暮らしに役立つ情報メディア「ブロックチェーンゲームde稼ぐ」が、日本全国の10歳以上の方を対象に「プレイするゲームを選ぶとき重視すること」についてのアンケート調査を実施。「ストーリー」が最も多い回答となった。
<以下、ニュースリリースより>
株式会社レビュー(https://jafmate.co.jp/)が運営する暮らしに役立つ情報メディア「ブロックチェーンゲームde稼ぐ」( https://sublogg.com/subgame/ )は、日本全国の10歳以上の方を対象に「 プレイするゲームを選ぶとき重視すること」についてのアンケート調査を実施しました。その結果を公表します。
プレイするゲームを選ぶとき重視することをアンケートにて調査したところ、1位は「ストーリー」でした。
その他についても、ランキング形式でご紹介していきます。

1位になったのは「ストーリー」です。
2位以降は、「操作性」、「キャラクター」と続き、「技術の上達」は8位という結果になりました。
・単純なものより内容の濃いストーリーの方がやっていて楽しいしハマるから。ストーリーが短くてすぐ終わってしまうと、どうしてもつまらなく感じてしまうから。(女性30代)
・ストーリーの面白さは絶対に重要だと思います。ゲームを続けていく上で面白くなかったら進まなくなってしまいます。(女性20代)
・ストーリーが重厚だと感情移入しやすく時間を忘れてプレイできるし暇つぶしにはもってこいだと思います。画像などが綺麗でもストーリーが薄いと面白く感じないので。(男性40代)
1位は「ストーリー」という結果でした。
ストーリーがよくないとゲーム自体続けられないし面白くないという意見が多く見られました。
・簡単なパズルゲームのようなものが気軽にできて好きなので操作性が簡単なものを重視して選ぶのでそうしました。(女性30代)
・簡単でわかりやすい操作でできないと何をすればよいのかわからなくなってしまいます。レベルアップしたくても難しいのは無理です。(女性50代~)
・何時間も、グーっとのめり込んでゲームはしないので、気分転換になるパズルゲームやら農園を作るゲームやらするときは、あまり難しい操作を求められないものがありがたいです。(女性50代~)
2位は「操作性」です。
操作が簡単で気分転換などに気軽にできるゲームが人気です。
・ストーリー系や単発系ジャンル問わずやりますが、キャラが可愛いかや知名度あるかというので、やるやらないを無意識に決めていたのかもしれないです。(女性20代)
・龍が如くシリーズの桐生一馬が好きで全シリーズをやりました。度々出てくるキャラクターも面白いのがいるので好きです。(女性30代)
・まずはキャラの見た目!好みであればやり込めます!キャラメイクできるとなおいいですね!その次にストーリーやアクションの操作性です!(女性20代)
3位は「キャラクター」でした。
好みの見た目のキャラクターであればゲームにハマりやすいという人が多いです。
・それぞれのゲームに個性があり、見た目やストーリーに楽しみがあります。また、シュミレーションゲームなどは自分の思うように進められる楽しみもあり個性が楽しめるる所がいいと思いました。(男性50代~)
・競馬ゲームが好きなので、世界観が一致するウイニングポストやダービースタリオンのような競走馬を育成してレースを勝つゲームが好きです。(男性50代~)
・スプラトゥーン2を購入した時、1はあまり知らずプレイもしたことがありませんでしたが、CMやネットで知った時に世界観に大きな魅力を感じて購入に至ったためです。どうぶつの森のような、のどかでまったりとした雰囲気ながら自分ですべてを切り開いていかなければならないシビアな世界観も好きです。(女性30代)
・現在のゲームは映像にこだわっているものが多く、映像の綺麗さに魅力を感じます。大袈裟に聞こえるかもしれませんが、一つの映像作品としてプレイできるゲームは購入してよかったなと満足します。(女性30代)
・映像が綺麗だと引き込まれるように魅了されるので、例えゲームでも綺麗な映像が大切だと思っているし感じているから。(女性20代)
・パズルゲーム、RPG系のゲームが好きでやっていますが、どちらも映像が綺麗で何かアイテムや背景等新しい場面を見るのが楽しみになりその先も見たくなる感覚があります。もちろんRPGですとストーリーも重要となると考えます。(女性30代)
・知名度の高いゲームの方が、それなりに楽しめそうだと思うから。ゲーム中にわからないことがあっても検索したらすぐに出てくるから。(女性30代)
