PowerColor、GIGABYTE、ASRockからRadeon RX 6950 XT、RX 6750 XT、RX 6650 XT搭載のビデオカードが発売中!
提供元: eSports World
<以下、ニュースリリースより>
PowerColor
Radeon RX 6950 XTモデルは、水冷ブロック一体型「AXRX 6950XT 16GBD6-W3DH/OC」、高冷却オリジナル3連ファン搭載の「AXRX 6950XT 16GBD6-3DHE/OC」。
Radeon RX 6750 XTモデルは、高冷却オリジナル3連ファン搭載の「AXRX 6750XT 12GBD6-3DHE/OC」。
Radeon RX 6650 XTモデルは、独自のライティング効果が設定可能なDevil Zone RGB対応ファン搭載の「AXRX 6650XT 8GBD6-3DHE/OC」、オリジナル2連ファン搭載の「AXRX 6650XT 8GBD6-3DHL/OC」、桜をモチーフにしたカラーリングの2連ファン搭載の「AXRX 6650XT 8GBD6-3DHLV3/OC」になります。
Radeon RX 6950 XT
1.水冷ブロック一体型モデル

【型番】AXRX 6950XT 16GBD6-W3DH/OC
【JAN】4713436174271
【コアクロック】Boostクロック:2684 MHz
【メモリクロック】18 Gbps
【メモリビット幅】256 bit
【メモリサイズ】16 GB
【メモリ規格】GDDR6
【出力】DisplayPort 1.4 x3、HDMI 2.1 x1
想定売価:¥206,800前後(税込)
発売予定:2022年5月13日
製品ページ
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/axrx_6950xt_16gbd6-w3dh_oc/
2.高冷却オリジナル3連ファン搭載モデル

【型番】AXRX 6950XT 16GBD6-3DHE/OC
【JAN】4713436174288
【コアクロック】Boostクロック:2435 MHz
【メモリクロック】18 Gbps
【メモリビット幅】256 bit
【メモリサイズ】16 GB
【メモリ規格】GDDR6
【出力】DisplayPort 1.4 x3、HDMI 2.1 x1
想定売価:¥185,900前後(税込)
発売予定:2022年5月13日
製品ページ
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/axrx_6950xt_16gbd6-3dhe_oc/
Radeon RX 6750 XT

【型番】AXRX 6750XT 12GBD6-3DHE/OC
【JAN】4713436174264
【コアクロック】Boostクロック:2713 MHz
【メモリクロック】18 Gbps
【メモリビット幅】192 bit
【メモリサイズ】12 GB
【メモリ規格】GDDR6
【出力】DisplayPort 1.4 x3、HDMI 2.1 x1
想定売価:¥96,800前後(税込)
発売予定:2022年5月13日
製品ページ
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/axrx_6750xt_12gbd6-3dhe_oc/
Radeon RX 6650 XT
1.Devil Zone RGB対応ファン搭載モデル

【型番】AXRX 6650XT 8GBD6-3DHE/OC
【JAN】4713436174295
【コアクロック】Boostクロック:2694 MHz
【メモリクロック】17.5 Gbps
【メモリビット幅】128 bit
【メモリサイズ】8 GB
【メモリ規格】GDDR6
【出力】DisplayPort 1.4 x3、HDMI 2.1 x1
想定売価:¥74,800前後(税込)
発売予定:2022年5月13日
製品ページ
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/axrx_6650xt_8gbd6-3dhe_oc/
2.オリジナル2連ファン搭載モデル

【型番】AXRX 6650XT 8GBD6-3DHL/OC
【JAN】4713436174301
【コアクロック】Boostクロック:2689 MHz
【メモリクロック】17.5 Gbps
【メモリビット幅】128 bit
【メモリサイズ】8 GB
【メモリ規格】GDDR6
【出力】DisplayPort 1.4 x3、HDMI 2.1 x1
想定売価:¥69,800前後(税込)
発売予定:2022年5月13日
製品ページ
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/axrx_6650xt_8gbd6-3dhl_oc/
3.オリジナル2連ファン Sakura Edition 搭載モデル

