『リーグ・オブ・レジェンド』における2023年の国際大会開催地および大会形式の変更が発表された。「Mid-Season Invitational(MSI)」はロンドンで、「League of Legends World Championship(Worlds)」は5年ぶりに韓国で開催される。
また変更される大会形式についても発表された。
<以下、ニュースリリースより>
2023年の「Mid-Season Invitational(MSI)」は、ロンドンで開催されます。世界各地から集まった13のトップチームが、MSI王者の称号をかけて戦います。また、今大会では新しい大会形式が採用されており、激戦が繰り広げられます。
今年のMSIは、参加チーム数が11チームから13チームに拡大。さらに、プレイインステージとブラケットステージのふたつのダブルイリミネーションステージが設けられる予定です。
プレイインステージでは計8チームが競い合うことになります:シードチームはLEC、LCS、LPLから2チーム、そしてLLA、CBLOL、PCS、VCS、LJLから1チームが選出されます。2022 WorldsのファイナリストであるLCKの2チームは、MSI 2023で直接ブラケットステージに進みます。

上記の8チームが、4チームずつふたつのグループに分かれ、BO3のダブルイリミネーション形式で対戦します。各グループのトップチームと、ロワーブラケットの勝者同士で争われる敗者復活戦の勝利チームが、すでに進出が決定している5チームと共にブラケットステージへと進出します。

ブラケットステージはBO5のダブルイリミネーション形式で行われ、プレイインを勝ち上がった3チームに、LEC1、LCS1、LPL1、LCK1、LCK2を加えた計8チームが競い合います。

MSIはファンの皆さんがシーズン中盤に、チームや地域の相対的な強さを見定める機会となっています。この新しい大会形式の導入によって、その機会をより良い形で実現すると共に、よりエキサイティングなBO形式の対戦をお届けし、選手の皆さんがさらなる伝説を生み出せるようになってくれればと思っています。
「League of Legends World Championship(Worlds)」が5年ぶりに韓国で開催されます!eスポーツ発祥の地であり、これまでWorlds王者を何度も輩出してきた韓国でWorldsを開催できることをうれしく思います。会場と日程については、また後日お伝えします。

Worldsでも大会形式を一新する予定です。今年のWorldsでは、22チームがプレイイン、スイス、ノックアウトの3つのステージで戦います。そしてなんと、本戦がスタートする前に、Worlds Qualifying Series(WQS)という新たな予選の開催が決定しました。
WQSでは、LECとLCSの第4シード同士がBO5形式で戦います。この試合の勝利チームは、Worlds本戦への切符を手にできます。来年以降はWQSの規模を拡大し、他の地域やチームが参加できるようにしたいと考えています。
WQSの勝利チームを含む22チームが韓国に集結します。そのうちの8チームはプレイインステージから始まります。以下のシード割り当ては、各地域のこれまでの国際大会での成績をもとに決定しています。
VCS、PCSの上位2チーム
LLA、CBLOL、LJLのトップチームおよびWQS勝利チーム
スイスステージから対戦を始める14チーム
LPL、LCKの上位4チーム
LEC、LCSの上位3チーム
プレイインは、4チームずつ2つのグループがダブルイリミネーションブラケットで戦い、そのうちの2チームがスイスステージへ進みます。各グループのダブルイリミネーションブラケットはBO3形式で行われます。そして、片方のグループの「アッパーブラケットの勝者」と、もう片方のグループの「ロワーブラケットの勝者」がBO5形式で対戦し、その勝者がスイステージへ進出します。

すでにスイスステージ進出が決定している14チームに、プレイインステージを勝ち抜いた2チームを加えて、スイスステージが始まります。スイスステージでは、勝敗数の同じチーム同士が3勝か3敗に達するまで戦う、5ラウンドのスイス方式が採用される予定です。
このステージの初戦は、各チームが別の地域のチームとランダムに組み合わされて対戦する形になります。これらの各対戦カードは、BO1形式で1試合のみ行われます。ラウンド2では、同じ勝敗数のチーム同士で対戦します(例:1勝0敗のチームは、別の1勝0敗のチームと対戦)。これらの対戦は計5ラウンド行われ、3勝をあげたチームがノックアウトステージに進出します。
また、3敗したチームはその時点でトーナメント敗退となります。ノックアウトステージ進出、またはトーナメント敗退が決定する試合はすべてBO3形式で、それ以外の試合はBO1形式で行われます。