・オンライン対戦できるゲームが好きで、知名度がないと人が集まってこないため…。知名度があるほど人が集まり、マッチングしやすいです。(女性30代)
・知名度が高い方が、ネットで攻略が調べやすかったり、周りも知っていることが多いので、話のネタにできたり一緒に協力ができて楽しめるため。(女性30代)
・友だちに誘われて始めることが多いので、ひとりでコツコツとするより、協力プレイ等一緒にできることが楽しくて長続きするから。(女性30代)
・協力できて仲間と一緒に楽しめるゲームの方が飽きずに長く遊べるし、一緒にレベルアップしていけるゲームやお互いに自分の強くなったところも見せられるから。(女性30代)
・ひとりでゲームするより大人数でするのが好きだから、2名以上同時にプレイできるゲームが好きです。ひとりでしかできないゲームはストーリー性で選んでます。(女性20代)
・自分がよくやるゲームは、パズル系が多いため、逆に映像の美しさや世界観などはほとんど気にならない。ひたすらレベルを上げることのみ!(女性40代)
・技術が上達することにより、アイテムやポイントが早く貯まるからです。ゲームによってはアイテムにて課金できたりするからです。(女性40代)
・どれだけ自分が没頭できるかにかかっているが、やり込みできるのも大きい理由。すぐに全部クリアしてしまって、やることがなくなってしまうのではつまらない。(女性30代)
8位は「技術の上達」です。
技術が上達すればするほどやり込み甲斐があって楽しくなってくるという意見が多いです。
150人にアンケートを行ったところ、「ストーリー」と回答したのは全体の26.0%でした。また回答した理由として、ストーリーが良くないとやっていてもつまらなく感じてしまう、ストーリーの内容が濃いほうがハマれるといった意見が数多く見受けられました。
ゲームを選ぶ時は、ストーリー性や操作性がよく、キャラクターにハマれるかどうかを重視している人が多いです。ゲーム選びの参考に役立ててみてください。
<以下、ニュースリリースより>
プレイするゲームを選ぶとき重視することは?
株式会社レビュー(https://jafmate.co.jp/)が運営する暮らしに役立つ情報メディア「ブロックチェーンゲームde稼ぐ」( https://sublogg.com/subgame/ )は、日本全国の10歳以上の方を対象に「 プレイするゲームを選ぶとき重視すること」についてのアンケート調査を実施しました。その結果を公表します。
調査概要
調査対象:10代以降の男女
調査日:2022年8月
調査機関:自社調査
調査方法:インターネットによる任意回答
調査人数:150人(女性107人男性43人)
調査レポート:https://sublogg.com/subgame/report-16/
調査対象:10代以降の男女
調査日:2022年8月
調査機関:自社調査
調査方法:インターネットによる任意回答
調査人数:150人(女性107人男性43人)
調査レポート:https://sublogg.com/subgame/report-16/
調査結果サマリー
プレイするゲームを選ぶとき重視することをアンケートにて調査したところ、1位は「ストーリー」でした。
その他についても、ランキング形式でご紹介していきます。

1位になったのは「ストーリー」です。
2位以降は、「操作性」、「キャラクター」と続き、「技術の上達」は8位という結果になりました。
1位:ストーリー
・単純なものより内容の濃いストーリーの方がやっていて楽しいしハマるから。ストーリーが短くてすぐ終わってしまうと、どうしてもつまらなく感じてしまうから。(女性30代)
・ストーリーの面白さは絶対に重要だと思います。ゲームを続けていく上で面白くなかったら進まなくなってしまいます。(女性20代)
・ストーリーが重厚だと感情移入しやすく時間を忘れてプレイできるし暇つぶしにはもってこいだと思います。画像などが綺麗でもストーリーが薄いと面白く感じないので。(男性40代)
1位は「ストーリー」という結果でした。
ストーリーがよくないとゲーム自体続けられないし面白くないという意見が多く見られました。
2位:操作性
・簡単なパズルゲームのようなものが気軽にできて好きなので操作性が簡単なものを重視して選ぶのでそうしました。(女性30代)
・簡単でわかりやすい操作でできないと何をすればよいのかわからなくなってしまいます。レベルアップしたくても難しいのは無理です。(女性50代~)
・何時間も、グーっとのめり込んでゲームはしないので、気分転換になるパズルゲームやら農園を作るゲームやらするときは、あまり難しい操作を求められないものがありがたいです。(女性50代~)
