ASUSのゲーミングブランドRepublic Of Gamersのカスタマイズ可能なアニメーションで個性を表現できるAnime Matrix™ Pixel Editorを使った「ROG ANIME MATRIX™デザインコンテスト」の開催。
応募者の方から抽選でAnime Matrix™ディスプレイを搭載した最新のROG製品がプレゼントされる。
<以下、ニュースリリースより>
ASUS JAPAN株式会社はROGでは、ASUSのゲーミングブランドRepublic Of Gamersのカスタマイズ可能なアニメーションで個性を表現できるAnime Matrix™ Pixel Editorを使った「ROG ANIME MATRIX™デザインコンテスト」の開催を発表しました。
応募者の方から抽選でAnime Matrix™ディスプレイを搭載した最新のROG製品をプレゼントします。
2022年6月3日(金)より開始中です。
〇キャンペーン名
ROG ANIME MATRIX™デザインコンテスト
〇キャンペーン開催期間
2022年6月3日(金)~2022年6月30日(木)
〇キャンペーンサイト
https://www.asus.com/jp/events/info/activity_AnimeMatrix
〇参加方法
1.Anime Matrix™ Pixel EditorまたはASUS Armoury Crateソフトウェアを使って、オリジナルなデザインを作成
2.作成したデザインを画像として保存
3.Twitterにて @ROG JAPAN と @ASUSROGJPの両方のアカウントをフォロー
3.該当のキャンペーンツイートを引用リツイートし、引用リツイートに下記の3点を追加した上、投稿する
1. 作成した画像
2. 指定ののハッシュタグ #MyROGデザイン
3. ほしい賞品の製品名
〇賞品
・ROG Zephyrus G14 GA402RK-R96RX6800SGL ゲーミングノートPC x 1台(本体カラー: エクリプスグレー AniMe Matrix™)

・ROG Strix Flare II Animateゲーミングキーボード(赤軸)x 2台

・ROG Delta S Animateゲーミングヘッドセット x 3台

〇抽選について
本キャンペーンでは、6月30日キャンペーン終了後に抽選を行い、Twitterにて合計6名様にそれぞれの賞品をプレゼント致します。
当選者に対してTwitterのダイレクトメッセージ(DM)で個別にお知らせいたします。
当選された方は、弊社からのご案内に従ってお手続きください。
当選者の方のtwitterアカウント名を本キャンペーンサイトまたは、@ASUSROGJP にてご紹介する場合がございます。あらかじめご了承ください。
〇注意事項
<キャンペーンについて>
・キャンペーンの内容および賞品は、予告なく変更される場合があります。
・賞品の製品のスペックはお選びいただけません。あらかじめご了承ください。
<当選について>
・賞品の発送は、キャンペーン終了後となります。当選確定後すぐの発送ではございませんのであらかじめご了承ください。
・DMでの当選連絡後、期日までにプレゼント発送先の入力がない場合、当選の権利を無効とさせていただきます。
・当選者は、本権利を他人に譲渡したり、金銭と交換することはできません。
・応募内容に虚偽の記載があった場合は、当選資格は取り消します。
・応募方法や抽選方法、当選についてのお問い合わせは受け付けておりません。
・プレゼントについてのお問い合わせは受け付けておりません。
・プレゼントについてのサイズ・仕様に関してはお選びいただけません。
・キャンペーンの応募には、Twitterアカウントが必要です。アカウントをお持ちでない方は、Twitter公式サイトよりご取得ください。
・該当のツイートを投稿していない場合は応募対象外となります。
・プレゼントの送付先は応募に用いたアカウントで申告のあった住所(日本国内のみ)に限ります。
・当選者の方から頂いた個人情報(名前、住所、電話番号等)は、当社が別途定める個人情報保護方針に従い、取り扱うものとします。
・必ずキャンペーン参加の前に当社が定める個人情報保護方針をご確認の上、ご応募ください。
ASUSの個人情報保護方針につきましては、こちらをご確認ください。
・Twitterのアカウントを削除したり、「ASUS JAPAN」のフォローを解除すると、事務局からDMの送信ができなくなり、当選が無効となります。
・同一アカウントであることの確認が困難となるため、期間中にアカウント名を変更した場合は、抽選の対象外とさせていただきます。