ノックアウトステージは、スイスステージから勝ち上がった8チームによるシングルイリミネーションブラケットとなります。ブラケットの対戦組み合わせは、スイスステージの順位に基づいて決定されます。このシングルイリミネーションブラケットで、準々決勝、準決勝、決勝が行われ、2023年の世界王者が決まります。

Worldsに関しては、BO形式の対戦を増やし、地域間でより多くの戦いが繰り広げられるようにすることを目指しました。また今回の変更には、Worldsの試合ひとつひとつに重要性を持たせる、そして対戦するチームにとって大会結果に影響のないイリミネーション制の試合を最小限に留めるという狙いもあります。
プレイインとスイスに複数のイリミネーション方式を採用することで、大会の序盤に好調なスタートを切れなかったチームに復活のチャンスを与えることができ、ファンたちには応援しているプロチームの試合をより多く観戦できるというメリットを提供できます。
ノックアウトステージについては、シングルイリミネーションのBO5形式を今回も採用していますが、これは世界最強を決める最高の舞台には、一戦にすべてをかける緊張感のある戦いが相応しいと考えているからです。
リーグ・オブ・レジェンド公式サイト: http://jp.leagueoflegends.com/
リーグ・オブ・レジェンド公式Twitter: https://twitter.com/loljpofficial
        また変更される大会形式についても発表された。
<以下、ニュースリリースより>
MSI 2023の開催地が決定&大会形式が変更
2023年の「Mid-Season Invitational(MSI)」は、ロンドンで開催されます。世界各地から集まった13のトップチームが、MSI王者の称号をかけて戦います。また、今大会では新しい大会形式が採用されており、激戦が繰り広げられます。
今年のMSIは、参加チーム数が11チームから13チームに拡大。さらに、プレイインステージとブラケットステージのふたつのダブルイリミネーションステージが設けられる予定です。
プレイインステージ
プレイインステージでは計8チームが競い合うことになります:シードチームはLEC、LCS、LPLから2チーム、そしてLLA、CBLOL、PCS、VCS、LJLから1チームが選出されます。2022 WorldsのファイナリストであるLCKの2チームは、MSI 2023で直接ブラケットステージに進みます。

上記の8チームが、4チームずつふたつのグループに分かれ、BO3のダブルイリミネーション形式で対戦します。各グループのトップチームと、ロワーブラケットの勝者同士で争われる敗者復活戦の勝利チームが、すでに進出が決定している5チームと共にブラケットステージへと進出します。

ブラケットステージ
ブラケットステージはBO5のダブルイリミネーション形式で行われ、プレイインを勝ち上がった3チームに、LEC1、LCS1、LPL1、LCK1、LCK2を加えた計8チームが競い合います。

MSIはファンの皆さんがシーズン中盤に、チームや地域の相対的な強さを見定める機会となっています。この新しい大会形式の導入によって、その機会をより良い形で実現すると共に、よりエキサイティングなBO形式の対戦をお届けし、選手の皆さんがさらなる伝説を生み出せるようになってくれればと思っています。
Worlds 2023 開催告知
「League of Legends World Championship(Worlds)」が5年ぶりに韓国で開催されます!eスポーツ発祥の地であり、これまでWorlds王者を何度も輩出してきた韓国でWorldsを開催できることをうれしく思います。会場と日程については、また後日お伝えします。