【型番】AXRX 6650XT 8GBD6-3DHLV3/OC
【JAN】4713436174325
【コアクロック】Boostクロック:2689 MHz
【メモリクロック】17.5 Gbps
【メモリビット幅】128 bit
【メモリサイズ】8 GB
【メモリ規格】GDDR6
【出力】DisplayPort 1.4 x3、HDMI 2.1 x1
想定売価:¥69,800前後(税込)
発売予定:2022年5月13日
製品ページ
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/axrx_6650xt_8gbd6-3dhlv3_oc/
GIGABYTE
各モデルとも、オルタネイトスピニングやダイレクトタッチGPUなど、さまざまな機能を搭載し冷却性能を高めたオリジナルブレードの3連ファン「WINDFORCE 3X 冷却システム」を搭載しています。
Radeon RX 6950 XT

【型番】GV-R695XTGAMING OC-16GD
【JAN】4988755062107
【コアクロック】Boost Clock : 最大 2324 MHz
【メモリクロック】18 Gbps
【メモリビット幅】256 bit
【メモリサイズ】16 GB
【メモリ規格】GDDR6
【出力】DisplayPort 1.4a x2、HDMI 2.1 x2
想定売価:¥183,700前後(税込)
発売予定:2022年5月13日
製品ページ
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/gv-r695xtgaming_oc-16gd/
Radeon RX 6750 XT
1.4年保証 AORUSゲーミングモデル

【型番】GV-R675XTAORUS E-12GD
【JAN】4988755062039
【コアクロック】Boost Clock : 最大 2623 MHz
【メモリクロック】18 Gbps
【メモリビット幅】192 bit
【メモリサイズ】12 GB
【メモリ規格】GDDR6
【出力】DisplayPort 1.4a x2、HDMI 2.1 x2
想定売価:¥97,900前後(税込)
発売予定:2022年5月13日
製品ページ
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/gv-r675xtaorus_e-12gd/
2.GAMING OC モデル

【型番】GV-R675XTGAMING OC-12GD
【JAN】4988755062022
【コアクロック】Boost Clock : 最大 2623 MHz
【メモリクロック】18 Gbps
【メモリビット幅】192 bit
【メモリサイズ】12 GB
【メモリ規格】GDDR6
【出力】DisplayPort 1.4a x2、HDMI 2.1 x2
想定売価:¥95,700前後(税込)
発売予定:2022年5月13日
製品ページ
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/gv-r675xtgaming_oc-12gd/
Radeon RX 6650 XT
1.GAMING OC モデル

【型番】GV-R675XTAORUS E-12GD
【JAN】4988755062039
【コアクロック】Boost Clock : 最大 2694 MHz
【メモリクロック】17.5 Gbps
【メモリビット幅】128 bit
【メモリサイズ】8 GB
【メモリ規格】GDDR6
【出力】DisplayPort 1.4a x2、HDMI 2.1 x2
想定売価:¥70,400前後(税込)
発売予定:2022年5月13日
製品ページ
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/gv-r665xtgaming_oc-8gd/
2.EAGLE モデル

【型番】GV-R665XTEAGLE-8GD
【JAN】4988755061988
【コアクロック】Boost Clock : 最大 2635 MHz
【メモリクロック】17.5 Gbps
【メモリビット幅】128 bit
【メモリサイズ】8 GB
【メモリ規格】GDDR6
【出力】DisplayPort 1.4a x2、HDMI 2.1 x2
想定売価:¥67,100前後(税込)
発売予定:2022年5月13日
製品ページ
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/gv-r665xteagle-8gd/
ASRock
Radeon RX 6950 XT搭載モデルは、高いOC性能を誇るOC FORMULAモデル「RX6950XT OCF 16G」。
Radeon RX 6750 XT搭載モデルは、性能とコストのバランスに優れたPhantom Gamingモデル「RX6750XT PGD 12GO」、コストパフォーマンスに優れたChallenger Proモデル「RX6750XT CLP 12GO」。
Radeon RX 6650 XT搭載モデルは、性能とコストのバランスに優れたPhantom Gamingモデル「RX6650XT PGD 8GO」、コストパフォーマンスに優れたChallenger Proモデル「RX6650XT CLD 8GO」になります。
Radeon RX 6950 XT

【型番】RX6950XT OCF 16G
【JAN】4710483938535
【コアクロック】Boost Clock: 最大 MHz
【メモリクロック】18 Gbps
【メモリビット幅】256 bit
【メモリサイズ】16 GB
【メモリ規格】GDDR6
【出力】DisplayPort 1.4 x3、HDMI 2.1 x1
想定売価:¥192,390前後(税込)
発売予定:2022年5月13日
製品ページ
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/rx6950xt_ocf_16g/
Radeon RX 6750 XT
1.Phantom Gamingモデル