・第三者がお客さまの書き込み内容を利用したことによって受けた損害や、お客さまが受けた損害については、一切の保証をいたしません。
・以下の場合、当選対象外になる可能性があります。
・アカウントが非公開の場合(応募時に公開していてもご当選時に非公開にしている場合は、ご当選は無効となります。)
・プロフィール、ユーザー名、画像などを設定していない場合
・アクション(ツイート、RT、返信、いいねなど)がまったくない場合
・アカウント作成後、メールアドレスが本人のものか確認をするプロセスを行っていない場合
・アカウント作成直後に参加した場合
・当選発表前にASUS JAPANのフォローを解除された場合
・Twitterでの応募時のツイートを削除した場合
〇キャンペーンに関しての問い合わせ先
キャンペーンに関して不明な点がございましたら以下までご連絡ください。
ASUS JAPAN株式会社キャンペーン事務局:op_campaign@asus.com
なお、当選に関する個別のお問い合わせへの回答はいたしかねますので、ご了承下さい。
応募者の方から抽選でAnime Matrix™ディスプレイを搭載した最新のROG製品がプレゼントされる。
<以下、ニュースリリースより>
オリジナルのデザインでROG製品をゲットしよう!
ASUS JAPAN株式会社はROGでは、ASUSのゲーミングブランドRepublic Of Gamersのカスタマイズ可能なアニメーションで個性を表現できるAnime Matrix™ Pixel Editorを使った「ROG ANIME MATRIX™デザインコンテスト」の開催を発表しました。
応募者の方から抽選でAnime Matrix™ディスプレイを搭載した最新のROG製品をプレゼントします。
2022年6月3日(金)より開始中です。
〇キャンペーン名
ROG ANIME MATRIX™デザインコンテスト
〇キャンペーン開催期間
2022年6月3日(金)~2022年6月30日(木)
〇キャンペーンサイト
https://www.asus.com/jp/events/info/activity_AnimeMatrix
〇参加方法
1.Anime Matrix™ Pixel EditorまたはASUS Armoury Crateソフトウェアを使って、オリジナルなデザインを作成
2.作成したデザインを画像として保存
3.Twitterにて @ROG JAPAN と @ASUSROGJPの両方のアカウントをフォロー
3.該当のキャンペーンツイートを引用リツイートし、引用リツイートに下記の3点を追加した上、投稿する
1. 作成した画像
2. 指定ののハッシュタグ #MyROGデザイン
3. ほしい賞品の製品名
〇賞品
・ROG Zephyrus G14 GA402RK-R96RX6800SGL ゲーミングノートPC x 1台(本体カラー: エクリプスグレー AniMe Matrix™)

・ROG Strix Flare II Animateゲーミングキーボード(赤軸)x 2台

・ROG Delta S Animateゲーミングヘッドセット x 3台

〇抽選について
本キャンペーンでは、6月30日キャンペーン終了後に抽選を行い、Twitterにて合計6名様にそれぞれの賞品をプレゼント致します。
当選者に対してTwitterのダイレクトメッセージ(DM)で個別にお知らせいたします。
当選された方は、弊社からのご案内に従ってお手続きください。
当選者の方のtwitterアカウント名を本キャンペーンサイトまたは、@ASUSROGJP にてご紹介する場合がございます。あらかじめご了承ください。
〇注意事項
<キャンペーンについて>
・キャンペーンの内容および賞品は、予告なく変更される場合があります。
・賞品の製品のスペックはお選びいただけません。あらかじめご了承ください。
<当選について>
・賞品の発送は、キャンペーン終了後となります。当選確定後すぐの発送ではございませんのであらかじめご了承ください。
・DMでの当選連絡後、期日までにプレゼント発送先の入力がない場合、当選の権利を無効とさせていただきます。
・当選者は、本権利を他人に譲渡したり、金銭と交換することはできません。
・応募内容に虚偽の記載があった場合は、当選資格は取り消します。
・応募方法や抽選方法、当選についてのお問い合わせは受け付けておりません。
・プレゼントについてのお問い合わせは受け付けておりません。
・プレゼントについてのサイズ・仕様に関してはお選びいただけません。
・キャンペーンの応募には、Twitterアカウントが必要です。アカウントをお持ちでない方は、Twitter公式サイトよりご取得ください。
・該当のツイートを投稿していない場合は応募対象外となります。
