【大会レポート】『パズドラ』プロ選手による『PUZZLE & DRAGONS Nintendo Switch Edition』を使用したエキシビションマッチを開催!
提供元: eSports World
<以下、ニュースリリースより>
「エディットモードコンテスト」の入賞作品が決定!
『パズル&ドラゴンズ(通称、パズドラ)』10周年記念作品『PUZZLE & DRAGONS Nintendo Switch Edition(通称、パズドラSwitch)』を使用した、『パズドラ』プロ選手による「パズドラプロリーグ2022開幕記念 パズドラSwitchエキシビションマッチ」を開催いたしました。
【URL】https://pad-switch.com/jp/news-jp/pro2022ex/
本大会は、2022年6月より開幕される「パズドラプロリーグ2022」の記念大会として行われました。エキシビションマッチの模様は3回に分けてYouTubeパズドラ公式チャンネルにて公開いたします。現在、1回目を公開中です。
普段はスマートフォンを使用して、巧みな技と戦術を披露している『パズドラ』プロ選手たち。スマートフォンをNintendo Switchに替え、コントローラーを使用して『パズドラSwitch』の対戦モードにて『パズドラSwitch』No.1プロプレイヤーの座を目指して戦います。
いつもとは違うディバイスを手に、どのような戦略で挑むのか。戦略の読み合いと圧倒的な“パズル力”がぶつかる、白熱のバトルをぜひ動画にてお楽しみください。
【「パズドラプロリーグ2022開幕記念 パズドラSwitchエキシビションマッチ」概要】
●YouTubeパズドラ公式チャンネル
https://www.youtube.com/user/PuzzleandDragons
●『パズドラSwitch』エキシビションマッチ #1
https://www.youtube.com/watch?v=hR31QI45AX4
公開日:
1回目:公開中
2回目:2022年6月1日(水)20:00 公開予定
3回目:2022年6月10日(金)20:00 公開予定
賞金:
1位:30万円
2位:10万円
3位: 5万円
出場選手(順不同、敬称略):
LUKA、スー☆、sakurai、ちっぴー、けーぱ、ゆーふぉ、
いっちー、Ru-ya、ゆわ、リフレッシュ、みゅあら☁、
あっき~、☂ふぃあれす☂、デーデ、海斗☆、直樹
出演者 MC:
かみちぃ(ジェラードン)、アタック西本(ジェラードン)
アシスタントMC:坂本麻子︎
実況:OooDa
解説:ガイモン、コスケ
「エディットモードコンテスト」の入賞作品が決定!最優秀賞作品をベースにしたダンジョンを『パズル&ドラゴンズ』へ実装!

【URL】https://pad-switch.com/jp/event-jp/dungeoncontest01result/
『パズドラSwitch』に搭載された自分で自由にダンジョンを作ることができる「エディットモード」を使用して、開催された「エディットモードコンテスト」の入賞作品が決定いたしました。
たくさんの皆様にご参加いただき、優秀賞を獲得した5作を作成された皆様には、「ニンテンドープリペイドカード」5,000円分を贈呈いたします。
本5作より、栄えある最優秀賞に選ばれたのは“だるちの”さん作成の「黄昏の秘境」です。最優秀賞賞品として、後日、スマートフォン向けパズルRPG『パズル&ドラゴンズ』内に、「黄昏の秘境」をベースとしたダンジョンを実装予定です。どうぞご期待ください。


なお、この度の受賞について、『パズドラ』シリーズプロデューサー・山本大介よりコメントが届いています。
▼山本大介プロデューサーコメント
応募時のご本人のコメントによると、このダンジョンは、“「児雷也」が修行して、最終的に「児雷也」が新しい進化をする”という希望が込められているそうです。そのテーマがとてもよかったです。
『パズドラ』本編にこのダンジョンを実装する際に、「児雷也」が進化した状態でボスとして登場するようにしたいなと思っています。
今後もより多くのユーザーの皆様に『パズドラSwitch』をお楽しみいただけますよう尽力してまいります。
どうぞご期待ください。
PUZZLE & DRAGONS Nintendo Switch Edition

タイトル : PUZZLE & DRAGONS Nintendo Switch Edition
ジャンル : パズルRPG
対応機種 : Nintendo Switch™
販売形態 : ダウンロード専売
発売日 : 2022年2月20日(日)
プレイ人数 : 1~8人
(オンライン時:最大8人/オフライン時:1~4人)
価格 : 500円(税込)
※ゲーム内課金あり
※オンラインプレイのご利用には
「Nintendo Switch Online」への加入が必要です(有料)。
対象年齢 : 7歳以上(IARC)
対応言語 : 日本語、英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語、韓国語
販売地域 : 世界38カ国
公式サイト : https://pad-switch.com
発売元 : ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社
コピーライト表記 : (C) GungHo Online Entertainment, Inc.
