3年ぶりにオフラインで開催されるゲームの祭典、東京ゲームショウ 2022(TGS2022)が、2022年9月15日(木)〜18日(日)に開催される。公式サイトでは会場マップが公開。ブースの全貌が明らかとなった。
<以下、ニュースリリースより>
東京ゲームショウ2022<[会期]9月15日(木)~9月18日(日)、[リアル会場]幕張メッセ/以下、TGS2022>は、いよいよ3年ぶりのリアル開催を来週9月15日(木)に控え、会場マップ、公式番組の内容、センス・オブ・ワンダー ナイト 2022(SOWN2022)ファイナリストを本日発表。あわせて、リアルならびにオンラインのTGS2022主催者企画を一気に紹介します。
TGS2022のリアル会場は、幕張メッセ 国際展示場 展示ホール1~8と国際会議場です。出展コーナー別の展示ホールは下記の通りです。
●「一般展示」 1~8ホール
●「スマートフォンゲームコーナー」 4~6ホール中央
●「VR/ARコーナー」 5~6ホール中央
●「e-Sportsコーナー」 7ホール中央
●「ゲームスクールコーナー」 1~2ホール北側
●「インディーゲームコーナー」 1ホール南側
●「ビジネスソリューションコーナー」 3・4ホール北側 ※一部ビジネスデイのみ
●「ニュースターズコーナー」 3ホール北側
●「物販コーナー」 7~8ホール南側
●「ビジネスミーティングエリア」 国際会議場 コンベンションホール ※ビジネスデイのみ
※会場マップ:https://4c281b16296b2ab02a4e0b2e3f75446d.cdnext.stream.ne.jp/tgs/2022/exhibition/common/pdf/tgs2022_map_JP.pdf
会期の4日間、TGS2022では公式番組を配信します。今年もオープニング番組からスタートし、続いて、基調講演(次ページ参照)を配信。最終日のエンディング番組まで、会期中に配信する公式番組は38番組。そのうち、出展社による「公式出展社番組」は29番組(参加出展社は26社)となります。ほとんどの番組は日本語配信のほかに、英語の同時通訳版も並行して配信。一部の番組は、中国語の同時通訳付きも準備中で、海外へも発信していきます。
※公式配信の内容一覧:https://tgs.nikkeibp.co.jp/tgs/2022/jp/contents/official.html
【基調講演】 9月15日(木)11:00-11:50
『ゲームは、絶対、とまらない。』
近年、注目を集める「メタバース」。その普及によってコンピュータエンターテインメント産業はどう変わっていくのか? 今後、大きな変化が起きるであろうメタバースの世界について、各分野の第一人者がそのビジョンを語ります。

加藤 直人 かとう なおと
クラスター株式会社
代表取締役CEO
京都大学理学部で、宇宙論と量子コンピュータを研究。同大学院を中退後、2015年にVR技術を駆使したスタートアップ「クラスター」を起業。2017年、大規模バーチャルイベントを開催することのできるVRプラットフォーム「cluster」を公開。現在はイベントだけでなく、好きなアバターで友達と集まったり、オンラインゲームを投稿して遊ぶことのできるメタバースプラットフォームへと進化している。

Ari Staiman アリ・ステイマン
Roblox China
President
Roblox ChinaのPresidentとして同社の中国市場を統括。SEGA社のグローバルGeneral Counselを務めるなど、15年以上日本で勤務。また、グローバルeコマース/テクノロジー企業であるBorderfree社のIPOにも携わり、アイルランドと中国支社の現地統括も指揮。各国で数年を過ごす。今年、Roblox日本市場支援に向けて日本に移住。

藤原 孝史 ふじわら こうじ
バンダイナムコグループ
チーフガンダムオフィサー
1998年、株式会社バンダイに入社。機動戦士ガンダムのプラモデル「ガンプラ」の事業担当を経て、2019年、チーフガンダムオフィサーに就任し、ガンダム事業を統括。2021年より株式会社バンダイナムコエンターテインメント 常務取締役に就任、同年に当グループ横断プロジェクト「ガンダムプロジェクト」を発足。

モデレーター
林 克彦 はやし かつひこ
KADOKAWA Game Linkage
ファミ通グループ代表
「週刊ファミ通」編集長を経て、2020年4月よりファミ通グループ代表に。
進化を続けるゲーム業界において、時代をリードするサービス・コンテンツ作りを目指す。
[配信URL]
https://youtu.be/bnaEZ2K02c4
インディーゲーム「選考出展」78タイトルのなかから、インディーゲーム開発者によるピッチイベント「センス・オブ・ワンダーナイト 2022(SOWN2022)」に出場するファイナリスト8組が決定しました。TGS2022では、TGS史上過去最高となる583の応募タイトルがあり、選考された78タイトルが「選考出展」としてインディーゲームコーナーに出展します。さらに、審査委員会によって選出された8タイトルの開発者が、「SOWN2022」にてプレゼンテーションを行います。
プレゼンテーションは、会期2日目の9月16日(金)に幕張メッセ会場内のTGSスタジオにて実施し、その模様は公式番組としてライブ配信。当日は、審査を経て、”Audience Award Grand Prix” を含む7つの賞を授与します。
また、同日、TGS2022インディーゲーム公式アンバサダーのポッキーさん(動画クリエイター)が、インディーゲーム選考出展78社のなかから、実況配信の観点で「センス・オブ・ワンダー」を感じる作品を選び、「ポッキー賞」を発表します。

「センス・オブ・ワンダー ナイト 2022(SOWN2022)」配信スケジュール
〇日時:2022年9月16日(金) 16時00分~
〇配信URL:https://youtu.be/_IDPLWvmvGs
■TGSフォーラム(ビジネスセミナー):リアル/オンライン
会期2日目(9月16日・金)、ビジネスデイ登録者を対象に、ゲームビジネスに関するリアルセミナーを実施します(会場は国際会議場会議室)。聴講にはセミナーの事前申込が必要ですが、席に余裕がある場合は、当日参加も受け付けます。また、リアル講演と並行してオンラインでもライブ配信し(一部、リアル講演のみ)、アーカイブ配信も実施します(アーカイブ期間:9月17日~30日)。ビジネスデイ登録者は専用ページから視聴することが可能です。
なお、TGSフォーラムには、主催者による講演と、出展社による「スポンサーシップセッション」があり、スポンサーシップセッションに事前申込、もしくは当日参加すると、参加者の登録情報がスポンサーに第三者提供されます(スポンサー名はセミナータイトル等に記載)。
