【ゲーミング腕組みがノミネート!?】「#Twitterトレンド大賞」特別企画 2022年をTwitterで振り返る事前配信番組「#Twitterトレンド大賞」ゲームトレンド2022 事後レポート
提供元: eSports World
<以下、ニュースリリースより>
「#Twitterトレンド大賞」ゲームトレンド2022生配信の様子
本番組では、MCの田村淳さんと、天の声にキクチウソツカナイ。さん、ゲストにお笑い芸人のマヂカルラブリーさん、タレントの倉持由香さん、鈴木咲さんが、ゲームをテーマにトレンドワードをピックアップしながら2022年を振り返りました。
番組冒頭で、MCである田村淳さんから「#Twitterトレンド大賞」について紹介。ここ数年日本を取り巻いていた状況から、少しずつ希望の光が見え始めた2022年。そこから生まれたさまざまな自由や希望に焦点を当てながら、Twitterが 「今起こっていることを反映した会話が起こるWhat‘s Happeningの場である」 と伝えることを目指すという「#Twitterトレンド大賞」の開催趣旨を説明しました。
番組本編では1月から11月までのゲームに関するトレンドワードを、トークを交えながら振り返りました。番組を終えて、淳さんは、11月に新作が発売し全世代に根強い人気のポケモンに注目。マヂカルラブリーの野田クリスタルさんは、自身が制作した『野田ゲー』がトレンドに入ってないことを残念がると、淳さんは「めちゃくちゃおもしろいのにな」と絶賛。相方の村上さんからは「知らないことがいっぱいでしたが、1年のおさらいができたのが最高にありがたいです」と番組の感想をいただきました。

1月から11月のトレンドワード ピックアップ
【1~2月】
ゲーミング・ピーナッツバター
世界初の“ゲーマー向けのピーナッツバター”がマレーシアで発売され話題になりました。これは、寝食を忘れてゲームに没頭するゲーマーたちのエナジー補給に特化して開発されたもの。プロゲーマーふ~どさんと結婚された倉持さんによれば、試合の少ない合間に効率的に糖分補給をするべく、ラムネ、クッキーなどお菓子を食べる選手もいるのだとか。
#パズドラ10周年
パズルRPGの定番として人気を誇る「パズル&ドラゴンズ」が、今年2月20日をもって10周年を迎え、数多くのビッグタイトルとのコラボも話題となりました。10年前のリリース当初、「10年続くコンテンツに」という目標達成があったというツイートが紹介され、当時の目標が叶ったことに、一同、思わず拍手喝采となりました。
エルデンリング
2月25日に発売された、本格ダークファンタジーのアクションRPG「エルデンリング」は世界中で1200万本以上出荷されるほどの超人気作品。「DARK SOULS」シリーズと同じディレクターが制作を担当していることから、難易度はもちろん、その自由度の高さでも話題を呼びました。鈴木さんによれば「100時間越えが当たり前」という超高難易度ゲーム。しかし「最後までいくと達成感がすごい」と野田さんも体験を語りました。
【3~4月】
史上最高の神ゲー
ゲーム実況者のキヨさんが、名作ソフト「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」をプレイしたことを皮切りに「#史上最高の神ゲー」というハッシュタグが話題に。Twitter上で思い思いの神ゲーの名前が挙がりました。淳さんは「一番時間を費やしたのは『信長の野望』」と回答。自身が小学生の頃、ファミコン時代からプレイし、それで武将の名前を覚えたそう。さらにはガラケー版アプリでもハマっていたと振り返りました。
#ゲーミング腕組み
プロゲーマーは撮影で腕組みしがち、というあるあるネタから「#ゲーミング腕組み」というハッシュタグでゲーミングメーカーがキャンペーンを展開。プロゲーマーでもある鈴木咲さんによると、「スポンサーさんのロゴが入った腕と胸のロゴを見せるために、あのポーズなんです」と解説しました。
“ゲームあるある”について、鈴木さんが「普段ケンカなんてしないのに、ゲームしているとつい熱くなってしまう」と話すと、淳さんは、相方の田村亮さんと「桃太郎電鉄」のゲーム配信をした時にケンカしたエピソードを紹介。「(亮さんが)虫眼鏡で(駅で購入できる物件を)何度も検索するから時間がかかってしょうがない。あいつとは二度とやらない!(笑)」と話し、鈴木さんも「桃鉄はケンカになりがちですよね」と共感していました。
