ハーマンインターナショナル株式会社は、リアルで迫力のあるサウンドを実現し、彩色豊かなライティング機能を搭載したゲーミング用オーディオデバイス「JBL Quantum DUO(クオンタム デュオ)」を、2020年11月27日(金)より発売。参考価格は、16,632円(税込)。
<以下、ニュースリリースより>
ハーマンインターナショナル株式会社(本社:東京都千代田、代表取締役社長:トム・メッツガー)は、世界的オーディオブランドJBLより、独自のゲーミング用音響技術によって、これまでにないリアルで迫力のあるサウンドを実現し、彩色豊かなライティング機能を搭載したゲーミング用オーディオデバイス「JBL Quantum」シリーズ初となる、ゲーミングスピーカー「JBL Quantum DUO(クオンタム デュオ)」を、JBLオンラインストア(www.JBL.com)をはじめとしたJBL製品取り扱いオンラインストアなどにて、11月27日(金)より発売いたします。
使用する機器によって勝敗が大きく左右されるゲーミングの世界において、オーディオデバイスはゲームプレーヤーの耳と声を司る最も重要なアイテムのひとつです。
「JBL Quantum」シリーズは、より精度の高いゲームプレーを可能にするために、JBLが70年以上の音楽制作現場や映画館向けの製品開発で培ったノウハウを惜しみなく投入しています。
音響メーカーならではの高いサウンドクオリティをゲームでもご体感いただけるよう設計し、「JBL Quantum」シリーズを発表した2020年1月からこれまでに、日本国内では「JBL Quantum 50 / 100 / 400 / 800 / ONE」の5種のヘッドセットを発売しました。
そしてこの度、リアルで迫力のあるサウンドを実現する、「JBL Quantum」シリーズのための音響技術、「JBL Quantum SOUND シグネチャ」を採用した、シリーズ初となるゲーミングスピーカー「JBL Quantum DUO」をリリースいたします。
「JBL Quantum DUO」は、63mm径ウーファ、19mm径ツイーター、そしてバスレフポートを装備し、クリアで繊細なサウンドと力強い低音を両立させました。ゲーミング専用にチューニングされたサラウンド技術でリアルな音場感を最大限に演出し、音響メーカーであるJBLならではの高いサウンドクオリティをお楽しみいただけます。

また、既に発売済みの「Quantum」シリーズのヘッドセット同様、豊富なカラー・パターン・明るさを自由に組み合わせてカスタマイズ可能なライティング機能を搭載。雰囲気や気分に合わせたカスタマイズのほか、音と同期するサラウンドパターンも搭載しているため、耳だけでなく、視覚的に音楽をお楽しみいただけます。
ライティング機能によって、ゲーム実況配信などを行う際にも、より個性豊かなデスクトップ環境を演出することが可能です。加えて、ゲーム用としてのみでなく高音質スピーカーとしての利用も可能。Bluetooth機能も搭載しているので、お好きな音楽をストリーミングサービスでお楽しみいただくことも可能です。

JBLがその歴史においてはじめて手がける高性能ゲーミング用オーディオデバイス「JBL Quantum」シリーズ。ブランド設立70年の中で培ってきた技術を投入し、色鮮やかなライティングで個性を発揮できる「JBL Quantum DUO」で、今までにない臨場感をご自宅で味わう、ワンランク上のゲーミングライフをお楽しみください。

ゲーム内のかすかな足音から爆発による轟音までリアルに再現するために開発されたゲーミング用音響技術、「JBL Quantum SOUND シグネチャ」を採用。63mm径ウーファーは高い磁束密度と強力な磁力を持つネオジム磁石を採用。俊敏かつ正確に大きな振幅運動を繰り返すことが可能、コンパクトな筐体でありながら忠実で臨場感のあるサウンドを実現します。
また、高域再生には19mm径のソフトドームツイーターを搭載した本格的な2ウェイ構成です。さらに背面にはバスレフポートを装備しており、クリアで繊細なサウンドとキレのある力強い低音を両立させました。
ゲーミング専用にチューニングされたサラウンド技術でリアルな音場感を最大限に演出し、音響メーカーであるJBLならではの高いサウンドクオリティをお楽しみいただけます。
Dolby Audio(ドルビーオーディオ)対応でステレオ音声だけでなく5.1chのマルチチャンネルソースにも対応。また、マルチチャンネルでデコードした音声信号はJBL独自のバーチャルサラウンド技術で左右のスピーカーへ割り振られます。
特に、左右のスピーカー間で発生する、音の相互干渉「クロストーク」を解消することで、左スピーカーの音は左耳へ、右スピーカーの音は右耳へと正確に音声が伝えられます。これにより、実在感が高く、高精度の立体音響を実現します。

USBによるデジタル接続に加え、φ3.5mmアナログ入力にも対応しているため、PCのみでなく家庭用ゲーム機など、さまざまなデバイスと接続して、迫力あるJBLサウンドへとアップグレードが可能です。

