森永乳業のロングセラーアイス「ピノ」がゲームになって再登場。第3弾となる今回は、格ゲーや音ゲー、さらには乙女ゲーなど全6種類のジャンルが楽しめるぞ!
<以下、ニュースリリースより>
セガ監修 『ぷよぴの』などオリジナルARゲーム全6タイトル 発表!さらに「高橋ひかるさん」&「高橋名人」の“ダブル高橋名人”による「ピノゲー」プレイ動画など 9月29日より順次公開
森永乳業は、ひとくちアイスのロングセラーブランド「ピノ」において「ピノゲー」キャンペーン第3弾として、10月3日(月)より、オリジナルARゲーム※1が遊べるパッケージの「ピノ」を期間限定発売いたします。
第1弾、第2弾は、「フタ裏ゲーム」※2や「ピノガチャ」※3といった「ピノ」のパッケージで楽しめるアナログゲームをお届けしてきました。そして第3弾として、10月3日(月)より、オリジナルARゲーム※1が遊べるパッケージの「ピノ」を期間限定発売いたします。
「ピノ」を舞台にしたユニークなオリジナルARゲームは全部で6種類。株式会社セガ監修による人気ゲーム「ぷよぷよ」とコラボレートした『ぷよぴの』をはじめ、「ソーセージレジェンド」を手がけるインディーゲームメーカーであるミルク株式会社、株式会社カヤックアキバスタジオとコラボレートしたバリエーション豊かなラインアップになっています。
さらに、本キャンペーンのアンバサダーを務める高橋ひかるさん&高橋名人の“ダブル高橋名人”による、「ピノゲー」先行プレイや開発インタビューなど、ゲームの魅力を“名人目線”でレポートする「ピノゲー通信」も9月29日(木)8時から、「ピノゲー」特設サイトなどで順次公開します。
◆詳細はこちらから
https://prtimes.jp/a/?f=d21580-20220928-8ac7b86e7261d396e768ef4862a9e7db.pdf
「ピノ」のフタ裏のQRコードからスマートフォンなどでアクセスすると全6種類のオリジナルARゲームのうち、1種類のゲームをお楽しみいただけます。なお、6種類のタイトルとビジュアルは「ピノゲー」特設サイトで9月29日8時より初公開いたします。
あの「ぷよぷよ」が、ピノとコラボ!? 積み上げられた「ぷよぴの」を一粒消して、大きな連鎖を巻き起こせ!
すべての「ぷよぴの」を消したとき、あなたの目の前においしいピノが現れる。
「アイスは人々を幸せにするべく生まれてきた。僕はみんなでこの世界を楽しくしたいんだ!」その夢を叶えるために、ピノはアイスの王を目指すことにした。世界初!?アイスバトルゲーム爆誕!
幼なじみで初恋のピノが、転校生として現れた!
好きなんだけど、冷たくってなかなか振り向いてくれない…。どうやったらあいつの心を溶かせるんだろ。ピノに恋する恋愛ゲーム!
ピノたちが目を覚ますと、そこは見知らぬ箱の中…。
あなたはゲームの主催者として君臨する。今宵、生き残りをかけたピノたちのトークが幕を開ける!
新感覚、アイスリズムゲーム登場!リズムに合わせて、次々と流れてくるピノをタップしてくれ。タイミングよくタップすれば、ピノをおいしく味わうことができるぞ!
まったく新しいアイスレーシングゲームが誕生!ハンドルを切って、史上最速のピノを目指せ。あなたはこの暴れ馬を乗りこなせるか?さあ、楽しいレースの始まりだ!
◆株式会社セガ ぷよぷよプロデューサー
ピノが『ぷよぷよ』とコラボしたいと聞いて驚きましたが、楽しそうと感じて即快諾しました。
小さくて、かわ いくて、みんなで楽しめる「ピノ」と「ぷよ」。
ゲームとアイスがコラボした連鎖と全消しの爽快感をお楽しみください!※『ぷよぴの』監修
◆ミルク株式会社 開発担当者
ピノ版『ソーセージレジェンド』ともいうべき、ピノ同士の対戦ゲームの開発に携わりました。
『PINO LEGEND』には、ピノ以外に、まさかの“あのアイス”も参戦しています!ぜひプレイしてみてください
※『PINO LEGEND』開発
◆株式会社カヤックアキバスタジオ 開発担当者
恋愛シミュレーションから音ゲーまで、ピノをさまざまな角度から堪能できるゲームができました!
