ゲーミングチェアブランドの「AKRacing」から、新たな製品ラインとして、ハイエンドPCモニター「OL2701」が発売される。価格は29万8000円。
AKRacingは「有力なパートナーとの協業により、既存の製品の枠を打ち破る新しいPC関連デバイス分野への進出を図る」としており、ゲーミングチェアブランドだけではない、さまざまな分野への新展開も今後期待できそうだ。
<以下、ニュースリリースをもとに作成しています>
AKRacingよりハイエンドPCモニター「OL2701」発売
テックウインド株式会社 (代表取締役社長:王夢周、本社:東京都文京区)は、このほど株式会社JOLED(ジェイオーレッド、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:石橋 義、以下JOLED)と本27インチ有機ELパネル採用モニターに関する国内独占販売契約を締結し、テックウインド社が取り扱うゲーミングチェアブランド”AKRacing(エーケーレーシング)”の新たな製品ラインとしてハイエンドPCモニター製品を立ち上げ、第一弾としてJOLED社が世界に先駆けて開発したRGB印刷方式による国産有機ELパネルを搭載した27インチ/Ultra HD(3,840x2,160)仕様の超高画質モニター”OL2701”を、2022年6月24日(金)より発売開始することを発表いたします。

快適性を追求したゲーミングチェア・オフィスチェア製品を多数送り出してきたAKRacingより、究極の映像体験をお届けする高画質PCモニター製品が登場します。新製品OL2701は、国産有機ELパネルを採用し、高画質を実現する要素を網羅したハイエンドPCモニターです。世界で唯一、中型(20~30型)の有機ELパネルを量産可能なJOLED社の協力を得て、PCモニターに最適なサイズの有機ELモニターを発売いたします。
解像度3,840x2,160(4k)、精細度163ppiの27型パネルは、情報量に富む映像表現を可能にしています。高解像度・高精細に加え、ピーク輝度は540cd/m2、コントラスト比は驚きの1,000,000:1を誇ります。有機EL素子が自発光するという特性により、光らせない場所は完全な漆黒を実現できるため、わずかな濃淡・明暗も忠実に再現し、映像そのものが持っている情報を余すところなくユーザーに伝えてくれます。とりわけ暗部の多い夜景映像などにおいては、夜の闇とイルミネーションの煌めきが美しく対比され、映像の世界に没入できるような繊細な表現をもたらします。世界に類を見ないRGB印刷方式により、サブピクセルが映像表示に最適とされるRGBストライプに形成されており、色純度の高い映像表示が可能です。また、各RGBがネイティブ10bit駆動に対応し、真のDeep Colorを実現しています。sRGB比130%、DCI-P3 99%という忠実かつ広い色域で、風景写真や自然物の映像では、まるでその場で実際に目にしているかのような、息を飲む色表現を生み出します。
バックライトを使用しない有機ELパネルの特性は軽量性(スタンド込:5.47kg、スタンドなし:3.52kg)に寄与しており、スウィベル/チルト/高さの調整に対応するスタンドを含めた取り回しやすさも魅力です。VESA100マウントにも対応するため、市販のモニターアームやウォールマウンタに取り付けて洗練された空間の演出も可能です。同型の一般的なLCDモニターに比べ、ブルーライトが約40%カットされているため、長時間モニターを見ていても目が疲れにくいことも特長です。有機ELパネルの高画質を長期に亘って安心して利用できるよう、ピクセル単位で輝度を制御することによる焼き付き低減機能も搭載しています。
上記のように極めて高い映像表現のポテンシャルを持つ本製品は、既存のPCモニターの映像に満足できなかったオーディオ・ビジュアルファンにとって福音となる製品です。また、高解像度・高精細・低ブルーライトといった特性から、多くの情報を長時間にわたって処理し続けることを迫られるナレッジワーカーやクリエイターにも最適な製品となっています。
AKRacingは有力なパートナーとの協業により、既存の製品の枠を打ち破る新しいPC関連デバイス分野への進出を図り、ユーザーの皆様のデジタルライフをこれまで以上に快適で豊かにする提案を行って参ります。



JAN:4549584357163
市場想定売価:29万8,000(消費税込、予価)
店頭発売予定日:2022年6月24日(金)
パネルサイズ:26.9"
アスペクト比:16:9
ピクセルピッチ:0.15525 (H) mm x 0.15525 (V) mm
輝度 (typ.):540/250cd/m2 (ピーク/ラスター)
コントラスト(typ.):1,000,000:1
解像度:3840 x 2160 @ 60 Hz
応答速度 (typ.):0.1ms (tr + tf)
視野角:178° (H) / 178° (V) @ C/R > 10 (typ.)