【5~6月】
ff35
2022年にシリーズ35周年を迎えた「ファイナルファンタジー」(通称FF)、2023年2月16日に新作が発売予定と発表されました。FFが35周年という言葉から「FF35」というワードがトレンド入りしてしまい、シリーズ35作目のナンバリングタイトルと勘違いするツイートが続出。「FF35のころはたぶん生きてない...」というツイートが紹介され「あぁ、切ない…」と淳さん。現在のペースだとFF35の発売は100年後なのでは?という話から、何歳までゲームができるのかを語り合いました。
#復活して欲しいゲーム
国内ゲーム企業のアクワイアが始めた「#復活してほしいゲーム」ハッシュタグが流行。本来はアクワイアの作品をツイートしてもらう目的でしたが、テーマが一般的なハッシュタグすぎたため、ゲーマーたちが思い入れのある作品名を紹介する流れに。ツイートでは「天誅」や「アーマードコア」などの名作ソフトが紹介されると、「『ポポロクロイス』はもう出ていないんですか?」村上さん。野田さんも「『パラサイトイヴ3』を待ってました」とコメント。鈴木さんは「『大神』は名作です!」と、復活してほしいゲームについて思い思い語りました。
【7~8月】
猫のゲーム
7月19日発売の「Stray」(ストレイ)は、猫になってサイバーパンクな世界を探索するというアクションゲーム。猫の動きの再現度が高く、猫好きを中心に「猫のゲーム」として、大きな話題となりました。「一番最初に出る説明文が『ニャーと鳴くにはBを押す』というのが良い」というツイートが紹介されたり、このゲームを飼い猫に見せた時のリアクション動画も紹介されました。鈴木さんによると「開発の人間よりも、猫の方が多い環境で作られたゲーム(らしい)」とのことで、猫をじっくりと観察したことで、とことんリアルな猫ゲームが完成したのだそうです。
#わたしを作ったゲーム5作品
夏に「#わたしを作ったゲーム5作品」というハッシュタグが流行、さまざまなユーザーが思い入れのある5つのタイトルを紹介しました。ある方のツイートでは「ドラクエI~V」までのタイトルを羅列し、思い入れの強いドラクエ愛をつぶやいたり、「ポケモン(赤)、マリオRPG、FF6、ドラクエV、ゼルダ伝説 時のオカリナ スーファミがメインになっちゃうな」というツイートにはゲストたちも共感。ゲストの皆さんにも聞くと、鈴木さんは「『ドラクエV 天空の花嫁』を一番やりましたね。(結婚相手を選ぶシーンで、幼なじみの)ビアンカを捨てるなんてできなくて。わかっててもどうしても選べなくて」と、当時を振り返りました。
#fgoを始めた頃の自分に言いたいこと
リリースから7周年を迎えたスマートフォン向けRPG「Fate/Grand Order」(通称FGO)。「#fgoを始めた頃の自分に言いたいこと」という、かつての自分に向けて言いたいことをツイートするハッシュタグが話題となりました。部屋中FGOグッズだらけの写真とともに「お前の部屋数年後にこうなってるぞ」というツイートを紹介。
また「どんなゲームでも課金せずに頑張っていた私、お前はこのゲームから課金を学ぶぞ」というツイートから、ゲストそれぞれの課金話が始まりました。鈴木さん、倉持さんが「『ロードモバイル』に課金しまくってます!」と話すと、野田さんも負けじと「芸能人で最も課金した自信がある」とコメントし、ゲーム好きには抗えない“課金沼”について語っていました。
【9~10月】
#これだけで何のゲームかわかってしまう
わずかなヒントで何のゲームを表しているかを当て合うハッシュタグ「#これだけで何のゲームかわかってしまう」が話題となり、「宇多田ヒカル」(キングダム ハーツ)「かがくの ちからって すげー!」(ポケモン)「ばよえーん」(ぷよぷよ)というツイートが紹介されました。それぞれの単語から、すぐにゲームタイトルを即答するゲストたち。「かがくの ちからって すげー!」が何のゲームかわからなかったのが、淳さんただ一人。実は「ポケモンGOしかやったことないから」と自ら歴代のポケモンシリーズを未体験なことを告白。自分のゲームの知識が試されるハッシュタグながらも、「ゲーム感覚で楽しい」とゲーマーたちに人気でした。
【11月】
ポケモン