・プレゼントの送付先は応募に用いたアカウントで申告のあった住所(日本国内のみ)に限ります。
・当選者の方から頂いた個人情報(名前、住所、電話番号等)は、当社が別途定める個人情報保護方針に従い、取り扱うものとします。
・必ずキャンペーン参加の前に当社が定める個人情報保護方針をご確認の上、ご応募ください。
ASUSの個人情報保護方針につきましては、こちらをご確認ください。
・Twitterのアカウントを削除したり、「ASUS JAPAN」のフォローを解除すると、事務局からDMの送信ができなくなり、当選が無効となります。
・同一アカウントであることの確認が困難となるため、期間中にアカウント名を変更した場合は、抽選の対象外とさせていただきます。
・第三者がお客さまの書き込み内容を利用したことによって受けた損害や、お客さまが受けた損害については、一切の保証をいたしません。
・以下の場合、当選対象外になる可能性があります。
・アカウントが非公開の場合(応募時に公開していてもご当選時に非公開にしている場合は、ご当選は無効となります。)
・プロフィール、ユーザー名、画像などを設定していない場合
・アクション(ツイート、RT、返信、いいねなど)がまったくない場合
・アカウント作成後、メールアドレスが本人のものか確認をするプロセスを行っていない場合
・アカウント作成直後に参加した場合
・当選発表前にASUS JAPANのフォローを解除された場合
・Twitterでの応募時のツイートを削除した場合
〇キャンペーンに関しての問い合わせ先
キャンペーンに関して不明な点がございましたら以下までご連絡ください。
ASUS JAPAN株式会社キャンペーン事務局:op_campaign@asus.com
なお、当選に関する個別のお問い合わせへの回答はいたしかねますので、ご了承下さい。
関連記事
-
- 【調査】ゲーム機売ったことはある?~ゲーム買取に関する意識調査~
- 株式会社アクロスソリューションズと株式会社浜屋が共同運営している買取比較ちゃんねるが、15歳~60歳以上の男女1,579人を対象に「ゲーム機買取に関する意識調査」を実施。ゲーム機を売った経験のある人は約3割程度という結果になった。<以下、ニュースリリースより>買取比較ちゃんねるが「ゲーム機買取に関する意識調査」を実施 ゲーム機を買ったことがある人がどれくらいいるのでしょうか。またゲーム機を持っている人は、ゲーム機を売ったりすることはあるのでしょうか。 そこで、株式会社アクロスソリューションズと株式会社浜屋が共同運営している買取比較ちゃんねる(URL:https://www.hamaya-corp.co.jp/media )は、15歳~60歳以上の男女1579人を対象に「ゲーム機買取に関する意識調査」を実施しました。 買取に特化しているメディアとして、「いらないモノが売れるのか」「モノが要らなくなった時、人々がどのような行動をとるのか」の実態を把握し、生活様式の変化に適応した買取サービスの利用のヒントとなることを目的としています。【調査概要】調査期間:2023年1月11日調査機関:調査実施会社 株式会社アクロスソリューションズ デジタルマーケティング事業本部調査対象:10代~60代以上の男女有効回答数:n=1579調査方法(集計方法、算出方法):インターネットによる任意回答 ■質問内容 Q1 ゲーム機を買ったことはありますか? Q2 ゲーム機を売ったことはありますか? Q3 ゲーム機を売る時に利用したサービスを教えてください。■調査結果サマリー Q1 買ったことが「ある」という人が58.6%で一番多い。 Q2 「売ったことはない」という人が58.2%で一番多い。 Q3 「ゲーム買取専門店」で売ったという人が50.9%一番多い。Q1 ゲーム機を買ったことはありますか? ゲーム機を買ったことが「ある」という人が一番多い割合で58.6%でした。次いで、買ったことが「ない」という人が30.6%という結果でした。【回答】 ある 58.6% ない 30.6% 買ったことはないが貰ったことはある 4.0% 買ったことも貰ったこともある 6.8%Q2 ゲーム機を売ったことはありますか? ゲーム機を「売ったことはない」という人が58.2%で一番多く、約7割の人が売ったことがないという結果でした。売ったことがある人の中では「思ったより安く売れた」という印象だった人が一番多い割合でした。【回答】 売ったことはない 58.2% そもそも売れるのを知らなかった 2.3% 売れるのは知っていたが売ったことはない 7.3% 売ろうと思ったことはあるが売ったことはない 3.9% 売ったことはあるが思ったよりとても安く売れた 6.6% 売ったことはあるが思ったより安く売れた 7.8% 売ったことはあるが思った通りの値段で売れた 6.1% 売ったことはあるが思ったより高く売れた 3.0% 売ったことはあるが思ったよりとても高く売れた 4.8%Q3 ゲーム機を売る時に利用したサービスを教えてください ゲーム機を売るときに利用したサービスとして「ゲーム買取専門店」が50.9%で一番多い結果でした。