「これ本当に公式!?」とツッコミたくなるような衝撃の展開も盛り込んでいますので、すべて味わってほしいです!
※『ぷよぴの』『ピノ恋』『ピノトーク』『ピノノリズム』『ピノノレーシング』開発
キャンペーンアンバサダーを務める“ダブル高橋名人”(高橋ひかるさん&高橋名人)が「ピノゲー」に迫る「ピノゲー通信」を9月29日(木)から「ピノゲー」特設サイトなどで公開します。
ゲームに精通したお二人ならではの先行プレイや開発インタビューなど、「ピノゲー」をより楽しみたい方はぜひご覧ください。
■「ピノゲー」特設サイト
https://www.pinoice.com/pino-game/
■「ピノゲー通信 プレイへん」動画URL
https://www.youtube.com/watch?v=Z8xU6cQSQc0
<以下、ニュースリリースより>
QRコードを読み取って「ピノゲー」を楽しもう!
セガ監修 『ぷよぴの』などオリジナルARゲーム全6タイトル 発表!さらに「高橋ひかるさん」&「高橋名人」の“ダブル高橋名人”による「ピノゲー」プレイ動画など 9月29日より順次公開
森永乳業は、ひとくちアイスのロングセラーブランド「ピノ」において「ピノゲー」キャンペーン第3弾として、10月3日(月)より、オリジナルARゲーム※1が遊べるパッケージの「ピノ」を期間限定発売いたします。
第1弾、第2弾は、「フタ裏ゲーム」※2や「ピノガチャ」※3といった「ピノ」のパッケージで楽しめるアナログゲームをお届けしてきました。そして第3弾として、10月3日(月)より、オリジナルARゲーム※1が遊べるパッケージの「ピノ」を期間限定発売いたします。
「ピノ」を舞台にしたユニークなオリジナルARゲームは全部で6種類。株式会社セガ監修による人気ゲーム「ぷよぷよ」とコラボレートした『ぷよぴの』をはじめ、「ソーセージレジェンド」を手がけるインディーゲームメーカーであるミルク株式会社、株式会社カヤックアキバスタジオとコラボレートしたバリエーション豊かなラインアップになっています。
さらに、本キャンペーンのアンバサダーを務める高橋ひかるさん&高橋名人の“ダブル高橋名人”による、「ピノゲー」先行プレイや開発インタビューなど、ゲームの魅力を“名人目線”でレポートする「ピノゲー通信」も9月29日(木)8時から、「ピノゲー」特設サイトなどで順次公開します。
◆詳細はこちらから
https://prtimes.jp/a/?f=d21580-20220928-8ac7b86e7261d396e768ef4862a9e7db.pdf
「ピノゲー」ARゲーム ラインアップ紹介(全6タイトル)
「ピノ」のフタ裏のQRコードからスマートフォンなどでアクセスすると全6種類のオリジナルARゲームのうち、1種類のゲームをお楽しみいただけます。なお、6種類のタイトルとビジュアルは「ピノゲー」特設サイトで9月29日8時より初公開いたします。
1.『ぷよぴの』
あの「ぷよぷよ」が、ピノとコラボ!? 積み上げられた「ぷよぴの」を一粒消して、大きな連鎖を巻き起こせ!
すべての「ぷよぴの」を消したとき、あなたの目の前においしいピノが現れる。
2.『PINO LEGEND』
「アイスは人々を幸せにするべく生まれてきた。僕はみんなでこの世界を楽しくしたいんだ!」その夢を叶えるために、ピノはアイスの王を目指すことにした。世界初!?アイスバトルゲーム爆誕!
3.『ピノ恋』
幼なじみで初恋のピノが、転校生として現れた!
好きなんだけど、冷たくってなかなか振り向いてくれない…。どうやったらあいつの心を溶かせるんだろ。ピノに恋する恋愛ゲーム!
4.『ピノトーク』
ピノたちが目を覚ますと、そこは見知らぬ箱の中…。
あなたはゲームの主催者として君臨する。今宵、生き残りをかけたピノたちのトークが幕を開ける!
5.『ピノノリズム』
新感覚、アイスリズムゲーム登場!リズムに合わせて、次々と流れてくるピノをタップしてくれ。タイミングよくタップすれば、ピノをおいしく味わうことができるぞ!