※プログラムの内容:https://tgs.nikkeibp.co.jp/tgs/2022/jp/business/seminar.html
■Steam特設会場:オンライン
TGS2022ではSteam(米Valve社)と連携して、TGS2022専用の「Steam特設会場」ページを、9月15日(木)からオープンします。Steam特設会場では、出展社がSteamで配信しているゲームタイトルを紹介。「セール会場」「体験版無料プレイ会場」「インディーゲーム選考出展会場」の3つのカテゴリーがあり、ゲームファンが新たなゲームを発見し、広く遊べるようにいたします。
■TOKYO GAME SHOW VR:オンライン
初開催となった昨年に引き続き、バーチャル会場「東京ゲームショウ VR 2022」(略称:TGSVR2022)を9月15日(木)から9月18日(日)までの4日間開催します。今年の舞台は、VR空間をよりいっそう冒険感覚で楽しんでいただける「ダンジョン」に決定。メタバース空間でしか実現できない、離れた場所からでもゲームファンが集い、そして交流し、楽しむことができる祝祭空間を創り上げます。
※TGSVR2022の会場(無料):https://tgsvr.com/
■体験版無料プレイ:オンライン
体験版無料プレイは、「未発表・未発売タイトル」「すでに発表・発売済みタイトル」のいずれに関わらず、より多くのゲームファンに、出展関連タイトルを無料で体験いただけるチャンスを提供するものです。出展各社が無料体験版を用意し、「Microsoft Store」「ニンテンドーeショップ/My Nintendo Store」「PlayStation Store」「Steam」「Google Play」といった各オンラインストアで配信。TGS2022公式サイトでは、ゲームプラットフォームごとに体験版一覧ページを作成し、各ストアのダウンロードページにリンク。さまざまな出展関連タイトルを一堂に集めることで、ゲームファンの目にふれる機会を創出します。
■日本ゲーム大賞:オンライン
26年目を迎える日本ゲーム大賞は、今年も、すでにリリースされている作品を対象とする「年間作品部門」、未発売作品を対象とする「フューチャー部門」、アマチュアの方が制作された市販されてないオリジナル作品を対象とする「アマチュア部門」、18歳以下の方が制作された作品を対象とする「U18部門」を発表いたします。
また、「年間作品部門」のなかから、これまでにない斬新かつ革新的で、創造性豊かな作品を表彰する「ゲームデザイナーズ大賞」、産業発展に寄与した「人物」を対象とした「経済産業大臣賞」を選考、表彰します。発表・授賞式は、公式番組として配信いたします。
※日本ゲーム大賞 各賞の詳細:https://awards.cesa.or.jp/
■TGS2022公式グッズ:リアル
TGS2022公式グッズは、くっかさんが描いたメインビジュアルを基に、Tシャツ、タオル、マウスパッド、クリアファイルほかをラインアップ。今年は、オリジナルデザインによるマスクなど商品点数を増やし、色やデザインのバリエーションを含めると全35アイテムを用意しました。公式グッズが購入できる「TGS Official Shop」は、4ホール北側と2階中央モール<5ホール前>に設置します。お支払いは、現金に加え、クレジットカード(VISA、Mastercardの2種類)での決済も可能になりました。
■ゲーム歴史博物館:リアル
「ゲーム歴史博物館」は、家庭用ゲーム機の誕生から現在まで、ゲーム業界の歴史をたどれるパネル展示です。その時々の流行語やヒット曲、株価や為替といった時事情報、歴代の日本ゲーム大賞受賞作品、ゲーム機のリリース情報などを掲載しているので、ゲームがどのように進化してきたのか、世相とともに理解できます。
■ビジネスデイ事前登録のご案内(ゲームビジネス関係者のみ対象)
ビジネスデイの9月15日(木)・16日(金)は、ゲームビジネス関係者のみご入場いただけます(9月16日14時からは一般来場者も入場)。出展社がゲームビジネス関係者に配布する「ビジネスデイ事前登録券」 をお持ちの方は、無料の事前登録を済ませた上でのご来場となります。「ビジネスデイ事前登録券」をお持ちでない方は、「有料の事前登録」<11,000円(税込)>をお願いしています。
※ビジネスデイ事前登録情報:https://tgs.nikkeibp.co.jp/tgs/2022/jp/ticket/businessday.html
■一般来場者向けチケット販売のご案内(小学生以下は、保護者同伴でも入場不可)
※チケットはオンライン事前販売のみ。既定枚数がなくなり次第販売終了。会場での当日券の販売はありません
本年は新型コロナウイルス感染拡大を防止する観点から、会場内の人数制限を行うため、一般来場者向けチケットは日別に既定数の販売となります(Webでのオンライン事前販売のみ)。そのため、できるだけ多くのゲームファンがTGS2022をお楽しみいただけるように、ビジネスデイ2日目の9月16日(金)の午後は、一般来場者が入場できるようにいたします。
一般公開日である9月17日(土)、18日(日)についても、午後券を用意します。ただし本年は、同じく感染拡大防止の観点から、乳幼児を含む小学生以下は、保護者同伴でも入場を不可とさせていただきます。一般来場者向けチケットは各種プレイガイドで販売中です。既定数がなくなり次第受付終了となりますので、お早目の購入をお願いしています。
※チケット販売情報:https://tgs.nikkeibp.co.jp/tgs/2022/jp/ticket/publicday.html
■一般来場者向けチケット(中学生以上のみ入場可)
●券種・価格一覧(いずれも税込)
9月16日(金) 午後券 1,300円
9月17日(土) 1日券 2,300円 / 午後券 1,300円
9月18日(日) 1日券 2,300円 / 午後券 1,300円
※一人あたり4枚まで購入可
※本年においては、乳幼児を含む小学生以下は、保護者同伴でも入場不可です
※一般チケット(1日券/午後券)は各種プレイガイドでのオンライン事前販売のみです。
会場での当日券販売はありません
※特典付きのサポーターズクラブチケットは、土曜日・日曜日とも国内向けは完売いたしました。
■来場にあたっての注意事項
TGS2022では、感染防止対策を講じながら、会場運営、および公式番組の収録・配信を実施いたします。来場者には下記をお願いしています。
• マスク着用、検温、アルコール消毒の徹底
