2022年9月15日(木)〜18日(日)に開催される東京ゲームショウ 2022において、バンタンゲームアカデミーブースの情報が公開。ゾンビに扮した伊織もえも応援にかけつける!
<以下、ニュースリリースより>
プロの現場による実践スクール事業を行い、「世界で一番、社会に近いスクールを創る」をビジョンとする株式会社バンタンが運営する、ゲーム・eスポーツ・アニメ・ノベルの専門スクール「バンタンゲームアカデミー」は、9月15日(木)から18日(日)にかけて幕張メッセで行われる「東京ゲームショウ」に8年連続で参加します。
今年は東京校、大阪校と名古屋校の生徒(以下、メンバーという)が開発した、VR空間を自分の足で歩ける最新機材を使用したアクションゲームや、コスプレイヤーの伊織もえさんとコラボして開発したゾンビゲームなど8作品を出展します。

東京ゲームショウは、業界関係者やメディア、一般の方に向けて日本国内外のゲーム開発企業などが話題の新作や最先端技術を使用したゲームなどを紹介するコンピューターエンターテインメントの見本市です。新型コロナウイルスの影響により、一般来場者向けには昨年までオンライン開催となっていましたが、今年は3年ぶりにリアル会場での開催となります。
8年連続で参加しているバンタンゲームアカデミーは、メンバーが企画からシナリオ・グラフィック・音楽とすべてを手がけたゲームを自ら来場者に紹介する実践的な機会としており、授業で培ったスキルとノウハウを生かして開発したゲームを披露する“デビューの場”としています。
今年は、コロナ禍で自宅やオンラインでゲームをプレイすることが主流となっている今の時代だからこそ、さまざまなゲームを一同に体験できる「ゲームセンター」がコンセプト。メインコンテンツは、VR空間を自分の足で歩ける歩行型VRデバイス「KATWALK mini S」を使用して開発したヒーローアクションゲームと、コスプレイヤーの伊織もえさんと共に開発した2Dゾンビゲーム、そして怪獣となって街を破壊する快感をVRで体験できるアクションゲームの3作品です。
ポップでキュートなネズミの世界を140コ以上の3Dモデルを使用して作ったスマホ用ランゲームや乙女ゲームなどさまざまな世界観を楽しめる残りの5つのゲームは、ブース内に設置されているゲームセンターのゲーム機で試遊できるほか、ゲームを試遊した人全員に伊織もえさんのサイン入りキーホルダーや各ゲームの特別キーホルダーなどがもらえるガチャも用意しており、ゲームセンターの空間だけではなく体験も楽しめる作りとなっています。
今回、メインコンテンツの一つでもある2Dゾンビゲーム「Hiding Zombie」でコラボした伊織もえさんは東京ゲームショウの会場にも来場し、メンバーと共にゲームを盛り上げます。ゲーム内に登場するゾンビに扮する他、チェキ撮影会も開催します。なお、撮影会に参加するためには、ブース内に設置しているガチャの景品であるチェキ撮影会参加券が必要となります。
日時:9月17日(土) 15:30~17:00
ブース:2-N04(ゲームスクールコーナー内)
参加方法:「Hiding Zombie」を試遊し、ゲーム専用ガチャにて「チェキ撮影会参加券」を引く
人数:約40名
※開催日の朝に券を引くことができます(1人最大2回まで)。詳しくは公式Twitter(@Red_Vantan)でお知らせします。
伊織もえさんコメント
この度バンタンゲームアカデミーの生徒さんと一緒に、TGSのためだけにゲームを作っちゃいました!可愛い子どもゾンビを操作してゴールを目指してね、もえゾンビも協力しちゃうぞ!

プロフィール
グラビア、CM、ラジオ、eSportsなどで活動中。趣味のコスプレではアジア圏を中心に世界的に有名。SNS総フォロワー数は370万人以上。『Re:ゼロから始まる異世界生活』、『アークナイツ』、『ライザのアトリエ』など多くのビッグタイトルの公式アンバサダーを務める。愛称はいおりん。
■東京ゲームショウ出展概要
名称:東京ゲームショウ 2022
会期:2022年9月15日(木)~9月18日(日)
会場:幕張メッセ
ブース:2-N04(ゲームスクールコーナー内)
バンタンゲームアカデミー特設サイト:
https://www.vantan-game.com/special/tgs/
公式サイト:https://tgs.cesa.or.jp/

