暮らしに役立つ情報メディア「ブロックチェーンゲームde稼ぐ」が、日本全国の10歳以上の方を対象に「プレイするゲームを選ぶとき重視すること」についてのアンケート調査を実施。「ストーリー」が最も多い回答となった。
<以下、ニュースリリースより>
株式会社レビュー(https://jafmate.co.jp/)が運営する暮らしに役立つ情報メディア「ブロックチェーンゲームde稼ぐ」( https://sublogg.com/subgame/ )は、日本全国の10歳以上の方を対象に「 プレイするゲームを選ぶとき重視すること」についてのアンケート調査を実施しました。その結果を公表します。
プレイするゲームを選ぶとき重視することをアンケートにて調査したところ、1位は「ストーリー」でした。
その他についても、ランキング形式でご紹介していきます。

1位になったのは「ストーリー」です。
2位以降は、「操作性」、「キャラクター」と続き、「技術の上達」は8位という結果になりました。
・単純なものより内容の濃いストーリーの方がやっていて楽しいしハマるから。ストーリーが短くてすぐ終わってしまうと、どうしてもつまらなく感じてしまうから。(女性30代)
・ストーリーの面白さは絶対に重要だと思います。ゲームを続けていく上で面白くなかったら進まなくなってしまいます。(女性20代)
・ストーリーが重厚だと感情移入しやすく時間を忘れてプレイできるし暇つぶしにはもってこいだと思います。画像などが綺麗でもストーリーが薄いと面白く感じないので。(男性40代)
1位は「ストーリー」という結果でした。
ストーリーがよくないとゲーム自体続けられないし面白くないという意見が多く見られました。
・簡単なパズルゲームのようなものが気軽にできて好きなので操作性が簡単なものを重視して選ぶのでそうしました。(女性30代)
・簡単でわかりやすい操作でできないと何をすればよいのかわからなくなってしまいます。レベルアップしたくても難しいのは無理です。(女性50代~)
・何時間も、グーっとのめり込んでゲームはしないので、気分転換になるパズルゲームやら農園を作るゲームやらするときは、あまり難しい操作を求められないものがありがたいです。(女性50代~)
2位は「操作性」です。
操作が簡単で気分転換などに気軽にできるゲームが人気です。
・ストーリー系や単発系ジャンル問わずやりますが、キャラが可愛いかや知名度あるかというので、やるやらないを無意識に決めていたのかもしれないです。(女性20代)
・龍が如くシリーズの桐生一馬が好きで全シリーズをやりました。度々出てくるキャラクターも面白いのがいるので好きです。(女性30代)
・まずはキャラの見た目!好みであればやり込めます!キャラメイクできるとなおいいですね!その次にストーリーやアクションの操作性です!(女性20代)
3位は「キャラクター」でした。
好みの見た目のキャラクターであればゲームにハマりやすいという人が多いです。
・それぞれのゲームに個性があり、見た目やストーリーに楽しみがあります。また、シュミレーションゲームなどは自分の思うように進められる楽しみもあり個性が楽しめるる所がいいと思いました。(男性50代~)
・競馬ゲームが好きなので、世界観が一致するウイニングポストやダービースタリオンのような競走馬を育成してレースを勝つゲームが好きです。(男性50代~)
・スプラトゥーン2を購入した時、1はあまり知らずプレイもしたことがありませんでしたが、CMやネットで知った時に世界観に大きな魅力を感じて購入に至ったためです。どうぶつの森のような、のどかでまったりとした雰囲気ながら自分ですべてを切り開いていかなければならないシビアな世界観も好きです。(女性30代)
・現在のゲームは映像にこだわっているものが多く、映像の綺麗さに魅力を感じます。大袈裟に聞こえるかもしれませんが、一つの映像作品としてプレイできるゲームは購入してよかったなと満足します。(女性30代)
・映像が綺麗だと引き込まれるように魅了されるので、例えゲームでも綺麗な映像が大切だと思っているし感じているから。(女性20代)
