セガ公式プロ大会「ぷよぷよチャンピオンシップ SEASON5 STAGE4 決勝トーナメント」を2023年2月4日(土)に東京・浅草橋ヒューリックホールにて開催。くまちょむ選手が優勝し賞金100万円を獲得した。
<以下、ニュースリリースより>
本大会を制し賞金100万円を勝ち取ったのは、くまちょむ選手となりました。賞金のほか、優勝のくまちょむ選手、準優勝のTom選手に「太陽生命 ぷよぷよファイナルズ SEASON5 鹿児島」の出場権が付与されました。
くまちょむ選手はSEASON1以来、4年ぶりの優勝となります。決勝戦の相手はTom選手で、往年のレジェンドプレイヤー同士の対戦となりました。
Tom選手が得意とする、同時消しでの激しい攻めを常に警戒するくまちょむ選手。フルカウントまでもつれ込む接戦となりましたが、相手の早い仕掛けに冷静に対応し、優勝を勝ち取りました。




初戦から綱渡りを要求される中で、自分の中の状態を常に修正していくというのを意識していました。2018年くらいからずっとぷよぷよの研究をしていて、研究が正しいものだと証明するためには、成績を残さなければいけないとプレッシャーを感じ続けていました。周りには証明に2年くらいかかると言っていましたが、4年半くらいかかってしまいました。
決勝のTom選手は、いつ同時消しの攻撃を打ってくるのか、常に警戒をさせられていました。もっと博打気味に攻めてこられたら危なかったかもしれません。

<結果>
優勝:くまちょむ選手
準優勝:Tom選手
3位:meta選手、ともくん選手
大会の模様はライブ配信のアーカイブでご覧いただけます。数々の熱い激戦をぜひご覧ください。
「ぷよぷよチャンピオンシップ SEASON5 STAGE4」アーカイブ視聴ページ
YouTube:https://youtu.be/MkUCZee-ppY
Twitter:https://twitter.com/i/broadcasts/1jMKgLAvDegGL

プロ選手のSEASON王者を決定するセガ公式プロ大会「太陽生命 ぷよぷよファイナルズ SEASON5 鹿児島」を、2023年3月4日(土)に鹿児島県鹿児島市・センテラス天文館にて開催いたします。
本大会は、セガ公式プロ大会「ぷよぷよチャンピオンシップ SEASON5」全4大会の各優勝・準優勝者、「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2022 TOCHIGI」の優勝者、「ぷよぷよランキングポイント SEASON5」の上位プロ選手、全12名に出場権が与えられます。
「ぷよぷよ」のeスポーツシーンで最高峰レベルの大会となりますので、ぜひ続報にご期待ください。
<以下、ニュースリリースより>
「ぷよぷよチャンピオンシップ SEASON5 STAGE4 決勝トーナメント」結果
本大会を制し賞金100万円を勝ち取ったのは、くまちょむ選手となりました。賞金のほか、優勝のくまちょむ選手、準優勝のTom選手に「太陽生命 ぷよぷよファイナルズ SEASON5 鹿児島」の出場権が付与されました。
くまちょむ選手はSEASON1以来、4年ぶりの優勝となります。決勝戦の相手はTom選手で、往年のレジェンドプレイヤー同士の対戦となりました。
Tom選手が得意とする、同時消しでの激しい攻めを常に警戒するくまちょむ選手。フルカウントまでもつれ込む接戦となりましたが、相手の早い仕掛けに冷静に対応し、優勝を勝ち取りました。

▲左から、決勝戦時のTom選手とくまちょむ選手

▲優勝が決定した瞬間

▲表彰。左からmeta選手、くまちょむ選手、Tom選手、ともくん選手

▲併設イベントの対戦会の様子
優勝コメント・くまちょむ選手
初戦から綱渡りを要求される中で、自分の中の状態を常に修正していくというのを意識していました。2018年くらいからずっとぷよぷよの研究をしていて、研究が正しいものだと証明するためには、成績を残さなければいけないとプレッシャーを感じ続けていました。周りには証明に2年くらいかかると言っていましたが、4年半くらいかかってしまいました。
決勝のTom選手は、いつ同時消しの攻撃を打ってくるのか、常に警戒をさせられていました。もっと博打気味に攻めてこられたら危なかったかもしれません。

<結果>
優勝:くまちょむ選手
準優勝:Tom選手
3位:meta選手、ともくん選手
大会の模様はライブ配信のアーカイブでご覧いただけます。数々の熱い激戦をぜひご覧ください。
「ぷよぷよチャンピオンシップ SEASON5 STAGE4」アーカイブ視聴ページ
YouTube:https://youtu.be/MkUCZee-ppY
Twitter:https://twitter.com/i/broadcasts/1jMKgLAvDegGL
3月4日(土)「太陽生命 ぷよぷよファイナルズ SEASON5 鹿児島」開催!