11月18日に発売になったばかりの新作「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」は今まさに話題沸騰中。「今月みんなやっている」とも話すほど、トレンドワードはポケモン一色。たくさんポケモン関連のワードが上がっていました。村上さんは「ポケモンはゲーム好きだけじゃない、全人口(が好きなゲーム)なので」と人気の高さを語りました。
最後に、12月22日開催の「#Twitterトレンド大賞」で発表される「#Twitterトレンド大賞 Game Trend 2022」をゲストたちが予想。田村さんは「スプラトゥーン3」、鈴木さんは「ウマ娘4th」、倉持さんと村上さんは「ポケモン」、野田さんは自身が制作するゲーム「野田ゲー」を予想しました。
事前番組スペシャル企画
■ビックカメラコラボ企画「Xboxクイズ」
「Xbox Series S」を開発販売するMicrosoft のオンライントレーナーでもある佐々木さんにも参加していただき、視聴者も一緒に参加できる「Xboxクイズ」を開催。「Xbox Series S」の性能やゲームソフトに関連する穴埋めクイズが2問出題されました。
1問目は「ゲーマーなら誰しも感じる、“ある時間”を短縮できる。という驚くべき機能とは何か」が出題されました。「Xbox シリーズだからできること」「スペックが高いからできること」などヒントが出る中、淳さんが「ロード時間がないといいけど…」というコメントが最大のヒントとなり「素早く“ゲームの切り替え”ができる機能」という答えを自ら導き出した淳さん。ゲームを保存、終了させることなく、同時に複数のゲームが起動しつつ、瞬時に切り替えが可能になる「クイックレジューム」機能は、ゲーム業界でも大きなニュースとなり、Twitterでもかなりの話題となりました。
2問目は、ゲーム好きにはたまらない、あるサービスについて出題。倉持さんが「サブスク」と回答し見事正解。「Xbox Game Pass Ultimate」は、月額1100円で数百タイトル以上がゲームし放題という、画期的なサービス。最新作から名作までが遊べるとあって、鈴木さんは「信じられない!」と驚き、倉持さんも「いい時代に生まれたな」と感動していました。
■話題のゲームをプレイしよう「スプラトゥーン3」
今年大きな話題となっているNintendo Switch向けのゲームソフト「スプラトゥーン3」をゲストの皆さんにプレイしてもらうというこの企画では、視聴者も交えてオンライン対戦が行われました。本作を知り尽くしているという特別ゲストの裏切りマンキーコングの2人も登場。にしざわ学園さんがリーダー、風次さんが試合の解説を担当し、トレンド大賞チームと視聴者の4人対4人で対戦。マップを塗り合い、塗った面積の多さを競う「ナワバリバトル」をプレイ。
第1試合は「ローラーが楽しい」とのアドバイスにより、淳さんは武器をローラーにして参戦!さすがの腕前を披露するにしざわ学園さんのフォローもむなしく、視聴者チームに惨敗。続く第2試合はメンバーをチェンジ。にしざわ学園さんの「自陣をきちんと塗ることが大切!」とのアドバイスが効いたのか、視聴者と互角のいい勝負となりました。慣れないジャイロ機能をオフにできると知った淳さんは「スプラトゥーンは2しか持ってないので3を買います」と話しました。
■発売前の「ストリートファイター6」を先行プレイしよう
2023年発売予定の「ストリートファイター6」を、発売前に体験するというスペシャル企画。特別ゲストとして倉持さんの夫でプロゲーマーのふ~どさんが登場し「登場人物が歳をとって風貌が変わり、新キャラも登場している」と昔からのファンへ新作の魅力についても語りました。
近年、eスポーツの盛り上がりでどんどん敷居が高くなっていっているとも言われている格闘ゲームですが、初めて遊ぶ人でも簡単に必殺技を発動させられる「モダンタイプ」というシステムを新たに搭載したことで、操作が簡単に。「モダンタイプの大会があるなら、大会に出たい」と淳さんもやる気満々。
まずは淳さんと鈴木さんが対戦。淳さんは昔から好きだというガイルを選び、淳さんが勝利!ゲーム実況でおなじみのアールさんの声で自動実況が搭載されていることに感動していました。続いて「プロゲーマーの妻として負けられない」という倉持さんと村上さんの対戦では、倉持さんが勝利!最後に、野田さんとふ~どさんの対戦。「ふ~どさんを倒せた!って言える(可能性がある)のは(実力差が開かない、ゲーム発売前)今だけ!」と燃える野田さんは1ラウンドをものにするも、新要素の技を入れつつ戦うふ~どさんに軍配。惜しくも負けた野田さんは「プロっていうのを見ました」と悔しそうにコメントしました。新規の方も気軽に楽しめるモダンタイプの搭載によって「さらに人口が増えるのでは」とゲストも絶賛。「簡単に技が出まくる!」と淳さんも嬉しそうでした。