Worldsでも大会形式を一新する予定です。今年のWorldsでは、22チームがプレイイン、スイス、ノックアウトの3つのステージで戦います。そしてなんと、本戦がスタートする前に、Worlds Qualifying Series(WQS)という新たな予選の開催が決定しました。
WQSでは、LECとLCSの第4シード同士がBO5形式で戦います。この試合の勝利チームは、Worlds本戦への切符を手にできます。来年以降はWQSの規模を拡大し、他の地域やチームが参加できるようにしたいと考えています。
WQSの勝利チームを含む22チームが韓国に集結します。そのうちの8チームはプレイインステージから始まります。以下のシード割り当ては、各地域のこれまでの国際大会での成績をもとに決定しています。
プレイインステージから対戦を始める8チーム
VCS、PCSの上位2チーム
LLA、CBLOL、LJLのトップチームおよびWQS勝利チーム
スイスステージから対戦を始める14チーム
LPL、LCKの上位4チーム
LEC、LCSの上位3チーム
プレイインステージ
プレイインは、4チームずつ2つのグループがダブルイリミネーションブラケットで戦い、そのうちの2チームがスイスステージへ進みます。各グループのダブルイリミネーションブラケットはBO3形式で行われます。そして、片方のグループの「アッパーブラケットの勝者」と、もう片方のグループの「ロワーブラケットの勝者」がBO5形式で対戦し、その勝者がスイステージへ進出します。

スイスステージ
すでにスイスステージ進出が決定している14チームに、プレイインステージを勝ち抜いた2チームを加えて、スイスステージが始まります。スイスステージでは、勝敗数の同じチーム同士が3勝か3敗に達するまで戦う、5ラウンドのスイス方式が採用される予定です。
このステージの初戦は、各チームが別の地域のチームとランダムに組み合わされて対戦する形になります。これらの各対戦カードは、BO1形式で1試合のみ行われます。ラウンド2では、同じ勝敗数のチーム同士で対戦します(例:1勝0敗のチームは、別の1勝0敗のチームと対戦)。これらの対戦は計5ラウンド行われ、3勝をあげたチームがノックアウトステージに進出します。
また、3敗したチームはその時点でトーナメント敗退となります。ノックアウトステージ進出、またはトーナメント敗退が決定する試合はすべてBO3形式で、それ以外の試合はBO1形式で行われます。

ノックアウトステージ
ノックアウトステージは、スイスステージから勝ち上がった8チームによるシングルイリミネーションブラケットとなります。ブラケットの対戦組み合わせは、スイスステージの順位に基づいて決定されます。このシングルイリミネーションブラケットで、準々決勝、準決勝、決勝が行われ、2023年の世界王者が決まります。

Worldsに関しては、BO形式の対戦を増やし、地域間でより多くの戦いが繰り広げられるようにすることを目指しました。また今回の変更には、Worldsの試合ひとつひとつに重要性を持たせる、そして対戦するチームにとって大会結果に影響のないイリミネーション制の試合を最小限に留めるという狙いもあります。
プレイインとスイスに複数のイリミネーション方式を採用することで、大会の序盤に好調なスタートを切れなかったチームに復活のチャンスを与えることができ、ファンたちには応援しているプロチームの試合をより多く観戦できるというメリットを提供できます。
ノックアウトステージについては、シングルイリミネーションのBO5形式を今回も採用していますが、これは世界最強を決める最高の舞台には、一戦にすべてをかける緊張感のある戦いが相応しいと考えているからです。
リーグ・オブ・レジェンド公式サイト: http://jp.leagueoflegends.com/
リーグ・オブ・レジェンド公式Twitter: https://twitter.com/loljpofficial
関連記事
- 
                        