※ブースイメージ図
■出展作品一覧 ※順不同
1.「LAST RESORT」(ラストリゾート) <東京校>

内容
超能力を得た主人公となり、怪獣から街を救うVRアクションゲーム。歩行型VRデバイス「KATWALK mini S」を使い、実際に走ったり撃ったりできる、究極の体験型ゲーム。
開発者コメント
とにかく「今までにない体験を創りたい!届けたい!」という想いで、さまざまなアイデアを出し合いながら制作を行いました。今年は一般のお客様も来場できるとのことで、とてもワクワクしております!怪獣の恐怖・迫力の体験と共に、自分が超能力を持ったヒーローになる体験にも焦点を当てており、そういった体験をより感じていただけるよう、VRやKATWALKを導入しています。ぜひ楽しんでいただけたら幸いです!
2.「Hiding Zombie」(ハイディング・ゾンビ) <東京校>

内容
伊織もえプロデュース!人間に怯える子どもゾンビとなり、母親を探しに行く2D横スクロールステルスゲーム。
開発者コメント
学生生活の中で一番大変で難しいプロジェクトでした。伊織もえさんの要望を尊重しつつ、チーム全員が納得感を持って伊織もえさんと一緒に進めるように尽力してきた作品となっております。私たちのチームは、比較的1・2年生が多い構成となっておりますが、3・4年生にも負けない実力を持ち、制作に励みました。ぜひ遊んでいってください!
3.「Monstruction VR - 破怪獣 - Vレックス襲来!!!」(モンストラクションVR -ハカイジュウ-)
<大阪校>

内容
人が恐れる怪獣「Vレックス」となり、自由に歩き回りながら踏む・殴る・熱線を吐くなど、街を破壊することを目的としたVRアクションゲーム。破壊している様子は会場内のモニターで別視点で映し出され、プレイしている人だけではなく見ている人も楽しめる仕組みに。
開発者コメント
このゲームのポイントはなんといっても「巨大怪獣に自分がなれる!」という“非現実的な体験”ができる点です!小さい頃に特撮で見ていた「怪獣」。もし自分がなったらどうなるんだろう…!という妄想を、VRゲームに落とし込むためにチーム一丸で頑張りました!
4.「のり男子っ!!」 <東京校> ※Steam配信予定

内容
「のり」と「米」を擬人化した、女性向け恋愛ゲーム。『巻かれたのか……俺以外ののりに……』。将来の良きパートナーを見つけることを目的とした学校を舞台に、主人公の秋田小町となり、人生を共にしていく良き「のり」と出会う胸きゅん学園ストーリー。あなたはどの「のり」と御結びする?
開発者コメント
このプロジェクトは、学内出展のために乙女ゲームやノベルゲームが好きな人たちに声をかけたところから始まりました。『のり男子っ!!』というタイトルで人の目を引き、ビジュアル面で人を惹き付けるように何度も修正を繰り返しました。世界観も、シナリオライターさんと話し合いながら矛盾が生じないように綿密に作り上げました。ぜひ一度足を止めてプレイしてみてください。
5.「チーズロール」 <東京校>

内容
チーズを鉄板の上で転がしながら料理を完成させるスマホ向け3Dランゲーム。登場する3Dモデルは140個以上。スワイプで障害物を乗り越えながらさまざまな具材を獲得し、舞台となるチーズ料理コンペティションで最高評価を目指す。
開発者コメント
本作は、私が0から考えた企画書から始まりました。それから企画書の域を超え、学科を跨いだ総勢約20名で制作した、力作のカジュアルランゲームとなっております!東京ゲームショウという大きな舞台で私たちのゲームを遊んでいただけることを大変光栄に思っています。短い時間の中でもたくさんの方に楽しんでもらえる内容になっていますので、ぜひ遊んでいただけますと幸いです。
6.「SugarBreak」(シュガーブレイク) <東京校>

内容
お菓子でできた世界を舞台に、フォーク型の武器などを使って侵略してきた苦~いチョコレート軍団を相手に戦う冒険3Dアクションゲーム。
開発者コメント
この作品を作るきっかけとなったのは、コンシューマーゲーム好きのプログラマーとデザイナーの2名でボリューム感のあるコンシューマーゲームの開発に挑戦しようとなったことでした。デザイナーはお菓子をテーマに、プログラマーは3Dアクションを制作したいという気持ちがあり、当時ありそうでなかったお菓子の世界を自由に冒険するというゲームを作ることにしました。お菓子の世界での夢に溢れる体験をぜひ楽しんでください。
7.「彼女の手はとてもあたたかい。」 <東京校>