本体側面に加え、前面のウーファー部分と操作部を光らせるRGBライティングを搭載。ライティングは点灯させるだけでなくウェーブやフローといった、3種類のパターンでサウンドと同期させて明滅させることができ、明るさは4段階で調節が可能です。
また、ライティングカラーは、プリセットされた13種類から選択が可能。内臓のLEDが、多彩な色彩表現を実現し、時間が経つと鮮やかな色を放ちながら、なめらかに変化します。ライティングの調整はすべて本体にあるボタンで操作可能ですので、気分に応じて簡単に光り方やカラーを変更することができ、音楽を耳だけでなく視覚的にもお楽しみいただけます。
USBプラグアンドプレーに対応しているため、本機とPCを付属のケーブルで有線接続するだけでセットアップが完了。複雑なセッティングは必要ありません。その他音量やライティングパターンの変更も、ダイヤルを使って直感的な操作で切り替えができるため、ゲーム中の操作を行う場合もプレーの妨げになることはありません。
Bluetoothを内蔵しているため、ゲーミングスピーカーとしてのみでなく高音質Bluetoothスピーカーとしての使用も可能。スマートホンやタブレットなどお好みのデバイスと接続し、お好きな音楽やストリーミングサービスをJBLサウンドでお楽しみいただくこともできます。
<以下、ニュースリリースより>
緻密で臨場感あふれるサウンドを
ハーマンインターナショナル株式会社(本社:東京都千代田、代表取締役社長:トム・メッツガー)は、世界的オーディオブランドJBLより、独自のゲーミング用音響技術によって、これまでにないリアルで迫力のあるサウンドを実現し、彩色豊かなライティング機能を搭載したゲーミング用オーディオデバイス「JBL Quantum」シリーズ初となる、ゲーミングスピーカー「JBL Quantum DUO(クオンタム デュオ)」を、JBLオンラインストア(www.JBL.com)をはじめとしたJBL製品取り扱いオンラインストアなどにて、11月27日(金)より発売いたします。
使用する機器によって勝敗が大きく左右されるゲーミングの世界において、オーディオデバイスはゲームプレーヤーの耳と声を司る最も重要なアイテムのひとつです。
「JBL Quantum」シリーズは、より精度の高いゲームプレーを可能にするために、JBLが70年以上の音楽制作現場や映画館向けの製品開発で培ったノウハウを惜しみなく投入しています。
音響メーカーならではの高いサウンドクオリティをゲームでもご体感いただけるよう設計し、「JBL Quantum」シリーズを発表した2020年1月からこれまでに、日本国内では「JBL Quantum 50 / 100 / 400 / 800 / ONE」の5種のヘッドセットを発売しました。
そしてこの度、リアルで迫力のあるサウンドを実現する、「JBL Quantum」シリーズのための音響技術、「JBL Quantum SOUND シグネチャ」を採用した、シリーズ初となるゲーミングスピーカー「JBL Quantum DUO」をリリースいたします。
「JBL Quantum DUO」は、63mm径ウーファ、19mm径ツイーター、そしてバスレフポートを装備し、クリアで繊細なサウンドと力強い低音を両立させました。ゲーミング専用にチューニングされたサラウンド技術でリアルな音場感を最大限に演出し、音響メーカーであるJBLならではの高いサウンドクオリティをお楽しみいただけます。

また、既に発売済みの「Quantum」シリーズのヘッドセット同様、豊富なカラー・パターン・明るさを自由に組み合わせてカスタマイズ可能なライティング機能を搭載。雰囲気や気分に合わせたカスタマイズのほか、音と同期するサラウンドパターンも搭載しているため、耳だけでなく、視覚的に音楽をお楽しみいただけます。
ライティング機能によって、ゲーム実況配信などを行う際にも、より個性豊かなデスクトップ環境を演出することが可能です。加えて、ゲーム用としてのみでなく高音質スピーカーとしての利用も可能。Bluetooth機能も搭載しているので、お好きな音楽をストリーミングサービスでお楽しみいただくことも可能です。

JBLがその歴史においてはじめて手がける高性能ゲーミング用オーディオデバイス「JBL Quantum」シリーズ。ブランド設立70年の中で培ってきた技術を投入し、色鮮やかなライティングで個性を発揮できる「JBL Quantum DUO」で、今までにない臨場感をご自宅で味わう、ワンランク上のゲーミングライフをお楽しみください。

リアルで迫力のあるサウンドを実現する「JBL Quantum SOUND シグネチャ」

また、高域再生には19mm径のソフトドームツイーターを搭載した本格的な2ウェイ構成です。さらに背面にはバスレフポートを装備しており、クリアで繊細なサウンドとキレのある力強い低音を両立させました。