6.『ピノノレーシング』
まったく新しいアイスレーシングゲームが誕生!ハンドルを切って、史上最速のピノを目指せ。あなたはこの暴れ馬を乗りこなせるか?さあ、楽しいレースの始まりだ!
監修・開発担当者のコメント
◆株式会社セガ ぷよぷよプロデューサー
ピノが『ぷよぷよ』とコラボしたいと聞いて驚きましたが、楽しそうと感じて即快諾しました。
小さくて、かわ いくて、みんなで楽しめる「ピノ」と「ぷよ」。
ゲームとアイスがコラボした連鎖と全消しの爽快感をお楽しみください!※『ぷよぴの』監修
◆ミルク株式会社 開発担当者
ピノ版『ソーセージレジェンド』ともいうべき、ピノ同士の対戦ゲームの開発に携わりました。
『PINO LEGEND』には、ピノ以外に、まさかの“あのアイス”も参戦しています!ぜひプレイしてみてください
※『PINO LEGEND』開発
◆株式会社カヤックアキバスタジオ 開発担当者
恋愛シミュレーションから音ゲーまで、ピノをさまざまな角度から堪能できるゲームができました!
「これ本当に公式!?」とツッコミたくなるような衝撃の展開も盛り込んでいますので、すべて味わってほしいです!
※『ぷよぴの』『ピノ恋』『ピノトーク』『ピノノリズム』『ピノノレーシング』開発
「ピノゲー通信」
キャンペーンアンバサダーを務める“ダブル高橋名人”(高橋ひかるさん&高橋名人)が「ピノゲー」に迫る「ピノゲー通信」を9月29日(木)から「ピノゲー」特設サイトなどで公開します。
ゲームに精通したお二人ならではの先行プレイや開発インタビューなど、「ピノゲー」をより楽しみたい方はぜひご覧ください。
■「ピノゲー」特設サイト
https://www.pinoice.com/pino-game/
■「ピノゲー通信 プレイへん」動画URL
https://www.youtube.com/watch?v=Z8xU6cQSQc0
「ピノゲー」キャンペーンコンセプト
誰かが笑うとついつい自分も笑ってしまう、なんてことがよくあるように。たのしい空気だって勝手に広がる力があるのかもしれません。人から人にうつっていく目に見えないものに苦労して、たのしくない空気が続いた2年間だったから、次は笑顔がはやる1年にしたいと考えました。
今年のピノの目標は、たのしい気分を連鎖させること。ピノをほおばるその口を、笑顔に変えていくために、アイスを食べる数分間をあそびのような時間にしていきます。
たのしい空気を生み出すのは、やっぱり笑顔だと思うから。甘い?アイスだから甘いくらいでいいんです。
誰かが笑うとついつい自分も笑ってしまう、なんてことがよくあるように。たのしい空気だって勝手に広がる力があるのかもしれません。人から人にうつっていく目に見えないものに苦労して、たのしくない空気が続いた2年間だったから、次は笑顔がはやる1年にしたいと考えました。
今年のピノの目標は、たのしい気分を連鎖させること。ピノをほおばるその口を、笑顔に変えていくために、アイスを食べる数分間をあそびのような時間にしていきます。
たのしい空気を生み出すのは、やっぱり笑顔だと思うから。甘い?アイスだから甘いくらいでいいんです。
関連記事
-
- 【殿堂入りインタビュー公開中】ウメハラ、ジャスティンに次ぐ3人目!——eスポーツチームREJECT所属のときど選手が世界最大級の格闘ゲーム大会「EVO」の殿堂入りを果たす
- eスポーツチームREJECT所属のときど選手が、世界最大級の格闘ゲーム大会「EVO」において、殿堂入りを果たした。梅原選手、ジャスティン・ウォン選手に次ぐ3人目の快挙となる。<以下、ニュースリリースより>EVO殿堂入りの意義と背景 株式会社REJECT(本社:東京都港区、代表取締役:甲山翔也)の格闘ゲーム部門所属「ときど」が、世界最大級の格闘ゲーム大会「EVO(Evolution Championship Series)」において、殿堂入り(EVO Hall of Fame)を果たしました。これは、ウメハラこと梅原大吾氏、ジャスティン・ウォン氏に続く3人目の快挙であり、日本のeスポーツ界における歴史的な快挙です。 「Evo Hall of Fame」は、格闘ゲームの発展に多大な貢献をしたプレーヤーを称えるために設立された制度です。 ときど選手は、EVOでの3度の優勝を含む数々の輝かしい実績を持ち、特に2017年の『ストリートファイターV』部門での優勝は、彼の名を世界に知らしめるきっかけとなりました。また、彼のプレースタイルや人間性は、国内外のファンやプレーヤーから高く評価され支持されています。EVO殿堂入りインタビュー 今回の殿堂入りに際して公開されたドキュメンタリー映像では、「ときど」という名前の由来や、幼少期から現在に至るまでの格闘ゲームへの情熱、そしてウメハラ氏とのエピソードなどが語られています。この映像は、彼のプロゲーマーとしての歩みを深く知ることができる貴重な内容となっています。REJECTからのメッセージ REJECTは、ときど選手の殿堂入りを心より祝福するとともに、彼のこれまでの努力と成果を称えます。 彼の活躍は、「挑戦と成長」を体現するものであり、これからも彼とともに新たな歴史を築いていく所存です。 