エレコムのゲーミングブランドELECOM GAMING V customより、ゲーミングマウスと銀軸ゲーミングキーボードのホワイト、ピンクの新色が登場。直販サイト限定で発売中だ。
<以下、ニュースリリースより>
エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:柴田幸生)は、ハイクラス・ゲーミングデバイスシリーズ“ELECOM GAMING V custom”において好評発売中のマウスとキーボード3製品にホワイトとピンクの新色を追加し、直販サイトにて限定発売を開始いたしました。
※音がでますので、音量にご注意ください。
“ELECOM GAMING V custom”は、数値性能だけでなく、感覚的な使い心地を大切に作り込んだハイクラス・ゲーミングデバイスシリーズです。 ゲーミングマウス“VM600PEシリーズ”は、右利きに最適化された左右非対称形状で、2.4GHz無線タイプのゲーミングマウスです。
光学式スイッチを採用した8ボタンで、無線タイプながらプレーヤーにとって重要な応答速度、精度、安定性を追求しています。また、操作性をカスタマイズできるソールやグリップシールドも付属しています。
ゲーミングキーボード“VK300S・VK310Sシリーズ”は、操作性を維持しながらマウスの操作スペースを確保できる銀軸搭載のコンパクトモデルです。“VK310Sシリーズ”は、テンキーレスながら利用頻度の高い機能キーはそのままに、スムーズな日本語入力が可能です。
“VK300Sシリーズ”は、日本語65%配列を採用したコンパクトサイズながら、使用頻度の高い機能キーはしっかりと搭載しています。 どちらのキーボードも交換用キーキャップや、高い滑り止め性能を持つキーキャップグリップが付属します。
マウス、キーボードとも、好評発売中のブラックに加えて今回、ホワイトとピンクの2色を新たにご用意しました。デスクトップに明るさやかわいらしさを求める方にぴったりのカラーです。
右利きに最適化された左右非対称プロフェッショナル ゲーミングマウス
かぶせ持ち、つかみ持ちと「その中間」までカバーし、右利きに最適化された左右非対称形状のガンシューティング系ゲーム(FPS)向けゲーミングマウスです。
PixArt社製最新鋭センサー“PAW3395”をコアとして、応答速度(Speed)、精度(Precision)、安定性(Stability)を高めた新開発のワイヤレスゲーミングマウス専用のエンジン“ELECOM Wireless S.P.S Engine D+”を搭載しています。
“ELECOM Wireless S.P.S Engine D+”は、独自の測定方法による正確な応答速度の計測と、プロゲーマーによる性能評価により、応答速度を当社比で約35%高速化し、さらに、緻密な精度と安定性の向上を行うことで、業界最速クラスの実効応答速度を実現しています。
プレイ感覚に大きく影響するリフトオフ距離を短縮するため、移動検知のセンサーとは別に、高さを検出する専用センサーを搭載しています。
リフトオフ距離は7段階で調整可能で、ほぼゼロから約1.5mmまでプレーヤーの感覚に応じて最適な高さに設定できます。
分解能26,000DPI、最大速度650IPS、加速度50Gの高性能センサーを搭載しています。日本人の手の形状や握り方を長年研究してきたエレコムならではのデータベースとノウハウに、極限の戦いを行ってきたプロゲーマーの知見をプラスすることで、右手用として最適な左右非対称形状を作り出しています。

FPS系タイトルなどにも最適な8ボタンを搭載
使用するアイテムやスキルの種類が多いFPS系タイトルなどにも最適な、8ボタンを搭載しています。左右ホイールクリック、サイドキーの5ボタンに加えて、上面に2ボタン、底面に1ボタンを配置しています。
上面と側面のボタンは、エレコムの長年の研究とプロゲーマーの知見をもとに、極限のバトル中でもアクセスしやすい位置に配置しています。底面ボタンは、DPI変更などの操作頻度が低く、誤操作を防止したい機能の割り当てに最適です。専用設定ソフトウェア"EG Tool"を使用して、すべてのボタンへの機能割り当てが可能です。

学式スイッチ採用、ホールド感を損なわずに軽量化を実現
マウス本体の露出部分にはごみの混入や、感触の悪化を引き起こす肉抜きは行わず、実用性と約75gの軽さを両立した“ホールレス軽量設計”を実現しています。
本体の強度を維持しながら、部品の最適化、内部の肉抜き、筐体プラスチックの一部に空洞を作るガスアシスト成形など、最新技術を駆使して軽量化をはかることで、8ボタンの多機能性と重量を極限のバランスに最適化しています。
磁力でクリック感を生み出し、光でクリックを検知する“Mag-infinity 光学式スイッチ”を搭載しています。
光学式のクリック検知は、金属接点によるスイッチとは異なり、原理的に接点劣化が発生せずチャタリングも起こりにくいため、圧倒的な長寿命と応答速度の速さを実現可能です。
磁力の特性により押し始めると一気に抵抗感が抜ける押し感と、底打ちからばねで反発させ戻りの良さを確保することで、クリスピーで連打に適した理想的なクリック感を実現しています。