※ 上記【基本情報】は国内サービスの情報です。
※ ゲーム内画像は開発中のものです。予告なく変更する場合がございます。
※ 社名、ロゴマーク、商品名およびサービス名は商標または登録商標です。
※ Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。
※ 記載されている内容は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。
※ 各情報は、新型コロナウィルスの影響等により、今後変更が生じる可能性があります。

タイトル : PUZZLE & DRAGONS Nintendo Switch Edition
ジャンル : パズルRPG
対応機種 : Nintendo Switch™
販売形態 : ダウンロード専売
発売日 : 2022年2月20日(日)
プレイ人数 : 1~8人
(オンライン時:最大8人/オフライン時:1~4人)
価格 : 500円(税込)
※ゲーム内課金あり
※オンラインプレイのご利用には
「Nintendo Switch Online」への加入が必要です(有料)。
対象年齢 : 7歳以上(IARC)
対応言語 : 日本語、英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語、韓国語
販売地域 : 世界38カ国
公式サイト : https://pad-switch.com
発売元 : ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社
コピーライト表記 : (C) GungHo Online Entertainment, Inc.
※ 上記【基本情報】は国内サービスの情報です。
※ ゲーム内画像は開発中のものです。予告なく変更する場合がございます。
※ 社名、ロゴマーク、商品名およびサービス名は商標または登録商標です。
※ Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。
※ 記載されている内容は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。
※ 各情報は、新型コロナウィルスの影響等により、今後変更が生じる可能性があります。
関連記事
-
- 【大会レポート】汗握る逆転劇が続出!「ポケモンユナイト甲子園」優勝は市川学園市川高等学校「Ichigaku Skupas」!
- Nintendo Switch用のアクションゲーム『ポケモンユナイト』による高校生ナンバーワンを決める全国大会「ポケモンユナイト甲子園」が2022年7月31日に開催された。全国233チームの頂点を決める戦いは、東京・日本テレビのスタジオにてオフラインで開催。準決勝からの4チームが集まり、3位決定戦を含むすべての試合ががYouTubeでライブ配信された。この日は4チームによるトーナメント方式で、準決勝と3位決定戦はBo3(2ゲーム先取)、決勝はBo5(3ゲーム先取)での戦いとなった。『ポケモンユナイト』は5対5のチーム戦で、互いのゴールにボールを多く入れた方が勝つというルール。途中にいるポケモンたちや相手を倒すことで経験値やボールを獲得し、試合中に成長・進化することができる。大会のポイント 今大会では、上下ルートをつなぐ「フーパ」や仲間を強化できる「ハピナス」、1対1の戦いに強い「アマージョ」が多く見られ、それ以外にアタッカーとしてそれぞれが得意なポケモンをピックするという構成が多く用いられた印象だ。ゲームのルール上、負けているチームの方がやられても復帰が早い点や、ゴールの耐久値以上のボールを入れると余剰分もそのままポイントになるといったゲームのシステムをうまく活用することで、序盤にどれだけリードしていても、終盤の集団戦で勝負がひっくり返るという、観戦している側にとっても見応えのある試合が随所で見られた。また、高校で結成されたチームということもあって、日中も常に一緒にいる仲間たちとのコミュニケーションやチームワークが光る場面も多かった。プレイは基本無料で遊べるスマートフォン版を用いており、まさに「甲子園」という名前にふさわしく、イーブンな環境の中で選手たちの力量をぶつけ合う素晴らしい試合が繰り広げられた。ここからはダイジェストにて、各試合を振り返ってみたい。