内容
主人公である幽霊と人間のそれぞれの特性を生かしながらギミックを解き、幽閉されているダンジョンを攻略するアドベンチャーゲーム。
開発者コメント
制作全体を通して「手をつなぐ」ことへのエモさを追求したのですが、ゲームにシステムとして落とし込むことにとても苦労しました。デザイナーやプログラマーなどの役割は関係なく、全員でゲームに対するアイデアを出し合い完成しました。なんといっても、「可愛いキャラクターのアニメーション」や「細部までこだわった背景」が魅力のゲームです。ぜひ、ゲーム全体の雰囲気を楽しみながら遊んでほしいです。
8.「BEATtack」(ビータック) <名古屋校>

内容
リズムに合わせて敵と戦う、3Dアクションゲーム。
開発者コメント
今回のゲームは、自分の企画に興味を持ってくれたメンバーが集まって制作しました。自分自身、チームを率いるのが初めてであったり、新しい技術にふれるメンバーや、そもそもUnreal Engine 5をさわったことがないメンバーなど、たくさんの初めてに翻弄されながらここまで進めてきました。そうした個々人のがんばりで作られたゲームを、TGSという大舞台で披露できることに緊張や不安を覚えると同時に、期待に胸を膨らませています。チームメンバーの初めてがたくさん詰まったゲーム、ぜひ楽しんでいただけるとうれしいです。
■VANTAN GAME ACADEMY (バンタンゲームアカデミー)
バンタンゲームアカデミー:https://www.vantan-game.com
バンタンゲームアカデミー高等部:https://www.vantan-gamehs.com
1991年に創立した、日本で最も歴史のあるゲームをはじめとしたコンテンツクリエイター専門スクール(東京校・大阪校・名古屋校)。「ゲーム開発を、在学中からメンバー(生徒)同士または企業と、とことん実施するスクール」をコンセプトに、現場で活躍するプロを講師に迎え、業界の最新技術と、時代をリードできる発想を持った即戦力人材を育成する。
■VANTAN(バンタン) http://www.vantan.jp/
1965年創立。「世界で一番、社会に近いスクールを創る」をビジョンとし、現役で活躍する講師による授業、長期インターン、産学協同プロジェクトなどの「実践教育」を通して即戦力となる人材を育成している(東京・大阪・名古屋)。ファッション、ヘアメイク、ビューティ、グラフィックデザイン、映画映像、ゲーム、アニメ、パティシエ、調理、プログラミング、エンターテインメント領域のクリエイター、インフルエンサー、プロデューサーなどの分野で教育事業を展開。これまでに約20万人の卒業生を輩出している。
<以下、ニュースリリースより>
8年連続参加、8作品を出展 ゲーム開発でコラボしたコスプレイヤーの伊織もえさんも来場
プロの現場による実践スクール事業を行い、「世界で一番、社会に近いスクールを創る」をビジョンとする株式会社バンタンが運営する、ゲーム・eスポーツ・アニメ・ノベルの専門スクール「バンタンゲームアカデミー」は、9月15日(木)から18日(日)にかけて幕張メッセで行われる「東京ゲームショウ」に8年連続で参加します。
今年は東京校、大阪校と名古屋校の生徒(以下、メンバーという)が開発した、VR空間を自分の足で歩ける最新機材を使用したアクションゲームや、コスプレイヤーの伊織もえさんとコラボして開発したゾンビゲームなど8作品を出展します。