                            
                            - 【餓狼伝説 City of the Wolves】「ストリートファイター」シリーズの春麗が11月5日参戦!——華麗な蹴り技を見せるトレーラーが公開中
 - SNKは『餓狼伝説 City of the Wolves』で「ストリートファイター」シリーズの「春麗」を2025年11月5日(水)に配信。大張正己氏の記念アニメも公開中だ。本コラボはケンに続く参戦で、ARCADE/EOSTの専用ストーリーやおなじみの動作・衣装も収録。夢のクロスオーバーがさらに加速する。<以下、ニュースリリースより>大張正己氏によるアニメーショントレーラーも公開中! 株式会社SNKは、好評発売中の対戦格闘ゲーム『餓狼伝説 City of the Wolves』について、『ストリートファイター』とのコラボキャラクター「春麗」を2025年11月5日に配信することをお知らせいたします。『餓狼伝説』×『ストリートファイター』夢のクロスオーバーが実現! カプコンの人気格闘ゲーム『ストリートファイター』シリーズでおなじみの「ケン」と「春麗」が、『餓狼伝説 City of the Wolves』に登場!現在、『ストリートファイター6』に参戦中の「テリー・ボガード」と「不知火舞」、そして今回、『餓狼伝説 City of the Wolves』に加わる「ケン」と「春麗」によって、両タイトルの夢のクロスオーバーが実現します。>「春麗」配信日発表トレーラー 「春麗」配信記念!大張正己氏によるアニメーショントレーラーを公開中! 世界的な人気アニメーター大張正己氏が、「春麗」の配信を記念して、アニメーショントレーラーを制作。『餓狼伝説』の「舞」と、『ストリートファイター』の「春麗」が、華麗なバトルを繰り広げる様子をご覧ください。>『餓狼伝説』×『ストリートファイター』 アニメーショントレーラー 大張 正己(おおばり まさみ) について 広島県出身。スタジオG-1NEO代表取締役。アニメーター、メカニカルデザイナー、監督として、数々の人気アニメーション作品に携わる。ダイナミックな作画や独自のデフォルメなど自身の演出スタイルを確立。この演出スタイルは、世界のアニメファンからの支持を得るとともに、数多くのアニメーターに多大な影響を及ぼしている。テレビアニメ『バトルファイターズ 餓狼伝説』シリーズでは、キャラクターデザインと総作画監督を、劇場版『餓狼伝説-THE MOTION PICTURE-』では監督を務める。また『THE KING OF FIGHTERS XV』のスペシャルムービー、『餓狼伝説 City of the Wolves』のスペシャルミュージックビデオも制作。『餓狼伝説』と『ストリートファイター』の魅力が融合した「春麗」が登場! 歴代『ストリートファイター』シリーズのさまざまな動作やコンボに加え、『ストリートファイター6』の“Outfit 2”で登場するチャイナドレスのコスチュームやお馴染みの挑発モーションなど、「春麗」の魅力が満載。さらに「ARCADE MODE」や「EOST MODE」では、『餓狼伝説 City of the Wolves』オリジナルのストーリーが展開。ぜひお楽しみください。春麗 | Chun-LiVoice Actor [日本語] 折笠 富美子 [英語] JENNIE KWAN メトロシティから来訪した捜査官。彼女の元にとある犯罪組織復活の調査依頼が入り、サウスタウンを訪れる。サウスタウンの格闘家と言えども彼女に勝てる者は少ない。対等に戦える者がいるとすれば不知火の忍だけであろう。