表示色:1.07G (10-bits)
リフレッシュレート:25 Hz - 60 Hz
水平周波数:30 kHz - 140 kHz
コネクタ:2 x HDMI 2.0、1 x DisplayPort 1.4、1 x USB-C、2 x USB-A (Downstream)、1 x Audio out
入力信号:HDMI、DisplayPort、USB-C (DisplayPort Alt mode)
USB規格:USB 3.0
USB-C:アップストリーム、DisplayPort Alt mode、HDCP 1.4、HDR非対応
内蔵スピーカー:2 W x 2
OSD 言語:English, Español, Français, Português, Русский,简体中文,繁體中文,한국어, 日本語
その他の装備:VESAマウント (100 x 100 mm), Kensington Lock
プラグアンドプレイサポート:DDC/CI, Windows 10/8.1/8/7, Mac OS X
焼き付き低減機能:搭載 (ピクセル単位での輝度制御)
チルト:-5 / +20 degree
スイベル:-30 / +30 degree
高さ調整:120 mm
VCCI:Yes
電力:通常動作 60W(typ.)、スリープ (スタンバイモード) 0.5W、オフモード 0.3W
電源LED:オン: 青点灯、スリープ(スタンバイモード): オレンジ点灯
電源仕様:100-240V AC, 50-60Hz
寸法:モニター スタンドあり (WxHxD) 630 x 571 x 230 mm
モニター スタンドなし (WxHxD) 630 x 374 x 38 mm
モニター 梱包状態(WxHxD) 815 x 500 x 160 mm
重量:モニター スタンドあり 5.47 kg、モニター スタンドなし 3.52 kg、モニター 梱包状態 8.7 kg
動作環境:温度範囲 (動作) 0°C to 35 °C
相対湿度(動作):10% to 80%
大気圧(動作):700 to 1060hPa
温度範囲 (非動作):-20°C to 60°C
相対湿度 (非動作):10% to 80%
大気圧(非動作):500 to 1060hPa
ROHS:YES
梱包:100% リサイクル
特定物質:100% ポリ塩化ビニル BFR free housing
ゲーミングチェア AKRacing(エーケーレーシング) OL2701|テックウインド株式会社
https://www.tekwind.co.jp/AKR/products/entry_16566.php
AKRacingは「有力なパートナーとの協業により、既存の製品の枠を打ち破る新しいPC関連デバイス分野への進出を図る」としており、ゲーミングチェアブランドだけではない、さまざまな分野への新展開も今後期待できそうだ。
<以下、ニュースリリースをもとに作成しています>
AKRacingよりハイエンドPCモニター「OL2701」発売
JOLED製国産有機ELパネル搭載を採用
テックウインド株式会社 (代表取締役社長:王夢周、本社:東京都文京区)は、このほど株式会社JOLED(ジェイオーレッド、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:石橋 義、以下JOLED)と本27インチ有機ELパネル採用モニターに関する国内独占販売契約を締結し、テックウインド社が取り扱うゲーミングチェアブランド”AKRacing(エーケーレーシング)”の新たな製品ラインとしてハイエンドPCモニター製品を立ち上げ、第一弾としてJOLED社が世界に先駆けて開発したRGB印刷方式による国産有機ELパネルを搭載した27インチ/Ultra HD(3,840x2,160)仕様の超高画質モニター”OL2701”を、2022年6月24日(金)より発売開始することを発表いたします。

快適性を追求したゲーミングチェア・オフィスチェア製品を多数送り出してきたAKRacingより、究極の映像体験をお届けする高画質PCモニター製品が登場します。新製品OL2701は、国産有機ELパネルを採用し、高画質を実現する要素を網羅したハイエンドPCモニターです。世界で唯一、中型(20~30型)の有機ELパネルを量産可能なJOLED社の協力を得て、PCモニターに最適なサイズの有機ELモニターを発売いたします。
解像度3,840x2,160(4k)、精細度163ppiの27型パネルは、情報量に富む映像表現を可能にしています。高解像度・高精細に加え、ピーク輝度は540cd/m2、コントラスト比は驚きの1,000,000:1を誇ります。有機EL素子が自発光するという特性により、光らせない場所は完全な漆黒を実現できるため、わずかな濃淡・明暗も忠実に再現し、映像そのものが持っている情報を余すところなくユーザーに伝えてくれます。とりわけ暗部の多い夜景映像などにおいては、夜の闇とイルミネーションの煌めきが美しく対比され、映像の世界に没入できるような繊細な表現をもたらします。世界に類を見ないRGB印刷方式により、サブピクセルが映像表示に最適とされるRGBストライプに形成されており、色純度の高い映像表示が可能です。また、各RGBがネイティブ10bit駆動に対応し、真のDeep Colorを実現しています。sRGB比130%、DCI-P3 99%という忠実かつ広い色域で、風景写真や自然物の映像では、まるでその場で実際に目にしているかのような、息を飲む色表現を生み出します。