プロ選手のSEASON王者を決定するセガ公式プロ大会「太陽生命 ぷよぷよファイナルズ SEASON5 鹿児島」を、2023年3月4日(土)に鹿児島県鹿児島市・センテラス天文館にて開催いたします。
本大会は、セガ公式プロ大会「ぷよぷよチャンピオンシップ SEASON5」全4大会の各優勝・準優勝者、「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2022 TOCHIGI」の優勝者、「ぷよぷよランキングポイント SEASON5」の上位プロ選手、全12名に出場権が与えられます。
「ぷよぷよ」のeスポーツシーンで最高峰レベルの大会となりますので、ぜひ続報にご期待ください。
「ぷよぷよ」大会概要
【大会名】
セガ公式プロ大会「太陽生命 ぷよぷよファイナルズ SEASON5 鹿児島」
【開催日時】
2023年3月4日(土)
【会場】
センテラス天文館
〒892-0843 鹿児島県鹿児島市千日町1-1 1階センテラススクエア
アクセス:https://centerrace.com/access
【大会形式】
セガ公式プロ大会「ぷよぷよチャンピオンシップ SEASON5」全4大会の各優勝・準優勝者、計8名と「ぷよぷよランキングポイント SEASON5」の上位プロ選手3名、「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2022 TOCHIGI」の優勝者、全12名に出場権を付与
※「ぷよぷよチャンピオンシップ SEASON5」の優勝・準優勝、「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2022 TOCHIGI」の優勝の選手がランキングに入っていた場合は、順位繰り上げを行う。また、出場権を重複して獲得した場合、「ぷよぷよランキングポイント SEASON5」から繰り上げで出場権の付与を行う。
※「ぷよぷよランキングポイント SEASON5」の順位は2023年2月5日(日)時点の獲得ポイントで決定する。
<予選>
出場選手全12名を6名ずつA・Bブロックに分け、ブロックごとにリーグ戦を実施。
勝利数の多い順に順位を決定し、各ブロック1位の選手が決勝戦に進出
勝利条件:10勝先取
<決勝戦>
決勝戦にて優勝者を決定。
勝利条件:10勝先取・2セット先取
【表彰】
セガより授与される賞金:優勝100万円/準優勝30万円
優勝者に優勝トロフィーを授与
【出場予定選手】
delta、live、ともくん、せたなぎ、ぴぽにあ、くまちょむ、Tom 他
※「ぷよぷよランキングポイント SEASON5」の順位は只今集計中です。
出場選手の決定は、続報をお待ちください。
【大会名】
セガ公式プロ大会「太陽生命 ぷよぷよファイナルズ SEASON5 鹿児島」
【開催日時】
2023年3月4日(土)
【会場】
センテラス天文館
〒892-0843 鹿児島県鹿児島市千日町1-1 1階センテラススクエア
アクセス:https://centerrace.com/access
【大会形式】
セガ公式プロ大会「ぷよぷよチャンピオンシップ SEASON5」全4大会の各優勝・準優勝者、計8名と「ぷよぷよランキングポイント SEASON5」の上位プロ選手3名、「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2022 TOCHIGI」の優勝者、全12名に出場権を付与
※「ぷよぷよチャンピオンシップ SEASON5」の優勝・準優勝、「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2022 TOCHIGI」の優勝の選手がランキングに入っていた場合は、順位繰り上げを行う。また、出場権を重複して獲得した場合、「ぷよぷよランキングポイント SEASON5」から繰り上げで出場権の付与を行う。
※「ぷよぷよランキングポイント SEASON5」の順位は2023年2月5日(日)時点の獲得ポイントで決定する。
<予選>
出場選手全12名を6名ずつA・Bブロックに分け、ブロックごとにリーグ戦を実施。
勝利数の多い順に順位を決定し、各ブロック1位の選手が決勝戦に進出
勝利条件:10勝先取
<決勝戦>
決勝戦にて優勝者を決定。
勝利条件:10勝先取・2セット先取
【表彰】
セガより授与される賞金:優勝100万円/準優勝30万円
優勝者に優勝トロフィーを授与
【出場予定選手】
delta、live、ともくん、せたなぎ、ぴぽにあ、くまちょむ、Tom 他
※「ぷよぷよランキングポイント SEASON5」の順位は只今集計中です。
出場選手の決定は、続報をお待ちください。