• 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)のインストールを推奨
• こまめな手洗い
• 他の来場者との握手などの接触禁止
• 来場者同士のソーシャルディスタンスの確保
• 下記に該当する方の入場禁止。
・37.5℃以上の発熱が認められた場合
・息苦しさ、強いだるさや、軽度であっても咳、咽頭通などの症状がある場合
・酒気帯びの方
・新型コロナウイルス感染症陽性者との濃厚接触がある場合
・過去14日以内に政府から入国制限や入国後の観察期間を必要とされている国や地域などへの渡航、並びに当該
在住者と濃厚接触がある場合
• 出展社ブース内ステージ観覧の際、「声援」「掛け声」「コール&レスポンス」「ジャンプ」など応援行為の禁止
• 会場内でのコスプレによる撮影会の禁止
■ビジネス来場者、一般来場者の入場方法
ビジネス来場者(ビジネスデイ事前登録者)と一般来場者では入場方法が異なります。
9月15日(木)・16日(金)のビジネスデイ事前登録をしたビジネス来場者は、幕張メッセ2階中央モールでの検温・受付後に1ホール2階からご入場いただきます(9月16日14時以降は手荷物検査あり)。
一般チケット(9月16日の午後券、9月17日・18日のサポーターズクラブチケット・1日券・午後券)をお持ちの来場者は、幕張メッセ イベントホール西側の広場にて検温・手荷物検査後に、1ホール1階からご入場いただきます(一部時間帯は8ホール1階からの入場)。
■会場内の入場規制について
TGS2022では、1カ所に多くの人が集中し過ぎないように、会場各エリア(1-3ホール、4-6ホール、7-8ホール)の人数を制限します。各出入口にセンサーを設置し、エリアごとの人数をリアルタイムで管理。エリア内の人数が既定数に達した場合、そのエリアへの入場を制限(入場規制)し、その他のエリアへ誘導します。
ただし、入場規制中に、当該エリアのブースにおける「試遊予約券」や「ステージ観覧予約券」などをお持ちの来場者については、開始時間を確認させていただいた上で、入場規制中でも当該エリアに入場できるようにいたします。
<以下、ニュースリリースより>
まだまだある、リアル/オンラインの主催者企画を一気に紹介!
東京ゲームショウ2022<[会期]9月15日(木)~9月18日(日)、[リアル会場]幕張メッセ/以下、TGS2022>は、いよいよ3年ぶりのリアル開催を来週9月15日(木)に控え、会場マップ、公式番組の内容、センス・オブ・ワンダー ナイト 2022(SOWN2022)ファイナリストを本日発表。あわせて、リアルならびにオンラインのTGS2022主催者企画を一気に紹介します。
TGS2022会場マップを公開!
TGS2022のリアル会場は、幕張メッセ 国際展示場 展示ホール1~8と国際会議場です。出展コーナー別の展示ホールは下記の通りです。
●「一般展示」 1~8ホール
●「スマートフォンゲームコーナー」 4~6ホール中央
●「VR/ARコーナー」 5~6ホール中央
●「e-Sportsコーナー」 7ホール中央
●「ゲームスクールコーナー」 1~2ホール北側
●「インディーゲームコーナー」 1ホール南側
●「ビジネスソリューションコーナー」 3・4ホール北側 ※一部ビジネスデイのみ
●「ニュースターズコーナー」 3ホール北側
●「物販コーナー」 7~8ホール南側
●「ビジネスミーティングエリア」 国際会議場 コンベンションホール ※ビジネスデイのみ
※会場マップ:https://4c281b16296b2ab02a4e0b2e3f75446d.cdnext.stream.ne.jp/tgs/2022/exhibition/common/pdf/tgs2022_map_JP.pdf
公式配信 番組内容発表!
会期の4日間、TGS2022では公式番組を配信します。今年もオープニング番組からスタートし、続いて、基調講演(次ページ参照)を配信。最終日のエンディング番組まで、会期中に配信する公式番組は38番組。そのうち、出展社による「公式出展社番組」は29番組(参加出展社は26社)となります。ほとんどの番組は日本語配信のほかに、英語の同時通訳版も並行して配信。一部の番組は、中国語の同時通訳付きも準備中で、海外へも発信していきます。
※公式配信の内容一覧:https://tgs.nikkeibp.co.jp/tgs/2022/jp/contents/official.html
【基調講演】 9月15日(木)11:00-11:50
『ゲームは、絶対、とまらない。』
近年、注目を集める「メタバース」。その普及によってコンピュータエンターテインメント産業はどう変わっていくのか? 今後、大きな変化が起きるであろうメタバースの世界について、各分野の第一人者がそのビジョンを語ります。

加藤 直人 かとう なおと
クラスター株式会社
代表取締役CEO
京都大学理学部で、宇宙論と量子コンピュータを研究。同大学院を中退後、2015年にVR技術を駆使したスタートアップ「クラスター」を起業。2017年、大規模バーチャルイベントを開催することのできるVRプラットフォーム「cluster」を公開。現在はイベントだけでなく、好きなアバターで友達と集まったり、オンラインゲームを投稿して遊ぶことのできるメタバースプラットフォームへと進化している。

Ari Staiman アリ・ステイマン
Roblox China
President
Roblox ChinaのPresidentとして同社の中国市場を統括。SEGA社のグローバルGeneral Counselを務めるなど、15年以上日本で勤務。また、グローバルeコマース/テクノロジー企業であるBorderfree社のIPOにも携わり、アイルランドと中国支社の現地統括も指揮。各国で数年を過ごす。今年、Roblox日本市場支援に向けて日本に移住。

藤原 孝史 ふじわら こうじ
バンダイナムコグループ
チーフガンダムオフィサー
1998年、株式会社バンダイに入社。機動戦士ガンダムのプラモデル「ガンプラ」の事業担当を経て、2019年、チーフガンダムオフィサーに就任し、ガンダム事業を統括。2021年より株式会社バンダイナムコエンターテインメント 常務取締役に就任、同年に当グループ横断プロジェクト「ガンダムプロジェクト」を発足。

モデレーター
林 克彦 はやし かつひこ
KADOKAWA Game Linkage
ファミ通グループ代表
「週刊ファミ通」編集長を経て、2020年4月よりファミ通グループ代表に。
進化を続けるゲーム業界において、時代をリードするサービス・コンテンツ作りを目指す。
[配信URL]
https://youtu.be/bnaEZ2K02c4
SOWN2022 ファイナリスト8組が決定!