バックライトを使用しない有機ELパネルの特性は軽量性(スタンド込:5.47kg、スタンドなし:3.52kg)に寄与しており、スウィベル/チルト/高さの調整に対応するスタンドを含めた取り回しやすさも魅力です。VESA100マウントにも対応するため、市販のモニターアームやウォールマウンタに取り付けて洗練された空間の演出も可能です。同型の一般的なLCDモニターに比べ、ブルーライトが約40%カットされているため、長時間モニターを見ていても目が疲れにくいことも特長です。有機ELパネルの高画質を長期に亘って安心して利用できるよう、ピクセル単位で輝度を制御することによる焼き付き低減機能も搭載しています。
上記のように極めて高い映像表現のポテンシャルを持つ本製品は、既存のPCモニターの映像に満足できなかったオーディオ・ビジュアルファンにとって福音となる製品です。また、高解像度・高精細・低ブルーライトといった特性から、多くの情報を長時間にわたって処理し続けることを迫られるナレッジワーカーやクリエイターにも最適な製品となっています。
AKRacingは有力なパートナーとの協業により、既存の製品の枠を打ち破る新しいPC関連デバイス分野への進出を図り、ユーザーの皆様のデジタルライフをこれまで以上に快適で豊かにする提案を行って参ります。



商品概要
型番:OL2701JAN:4549584357163
市場想定売価:29万8,000(消費税込、予価)
店頭発売予定日:2022年6月24日(金)
商品仕様
モニターパネルタイプ:OLEDパネルサイズ:26.9"
アスペクト比:16:9
ピクセルピッチ:0.15525 (H) mm x 0.15525 (V) mm
輝度 (typ.):540/250cd/m2 (ピーク/ラスター)
コントラスト(typ.):1,000,000:1
解像度:3840 x 2160 @ 60 Hz
応答速度 (typ.):0.1ms (tr + tf)
視野角:178° (H) / 178° (V) @ C/R > 10 (typ.)
表示色:1.07G (10-bits)
リフレッシュレート:25 Hz - 60 Hz
水平周波数:30 kHz - 140 kHz
コネクタ:2 x HDMI 2.0、1 x DisplayPort 1.4、1 x USB-C、2 x USB-A (Downstream)、1 x Audio out
入力信号:HDMI、DisplayPort、USB-C (DisplayPort Alt mode)
USB規格:USB 3.0
USB-C:アップストリーム、DisplayPort Alt mode、HDCP 1.4、HDR非対応
内蔵スピーカー:2 W x 2
OSD 言語:English, Español, Français, Português, Русский,简体中文,繁體中文,한국어, 日本語
その他の装備:VESAマウント (100 x 100 mm), Kensington Lock
プラグアンドプレイサポート:DDC/CI, Windows 10/8.1/8/7, Mac OS X
焼き付き低減機能:搭載 (ピクセル単位での輝度制御)
チルト:-5 / +20 degree
スイベル:-30 / +30 degree
高さ調整:120 mm
VCCI:Yes
電力:通常動作 60W(typ.)、スリープ (スタンバイモード) 0.5W、オフモード 0.3W
電源LED:オン: 青点灯、スリープ(スタンバイモード): オレンジ点灯
電源仕様:100-240V AC, 50-60Hz
寸法:モニター スタンドあり (WxHxD) 630 x 571 x 230 mm
モニター スタンドなし (WxHxD) 630 x 374 x 38 mm
モニター 梱包状態(WxHxD) 815 x 500 x 160 mm
重量:モニター スタンドあり 5.47 kg、モニター スタンドなし 3.52 kg、モニター 梱包状態 8.7 kg
動作環境:温度範囲 (動作) 0°C to 35 °C
相対湿度(動作):10% to 80%
大気圧(動作):700 to 1060hPa
温度範囲 (非動作):-20°C to 60°C
相対湿度 (非動作):10% to 80%
大気圧(非動作):500 to 1060hPa
ROHS:YES
梱包:100% リサイクル
特定物質:100% ポリ塩化ビニル BFR free housing
ゲーミングチェア AKRacing(エーケーレーシング) OL2701|テックウインド株式会社
https://www.tekwind.co.jp/AKR/products/entry_16566.php
関連記事
-
- 【色分けされたタグがかわいい】SteelSeriesからプレースタイルに応じて選べる3種のゲーミングマウスパッド「QcK Performance」が発売!