ゲーミング専用にチューニングされたサラウンド技術でリアルな音場感を最大限に演出し、音響メーカーであるJBLならではの高いサウンドクオリティをお楽しみいただけます。
サラウンドサウンド対応とJBL独自のバーチャルサラウンド技術
Dolby Audio(ドルビーオーディオ)対応でステレオ音声だけでなく5.1chのマルチチャンネルソースにも対応。また、マルチチャンネルでデコードした音声信号はJBL独自のバーチャルサラウンド技術で左右のスピーカーへ割り振られます。
特に、左右のスピーカー間で発生する、音の相互干渉「クロストーク」を解消することで、左スピーカーの音は左耳へ、右スピーカーの音は右耳へと正確に音声が伝えられます。これにより、実在感が高く、高精度の立体音響を実現します。
各種デバイスとの接続に対応

USBによるデジタル接続に加え、φ3.5mmアナログ入力にも対応しているため、PCのみでなく家庭用ゲーム機など、さまざまなデバイスと接続して、迫力あるJBLサウンドへとアップグレードが可能です。
サウンドと同期するカスタマイズ可能なライティング

本体側面に加え、前面のウーファー部分と操作部を光らせるRGBライティングを搭載。ライティングは点灯させるだけでなくウェーブやフローといった、3種類のパターンでサウンドと同期させて明滅させることができ、明るさは4段階で調節が可能です。
また、ライティングカラーは、プリセットされた13種類から選択が可能。内臓のLEDが、多彩な色彩表現を実現し、時間が経つと鮮やかな色を放ちながら、なめらかに変化します。ライティングの調整はすべて本体にあるボタンで操作可能ですので、気分に応じて簡単に光り方やカラーを変更することができ、音楽を耳だけでなく視覚的にもお楽しみいただけます。
手間のいらない簡単セットアップ
USBプラグアンドプレーに対応しているため、本機とPCを付属のケーブルで有線接続するだけでセットアップが完了。複雑なセッティングは必要ありません。その他音量やライティングパターンの変更も、ダイヤルを使って直感的な操作で切り替えができるため、ゲーム中の操作を行う場合もプレーの妨げになることはありません。
Bluetooth搭載で音楽再生用スピーカーとしても使用可能
Bluetoothを内蔵しているため、ゲーミングスピーカーとしてのみでなく高音質Bluetoothスピーカーとしての使用も可能。スマートホンやタブレットなどお好みのデバイスと接続し、お好きな音楽やストリーミングサービスをJBLサウンドでお楽しみいただくこともできます。
【主な仕様】
製品名: JBL Quantum DUO
タイプ: ゲーミングスピーカー
カラー: ブラック
Bluetooth: バージョン4.2
オーディオ入力: USB、φ3.5mmステレオミニ、 Bluetooth
スピーカー構成: 63mm径ウーファー×1、19mm径ツイーター×1
周波数特性: 60Hz~20KHz
対応プロファイル: A2DP V1.3、AVRCP V1.5
重量: 約2.8kg
外形寸法(H × W × D): 210 × 89 × 176 (mm)
付属品: USBケーブル(1.5m)、3.5mmオーディオケーブル(1.5m)、電源ケーブル(1.5m)
価格: オープン価格 ※JBLオンラインストア販売価格16,800円(税抜)
発売日: 2020年11月27日(金)
※仕様や価格は変更となる場合があります。
製品名: JBL Quantum DUO
タイプ: ゲーミングスピーカー
カラー: ブラック
Bluetooth: バージョン4.2
オーディオ入力: USB、φ3.5mmステレオミニ、 Bluetooth
スピーカー構成: 63mm径ウーファー×1、19mm径ツイーター×1
周波数特性: 60Hz~20KHz
対応プロファイル: A2DP V1.3、AVRCP V1.5
重量: 約2.8kg
外形寸法(H × W × D): 210 × 89 × 176 (mm)
付属品: USBケーブル(1.5m)、3.5mmオーディオケーブル(1.5m)、電源ケーブル(1.5m)
価格: オープン価格 ※JBLオンラインストア販売価格16,800円(税抜)
発売日: 2020年11月27日(金)
※仕様や価格は変更となる場合があります。
関連記事
-
- 【QD-OLED+165Hz+4K】MSIから美しさとパフォーマンスを兼ね備えたゲーミングモニター「MAG 321UP QD-OLED」が発売中——IPSパネル搭載のコスパ高モデルも同時発売