次世代を担うゲームクリエイターの“デビューの場”
東京ゲームショウは、業界関係者やメディア、一般の方に向けて日本国内外のゲーム開発企業などが話題の新作や最先端技術を使用したゲームなどを紹介するコンピューターエンターテインメントの見本市です。新型コロナウイルスの影響により、一般来場者向けには昨年までオンライン開催となっていましたが、今年は3年ぶりにリアル会場での開催となります。
8年連続で参加しているバンタンゲームアカデミーは、メンバーが企画からシナリオ・グラフィック・音楽とすべてを手がけたゲームを自ら来場者に紹介する実践的な機会としており、授業で培ったスキルとノウハウを生かして開発したゲームを披露する“デビューの場”としています。
今年は、コロナ禍で自宅やオンラインでゲームをプレイすることが主流となっている今の時代だからこそ、さまざまなゲームを一同に体験できる「ゲームセンター」がコンセプト。メインコンテンツは、VR空間を自分の足で歩ける歩行型VRデバイス「KATWALK mini S」を使用して開発したヒーローアクションゲームと、コスプレイヤーの伊織もえさんと共に開発した2Dゾンビゲーム、そして怪獣となって街を破壊する快感をVRで体験できるアクションゲームの3作品です。
ポップでキュートなネズミの世界を140コ以上の3Dモデルを使用して作ったスマホ用ランゲームや乙女ゲームなどさまざまな世界観を楽しめる残りの5つのゲームは、ブース内に設置されているゲームセンターのゲーム機で試遊できるほか、ゲームを試遊した人全員に伊織もえさんのサイン入りキーホルダーや各ゲームの特別キーホルダーなどがもらえるガチャも用意しており、ゲームセンターの空間だけではなく体験も楽しめる作りとなっています。
ゾンビに扮した伊織もえさんも来場
今回、メインコンテンツの一つでもある2Dゾンビゲーム「Hiding Zombie」でコラボした伊織もえさんは東京ゲームショウの会場にも来場し、メンバーと共にゲームを盛り上げます。ゲーム内に登場するゾンビに扮する他、チェキ撮影会も開催します。なお、撮影会に参加するためには、ブース内に設置しているガチャの景品であるチェキ撮影会参加券が必要となります。
日時:9月17日(土) 15:30~17:00
ブース:2-N04(ゲームスクールコーナー内)
参加方法:「Hiding Zombie」を試遊し、ゲーム専用ガチャにて「チェキ撮影会参加券」を引く
人数:約40名
※開催日の朝に券を引くことができます(1人最大2回まで)。詳しくは公式Twitter(@Red_Vantan)でお知らせします。
伊織もえさんコメント
この度バンタンゲームアカデミーの生徒さんと一緒に、TGSのためだけにゲームを作っちゃいました!可愛い子どもゾンビを操作してゴールを目指してね、もえゾンビも協力しちゃうぞ!

プロフィール
グラビア、CM、ラジオ、eSportsなどで活動中。趣味のコスプレではアジア圏を中心に世界的に有名。SNS総フォロワー数は370万人以上。『Re:ゼロから始まる異世界生活』、『アークナイツ』、『ライザのアトリエ』など多くのビッグタイトルの公式アンバサダーを務める。愛称はいおりん。
■東京ゲームショウ出展概要
名称:東京ゲームショウ 2022
会期:2022年9月15日(木)~9月18日(日)
会場:幕張メッセ
ブース:2-N04(ゲームスクールコーナー内)
バンタンゲームアカデミー特設サイト:
https://www.vantan-game.com/special/tgs/
公式サイト:https://tgs.cesa.or.jp/

※ブースイメージ図
■出展作品一覧 ※順不同
1.「LAST RESORT」(ラストリゾート) <東京校>

内容
超能力を得た主人公となり、怪獣から街を救うVRアクションゲーム。歩行型VRデバイス「KATWALK mini S」を使い、実際に走ったり撃ったりできる、究極の体験型ゲーム。
開発者コメント
とにかく「今までにない体験を創りたい!届けたい!」という想いで、さまざまなアイデアを出し合いながら制作を行いました。今年は一般のお客様も来場できるとのことで、とてもワクワクしております!怪獣の恐怖・迫力の体験と共に、自分が超能力を持ったヒーローになる体験にも焦点を当てており、そういった体験をより感じていただけるよう、VRやKATWALKを導入しています。ぜひ楽しんでいただけたら幸いです!
2.「Hiding Zombie」(ハイディング・ゾンビ) <東京校>

内容
伊織もえプロデュース!人間に怯える子どもゾンビとなり、母親を探しに行く2D横スクロールステルスゲーム。
開発者コメント
学生生活の中で一番大変で難しいプロジェクトでした。伊織もえさんの要望を尊重しつつ、チーム全員が納得感を持って伊織もえさんと一緒に進めるように尽力してきた作品となっております。私たちのチームは、比較的1・2年生が多い構成となっておりますが、3・4年生にも負けない実力を持ち、制作に励みました。ぜひ遊んでいってください!
3.「Monstruction VR - 破怪獣 - Vレックス襲来!!!」(モンストラクションVR -ハカイジュウ-)
<大阪校>

内容
人が恐れる怪獣「Vレックス」となり、自由に歩き回りながら踏む・殴る・熱線を吐くなど、街を破壊することを目的としたVRアクションゲーム。破壊している様子は会場内のモニターで別視点で映し出され、プレイしている人だけではなく見ている人も楽しめる仕組みに。
開発者コメント
このゲームのポイントはなんといっても「巨大怪獣に自分がなれる!」という“非現実的な体験”ができる点です!小さい頃に特撮で見ていた「怪獣」。もし自分がなったらどうなるんだろう…!という妄想を、VRゲームに落とし込むためにチーム一丸で頑張りました!
4.「のり男子っ!!」 <東京校> ※Steam配信予定