事前配信番組について
「#Twitterトレンド大賞」に先がけて、11月26日(土)より全4回にわたり事前番組をTwitter 上で配信いたします。番組内では、Twitterでもツイート数の非常に多い4つのジャンル「ゲームトレンド」、「ニューストレンド」、「アニメトンド」、「コミックトレンド」の4部門のうちの一つをテーマに据え、トレンドワードをピックアップしながら2022年を振り返る企画となっております。「#Twitterトレンド大賞」本番では、これらの事前番組で取り上げた4つのジャンルを含め、今年もっとも話題となったトレンドを深掘りします。
全回通してMCを担当する田村淳さんと、テーマごとにそれぞれのジャンルに精通したゲストを迎え、トレンドワードを掘り下げます。
【視聴方法】 Twitterライブ配信(無料)
※イベント後は、アーカイブをご覧いただけます。
【番組概要】
・ #Twitterトレンド大賞 ニューストレンド2022:12月3日(土) 20:00~22:00(予定)
出演者:MC田村淳
ゲスト:決定次第発表
配信ページ:https://twitter.com/i/events/1588231368986615808
・ #Twitterトレンド大賞 アニメトレンド2022:12月10日(土)20:00~22:00(予定)
出演者:MC田村淳
ゲスト:決定次第発表
配信ページ:https://twitter.com/i/events/1588232162574098432
・ #Twitterトレンド大賞 コミックトレンド2022:12月17日(土) 20:00~22:00(予定)
出演者:MC田村淳
ゲスト:決定次第発表
配信ページ:https://twitter.com/i/events/1588284959055192064
※天の声、ゲストおよび開始時刻は都合により急遽変更となる可能性がございますのでご了承下さい。変更の際は公式サイト(https://trendaward.jp)および公式Twitter(@TrendAward)にて告知をさせていただきます。
「#Twitterトレンド大賞」について
「#Twitterトレンド大賞」では、データ・ドリブンで集計された2022年に話題となったトレンドワードを「#Twitterトレンド大賞 2022」として発表いたします。
公式Twitterアカウントにて生配信する「#Twitterトレンド大賞 2022」では、MCに田村淳さんに加えて今年話題になった方々をゲストに迎え、発表いたします。 2022年に日本のTwitter内でトレンドインしたすべてのワードを集計し、通年でのツイート量などを総合的に組み合わせて選定※し、発表していきます。

【日時】 2022年12月22日(木)19:00~22:00(予定)
【出演者】MC:田村淳
ゲスト:公式Twitterアカウントにて随時発表
【視聴方法】 Twitterライブ配信(無料)
【公式サイト】 https://trendaward.jp
【公式Twitterアカウント】 @TrendAward
【選定基準】
トレンドインしたすべてのトレンドについて、
・トレンドインした日の「インプレッション」、「クリック数」
・トレンドイン後3日間の「エンゲージメント」、「いいね量」、「リツイート量」、「リプライ量」、「ツイート量」
・通年で見られる「トレンドにまつわるツイート量」を測定。
上記それぞれのスコアの合算を行ったのち、その上位1000位において、特筆すべき歴史的な出来事でない限り、
「公序良俗に反する話題」、「毎年の話題(あけおめ、など)」、「亡くなった方の話題」、「広告出稿によって担保された話題」、「タレントのリプライキャンペーンなど、一部のファンによる過度な繰り返し投稿で担保された話題」
を除外し、どのジャンルの話題かを判定し「#Twitterトレンド大賞 2022」の結果としました。
関連記事
-
- 【TGS2023情報】clusterステージ情報第四弾!新たに人気ストリーマーk4sen、ボドカ、もこう、トナカイト、RaMuの出演が決定!