準決勝第1試合 長野県松本深志高等学校vs 市川学園市川高等学校 準決勝第1試合は、幼稚園・保育園の頃からの幼馴染で結成された高校2年生のチーム、長野県松本深志高等学校「親ガンク全一」と、世界大会にも進出したピクソル選手を中心に寄せ集めのメンバーながら戦略で勝負する市川学園市川高等学校「Ichigaku Skupas」の戦い。長野県松本深志高等学校「親ガンク全一」ⒸNTV 市川学園市川高等学校「Ichigaku Skupas」ⒸNTV 第1試合はカイリューを成長させてカジリガメのバフを確実にゲットした松本深志高校が大幅リードで勝利。第2試合はハピナスの強化を受けたアマージョが暴れて市川学園が取り返す。互いの手の内を見せた上での第3試合は、深志高校が序盤こそリードしたものの、市川学園が後半の集団戦で体力有利の深志高校を跳ね返してロトム、カジリガメも獲得してダメ押し。210対729と大差をつけて市川学園が決勝進出を決めた。準決勝第1試合 神戸大学附属中等教育学校 vs 沖縄県・角川学園N高等学校 準決勝第2試合は、中高一貫校で2500時間も練習を費やしてきたという神戸大学附属中等教育学校「カカオビーンズ」と、学校のdiscordサーバーで初対面のメンバーが集まり、直接顔合わせしたのは決勝の前日が初めてという沖縄県・角川学園N高等学校「ここあちゃんず」の対照的なチームの戦い。神戸大学附属中等教育学校「カカオビーンズ」ⒸNTV 沖縄県・角川学園N高等学校「ここあちゃんず」ⒸNTV 第1試合、N高等学校の有利で進んだものの、サンダー登場時の集団戦を勝ち切った神戸大学附属中等教育学校が勝利。両チームともポケモンの構成を変えた第2試合もN高等学校がリードするものの、またしてもサンダー狙いの集団戦でN高等学校の猛攻をうまく交わして逆にサンダーを獲得した神戸大学附属中等教育学校が逆転。最後まで責め続けたN高等学校だったが、連携力による大逆転で決勝に駒を進めた。3位決定戦 長野県松本深志高等学校 vs 沖縄県・角川学園N高等学校 決勝に先んじて行われた3位決定戦。互いに1試合ずつ取り合った第3試合、拮抗した試合の中で終始リードしていたN高等学校を、長野県松本深志高等学校が残り30秒で見事に逆転! 大会史に残る劇的な勝利で長野県松本深志高等学校が3位を決めた。優勝決勝戦 市川学園市川高等学校 vs 神戸大学附属中等教育学校 全国233チームの頂点を決める優勝決定戦は3試合選手のBo5は、長丁場ということもあり、互いに探り合いながらのスタートに。第1試合は1−3−1の戦型でウッウを集中的に育てた市川学園市川高等学校がレベル差を伸ばして1勝。第2試合もレベル差がついたものの、守勢に回った神戸大学附属中等教育学校がエースバーンとハピナスのコンビネーションで勝ちをもぎ取る。第3試合もそのまま勢いづくエースバーンを、市川学園市川高等学校が落として残り1分で逆転しリーチをかける。勝負の分かれ目となった第4試合、残り2分でのサンダー前の集団戦を前に、互いに静かにポジションを取り合う。ここで強さを見せたのがピクソル選手のウッウだった。エースバーンをしっかり落とし、高い火力で体力を削り取り、サンダーを落として3-1で勝利を果たした。優勝した市川学園には、トロフィー、メダルとともに、副賞としてZUNOUP、ポケモンユナイト甲子園オリジナルイヤホンが贈呈された。ⒸNTV いかに強い選手がいたとしても、チーム戦の『ポケモンユナイト』はひとりで勝利することはできない。練り込まれた緻密な戦略と、チーム内の意思疎通、そしてもちろん適切な動きができることが積み重なって初めて勝てる。他のMOBAと比べて、試合時間が短時間に限定されていること、負けているチーム側をフォローするシステムなども相まって、本当に最後の最後まで勝負の行方がわからないため、諦めることなく全力を出し切ることが前提となっている。5人が集まって戦った時の奥深さは、他のゲームにもまったく負けていない。今大会を見て、自分たちもチームを作って参戦してみたいと思った高校生も多いはずだ。1周年を迎え、さらに盛り上がりを見せる『ポケモンユナイト』。無料で遊べるMOBAとして、さらに人気が高まるに違いない。 ⒸNTV ポケモンユナイト公式https://www.pokemonunite.jp/ja/ポケモンユナイト公式Twitterhttps://twitter.com/poke_unite_jp
-
- 【大会レポート】「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2022 TOCHIGI パズドラ部門」青森県、宮城県代表が日本一を目指して本戦へ!