内容
「のり」と「米」を擬人化した、女性向け恋愛ゲーム。『巻かれたのか……俺以外ののりに……』。将来の良きパートナーを見つけることを目的とした学校を舞台に、主人公の秋田小町となり、人生を共にしていく良き「のり」と出会う胸きゅん学園ストーリー。あなたはどの「のり」と御結びする?
開発者コメント
このプロジェクトは、学内出展のために乙女ゲームやノベルゲームが好きな人たちに声をかけたところから始まりました。『のり男子っ!!』というタイトルで人の目を引き、ビジュアル面で人を惹き付けるように何度も修正を繰り返しました。世界観も、シナリオライターさんと話し合いながら矛盾が生じないように綿密に作り上げました。ぜひ一度足を止めてプレイしてみてください。
5.「チーズロール」 <東京校>

内容
チーズを鉄板の上で転がしながら料理を完成させるスマホ向け3Dランゲーム。登場する3Dモデルは140個以上。スワイプで障害物を乗り越えながらさまざまな具材を獲得し、舞台となるチーズ料理コンペティションで最高評価を目指す。
開発者コメント
本作は、私が0から考えた企画書から始まりました。それから企画書の域を超え、学科を跨いだ総勢約20名で制作した、力作のカジュアルランゲームとなっております!東京ゲームショウという大きな舞台で私たちのゲームを遊んでいただけることを大変光栄に思っています。短い時間の中でもたくさんの方に楽しんでもらえる内容になっていますので、ぜひ遊んでいただけますと幸いです。
6.「SugarBreak」(シュガーブレイク) <東京校>

内容
お菓子でできた世界を舞台に、フォーク型の武器などを使って侵略してきた苦~いチョコレート軍団を相手に戦う冒険3Dアクションゲーム。
開発者コメント
この作品を作るきっかけとなったのは、コンシューマーゲーム好きのプログラマーとデザイナーの2名でボリューム感のあるコンシューマーゲームの開発に挑戦しようとなったことでした。デザイナーはお菓子をテーマに、プログラマーは3Dアクションを制作したいという気持ちがあり、当時ありそうでなかったお菓子の世界を自由に冒険するというゲームを作ることにしました。お菓子の世界での夢に溢れる体験をぜひ楽しんでください。
7.「彼女の手はとてもあたたかい。」 <東京校>

内容
主人公である幽霊と人間のそれぞれの特性を生かしながらギミックを解き、幽閉されているダンジョンを攻略するアドベンチャーゲーム。
開発者コメント
制作全体を通して「手をつなぐ」ことへのエモさを追求したのですが、ゲームにシステムとして落とし込むことにとても苦労しました。デザイナーやプログラマーなどの役割は関係なく、全員でゲームに対するアイデアを出し合い完成しました。なんといっても、「可愛いキャラクターのアニメーション」や「細部までこだわった背景」が魅力のゲームです。ぜひ、ゲーム全体の雰囲気を楽しみながら遊んでほしいです。
8.「BEATtack」(ビータック) <名古屋校>