2位は「操作性」です。
操作が簡単で気分転換などに気軽にできるゲームが人気です。
3位:キャラクター
・ストーリー系や単発系ジャンル問わずやりますが、キャラが可愛いかや知名度あるかというので、やるやらないを無意識に決めていたのかもしれないです。(女性20代)
・龍が如くシリーズの桐生一馬が好きで全シリーズをやりました。度々出てくるキャラクターも面白いのがいるので好きです。(女性30代)
・まずはキャラの見た目!好みであればやり込めます!キャラメイクできるとなおいいですね!その次にストーリーやアクションの操作性です!(女性20代)
3位は「キャラクター」でした。
好みの見た目のキャラクターであればゲームにハマりやすいという人が多いです。
4位:世界観
・それぞれのゲームに個性があり、見た目やストーリーに楽しみがあります。また、シュミレーションゲームなどは自分の思うように進められる楽しみもあり個性が楽しめるる所がいいと思いました。(男性50代~)
・競馬ゲームが好きなので、世界観が一致するウイニングポストやダービースタリオンのような競走馬を育成してレースを勝つゲームが好きです。(男性50代~)
・スプラトゥーン2を購入した時、1はあまり知らずプレイもしたことがありませんでしたが、CMやネットで知った時に世界観に大きな魅力を感じて購入に至ったためです。どうぶつの森のような、のどかでまったりとした雰囲気ながら自分ですべてを切り開いていかなければならないシビアな世界観も好きです。(女性30代)
5位:映像の美しさ
・現在のゲームは映像にこだわっているものが多く、映像の綺麗さに魅力を感じます。大袈裟に聞こえるかもしれませんが、一つの映像作品としてプレイできるゲームは購入してよかったなと満足します。(女性30代)
・映像が綺麗だと引き込まれるように魅了されるので、例えゲームでも綺麗な映像が大切だと思っているし感じているから。(女性20代)
・パズルゲーム、RPG系のゲームが好きでやっていますが、どちらも映像が綺麗で何かアイテムや背景等新しい場面を見るのが楽しみになりその先も見たくなる感覚があります。もちろんRPGですとストーリーも重要となると考えます。(女性30代)
6位:ゲームの知名度
・知名度の高いゲームの方が、それなりに楽しめそうだと思うから。ゲーム中にわからないことがあっても検索したらすぐに出てくるから。(女性30代)
・オンライン対戦できるゲームが好きで、知名度がないと人が集まってこないため…。知名度があるほど人が集まり、マッチングしやすいです。(女性30代)
・知名度が高い方が、ネットで攻略が調べやすかったり、周りも知っていることが多いので、話のネタにできたり一緒に協力ができて楽しめるため。(女性30代)
7位:他者との協力
・友だちに誘われて始めることが多いので、ひとりでコツコツとするより、協力プレイ等一緒にできることが楽しくて長続きするから。(女性30代)
・協力できて仲間と一緒に楽しめるゲームの方が飽きずに長く遊べるし、一緒にレベルアップしていけるゲームやお互いに自分の強くなったところも見せられるから。(女性30代)
・ひとりでゲームするより大人数でするのが好きだから、2名以上同時にプレイできるゲームが好きです。ひとりでしかできないゲームはストーリー性で選んでます。(女性20代)
8位:技術の上達
・自分がよくやるゲームは、パズル系が多いため、逆に映像の美しさや世界観などはほとんど気にならない。ひたすらレベルを上げることのみ!(女性40代)
・技術が上達することにより、アイテムやポイントが早く貯まるからです。ゲームによってはアイテムにて課金できたりするからです。(女性40代)
・どれだけ自分が没頭できるかにかかっているが、やり込みできるのも大きい理由。すぐに全部クリアしてしまって、やることがなくなってしまうのではつまらない。(女性30代)
8位は「技術の上達」です。
技術が上達すればするほどやり込み甲斐があって楽しくなってくるという意見が多いです。
まとめ
150人にアンケートを行ったところ、「ストーリー」と回答したのは全体の26.0%でした。また回答した理由として、ストーリーが良くないとやっていてもつまらなく感じてしまう、ストーリーの内容が濃いほうがハマれるといった意見が数多く見受けられました。
ゲームを選ぶ時は、ストーリー性や操作性がよく、キャラクターにハマれるかどうかを重視している人が多いです。ゲーム選びの参考に役立ててみてください。
関連記事
-
- 【フルサイズや白色も!】ASUSよりゲーミングキーボード、ゲーミングマウス、ゲーミングマウスパッド新製品が発売!