- 都道府県代表選手によって競われるeスポーツの全国大会「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2022 TOCHIGI」のパズドラ部門 北海道、東北ブロック代表予選を2022年7月30日(土)に開催。青森県代表のきよねるもくれんか選手と宮城県代表の彗星選手が本戦への切符をつかんだ。<以下、ニュースリリースより>「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2022 TOCHIGI パズドラ部門」北海道・東北ブロック代表予選を開催! 北海道・東北ブロックの代表者14名により熱戦が繰り広げられ、青森県代表のきよねるもくれんか選手と宮城県代表の彗星選手が本戦への切符をつかみました。本戦は2022年10月15日(土) 、16日(日)に栃木県で開催されます。選手と一緒に熱戦を盛り上げたMCのあべこうじさんとアシスタントMCの松嶋初音さん 優勝者、準優勝者の2名から本戦へ向けてのコメント 青森県代表 きよねるもくれんか選手(左)、宮城県代表 彗星選手 優勝・青森県代表 きよねるもくれんか選手 「今年は勝ちます。プロになります。」準優勝・宮城県代表 彗星選手 「初めての大きい大会なので緊張しそうですが、緊張に勝てるぐらいパズルをうまくなって頑張ります。」 「北海道・東北ブロック代表予選」の模様は、YouTube「パズドラ公式チャンネル」よりアーカイブにてご覧いただけます。 https://youtu.be/YVOXbSSYWyM「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2022 TOCHIGI」概要日程(予定):2022年10月15日(土)、16日(日)会場(予定):日環アリーナ栃木(宇都宮市西川田4-1-1 栃木県総合運動公園 東エリア)主催:本戦:全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2022 TOCHIGI 実行委員会 (一般社団法人eスポーツとちぎ、一般社団法人日本eスポーツ連合、 株式会社とちぎテレビ、株式会社共同通信デジタル)予選:ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社「全国都道府県対抗eスポーツ選手権」について: 「全国都道府県対抗eスポーツ選手権」は、日本各地の予選を勝ち抜いた都道府県代表によって競われるeスポーツの全国大会です。国体の文化プログラムとして2019年に茨城県で初めて開催され、2020年は鹿児島県、2021年は三重県、2022年は栃木県で第4回大会を開催し、47都道府県の中でeスポーツの頂点が決定します © GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
-
- 【大会レポート】「東京ヴェルディeスポーツ」のロケットリーグ部門が北アジア代表として年間世界チャンピオン決定戦への出場権獲得!