インディーゲーム「選考出展」78タイトルのなかから、インディーゲーム開発者によるピッチイベント「センス・オブ・ワンダーナイト 2022(SOWN2022)」に出場するファイナリスト8組が決定しました。TGS2022では、TGS史上過去最高となる583の応募タイトルがあり、選考された78タイトルが「選考出展」としてインディーゲームコーナーに出展します。さらに、審査委員会によって選出された8タイトルの開発者が、「SOWN2022」にてプレゼンテーションを行います。
プレゼンテーションは、会期2日目の9月16日(金)に幕張メッセ会場内のTGSスタジオにて実施し、その模様は公式番組としてライブ配信。当日は、審査を経て、”Audience Award Grand Prix” を含む7つの賞を授与します。
また、同日、TGS2022インディーゲーム公式アンバサダーのポッキーさん(動画クリエイター)が、インディーゲーム選考出展78社のなかから、実況配信の観点で「センス・オブ・ワンダー」を感じる作品を選び、「ポッキー賞」を発表します。

「センス・オブ・ワンダー ナイト 2022(SOWN2022)」配信スケジュール
〇日時:2022年9月16日(金) 16時00分~
〇配信URL:https://youtu.be/_IDPLWvmvGs
TGS2022 リアル/オンライン主催者企画紹介
■TGSフォーラム(ビジネスセミナー):リアル/オンライン
会期2日目(9月16日・金)、ビジネスデイ登録者を対象に、ゲームビジネスに関するリアルセミナーを実施します(会場は国際会議場会議室)。聴講にはセミナーの事前申込が必要ですが、席に余裕がある場合は、当日参加も受け付けます。また、リアル講演と並行してオンラインでもライブ配信し(一部、リアル講演のみ)、アーカイブ配信も実施します(アーカイブ期間:9月17日~30日)。ビジネスデイ登録者は専用ページから視聴することが可能です。
なお、TGSフォーラムには、主催者による講演と、出展社による「スポンサーシップセッション」があり、スポンサーシップセッションに事前申込、もしくは当日参加すると、参加者の登録情報がスポンサーに第三者提供されます(スポンサー名はセミナータイトル等に記載)。
※プログラムの内容:https://tgs.nikkeibp.co.jp/tgs/2022/jp/business/seminar.html
■Steam特設会場:オンライン
TGS2022ではSteam(米Valve社)と連携して、TGS2022専用の「Steam特設会場」ページを、9月15日(木)からオープンします。Steam特設会場では、出展社がSteamで配信しているゲームタイトルを紹介。「セール会場」「体験版無料プレイ会場」「インディーゲーム選考出展会場」の3つのカテゴリーがあり、ゲームファンが新たなゲームを発見し、広く遊べるようにいたします。
■TOKYO GAME SHOW VR:オンライン
初開催となった昨年に引き続き、バーチャル会場「東京ゲームショウ VR 2022」(略称:TGSVR2022)を9月15日(木)から9月18日(日)までの4日間開催します。今年の舞台は、VR空間をよりいっそう冒険感覚で楽しんでいただける「ダンジョン」に決定。メタバース空間でしか実現できない、離れた場所からでもゲームファンが集い、そして交流し、楽しむことができる祝祭空間を創り上げます。
※TGSVR2022の会場(無料):https://tgsvr.com/
■体験版無料プレイ:オンライン
体験版無料プレイは、「未発表・未発売タイトル」「すでに発表・発売済みタイトル」のいずれに関わらず、より多くのゲームファンに、出展関連タイトルを無料で体験いただけるチャンスを提供するものです。出展各社が無料体験版を用意し、「Microsoft Store」「ニンテンドーeショップ/My Nintendo Store」「PlayStation Store」「Steam」「Google Play」といった各オンラインストアで配信。TGS2022公式サイトでは、ゲームプラットフォームごとに体験版一覧ページを作成し、各ストアのダウンロードページにリンク。さまざまな出展関連タイトルを一堂に集めることで、ゲームファンの目にふれる機会を創出します。
■日本ゲーム大賞:オンライン
26年目を迎える日本ゲーム大賞は、今年も、すでにリリースされている作品を対象とする「年間作品部門」、未発売作品を対象とする「フューチャー部門」、アマチュアの方が制作された市販されてないオリジナル作品を対象とする「アマチュア部門」、18歳以下の方が制作された作品を対象とする「U18部門」を発表いたします。
また、「年間作品部門」のなかから、これまでにない斬新かつ革新的で、創造性豊かな作品を表彰する「ゲームデザイナーズ大賞」、産業発展に寄与した「人物」を対象とした「経済産業大臣賞」を選考、表彰します。発表・授賞式は、公式番組として配信いたします。
※日本ゲーム大賞 各賞の詳細:https://awards.cesa.or.jp/
■TGS2022公式グッズ:リアル
TGS2022公式グッズは、くっかさんが描いたメインビジュアルを基に、Tシャツ、タオル、マウスパッド、クリアファイルほかをラインアップ。今年は、オリジナルデザインによるマスクなど商品点数を増やし、色やデザインのバリエーションを含めると全35アイテムを用意しました。公式グッズが購入できる「TGS Official Shop」は、4ホール北側と2階中央モール<5ホール前>に設置します。お支払いは、現金に加え、クレジットカード(VISA、Mastercardの2種類)での決済も可能になりました。
■ゲーム歴史博物館:リアル
「ゲーム歴史博物館」は、家庭用ゲーム機の誕生から現在まで、ゲーム業界の歴史をたどれるパネル展示です。その時々の流行語やヒット曲、株価や為替といった時事情報、歴代の日本ゲーム大賞受賞作品、ゲーム機のリリース情報などを掲載しているので、ゲームがどのように進化してきたのか、世相とともに理解できます。
チケット情報・来場にあたっての注意事項・入場方法など
■ビジネスデイ事前登録のご案内(ゲームビジネス関係者のみ対象)
ビジネスデイの9月15日(木)・16日(金)は、ゲームビジネス関係者のみご入場いただけます(9月16日14時からは一般来場者も入場)。出展社がゲームビジネス関係者に配布する「ビジネスデイ事前登録券」 をお持ちの方は、無料の事前登録を済ませた上でのご来場となります。「ビジネスデイ事前登録券」をお持ちでない方は、「有料の事前登録」<11,000円(税込)>をお願いしています。
※ビジネスデイ事前登録情報:https://tgs.nikkeibp.co.jp/tgs/2022/jp/ticket/businessday.html