今回の殿堂入りは、日本のeスポーツ界にとって大きな誇りであり、REJECTは彼の挑戦を全力でサポートしてまいります。ときど について 【実績】※2019年以前は、EVOの成績をメインに記載しています。 2002年 - EVO2002(アメリカ) カプエス2 優勝 2017年 - EVO2007(アメリカ) スーパーストリートファイターIIX 優勝 2021年 - Intel World Open 2021 Street Fighter Regional Finals Japan & South Korea スト5CE 優勝- ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2021 プレシーズン大会 スト5CE 優勝 2022年 - ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2021 スト5CE 優勝 2023年 - TOPANGA World Championship 優勝- EVO2023 スト6 4位 2024年 - ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023 スト6 優勝- ストリートファイターリーグ: ワールドチャンピオンシップ 2023 スト6 準優勝- Battle Arena Melbourne 14 スト6 優勝- CAPCOM Pro Tour 2024 SUPER PREMIER JAPAN スト6 優勝【REJECTについて】 REJECTは2018 年発足のプロe スポーツチーム。世界的に人気なゲームタイトルを取り扱い、現在8タイトルの部門を保有。累計賞金獲得額国内1位の実力派チームであり、モバイルシューティングゲームでは日本トップの実績を誇る。『PUBG MOBILE』部門は12度の世界大会を経て2024年悲願となる日本チーム初の世界一を獲得。また、『Apex Legends』部門はALGS2024にて、APAC NORTH地域初となる世界一を獲得。
-
- 【VALORANT】国際大会「VCT Pacific 2025 Kickoff」開催中に対戦チームを入れ替え——変更内容の説明不十分に批判が相次ぐ
- ライアットゲームズが開催する『VALORANT』の公式インターナショナルリーグ「VALORANT Champions Tour 2025」(VCT)。現在、日本代表としてZETA DIVISION、DetonatioN FocusMeが参戦する「VCT Pacific 2025 Kickoff」が開催中だが、急きょトーナメント表が変更されることが公式Xにてアナウンスされた。#VCTPacific Kickoff 2025 に関するお知らせ https://t.co/p0n5K6JDTG pic.twitter.com/MalbZhkthT— VALORANT Champions Tour JAPAN (@valesports_jp) January 20, 2025 競技シーン中における変更に賛否 ざっくり説明すると、現状のトーナメントで進行すると、一度対戦した組み合わせの再戦が早い段階で発生する可能性があるからという理由だ。▲変更前のトーナメント表 ▲変更後のトーナメント票。下段中央のローワーブラケットでM13L(アッパーブラッケットのM13での敗者)と、M14L(アッパーブラケットのM14での敗者)の対戦先が入れ替わっている。また、下段左のM12とM10がそのまま入れ替わっているのが分かる 具体的な理由が記載されていないため、トーナメントを見たユーザーの判断に委ねられることになるのだが、おそらく、アッパーブラケットのM13にて🇰🇷T1が敗北した場合、ローワーブラケットのM17(画像①)にて、M06で実施した🇸🇬PRXと再戦の可能性が出てしまうのと、M14にて🇰🇷DRXが敗北した場合、M18(画像②)にて、M05で実施した🇰🇷NSと再戦の可能性が出てしまうのを危惧した変更とみられる。なお、なぜ画像③のM10とM12が入れ替わっているのかはアナウンスされていない。仮にも年間王者を決める大会の一環で、大会中に運営サイドによる対戦カードの変更が行われるならば、よりユーザーに理解しやすい内容でアナウンスすべきなのではないだろうか。Xでも「何が変わったのか分からない」とか「変更された試合が多すぎる」など不満を吐露しているユーザーも散見される。ちなみにすでに購入された観戦チケットは全額払い戻しされつつも、チケット自体は有効なのでそのまま試合を観戦することもできるとのこと。そんなことよりも、トーナメントの組み合わせが確定する段階でこうなることは予想もできたであろう問題を、試合の開催中に変更し、そのアナウンスの説明が不十分であることに問題があるのではないだろうか。なお、次回の配信は1月25日 (土) 16時40分。M07の🇹🇭TLN vs 🇮🇳GE、M08の🇰🇷Gen.G vs 🇮🇩RRQが予定されている。 © 2025 Riot Games, Inc. All Rights Reserved.