- ゲーミングギアブランドSteelSeriesが「QcK Performance」シリーズを3月21日(金)より発売。プロ仕様のマウスパッドで、「Speed」「Balance」「Control」の3タイプをL/XLサイズで展開。価格はLサイズ7,200円、XLサイズ8,860円(税込)。<以下、ニュースリリースより>世界中のプロ選手に使われてきたマウスパッド「QcK」シリーズより新登場 GNグループが展開するゲーミングデバイスブランド「SteelSeries」(GNグループ本社:コペンハーゲン・デンマーク、以下SteelSeries)は、マウスパッドシリーズ「QcK」より新たに「QcK Performance」シリーズを発表します。 「QcK Performance」シリーズは、SteelSeriesが初めてマウスパッドの精度をカスタマイズし、プレースタイルにあわせて「Speed」「Balance」「Control」の3種類よりLサイズとXLサイズを用意し、自分に最適なマウスパッドを選ぶことができます。 「QcK Performance」シリーズは、2025年3月21日(金)より全国の家電量販店、およびAmazon.co.jp、楽天市場にて順次販売いたします。<参考価格> ※価格は3種類共通 ・QcK Performance Lサイズ:7,200円(税込) ・QcK Performance XLサイズ:8,860円(税込)QcK Performanceシリーズ (全6SKU、3種類x2サイズ展開) 左:Speedタイプ(スムーズでツルツル)、中央:Balanceタイプ(中間、オールマイティ)、右:Controlタイプ(より強いグリップ感) <販売URL> ・QcK Performance Speed Lサイズ:https://www.amazon.co.jp/dp/B0DVYZXDJ3 ・QcK Performance Speed XLサイズ:https://www.amazon.co.jp/dp/B0DVZ4NV2X ・QcK Performance Balance Lサイズ:https://www.amazon.co.jp/dp/B0DVZ33WPJ ・QcK Performance Balance XLサイズ:https://www.amazon.co.jp/dp/B0DVZ4YT8T ・QcK Performance Control Lサイズ:https://www.amazon.co.jp/dp/B0DVZ4X4C4 ・QcK Performance Control XLサイズ:https://www.amazon.co.jp/dp/B0DVZ5HPQ7 製品特徴 新しい「QcK Performance」シリーズ は、eスポーツ選手のニーズを取り込み、さまざまなプレースタイルを念頭に置いて専門的に設計され、耐久性だけでなく、ゲーム内のパフォーマンスを向上させるように調整され、プロの競技シーンにおいても活躍できる、プログレードのマウスパッドシリーズです。「Speed」「Balance」「Control」の3種類をそろえることで、ゲーミングマウスパッド史上、初めてゲーマーが自分のプレースタイルに合わせて選ぶことが可能です。 非常に滑らかな滑りで電光石火の動きを可能にする「Speed」から、精巧に調整された摩擦で正確な動きを可能にする「Control」、そしてスピードと制動力の完璧な組み合わせである「Balance」まで、QcK Performanceシリーズはあらゆるゲーマーに最適なマウスパッドを提供します。 また、QcK Performanceシリーズは超高密度の高級ネオプレンフォームで設計された特徴的なベース素材により、マウスコントロールに最適な厚さ3.5mm、強力な滑り止め素材を使用した底面など、軽量でありながら耐久性のある今までにないマウスコントロールを実現します。特徴1. プレースタイルに合わせて選べる3つのタイプ ゲーマーのプレースタイルや好みに応じて、異なる特性を持つ3種類の表面素材を開発しました。1.「Speed」タイプ:素早いマウス操作を求めるプレーヤー向け 摩擦のない滑りと一定の加速を実現し、パフォーマンスだけに集中できます。非常に滑らかな表面は、早い動きを実現するように設計されており、テンポの速いゲームプレーでも瞬時に反応します。近距離における対面プレーにも最適です。2.「Balance」タイプ:スピードとコントロールのバランスを重視するオールラウンドプレーヤー向け スピードとコントロールの理想的な組み合わせを実現し、優れた停止力で素早いスワイプを実現します。柔らかい表面により、スムーズで馴染みのある動きと長続きする快適さが保証され、幅広いゲームスタイルに対応します。狭いマップ内でのチーム戦にも最適です。3.「Control」タイプ:精密なマウス操作を必要とするプレーヤー向け マウスのあらゆる動きに対して精密なコントロールを実現するために開発されました。マイクロテクスチャ素材の表面が特徴で、優れた制動力を発揮し、的確に狙いを定めます。