■一般来場者向けチケット販売のご案内(小学生以下は、保護者同伴でも入場不可)
※チケットはオンライン事前販売のみ。既定枚数がなくなり次第販売終了。会場での当日券の販売はありません
本年は新型コロナウイルス感染拡大を防止する観点から、会場内の人数制限を行うため、一般来場者向けチケットは日別に既定数の販売となります(Webでのオンライン事前販売のみ)。そのため、できるだけ多くのゲームファンがTGS2022をお楽しみいただけるように、ビジネスデイ2日目の9月16日(金)の午後は、一般来場者が入場できるようにいたします。
一般公開日である9月17日(土)、18日(日)についても、午後券を用意します。ただし本年は、同じく感染拡大防止の観点から、乳幼児を含む小学生以下は、保護者同伴でも入場を不可とさせていただきます。一般来場者向けチケットは各種プレイガイドで販売中です。既定数がなくなり次第受付終了となりますので、お早目の購入をお願いしています。
※チケット販売情報:https://tgs.nikkeibp.co.jp/tgs/2022/jp/ticket/publicday.html
■一般来場者向けチケット(中学生以上のみ入場可)
●券種・価格一覧(いずれも税込)
9月16日(金) 午後券 1,300円
9月17日(土) 1日券 2,300円 / 午後券 1,300円
9月18日(日) 1日券 2,300円 / 午後券 1,300円
※一人あたり4枚まで購入可
※本年においては、乳幼児を含む小学生以下は、保護者同伴でも入場不可です
※一般チケット(1日券/午後券)は各種プレイガイドでのオンライン事前販売のみです。
会場での当日券販売はありません
※特典付きのサポーターズクラブチケットは、土曜日・日曜日とも国内向けは完売いたしました。
■来場にあたっての注意事項
TGS2022では、感染防止対策を講じながら、会場運営、および公式番組の収録・配信を実施いたします。来場者には下記をお願いしています。
• マスク着用、検温、アルコール消毒の徹底
• 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)のインストールを推奨
• こまめな手洗い
• 他の来場者との握手などの接触禁止
• 来場者同士のソーシャルディスタンスの確保
• 下記に該当する方の入場禁止。
・37.5℃以上の発熱が認められた場合
・息苦しさ、強いだるさや、軽度であっても咳、咽頭通などの症状がある場合
・酒気帯びの方
・新型コロナウイルス感染症陽性者との濃厚接触がある場合
・過去14日以内に政府から入国制限や入国後の観察期間を必要とされている国や地域などへの渡航、並びに当該
在住者と濃厚接触がある場合
• 出展社ブース内ステージ観覧の際、「声援」「掛け声」「コール&レスポンス」「ジャンプ」など応援行為の禁止
• 会場内でのコスプレによる撮影会の禁止
■ビジネス来場者、一般来場者の入場方法
ビジネス来場者(ビジネスデイ事前登録者)と一般来場者では入場方法が異なります。
9月15日(木)・16日(金)のビジネスデイ事前登録をしたビジネス来場者は、幕張メッセ2階中央モールでの検温・受付後に1ホール2階からご入場いただきます(9月16日14時以降は手荷物検査あり)。
一般チケット(9月16日の午後券、9月17日・18日のサポーターズクラブチケット・1日券・午後券)をお持ちの来場者は、幕張メッセ イベントホール西側の広場にて検温・手荷物検査後に、1ホール1階からご入場いただきます(一部時間帯は8ホール1階からの入場)。
■会場内の入場規制について
TGS2022では、1カ所に多くの人が集中し過ぎないように、会場各エリア(1-3ホール、4-6ホール、7-8ホール)の人数を制限します。各出入口にセンサーを設置し、エリアごとの人数をリアルタイムで管理。エリア内の人数が既定数に達した場合、そのエリアへの入場を制限(入場規制)し、その他のエリアへ誘導します。
ただし、入場規制中に、当該エリアのブースにおける「試遊予約券」や「ステージ観覧予約券」などをお持ちの来場者については、開始時間を確認させていただいた上で、入場規制中でも当該エリアに入場できるようにいたします。
東京ゲームショウ 2022 開催概要
名称 :
東京ゲームショウ2022(TOKYO GAME SHOW 2022)
主催 :
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
共催 :
株式会社日経BP、株式会社電通
後援 :
経済産業省(予定)
特別協賛 :
モンスターエナジー
会期 :
2022年9月15日(木) ビジネスデイ 10:00~17:00
2022年9月16日(金) ビジネスデイ 10:00~18:00
※ 9月16日(金)14:00~18:00は一般来場者も入場予定。
2022年9月17日(土) 一般公開日 10:00~18:00
2022年9月18日(日) 一般公開日 10:00~18:00
※ 一般公開日は、状況により9:30に開場する場合があります。
※ 公式番組やTOKYO GAME SHOW VR 2022などオンライン企画の実施時期や
時間は公式サイトをご確認ください。
会場:
幕張メッセ(千葉市美浜区)展示ホール1~8 / 国際会議場
想定来場数:
15万人
公式サイト:
https://tgs.cesa.or.jp/
名称 :
東京ゲームショウ2022(TOKYO GAME SHOW 2022)
主催 :
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
共催 :
株式会社日経BP、株式会社電通
後援 :
経済産業省(予定)
特別協賛 :
モンスターエナジー
会期 :
2022年9月15日(木) ビジネスデイ 10:00~17:00
2022年9月16日(金) ビジネスデイ 10:00~18:00
※ 9月16日(金)14:00~18:00は一般来場者も入場予定。
2022年9月17日(土) 一般公開日 10:00~18:00
2022年9月18日(日) 一般公開日 10:00~18:00
※ 一般公開日は、状況により9:30に開場する場合があります。
※ 公式番組やTOKYO GAME SHOW VR 2022などオンライン企画の実施時期や
時間は公式サイトをご確認ください。
会場:
幕張メッセ(千葉市美浜区)展示ホール1~8 / 国際会議場
想定来場数:
15万人
公式サイト:
https://tgs.cesa.or.jp/
関連記事
-
- 【TGS2023情報】レアグッズが当たる! Fnatic Gear出展記念キャンペーン開催中!