-
- 【調査】『スト6』は前年より3倍に!——eスポーツ大会の累計視聴時間は前年比27%増
- 株式会社プレイブレーンがeスポーツ配信データ分析サービス「PLAYDATA」を通じたeスポーツ大会の年間トレンドレポートを発表。前年比に比べ27%増となり、1億2158万時間以上を記録した。前年と変わらず『VALORANT』や『リーグ・オブ・レジェンド』の配信が上位を占める中、『ストリートファイター6』もけん引。2023年の3倍にもなる成長率を遂げた。<以下、ニュースリリースより>2024年国内eスポーツ大会の配信視聴分析レポートを無料配布中! 株式会社プレイブレーン(本社所在地:東京都品川区 以下、プレイブレーン)は、eスポーツ配信データ分析サービス「PLAYDATA」通じて計測されたデータを基に、2024年1月1日から12月31日の期間における国内eスポーツ大会配信の年間トレンドレポートの無料配布を開始しました。 このレポートでは、視聴者数の増減、人気ゲームタイトルの変動、視聴スタイルの変化についてなど、eスポーツ業界の重要な動向を明らかにします。eスポーツ関係者や市場分析を求める企業にとって貴重な洞察を提供する内容となれば幸いです。 「2024年国内eスポーツ大会配信視聴分析レポート」は現在、無料で配布中です。以下のお問い合わせフォームからお申し込みいただくと、ご登録いただいたEメールアドレスにレポートをお送りいたします。レポートのお申し込みはこちらから現在無料で配布中です。・公開日:2025年1月17日(金)・価格:無料・ページ数:18ページ・形態:PDFファイル・発行:株式会社プレイブレーン・申し込みページ:https://www.playdata.gg/ja/contact ※レポートの配布につきましては、ご連絡をいただいてから1~2営業日ほどお時間をいただく場合がございます。何卒ご了承くださいませ。本レポートには以下の内容が含まれます。 - 配信視聴トレンド- 累計視聴時間- ミラー配信のトレンド- ゲームタイトル別 累計視聴時間の推移とシェア- イベント別 最大同時視聴者数ランキング - eスポーツ大会配信とストリーマーイベント- ストリーマー別 累計視聴時間- プラットフォーム別 累計視聴時間- YouTube - プラットフォーム別 累計視聴時間のシェア- Twitch - プラットフォーム別 累計視聴時間のシェア- オーガナイザー ランキング- 時間帯別同時視聴者数のヒートマップ- スポンサー ランキング- PLAYDATAのサービス紹介- PLAYDATAの3つの特長分析レポートからの注目コンテンツ抜粋 以下は「2024年国内eスポーツ大会配信視聴分析レポート」に含まれるスライドの一部を抜粋した内容です。オンライン配信の視聴時間は、計測開始以来、3年連続で成長を記録。『ストリートファイター6』がその成長を牽引し、2023年と比較して約3倍に 本レポート発表の背景 PLAYDATAは、日本国内のeスポーツ市場における最新かつ包括的な視聴データベースの構築を目指しています。私たちの目標は、国内のeスポーツ市場に関する正確かつ詳細な知識と洞察を、クライアントおよびパートナーに提供することです。 日本のeスポーツ市場に関する分析や考察は、世界のeスポーツ業界レポートにおいてこれまで見落とされたり過小評価されがちでしたが、PLAYDATAはこのギャップを埋めるための助けとなることを目指しています。 皆様のビジネスや活動に、本レポートが実り多い洞察と情報を提供できることを願っております。PLAYDATA(プレイデータ)について PLAYDATAは、国内60,000以上のゲーム関連配信チャンネルから視聴データを独自の手法で取得・保持し、その豊富なデータベースを活用しています。PLAYDATAが提供するサービスでは、指定したeスポーツ大会の詳細分析がPDFレポートとして生成可能です。大会期間中の同時視聴者数の動向や、同時間帯に配信された他のゲームのeスポーツ大会の視聴データの比較分析など、深い洞察を可能にします。また、ご要望に合わせてカスタマイズしたレポートの作成も可能です。https://www.playdata.gg/ 以下のようなeスポーツ大会やイベントに関するデータ課題に対するお悩みを解決します。 1. データが手元になく、スポンサー企業に対して大会実績の報告が困難なeスポーツチーム 2. 同じゲームの他のeスポーツ大会やイベントの視聴者数と参加スポンサーを把握し、ベンチマークを設定したいイベント主催者 3. 大会のピーク時の視聴者数を把握し、広告の最適なタイミングを決定、または累計視聴時間を把握して広告の露出度を評価したいスポンサー企業