『ストリートファイター』シリーズの「ケン」、「春麗」などが楽しめるシーズンパス1がセットになった『餓狼伝説 City of the Wolves』 SPECIAL EDITIONを好評発売中! ※『餓狼伝説 City of the Wolves』は、「SPECIAL EDITION」のみ販売となります。 ※現在、ゲーム本編とシーズンパス1を個別に販売することは予定しておりません。『餓狼伝説 City of the Wolves』について 1991年の誕生から、90年代の格闘ゲームブームを牽引してきたSNKの人気格闘ゲーム『餓狼伝説』シリーズ。1999年の『餓狼 -MARK OF THE WOLVES-』から26年の時を経て、シリーズ最新作『餓狼伝説 City of the Wolves』が登場!感性を刺激する独自の「アートスタイル」、バトルの興奮が加速していく「REVシステム」、そして更なる進化を遂げた「バトルシステム」を新たに搭載。さらに初心者から上級者まで楽しめる2つの操作スタイルを始め、さまざまな新機能や新要素を用意。欲望に満ちたサウスタウンを舞台に、新たな“伝説”が始まる。 Official Sitehttps://www.snk-corp.co.jp/official/fatalfury-cotw/ Xhttps://x.com/GAROU_PR Instagramhttps://www.instagram.com/fatalfury_pr/【タイトル概要】 ■タイトル名 餓狼伝説 City of the Wolves (英語名: FATAL FURY: City of the Wolves) ■ジャンル 対戦格闘 ■発売日 2025年4月24日(木) ■対応プラットフォーム/販売形式 PlayStation®5/PlayStation®4 (デジタル版/パッケージ版) Xbox Series X|S/Steam/Epic Gamesストア(デジタル版) ■ラインアップ/価格/商品内容 餓狼伝説 City of the Wolves SPECIAL EDITION/7,920円(税込) <商品内容> ゲーム本編 シーズンパス1 ・DLCキャラクター「アンディ・ボガード」(配信中) ・DLCキャラクター「ケン」(配信中) ・DLCキャラクター「ジョー・東」(配信中) ・DLCキャラクター「春麗」(2025年11月5日配信) ・DLCキャラクター「Mr.BIG」(2026年初頭予定) ■プレー人数 オフライン1~2名/オンライン2~12名 ■その他 すべてのコンテンツを楽しむにはネットワークへの接続が必要です。 PlayStation®4版からPlayStation®5版への無料アップグレードに対応しています。※PlayStation®4版(パッケージ版)をPlayStation®5にアップグレードするには、ディスクドライブ搭載のPlayStation®5本体が必要です。 ■権利表記 ©SNK CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED. ©CAPCOM ※ゲーム画面は開発中のものです。 ※“PlayStation”は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。 ※©2025 Valve Corporation. Steam and the Steam logo are trademarks and/or registered trademarks of Valve Corporation in the U.S. and/or other countries. ※© 2025, Epic Games, Inc. Epic、Epic Games、Epic Gamesのロゴは、米国およびその他の国々におけるEpic Games, Inc.の商標または登録商標です。
 