- 9月21日(木)~9月24日(日)に幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2023」。Fnatic Gear出展を記念したキャンペーンが実施中。抽選でFnatic VALORANTチームのサイン入りグッズが当たる。<以下、ニュースリリースより>【Fnatic Gear:ホール9(W07)】 株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は、2023年9月15日(金)~10月15日(日)までの期間、Fnatic Gear製品をご購入いただいた方を対象に、抽選でFnatic VALORANTチームのサイン入りグッズが当たるキャンペーンを開催いたします。 本キャンペーンは、Fnatic Gear社製のゲーミングデバイスやアパレル製品を含む全製品が対象となります。ご応募いただいた方の中から抽選で1名様にFnatic VALORANTチームメンバーのサイン入りスミレシャツ、10名様にサイン入りカードをプレゼントいたします! この機会にぜひ、Fnatic Gear製品を購入してレアグッズをゲットしましょう! キャンペーンページURL: https://www.ask-corp.jp/news/2023/09/fnatic-gear-tgs-campaign.html◆キャンペーン概要 キャンペーン名称: Fnatic Gear 東京ゲームショウ2023 出展記念キャンペーン 購入対象期間: 2023年 9月15日(金)~10月15日(日) 応募期間: 2023年 9月15日(金)~10月31日(火) 対象製品: Fnatic Gear全製品(ゲーミングデバイス、アパレル製品など) お申し込み: https://www.ask-corp.jp/inquiry/fnatic-gear-campaign.html?cp=1(申込期限:2023年10月31日まで) キャンペーン内容: 購入対象期間中に対象製品をご購入いただき、キャンペーン申込ページよりご応募いただいた方の中から抽選で下記景品をプレゼント ・Fnatic VALORANTチームメンバーのサイン入りスミレシャツ 1名様 ・Fnatic VALORANTチームメンバーのサインカード 10名様※賞品のお届けについて ・抽選賞品は、キャンペーン終了後に厳正なる抽選の上、ご当選者様への賞品の発送をもって、発表に代えさせていただきます。なお、当選・落選についての個別のご連絡はいたしません。 ・必要事項のご入力に不備のある場合や、虚偽の記載であると判明した場合、ご応募を無効とさせていただく場合がございます。 ・当選者の住所不明、長期不在などにより賞品をお届けできない場合は、当選を無効とさせていただきます。 ・応募内容が無効だった際の個別のご連絡はいたしません。 ・いただいた個人情報は、本キャンペーンに限って使用いたします。 ・応募受付の確認、当選・落選についてのご質問は受け付けておりません。 ・キャンペーン賞品の発送は2023年11月中を予定しております。やむをえない事情により、発送が遅くなる場合もございますので、あらかじめご了承ください。 ・賞品のお届け先は日本国内のみとなり、配送料は当社負担とさせていただきます。 ・配送日の指定、配送時間の指定、配送業者の指定は承っておりません。※ご注意事項 ・ご応募は、お一人様につき1回限りとさせていただきます。 ・他のキャンペーンとの併用も可能です。 ・賞品はプレゼント品となるため製品保証はございません。賞品を使用したことにより起きたいかなる事象も一切の責任を負いません。また、サポート及びお問い合わせにも一切ご対応いたしかねますので、あらかじめご了承ください。 ・本キャンペーンのご応募には、ご購入時に発行されているレシート(及び購入証明)の写真イメージが必要です。この購入証明に「製品型番」及び「購入日付」が記載されている必要がございます。もし購入証明に「製品型番」「購入日付」がわかる様になっていない場合は、本キャンペーンへご応募いただけませんのでご注意ください。 ・本キャンペーンのご応募には、製品に貼付されているシリアル番号の写真イメージが必要です。もしシリアル番号がわかる様になっていない場合は、本キャンペーンへご応募いただけませんのでご注意ください。 ・本キャンペーンは弊社取り扱いの正規代理店商品にのみ適用されるキャンペーンです。海外からの並行輸入や弊社以外の代理店が取り扱う商品は対象外とさせていただきます。 ・本キャンペーンは中古品及びオークション等の購入品は対象外とさせていただきます。 ・当選者は本キャンペーンにおいて当選した権利を他人に譲渡、または金銭や他の物品との交換はできません。 ・本キャンペーンに関わる関係各社の従業員および関係者の応募はできません。 ・本キャンペーンは予告なく終了または内容変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。<Fnatic 概要> Fnaticは2004年に設立されたロンドンに拠点を置くeスポーツのエンターテイメントブランドです。過去10年間に最も成功したeスポーツブランドであり、30の異なるゲームで200以上のチャンピオンシップを獲得しています。今日、エンターテインメントが牽引するFnaticは、最も先進的なブランドが若者とコミュニケーションをとるためのチャネルです。ロサンゼルスと東京の間の都市にあるオフィスや施設を通じて、業界をリードするコンテンツ、エクスペリエンス、アクティベーションを提供しています。所属するプロ選手、クリエーターは2020年に1億時間を超えるエンターテイメントコンテンツを創り出し、ソーシャルプラットフォーム全体で1500万を超えるファンの視聴者にグローバルパートナーを紹介します。 URL:https://fnatic.com/<株式会社アスク 概要> 株式会社アスクは、目的に応じたソリューションとサービスを提供する総合商社です。主に米国、ヨーロッパ、台湾、韓国などの最先端かつユニークな製品を皆様に紹介・提供。取り扱い製品はコンピュータ周辺機器、携帯電話周辺機器、サーバ・ストレージ関連機器、業務用映像機器と多岐にわたり、Advanced Micro Devices, Inc.(AMD), AJA Video Systems, ASUSTeK Computer, ASRock, ATTO Technology, AVerMedia, CORSAIR, Cooler Master, Crucial, ELSA JAPAN, HTC VIVE, Micro-Star International(MSI), Micron, NVIDIA, NewTek, Synology, SAPPHIRE TECHNOLOGY, Supermicro, Tripp Lite(旧Keyspan), Thermaltake, ZOTAC Technology Limitedなど多数の海外メーカーの代理店をしております。 URL:https://www.ask-corp.jp/
-
- 【TGS203情報】ヤマハブースではSPYGEA監修のゲーミングコーナーが展示!プレゼントキャンペーンも!