- 「東京ヴェルディeスポーツ」のロケットリーグ部門が、公式大会「Rocket League Championship Series(通称:RLCS)」の年間チャンピオンを決める「RLCS World Championship 2022」に出場決定。日本代表として世界に挑む。<以下、ニュースリリースより>北アジア代表として米テキサスでの年間世界チャンピオン決定戦への出場権獲得 東京ヴェルディeスポーツ ロケットリーグ部門が参戦中のPsyonixが運営する公式大会「Rocket League Championship Series(通称:RLCS)」。8月にアメリカ・テキサスでシーズンの集大成として行われ年間チャンピオンを決まる「RLCS World Championship 2022」に、昨年秋から始まった21-22シーズンの累計成績によりAPAC N(Asia Pacific North、北アジア地域)を代表して出場することが決定しました。また、このことを7月24日に味の素スタジアムにて開催された明治安田生命J2リーグ第28節横浜FC戦において、場内アナウンスおよびに場内ビジョンを使用してヴェルディファミリーに報告しました。味の素スタジアムでのヴェルディファミリーへの報告の様子 RLCS World Championship 2022について日程:8月4日-14日(現地時間)場所:アメリカ・テキサス概要:秋季、冬季、春季ごとに開催される地域大会及びメジャーにおいて各チームがポイントを集め、世界全体のポイント上位8チームと各地域ごとの獲得ポイントランキングによる16チームの合計24チームが出場。東京ヴェルディeスポーツは、北アジア代表として出場します。 RLCS21-22 東京ヴェルディeスポーツの戦績 秋季スプリット(2021年10月~12月) ・北アジア大会「APAC N-Regional 1」 優勝 ・北アジア大会「APAC N-Regional 2」 優勝 ・北アジア大会「APAC N-Regional 3」 優勝 ・アジア最終予選「APAC Major Qualifier」 優勝 ・世界大会「Major」 0勝3敗 冬季スプリット(2022年1月~3月) ・北アジア大会「APAC N-Regional 1」 準優勝 ・北アジア大会「APAC N-Regional 2」 優勝 ・北アジア大会「APAC N-Regional 3」 優勝 ・アジア最終予選「APAC Major Qualifier」 準優勝 春季スプリット(2022年5月~6月) ・北アジア大会「APAC N-Regional 1」 優勝 ・北アジア大会「APAC N-Regional 2」 準優勝 ・北アジア大会「APAC N-Regional 3」 準優勝 ・アジア最終予選「APAC Major Qualifier」 3位 以上の結果、累計獲得ポイントが北アジア地域において1位となり、北アジア代表として「RLCS World Championship 2022」へ出場することが決定。RLCS 大会概要 Rocket League Championship Series(通称:RLCS)とはPsyonixが運営する公式大会です。この大会は2016年春に始まり、 最初の世界選手権はカリフォルニア州ロサンゼルスで開催され、毎年多くの人々が熱狂。賞金総額は$6,000,000(約8億円)。 日本は「Asia-Pacific North(APAC N、北アジア地域)」の区分に属します。東京ヴェルディeスポーツについて日本のプロスポーツチーム初の、そしてJリーグクラブ初の『eスポーツ(エレクトロニック・スポーツ)』参入チームとして2016年9月に設立されました。チームはサッカーゲーム『eFootballシリーズ』(PlayStation、モバイル)『FIFAシリーズ』や『ロケットリーグ』をはじめとして、複数のゲームタイトル部門で10名を超える選手が所属。eスポーツの全国リーグ『日本eスポーツリーグ(JeSL)2017 Summer 優勝』を皮切りに、『eJ.LEAGUEウイニングイレブン2019シーズン ベスト4』・『JAPAN eSPORTS GRAND PRIX 準優勝』などの競技実績を誇る。また、2021年には、アジア各国の代表チームで構成された『E-LEAGUE2021』や東京2020オリンピックの公式eスポーツイベントパートナーとしてインテル社が主催する『Intel World Open ロケットリーグ大会』に日本を代表して参戦を果たし、今後も国内外のリーグ参戦により国際的な活躍を目指す。 ■東京ヴェルディeスポーツ公式サイトhttps://www.verdy.club/e-sports ■東京ヴェルディ ブランドサイトhttps://www.brand.verdy.co.jp
-
- 【大会レポート】『シャドウバース』の大会「RAGE SHADOWVERSE PRO TOUR 22-23」2nd Season 2Pickはkeisuke3選手が2連覇!ローテーションは水煮選手が初優勝を飾る!