マップ内に潜み、角を曲がってきた相手チームを撃つ際など活躍します。特徴2. 進化したデザインと高品質素材を採用 超高密度の高級ネオプレンフォームで設計された特徴的なベース素材により、マウスコントロールに最適な厚さ3.5mm、強力な滑り止め素材を使用した底面など、軽量でありながら耐久性のある今までにないマウスコントロールを実現します。SteelSeriesについて 「SteelSeries(スティールシリーズ)」は、2001 年にデンマーク・コペンハーゲンで創業された、品質、技術、機能性にフォーカスするゲーミングギアブランドです。創業当時に発表した業界初ゲーミングマウスパッド「ICEMAT」はじめ、ヘッドセット、キーボード、マウスを主要製品として展開し、「FOR GLORY」をモットーに、一般ユーザーからプロゲーマーまで、さまざまなゲームレベルのパフォーマンス向上および、競技勝利に向けて製品開発を行っています。また、eスポーツ業界へのイノベーションを数多く実現し、2002年に業界初eスポーツ選手とのコラボレーションや、eスポーツイベントへのスポンサー就任、さらに2004年以降に業界初ゲーミングヘッドセット業界初メカニカルゲーミングキーボードの発表など、さまざまな業界初を成し遂げており、これからもeスポーツ文化へのサポート活動を積極的に行って参ります。 SteelSeries公式サイト:https://jp.steelseries.com SteelSeries Japan公式Xアカウント:https://x.com/SteelSeriesJP
-
- 【ホワイトモデルも】MSI、GeForce RTX 5070搭載のゲーミングビデオカード3機種が発売中!
- MSIからRTX5070シリーズゲーミングビデオカード3機種が「GeForce RTX™ 5070 12G VENTUS 2X OC WHITE」と「OC/NV」を3月14日(金)より発売中。シンプルなデザインにTORX FAN 5.0を搭載し、ホワイトモデルは統一感のあるPCに最適。安定した性能を発揮するシリーズだ。<以下、ニュースリリースより>GeForce RTX™ 5070 12G VENTUS 2X OC WHITE 本製品は、グラフィックスカードの機能のみを重視し性能への影響がないRGB LEDを搭載せず、シンプルで落ち着いたデザインのクーラーを搭載しています。冷却ファンには、実績のある「TORX FAN 5.0」を採用し、ヒートシンクへの安定したエアフローを実現しています。グラフィックスカードに必要な機能のみに絞り、安定したパフォーマンスを発揮する質実剛健なシリーズです。クーラーやバックプレートなどがホワイトになっており、ホワイトで統一した自作パソコンに最適です。【GeForce RTX™ 5070 12G VENTUS 2X OC WHITEの主な特徴】●Blackwellアーキテクチャ採用の GeForce RTX™ 5070を搭載●実績のある高冷却ファン「TORX FAN 5.0」を2基搭載したデュアルファン仕様●クリアサイドパネルのケースやホワイトカラーの自作パソコンにおススメの白基調のデザイン【製品仕様】項目内容製品名 GeForce RTX™ 5070 12G VENTUS 2X OC WHITE GPU NVIDIA® GeForce RTX™ 5070 CUDAコア 6144 基 インターフェース PCI Express® Gen 5 ブーストクロック(最大) 2542 MHz 搭載メモリ 12GB GDDR7 メモリバス/ビット 192-bit メモリスピード 28 Gbps 出力端子 DisplayPort x 3 (v2.1b) / HDMI 2.1b x 1 最大解像度 7680 x 4320 マルチディスプレー出力 4 冷却方式 デュアルファンカード (TORX FAN 5.0 x 2) 最大消費電力 250 W 補助電源コネクタ 16-pin x1 (8-pin x 2 変換ケーブル付属) 外形寸法 236 x 126 x 50 mm 本体重量 774 g 価格(税込) ¥121,980 ■ GeForce RTX™ 5070 12G VENTUS 2X OC WHITEhttps://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-5070-12G-VENTUS-2X-OC-WHITEGeForce RTX™ 5070 12G VENTUS 2X OC 本製品は、グラフィックスカードの機能のみを重視し性能への影響がないRGB LEDを搭載せず、シンプルで落ち着いたデザインのクーラーを搭載しています。冷却ファンには、実績のある「TORX FAN 5.0」を採用し、ヒートシンクへの安定したエアフローを実現しています。グラフィックスカードに必要な機能のみに絞り、安定したパフォーマンスを発揮する質実剛健なシリーズです。