-
- 【PARAVOX】コンテンツの追加やランクマッチが更新!——Steam版公開に向けた新シーズン「αSEASON: 4.5」が本日より開始
- 3vs3形式のeスポーツシューター『PARAVOX』において、Steam版公開に向けた新シーズン「αSEASON: 4.5」が1月16日(木)より開始。期間は1月30日(木)まで。<以下、ニュースリリースより>αSeason: 5に向けた第一歩 現在Epic Games Storeにてオープンαテスト版を公開している3vs3形式のeスポーツシューター「PARAVOX」において、「αSEASON: 4.5」を1月16日より開始いたします。 今回のシーズンでは続くαSeason: 5に向けた第一歩として、新コンテンツの追加や、より多くの地域・ユーザーに向けた、テスト中の機能の解放を実施します。αシーズン4で実装された「スタッツカード」や、ユーザーが自由にゲームルールを開発できる「ルールエディター」といった新機能に対する追加実装や機能解放も段階的に進めて参ります。 今後の発展に向けたテストとしての側面を持つ本シーズンは、1月16日から30日までと従来と比較して短いサイクルでの実施となっており、よりスピーディーなランクマッチが体験可能です。 シーズン終了時のRPランキングに応じて配布される報酬も更新され、夜空をイメージしたカラーリングの新たなフルボディスキン「Kannagi-Yoi」や、アイコニックで貴重なスタッツカード「Kannagi-90s」等がラインアップされております。 また、2024年11月6日より開催しておりました「αSEASON: 4」の終了日は1月15日を予定しております。αSEASON: 4.5 ランキング報酬順位報酬スキン・カード報酬1~15位 1000PP フルボディスキン「Kannagi-Yoi」スタッツカード「Kannagi-90s」スタッツカード「GoldRush」 16~30位 500PP フルボディスキン「Kannagi-Yoi」スタッツカード「GoldRush」 31~50位 500PP スタッツカード「GoldRush」 51~100位 300PP — 【注意事項】 ※チートツールの使用や、サブアカウントの使用など、規約に違反する行為が確認された場合、ランキング報酬を受け取ることはできません。PARAVOXについて PARAVOXは、3vs3のアリーナバトルシューティングゲームです。(現在αテスト版) プレーヤーはスキル構成や攻撃方法の異なるブランドを選び、「ポイントキャプチャー」がベースの試合へと臨みます。「ブリンク」や「ダブルジャンプ」が共通の移動手段として存在しており、戦況が高速で変化する戦略性の高い戦闘が特徴です。正式リリース前のαテスト版でありながら世界で10万人のプレーヤー、22以上のプロeスポーツチームが参加しており、日本国内においてもFENNEL / REJECT / RIDDLE / ZETA DIVISION等複数のプロチームが部門を設立し、公式大会へと参入しております。【概要】・タイトル : PARAVOX (パラボックス)・ジャンル : ハイスピードeスポーツシューター・価格 : 基本プレー無料・公式HP : https://paravox.games・公式X : https://x.com/PARAVOX_jp【PARAVOXコミュニティガイドライン】・日本語版 : https://paravox.games/jp/guidelines・英語版 : https://paravox.games/en/guidelines【Steam版 PARAVOXストアページ】 ・https://store.steampowered.com/app/2072610/PARAVOX/