- MSIよりQD-OLEDパネルを採用した31.5インチ4Kゲーミングモニター「MAG 321UP QD-OLED」が4月25日(金)より発売中。参考価格は159,800円。4K解像度でありながら、リフレッシュレート165Hzとパフォーマンスにも優れたモデルとなっている。またコストパフォーマンスに優れたIPSパネル搭載モデルも発売中だ。<以下、ニュースリリースより>MAG 321UP QD-OLED 「MAG 321UP QD-OLED」は迫力のある31.5インチの4K UHD解像度、量子ドットと有機ELを組み合わせたQD-OLEDパネル搭載で、リフレッシュレート165Hz、応答速度0.03ms(GTG)の高いゲーミング性能を誇り、圧倒的な映像美と滑らかな映像でゲームを楽しみたい方にお勧めのモデルです。工場出荷時にキャリブレーションを実施しており、色精度をΔE≤2に抑えた高品質モニターで、製品には品質が保証されるテストレポートが同梱されます。MSI独自の焼き付き防止機能を豊富に備えており、液晶パネルモデルと同じ3年間の国内長期保証を提供します。3機種共通の機能として、映像シーンに合わせて画面の明るさ・コントラスト・彩度を自動で調整するAIビジョン、Adaptive-Sync、モニターアームなどに取り付け可能なVESA規格にも対応しています。項目内容製品名 MAG 321UP QD-OLED EAN コード 4711377299237 発売日 2025年4月25日(金)より発売開始 税込価格 159,800円前後 販売先 Amazon 画面サイズ 31.5インチ アスペクト比 16:9 解像度 4K UHD(3,840 × 2,160) 最大リフレッシュレート 165Hz 応答速度 0.03ms(GTG) パネル駆動方式 QD-OLED ※1 表面タイプ ハーフグレア(反射防止コーティング) 画素ピッチ(H x V) 0.1814 × 0.1814(mm) 色域 sRGB カバー率:100%AdobeRGB カバー率:97.5%DCI-P3 カバー率:99% 最大表示色 約10億7,300万色 視野角 178°(H) / 178°(V) パネル表面湾曲率 ー 最大輝度 250(ピーク時:1,000) コントラスト比 1,500,000:1 消費電力 使用時 50W / スタンバイ時 0.5W 入力端子 HDMI 2.1(HDCP:2.3) ×2DisplayPort 1.4a(HDCP:2.3) ×1USB Type-C(DP Alt mode) ×1ヘッドホン出力 ×1 本体サイズ(W × D × H) 約717 × 242 × 457(mm) 本体重量 約9.1kg 電源タイプ 電源内蔵型 電源入力 100 ~ 240V、50 / 60Hz 走査周波数 30 ~ 390 KHz(H) / 48 ~ 165 Hz(V) 上下角度調整 -5° ~ 15° 高さ調整 0 ~ 110(mm) 左右角度調整(スイベル) -30° ~ 30° 画面回転(ピボット) ー 映像端子:最大解像度/リフレッシュレート DP:3,840 × 2,160 / 165HzHDMI:3,840 × 2,160 / 165Hz 製品梱包サイズ(W × D × H) 990 × 200 × 538(mm) 製品梱包重量 約13kg 製品保証期間 製品本体国内保証:お買上げ日より3年間 付属品 DisplayPort ケーブル ×1HDMI ケーブル ×1電源ケーブル ×1VESA マウント用スペーサーネジ ×4クイックスタートガイド ×1 対応機能 アンチフリッカー、ナイトビジョン、ハードウェアブルーライトカット ※2、Adaptive-Sync、AI ビジョン、DisplayHDR True Black 400、VESA100(付属のスペーサーネジにて対応) 備考 ※1 OLED パネルの焼付き防止機能「MSI OLED Care」が搭載されております。詳しい内容につきましてはマニュアルをご確認ください。なお、通常の使用において焼付きが起きた場合には、弊社サポートセンターまでお問い合わせください。※2 モニターの設定メニューには従来のブルーライトカット機能も搭載しております。 ■ MAG 321UP QD-OLED 製品ページ: https://jp.msi.com/Monitor/MAG-321UP-QD-OLEDMAG 274QF 「MAG 274QF」は近年人気が高まっている27インチのWQHD解像度、リフレッシュレート180Hz、応答速度0.5ms(GTG、最小値)、高画質・高速応答に対応したRAPID IPSパネルを搭載し、美しさと高いゲーミング性能を両立しております。項目内容製品名 MAG 274QF EAN コード 4711377298278 発売日 2025年4月25日(金)より発売開始 税込価格 33,800円前後 販売先 Amazon、JoshinWeb、NTT ドコモ(d ショッピングダイレクト)、MSI 公式オンラインショップ 画面サイズ 27インチ アスペクト比 16:9 解像度 WQHD(2,560 × 1,440) 最大リフレッシュレート 180Hz 応答速度 0.5ms(GTG、最小値) パネル駆動方式 RAPID IPS 表面タイプ ノングレア 画素ピッチ(H x V) 0.2331 × 0.2331(mm) 色域 sRGB カバー率:100%AdobeRGB カバー率:93%DCI-P3 カバー率:95% 最大表示色 約10億7,300万色 視野角 178°(H) / 178°(V) パネル表面湾曲率 ー 最大輝度 