モバイル デバイスのタッチ操作でプレイ可能な『フォートナイト』がGeForce NOWに正式に対応。GeForce NOWの全メンバーがストリーミングを通じてプレイすることができる。
<以下、ニュースリリースより>
モバイル デバイスのタッチ操作でプレイ可能な『フォートナイト』がGeForce NOWに正式に対応しました。GeForce NOWの全メンバーが、 iOS の Safari ウェブブラウザ(https://play.geforcenow.com/ )および GeForce NOW Android アプリ( https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nvidia.geforcenow )でのストリーミングを通じてプレイすることができます。
本ゲームのベータ版は、50 万人以上のGeForce NOWメンバーが 400 万回以上のセッションを数百種類のデバイスにストリーミングし、大成功を収めました。
ベータ版を通じて多くのことを試し、学びを得ることができました。この機会を通じてスクリーンタッチの操作とゲームメニューを最適化することができ、直感的なゲームプレイも可能になりました。結果として、ゲーマーが楽しめるタッチ体験をお届けできるようになりました。
これらの改善は、ベータ版に参加いただいたメンバーによってストリーミングされた数百万のセッションがなければ実現することはできませんでした。
GeForce NOWにより、数百万人のゲーマーが、『フォートナイト』のようなお気に入りの PC ゲームを、ほぼすべてのデバイスでストリーミングを通じてプレイできるようになります。高性能な RTX GPU を搭載したクラウド上のゲーミング PC でレンダリングされているゲームが、これらのデバイスにストリーミングされ、瞬時にプレイできるのです。
始めるのは簡単です。まず、日本国内のアライアンス パートナー*の登録サイトでアカウントを作成します。次に、登録後のアライアンス パートナーからの案内に応じてアプリをダウンロード、もしくは play.geforcenow.com ( https://play.geforcenow.com/mall/#/layout/games ) にアクセスします。
GeForce NOWアプリの「設定」 > 「接続」のメニューから自身の Epic Games アカウントをリンクすると、ゲーム起動時に『フォートナイト』に自動的にサインインできます。

タッチコントロールの追加により、『フォートナイト』のモバイル プレイヤーは、GeForce の性能がタッチで遊べるようになります。
GeForce NOWは、メンバーのためにゲームのパッチやアップデートも管理します。新しいシーズンや新モードが追加されても、メンバーはゲームが遊べる状態を楽しむことができます。『フォートナイト』の「ゼロビルド」ローンチによって建築要素がないバトルロイヤルが登場したときも、GeForce NOWのメンバーは即座にプレイすることができました。
タッチコントロールでの『フォートナイト』をプレイする際の操作が知りたい、または久しぶりにタッチ操作に戻ってこられる方は、『フォートナイト』の スタートチュートリアル ページ(https://www.epicgames.com/fortnite/ja/news/getting-started---fortnite-for-mobile?lang=ja )をご覧ください。

今週は計5作品のゲームがGeForce NOWに新たに対応しました。
・DEADCRAFT (Steamより新作リリース)
・Old World (Steamより新作リリース)
・Vampire: The Masquerade Swansong (Epic Games ストアより新作リリース)
・Dolmen (Steamより5月20日に新作リリース)
・トライゴン: 宇宙の物語 (Epic Games ストア)
GeForce NOW でプレイ可能なゲームの完全なリストは、ゲームぺージ(https://www.nvidia.com/en-us/geforce-now/games/ )をご参照ください。
*ゲームページで公開されている対応ゲームは北米欧州での対応ゲームとなり、日本国内で提供されるタイトルとは異なる場合がございます。
*本記事は2022年5月19日に公開された情報です。
*GeForce NOWは日本国内ではアライアンス パートナーによって運営されております。アライアンス パートナーの運営するサービスの最新情報は、それぞれ GeForce NOW Powered by SoftBank (https://cloudgaming.mb.softbank.jp/ )もしくは GeForce NOW Powered by au (https://cloudgame.auone.jp/ )をご覧ください。
<以下、ニュースリリースより>
GeForce NOW対応モバイルデバイスのiOS Safari および Androidアプリからストリーミング開始
モバイル デバイスのタッチ操作でプレイ可能な『フォートナイト』がGeForce NOWに正式に対応しました。GeForce NOWの全メンバーが、 iOS の Safari ウェブブラウザ(https://play.geforcenow.com/ )および GeForce NOW Android アプリ( https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nvidia.geforcenow )でのストリーミングを通じてプレイすることができます。