関連記事
-
- 【大会レポート】『eFootball』の公式大会「eJリーグ eFootball™ 2025シーズン」優勝はFC町田ゼルビア
- 『eFootball』の公式大会「eJリーグ eFootball™ 2025シーズン」の決勝大会が2025年6月7日(土)に開催され、FC町田ゼルビアが初優勝を飾った。eJリーグ eFootball™ 2025シーズンとは誰でも参加可能な、J1・J2の全40クラブの頂点を決める公式eスポーツ大会。決勝大会は、厳しい予選を勝ち上がった16クラブのトーナメント戦となり、モバイル部門・PlayStation®部門の代表選手1名がそれぞれ対戦。トータルスコアで優勝クラブを決定する。 <以下、ニュースリリースより>「eJリーグ eFootball™ 2025シーズン」FC町田ゼルビアが初優勝を飾る 公益社団法人 日本プロサッカーリーグ(以下、Jリーグ)と株式会社コナミデジタルエンタテインメント(以下、KONAMI)は、基本プレー無料でPC、モバイル、家庭用で配信中の『eFootball™』を競技タイトルとした公式eスポーツ大会「eJリーグ eFootball™ 2025シーズン」の決勝大会を6月7日(土)に開催し、FC町田ゼルビアが初優勝を決めたことをお知らせします。 「eJリーグ eFootball™ 2025シーズン」は、JリーグとKONAMIが共同開催する『eFootball™』ユーザーなら誰でも参加可能な、J1・J2の全40クラブの頂点を決める公式eスポーツ大会。決勝大会は、厳しい予選を勝ち上がった16クラブのトーナメント戦となり、モバイル部門・PlayStation®部門の代表選手1名がそれぞれ対戦。トータルスコアで優勝クラブを決定しました。 決勝戦では、FC町田ゼルビアとアビスパ福岡が対戦。モバイル部門のFC町田ゼルビア・行徳 慎太郎選手が前半39分に先制すると、立て続けに2点を奪う猛攻で3-0の勝利を収め、影山 昭平選手にバトンを渡しました。 大量リードのアドバンテージをもって臨んだPlayStation®部門のFC町田ゼルビア・影山 昭平選手は、昨年の世界王者らしい試合巧者の試合運びを見せ、試合を完璧にコントロール。 1点を追加して、トータルスコア4-0で初の栄冠を手にしました。 見事、J1・J2全40クラブの頂点に輝いたFC町田ゼルビアの行徳 慎太郎選手、影山 昭平選手は、7月21日(月・祝日)にベルサール渋谷ガーデン(東京都渋谷区)で開催予定の『eFootball™』世界No.1プレーヤーを決める「eFootball™ Championship 2025 World Finals」(以下、World Finals)への出場権を獲得しました。 J1・J2全40クラブの頂点に次ぎ、「世界No.1プレーヤー」の称号を目指し、世界中の猛者たちと対戦する両選手にご注目ください。「eJリーグ eFootball™ 2025シーズン」 決勝大会アーカイブ 初の「eJリーグ」制覇を果たしたFC町田ゼルビア行徳 慎太郎選手、影山 昭平選手のコメント 行徳 慎太郎選手(モバイル部門) 驚きとうれしさが大きいです。『eFootball™』プレーヤーとオフラインで対戦できていい大会だったと思いますし、勝てて良かったです。 準々決勝、準決勝で勝利を収められず影山 昭平選手に助けてもらったので借りを返せてよかったです。影山 昭平選手(PlayStation®部門) 大会を通してゲームプランが良かったと思います。決勝戦も主役になれるチャンスかと思いましたが、行徳 慎太郎選手に見せ場を持っていかれたのでなるべく相手に何もさせず試合を終わらせようとしました。勝ちにはこだわっていたので勝てて良かったです。決勝大会トーナメント表 『eFootball™』とは 長年多くのお客様に支えられてきた「ウイニングイレブン」は、大きく飛躍する本作への決意をこめて、新たなブランド名『eFootball™』として生まれ変わりました。PlayStation®5版を含め対応するすべてのデバイスで“基本プレー無料”で遊べるようになるなど、ゲームプレーや遊び方を一新しました。現実の試合で活躍した選手や注目リーグの選手、サッカー史に名を刻むレジェンド選手などを獲得・育成して”自分だけ”のオリジナルチームで戦う「ドリームチーム」で楽しめるほか、オンラインで最大3vs3の協力プレーが楽しめる「Co-op」で“熱狂”を体感できます。