250 コントラスト比 1,000:1 消費電力 使用時 26W / スタンバイ時 0.5W 入力端子 HDMI 2.0b ×2DisplayPort 1.4a ×1ヘッドホン出力 ×1 本体サイズ(W × D × H) 約614 × 250 × 439(mm) 本体重量 約4.7kg 電源タイプ 電源内蔵型 電源入力 100 ~ 240V、50 / 60Hz 走査周波数 90.57 ~ 269.81 KHz(H) / 48 ~ 180 Hz(V) 上下角度調整 -5° ~ 20° 高さ調整 ー 左右角度調整(スイベル) ー 画面回転(ピボット) ー 映像端子:最大解像度/リフレッシュレート DP:2,560 × 1,440 / 180HzHDMI:2,560 × 1,440 / 144Hz 製品梱包サイズ(W × D × H) 698 × 140 × 467(mm) 製品梱包重量 約8kg 製品保証期間 製品本体国内保証:お買上げ日より3年間 付属品 DisplayPort ケーブル ×1電源ケーブル ×1クイックスタートガイド ×1 対応機能 アンチフリッカー、アンチモーションブラー、ナイトビジョン、ブルーライトカット、AI ビジョン、Adaptive-Sync、HDR、VESA100 ■MAG 274QF製品ページhttps://jp.msi.com/Monitor/MAG-274QFMAG 274F 「MAG 274F」は初めてのゲーミングモニターにお勧めな27インチのフルHD解像度、リフレッシュレート200Hz、応答速度0.5ms(GTG、最小値)の高いゲーミング性能を備え、高画質・高速応答に対応したRAPID IPSパネルを搭載し、美しさと高いゲーミング性能を両立しております。項目内容製品名 MAG 274F EAN コード 4711377298261 発売日 2025年4月25日(金)より発売開始 税込価格 27,800円前後 販売先 Amazon 画面サイズ 27インチ アスペクト比 16:9 解像度 フルHD(1,920 × 1,080) 最大リフレッシュレート 200Hz 応答速度 0.5ms(GTG、最小値) パネル駆動方式 RAPID IPS 表面タイプ ノングレア 画素ピッチ(H x V) 0.3114 × 0.3114(mm) 色域 sRGB カバー率:98.2%DCI-P3 カバー率:80.7% 最大表示色 約10億7,300万色 視野角 178°(H) / 178°(V) パネル表面湾曲率 ー 最大輝度 300 コントラスト比 1,000:1 消費電力 使用時 26W / スタンバイ時 0.5W 入力端子 HDMI 2.0b ×1DisplayPort 1.2a ×1ヘッドホン出力 ×1 本体サイズ(W × D × H) 約614 × 250 × 439(mm) 本体重量 約4.2kg 電源タイプ 36W AC アダプタ 電源入力 100 ~ 240V、50 / 60Hz 走査周波数 55.68 ~ 218.16 KHz(H) / 48 ~ 200 Hz(V) 上下角度調整 -5° ~ 20° 高さ調整 ー 左右角度調整(スイベル) ー 画面回転(ピボット) ー 映像端子:最大解像度/リフレッシュレート DP:1,920 × 1,080 / 200HzHDMI:1,920 × 1,080 / 200Hz 製品梱包サイズ(W × D × H) 683 × 127 × 448(mm) 製品梱包重量 約7kg 製品保証期間 製品本体国内保証:お買上げ日より3年間 付属品 HDMI ケーブル ×1電源ケーブル ×1AC アダプタ ×1クイックスタートガイド ×1 対応機能 アンチフリッカー、アンチモーションブラー、ナイトビジョン、ブルーライトカット、AI ビジョン、Adaptive-Sync、HDR、VESA100 ■MAG 274F製品ページhttps://jp.msi.com/Monitor/MAG-274FMSIについて MSIは世界を牽引するゲーミングブランドとして、ゲーミング業界とeSports業界から最も信頼されているPCメーカーです。 日本全国の各販売店でPC本体、PCパーツ、PC周辺機器をユーザーの皆様がご購入できるよう展開を行っており、特にゲーミングノートPCやゲーミングモニターといったゲーミング製品、また、グラフィックスカードやマザーボードといったPCパーツで多数ご好評をいただいております。 最先端の革新的なテクノロジー、最高のパフォーマンス、最高のユーザーエクスペリエンスを実現するPC、PC周辺機器をユーザーの皆様へ提供することをMSIのミッションとし邁進しています。 ●All rights of the technical, pictures, text and other content published in this press release are reserved. Contents are subject to changes without prior notice.