- 9月21日(木)~9月24日(日)に幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2023」。メタバースプラットフォーム「cluster」の出展情報第四弾が公開された。<以下、ニュースリリースより>一般参加者とストリーマーが対決するメタバースゲーム「鬼GOKKO」などをプレイ! イベント累計動員数2,000万人を超える、国内最大級のメタバースプラットフォーム「cluster」を運営するクラスター株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:加藤直人、以下「クラスター」)は、2023年9月23日(土)・24日(日)に開催される東京ゲームショウ2023一般デーにて、人気ストリーマーの「k4sen」さん、「ボドカ」さん、「もこう」さん、「トナカイト」さん、タレントの「RaMu」さんのステージコンテンツへの出演が決定しました。当日は、会場にて抽選で選ばれた一般参加者とストリーマーが対戦するメタバースゲーム「鬼GOKKO」などにも挑戦していただきます。 clusterTGS2022特設サイト:https://tgs2023.cluster.mu/豪華ステージコンテンツ発表第四弾・大人気ストリーマーの出演が決定 人気ストリーマーの「k4sen」さん、「ボドカ」さん、「もこう」さん、「トナカイト」さん、タレントの「RaMu」さんのステージコンテンツへの出演が決定しました。当日は、会場のクラスターブースにて、一般参加者の中から抽選で選ばれた方とストリーマーが対決をするゲームコンテンツなどもご用意しており、clusterのゲームを遊び倒していただく予定となっております。(詳細はこちらから:https://tgs2023.cluster.mu/)東京ゲームショウ2023「cluster」ブーススケジュール ・2023年9月23日(土) 11:00~12:15 SHAKA/SPYGEA出演 ステージコンテンツ 13:00~14:10 布団ちゃん/こく兄出演 ステージコンテンツ 14:50~16:00 ボドカ/k4sen出演 ステージコンテンツ・2023年9月24日(日) 11:00~12:15 山本彩/トナカイト出演 ステージコンテンツ 13:00~14:10 DJふぉい/あっさりしょこ出演 ステージコンテンツ 14:50~16:00 もこう/RaMu出演 ステージコンテンツ東京ゲームショウ2023開催概要 ・名称 :東京ゲームショウ 2023 ・会期 :2023年9月21日(木)~9月24日(日) ・ビジネスデイ:9月21日(木)10:00~17:00 9月22日(金)10:00~17:00 ・一般公開 :9月23日(土)10:00~17:00 9月24日(日)10:00~17:00 ・リアル会場 :幕張メッセ ・主催 :一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA) ・特設サイト : https://tgs.nikkeibp.co.jp/tgs/2023/jp/クラスター株式会社について 誰もがバーチャル上で音楽ライブ、カンファレンスなどのイベントに参加したり、友達と常設ワールド(バーチャル空間)やゲームで遊ぶことのできるメタバースプラットフォームを展開しています。スマホやPC、VRといった好きなデバイスから数万人が同時に接続することができ、これにより大規模イベントの開催や人気IPコンテンツの常設化を可能にしています。「バーチャル大阪」のほか、渋谷区公認の「バーチャル渋谷」、ポケモンのバーチャル遊園地「ポケモンバーチャルフェスト」の制作運営など、メタバースを実現し、全く新しいエンタメと熱狂体験を提供し続けています。クラスター株式会社では多くのメタバースイベント事業を実施しています。 ▼詳細はこちらをご覧ください。 (URL: https://www.biz.cluster.mu/)
-
- 【TGS2023情報】clusterステージ情報第三弾!スペシャルゲスト・山本彩さんの出演が決定!