次いで「リサイクルショップ」20.2%、売らずに「誰かに譲る・寄付が11.4%でした。【回答】 ゲーム買取専門店 50.9% リサイクルショップ 20.2% フリマアプリ 10.8% ネットオークション 6.1% 誰かに譲る・寄付 11.4% その他 0.7%【買取比較ちゃんねる運営会社概要】 株式会社アクロスソリューションズ デジタルマーケティング事業本部 住所:東京都千代田区神田富山町21FKビル3F 代表取締役:野村 充史 URL:https://b-rock.jp/ ※運営メディア 買取比較ちゃんねる(https://www.hamaya-corp.co.jp/media/ ) 食の窓口( https://karaage.ne.jp/contents/ ) アニメのお時間です!(https://aucfan.com/vod/)
-
- 『Apex Legends モバイル』日本時間5月2日8時にサービス終了
- PC、コンシューマーなどで基本無料でプレイ可能なFPS『Apex Legends』のスマホ版『Apex Legends Mobile』が、日本時間の5月2日8時をもってサービス終了となることが、公式サイトで発表された。We have made the decision to sunset Apex Legends Mobile.We're sure you have a lot of questions. For more information on where things are at currently, including an FAQ, please read the blog below.https://t.co/LcKNBhO9xa pic.twitter.com/Oc769z5cpD— Apex Legends Mobile (@PlayApexMobile) January 31, 2023 終了の理由については、「コンテンツの品質、量などが同社が考える基準を下回っているため」とコメント。開発パートナーと数カ月間の話し合いの末、モバイルゲームを終了するという決定を下したという。以前からチーターの横行は問題視されており、健全なプレイができなかったことも要因のひとつと言われている。また、終了までのユーザーの疑問についても回答している。ゲーム内でのこれまでの購入履歴、ゲーム内通貨の残高等は5月2日8時まで有効。サーバーも同時刻で停止される。未使用のゲーム内通貨の払い戻しはEAのユーザー契約により不可とされている。また、Apex Legendsモバイルのウェブストアへのアクセスやサードパーティのコンテンツ等についても利用できなくなるとしている。なお、国内では3月18日(土)、19日(日)に『APEX LEGENDS MOBILE』のオフライン大会「X-MOMENT APEX LEGENDS MOBILE TRUCK CASUAL TOURNAMENT」の渋谷大会を、MIYASHITA PARKで開催予定。エントリーは2月17日までとなっている。『Apex Legends Mobile』は2022年5月17日にローンチされ、「レヴナント」などのオリジナルレジェンドも登場。丸1年のアニバーサリーとともに終幕となる。なお、その他のプラットフォームで展開されている『Apex Legends』については、今後もサービスは継続する意向だ。Apex Legends Mobile 公式サイト:https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/apex-legends-mobile
-
- 『Apex Legends モバイル』日本時間5月2日8時にサービス終了