-
- 【180Hz+1ms】MSIから2万円台のコスパに優れた湾曲FHDゲーミングモニター「MAG 244C」が発売中
- MSIより23.6インチの湾曲FHDゲーミングモニター「MAG 244C」が4月30日(水)より発売中。リフレッシュレート180Hzで参考価格は21,800円。<以下、ニュースリリースより>MAG 244C この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は2025年4月30日(水)より、ゲーミングモニターの新モデルを発売いたします。高いゲーミング性能を誇る『MAG』シリーズから、高い没入感を体験可能な湾曲パネルを搭載し、23.6インチフルHD、リフレッシュレート180Hz・応答速度1ms(MPRT)の「MAG 244C」が新たにラインアップに加わります。 「MAG 244C」は肉眼に近い湾曲率1,500Rにより高い没入感を体験でき、手頃なサイズ感の23.6インチのフルHD(1,920 × 1,080)・180Hz・1ms(MPRT)の高いゲーミング性能を備えています。パネルには引き締まった黒の表現が得意で、高いコントラスト比が特徴のVAパネルを搭載しており、奥行きのある美しい映像が楽しめます。ゲーム向きの機能として黒挿入機能であるアンチモーションブラー、映像シーンに合わせて画面の明るさ・コントラスト・彩度を自動で調整するAIビジョン、リアルな映像表現が可能なHDR、Adaptive-Sync、次世代家庭用ゲームでの1080p/120Hz表示に対応し、ストレスフリーでゲームプレーを楽しむことができます。また、モニターアームなどに取り付け可能なVESA規格にも対応しています。項目内容製品名 MAG 244C EAN コード 4711377298292 発売日 2025年4月30日(水)より発売開始 税込価格 21,800円前後 販売先 アプライド、エディオン、ケーズデンキ、パソコン工房(ユニットコム)、パソコンショップ アーク、パソコンショップ DO-MU、パワーデポ、ビックカメラグループ(ビックカメラ、コジマ、ソフマップ)、ヨドバシカメラ、PC ワンズ、TSUKUMO、ZOA 画面サイズ 23.6インチ アスペクト比 16:9 解像度 フルHD(1,920 × 1,080) 最大リフレッシュレート 180Hz 応答速度 1ms(MPRT) パネル駆動方式 VA 表面タイプ ノングレア 画素ピッチ(H x V) 0.27156 × 0.27156(mm) 色域 sRGB カバー率:98%DCI-P3 カバー率:84% 最大表示色 約10億7,300万色 視野角 178°(H) / 178°(V) パネル表面湾曲率 1,500R 最大輝度 250 コントラスト比 3,000:1 消費電力 使用時 17W / スタンバイ時 0.5W 項目内容製品名 MAG 244C EAN コード 4711377298292 発売日 2025年4月30日(水)より発売開始 税込価格 21,800円前後 販売先 アプライド、エディオン、ケーズデンキ、パソコン工房(ユニットコム)、パソコンショップ アーク、パソコンショップ DO-MU、パワーデポ、ビックカメラグループ(ビックカメラ、コジマ、ソフマップ)、ヨドバシカメラ、PC ワンズ、TSUKUMO、ZOA 画面サイズ 23.6インチ アスペクト比 16:9 解像度 フルHD(1,920 × 1,080) 最大リフレッシュレート 180Hz 応答速度 1ms(MPRT) パネル駆動方式 VA 表面タイプ ノングレア 画素ピッチ(H x V) 0.27156 × 0.27156(mm) 色域 sRGB カバー率:98%DCI-P3 カバー率:84% 最大表示色 約10億7,300万色 視野角 178°(H) / 178°(V) パネル表面湾曲率 1,500R 最大輝度 250 コントラスト比 3,000:1 消費電力 使用時 17W / スタンバイ時 0.5W 入力端子 HDMI 2.0b ×1DisplayPort 1.2a ×1ヘッドホン出力 ×1 本体サイズ(W × D × H) 約538 × 221 × 397(mm) 本体重量 約2.9kg 電源タイプ 30W AC アダプタ 電源入力 100 ~ 240V、50 / 60Hz 走査周波数 55.3 ~ 200 KHz(H) / 48 ~ 180 Hz(V) 上下角度調整 -5° ~ 20° 高さ調整 ー 左右角度調整(スイベル) ー 画面回転(ピボット) ー 映像端子:最大解像度/リフレッシュレート DP:1,920 × 1,080 / 180HzHDMI:1,920 × 1,080 / 180Hz 製品梱包サイズ(W × D × H) 615 × 155 × 418(mm) 製品梱包重量 約6kg 製品保証期間 製品本体国内保証:お買上げ日より3年間 付属品 HDMI ケーブル ×1電源ケーブル ×1AC アダプタ ×1クイックスタートガイド ×1 対応機能 アンチフリッカー、アンチモーションブラー、ナイトビジョン、ブルーライトカット、AI ビジョン、Adaptive-Sync、HDR、VESA100 ■MAG 244C製品ページhttps://jp.msi.com/Monitor/MAG-244CMSIについて MSIは世界を牽引するゲーミングブランドとして、ゲーミング業界とeSports業界から最も信頼されているPCメーカーです。