- 9月21日(木)~9月24日(日)に幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2023」。メタバースプラットフォーム「cluster」の出展情報第三弾が公開された。<以下、ニュースリリースより>24日(日)11時のステージで山本彩さんとメタバースゲームで対戦できる!? イベント累計動員数2,000万人を超える、国内最大級のメタバースプラットフォーム「cluster」を運営するクラスター株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:加藤直人、以下「クラスター」)は、2023年9月24日(日)に開催される東京ゲームショウ2023一般デーの11:00より実施するステージコンテンツのスペシャルゲストに、アーティストとして活躍中の「山本彩」さんが出演することが決定しました。 当日は、会場にて抽選で選ばれた一般参加者と対戦するメタバースゲームにも挑戦していただきます。 clusterTGS2022特設サイト:https://tgs2023.cluster.mu/豪華ステージ発表第三弾・山本彩さんの出演が決定 スペシャルゲストとして、アーティストとして活躍する「山本彩」さんのステージコンテンツへの出演が決定しました。当日は、会場のクラスターブースにて、一般参加者の中から抽選で選ばれた方と対決をするゲームコンテンツなどもご用意しており、clusterのゲームを遊び倒していただく予定となっております。内容についての詳細はあらためて発表いたします。また、さらなる豪華ゲストの発表も控えておりますので、楽しみにお待ちください。(詳細はこちらから:https://tgs2023.cluster.mu/)東京ゲームショウ2023「cluster」ブーススケジュール ・2023年9月23日(土) 11:00~12:15 SHAKA/SPYGEA出演 ステージコンテンツ 13:00~14:10 布団ちゃん/こく兄出演 ステージコンテンツ 14:50~16:00 追加ゲスト後日発表・2023年9月24日(日) 11:00~12:15 山本彩出演 ステージコンテンツ ※追加ゲスト後日発表 13:00~14:10 DJふぉい/あっさりしょこ出演 ステージコンテンツ 14:50~16:00 追加ゲスト後日発表
-
- 【TGS2023情報】SteelSeriesの出展情報が公開!明日から3日間ステージコンテンツが盛りだくさん!
- 9月21日(木)~9月24日(日)に幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2023」。SteelSeriesブースでは22日(金)ビジネスデイから、24日(日)の一般公開日までの3日間にステージイベントが実施される。<以下、ニュースリリースより>【SteelSeries:ホール7(C05)】 SteelSeries ApS(本社:コペンハーゲン・デンマーク、 Japan & Korea Regional Director 石井 靖人、以下SteelSeries)は、2023年9月21日(木)~24日(日)に幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2023」に出展いたします。 出展にあたり、大人気ストリーマーの方など豪華なゲストをお招きした配信イベントなど複数のステージコンテンツをご用意しております。ぜひSteelSeriesのブースにお越しください! 今回のステージはすべて、SteelSeries Japan公式YouTubeチャンネルにてライブ配信を致します。ぜひ、事前にチャンネル登録してライブ配信をお楽しみください。 ※SteelSeries Japan公式YouTubeアカウント:https://www.youtube.com/@steelseriesjapan4543<SteelSeriesブース内ステージコンテンツ>▼ビジネスデイ:9月22日(金) ・12:00~13:00:OVER30フォートナイトステージ(むーんばなな、みんえもん、SALO、アイワナビー) ・14:00~15:00:「e☆イヤホン公式YouTubeチャンネル・SteelSeries特集」公開収録 ・15:30~16:30:GHSProfessionalステージ(【MC】トンピ?、きのこゲンジ、Naoki、LxxYun)▼一般公開日:9月23日(土) ・10:30~11:30:声優e-Sports部ステージ(【MC】山内、黒木ほの香、内山悠里菜、高橋麻里、水野朔) ・12:30~14:30:Apex Legendsステージ(【MC】山内、まさのりch、ゆふな、DJ WAKI) ・15:30~16:30:たこまるショッピング(たこまる、石塚朱莉、BC SWELL VALORANT部門 Seok、TENSAI)▼一般公開日:9月24日(日) ・10:30~11:30:AXIZ WAVE公開戦隊練習(AXIZ WAVE所属 Takakou、Atto、Lim、Toki、Rose) ・12:30~13:30:スペシャルイベント(OooDa、伊織もえ、西村歩乃果) ・14:30~16:30:フォートナイトステージ(【MC】山内・みんえもん、Ragis、GXSU) ※敬所略 ※時間・出演者等は変更となる可能性がございます
-
- 【TGS2023情報】東プレブースでREALFORCE GX1スペシャル ウマ娘コラボモデルをトークショウで初披露!