- PC、コンシューマーなどで基本無料でプレイ可能なFPS『Apex Legends』のスマホ版『Apex Legends Mobile』が、日本時間の5月2日8時をもってサービス終了となることが、公式サイトで発表された。We have made the decision to sunset Apex Legends Mobile.We're sure you have a lot of questions. For more information on where things are at currently, including an FAQ, please read the blog below.https://t.co/LcKNBhO9xa pic.twitter.com/Oc769z5cpD— Apex Legends Mobile (@PlayApexMobile) January 31, 2023 終了の理由については、「コンテンツの品質、量などが同社が考える基準を下回っているため」とコメント。開発パートナーと数カ月間の話し合いの末、モバイルゲームを終了するという決定を下したという。以前からチーターの横行は問題視されており、健全なプレイができなかったことも要因のひとつと言われている。また、終了までのユーザーの疑問についても回答している。ゲーム内でのこれまでの購入履歴、ゲーム内通貨の残高等は5月2日8時まで有効。サーバーも同時刻で停止される。未使用のゲーム内通貨の払い戻しはEAのユーザー契約により不可とされている。また、Apex Legendsモバイルのウェブストアへのアクセスやサードパーティのコンテンツ等についても利用できなくなるとしている。なお、国内では3月18日(土)、19日(日)に『APEX LEGENDS MOBILE』のオフライン大会「X-MOMENT APEX LEGENDS MOBILE TRUCK CASUAL TOURNAMENT」の渋谷大会を、MIYASHITA PARKで開催予定。エントリーは2月17日までとなっている。『Apex Legends Mobile』は2022年5月17日にローンチされ、「レヴナント」などのオリジナルレジェンドも登場。丸1年のアニバーサリーとともに終幕となる。なお、その他のプラットフォームで展開されている『Apex Legends』については、今後もサービスは継続する意向だ。Apex Legends Mobile 公式サイト:https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/apex-legends-mobile
-
- 『Apex Legends モバイル』日本時間5月2日8時にサービス終了
- PC、コンシューマーなどで基本無料でプレイ可能なFPS『Apex Legends』のスマホ版『Apex Legends Mobile』が、日本時間の5月2日8時をもってサービス終了となることが、公式サイトで発表された。We have made the decision to sunset Apex Legends Mobile.We're sure you have a lot of questions. For more information on where things are at currently, including an FAQ, please read the blog below.https://t.co/LcKNBhO9xa pic.twitter.com/Oc769z5cpD— Apex Legends Mobile (@PlayApexMobile) January 31, 2023 終了の理由については、「コンテンツの品質、量などが同社が考える基準を下回っているため」とコメント。開発パートナーと数カ月間の話し合いの末、モバイルゲームを終了するという決定を下したという。以前からチーターの横行は問題視されており、健全なプレイができなかったことも要因のひとつと言われている。また、終了までのユーザーの疑問についても回答している。ゲーム内でのこれまでの購入履歴、ゲーム内通貨の残高等は5月2日8時まで有効。サーバーも同時刻で停止される。未使用のゲーム内通貨の払い戻しはEAのユーザー契約により不可とされている。また、Apex Legendsモバイルのウェブストアへのアクセスやサードパーティのコンテンツ等についても利用できなくなるとしている。なお、国内では3月18日(土)、19日(日)に『APEX LEGENDS MOBILE』のオフライン大会「X-MOMENT APEX LEGENDS MOBILE TRUCK CASUAL TOURNAMENT」の渋谷大会を、MIYASHITA PARKで開催予定。エントリーは2月17日までとなっている。『Apex Legends Mobile』は2022年5月17日にローンチされ、「レヴナント」などのオリジナルレジェンドも登場。丸1年のアニバーサリーとともに終幕となる。なお、その他のプラットフォームで展開されている『Apex Legends』については、今後もサービスは継続する意向だ。Apex Legends Mobile 公式サイト:https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/apex-legends-mobile