・パズルゲーム、RPG系のゲームが好きでやっていますが、どちらも映像が綺麗で何かアイテムや背景等新しい場面を見るのが楽しみになりその先も見たくなる感覚があります。もちろんRPGですとストーリーも重要となると考えます。(女性30代)
・知名度の高いゲームの方が、それなりに楽しめそうだと思うから。ゲーム中にわからないことがあっても検索したらすぐに出てくるから。(女性30代)
・オンライン対戦できるゲームが好きで、知名度がないと人が集まってこないため…。知名度があるほど人が集まり、マッチングしやすいです。(女性30代)
・知名度が高い方が、ネットで攻略が調べやすかったり、周りも知っていることが多いので、話のネタにできたり一緒に協力ができて楽しめるため。(女性30代)
・友だちに誘われて始めることが多いので、ひとりでコツコツとするより、協力プレイ等一緒にできることが楽しくて長続きするから。(女性30代)
・協力できて仲間と一緒に楽しめるゲームの方が飽きずに長く遊べるし、一緒にレベルアップしていけるゲームやお互いに自分の強くなったところも見せられるから。(女性30代)
・ひとりでゲームするより大人数でするのが好きだから、2名以上同時にプレイできるゲームが好きです。ひとりでしかできないゲームはストーリー性で選んでます。(女性20代)
・自分がよくやるゲームは、パズル系が多いため、逆に映像の美しさや世界観などはほとんど気にならない。ひたすらレベルを上げることのみ!(女性40代)
・技術が上達することにより、アイテムやポイントが早く貯まるからです。ゲームによってはアイテムにて課金できたりするからです。(女性40代)
・どれだけ自分が没頭できるかにかかっているが、やり込みできるのも大きい理由。すぐに全部クリアしてしまって、やることがなくなってしまうのではつまらない。(女性30代)
8位は「技術の上達」です。
技術が上達すればするほどやり込み甲斐があって楽しくなってくるという意見が多いです。
150人にアンケートを行ったところ、「ストーリー」と回答したのは全体の26.0%でした。また回答した理由として、ストーリーが良くないとやっていてもつまらなく感じてしまう、ストーリーの内容が濃いほうがハマれるといった意見が数多く見受けられました。
ゲームを選ぶ時は、ストーリー性や操作性がよく、キャラクターにハマれるかどうかを重視している人が多いです。ゲーム選びの参考に役立ててみてください。
<以下、ニュースリリースより>
プレイするゲームを選ぶとき重視することは?
株式会社レビュー(https://jafmate.co.jp/)が運営する暮らしに役立つ情報メディア「ブロックチェーンゲームde稼ぐ」( https://sublogg.com/subgame/ )は、日本全国の10歳以上の方を対象に「 プレイするゲームを選ぶとき重視すること」についてのアンケート調査を実施しました。その結果を公表します。
調査概要
調査対象:10代以降の男女
調査日:2022年8月
調査機関:自社調査
調査方法:インターネットによる任意回答
調査人数:150人(女性107人男性43人)
調査レポート:https://sublogg.com/subgame/report-16/
調査対象:10代以降の男女
調査日:2022年8月
調査機関:自社調査
調査方法:インターネットによる任意回答
調査人数:150人(女性107人男性43人)
調査レポート:https://sublogg.com/subgame/report-16/
調査結果サマリー
プレイするゲームを選ぶとき重視することをアンケートにて調査したところ、1位は「ストーリー」でした。
その他についても、ランキング形式でご紹介していきます。

1位になったのは「ストーリー」です。
2位以降は、「操作性」、「キャラクター」と続き、「技術の上達」は8位という結果になりました。
1位:ストーリー
・単純なものより内容の濃いストーリーの方がやっていて楽しいしハマるから。ストーリーが短くてすぐ終わってしまうと、どうしてもつまらなく感じてしまうから。(女性30代)
・ストーリーの面白さは絶対に重要だと思います。ゲームを続けていく上で面白くなかったら進まなくなってしまいます。(女性20代)