- 9月21日(木)~9月24日(日)に幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2023」。株式会社ヤマハミュージックジャパンのブースではゲーム配信機器や防音室の展示、プレゼントキャンペーンが実施される。<以下、ニュースリリースより>【ヤマハミュージックジャパン:ホール8(C04)】 株式会社ヤマハミュージックジャパンは、2023年9月21日(木)から24日(日)まで幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催される「東京ゲームショウ2023」に出展し、ゲーム配信機器や防音室の展示、プレゼントキャンペーンなどを行います。 「東京ゲームショウ」は、進化し続けるゲームのさまざまな魅力を発信する国内最大級のゲームコンシューマーショーです。今回、リアル会場は4年ぶりに幕張メッセ全館を利用し、バーチャル会場、オンラインと合わせて過去最大級のハイブリッド開催となります。 ヤマハブースでは、人気ゲーム配信者のSPYGEAさん(FNATIC所属)の監修によるゲーミングコーナーを設けるほか、ゲームへの没入感を味わえるように音響機器を配置した特別仕様の防音室を展示します。 また期間中、ヤマハの防音室やゲームストリーミングミキサーを抽選でプレゼントするキャンペーンも行います。 当イベントを通して、多くのゲームファンの皆様にヤマハのゲーム関連製品の魅力とゲーム配信の楽しさをお伝えしたいと考えています。 「東京ゲームショウ2023」公式サイトhttps://tgs.nikkeibp.co.jp/tgs/2023/jp/ ※会場の入場にはチケットが必要です。詳細は「東京ゲームショウ2023」公式サイトをご確認ください。ヤマハブース出展概要 ヤマハブース:幕張メッセ(千葉市美浜区)展示ホール 08-C041.ゲーミングコーナー SPYGEAさんとヤマハが提案する、“カッコよさ”を追求したゲーミングコーナーを設けます。デスクに用意したヤマハ ゲームストリーミングミキサー「ZG01」とヘッドセット「YH-G01」で、メカアクションゲーム「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」を試遊できます。 使用機材: ヤマハ ゲームストリーミングミキサー「ZG01」 ヤマハ ヘッドセット「YHG-01」 ヤマハ ライブストリーミングコンデンサーマイクロフォン「YCM01」 LEVEL∞ ミドルタワーゲーミングPC「iiyama LEVEL-R77A-LC137KF-VLX-SPYGEA [RGB Build]」 BenQ MOBIUZシリーズ IPS 4K 144Hz 27インチ ゲーミングモニター「EX2710U」 BenQ ZOWIE TN 240Hz DyAc⁺(TM) 24.5インチ ゲーミングモニター for e-Sports「XL2546K」 FNATIC ゲーミングキーボード「STREAK 65 LP - BLACK」 FNATIC ワイヤレスゲーミングマウス「BOLT - BLACK」「BOLT - WHITE」 FNATIC ゲーミングマウスパッド「JET - XL」「DASH - XL」 Bauhütte(R) ゲーミングデスク「BHD-1200M」 Bauhütte(R) 昇降式L字デスク「BHD-670H」 Bauhütte(R) ポールマウントスタンド『マイク』「BMA-100MK」 Bauhütte(R) ゲーミングソファチェア2「G-370PU」 機材協力: 株式会社ユニットコム、ベンキュージャパン株式会社、Fnatic Ltd.、バウヒュッテ(ビーズ株式会社) 「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」公式サイトhttps://www.armoredcore.net/index.html2.防音室 「東京ゲームショウ2023」特別仕様のヤマハ 防音室アビテックス「セフィーネ NSカスタムベースモデル」(2.5畳)を設置します。秘密基地を想起させる細部にこだわった装飾が、ゲームへの没入感をよりいっそう引き立てます。室内にはヤマハのヘッドセット「YH-G01」や、パワードモニタースピーカー「MSP3A」などの音響機器を配置。バーチャルサラウンドとリアルサラウンドの組み合わせによる臨場感の高い音場で、新しい感覚のゲームプレイを体験できます。※メカアクションゲーム「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」を試遊できます。プレゼントキャンペーン 1.SNSフォローキャンペーン ヤマハの公式SNSアカウント「ゲーム・配信」(@YamahaGame_Jp)をフォローし、ハッシュタグ「#ヤマハ防音室」または「#ZG01」を付けて投稿した方に、「SPYGEAさんと防音室の背比べ封筒セット」をプレゼントします。 ※SNSで投稿した画面をヤマハブースで提示した方にプレゼントします。 ※「SPYGEAさんと防音室の背比べ封筒セット」の内容は「SPYGEAさん1/9サイズステッカー」と「ヤマハ 防音室アビテックス セフィーネNS(3.0畳)の1/9サイズ封筒」です。 キャンペーン期間: 2023年9月21日(木)10:00~24日(日)17:002.SNSリツイートキャンペーン ヤマハの公式SNSアカウント「ゲーム・配信」(@YamahaGame_Jp)をフォローし、対象の投稿をリツイートした方の中から抽選で3名様に、オリジナルマウスパッドをプレゼントします。 キャンペーン期間: 2023年9月21日(木)10:00~30日(土)23:59 応募方法: ヤマハの公式SNSアカウント「ゲーム・配信」(@YamahaGame_Jp)から、2023年9月21日(木)に発信されるキャンペーン投稿をリツイート3.ヤマハミュージックメンバーズ新規会員登録キャンペーン ヤマハの会員制サービス「ヤマハミュージックメンバーズ」に登録し、アンケートにご協力いただいた方の中から抽選で、ヤマハ 防音室アビテックス「セフィーネ NSカスタムベースモデル」(1.5畳)またはゲームストリーミングパック「ZG01 PACK」をプレゼント(各1名様)します。 ※すでに「ヤマハミュージックメンバーズ」の会員登録がお済みの方も対象です。 キャンペーン期間: 2023年9月21日(木)10:00~30日(土)23:59 応募方法: ヤマハの公式SNSアカウント「ゲーム・配信」(@YamahaGame_Jp)から、2023年9月21日(木)に発信されるキャンペーン投稿に記載の専用フォームでアンケートに回答 「ヤマハミュージックメンバーズ」公式サイトhttps://member.jp.yamaha.com/SPYGEAさんプロフィール 岩手県出身の元プロゲーマー、ストリーマー、YouTuber。FSPゲーム「スペシャルフォース」で日本代表として3年連続世界大会出場、「スペシャルフォース2」「Overwatch」で国内優勝。希望郷いわて文化大使。 SPYGEA Twich: https://www.twitch.tv/spygea SPYGEA Twitter: https://twitter.com/spygea_jp関連情報 ヤマハ ゲーム配信音響機器「ZGシリーズ」 ゲームボイスチャットやゲーム配信を行うゲームプレイヤーのために設計された音響機器です。プロ用音響機器で培った高度な音声信号処理技術、サウンドコントロールのノウハウを結集し、没入感の高いゲーム体験を実現します。https://jp.yamaha.com/products/proaudio/live_streaming_gaming/zg/index.html ヤマハ 防音室アビテックス「セフィーネカスタムベースモデルシリーズ」 ユーザー自身で音場をカスタマイズできる防音室です。PCなどの機材を設置するための「通線穴」を設けています。ラインアップは、0.8畳/1.2 畳/1.5 畳/2.0畳/2.5 畳の5種類です。https://jp.yamaha.com/products/soundproofing/ready-made_rooms/ns-custom-base_models/index.html *文中の商品名、社名等は当社や各社の商標または登録商標です。 *掲載情報はすべて発表日現在のものです。発表日以降に変更となる可能性もありますのであらかじめご了承ください。 プレスリリースPDFhttps://prtimes.jp/a/?f=d10414-344-12b7940d0c1208155fdd23a0cb2889dd.pdf ■一般の方のお問い合わせ先 株式会社ヤマハミュージックジャパン(お問い合わせフォーム)https://inquiry.yamaha.com/contact/?act=1019&lcl=ja_JP
-
- 【本日18時から】「Crazy Raccoon スクラッチ第四弾」が期間限定で販売開始!