【GeForce RTX™ 5070 12G VENTUS 2X OCの主な特徴】●Blackwellアーキテクチャ採用の GeForce RTX™ 5070を搭載●実績のある高冷却ファン「TORX FAN 5.0」を2基搭載したデュアルファン仕様●GPUの熱をヒートシンク全体へと伝える 「コアパイプ」搭載【製品仕様】項目内容製品名 GeForce RTX™ 5070 12G VENTUS 2X OC GPU NVIDIA® GeForce RTX™ 5070 CUDAコア 6144 基 インターフェース PCI Express® Gen 5 ブーストクロック(最大) 2542 MHz 搭載メモリ 12GB GDDR7 メモリバス/ビット 192-bit メモリスピード 28 Gbps 出力端子 DisplayPort x 3 (v2.1b) / HDMI 2.1b x 1 最大解像度 7680 x 4320 マルチディスプレー出力 4 冷却方式 デュアルファンカード (TORX FAN 5.0 x 2) 最大消費電力 250 W 補助電源コネクタ 16-pin x1 (8-pin x 2 変換ケーブル付属) 外形寸法 236 x 126 x 50 mm 本体重量 774 g 価格(税込) ¥119,980 ■ GeForce RTX™ 5070 12G VENTUS 2X OChttps://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-5070-12G-VENTUS-2X-OCGeForce RTX™ 5070 12G VENTUS 2X OC/NV 本製品は、グラフィックスカードの機能のみを重視し性能への影響がないRGB LEDを搭載せず、シンプルで落ち着いたデザインのクーラーを搭載しています。冷却ファンには、実績のある「TORX FAN 5.0」を採用し、ヒートシンクへの安定したエアフローを実現しています。グラフィックスカードに必要な機能のみに絞り、安定したパフォーマンスを発揮する質実剛健なシリーズです。【GeForce RTX™ 5070 12G VENTUS 2X OC/NVの主な特徴】●Blackwellアーキテクチャ採用の GeForce RTX™ 5070を搭載●実績のある高冷却ファン「TORX FAN 5.0」を2基搭載したデュアルファン仕様●GPUの熱をヒートシンク全体へと伝える 「コアパイプ」搭載【製品仕様】項目内容製品名 GeForce RTX™ 5070 12G VENTUS 2X OC/NV GPU NVIDIA® GeForce RTX™ 5070 CUDAコア 6144 基 インターフェース PCI Express® Gen 5 ブーストクロック(最大) 2542 MHz 搭載メモリ 12GB GDDR7 メモリバス/ビット 192-bit メモリスピード 28 Gbps 出力端子 DisplayPort x 3 (v2.1b) / HDMI 2.1b x 1 最大解像度 7680 x 4320 マルチディスプレー出力 4 冷却方式 デュアルファンカード (TORX FAN 5.0 x 2) 最大消費電力 250 W 補助電源コネクタ 16-pin x1 (8-pin x 2 変換ケーブル付属) 外形寸法 236 x 126 x 50 mm 本体重量 774 g 価格(税込) ¥108,800 ■ GeForce RTX™ 5070 12G VENTUS 2X OC/NVhttps://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-5070-12G-VENTUS-2X-OC-NVMSI製グラフィックスカードの保証期間について GeForce RTX™ 50 シリーズ搭載のグラフィックスカードより、保証期間が2年間に延長されました。対象の製品は、正規代理店の製品保証シールが貼られた新品グラフィックスカードが対象です。※対象グラフィックスカードでも、保証対象外の行為を行ったグラフィックスカードは対象外となります。詳細は、正規代理店のサポート窓口にお問い合わせください。MSIについて MSIは世界を牽引するゲーミングブランドとして、ゲーミング業界とeSports業界からもっとも信頼されているベンダーの一社です。MSIは、デザインの革新性、卓越した性能の追求、そして技術のイノベーションという基本原則に則り行動しています。すべてのゲーマーが熱望する機能を統合した製品を開発することで、ゲーミング機器に対する長い試行錯誤から解放し、ゲーマーの限界をも超えるパフォーマンス向上に貢献します。過去の実績さえ乗り越えようという決意のもと、MSIは業界の中でもゲーミングスピリットを持った「真のゲーミング(True Gaming)」ブランドであり続けます。 ●All rights of the technical, pictures, text and other content published in this press release are reserved. Contents are subject to changes without prior notice.