・ストーリーが重厚だと感情移入しやすく時間を忘れてプレイできるし暇つぶしにはもってこいだと思います。画像などが綺麗でもストーリーが薄いと面白く感じないので。(男性40代)
1位は「ストーリー」という結果でした。
ストーリーがよくないとゲーム自体続けられないし面白くないという意見が多く見られました。
2位:操作性
・簡単なパズルゲームのようなものが気軽にできて好きなので操作性が簡単なものを重視して選ぶのでそうしました。(女性30代)
・簡単でわかりやすい操作でできないと何をすればよいのかわからなくなってしまいます。レベルアップしたくても難しいのは無理です。(女性50代~)
・何時間も、グーっとのめり込んでゲームはしないので、気分転換になるパズルゲームやら農園を作るゲームやらするときは、あまり難しい操作を求められないものがありがたいです。(女性50代~)
2位は「操作性」です。
操作が簡単で気分転換などに気軽にできるゲームが人気です。
3位:キャラクター
・ストーリー系や単発系ジャンル問わずやりますが、キャラが可愛いかや知名度あるかというので、やるやらないを無意識に決めていたのかもしれないです。(女性20代)
・龍が如くシリーズの桐生一馬が好きで全シリーズをやりました。度々出てくるキャラクターも面白いのがいるので好きです。(女性30代)
・まずはキャラの見た目!好みであればやり込めます!キャラメイクできるとなおいいですね!その次にストーリーやアクションの操作性です!(女性20代)
3位は「キャラクター」でした。
好みの見た目のキャラクターであればゲームにハマりやすいという人が多いです。
4位:世界観
・それぞれのゲームに個性があり、見た目やストーリーに楽しみがあります。また、シュミレーションゲームなどは自分の思うように進められる楽しみもあり個性が楽しめるる所がいいと思いました。(男性50代~)
・競馬ゲームが好きなので、世界観が一致するウイニングポストやダービースタリオンのような競走馬を育成してレースを勝つゲームが好きです。(男性50代~)
・スプラトゥーン2を購入した時、1はあまり知らずプレイもしたことがありませんでしたが、CMやネットで知った時に世界観に大きな魅力を感じて購入に至ったためです。どうぶつの森のような、のどかでまったりとした雰囲気ながら自分ですべてを切り開いていかなければならないシビアな世界観も好きです。(女性30代)
5位:映像の美しさ
・現在のゲームは映像にこだわっているものが多く、映像の綺麗さに魅力を感じます。大袈裟に聞こえるかもしれませんが、一つの映像作品としてプレイできるゲームは購入してよかったなと満足します。(女性30代)
・映像が綺麗だと引き込まれるように魅了されるので、例えゲームでも綺麗な映像が大切だと思っているし感じているから。(女性20代)
・パズルゲーム、RPG系のゲームが好きでやっていますが、どちらも映像が綺麗で何かアイテムや背景等新しい場面を見るのが楽しみになりその先も見たくなる感覚があります。もちろんRPGですとストーリーも重要となると考えます。(女性30代)
6位:ゲームの知名度
・知名度の高いゲームの方が、それなりに楽しめそうだと思うから。ゲーム中にわからないことがあっても検索したらすぐに出てくるから。(女性30代)
・オンライン対戦できるゲームが好きで、知名度がないと人が集まってこないため…。知名度があるほど人が集まり、マッチングしやすいです。(女性30代)
・知名度が高い方が、ネットで攻略が調べやすかったり、周りも知っていることが多いので、話のネタにできたり一緒に協力ができて楽しめるため。(女性30代)
7位:他者との協力
・友だちに誘われて始めることが多いので、ひとりでコツコツとするより、協力プレイ等一緒にできることが楽しくて長続きするから。(女性30代)
・協力できて仲間と一緒に楽しめるゲームの方が飽きずに長く遊べるし、一緒にレベルアップしていけるゲームやお互いに自分の強くなったところも見せられるから。(女性30代)
・ひとりでゲームするより大人数でするのが好きだから、2名以上同時にプレイできるゲームが好きです。ひとりでしかできないゲームはストーリー性で選んでます。(女性20代)
8位:技術の上達
・自分がよくやるゲームは、パズル系が多いため、逆に映像の美しさや世界観などはほとんど気にならない。ひたすらレベルを上げることのみ!(女性40代)