- ASUSのゲーミングブランドROGより、フルサイズゲーミングキーボードや、新色ゲーミングマウス、大型のゲーミングマウスパッド3製品が2023年10月13日(金)より発売される。<以下、ニュースリリースより>ROG Strix Scope II RX ROG RX オプティカルスイッチ 潤滑剤塗布済みのRX赤軸スイッチはセントラルライティングの機能を備えており、ゼロに近いデバウンス遅延でブレのない安定したキーストロークを実現IP57準拠 耐水性と防塵性があり、長期にわたる耐久性を実現 ホットキー F1~F5キーは、Xbox Game Barおよび録画用のホットキーとして、あらかじめ設定済直感的な操作 メディア再生、音量、キーボードライティング用の多機能ボタンと3方向ノブ消音フォーム 操作音や反響を吸収する内蔵フォームにより静音性を向上UVコーティングABSキーキャップ UVコーティングABSキーキャップが、上質な感触とテカリにくさを実現 独自のROGデザインのスペースバー 特別なROGマークと3つのRGB LEDを下部に搭載したUVコーティングスペースバー人間工学に基づいたデザイン 3段階の角度調節と取り外し可能なリストレストROG Harpe Ace Aim Lab Edition(Moonlight White) プロが認めた FPSゲーム向けの超軽量フォームファクター フリックやトラッキングの際の安定性と操作性を最大限高めるために、マウスの形状をAim LabのeSportsプロと共同開発。手のひらをしっかりサポートする左右対称型のマウス形状は細部までこだわったPCBレイアウトと革新的なバイオベースのナイロン素材構造により、54gの軽量設計を実現。相乗効果を高めるソフトウェア機能 - Aim Lab Settings Optimizer がさらにゲーム体験を向上 Aim LabとROG Harpe Aceゲーミングマウスと連携、ソフトウェアがユーザーの強みやプレイスタイルを分析し、プレーヤーに合わせたマウス設定を提案。さらにROG AimPoint 光学sensorによる究極の精度:36,000 dpi /最大速度 650 ips/最大加速度 50g/CPI偏差<1% (3%は業界平均)ROG SpeedNovaワイヤレステクノロジーによる超高速で信頼性の高い接続 超低遅延 : ワイヤレスデータ転送を最適化し、業界トップの低遅延性を実現。 信頼性の高いデータ転送 : 周囲の無線機器が発信するRF信号で混雑する環境下でも、強力な接続で電波障害を解消し、干渉の少ない利用可能な電波を探知することで、常に最高のポーリングレートを提供。 最適化された電力効率 : 消費電力を削減し、2.4 GHz RFモードで最大90時間の優れたバッテリー寿命を実現。ROG Hone Ace XXL 最高の滑り止め効果を発揮するベース素材 高密度ポリウレタン素材がデスクにしっかりと密着し、抜群の安定感を実現抜群のクッション性 快適な操作と適度な反発力を実現する厚さ3mmのソフトなベース素材マウスに最適な表面素材 表面にハイブリッドクロスを採用することで、滑らかなマウス操作と適度な摩擦による正確なフィードバックを実現ナノコーティングで保護 撥水、撥油、防塵仕様の表面素材でお手入れも簡単テーブルサイズで大きくスワイプ 広々とした900×400mm サイズで余裕のある操作が可能
-
- 【まだ間に合う!】「スパロボ」シリーズや『ドラゴンボールZ KAKAROT』などバンナム人気タイトルが最大89%OFFのセールが開催中
- 「スパロボ」シリーズや『ドラゴンボールZ KAKAROT』などバンダイナムコの人気タイトルダウンロード版が最大80%OFFで購入できる「ダウンロード版セール」が開催中。<以下、ニュースリリースより>本日最終日! 株式会社バンダイナムコエンターテインメントは、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント主催の『TOKYO GAME SHOW』セールへ参加することをお知らせいたします。PlayStation(TM)Storeでは、「GOD EATER 3」が60%OFFの3,608円(税込)、「テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTER」が53%OFFの2,946円(税込)になるなど、ダウンロード版が期間限定で大幅プライスダウン。なお、期間内にPS Plus会員に登録されている方は、さらにお得になります。また、ニンテンドーeショップでは『Nintendo Switch(TM) TOKYO GAME SHOW』セールも開催中で、「スーパーロボット大戦T」が57%OFFの3,990円(税込)とお買い得に。 この機会をお見逃しなく!詳細はバンダイナムコエンターテインメントセール情報公式HP(https://dl-scp.bn-ent.net/)をご覧ください。PlayStation(TM)Store セール名 :『TOKYO GAME SHOW』セールセール期間 :2023年9月13日(水)~ 2023年9月27日(水)セール対象:PlayStation(R)5/PlayStation(R)4 『ドラゴンボールZ KAKAROT』 販売価格:4,400円(税込)⇒ 【20%OFF】セール販売価格:3,520円(税込)『風のクロノア 1&2 アンコール Deluxe Edition』 販売価格:7,678円(税込)⇒ 【45%OFF】セール販売価格:4,222円(税込) ⇒ PlayStation(R)Plus加入者 【50%OFF】セール販売価格:3,838円(税込) など。