【型番】RX6750XT PGD 12GO
【JAN】4710483938580
【コアクロック】Boost Clock: 最大 MHz
【メモリクロック】18 Gbps
【メモリビット幅】192 bit
【メモリサイズ】12 GB
【メモリ規格】GDDR6
【出力】DisplayPort 1.4 x3、HDMI 2.1 x1
想定売価:¥101,200前後(税込)
発売予定:2022年5月13日
製品ページ
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/rx6750xt_pgd_12go/
2.Challenger Proモデル

【型番】RX6750XT CLP 12GO
【JAN】4710483938573
【コアクロック】Boost Clock: 最大 MHz
【メモリクロック】18 Gbps
【メモリビット幅】192 bit
【メモリサイズ】12 GB
【メモリ規格】GDDR6
【出力】DisplayPort 1.4 x3、HDMI 2.1 x1
想定売価:¥99,000前後(税込)
発売予定:2022年5月27日
製品ページ
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/rx6750xt_clp_12go/
Radeon RX 6650 XT
1.Phantom Gamingモデル

【型番】RX6650XT PGD 8GO
【JAN】4710483938559
【コアクロック】Boost Clock: 最大 MHz
【メモリクロック】17.5 Gbps
【メモリビット幅】128 bit
【メモリサイズ】8 GB
【メモリ規格】GDDR6
【出力】DisplayPort 1.4 x3、HDMI 2.1 x1
想定売価:¥65,800前後(税込)
発売予定:2022年5月13日
製品ページ
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/rx6650xt_pgd_8go/
2.Challenger Proモデル