・技術が上達することにより、アイテムやポイントが早く貯まるからです。ゲームによってはアイテムにて課金できたりするからです。(女性40代)
・どれだけ自分が没頭できるかにかかっているが、やり込みできるのも大きい理由。すぐに全部クリアしてしまって、やることがなくなってしまうのではつまらない。(女性30代)
8位は「技術の上達」です。
技術が上達すればするほどやり込み甲斐があって楽しくなってくるという意見が多いです。
まとめ
150人にアンケートを行ったところ、「ストーリー」と回答したのは全体の26.0%でした。また回答した理由として、ストーリーが良くないとやっていてもつまらなく感じてしまう、ストーリーの内容が濃いほうがハマれるといった意見が数多く見受けられました。
ゲームを選ぶ時は、ストーリー性や操作性がよく、キャラクターにハマれるかどうかを重視している人が多いです。ゲーム選びの参考に役立ててみてください。
関連記事
-
- 【本日18時よりファン投票開始】「日本eスポーツアワード2025」が2026年1月12日(月)にパシフィコ横浜 ノースで開催!
- 日本国内のeスポーツ界における功績と貢献をたたえる祭典「日本eスポーツアワード 2025」が2026年1月12日(月)にパシフィコ横浜 ノースで開催されることが決定した。開催に先立ち、本日9月1日(月)より公式LINEにてファン投票がスタート。ファン投票は受賞に関わる大きな指標のひとつとなるため、応援している選手にぜひ投票をしよう。 <以下、ニュースリリースより>「日本eスポーツアワード2025」開催のお知らせ 一般社団法人日本eスポーツ協会(会長:早川英樹 以下、JESU)は、2026年1月12日(月・祝)に「日本eスポーツアワード2025」を開催することをお知らせいたします。「日本eスポーツアワード」は、日本国内のeスポーツ界における功績と貢献を称える、年に一度の祭典です。プレーヤーやチームだけでなく、eスポーツ界を支える企業、団体、個人にも幅広く焦点を当て、地方創生や社会貢献など、多岐にわたるカテゴリーで卓越した功績を讃えます。 2回目の開催となった「日本eスポーツアワード2024」(2025年1月15日開催)では、入場者数と視聴者数が初回を大きく上回り、ネットを通じて50万人以上の方々にご視聴いただくなど、大きな盛り上がりを見せました。ファン投票と審査員審査を経て選ばれた3部門、15アワードにわたる表彰式が行われ、年間最優秀eスポーツプレーヤー賞(MVP)には格闘ゲームプレーヤーの“ときど選手”が輝きました。 第3回となる「日本eスポーツアワード2025」は、昨年に引き続き横浜市との共催で、パシフィコ横浜 ノースにて開催いたします。また、9月1日(月)からはファン投票もスタートし、アワードを盛り上げるために地元みなとみらいでのPR活動も積極的に展開いたします。さらにパワーアップする「日本eスポーツアワード2025」にどうぞご期待ください。表彰部門一覧 ※eモータースポーツゲームとスポーツゲームはスポーツゲームに統一されます。 9月1日(月)18時よりファン投票開始 日本eスポーツアワード公式LINEよりご投票いただけます。下記URLにアクセスすると、スマートフォンの場合はLINEアプリが立ち上がり、PCの場合はQRコードが表示されます。日本eスポーツアワード公式LINEを友だち追加していただいてトーク画面を開くと、「投票する」ボタンが表示され、各部門への投票が可能となります。表示される説明に従って投票してください。 日本eスポーツアワード公式LINE https://lin.ee/b4N8GnH「日本eスポーツアワード2025」開催概要 日程:2026年1月12日(月・祝)会場:パシフィコ横浜 ノース 主催:一般社団法人日本eスポーツ協会 共催:横浜市公式サイト:https://esportsawards.jp/公式X:https://x.com/esportsawardsJPティザー映像:https://youtu.be/1l2AdNaHrGQ日本eスポーツアワード2024の様子
-