eFootball™公式サイト: https://www.konami.com/efootball/ja/ 公式Xアカウント: @we_konami ************************************************************* タイトル:eFootball™ メーカー:KONAMI ジャンル:サッカー 配信日:2024年9月12日 希望小売価格:基本プレー無料(アイテム課金制) 対応機種: ■家庭用版:PlayStation®5、PlayStation®4、Xbox Series X|S、Xbox One ■PC版:Windows、Steam® ■モバイル版:iOS、Android 権利表記: All copyrights or trademarks are the property of their respective owners and are used under license. ©J.LEAGUE ©Konami Digital Entertainment Unreal® is a trademark or registered trademark of Epic Games, Inc. in the United States of America and elsewhere adidas, the 3-Bars logo, the 3-Stripe trade mark, Predator are registered trade marks of the adidas Group, used with permission. "eFootball"、"e-Football"、"eサッカー"、"e-サッカー"および"eFootballロゴ"は、株式会社コナミデジタルエンタテインメントの日本およびその他の国と地域における登録商標または商標です。
-
- 【結果速報 6月8日】勝負を決めたのはわずか一度の集団戦!「LCP 2025 Mid Season」はCFOが連覇 GAMとともに「MSI 2025」に挑む
- 『リーグ・オブ・レジェンド』のアジア太平洋リーグ「LCP Mid Season」のプレーオフトーナメント「Qualifying Series」の決勝戦が6月8日(日)に行われ、台北のCTBC Flying Oyster(CFO)がベトナムのGAM Esportsを下し、優勝を果たした。CFOは「LCP 2025 Season Kickoff」に続き2連覇となった。「Qualifying Series」は、5月30日(金)〜6月8日(日)の3週にわたって開催。ラウンド2以降は一度敗退してもロワーブラケットから逆転のチャンスが与えられるシステムとなっている。Finalsは、全勝で勝ち進んできた王者CFOと、ロワーブラケットでTeam Secret WhalesとTALONを下してきたGAMの対決。GAMは一度2-1でCFOに負けているが、ここまでの対戦経験をもってリベンジを狙う。集団戦に強いGAMに対してCFOはじわじわとマップを制圧していく戦い方が特徴だが、ゲーム1はCFO、ゲーム2はGAMと、シーソーゲームで2-2のイーブンに。フィアレスドラフトでバンピックの枠も消えていく中で、最終ゲーム5では一転、1-1のまま互いにキルが生まれないゆっくりした展開になっていく。しかし30分過ぎ、CFOのミッドのHonQがへクステックロケットベルトからキャリーを落とすと、そのままCFOが集団戦を勝利。この一度の集団戦からそのままネクサスを破壊。ここまでの4ゲームとはまったく異なる、水面下でのせめぎ合いと一瞬の判断から勝負が決まった。LCP Mid Season Qualifying Series Finals リザルト ゲーム1 CFO勝利ゲーム2 GAM勝利ゲーム3 CFO勝利ゲーム4 GAM勝利ゲーム5 CFO勝利最終結果「MSI 2025」は6月27日(金)より この結果により、LCP代表としてCFOが第1シード、GAMが第2シードで「MSI 2025」への出場が決定。「MSI 2025」は6月27日(金)~7月12日(土)にかけて、カナダ・バンクーバーにて行われる。試合の配信時間は日本時間の早朝4時頃からとなる予定だ。© 2025 Riot Games, Inc. Used With Permission■関連SNSLoLEsports:https://lolesports.com/ja-JP/■配信URLTwitch:https://www.twitch.tv/riotgamesjpYouTube:https://www.youtube.com/LoLeSportsJP
-
- 【結果速報 6月5日】「LJL 2025 IGNITE メインステージ」首位はBurning Core Toyama