セール対象:PlayStation(R)4 『GOD EATER 3』 販売価格:9,020円(税込)⇒ 【60%OFF】セール販売価格:3,608円(税込) ⇒ PlayStation(R)Plus加入者 【67%OFF】セール販売価格:2,976円(税込)『GOD EATER RESURRECTION(PS4(R)版)』 販売価格:6,787円(税込)⇒ 【71%OFF】セール販売価格:1,968円(税込) ⇒ PlayStation(R)Plus加入者 【76%OFF】セール販売価格:1,628円(税込)『スーパーロボット大戦T』 販売価格:9,460円(税込)⇒ 【58%OFF】セール販売価格:3,973円(税込)『スーパーロボット大戦X デラックスエディション』 販売価格:8,360円(税込)⇒ 【53%OFF】セール販売価格:3,929円(税込)『スーパーロボット大戦V デラックスエディション』 販売価格:8,360円(税込)⇒ 【41%OFF】セール販売価格:4,932円(税込)『テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTER』 販売価格:6,270円(税込)⇒ 【53%OFF】セール販売価格:2,946円(税込) ⇒ PlayStation(R)Plus加入者 【60%OFF】セール販売価格:2,507円(税込)『テイルズ オブ ベルセリア Welcome Price!!(PS4(R)版)』 販売価格:4,180円(税込)⇒ 【60%OFF】セール販売価格:1,672円(税込) ⇒ PlayStation(R)Plus加入者 【65%OFF】セール販売価格:1,463円(税込)『鉄拳7 Welcome Price!!』 販売価格:4,400円(税込)⇒ 【80%OFF】セール販売価格:880円(税込) ⇒ PlayStation(R)Plus加入者 【89%OFF】セール販売価格:484円(税込)『ACE COMBAT(TM)7: SKIES UNKNOWN 25th Anniversary EDITION』 販売価格:7,700円(税込)⇒ 【50%OFF】セール販売価格:3,850円(税込) ⇒ PlayStation(R)Plus加入者 【55%OFF】セール販売価格:3,465円(税込)『リトルナイトメア2』 販売価格:3,960円(税込)⇒ 【55%OFF】セール販売価格:1,782円(税込) ⇒ PlayStation(R)Plus加入者 【60%OFF】セール販売価格:1,584円(税込) など。ニンテンドーeショップ セール名 :『Nintendo Switch(TM) TOKYO GAME SHOW』セールセール期間 :2023年9月13日(水)~ 2023年9月26日(火)セール特設ページ:https://store-jp.nintendo.com/feature_bnesale_3.html セール対象:Nintendo Switch(TM) 『スーパーロボット大戦T』 販売価格:9,460円(税込)⇒ 【57%OFF】セール販売価格:3,990円(税込)『スーパーロボット大戦V』 販売価格:8,360円(税込)⇒ 【52%OFF】セール販売価格:3,990円(税込)『スーパーロボット大戦X』 販売価格:8,360円(税込)⇒ 【52%OFF】セール販売価格:3,990円(税込)『ドラゴンボール ファイターズ』 販売価格:7,480円(税込)⇒ 【61%OFF】セール販売価格:2,900円(税込)『ドラゴンボール ゼノバース2 for Nintendo Switch』 販売価格:7,480円(税込)⇒ 【61%OFF】セール販売価格:2,900円(税込)『釣りスピリッツ 釣って遊べる水族館』 販売価格:6,578円(税込)⇒ 【24%OFF】セール販売価格:4,990円(税込) など。 その他、さまざまなゲーム本編/ダウンロードコンテンツをキャンペーン価格で配信中です。詳細はバンダイナムコエンターテインメントセール情報公式HP(https://dl-scp.bn-ent.net/)をご覧ください。 『GOD EATER 3』 GOD EATER(TM)3 & (C)Bandai Namco Entertainment Inc. 『スーパーロボット大戦T』 (C)C・ST/K・T (C)S (C)X/1998 N (C)ST・SR (C) T, N / EFPS (C)Dyn (C)GN/D-MZFP (C)BV/FD/GX (C)松本零士・東急エージェンシー (C)1998 DYN-B.V.-M.C-AY (C) AIC・T.D.C/GSP 『テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTER』 Tales of Vesperia(TM)& (C)Bandai Namco Entertainment Inc. (C)藤島康介 『鉄拳7 Welcome Price!!』 TEKKEN(TM)7 & (C)Bandai Namco Entertainment Inc. ※“PlayStation“は、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。 ※Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。 ※インフォメーションの情報は、発表日現在のものです。発表後予告なしに内容が変更されることがあります。あらかじめご了承ください。
-
- 【テーマ曲決定!】人気K-POPグループNewJeansが『リーグ・オブ・レジェンド』の世界大会「2023 World Championship」テーマ曲のパフォーミングアーティストに!