内容
リズムに合わせて敵と戦う、3Dアクションゲーム。
開発者コメント
今回のゲームは、自分の企画に興味を持ってくれたメンバーが集まって制作しました。自分自身、チームを率いるのが初めてであったり、新しい技術にふれるメンバーや、そもそもUnreal Engine 5をさわったことがないメンバーなど、たくさんの初めてに翻弄されながらここまで進めてきました。そうした個々人のがんばりで作られたゲームを、TGSという大舞台で披露できることに緊張や不安を覚えると同時に、期待に胸を膨らませています。チームメンバーの初めてがたくさん詰まったゲーム、ぜひ楽しんでいただけるとうれしいです。
■VANTAN GAME ACADEMY (バンタンゲームアカデミー)
バンタンゲームアカデミー:https://www.vantan-game.com
バンタンゲームアカデミー高等部:https://www.vantan-gamehs.com
1991年に創立した、日本で最も歴史のあるゲームをはじめとしたコンテンツクリエイター専門スクール(東京校・大阪校・名古屋校)。「ゲーム開発を、在学中からメンバー(生徒)同士または企業と、とことん実施するスクール」をコンセプトに、現場で活躍するプロを講師に迎え、業界の最新技術と、時代をリードできる発想を持った即戦力人材を育成する。
■VANTAN(バンタン) http://www.vantan.jp/
1965年創立。「世界で一番、社会に近いスクールを創る」をビジョンとし、現役で活躍する講師による授業、長期インターン、産学協同プロジェクトなどの「実践教育」を通して即戦力となる人材を育成している(東京・大阪・名古屋)。ファッション、ヘアメイク、ビューティ、グラフィックデザイン、映画映像、ゲーム、アニメ、パティシエ、調理、プログラミング、エンターテインメント領域のクリエイター、インフルエンサー、プロデューサーなどの分野で教育事業を展開。これまでに約20万人の卒業生を輩出している。
関連記事
-
- 【今日から!】ASUS対象製品購入すると抽選で『ロックマンX DiVEオフライン』が当たるキャンペーンが実施中!
- ASUSのゲーミングブランドROGのキャンペーン対象製品を購入すると抽選で『ロックマンX DiVEオフライン』が当たるキャンペーンが開催中。<以下、ニュースリリースより>ゲームコードが抽選で25名様にあたる! ASUS JAPAN株式会社は、ゲーミングブランドRepublic Of Gamers(ROG)のキャンペーン対象製品を購入して応募すると抽選で25名様に「ロックマンX DiVEオフライン」のゲームコードが当たるキャンペーンの開催を発表しました。 2023年12月1日(金)から応募可能です。キャンペーン名 「対象製品を購入でロックマンX DiVEオフラインのゲームコードが当たるキャンペーン!」キャンペーン開催期間 購入期間:2023年10月27日(金)~2023年12月24日(日)応募期間:2023年12月1日(金)~2023年12月24日(日)ASUSキャンペーンサイト https://www.asus.com/jp/events/infoM/activity_rogxcap参加方法 1.本キャンペーン対象製品を購入する。 2.応募フォームに必要情報を明記の上応募する。 3.応募条件を満たした当選者にのみ、メールにてご連絡をいたします。op_campaign@asus.com賞品 抽選で25名様に「ロックマンX DiVEオフライン」のゲームコード対象製品 ROG Raikiri Pro ROG Strix Scope RX TKL Wireless Deluxe(日本語配列) ROG Strix Scope II 96 Wirelessキャンペーンに関しての問い合わせ先 キャンペーンに関してご不明な点は以下までご連絡ください。 ASUS JAPAN株式会社キャンペーン事務局:op_campaign@asus.com なお、当選に関する個別のお問い合わせへの回答はいたしかねますのでご了承下さい。
-
- 【ブラックフライデー】m.2 SSD 4TBがなんと2万円台!CFDのPCパーツがAmazonにて最大36%OFF!
- Amazonブラックフライデーが開催中。CFDのSSDやメモリーが最大36%OFFで購入できる特別セールが開催中。読み取り最大6000MB/Sのm.2 SSD 1TBは8,480円と大変お買い得だ。12月1日(金)まで。<以下、ニュースリリースより>最大36%OFF! Amazonで開催される「ブラックフライデー」「ブラックフライデープレセール」において、CFD販売の人気製品がお買い得にお求めいただける特別セールを実施いたします。読み込み最大6,000MB/sの高速M.2 NVMe接続 SSDをはじめ、DDR5メモリなど、さまざまな人気製品が最大36%オフとお求めやすくなっております。 この機会に是非CFD販売製品をお買い求めください。