本ゲームのベータ版は、50 万人以上のGeForce NOWメンバーが 400 万回以上のセッションを数百種類のデバイスにストリーミングし、大成功を収めました。
ベータ版を通じて多くのことを試し、学びを得ることができました。この機会を通じてスクリーンタッチの操作とゲームメニューを最適化することができ、直感的なゲームプレイも可能になりました。結果として、ゲーマーが楽しめるタッチ体験をお届けできるようになりました。
これらの改善は、ベータ版に参加いただいたメンバーによってストリーミングされた数百万のセッションがなければ実現することはできませんでした。
GeForce NOWで『フォートナイト』をストリーミング
GeForce NOWにより、数百万人のゲーマーが、『フォートナイト』のようなお気に入りの PC ゲームを、ほぼすべてのデバイスでストリーミングを通じてプレイできるようになります。高性能な RTX GPU を搭載したクラウド上のゲーミング PC でレンダリングされているゲームが、これらのデバイスにストリーミングされ、瞬時にプレイできるのです。
始めるのは簡単です。まず、日本国内のアライアンス パートナー*の登録サイトでアカウントを作成します。次に、登録後のアライアンス パートナーからの案内に応じてアプリをダウンロード、もしくは play.geforcenow.com ( https://play.geforcenow.com/mall/#/layout/games ) にアクセスします。
GeForce NOWアプリの「設定」 > 「接続」のメニューから自身の Epic Games アカウントをリンクすると、ゲーム起動時に『フォートナイト』に自動的にサインインできます。

タッチコントロールの追加により、『フォートナイト』のモバイル プレイヤーは、GeForce の性能がタッチで遊べるようになります。
GeForce NOWは、メンバーのためにゲームのパッチやアップデートも管理します。新しいシーズンや新モードが追加されても、メンバーはゲームが遊べる状態を楽しむことができます。『フォートナイト』の「ゼロビルド」ローンチによって建築要素がないバトルロイヤルが登場したときも、GeForce NOWのメンバーは即座にプレイすることができました。
タッチコントロールでの『フォートナイト』をプレイする際の操作が知りたい、または久しぶりにタッチ操作に戻ってこられる方は、『フォートナイト』の スタートチュートリアル ページ(https://www.epicgames.com/fortnite/ja/news/getting-started---fortnite-for-mobile?lang=ja )をご覧ください。
今週の対応作品

今週は計5作品のゲームがGeForce NOWに新たに対応しました。
・DEADCRAFT (Steamより新作リリース)
・Old World (Steamより新作リリース)
・Vampire: The Masquerade Swansong (Epic Games ストアより新作リリース)
・Dolmen (Steamより5月20日に新作リリース)
・トライゴン: 宇宙の物語 (Epic Games ストア)
GeForce NOW でプレイ可能なゲームの完全なリストは、ゲームぺージ(https://www.nvidia.com/en-us/geforce-now/games/ )をご参照ください。
*ゲームページで公開されている対応ゲームは北米欧州での対応ゲームとなり、日本国内で提供されるタイトルとは異なる場合がございます。
*本記事は2022年5月19日に公開された情報です。
*GeForce NOWは日本国内ではアライアンス パートナーによって運営されております。アライアンス パートナーの運営するサービスの最新情報は、それぞれ GeForce NOW Powered by SoftBank (https://cloudgaming.mb.softbank.jp/ )もしくは GeForce NOW Powered by au (https://cloudgame.auone.jp/ )をご覧ください。
関連記事
-
- 【調査】ゲーム機売ったことはある?~ゲーム買取に関する意識調査~
- 株式会社アクロスソリューションズと株式会社浜屋が共同運営している買取比較ちゃんねるが、15歳~60歳以上の男女1,579人を対象に「ゲーム機買取に関する意識調査」を実施。ゲーム機を売った経験のある人は約3割程度という結果になった。<以下、ニュースリリースより>買取比較ちゃんねるが「ゲーム機買取に関する意識調査」を実施 ゲーム機を買ったことがある人がどれくらいいるのでしょうか。またゲーム機を持っている人は、ゲーム機を売ったりすることはあるのでしょうか。 そこで、株式会社アクロスソリューションズと株式会社浜屋が共同運営している買取比較ちゃんねる(URL:https://www.hamaya-corp.co.jp/media )は、15歳~60歳以上の男女1579人を対象に「ゲーム機買取に関する意識調査」を実施しました。 買取に特化しているメディアとして、「いらないモノが売れるのか」「モノが要らなくなった時、人々がどのような行動をとるのか」の実態を把握し、生活様式の変化に適応した買取サービスの利用のヒントとなることを目的としています。