- スマートフォン向けゲーム『シャドウバース』の大会「RAGE SHADOWVERSE PRO TOUR」2nd Season本戦が2022年7月23日(土)、24日(日)に開催。2Pickはkeisuke3選手が2連覇!ローテーションは水煮選手が初優勝を飾った。<以下、ニュースリリースより>2Pickはkeisuke3選手が2連覇!ローテーションは水煮選手が初優勝! 前シーズンまで行われていた団体戦の「RAGE Shadowverse Pro League」からチームを背負った個人戦に生まれ変わった「RAGE SHADOWVERSE PRO TOUR」。本大会はSeasonごとに8チームからローテーションと2Pickの代表選手が出場し、予選と本戦を実施してそれぞれ王者を決定します。そして試合での勝利数や順位に応じてチームポイントが付与され、全5回のSeasonの累計ポイントによってチームの年間順位が決まります。 2nd Season 2Pickでは、延長戦の末、本戦出場を勝ち取ったkeisuke3選手(よしもとゲーミング)が本戦トーナメントも順調に勝ち上がり、1st Seasonに続き2連覇を達成。 ローテーションは水煮選手(横浜F・マリノス)が、一度負けてしまったMURA選手(福岡ソフトバンクホークス ゲーミング)を破り優勝。 2nd Seasonが終了し、チームランキングは福岡ソフトバンクホークス ゲーミングが首位に躍り出ました。 本大会の模様はABEMA・OPENREC.tv・YouTubeのアーカイブ配信で視聴できます。 配信URL ABEMA https://abema.tv/channels/world-sports-4/slots/BRpjmjSShVewKD OPENREC.tv https://www.openrec.tv/live/o7z4emnn58l YouTube https://www.youtube.com/watch?v=2zWXD74tj2IDay2の様子 【2Pick ROUND2】 cross7224選手(auデトネーション) vs keisuke3選手(よしもとゲーミング) 初のFINALS進出を狙うcross7224選手でしたが、その行く手を1st Seasonに続いての優勝を目論むkeisuke3選手が阻みます。互いにヴァンパイアで1勝を収め、迎えた第3戦では、keisuke3選手が早めに攻めきって圧倒し、勝利を確信するとガッツポーズに加えてカメラに向けて投げキスをする余裕も見せます。 連覇がかかるFINALS進出を達成したkeisuke3選手は、「次の対戦相手は2Pick選手の中で一番強いRob選手。これまで対戦してきた、観てきた中で断トツでうまい選手で、ここを乗り越えてこそ真の連覇だと思うので、決勝にふさわしい相手」と次の対戦相手を強く意識している様子。しかし最後は「お前がいくら強くてもV2達成するのは俺だ。よろしく!」と言い切って、勢いよくFINALSに臨む姿勢を見せました。【ローテーション ROUND3】 水煮選手(横浜F・マリノス) vs ユーリ選手(auデトネーション) ローテーションのROUND3は、本戦出場が初めてという選手同士の対戦に。 水煮選手がウィッチやヴァンパイアでどのように勝利するか注目されていた中、彼は第2戦こそユーリ選手に逆転を許したものの、残る戦いに勝利しROUND3を突破します。 MURA選手とのFINALSを決めた水煮選手でしたが、「(前日に敗れたものの)デッキ的にはMURA選手に対して少し有利かなと思っていて、このROUND3のユーリ選手との戦いのほうが気が重かった。このままの勢いなら勝てると信じて頑張りたい」「(2nd Season予選終了時点で横浜F・マリノスが現在最下位なので)次に勝って優勝して、より多くのポイントを持って帰りたい」と意気込みました。【2Pick FINALS】 Rob選手(AXIZ) vs keisuke3選手(よしもとゲーミング) 2PickのFINALSは、1st SeasonのFINALSに続きこれまで幾度となく対戦してきた組み合わせとなりました。それぞれの思いを胸に登場した両選手でしたが、その内容はバチバチの展開に。