日本全国の各販売店でPC本体、PCパーツ、PC周辺機器をユーザーの皆様がご購入できるよう展開を行っており、特にゲーミングノートPCやゲーミングモニターといったゲーミング製品、また、グラフィックスカードやマザーボードといったPCパーツで多数ご好評をいただいております。最先端の革新的なテクノロジー、最高のパフォーマンス、最高のユーザーエクスペリエンスを実現するPC、PC周辺機器をユーザーの皆様へ提供することをMSIのミッションとし邁進しています●All rights of the technical, pictures, text and other content published in this press release are reserved. Contents are subject to changes without prior notice.
-
- 【ドスパラ限定】2万円台で買えるASUS ROGのゲーミングモニターが発売中——リフレッシュレート180Hz+24.5インチ
- ASUSのゲーミングブランドROGより、コストパフォーマンスに優れたリフレッシュレート180Hzゲーミングモニター「ROG Strix XG259CS-P」がドスパラ限定で発売中。価格は25,800円。販売ページ:https://www.dospara.co.jp/SBR119/IC524091.html<以下、ニュースリリースより>ドスパラ限定モデル/ROG Strix XG259CS ASUS JAPAN株式会社は、ゲーミングブランドRepublic of Gamers(ROG)より、リフレッシュレート180Hz、応答速度1msの24.5インチ、Fast IPSパネルを採用したゲーミングモニター「ROG Strix XG259CS-P」を発表しました。2025年4月11日(金)ドスパラより販売中です。 製品URL:https://rog.asus.com/jp/monitors/23-to-24-5-inches/rog-strix-xg259cs-p/ 販売サイト:https://www.dospara.co.jp/SBR119/IC524091.html24.5インチ フルHDディスプレー 1920x1080の解像度でクリアで鮮明な映像を提供。高速180Hzリフレッシュレート 滑らかでリアルな映像を実現し、特に高速アクションゲームに最適。応答速度1ms(GTG) ゴースティングやブレを最小限に抑え、シャープなゲームビジュアルを提供。多様な接続オプション DisplayPort、HDMIなど、さまざまなデバイスと接続可能。エルゴノミックデザイン 高さ調整、傾斜、スイベル、ピボット機能付きのスタンドで快適な視聴ポジションを確保。目に優しい設計 フリッカーフリー技術とブルーライト軽減機能を搭載し、長時間の使用でも目の疲れを軽減。項目内容製品名 ROG Strix XG259CS-P 読み方 アールオージー ストリックス エックスジーニーゴキューシーエス ピー ブランド Republic of Gamers(ROG) パネルサイズ 24.5インチ パネル種類 Fast IPS 表面仕様 ノングレア 最大解像度 1,920×1,080(フルHD) 画素ピッチ 0.2830mm 視野角 178° 最大輝度 400cd/㎡ コントラスト比 1,000:1 広色域対応 110% sRGB 応答速度 1ms(GTG) リフレッシュレート 180Hz 入力/出力 HDMI(2.0)×1Display Port(1.4)×1USB Type-C(DP Alt Mode)×1イヤホンジャック×1 搭載技術/機能 Gaming A.I. technologyGameVisual & GamePlusVRR technologyColor キャリブレーション 本体サイズ(W×H×D)(スタンド含む) 55.8cm × 49.2cm × 21.8cm 質量 8.3kg 主な付属品 DisplayPort ケーブル電源アダプター電源コードクイックリリーススタンドクイックスタートガイドROGポーチROGステッカーHDMIケーブル保証書 保証期間 購入日より3年間の日本国内保証 Republic of Gamers(ROG)について ASUSのゲーミング向けブランドRepublic of Gamers(ROG)はさまざまな製品が存在し、PCはもちろん、ヘッドセット・モニター・イヤフォンなど、すべてのゲーミングソリューションを持っています。ROGはその読み方の通り、「ゲーマー共和国を作る、ゲームが好きな方で集まって、楽しい国を作ろう」という考えのもと、名づけられました。ROGが追求する革新的な技術と、「Start with People:人を中心に据えた製品開発」の理念はさまざまな分野で認められています。 ROG公式サイト : https://rog.asus.com/jp/ ROG JAPAN公式X(旧Twitter) : https://x.com/ASUSROGJP