- 『リーグ・オブ・レジェンド』の世界大会「2023 World Championship」のパフォーミングアーティストに人気K-POPグループNewJeansが決定。テーマ曲「GODS」は日本時間10月4日(水)14時よりYouTubeなどで公開される。<以下、ニュースリリースより>日本時間10月4日(水)にテーマ曲「GODS」をYouTubeならびに各種音楽配信プラットフォームで公開 Riot Games, Inc.(米国)の日本法人である合同会社ライアットゲームズ(港区六本木、社長/CEO:藤本 恭史)は、数々の記録を塗り替えた人気K-POPグループ NewJeans が、2023年のLeague of Legends World Championship(以下、Worlds)のテーマ曲『GODS』のパフォーミングアーティストとなることをお知らせします。 テーマ曲「GODS」は日本時間10月4日(水)14時より、YouTubeならびに各種音楽配信プラットフォームで公開します。 今回のテーマ曲『GODS』は、ライアットゲームズのプリンシパルコンポーザーであるSebastien Najandと、「Legends Never Die」、「RISE」、「Awaken」、および『Arcane』のサウンドトラックの複数の楽曲で共同作曲者として名を連ねるAlex Seaver of Makoが作曲を手がけています。また、ミュージックビデオでは、高校時代にリーグ・オブ・レジェンドに出会い、Worlds 2022で信じられないような活躍を遂げた、韓国のプロプレイヤーであるKim “Deft” Hyuk-kyuの物語が表現されています。これは単にDeftの不屈の精神を取り上げた個人の物語というだけではなく、下馬評を覆して世界王者となったチームの物語でもあります。NewJeans コメント 「初めて曲を聴いたとき、メンバー全員がとてもワクワクしました。私たちがこれまでにレコーディングしてきた曲とは全く違っていたので、レコーディングセッションはとても楽しかったです!私たち自身、ボーカルとして今までになかったユニークな一面を引き出すことができた素晴らしい機会になりました。世界的に有名なゲームタイトルの世界大会であるWorldsのテーマ曲を歌うことができて、とても光栄に思います。この曲を聴いてくれた人に、これまでに体験したことないような形で、力や勇気を届けられればと思います。ぜひ聴いてみてください!」Riot Games creative eスポーツ部門 グローバルヘッド Carrie Dunn コメント 「Worldsのテーマ曲は、毎年コミュニティーの気分を大いに高めてくれるものです。NewJeansと協力してこの素晴らしい瞬間をお届けできることをとてもうれしく思います。今年のWorldsは韓国で開催されます。急速に注目を集めているNewJeansとパートナーシップを組めたことは、文化を真に祝福する運命的なものだと感じました。『GODS』は壮大で熱い曲や映像にNewJeansの美しくパワフルなボーカルが組み合わされており、Worldsに参戦するプレイヤーたちを待つ苦難と栄光の両方が表現されています。 ネタバレになってしまうのでミュージックビデオについては詳細をお伝えしませんが、2013年に始まって昨年のWorldsで優勝するまでのDeftの物語を追体験しながら、皆さんもよく知っている面々や、記憶に残っているであろう瞬間が散りばめられています。かつてのチームメイトがライバルになるという物語は、アスリートなら誰でも共感できるものですし、『GODS』はWorldsという戦いの大舞台を整えるのにふさわしい楽曲だと思います。」Riot Games Entertainment ミュージック&イベント部門のグローバルヘッド Maria Egan コメント 「Worlds 2023におけるNewJeansとのパートナーシップ締結は、私たちにとって非常に光栄なことです。今年はNewJeansにとっても記録破りな年であり、eスポーツファンにとってもWorldsにテーマ曲が制作されるようになってから10周年となる重要な年です。これまでのWorldsテーマ曲の制作、そしてコミュニティーにとって記憶に残る瞬間であるオープニングセレモニーでは、Imagine Dragons、Zedd、Lil Nas Xといったスーパースターが私たちに協力してくれました。NewJeansも彼らの仲間入りをすることになります。」World Championship について WorldsはLoL Esports最高峰の大会です。本大会には9地域のトップチームが集い、世界チャンピオンの称号を懸けて競い合います。開催時期は各地域のレギュラーシーズン終幕後で、開催地は年ごとに変わります。 本大会は約1か月に渡って開催され、出場チームはいずれも全世界のプロリーグで出場権を勝ち取ってきたトップチームです。Worldsは最も多く、最も広く視聴されているeスポーツ大会であり、Worlds 2021では1分あたりの平均視聴者数(AMA)が3,000万人以上、最高同時視聴者数(PCU)は7,300万人以上、視聴時間は10億時間以上を記録しました。