第1戦をRob選手が取ると、第2戦はkeisuke3選手が取り返し最終戦に突入。ここで勝利し、連覇を決めたkeisuke3選手はど派手なガッツポーズを決めて喜びを表現しました。 勝利後のインタビューで開口一番「疲れました」と漏らしたkeisuke3選手は、FINALSの熱い戦いを「デッキが応えてくれた。最初のロイヤルだけゴミ箱に捨てたいくらいだけど、それ以外は応えてくれて『俺、まだまだいけるな』って思いました」と振り返ります。また実況席からプレイ中の細かな配慮を指摘されると「くすきさんもそれがわかるレベルに来たんですね」と軽口を叩いて笑わせ、最後は「応援してくれてありがとう!」とカメラの向こうのファンに手を振ってサービス精神も披露しました。【ローテーション FINALS】 MURA選手(福岡ソフトバンクホークス ゲーミング) vs 水煮選手(横浜F・マリノス) 1st Seasonに続いてのFINALS出場となるMURA選手に、前日行われたRound2にて3-0で敗北した水煮選手が挑むことになったローテーションFINALS。第1戦こそMURA選手が取りますが、水煮選手はヴァンパイアのデッキを選択した第2戦ですさまじい爆発力による4ターンキルを見せると、そこから3連勝し2nd Season王者となりました。「うれしさもあるけど、自分のプレイが正しかったかモヤモヤしている」と勝利後も反省を怠らない水煮選手。第2戦こそ「ヴァンパイアは上ぶれました(笑)」と振り返ったものの、FINALS自体についてはMURA選手のデッキに対して自信があったようで、「全然気負いせず、『リベンジできるぞ』という気持ちで臨みました」と平常心で挑めていたことを明かしました。エンディング エンディングでは王者ふたりへのインタビューが行われました。連覇への率直な感想を求められたkeisuke3選手は「僕は2連覇なのになんで(よしもとゲーミングは)4位なんですか?」と笑って回答。予選で何度も続いた延長戦に話が及ぶと「あれが一番地獄だった。僕がプロ選手になってからあれが一番つらかった」と苦い表情を見せますが、最後は連覇したことにかけてか笑顔でピースサインをしました。 水煮選手はおもに持ち込んだデッキについてコメント。ヴァンパイアのデッキについては「みずせ選手と一緒に調整して、あの40枚は強いなと。(相性が悪い)ネメシスがいても持ち込むに値するかなと思って選択した」とチームメイトの名前も挙げて、持ち込みの意図を語りました。そしてその後はカメラに向かって「3rd Seasonもチーム一丸となって優勝を目指して頑張ります。応援よろしくお願いします」とメッセージを送り、2nd Seasonを締めくくりました。■2nd Season終了時点のチームポイントランキング■スケジュール ※予定は変更になる場合があります。 3rd Season 予選:2022年9月4日(日) 本選:2022年9月17日(土)、18日(日) 4th Season 予選:2022年10月9日(日) 本選:2022年10月22日(土)、23(日) 5th Season 予選:2022年12月4日(日) 本選:2022年12月17日(土)、18日(日) PRO TOUR CHAMPIONSHIP 2023年1月頃■「RAGE SHADOWVERSE PRO TOUR」とは「RAGE SHADOWVERSE PRO TOUR」は、株式会社CyberZ、エイベックス・エンタテインメント株式会社、株式会社テレビ朝日、株式会社Cygamesが合同で開催する国内最大級のeスポーツ大会「RAGE」のプロツアーです。「RAGE」は5年目を迎える「Shadowverse(シャドウバース)」の大会「RAGE Shadowverse Pro League」を変更し「RAGE SHADOWVERSE PRO TOUR」となりました。デジタルTCG「Shadowverse」のプロプレイヤーたちが、日本最高峰の戦いを繰り広げます。「AXIZ」、「au デトネーション」、「G×G」、「名古屋OJA ベビースター」、「福岡ソフトバンクホークスゲーミング」、「横浜F・マリノス」、「よしもとゲーミング」、「レバンガ☆SAPPORO」の8チームが戦います。