快適な操作性を実現する機能や付属品
スピード派、コントロール派の各プレーヤーの繊細なエイム感覚に寄り添った最適な滑り心地を生み出せるよう、追加ソールを貼ることで接触面積の大きさをカスタマイズできる新開発の“2-Modeシステム”を搭載しています。
ソールの材質と形状も妥協無く0.8mmの極厚PTFEを加熱プレスで丁寧にエッジを丸める加工を施し、マウス底面にも光沢処理を行うことで布製マウスパッドへの引っかかりを極限まで低減しています。マウスを握る手の滑りを軽減する、独自開発の“フルカバーグリップシート”を付属しています。
グリップ感触高める絶妙なクッション性を持たせた生地に、本体の上部全体を継ぎ目なくぴったりと覆うことができるカットを施すことで、専用シートならではの一体感を楽しめます。

パラコード充電ケーブルを採用、コンパクトなレシーバーが付属
充電中のゲームプレイも快適な、驚きの柔軟性を持った“パラコード充電ケーブル”を採用しています。マウス本体のコネクターはモバイル機器で幅広く使用されているUSB Type-C(TM)を採用し、お手持ちの充電ケーブルでも充電可能です。
レシーバー延長アダプターを付属し、ゲームプレイ中は無線レシーバーをマウスの近くに配置することでより安定した通信を実現できます。

FPSゲームに最適な、最強仕様の銀軸搭載ゲーミングキーボード
ガンシューティング系ゲーム(FPS)の高速な指の動きにもぴったりハマるサイズ感、キー配列、キー形状を精緻に作り上げた、銀軸、LED搭載のゲーミングキーボードです。好評発売中の日本語65%配列+USBポート付き“VK300Sシリーズ”とテンキーレス“VK310Sシリーズ”に、新たにピンクとホワイトの2色を追加しました。
キー入力における応答速度(Speed)、精度(Precision)、安定性(Stability)を高めた新開発のゲーミングキーボード用エンジン“ELECOM Wireless S.P.S Engine for Keyboard”を搭載しています。
“ELECOM Wireless S.P.S Engine for Keyboard”は、独自の測定方法による正確な応答速度の計測と、プロゲーマーによる性能評価により、応答速度を当社比で約55%高速化し、さらに、緻密な精度と安定性の向上を行うことで、業界最速クラスの実効応答速度を実現しています。
プロゲーマーを含むプロジェクトチームにて、幾多の試作の末に生み出された“ネオクラッチキーキャップ”は、キーが指にグッと食いつきつつも離れやすいといった、ゲームプレイに最適で操作ミスをしにくいキー形状を実現しています。
WASDキーをホームポジションとして、その周辺キーを縦横高速に往復するゲーム特有の指の動きを邪魔しないよう、ひとつひとつのキーの相対高さや角度を最適化しています。
ゲームプレイ中の各指のキーストローク角度を研究し尽くし、高速で打ち込んでも指がずれないようキートップをラウンドさせ、Z~Mキーは左手親指での操作に最適化した特殊なアシンメトリー形状を採用しています。
専用設定ソフトウェア“EG Tool”を使用すると、全キーの機能をカスタマイズできます。

快適な操作を実現する付属品や機能

[コンパクト] VK300Sシリーズ独自の日本語65%配列で、よりコンパクトさを実現したUSBポート付きモデル
デスク上でマウスの操作スペースを最大限に確保できる65%サイズの独自日本語配列を採用しています。コンパクト配列のキーボードでは省略されやすいESCキーなどのゲーム中の操作頻度が高いキーや、スクリーンショット撮影のPrintScreenキー、観戦中に便利なPageUpキー、PageDownキーを搭載しています。
テキスト入力とゲームプレイのしやすさを両立させるため、プレーヤー同士のチャットなど、日本語入力もスムーズに行えるよう、半角全角キーや方向キー、Deleteキーを搭載し、スペースキーを広くとった日本語環境のプレーヤーに最適な配列です。
変換、無変換、かな、メニュー、Gaming、EJキーの6つの純正キーキャップを同梱しているため、キーを取り換えることで各プレーヤーの入力スタイルへの最適化も可能です(※)。
本体上面には、ワイヤレスゲーミングマウスと本品をあわせて使用する際に便利な、追加USBポートを搭載しています。追加USBポートによって、ワイヤレスマウスの近くにマウス用レシーバーを配置できるため、パソコン本体に配置するよりも電波が届きやすく、快適なゲーミング環境を実現します。
追加USBポートは、1000Hzの1ポーリング(1ミリ秒)にも満たない、わずか約200マイクロ秒という極限の遅延軽減を施したUSBハブ方式を採用しています。また、ワイヤレス接続の際に電波障害の原因となる、パソコンなどからのノイズをブロックするEMI対策を行っています。
キーへの機能割り当てを変更する場合は、専用設定ソフトウェアでの設定が必要です。