名実ともに世界最大のゲーミング&スポーツイベントとなっています。NewJeansについて NewJeans(ミンジ、ハニ、ダニエル、ヘリン、ヘイン)はミン・ヒジンが率いるHYBE傘下の独立レーベルであるADORの最初のグループとして、2022年7月22日にデビューしました。NewJeansはK-POPの限界を押し広げる意欲と若さにあふれた5人のメンバーによる、正統派ミュージックグループです。そのグループ名には、世代を超えてファッションの定番アイテムとなっているジーンズのように、時代を超えて輝き続ける音楽でファンを魅了し、人々が日々利用するミュージックプレイリストに入り続けたいという思いが込められています。2022年8月1日にリリースされたミニアルバム「New Jeans」は瞬く間に世界中を魅了し、デビューアルバムがミリオンセラーとなった初めてのK-POPグループという偉業を達成しました。代表曲のひとつ「Hype Boy」はBillboard Global 200に37週連続でチャート入りし、K-POP女性グループで最長の記録を残しました。他にもさまざまな記録を更新して世界を驚かせており、世界中でスマッシュヒットとなった「Ditto」と「OMG」では、デビューから半年も経たずにBillboard Hot 100にチャート入りしました。またSpotifyでデビュー以来、最短で再生回数10億回に到達したK-POPグループとしてギネス世界記録を更新。その後、7月にリリースされたEP「Get Up」によって、瞬く間に20億回を突破しました。EP「Get Up」はBillboard 200で1位を、全英アルバムチャートで初登場15位を獲得し、NewJeansの世界的に拡大する存在感の証明となりました。また、同EPのトリプルリードシングルの「Super Shy」、「ETA」、「Cool With You」は3曲すべてがBillboard Hot 100にもチャート入りしています。その勢いは衰える所を知らず、シカゴで開催されるロラパルーザ(Lollapalooza)では、史上初のK-POP女性グループとして出演し、彼女らのステージを見ようと7万人の 観客が集まりました。
-
- 【テスター募集!】『鉄拳8』クローズドベータテスト開催決定!馮 威(フェン・ウェイ)トレイラーも公開!
- 2024年1月26日(金)発売予定の「鉄拳」シリーズ最新作『鉄拳8』のクローズドベータテストが10月20日(金)〜23日(月)に開催決定。それに伴い、公式サイトにて参加プレイヤーを募集中。また「馮 威(フェン・ウェイ)」のプレイアブル参戦が決定しトレイラーが公開された。<以下、ニュースリリースより>10月下旬に『鉄拳8』クローズドベータテスト開催決定! オンラインのゲームプレイを通じて、大規模オンラインビジュアルロビー「TEKKEN FIGHT LOUNGE」での他プレイヤーとのバトルマッチングやコミュニケーション、アグレッシブなバトルを体験しょう! 本テストで使用する『鉄拳8』クローズドベータテスト Ver.は、7月に実施した「クローズドネットワークテスト」(以下、CNT)で頂戴したさまざまなユーザーフィードバックを反映しただけでなく、オンラインのゲームプレイを通じて大規模オンラインビジュアルロビー「TEKKEN FIGHT LOUNGE」での他プレイヤーとのバトルマッチングやコミュニケーションをご体験いただけます。また、本テストではフェン、レイヴン、アズセナをはじめ計19キャタクターが使用可能です。 CBTのテスター応募受付は10月11日(水)16時までです。CNTをダウンロード済みの方は、再度エントリーすることなく本テストにご参加いただけます。『鉄拳8』CBT開催概要▼CBTで体験できる対戦・機能 ※セーブデータは製品版には引き継げません ■TEKKEN FIGHT LOUNGE <全体> ・どこでもマッチング ・チャット(ラウンジ、近距離、ダイレクト)/エモート ・プロフィール/ダイレクトチャット/フレンド申請/ライバル登録/フォロー/ブロック/通報 <バトルエリア> ・RANKED MATCH/グループマッチ ・観戦/ゴーストと対戦 <カスタマイズエリア> ・アバターカスタマイズ/プレイヤーカスタマイズ ・鉄拳ファイトマネー ■RANKED MATCH 段位制限あり:最高10段まで ■QUICK MATCH ■BATTLE TUTORIAL ■OPTIONS(主な設定項目) ・ゲームオプション設定:ロールバック設定/クロスプレイ設定など ・画面設定:エフェクト輝度設定など ・グラフィック設定:解像度/垂直同期/グラフィック品質に関する各種設定など ・その他、サウンド設定/アバターカメラ設定/ボタンマッピング/プレイヤーセッティングなど ■COMMUNITY ・マイプロフィール/一緒に遊んだプレイヤー/フレンドリスト/フォローリスト/ライバル/ブロックリスト▼プレイアブルキャラクター:計19キャラクター CBTから新規:レイヴン、アズセナ、フェン(3キャラクター) CNTから継続:仁、一八、準、ポール、ロウ、キング、ラース、ジャック8、シャオユウ、ニーナ、リロイ、リリ、飛鳥、ファラン、ブライアン、クラウディオ(16キャラクター)▼バトルステージ:計6ステージ CBTから新規: Ortiz Farm (1ステージ) CNTから継続:Urban Square (Evening)、Yakushima、Rebel Hangar、Sanctum、Arena( 5ステージ)【募集要項】▼対象プラットフォーム PlayStation(R)5 、Xbox Series X|S、Steam▼CNT開催期間 10/20(金)17:00~10/23(月)16:00 予定 サーバーメンテナンス:10/21(土)17:00~20:00予定 ※サーバーメンテナンス中はテストにご参加いただけません。 ※テスト中に問題が発生し緊急メンテナンスを実施する場合がございます。 ※メンテナンス中は「鉄拳公式X(旧Twitter)アカウント」にて状況をお知らせいたします▼テスター募集期間 9/19(火)22:00~10/11(水)16:00 ※募集期間は予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※応募人数が募集定員を超過した場合、抽選を実施いたします。 当選された方にのみ、応募時にご登録いただいたメールアドレス宛にテスト参加のご案内をお送りいたします。 ※7月のCNTをプレイされた方は、本テストも引き続きプレイいただけます。再エントリーは不要です。▼当選ご案内 10/18(水)16:00頃より順次▼参加条件 ・15歳以上でテスト参加後にWebアンケートに回答が可能な方 ・PlayStation(R)5、Xbox Series X|S、動作環境を満たすPCをお持ちの方。動作環境の詳細は公式サイトをご確認ください。『鉄拳8』CBT詳細はこちら :https://tk8.tekken-official.jp/cbt/jp/『鉄拳8』公式サイト: https://tk8.tekken-official.jp/『鉄拳』シリーズ公式アカウント(@TEKKEN_Project): https://twitter.com/TEKKEN_Project“覇王神拳” 馮 威(フェン・ウェイ)参戦決定! TEKKEN 8 - 「フェン」ゲームプレイトレイラーを公開! 『鉄拳8』に“覇王神拳” 馮 威(フェン・ウェイ)の参戦が決定いたしました。 神拳奥義之書に記された教えに従い、人を超えた究極の武人である“龍神”を目指し闘い続ける太極拳の達人、フェン・ウェイのゲームプレイを紹介した『TEKKEN 8 - 「フェン」ゲームプレイトレイラー』を公開いたしました。 TEKKEN 8 - 「フェン」ゲームプレイトレイラー:https://www.youtube.com/watch?v=lIfv4sYaW18『鉄拳8』とは 5,500万本以上の世界累計販売本数を誇る3D対戦格闘ゲーム「鉄拳」シリーズの最新作。 本作では、キャラクター個々の特性が強化される「ヒート」や、オススメのアクションをワンボタンで出せる「スペシャルスタイル」などの新要素を導入。気軽にアグレッシブな対戦を楽しめる。 グラフィックとモデリングは高精細化し、躍動する筋肉まで表現された32名のキャラクターたちが、破壊ギミック満載のステージでバトルを繰り広げる。 三島一八と風間 仁の親子対決を中心としたメインストーリー、全キャラクターに用意されたサイドストーリー、オリジナルのアバターを作成してライバルと戦う新モード「アーケードクエスト」も見どころ。 eスポーツシーンを牽引した前作に続き、『鉄拳8』でも同シーンの発展と国内外のユーザーへのアプローチを狙う。 新モードの紹介や商品情報を含むトレーラーこちら!https://www.youtube.com/watch?v=P1mJJKaAvAs 製品基本情報 タイトル:鉄拳8 発売日:2024年1月26日 ハード:PlayStation(R)5、Xbox Series X|S、Steam(R) プレイ人数 ・オフライン:1~2人 ・オンライン:1~16人 権利表記:TEKKEN(TM)8 & (C)Bandai Namco Entertainment Inc. 備考/注意表記: ※インフォメーション情報は、発表日現在のものです。 ※画面は開発中のものです。 “PlayStationファミリーマーク”、“PlayStation”および“PS5ロゴ” は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。 Microsoft, the Xbox Sphere mark, the Series X logo, Series S logo, Series X|S logo, Xbox One, Xbox Series X, Xbox Series S, and Xbox Series X|S are trademarks of the Microsoft group of companies. (C)2022 Valve Corporation. STEAM および STEAM ロゴは、米国およびまたはその他の国の Valve Corporation の商標およびまたは登録商標です。