- 【SFリーグ】白熱の試合が生で楽しめる!——パブリックビューイングと生観戦がセットになったオフラインイベントが開催
- 『ストリートファイター6』の公式プロリーグ「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2025」においてオフラインイベントの開催が決定。イベント会場では試合の生観戦のほか、パブリックビューイングも実施。プロ選手の戦いを生で楽しむことができる。チケット料金は2,000円で、どちらも抽選販売となっている。チケット販売:https://www.e-capcom.com/shop/t/t2438/<以下、ニュースリリースより>現地観戦チケットは「イーカプコン」で抽選販売中! いよいよ開幕となる「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2025」ですが、その参戦チームが試合を行う様子を生で観戦できるオフラインイベントを両Division第3節、第4節、第5節で実施することが決定いたしました。 各節のTEAM MATCH1を戦う両チームが「Red Bull Gaming Sphere Tokyo」に集合し、試合を実施します! TEAM MATCH1終了後はそのまま会場でパブリックビューイングを実施いたします! チケットはイーカプコンで抽選受付中です。初回、第3節のチケットは9月3日(水)お昼11:59に応募締め切りとなりますので、ご興味のある方はお早めにお申し込みください!応募に関する注意事項などは「イーカプコン」の販売ページをご確認ください。https://www.e-capcom.com/shop/t/t2438/開催概要 「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2025」参戦チームが試合を行う様子を生で観戦! 本イベントでは、各節のTEAM MATCH1を戦う両チームが「Red Bull Gaming Sphere Tokyo」に集合し試合を実施します。TEAM MATCH2以降はそのまま会場でパブリックビューイングを行います。■会場 Red Bull Gaming Sphere Tokyo 住所:東京都中野区中野3丁目33-18 フェルテ中野 B1F 公式サイト:https://www.redbull.com/jp-ja/projects/red-bull-gaming-sphere-tokyo■開催日と出演者 ・全日程共通:NOモーション。・第1回 9月19日(金)Division S 第3節 Crazy Raccoon(どぐら Shuto かずのこ ボンちゃん) 名古屋NTPOJA(KEI.B Seiya 大谷 もっちー)・第2回 9月23日(火・祝)Division F 第3節 DetonatioN FocusMe(板橋ザンギエフ GO1 ナウマン 竹内ジョン) ZETA DIVISION Geekly(ももち 翔 ひぐち ひかる)・第3回 9月30日(火)Division S 第4節 CAG OSAKA(フェンリっち えいた うりょ 高木) Saishunkan Sol 熊本(ネモ まちゃぼー cosa こばやん)・第4回 10月3日(金)Division F 第4節 VARREL(マゴ 水派 YHC-餅 ts) 広島 TEAM iXA(ACQUA ひびき あきら あでりい)・第5回 10月7日(火)Division S 第5節 Victrix FAV gaming(sako 藤村 もけ りゅうきち) Good 8 Squad(ガチくん カワノ ぷげら さはら)・第6回 10月17日(金)Division F 第5節 REJECT(ときど LeShar ふ~ど ウメハラ) FUKUSHIMA IBUSHIGIN(ヤナイ ジョニィ 鶏めし 2BASSA) ※変更となる可能性がございます。■イベントスケジュール 18:00:会場 18:30:開演 配信終了後:イベント終了(22:30頃を予定しております。) ©CAPCOM
-
- 【まだ間に合う!】『サイレントヒル2』や「魂斗羅」シリーズなどKONAMI名作が盛りだくさん——「KONAMI STYLE 夏のSteamキーコードセール」開催中!