-
- 【今だけの受注生産&期間限定! 】 「FC町田ゼルビアチェア」が5月31日まで発売中! ベースはAKRacingゲーミングチェア
- テックウインド株式会社は、ゲーミングチェアブランド“AKRacing(エーケーレーシング)”より、Jリーグ FC町田ゼルビアとのコラボモデル「AKRacing FC町田ゼルビアチェア」を、期間限定・受注生産にて発売する。価格は5万9800円で、申し込みはAKRacing公式直販サイトのみ。AKRacingはゲーミングチェアのリーディングブランドとして、ブランドの起源でもあるeスポーツ分野はもちろん、サッカー、 野球をはじめとする多くの競技でプロスポーツチームとのパートナーシップ、スポーツ施設への製品導入、イベントへの協賛などスポーツへの支援活動を積極的に展開。その一環として、2024年のJ1リーグ初参戦からリーグを席巻しているFC町田ゼルビアには、今シーズンからゴールドパートナーとしてメディア会見用チェアをはじめ、チーム施設にオリジナルデザインチェアを提供していた。参考記事:【チーム施設に24脚のAKRacingオリジナルチェア導入!】 AKRacing、FC町田ゼルビアとゴールドパートナー契約https://esports-world.jp/gaming-device/47268そんな中で、町田ゼルビアのサポーターからコラボチェアの商品化に対する熱い要望を受けて、今回のコラボが実現した。ベースは、eスポーツ分野で長時間のプレーでも疲れにくく耐久性が高いと言われるスタンダードモデルの「Overture」。そこにクラブカラーであるブルーを基調として、チームエンブレムやロゴなどをあしらった。今回は受注生産方式のため、受付期間は5月31日まで。選手や監督と一体となって町田ゼルビアを応援したいサポーターにとっては、コラボチェアをゲットする二度とない貴重な機会だ。テックウインド株式会社とAKRacingは、「FC町田ゼルビアの選手・スタッフの皆様のプレー環境の整備改善に貢献するとともに、サポーターの皆様とクラブとの一体感醸成に寄与するような製品企画により、クラブの活動をサポートして参ります」と語っている。今しか買えない特別なデザイン 「FC町田ゼルビアチェア」のデザインは、クラブカラーであるブルーを基調に、アクセントとしてゴールドを配置。チームエンブレム・チームロゴは、背もたれと座面フロントに刺繍加工を施すことで、チームアイデンティティを象徴している。サッカー観戦、ゲームはもちろん、デスクワークにも適した高機能チェアとなっており、ベースモデルと比べてもわずか5000円の差しかないにもかかわらず、クオリティの高い刺繍とカラーがあしらわれている。商品概要 注文受付期間:2025 年 4 月 28 日~2025 年 5 月 31 日 価格:¥59,800(税込) 納期:ご注文受付後 約 2~2.5 か月でお届け (※受注生産方式) 型番:AKR-MACHIDA/ZELVIA JAN:4549584395127商品画像 ▲エンブレム ▲ロゴ AKRacing 公式直販サイト ご注文受付:https://www.akracing.jp/products/detail/53※本製品のご注文は公式直販サイト限定で受け付けております。店頭でのご注文は承っておりませんのでご了承ください。AKRacing についてAKRacing は究極のゲーマー用チェアを目指し、カーレーシングシートの技術に裏付けられた先進的な設計を取り入れたプロフェッショナル仕様のチェアブランドです。2015 年の国内発売以来、長時間プレイにおける快適性とシビアな場面での集中力を追い求めるプロゲーマーやアスリートゲーマーから高い支持を受けています。AKRacing は今後もプレイヤーの皆様に寄り添いながら、拡大を続ける e スポーツシーンに高品質なゲーミングファニチャーを提案して参ります。テックウインド株式会社についてテックウインド株式会社は、海外の有力 IT 機器メーカー各社の正規代理店として国内パソコン市場の黎明期から最新かつ最適な製品群を日本に紹介して参りました。近年はゲーミングデバイス市場の隆盛を受け、ゲーマーのエクスペリエンスを向上させる先進的なコンピューター周辺機器も積極的に開拓、提案を行っています。AKRacing 公式ブランドサイトhttps://www.akracing.jp/テックウインド Web サイト AKRacing 特設ページ https://www.tekwind.co.jp/AKR/products/category.phpAKRacing 公式 Youtube チャンネル https://www.youtube.com/@akracingjp2623