【調査概要】調査期間:2023年1月11日調査機関:調査実施会社 株式会社アクロスソリューションズ デジタルマーケティング事業本部調査対象:10代~60代以上の男女有効回答数:n=1579調査方法(集計方法、算出方法):インターネットによる任意回答 ■質問内容 Q1 ゲーム機を買ったことはありますか? Q2 ゲーム機を売ったことはありますか? Q3 ゲーム機を売る時に利用したサービスを教えてください。■調査結果サマリー Q1 買ったことが「ある」という人が58.6%で一番多い。 Q2 「売ったことはない」という人が58.2%で一番多い。 Q3 「ゲーム買取専門店」で売ったという人が50.9%一番多い。Q1 ゲーム機を買ったことはありますか? ゲーム機を買ったことが「ある」という人が一番多い割合で58.6%でした。次いで、買ったことが「ない」という人が30.6%という結果でした。【回答】 ある 58.6% ない 30.6% 買ったことはないが貰ったことはある 4.0% 買ったことも貰ったこともある 6.8%Q2 ゲーム機を売ったことはありますか? ゲーム機を「売ったことはない」という人が58.2%で一番多く、約7割の人が売ったことがないという結果でした。売ったことがある人の中では「思ったより安く売れた」という印象だった人が一番多い割合でした。【回答】 売ったことはない 58.2% そもそも売れるのを知らなかった 2.3% 売れるのは知っていたが売ったことはない 7.3% 売ろうと思ったことはあるが売ったことはない 3.9% 売ったことはあるが思ったよりとても安く売れた 6.6% 売ったことはあるが思ったより安く売れた 7.8% 売ったことはあるが思った通りの値段で売れた 6.1% 売ったことはあるが思ったより高く売れた 3.0% 売ったことはあるが思ったよりとても高く売れた 4.8%Q3 ゲーム機を売る時に利用したサービスを教えてください ゲーム機を売るときに利用したサービスとして「ゲーム買取専門店」が50.9%で一番多い結果でした。次いで「リサイクルショップ」20.2%、売らずに「誰かに譲る・寄付が11.4%でした。【回答】 ゲーム買取専門店 50.9% リサイクルショップ 20.2% フリマアプリ 10.8% ネットオークション 6.1% 誰かに譲る・寄付 11.4% その他 0.7%【買取比較ちゃんねる運営会社概要】 株式会社アクロスソリューションズ デジタルマーケティング事業本部 住所:東京都千代田区神田富山町21FKビル3F 代表取締役:野村 充史 URL:https://b-rock.jp/ ※運営メディア 買取比較ちゃんねる(https://www.hamaya-corp.co.jp/media/ ) 食の窓口( https://karaage.ne.jp/contents/ ) アニメのお時間です!(https://aucfan.com/vod/)
-
- 『Apex Legends モバイル』日本時間5月2日8時にサービス終了
- PC、コンシューマーなどで基本無料でプレイ可能なFPS『Apex Legends』のスマホ版『Apex Legends Mobile』が、日本時間の5月2日8時をもってサービス終了となることが、公式サイトで発表された。We have made the decision to sunset Apex Legends Mobile.We're sure you have a lot of questions. For more information on where things are at currently, including an FAQ, please read the blog below.https://t.co/LcKNBhO9xa pic.twitter.com/Oc769z5cpD— Apex Legends Mobile (@PlayApexMobile) January 31, 2023 終了の理由については、「コンテンツの品質、量などが同社が考える基準を下回っているため」とコメント。開発パートナーと数カ月間の話し合いの末、モバイルゲームを終了するという決定を下したという。以前からチーターの横行は問題視されており、健全なプレイができなかったことも要因のひとつと言われている。また、終了までのユーザーの疑問についても回答している。ゲーム内でのこれまでの購入履歴、ゲーム内通貨の残高等は5月2日8時まで有効。サーバーも同時刻で停止される。未使用のゲーム内通貨の払い戻しはEAのユーザー契約により不可とされている。また、Apex Legendsモバイルのウェブストアへのアクセスやサードパーティのコンテンツ等についても利用できなくなるとしている。なお、国内では3月18日(土)、19日(日)に『APEX LEGENDS MOBILE』のオフライン大会「X-MOMENT APEX LEGENDS MOBILE TRUCK CASUAL TOURNAMENT」の渋谷大会を、MIYASHITA PARKで開催予定。エントリーは2月17日までとなっている。『Apex Legends Mobile』は2022年5月17日にローンチされ、「レヴナント」などのオリジナルレジェンドも登場。丸1年のアニバーサリーとともに終幕となる。なお、その他のプラットフォームで展開されている『Apex Legends』については、今後もサービスは継続する意向だ。Apex Legends Mobile 公式サイト:https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/apex-legends-mobile