- 『リーグ・オブ・レジェンド』の国内リーグ「LJL 2025 IGNITE」が5月21日(土)〜6月5日(木)の期間に開催。12チームの順位が確定し、上位6チームが「ノックアウトステージ」進出を決めた。League of Legends Japan League(LJL)とは年間通して開催される国内リーグで、2025年はFORGE(1月〜3月)、STORM(3月〜5月)、IGNITE(5月〜6月)の3つのスプリットに分けて開催。上位6チームが「LJL FINALS TOURNAMENT」に進出し、優勝チームが国際大会「League of Legends Championship Pacific(LCP)」の昇格・降格トーナメントへの出場権を獲得する。https://taiyoro.gg/ja/ljl2025 「LJL IGNITE」初導入の「バウンティポイント」で明暗 メインステージは、12チームがBo1(1ゲーム先取)で6日間を戦うが、Day 2以降の対戦相手は敗れたチームが対戦相手を指定する方式。勝利すると10ポイント+対戦相手の勝利数×3ポイントの「バウンティポイント」が獲得でき、より強いチームに勝つことで逆転の芽が見える。特に勝敗数が重なる後半ラウンドの戦いの方がバウンティポイントが稼げる。最終的に、5勝1敗同士のBurning Core Toyama(BCT)とQT DIG∞(QT)が並び、直接対決も1勝1敗となったが、わずかな差でBCTが首位。3位と4位にはこの2チームに負けたREJECTと、そのREJECTに敗れたDFM Academyが並ぶ。そして、3勝3敗ながらDay6のVARREL Youth(VY)との直接対決で勝利したYang Yang Gamig(YYG)が5位、4勝2敗と勝敗ではYYGを超えたものの、ポイントが下回ったVYが6位となった。これにより、6月14日(土)より始まる「LJL 2025 IGNITE プレーオフ」に出場する6チームが確定。過去2つのリーグで全勝優勝を果たしてきたREJECTは3位、この「LJL IGNITE」で強さを発揮したQTが2位、BCTが首位となった。さらに、4勝2敗でバウンティポイントを上乗せしたDFM Academyが4位、3勝3敗ながら同じくバウンティポイントを稼いだYang Yang Gamingが5位、VARREL Youthが6位という結果になった。プレーオフは変則的なシングルエリミネーション。BCTとQTが間シードとなり、REJECTが対戦相手を指名できる。なお、年間を通したチャンピオンシップポイントで、7位のDream in 24が6位のVYを上回る機会がなくなったことから、「LJL 2025 FINALS TOURNAMENT」に進出できる6チームも確定した。LoL Esports:https://lolesports.com/ja-JP/news/ljl2025-ignite-application
-
- 【結果速報 6月4日】Jr.、鶏めしが1位通過!——「TOPANGA CHAMPIONSHIP 6(トパチャン6)」アドバンスドステージ進出チームが確定!
- 株式会社CELLORBが運営する『ストリートファイター6』のリーグ大会「TOPANGA CHAMPIONSHIP 6(トパチャン6)」が5月29日(木)から開催中。TOPANGA CHAMPIONSHIPとは人気格闘ゲーム「ストリートファイター」シリーズを主軸に2011年から続く日本を代表するeスポーツ大会。長期リーグ形式でトップ選手が競い、オンライン予選とオフライン決勝を組み合わせたハイレベルな戦いが魅力だ。2025年の第6回は5月~7月開催、賞金総額300万円以上で、株式会社CELLORBが運営している。https://topanga.co.jp/topanga_championship6/ 現在はオランオン予選を経て、合計9名×2ブロックによる総当たり戦(ビギニングステージ)が開催。このビギニングステージにおける各ブロック上位3名と、4位同士で行われる決定戦の勝者1名の7名が、次なる本戦となるアドバンスドステージに進出できるといった流れだ。アドバンスドステージは、上記の7名+前大会1〜4位の11名による、総当たり戦(9名×2ブロック)が行われ、成績上位がラフォーレミュージアム原宿で行われるオフライン決勝へと進出できるという流れになっている。つまり、ビギニングステージは本戦の始まりであり、本大会で11名が脱落するという熾烈な戦いとなっていた。そんな緊張高まるリーグを勝ち抜いた選手が決定。下記の7名がアドバンスドステージ進出となった。また6月4日(水)のビギニングステージ ファイナルラウンドは、くしくも『ストリートファイター6』の大型アップデート実施日と同日となり、アプデ直後の試合ということもあり注目が高まった。【#スト6メンテ情報】6/4(水)11:00からサーバーメンテナンスを行います。