- 9月21日(木)~9月24日(日)に幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2023」にて、東プレの出展が決定。ゲーミングキーボード「REALFORCE GX1」のウマ娘コラボモデルを初披露する。<以下、ニュースリリースより>【東プレ:ホール8(C17)】 REALFORCE(リアルフォース)キーボードを開発・製造する東プレ株式会社(代表取締役社長:山本 豊 本社所在地:東京都中央区日本橋) は、2023年9月21日(木)から24日(日)までの日程で開催される東京ゲームショウ2023にブース出展を行います。東プレブースは、幕張メッセ 展示8ホール(小間番号08-C17)で、ゲーミングキーボードREALFORCE GX1 Keyboard(以下 GX1)のウマ娘コラボモデルの初披露を行います。また、GX1に追加されたDynamic modeやKill Switch機能を話題のFPSゲームで体験できる試遊台を設置します。更にREALFORCEキーボード、アクセサリー関連の展示を行います。 ビジネスデー初日9月21日(木)には、声優の矢野妃菜喜さんとeスポーツキャスターのyueさんによるウマ娘 × REALFORCEコラボ記念トークショウを実施します。また9月24日(日)の一般デー最終日には、eスポーツプロチームのCREST GAMINGからValorant部門Zst所属のGON選手、Marin選手とゲームキャスターのトンピ?さんによるCREST GAMINGトークショウとGX1 CREST GAMINGモデル(非売品)が当たる抽選会のイベントを実施予定です。各イベントのスケジュールは以下の予定です。 東京ゲームショウ2023 東プレブース イベントスケジュール 9月21日(木)14:00~14:30 ウマ娘 × REALFORCEコラボ記念トークショウ 9月24日(日)13:30~14:30 CREST GAMINGトークショウ、抽選会 ※ウマ娘 × REALFORCEコラボ記念トークショウは、東プレREALFORCE公式チャンネルで配信予定https://www.youtube.com/@REALFORCE (YouTube)https://www.twitch.tv/realforcegg (Twitch)矢野妃菜喜さん yueさん GON選手 Marin選手 トンピ?さん REALFORCE(リアルフォース)について 東プレ株式会社は1983年に静電容量無接点方式のスイッチを搭載した入力機器を業務用端末として開発し販売いたしました。その入力機器が高い評価を受けたことから、PC用キーボードを開発し2001年に「REALFORCE」として個人用途向けに発売しました。「REALFORCE」が変わらず守り続けているのは、高機能、高品質、高品位な製品をお客様に提供することへのこだわりです。使う人のことを考えながら誠実に開発を続けています。キーボードは現在に至るまで、日本品質にこだわり、設計から製造、サポートまで一貫して相模原市(神奈川県)の工場で対応しています。 「REALFORCE」は、ホーム&オフィス用の「マスターシリーズ」、ゲーミング用の「ゲーミングシリーズ」、「アクセサリー」の3つで構成されています。東プレ株式会社について 東プレ株式会社は1935年の創業以来、塑性(プレス)加工技術と金型設計技術を応用し、自動車関連製品、定温物流、空調機器、電子機器の各分野で、日本、アメリカ、メキシコ、中国、インドネシア、インドの工場で生産しています。企画設計段階から開発に携わる一貫生産体制に強みを持ち、独立系ならではの自由で柔軟な発想で時代のニーズに合ったものづくりをしています。東京証券取引所プライム市場に上場、証券コード:5975。 ※東プレ、TOPRE、TOPREロゴ、REALFORCEおよび、REALFORCEロゴは、東プレ株式会社の登録商標です。 ※ウマ娘 プリティーダービーは、株式会社Cygamesの登録商標です。 ※仕様、および、デザインは予告なしに変更される場合があります。 ※本資料に掲載した写真は実際の製品とは多少異なる場合があります。 ※その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。