【型番】RX6650XT CLD 8GO
【JAN】4710483938542
【コアクロック】Boost Clock: 最大 MHz
【メモリクロック】17.5 Gbps
【メモリビット幅】128 bit
【メモリサイズ】8 GB
【メモリ規格】GDDR6
【出力】DisplayPort 1.4 x3、HDMI 2.1 x1
想定売価:¥63,500前後(税込)
発売予定:2022年5月13日
製品ページ
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/rx6650xt_cld_8go/
関連記事
-
- 【液晶ディスプレイ搭載】ASUSから動画やイルミネーションが楽しめる液晶モニター付きCPUクーラー「ROG RYUJIN III 360」が発売中
- ASUSのゲーミングブランドのROGより、3.5インチの液晶モニター付きで静音性に優れ、ライトアップするCPUクーラー「ROG RYUJIN III 360」が発売中。参考価格は53,790円。<以下、ニュースリリースより>ROG RYUJIN III 360 ARGB 製品名:ROG RYUJIN III 360 ARGB読み方:アールオージー リュウジン スリー サンビャクロクジュウ エーアールジービーブランド:Republic Of Gamers(ROG) 対応CPUソケット: Intel:LGA 1700、 1200、 115x AMD:AM5、AM4サイズ: 水冷ブロック:89mm × 91mm × 101mm ラジエータサイズ:399.5mm × 120mm × 30mm ファン:120mm × 120mm × 25mm 搭載ファン:120mmファン × 3価格:オープン価格予定発売日:2023年5月26日(金)製品ページ:https://rog.asus.com/cooling/cpu-liquid-coolers/rog-ryujin/rog-ryujin-iii-360-argb 製品の特長 液晶ディスプレイ 大きめな3.5インチ&32MBのメモリー容量で好みな動画やイルミネーションが楽しめるポンプ内蔵ファン CPU VRMと周辺のコンポーネントに空気を循環させることで温度が抑さえられる磁石式デイジーチェーン(数珠繋ぎ) 設置やケーブル管理が簡単に
-
- 【20万円以下のモデル有!】FRONTIERからNVIDIA GeForce RTX 4060 Ti 搭載ゲーミングPC発売中
- FRONTIERからNVIDIA GeForce RTX 4060 Tiを搭載したゲーミングPCが発売中。BTOで構成変更が可能で、価格は179,800円から。<以下、ニュースリリースより>製品の概要 このたび販売を開始する製品は、NVIDIAの最新GPU「RTX 40シリーズ」のミドルレンジモデルとして、解禁されたばかりの『GeForce RTX 4060 Ti』を搭載したデスクトップパソコンです。『GeForce RTX 4060 Ti』はRTX 40シリーズの中では低価格帯でありながら、高い描画性能が求められる用途にもしっかりと対応できる性能を備えたコストパフォーマンスに優れたモデルです。描画性能が飛躍的に向上したRTX 40シリーズならではの高いパフォーマンスで、オンラインゲームや動画編集など幅広い用途でご活用いただけます。ラインアップには、FRONTIERのこだわりがつまったケースを採用する5つのシリーズをチップセットやCPU、メモリの異なる6つの構成でご用意しています。ぜひ、用途やご予算にあわせてお好みのモデルをお選びください。 この製品は、FRONTIERダイレクトストア( https://www.frontier-direct.jp/ )にて、2023年5月24日(水)22時より販売を開始しています。■NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti搭載デスクトップPCはこちらhttps://www.frontier-direct.jp/direct/e/ej4060Ti/?adid=pre&mn=g202305240201製品の特長 <NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti搭載> NVIDIAが発表したGeForce RTX 4060 Tiは超効率を実現する「NVIDIA Lovelaceアーキテクチャ」により、最新のゲームやアプリを楽しむことができるグラフィックスカードです。第3世代RTコアにより、レイトレーシングの効果を最大限に引き出し、 現実世界の光の挙動を再現、これまでになくリアルで高精細なバーチャル世界を実現します。また、高速なAIコンピューティング パフォーマンスを提供する第4世代TensorコアとAI技術を駆使し、高品質な追加フレームを生成する「DLSS 3」などの最新技術に対応することで、描画パフォーマンスは更に向上しています。<冷却性と拡張性抜群のミニタワー GTシリーズ> GTシリーズは、フロントのブラックメッシュとサイドに白を基調としたツートンカラーでスタイリッシュなミニタワーケースを採用。マザーボード倒立構造となっており、グラフィックスカードの熱を効率的に排出することで高い冷却性能を実現しています。また、大型グラフィックスカードにも対応可能なVGAアームホルダーを標準装備。光学ドライブや複数のストレージも搭載できる拡張性も兼ね備えています。右サイドパネルを強化ガラスにカスタマイズすることが可能で、ケース内部のパーツが映えます。(※マザーボードの仕様により、ライティング制御はできません。)