- 人気eスポーツチームCrazy Raccoonのスクラッチ第四弾が2023年9月22日(金)18時より発売。価格は1回77円で、アクリルスタンドやマグカップ、ブランケットなどが当たる。<以下、ニュースリリースより>描き起こしイラストでデザインした限定グッズが勢ぞろい! 合同会社DMM.com(本社:東京都港区、会長 兼 CEO亀山敬司、https://dmm-corp.com/ 以下DMM )は、ハズレなしのオンラインくじサービス「DMMスクラッチ」にて、2023年9月22日(金)よりプロゲーミングチームのCrazy Raccoonとコラボした「Crazy Raccoon スクラッチ第四弾」を販売することをお知らせいたします。本くじでは、多彩なラインアップと共に、描き起こしイラストでデザインしたステッカー(全8種)が抽選で当たるWチャンス賞を計31日間開催いたします。「Crazy Raccoon スクラッチ第四弾」について 第四弾では、所属メンバーのうち、だるまいずごっど、天月、rion、うゅりる、Mainy、Mugi、Sitetampo Jr.、Tensai、計8名のグッズをご用意しています。Crazy Raccoon のファンにはたまらない限定グッズが盛りだくさん! 販売ページ:https://scratch.dmm.com/kuji/crazyraccoon4/ 価格:1回770円(税込) 販売期間:2023年9月22日(金)18:00~2023年10月22日(日)17:59 商品お届け目安:2024年2月上旬から2月下旬頃▼A賞 ボタン付きブランケット(全2種) ボタンがついていて羽織りやすいブランケット。▼B賞 マグカップ(全8種) 日常使いできるマグカップです。▼C賞 アクリルスタンド(全8種) 部屋に飾っていつでも楽しめる大きめのアクリルスタンド。▼D賞 アクリルコースター(全8種) B賞のマグカップと一緒に使いたい 飾っても綺麗なアクリルコースターです。▼E賞 缶バッジ(全8種) コレクションしたくなる缶バッジです。▼Wチャンス賞 ステッカー(全8種) 好きなところに貼れるステッカーです。〈Wチャンス賞とは〉 スクラッチ1枚ご購入ごとにWチャンス賞の抽選が行われ、当選した方には特別な賞品をプレゼントいたします。購入者全員が参加できるラッキーチャンスです! 当選された賞品は、通常のスクラッチの当選賞品と同梱し、お届けいたします。キャンペーン期間中でも、規定数に達し次第終了となります。 ※抽選は購入した枚数分行いますが、演出の関係上Wチャンスカードの表示はすべての抽選結果をまとめたものとなりますのでご留意ください。DMMスクラッチとは 1枚から購入できる、ハズレなしのオンラインくじです。お好きなスクラッチを購入していただくと当たったアイテムが画面上でわかり、後日ご指定先の住所までお届けします。また、アイテムはすべてDMMスクラッチでしか手に入らない限定ラインアップをご用意しております。 ▼DMMスクラッチ公式サイトhttps://scratch.dmm.com/ ▼DMMスクラッチ公式Twitterhttps://twitter.com/dmm_scratch/ ▼「Crazy Raccoon」公式サイトhttps://crazyraccoon.jp/
-
- 【TGS2023情報】「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」一般公開日でスペシャルステージ実施!オリジナルグッズの配布も!
- 9月21日(木)~9月24日(日)に幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2023」に、「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」が出展。スペシャルステージが開催されるほか、エキシビションマッチやオリジナルグッズ配布などのイベントが実施予定だ。<以下、ニュースリリースより>【CAPCOMブース:展示ホール6】 先日、劇的な展開で幕を閉じた「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」1st STAGE。10月10日(火)の2nd STAGE開幕を前に、激闘の12節を振り返りつつ、配信越しの対戦を生で体感いただける機会をご用意いたしました! 9月23日(土)東京ゲームショウ2023カプコンブースに「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」が出展いたします! 来場いただいた方にはリーグオリジナルのステッカーやネックストラップが当たるキャンペーンなどもご用意しておりますのでぜひ会場にお越しください! キャンペーン詳細は後日の発表をお楽しみに! 23日(土) 15時30分からは 『ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023 』スペシャルステージ! 一般公開日1日目となる23日(土)は豪華ゲストをお呼びしたスペシャルステージを実施! ゲストにはストリートファイターリーグの実況でおなじみ「アール」さんと、1st STAGEを突破したチームから 1名(後日発表)、そして今年国内外問わず各大会でトップの成績を残しているFUKUSHIMA IBUSHIGINの「翔」選手をお招きして、リーグ1st STAGEの振り返りや豪華賞品をかけた来場者との対戦企画等を実施いたします! アールさんの生の実況の下トップクラスのプロプレイヤーに挑める数少ない機会となっております。 また、挑戦者の『ストリートファイター6』のランク帯によって、アドバンテージを設けることも可能ですので、 ぜひお気軽にお越しください! CAPCOM 『ストリートファイターリーグ: Pro-JP2023』ブース情報 東京ゲームショウ2023開催場所:幕張メッセ(〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬2-1) CAPCOMブース:展示ホール6