メンテナンス終了は18:00を予定しております。 ※通常よりパッチのデータ容量が大きくなります。ダウンロードにお時間がかかる場合がありますので、ご注意ください。…— ストリートファイター / STREET FIGHTER (@StreetFighterJA) June 3, 2025 ただ、ビギニングステージ ファイナルラウンドの試合は、アプデ前に実施されたものを公開する形となっていたので、アプデ前の仕様で行われた。◤第6期TOPANGA CHAMPIONSHIP BEGINNING STAGE|DAY6◢マッチアップはコチラ!※本日予定されていた12試合およびEXTRA ROUNDは昨日バージョンアップデート前の状態で開催されました。本日は試合の録画映像を用いた放送となります。19:00 よりスタート!🔴https://t.co/IMgv5ktTTx… pic.twitter.com/9onKCUmso0— TOPANGA (@topangajapan) June 4, 2025 6月4日(水)にて、ビギニングステージの試合はすべて終了し、アドバンスステージに進出する選手が決定した。成績表 ■BLUE DIVISION順位選手名WINLOSEPOINT1 RIDDLE ORDER|Jr. 7 1 12 2 あくたがわ 6 2 7 3 ZETA DIVISION|ヤマグチ 5 3 7 4 おわえちゃん 5 3 3 5 FAV gaming|藤村 4 4 1 6 IBUSHIGIN|ヤナイ 4 4 -5 7 VARREL|マゴ 3 5 -1 8 VARREL|水派 1 7 -12 9 DetonatioN FocusMe|竹内ジョン 1 7 -12 ■RED DIVISION順位選手名WINLOSEPOINT1 IBUSHIGIN|鶏めし 7 1 12 2 ZETA DIVISION|ひぐち 6 2 10 3 Red Bull / CR|ボンちゃん 5 3 1 4 PUNK WORKSHOP / CR|Shuto 4 4 1 5 FAV gaming|sako 4 4 0 6 REJECT / RohtoZ!|ときど 3 5 -4 7 NORTHEPTION|中2の双子(弟) 3 5 -7 8 REJECT / Beast|ウメハラ 2 6 -4 9 GRAPHT / CR|立川 2 6 -9 アドバンスドステージ進出選手(所属チーム|選手名) ■ビギニングステージからの進出選手RIDDLE ORDER|Jr.あくたがわZETA DIVISION|ヤマグチIBUSHIGIN|鶏めしZETA DIVISION|ひぐちRed Bull / CR|ボンちゃんおわえちゃん■前大会1〜4位の出場確定選手ZETA|翔 FAV|りゅうきち FAV|もけ SS熊本|cosa ZETA|ももち RC|ふ~ど G8S|カワノ ZETA|ひかる A.M.G|SS熊本|こばやん SBI|ひびき G8S|ガチくん 配信アーカイブ BEGINNING STAGE|DAY1(BLUE DIVISION Round1)https://www.youtube.com/live/6qcwbZCQAdY?si=a2w3QTUOFR-eRq4lBEGINNING STAGE|DAY2(RED DIVISION Round1)https://www.youtube.com/live/c4umfzvAcrE?si=4v8UV7-Y9YuQ6Ga-BEGINNING STAGE|DAY3(BLUE DIVISION Round2)https://www.youtube.com/live/ijbeBxg8AS4?si=UgQZ-D35uRcQGuAfBEGINNING STAGE|DAY4(RED DIVISION Round2)https://www.youtube.com/watch?v=0MKhPipqc7I&ab_channel=TOPANGABEGINNING STAGE|DAY5(BLUE / RED DIVISION Round3)https://www.youtube.com/live/Rp9fyosYEq8?si=9TszDZkUjdoLCLfyBEGINNING STAGE|DAY6(BLUE / RED DIVISION FINAL Round)https://www.youtube.com/live/iREknPts7ew?si=6gtcYlfOn4Yj_tta■関連リンクTOPANGA CHAMPIONSHIP 6 公式サイト:https://topanga.co.jp/topanga_championship6/TOPANGA 公式X:https://x.com/topangajapan©CELLORB ©CAPCOM