<冷却性と拡張性抜群のミドルタワー GAシリーズ> 「GAシリーズ」はヘアライン加工が施されたフロントパネルにワンポイントの赤色LEDを搭載し、シンプルかつエレガントなデザインのミドルタワーです。冷却性とカスタマイズ性が高く、VGAアームホルダーを標準で装備しているため、大型のグラフィックスカードも搭載可能です。ケースカラーはクールな黒色とインテリアに馴染む白色から選択可能です。<ボタンで簡単にLEDを調節できる光るフルタワー GLシリーズ> 前面(3ファン)と背面(1ファン)のケースファン4基と水冷CPUクーラーが備える2基のファンを合わせた計6基のファンに加え、ケース側面に施したRGB-LEDラインが色鮮やかに光る煌びやかな外観です。すべてのLEDは、ケース上部のボタン制御だけで容易に点灯のON/OFFや発光パターンを変更することができるため、光るゲーミングPCが初めての方でも安心です。(発光パターンは、47種類(10色×発光4パターン+レインボー7パターン)から選択可能)<抜群の排熱性を誇る GHシリーズ> 前面と背面に大型ファンを搭載し、裏面配線と電源を区分け配置することで効率的なエアフローによる熱排気が可能となっています。広々としたケース内部には大型の水冷クーラーも搭載可能となっており、熱暴走が気になるハイスペックなパーツにも対応可能です。筐体左側面は光るパーツがより映える強化ガラスを搭載しており、ガラス下部に専用ソフトでお好みに合わせたライティングが可能なRGB-LEDラインを配置。また、細かい埃の吸入も防ぐ、前面の1mm口径の微細なメッシュパネルは、取り外しが可能でメンテナンスも容易です。 天面にはUSB 3.2 Gen1対応USB Type-Aを2つ装備しており、さまざまな外部メディアとのデータ転送もスムーズに行うことが可能です。<MSI社と共同開発した高品質ミドルタワー MFシリーズ> フロントパネルにアルミニウムシートを使用し、ヘアライン加工を施したスタイリッシュなデザインのPCケースです。サイドパネルは強化ガラスを採用し、スクリューレス構造で安全かつ容易に取り外しが可能です。フロント上面にはUSB Type-Aだけでなく、一般的なコネクタとして浸透しているUSB 3.2 Gen2 Type-Cも搭載しています。メンテナンスも容易な3つのダストフィルターに、前面に3つ背面に1つの120mmファンを備えており良好なエアフロ―でハイスペックなパーツ搭載時でも効率的に冷却することが可能です。
-
- 【ゲームの勝利へ一直線!】株式会社Glotureからワイヤレスゲーミング・ヘッドセット「Gespo-Wolf」が発売中
- 株式会社Glotureから自社のECサイト(MODERN g)にて、ワイヤレスゲーミングヘッドセット「Gespo-Wolf」が発売中。参考価格は14,800円。特徴●長時間のゲームプレイでも快適な多目的ゲームヘッドセット●ボイスチャットに最適な単一指向性マイク●イヤーカップのスイッチで素早く操作●あらゆるデバイスに対応<以下、ニュースリリースより>ゲームプレイ時のストレスを解消するヘッドセットが登場! 長時間のプレイによる疲れ、ノイズによる音声チャットの不明瞭さ、そして面倒な操作性。 Gespo-Wolf(ゲスポウォルフ)は、ゲーミング体験を最適化し、これらすべてに対策を施した多目的ゲームヘッドセットです。長時間のゲームプレイでも快適な多目的ゲームヘッドセット Gespo-Wolfは、肌ざわりのいい、柔らかいメモリー(形状記憶)フォームと調節可能なイヤーカップを備えています。これにより、長時間の使用でも快適さを損なうことがありません。 また、1500mAhの大容量バッテリーを搭載しており、長時間、連続して使用可能です。ボイスチャットに最適な単一指向性マイク Gespo-Wolfは、単一指向性マイクを採用しているため、バックグラウンドノイズを軽減し、クリアな音質でゲーム中のボイスチャットを楽しめます。イヤーカップのスイッチで素早く操作 Gespo-Wolfのイヤーカップにあるスイッチを用いて、電源を切り替えたり、音量を調整したり、マイクのオンオフを切り替えたりできます。これにより、片手ですべての操作が可能となります。あらゆるデバイスに対応 Gespo-Wolfは、USBレシーバーによる2.4GHzワイヤレス接続・3.5mmオーディオケーブル・Bluetoothの3種類の接続方法を備えています。これにより、パソコンだけでなく、ゲーム機やコントローラーなど、あらゆるデバイスとの互換性を実現します。商品仕様 商品名:Gespo-Wolf充電ポート:USB Type-C接続方式:USBレシーバー・3.5mmオーディオケーブル素材:ABSバッテリー:約1500mAh動作時間:フル充電で最大約18時間待機時間:約200時間充電時間:約4時間サイズ:ケース:約20×11×20.5cm重さ:約455gカラー:ブラックパッケージ内容:・本体×1 ・3.5mmオーディオケーブル×1・USBレシーバー※USB充電アダプターは付属していません。 ※ 製造元都合により仕様・付属品は予告なく変更となる場合があります。保証 ・ご購入日より1年間のメーカー保証が付きます。 ・保証内容は初期不良・自然故障となります。 ・下記は保証対象とはなりません。 1.説明書に記載された使用方法を守らなかった場合 2.製品を万が一破損した場合 3.お客様ご自身、もしくはメーカーが認証していない修理業者などの第三者が製品を分解したり、部品交換をした場合販売サイト:https://modern-g.com/products/gespo-wolf
-
- 【165HZ+1ms+WQHD】LGから27インチの高リフレッシュレートゲーミングモニター「27GR75Q-B」が発売
- LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社が、ゲーミングモニター「LG UltraGear(TM)」シリーズの新モデルとして、27インチの「27GR75Q-B」を2023年6月上旬より順次発売。参考価格は44,000円前後。<以下、ニュースリリースより>27GR75Q-B 「LG UltraGear(TM)」シリーズは、あらゆるジャンルのゲームを快適にプレイするため、高画質による「美しさ」と高速表示による「速さ」を両立する機能を備えた“勝つ”ためのゲーミングモニターです。この度発売する「27GR75Q-B」は、自然な色合いで発色鮮やかなIPSパネルを採用し、高精細なWQHDと、極限まで細くデザインされた薄型フレームが、「没入感あふれる映像体験」を提供します。また、高速な動きでも画面のぼやけ(モーションブラー)を感じさせない、1ms(GTG)の応答速度と、165Hzの高リフレッシュレート、遅延を最小限に抑える「DASモード」によって、「時間軸のリアリティ」も両立。さらに、HDRに対応し、一般的な色域であるsRGBを99%(標準値)もカバーする高い色再現性によって、一瞬の差が勝敗をわけるFPSやシューティングなどの高速なゲームはもちろん、美しいグラフィックの世界を旅するRPGやMMO、画面を見渡しリアルタイムに戦略を練るRTSなど、あらゆるジャンルのゲームで勝利に貢献し、ゲームの持つ魅力を最大限引き出します。ゲームを優位に進めるゲーミング機能も充実し、画面のズレ(ティアリング)や、カクつき(スタッタリング)を抑える「AMD FreeSync(TM) Premiumテクノロジー」と、「NVIDIA(R) G-SYNC(R) Compatible」に両対応。HDMIでもVRR(可変リフレッシュレート)が可能なので、コンソールゲームでも威力を発揮します。また、FPSなど暗いシーンの闇に潜む、本来見えないターゲットを映し出す「ブラックスタビライザー」、画面の中心にマークを表示する「クロスヘア」など、美しさや速さだけでなく、ゲームを勝利に導き、その世界観をとことん楽しめるモニターを目指しました。モニタースタンドは110mmの高さ調整、前後-5~15゜のチルト角度調整、ピボットに対応。目や疲労に影響するとされるブルーライトやフリッカー(ちらつき)を抑える機能も搭載していますので、ついつい長時間になりがちなゲームプレイも、快適にお楽しみいただけます。<発売概要> 主な特長 あらゆるゲームジャンルで楽しめる「美しさ×速さ」IPSパネル×応答速度1ms(GTG) | WQHD@165Hz | HDR 10 | DASモード 自然な色合いで発色鮮やかなIPSパネルを採用し、高精細なWQHDと、極限まで細くデザインされた薄型フレームが、「没入感あふれる映像体験」を提供します。 また、高速な動きでも画面のぼやけ(モーションブラー)を感じさせない、1ms(GTG)の応答速度と、165Hzの高リフレッシュレート※1、遅延を最小限に抑える「DASモード」※2によって、「時間軸のリアリティ」も実現。 さらに、輝度幅が広がり、映像の表現がより豊かになるHDRに対応し、一般的な色域であるsRGBを99%(標準値)をカバーする高い色再現性によって、「自然かつ美しい色彩」を表現します。 一瞬の差が勝敗をわけるFPSやシューティングなどの高速なゲームはもちろん、美しいグラフィックの世界を旅するRPGやMMO、画面を見渡しリアルタイムに戦略を練るRTSなど、あらゆるジャンルのゲームで勝利に貢献し、ゲームの持つ魅力を最大限引き出します。 ※1:165HzはDisplayPortの場合。HDMIの最大解像度は2560×1440@144Hzです。 ※2:DASモードは自動設定です。ゲームを優位に進める各種ゲーミング機能AMD FreeSync(TM) Premiumテクノロジー| NVIDIA(R) G-SYNC(R) Compatible |ブラックスタビライザー リアリティを損ない、場面によっては勝敗にも影響する、画面のズレ(ティアリング)や、カクつき(スタッタリング)を抑える「AMD FreeSync(TM) Premiumテクノロジー」と、「NVIDIA(R) G-SYNC(R) Compatible」に両対応。HDMIでもVRR(可変リフレッシュレート)が可能なので、コンソールゲームでも威力を発揮します。 また、FPSなど暗いシーンの闇に潜む、本来見えないターゲットを映し出す「ブラックスタビライザー」、画面の中心にマークを表示する「クロスヘア」などゲームを優位に進めるための機能も搭載。 美しさや速さだけでなく、さまざまな機能を搭載することで、ゲームを勝利に導き、その世界観をとことん楽しめるモニターを目指しました。楽しいゲームはつい長時間プレイになりがちだからフレキシブルスタンド | ブルーライト低減モード | フリッカーセーフ モニタースタンドは110mmの高さ調整、前後-5~15゜のチルト角度調整、ピボットに対応。フレキシブルな画面の位置調整に対応していることで、ストレスなくゲームを楽しめます。 また、目や疲労に影響するとされるブルーライトやフリッカー(ちらつき)を抑える「ブルーライト低減モード」や「フリッカーセーフ」も搭載。ついつい長時間になりがちなゲームプレイは、快適な姿勢と、目に配慮した画面でお楽しみください。 ※製品の詳細(主な仕様)は、当社ホームページよりご参照ください。https://www.lg.com/jp/monitor/lg-27gr75q-b ※本仕様は予告なく変更される場合があります ※画像はすべてイメージです ※本リリースに掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標です