-
- 【ホットスワップ可能*でコスパ高!】ホリ製レバーレス「NOLVA」のPlayStation®5、Windows PC版が登場
- ゲーム周辺機器メーカーのホリから、低価格でありながらメカニカルキースイッチ(Kailh Super Speed Switch)を採用したレバーレスコントローラー「NOLVA」のPlayStation®5、Windows PC版が発売。価格は17,980円。通常のレイアウトのほかに3つの拡張ボタンを配置。この拡張ボタンのみホットスワップ(別のキースイッチに換装)可能。<以下、ニュースリリースより>最適解へと導く新星。ホリのレバーレスコントローラーがPlayStation®5、Windows PC版で登場 ■天面12ボタン+3つの拡張ボタン 天面のボタンに高耐久のキースイッチを採用。 メイン操作12ボタン(方向キー4個+アクションボタン8個)に加え、 用途に応じて着け外しできる3つの拡張ボタンを搭載しています。 ■ケーブル着脱機能 / ケーブルロック機能 ケーブルの着け外しができ、コンパクトな持ち運びが可能。 また、ケーブルロック機能によりケーブルの抜けを防止します。 ■アサイン(ボタン割り当て)機能 ボタンの各種機能を自分好みに入れ替えることが可能。 本機能は専用アプリでも設定できます。■ステレオヘッドホン / マイク端子搭載 お手持ちのヘッドセットを接続してゲームプレーを楽しむことができます。■滑り止めマット 底面に安定性の高い滑り止めラバーマットを採用しています。■キーロック機能 キーロック切替スイッチを切り替えることで、オプションボタン、クリエイトボタン、PSボタンの入力を無効にできます。■タッチパッド / タッチパッドボタン搭載 DualSense® ワイヤレスコントローラー同様のタッチパッド機能を搭載しています。 ※ PCには対応しておりません。製品名:NOLVA Mechanical All-Button Arcade Controller for PlayStation®5, Windows PC販売価格:17,980円(税込)発売日:2025年4月発売予定品番:SPF-049JANコード:4961818039544製品ページ:https://hori.jp/products/p5/spf-049/販売ページ: Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0DZWM689J 楽天市場:https://item.rakuten.co.jp/horistore-r/spf-049/ ホリストア:https://horistore.com/shop/g/gSPF-049/ 【製品仕様】 コントローラー ・外形寸法:(幅)約30cm × (奥行)約21cm × (高さ)約3cm ・質量:約710g ・接続方式:USB Type-C™ 接続 ボタン仕様(斜線で示したボタンのみ) ・スイッチ動作点:約1.1mm ・ボタン押下圧:40±10gf ・ボタンストローク長:約2.2mm ・ホットスワップの可否:拡張ボタンのみホットスワップ対応 ・ボタン直径:約23mm(方向キー 上ボタンのみ約26mm) USBケーブル ・ケーブル長:約3m ・接続端子:USB Type-C™ to Type-C™(USB2.0)【対応機種】 PlayStation®5、PC ※ PCとの互換性は、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントによりテスト、および保証されていません。 PCでご使用の場合 ・対応OS:Windows 10 / 11 ・入力規格:XInput ※ 本品はXInput対応のゲームのみ対応しています。 DirectInput対応のゲームには対応しておりません。 ・必要環境:USB Type-C™ 端子【ご注意】 本品はワイヤレスコントローラーではありません。 PlayStation®4でプレーする場合は、弊社製「SPF-015 DualSense® ワイヤレスコントローラー専用 充電USBケーブル」を別途お買い求めください。 ※ PSボタンでPlayStation®5 およびPlayStation®4本体の起動はできません。 ※ PSボタンでPlayStation®5のレストモードおよびPlayStation®4のスタンバイモードからの復帰はできません。 ※ 一部のPlayStation®5およびPlayStation®4規格ソフトウェア(ゲームソフト)ではお使いいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。 ※ 本品は以下の機能を搭載しておりません。これらの機能を使用するゲームでは快適にプレーすることができません。 ・ アダプティブトリガー ・ モーションセンサー機能 ・ バイブレーション(振動)機能 ・ 左スティック ・ 右スティック ・ マイク ・ スピーカー ・ ライトバー ・ プレーヤーランプ ・ L2 / R2アナログ入力【内容品】 ・コントローラー × 1 ・USBケーブル(Type-C™ to Type-C™) × 1 ・取扱説明書 × 1 ・ボタン取り外し用ピン × 1 ※ 「ボタン取り外し用ピン」は製品背面に装着されています。 ・スイッチ(予備) × 1 ・ボタン穴用キャップ × 3【ご注意・その他】 本品は、アメリカ合衆国またはその領土での販売が認可されていません。 This product is not authorized for sale in the United States of America or its territories. 写真と本品は多少異なる場合があります。 本品の仕様および外観は改良のため予告なく変更することがありますのでご了承ください。 記載されている機能以外は搭載しておりません。 内容品に記載されているもの以外は含まれておりません。 “PlayStation”ロゴ, “PlayStation”および“DualSense”は、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。 その他のすべての商標に関する権利は、それぞれの権利所有者に帰属します。 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントまたはその関連会社からのライセンスに基づいて製造および販売されています。 USB Type-CはUSB Implementers Forumの商標です。
-
- 【ホリ製レバーレス】15,000円以下で買えるメカニカルキースイッチ採用の「NOLVA Mechanical All-Button Arcade Controller for Windows PC」が発売中
- ゲーム周辺機器メーカーのホリから、低価格でありながらメカニカルキースイッチ(Kailh Super Speed Switch)を採用したレバーレスコントローラー「NOLVA Mechanical All-Button Arcade Controller for Windows PC」が発売中。価格は14,980円。<以下、ニュースリリースより>最適解へと導く新星。ホリのレバーレスコントローラーが登場【日本国内販売用】 この度、レバーレスコントローラ「NOLVA」を3月3日より家電量販店のエディオン、ヤマダデンキ、ヨドバシカメラで販売開始致しました。※一部取り扱いのない店舗もございますので、ご了承ください。■天面12ボタン+3つの拡張ボタン天面のボタンに高耐久のキースイッチを採用。メイン操作12ボタン(方向キー4個+アクションボタン8個)に加え、用途に応じて着け外しできる3つの拡張ボタンを搭載しています。■ケーブル着脱機能 / ケーブルロック機能ケーブルの着け外しができ、コンパクトな持ち運びが可能。また、ケーブルロック機能によりケーブルの抜けを防止します。■アサイン(ボタン割り当て)機能ボタンの各種機能を自分好みに入れ替えることが可能。本機能は専用アプリでも設定できます。■ステレオヘッドホン / マイク端子搭載お手持ちのヘッドセットを接続してゲームプレーを楽しむことができます。■滑り止めマット底面に安定性の高い滑り止めラバーマットを採用しています。■キーロック機能キーロックスイッチを切り替えることで、STARTボタン / GUIDEボタンの入力を無効にすることができます。【製品仕様】 コントローラー ・外形寸法:(幅)約30cm × (奥行)約21cm × (高さ)約3cm ・接続方式:USB Type-A 接続 USBケーブル ・ケーブル長:約3m ・接続端子:USB Type-A to Type-C™【対応機種】 ・PC(対応OS:Windows 10 / 11) ・入力規格 : XInput ※ 本品はXInput対応のゲームのみ対応しています。 DirectInput対応のゲームには対応しておりません。 ・必要環境: USB Type-A 端子【内容品】 ・コントローラー × 1 ・USBケーブル(Type-A to Type-C™) × 1 ・取扱説明書 × 1 ・ボタン取り外し用ピン × 1 ※ 「ボタン取り外し用ピン」は製品背面に装着されています。 ・スイッチ(予備) × 2 ・ボタン穴用キャップ × 3 製品名:NOLVA Mechanical All-Button Arcade Controller for Windows PC 販売価格:14,980円(税込) 発売日:2025年3月3日発売 品番:HPC-082 JANコード:4961818039551 製品ページ:https://hori.jp/products/hpc/hpc-082/【ご注意・その他】 PCのシステムソフトウェアによってはすべての機能がお使いいただけない場合があります。 その場合は、最新のシステムソフトウェアにバージョンアップしてからご利用ください。 写真と本品は多少異なる場合があります。 本品はワイヤレスコントローラーではありません。 本品の仕様および外観は改良のため予告なく変更することがありますのでご了承ください。 記載されている機能以外は搭載しておりません。 内容品に記載されているもの以外は含まれておりません。 USB Type-CはUSB Implementers Forumの商標です。 その他のすべての商標に関する権利は、それぞれの権利所有者に帰属します。 © HORI CO., LTD.