- KONAMIの公式通販サイト「KONAMI STYLE」にて、KONAMI人気タイトルがお得に買える「KONAMI STYLE 夏のSteamキーコードセール」が開催中。<以下、ニュースリリースより>オリジナル壁紙特典つきの『幻想水滸伝 I&II HD リマスター』『SILENT HILL 2』などが、9月4日までお買い得に! 株式会社コナミデジタルエンタテインメント(以下、KONAMI)は、KONAMIの公式通販サイト「KONAMI STYLE」で、Steam版のゲームをお得に購入できる「KONAMI STYLE 夏のSteamキーコードセール」を本日8月21日(木)から9月4日(木)まで開催します。 オリジナル壁紙特典つきの『幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争』や『SILENT HILL 2』を含む全17タイトルが、期間限定で20%~最大80%OFFと大変お求めやすくなっています。 暑いこの季節、ご自宅でゆっくり過ごす際のお供にゲームをお探しの方は、ぜひサイトをチェックしてください。 ※本セール情報は、日本国内向けです。 ※オリジナル壁紙特典はセール期間に関係なくお渡ししております。KONAMI STYLE 夏のSteamキーコードセール くわしくはこちらをチェック!タイトルセール価格(税込)割引率幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争 5,500円 → 4,400円 20%OFF SILENT HILL 2 デラックスエディション 9,790円 → 5,874円 40%OFF SILENT HILL 2 8,580円 → 5,148円 40%OFF Castlevania Dominus Collection 2,750円 → 1,925円 30%OFF Castlevania Advance Collection 2,200円 → 1,210円 45%OFF 悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクション 3,300円 → 1,320円 60%OFF 魂斗羅 オペレーション ガルガ 3,850円 → 1,925円 50%OFF 魂斗羅 アニバーサリーコレクション 3,300円 → 1,320円 60%OFF 魂斗羅 ローグ コープス 5,500円 → 1,650円 70%OFF 魂斗羅 ローグ コープス SEASON PASS 1,172円 → 351円 70%OFF ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS 5,478円 → 1,095円 80%OFF スーパーボンバーマン R 2 5,995円 → 3,597円 40%OFF GetsuFumaDen: Undying Moon デジタルデラックスエディション 3,828円 → 2,296円 40%OFF GetsuFumaDen: Undying Moon 2,728円 → 1,636円 40%OFF BEAT ARENA 2,990円 → 2,392円 20%OFF オバケイドロ! 1,980円 → 990円 50%OFF アーケードクラシックス アニバーサリーコレクション 3,300円 → 1,320円 60%OFF 特におすすめの2タイトル! 『幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争』 『SILENT HILL 2』 『幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争』と『SILENT HILL 2』(通常版/デラックスエディション)のSteamキーコードをKONAMI STYLEで購入すると、オリジナル壁紙特典がもらえます。 本セール期間もこの特典がつきますので、ぜひこの機会にお買い求めください! ※オリジナル壁紙特典はセール期間に関係なくお渡ししております。●KONAMIの公式通販サイト「KONAMI STYLE」 https://www.konamistyle.jp/ ▼オバケイドロ! © FREESTYLE,Inc. ©Konami Digital Entertainment ▼その他タイトル ©Konami Digital Entertainment Steam および Steam ロゴは、米国およびまたはその他の国の Valve Corporation の商標およびまたは登録商標です。
-
- 【Apex Legends】ローソンチケットが新チーム「Lawson Ticket Xone」へのスポンサード決定——元VGのメンバーが新加入!