 - 
                        
                            
                            - 【Riot Games ONE 2025】ZETA・CR・TEAM ONEが激突!——“ライアットクアドラスロン”12月開催
 - ライアットゲームズは、1年の集大成イベント『Riot Games ONE 2025』を11月2日(日)~12月7日(日)にオンライン開催。フィナーレではZETA DIVISION、Crazy Raccoon、TEAM ONEが4タイトルで激突する三つ巴戦「ライアットクアドラスロン」を配信する。<以下、ニュースリリースより>フィナーレは12月5日~7日、ZETA DIVISION・Crazy Raccoon・TEAM ONEが激突する三つ巴の戦い「ライアットクアドラスロン」をオンライン配信! Riot Games, Inc.(米国)の日本法人である合同会社ライアットゲームズ(東京都港区六本木)は、1年の集大成となる大型イベント『Riot Games ONE 2025』を、11月2日(日)から12月7日(日)にかけてオンライン開催します。 期間中は、ストリーマーやパートナーとともに多彩なオンラインイベントを実施。さらに、12月5日(金)~7日(日)の3日間にわたるフィナーレでは、総勢40名以上のストリーマーやインフルエンサーがスタジオに集結。ZETA DIVISION、Crazy Raccoon、TEAM ONE(本企画のために結成)の3チームに分かれ、『リーグ・オブ・レジェンド』『VALORANT』『チームファイト タクティクス』『2XKO』の4つのゲームタイトルで激突する三つ巴の戦い「ライアットクアドラスロン」を公式TwitchチャンネルおよびYouTubeチャンネルでオンライン配信します。 『Riot Games ONE』は、今年1年を通じてRiot Gamesを盛り上げていただいた方々と共に、今年の集大成を披露するイベントです。ファン・コミュニティ・パートナーの皆さまと一緒になって作り上げ、一緒に楽しめるイベントプログラムにしたいという想いから「GAMES, FANS, RIOT, AS ONE」をコンセプトに掲げ、さまざまなイベントを実施していきます。Riot Games ONE 2025 - 各オンラインイベント 期間中、さまざまなストリーマーやインフルエンサー、コミュニティイベントをサポートし、多彩なオンラインイベントを開催していきます。<主な実施予定イベント> VALORANT ●Devil Clutch杯 #4 ●VTuber最協決定戦 Ver. VALORANT Act 2 ●スカーミッシュトーナメント リーグ・オブ・レジェンド ●Worlds 2025 Tour in Chengdu ●第4回 しゃるる杯 1Day オープントーナメント 2XKO ●2XKO x REJECT ●2XKO x DFMはこおし チームファイト タクティクス ●Prismatic Party Tournament ●K.O.コロシアム TACTICIAN’S CROWN 日本語公式放送 このほかにも複数のイベントサポートを予定しています。-Riot Games ONE 2025 - 「ライアットクアドラスロン」制作協力:株式会社テレビ東京 今年の『Riot Games ONE』を締めくくるフィナーレイベント「ライアットクアドラスロン」は、12月5日(金)~7日(日)の3日間にわたり開催されます。総勢40名以上のストリーマーやインフルエンサーがスタジオに集結し、ZETA DIVISION、Crazy Raccoon、TEAM ONE(本企画のために結成)の3チームに分かれて、 『リーグ・オブ・レジェンド』『VALORANT』『チームファイト タクティクス』『2XKO』の4タイトルで激突します。 3日間の模様は、公式TwitchチャンネルおよびYouTubeチャンネルでオンライン配信します。 その他の出演者情報やイベントの詳細は後日発表いたします。Riot Games(ライアットゲームズ)について Riot Gamesは世界で最もプレーヤーに焦点を当てたゲームの開発、パブリッシング、プレーヤーサポートの提供を目指し、2006年に創設されました。2009年にリリースされたデビュータイトル『リーグ・オブ・レジェンド』は、世界トップクラスのプレーヤー数を誇るPCゲームとして愛されています。その後も、『VALORANT』、『チームファイト タクティクス』、『レジェンド・オブ・ルーンテラ』、『リーグ・オブ・レジェンド:ワイルドリフト』をリリースし、世界中で最も観戦され、広く認知されているeスポーツタイトルを生み出してきました。その頂点ともいえる大会「League of Legends World Championship(Worlds)」や「VALORANT Champions Tour(VCT)」は、毎年数百万人のファンが観戦しています。またライアットは、音楽やコミックブック、ボードゲーム、さらにはエミー賞受賞アニメシリーズ『Arcane』といったさまざまなマルチメディアプロジェクトを通じて、自社のIPをさらに深く掘り下げています。 関連リンク: ライアットゲームズ公式サイト: https://www.riotgames.com/ja Riot Games Japan 公式X(旧Twitter): https://twitter.com/riotgamesjapan メディア「FISTBUMP」:https://fistbump-news.jp/
 