セール日程 2023年11月24日(金)~12月1日(金) Amazon ブラックフライデーセール対象製品 【M.2 SSD】CSSD-M2L4KSFT6KE読込最大:6,000MB/s容量:4TBhttps://www.amazon.co.jp/dp/B0CF1ZKJXCCSSD-M2L2KSFT6KE読込最大:6,000MB/s容量:2TBhttps://www.amazon.co.jp/dp/B0CF1Z5BW8CSSD-M2L1KSFT6KE読込最大:6,000MB/s容量:1TBhttps://www.amazon.co.jp/dp/B0CF21XX5VCSSD-M2L5HSFT6KE読込最大:6,000MB/s容量:512GBhttps://www.amazon.co.jp/dp/B0CF1ZJQFXCSSD-M2L2TRGAXN読込最大:3,000MB/s容量:2TBhttps://www.amazon.co.jp/dp/B0C4NSZP1CCSSD-M2L1TRGAXN読込最大:3,000MB/s容量:1TBhttps://www.amazon.co.jp/dp/B0C4NQWQ4KCSSD-M2L500RGAXN読込最大:3,000MB/s容量:500GBhttps://www.amazon.co.jp/dp/B0C4NP6R27【DDR5メモリ(UDIMM)】製品名: W5U5600CS-16G 用途: デスクトップ向け メモリ仕様: DDR5-5600 16GB x2 製品リンク: https://www.amazon.co.jp/dp/B0C2VFQFJ8【DDR4メモリ(UDIMM)】製品名: W4U3200CS-16G用途: デスクトップ向けメモリ仕様: DDR4-3200 16GB x2製品リンク: Amazon リンク製品名: W4U3200CS-8G用途: デスクトップ向けメモリ仕様: DDR4-3200 8GB x2製品リンク: Amazon リンク製品名: W4U2666PS-8GC19用途: デスクトップ向けメモリ仕様: DDR4-2666 8GB x2製品リンク: Amazon リンク製品名: W4U2666PS-4GC19用途: デスクトップ向けメモリ仕様: DDR4-2666 4GB x2製品リンク: Amazon リンク製品名: D4U3200CS-8G用途: デスクトップ向けメモリ仕様: DDR4-3200 8GB製品リンク: Amazon リンク製品名: D4U3200PS-16G用途: デスクトップ向けメモリ仕様: DDR4-3200 16GB製品リンク: Amazon リンク製品名: D4U3200PS-8G用途: デスクトップ向けメモリ仕様: DDR4-3200 8GB製品リンク: Amazon リンク製品名: D4U2666PS-4GC19用途: デスクトップ向けメモリ仕様: DDR4-2666 4GB製品リンク: Amazon リンク【DDR4メモリ(SO-DIMM)】製品名: D4N3200CS-16G用途: ラップトップ向けメモリ仕様: DDR4-3200 16GB製品リンク: Amazon リンク製品名: D4N3200CS-8G用途: ラップトップ向けメモリ仕様: DDR4-3200 8GB製品リンク: Amazon リンク
-
- eスポーツチームREJECTが「Predator League 2024」Dota2部門の日本代表チーム「Team May」のネーミングライツを取得!
- eスポーツチームREJECTが「The Asia Pacific Predator League 2024 Grand Finals」Dota2部門の日本代表チーム「Team May」のネーミングライツを取得した。渡航や現地での活動サポートなど全面的に協力することに。<以下、ニュースリリースより>「REJECT May」ネーミングライツ取得経緯 株式会社REJECT(本社:東京都文京区、代表取締役:甲山翔也)は、日本にて開催される国際大会「The Asia Pacific Predator League 2024 Grand Finals」Dota2部門の日本代表チーム「Team May」のネーミングライツを取得。本大会では、「Team May」改め「REJECT May」として出場いたします。REJECTは渡航や現地での活動サポートなど、大会出場に向けたサポートを全面的に実施いたします。 「Team May」の選手が活躍しているゲームタイトル“Dota2”とは、公式が開催する世界大会「The International」の賞金総額が高額であることで有名なeスポーツタイトルです。2021年に行われた公式世界大会では、賞金総額が日本円にして約58億円とされるなど、世界的に人気のある“Dota2”ですが、日本での知名度はまだ低いとされており、これまで日本で国際大会が開催されることはありませんでした。 そういった最中、2022年6月に「Acer」のゲーミングブランド「Predator」が11月に同ゲームタイトルを扱った大会「The Asia Pacific Predator League 2022 Grand Finals」を、日本で開催することを発表。併せて日本代表としてドリームチーム「Team May」が結成されました。2022年度大会は、Dota2としては初めて日本国内で、かつオフラインで開催される国際戦として、国内Dota2コミュニティからの注目を集めています。結果としては「REJECT May」がLowerブラケットラウンド1でモンゴル「Lilgun」に敗れベスト14で敗退しました。その悔しさを胸に今回はPredator League 2年目の「Predator League 2024 Grand Finals」。2年連続日本代表として進出を決めた「REJECT May」は昨年度よりも連携力を高め今大会に挑んでいます。 日本代表に選ばれた「Team May」は言わずと知れた伝説のチーム。REJECTは、そんな彼らのDota2に対する姿勢に心を打たれ、「Team May」の挑戦をサポートしたいと名乗りを上げ、「REJECT May」としてともに戦わせていただくこととなりました。総力を挙げて、大会出場に向けた練習環境の提供や機材サポート、PRサポートなどを実施いたします。「REJECT May」 チーム紹介 「Team May」は、2019年に国内優勝経験のあるSuanを筆頭に、同じチームで活躍していたbaseballdogs、toyomaruに加え、うたたねかえる、Arabで構成されたチームです。