- 株式会社ローソンエンタテインメントが運営するローソンチケットが、eスポーツチーム「Lawson Ticket Xone」とのスポンサード契約を締結した。同チームはApex Legends部門を設立。VGに所属していた、5CG、wqtagashi、Rightの3名、またコーチとしてこんちゃんが加入した。なおローソンチケットがeスポーツに参画するのは初となる。<以下、ニュースリリースより>新たに発足したプロeスポーツチーム「Lawson Ticket Xone(ローソンチケット ゾーン)」へのスポンサード決定! 株式会社ローソンエンタテインメント(本社:東京都品川区、代表取締役社長:野口 透、以下「当社」)の運営するローソンチケットは、株式会社イースポーツギグ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:松永 恵弥)協力のもと、バトルロイヤルシューティングゲーム「Apex Legends™」において、新たに発足したプロeスポーツチーム『Lawson Ticket Xone(ローソンチケット ゾーン)』へのチームスポンサード契約を締結し、eスポーツプロシーンに初めて参画することをお知らせいたします。当社は、今回の『Lawson Ticket Xone(ローソンチケット ゾーン)』へのチームスポンサードを通じて、チームへの支援はもちろん、国内プレイガイドが協賛する初のプロeスポーツチームとして、当社グループが提供するチケット事業をはじめ、エンタメ物販サービス事業や映画事業など各種サービスとの連携や相乗効果を高めていくことで、お客さまに「eスポーツ」というエンタテインメントを多角的にお届けし、eスポーツ業界全体の認知向上と市場拡大へ貢献していきたいと考えています。今後、『Lawson Ticket Xone(ローソンチケット ゾーン)』は、国内プロリーグ「Apex Legends Global Series 2025 : Pro League Split 2」<2025年8月31日(日)~10月12日(日)開催予定>に出場し、札幌で行われる世界大会「Apex Legends Global Series Year 5 Championship」<2026年1月15日(木)~18(日)開催予定>への出場を目指してまいります。今後も、当社は様々なエンタテインメントへのタッチポイントやサービスを提供していくことで、お客さまによろこびと笑顔をお届けし、お客様に支持されるエンタメ総合企業の実現を目指してまいります。プロeスポーツチーム『Lawson Ticket Xone(ローソンチケット ゾーン)』について 『Lawson Ticket Xone(ローソンチケット ゾーン)』は、バトルロイヤルシューティングゲーム「Apex Legends™」において、選手3名とコーチ1名からなる4人のチームとして、世界の頂点を目指して活動してまいります。▶ Xone(ゾーン)※造語X(未知)+ ZONE(地帯・区域/集中・没入)当社において"未知の領域"であるeスポーツ業界に対し、プロチームへの協賛という形を通して、選手に"集中"してもらえるような環境の整備・提供を行うことはもちろん、当社グループが提供するチケット事業をはじめ、エンタメ物販サービス事業や映画事業など各種サービスとの連携や相乗効果を高めていくことで、お客さまにeスポーツに"熱中(没入)"いただけるよう「eスポーツ」というエンタテインメントを多角的にお届けし、ひいては、eスポーツにおけるプロシーンとeスポーツ業界全体の認知向上と市場拡大へ寄与していきたいとの想いをチーム名に込めました。選手紹介 ・5CG(むつき)選手 X:https://x.com/mk_5CG Twitch:https://www.twitch.tv/5cgggg ・Wqtagashi(わたがし)選手X:https://x.com/wqtagashi_ Twitch:https://www.twitch.tv/wqtagashi_ ・Right(らいと)選手X:https://x.com/RightFearIess Twitch:https://www.twitch.tv/Rightfearlessコーチ紹介 ・Kontyan(こんちゃん)コーチX:https://x.com/Kontyan_115 YouTube:https://www.youtube.com/@Kontyan115 Twitch:https://www.twitch.tv/kontyan115戦績情報 ・選手3名 実績 ALGS year3 Split 2 プロリーグ 11位 ALGS year4 Split 1 プロリーグ 5位 ALGS year4 Split 2 プロリーグ 6位 Esports World Cup 2024 25位 ALGS 2024 Split 2 Playoffs Mannheim 23位 ALGS 2025 Open 36位・Right選手 個人実績 えぺまつり1v1大会優勝・Kontyanコーチ 実績 Esports World Cup 2024 23位■チーム公式X:https://x.com/LawsonTicketX