 - 
                        
                            
                            - IOCとサウジアラビア、2027年に開催予定だった「Olympic Esports Games」での協力関係を解消
 - 国際オリンピック委員会(IOC)は、2027年に開催予定だった「Olympic Esports Games」の開催を見送る方針をホームページにて発表した。IOCは、2024年にサウジアラビアオリンピック・パラリンピック委員会(SOPC)とのパートナーシップを発表しており、「Olympic Esports Games」の構想についても協議を重ねてきたが、双方で協力を終了することで合意したという。サウジアラビアは、賞金総額60億円の世界最大のeスポーツ大会「Esports World Cup」(EWC)を開催するなど、近年eスポーツに力を入れており、MOBA、FPS、カードゲーム、格闘ゲームといった人気のeスポーツタイトルを積極的に採用し、世界中のプロプレーヤーが2カ月にわたって熱い戦いを繰り広げた。Esports World Cup 2025関連記事https://esports-world.jp/special/%E3%80%90%E7%89%B9%E9%9B%86%E3%80%91%20Esports%20World%20Cup%202025一方で、IOCは過去にeスポーツに関してもオリンピック憲章に則った競技の選定を行うとしており、バトルゲームやシューティングゲームなどの暴力的な表現があるゲームは採用しないと明言していた。準備大会として2023年に開催された「オリンピックeスポーツウィーク」でも、バーチャルテコンドー、野球、射撃(対戦要素のないもの)などを採用している。ただし、これらは人気タイトルやプレーヤーの多いタイトルではなかったこともあり、その実現性と競技としての魅力、プレーヤーの参加意欲に関しては疑問の声も上がっていた。IOCは発表の中で、サウジアラビア以外のパートナーシップモデルを探すとしているが、サウジアラビアとの関係解消の理由は明らかにされていない。一部では「EWC」の継続と拡大、選定タイトルのゲーム性や暴力性、さらにeスポーツへの投資によりサウジアラビア国内の宗教や差別の問題から目をそらさせる「スポーツウォッシング」の側面があることなどが関係しているという声もある。IOCとしてはeスポーツについて長期的な取り組みができることを望んでおり、可能な限り早期に大会を実現したいとも述べている。さまざまな課題がある中、次にどのようなアプローチが取られるのか、IOCの動向に注目が集まっている。IOC Olympic Esports Series:https://www.olympics.com/ja/esports/olympic-esports-series/IOCの発表:https://www.olympics.com/ioc/news/ioc-statement-on-the-olympic-esports-gamesSaudi Olympic & Paralympic Committee:https://olympic.sa/
 
 - 
                        
                            
                            - 【セガ ハロウィンセール】『SHINOBI 復讐の斬撃』初登場!——『龍が如く8』『ソニック』など人気作が最大80%OFF
 - セガが「ハロウィンセール」を開催。世界高評価の新作『SHINOBI 復讐の斬撃』が20%OFFで初登場するほか、『龍が如く8』『ソニックオリジンズ・プラス』『世界樹の迷宮HD REMASTER』など定番タイトルもお得にラインアップ。<以下、ニュースリリースより>『SHINOBI 復讐の斬撃』が初登場!最大80%オフ「セガ ハロウィンセール」開催中! 株式会社セガは、PlayStation™Storeおよびニンテンドーeショップにて販売中の一部PlayStation®5/PlayStation®4/Nintendo Switch™用タイトルを対象とし、期間限定で特別価格にて販売する「セガ ハロウィンセール」を開催中です。 今回のセールでは、Metacriticユーザースコア8.6を記録し、全世界で高評価を獲得している新作忍者アクション『SHINOBI 復讐の斬撃』デジタルデラックス版が20%オフで初登場します。 再びどん底から這い上がる男・春日一番と、人生最期の戦いに挑む男・桐生一馬という2人の主人公が繰り広げる大作RPG『龍が如く8』デラックス・エディションが60%オフ、『ソニックオリジンズ』にプレーアブルキャラクターやゲームギアタイトルを加えてさらにパワーアップさせた『ソニックオリジンズ・プラス』が33%オフで登場します。 また、アトラスからは、人気3DダンジョンRPG『世界樹の迷宮』シリーズの初期3タイトルを美しく、遊びやすくした『世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER』が50%オフでラインアップされています。 セール対象タイトルや割引率については特設サイトをご確認ください。 セール終了日は、PlayStation™Store が2025年11月5日(水)、ニンテンドーeショップが11月4日(火)となります。■PS5®/PS4®/Nintendo Switch™『SHINOBI 復讐の斬撃』デジタルデラックス版 ©SEGA■PS5®/PS4®『龍が如く8』デラックス・エディション ©SEGA■PS5®/PS4®/Nintendo Switch™『ソニックオリジンズ・プラス』 ©SEGA■Nintendo Switch™『世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER』 ※このタイトルのニンテンドーeショップでのセールは、11月2日(日)までとなります。 ©ATLUS. ©SEGA.ストアやタイトルごとに販売時期や価格が異なることがあります。また、タイトル販売価格がセール価格になっているか、ご購入時に必ずご確認をお願いいたします。「ダウンロード版セール特設サイト」https://www.sega.jp/special/sale/ ■記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。