「Predator League 2024 Grand Finals」には昨年と変わらずメインの選手5名にスタンドインメンバーとして「puru」を迎え入れ、総勢6名で今大会に挑みます。 「Team May」は結成から間もなく、「Dota まらカップ 2019」優勝、世界大会「第11回 eスポーツワールドチャンピオンシップ」の日本予選優勝と怒涛の快進撃を見せます。同大会に日本代表として出場を果たし、世界の強豪チーム相手に5位タイを記録。日本チームとしては過去最高順位という歴史的快挙を残し、惜しまれながらも解散となりました。2022年には国際大会「Predator League 2022」日本代表に、ドリームチームとして復活を遂げ、ベスト14と健闘。そして再び「Predator League 2024」に「REJECT May」として出場が決定。日本のDota2の歴史に、また新たな1ページを刻みます。REJECT代表取締役挨拶 この度、「The Asia Pacific Predator League 2024 Grand Finals」Dota2部門 日本代表チーム「Team May」のネーミングライツの獲得及び選手サポートの実施について発表させていただきました。 変わらず挑戦し続ける「Team May」を、再びサポートできる機会を頂いたことに感謝申し上げます。 2024年1月13日(水)から始まる本番に向けて、渡航や滞在中の活動に関して選手たちが試合に集中して臨める環境を提供させていただき、悔いのない戦いができるように支援してまいります。再び世界に立ち向かう彼らを皆様に応援していただけるようサポートいたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。プロeスポーツチーム「REJECT」 2018年発足のプロeスポーツチーム。主に世界的に人気なシューティングゲームタイトルを取り扱い、現在はPUBG MOBILE/VALORANT/Brawl Stars/第五人格/Fortinite/格闘ゲーム部門の6タイトルの部門を保有。多くの人気ストリーマーが所属しています。モバイルシューティングゲームでは日本トップの実績を上げており、特に『PUBG MOBILE』部門は同タイトルでの世界大会出場が国内最多の9回を誇ります。【株式会社REJECT 概要】会社名:株式会社REJECT(リジェクト) 代表者:代表取締役 甲山翔也設立:2018年12月本社所在地:東京都文京区本郷1-7-12事業内容:eスポーツ関連事業ウェブサイト:https://reject.co.jp/
-
- 【ブラックフライデー】1TBSSDが45%OFF!NextorageのSSDが超割引価格で発売中!
- Nextorageが、現在開催中のAmazonブラックフライデーにてm.2 SSDがお得に買えるセールを実施中。先行セールでは最大35%OFFだったが、現在は最大45%OFFで購入できる。<以下、ニュースリリースより>ヒートシンクあり、なしもお買い得! 今回のセールでは圧倒的な高速性能を誇るPCIe(R)5.0 SSD NE5Nシリーズをラインアップし、デュアルヒートシンク搭載モデルの1TBが¥25,440、ヒートシンクなしモデルの1TBが¥22,240と、大変お買い得なセールとなっています。 また、Playstation(R)5動作確認済SSD NEM-PAシリーズの1TBが¥9,500、高速なデータ転送速度で安定したゲーム・クリエイティブ環境を実現するGシリーズの1TBが¥9,300など、1TBから4TBまで対象のPCIe(R)4.0 ゲーミングSSD全モデルが、通常よりもお求めやすくなっております。<Amazonブラックフライデー> 【期間】 ブラックフライデー先行セール:2023年11月22日(水)0:00 ~ 2023年11月23日(木)23:59 ブラックフライデー:2023年11月24日(金)0:00 ~ 2023年12月1日(金)23:59 Amazon Nextorage 公式ストア 先行セール対象商品ページ(Gaming) <URL> https://www.amazon.co.jp/stores/page/C2DF6EE0-C950-4E02-A180-FE68CB8D41DF?channel=m231122prg Amazon Nextorage 公式ストア セール対象商品ページ(Gaming) <URL> https://www.amazon.co.jp/stores/page/C2DF6EE0-C950-4E02-A180-FE68CB8D41DF?channel=m231124prg 【対象商品】※表記価格はすべて税込みです。 ■M.2 2280 PCIe(R)5.0 NVMe SSD ・NE5Nシリーズ:高性能コントローラーと先進のNANDフラッシュを搭載し、圧倒的な高速性能を実現 最適な温度管理を実現したデュアルヒートシンク搭載モデルと、好みのヒートシンクを装着できるヒートシンクなしモデルをラインアップ■M.2 2280 PCIe(R)4.0 NVMe SSD ・NEM-PAシリーズ:放熱性に優れたヒートシンク搭載でPlayStation(R)5のストレージ拡張に最適な動作確認済SSD ・Nextorage Gシリーズ: ハイスピードと安定したパフォーマンスを兼ね備え、ストレスフリーのゲーム・クリエイティブ環境を実現 [注] NVMe はNVM Express, Inc. の商標です。PCleおよびPCI ExpressはPCI-SIGの商標です。 “PlayStation”は、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの商標または登録商標です。