-
- 『Apex Legends モバイル』日本時間5月2日8時にサービス終了
- PC、コンシューマーなどで基本無料でプレイ可能なFPS『Apex Legends』のスマホ版『Apex Legends Mobile』が、日本時間の5月2日8時をもってサービス終了となることが、公式サイトで発表された。We have made the decision to sunset Apex Legends Mobile.We're sure you have a lot of questions. For more information on where things are at currently, including an FAQ, please read the blog below.https://t.co/LcKNBhO9xa pic.twitter.com/Oc769z5cpD— Apex Legends Mobile (@PlayApexMobile) January 31, 2023 終了の理由については、「コンテンツの品質、量などが同社が考える基準を下回っているため」とコメント。開発パートナーと数カ月間の話し合いの末、モバイルゲームを終了するという決定を下したという。以前からチーターの横行は問題視されており、健全なプレイができなかったことも要因のひとつと言われている。また、終了までのユーザーの疑問についても回答している。ゲーム内でのこれまでの購入履歴、ゲーム内通貨の残高等は5月2日8時まで有効。サーバーも同時刻で停止される。未使用のゲーム内通貨の払い戻しはEAのユーザー契約により不可とされている。また、Apex Legendsモバイルのウェブストアへのアクセスやサードパーティのコンテンツ等についても利用できなくなるとしている。なお、国内では3月18日(土)、19日(日)に『APEX LEGENDS MOBILE』のオフライン大会「X-MOMENT APEX LEGENDS MOBILE TRUCK CASUAL TOURNAMENT」の渋谷大会を、MIYASHITA PARKで開催予定。エントリーは2月17日までとなっている。『Apex Legends Mobile』は2022年5月17日にローンチされ、「レヴナント」などのオリジナルレジェンドも登場。丸1年のアニバーサリーとともに終幕となる。なお、その他のプラットフォームで展開されている『Apex Legends』については、今後もサービスは継続する意向だ。Apex Legends Mobile 公式サイト:https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/apex-legends-mobile
-
- 『Apex Legends モバイル』日本時間5月2日8時にサービス終了
- PC、コンシューマーなどで基本無料でプレイ可能なFPS『Apex Legends』のスマホ版『Apex Legends Mobile』が、日本時間の5月2日8時をもってサービス終了となることが、公式サイトで発表された。We have made the decision to sunset Apex Legends Mobile.We're sure you have a lot of questions. For more information on where things are at currently, including an FAQ, please read the blog below.https://t.co/LcKNBhO9xa pic.twitter.com/Oc769z5cpD— Apex Legends Mobile (@PlayApexMobile) January 31, 2023 終了の理由については、「コンテンツの品質、量などが同社が考える基準を下回っているため」とコメント。開発パートナーと数カ月間の話し合いの末、モバイルゲームを終了するという決定を下したという。以前からチーターの横行は問題視されており、健全なプレイができなかったことも要因のひとつと言われている。また、終了までのユーザーの疑問についても回答している。ゲーム内でのこれまでの購入履歴、ゲーム内通貨の残高等は5月2日8時まで有効。サーバーも同時刻で停止される。未使用のゲーム内通貨の払い戻しはEAのユーザー契約により不可とされている。また、Apex Legendsモバイルのウェブストアへのアクセスやサードパーティのコンテンツ等についても利用できなくなるとしている。なお、国内では3月18日(土)、19日(日)に『APEX LEGENDS MOBILE』のオフライン大会「X-MOMENT APEX LEGENDS MOBILE TRUCK CASUAL TOURNAMENT」の渋谷大会を、MIYASHITA PARKで開催予定。エントリーは2月17日までとなっている。『Apex Legends Mobile』は2022年5月17日にローンチされ、「レヴナント」などのオリジナルレジェンドも登場。丸1年のアニバーサリーとともに終幕となる。なお、その他のプラットフォームで展開されている『Apex Legends』については、今後もサービスは継続する意向だ。Apex Legends Mobile 公式サイト:https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/apex-legends-mobile