[テンキーレス] VK310Sシリーズ
幅を抑えてマウススペースを確保したテンキーレスモデル。デスク上でマウスの操作スペースを多く確保できるテンキーレスサイズです。テキスト入力とゲームプレイのしやすさを両立させるため、プレーヤー同士のチャットなど、日本語入力もスムーズに行えるよう、半角全角キーや方向キー、Deleteキーを搭載し、スペースキーを広くとった日本語環境のプレーヤーに最適な配列です。
変換、無変換キーの2つの純正キーキャップを同梱しているため、キーを取り換えることで各プレーヤーの入力スタイルへの最適化も可能です(※)。
キーへの機能割り当てを変更する場合は、専用設定ソフトウェアでの設定が必要です。

自社環境認定基準を1つ以上満たし、『THINK ECOLOGY』マークを表示した製品です。廃棄物削減に取り組み、製品に同梱する取扱説明書等をペーパーレス化した製品です。マウス“M-VM600Pシリーズ”は、環境保全に取り組み、製品の包装容器におけるプラスチック重量を、社内基準製品より20%以上削減した製品です。
THINK ECOLOGY >(https://www.elecom.co.jp/sustainability/think-ecology/)

<ゲーミングマウス“M-VM600PEシリーズ” ピンク>
型番:M-VM600PPN
URL:https://www.elecom.co.jp/products/M-VM600PPN.html
<ゲーミングマウス“M-VM600PEシリーズ” ホワイト>
型番:M-VM600PWH
URL:https://www.elecom.co.jp/products/M-VM600PWH.html
<ゲーミングマウス“M-VM600PEシリーズ” ブラック>
型番:M-VM600PBK
URL:https://www.elecom.co.jp/products/M-VM600PBK.html

<ゲーミングキーボード“TK-VK300Sシリーズ” ピンク>
型番:TK-VK300SPN
URL:https://www.elecom.co.jp/products/TK-VK300SPN.html
<ゲーミングキーボード“TK-VK300Sシリーズ” ホワイト>
型番:TK-VK300SWH
URL:https://www.elecom.co.jp/products/TK-VK300SWH.html
<ゲーミングキーボード“TK-VK300Sシリーズ” ブラック>
型番:TK-VK300SBK
URL:https://www.elecom.co.jp/products/TK-VK300SBK.html

<ゲーミングキーボード“TK-VK310Sシリーズ” ピンク>
型番:TK-VK310SPN
URL:https://www.elecom.co.jp/products/TK-VK310SPN.html
<ゲーミングキーボード“TK-VK310Sシリーズ” ホワイト>
型番:TK-VK310SWH
URL:https://www.elecom.co.jp/products/TK-VK310SWH.html
<ゲーミングキーボード“TK-VK310Sシリーズ” ブラック>
型番:TK-VK310SBK
URL:https://www.elecom.co.jp/products/TK-VK310SBK.html

詳細は下記URLより当社HPをご覧ください。
https://www.elecom.co.jp/news/new/20230425-06/
<M-VM600PEシリーズ>
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0C1YQTN2X
エレコムダイレクトショップ(楽天市場店):https://item.rakuten.co.jp/elecom/4549550282147/
エレコムダイレクトショップ(Yahoo!ショッピング):https://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4549550282147.html
エレコムダイレクトショップ(本店):https://shop.elecom.co.jp/item/4549550282147.html
<TK-VK300Sシリーズ>
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0C1YTZJ3P
エレコムダイレクトショップ(楽天市場店):https://item.rakuten.co.jp/elecom/4549550282161/
エレコムダイレクトショップ(Yahoo!ショッピング):https://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4549550282161.html
エレコムダイレクトショップ(本店):https://shop.elecom.co.jp/item/4549550282161.html
<TK-VK310Sシリーズ>
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0C1YPLDLG
エレコムダイレクトショップ(楽天市場店):https://item.rakuten.co.jp/elecom/4549550282185/
エレコムダイレクトショップ(Yahoo!ショッピング):https://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4549550282185.html
エレコムダイレクトショップ(本店):https://shop.elecom.co.jp/item/4549550282185.html
<以下、ニュースリリースより>
明るさやかわいらしさを求める方にぴったりのカラー
エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:柴田幸生)は、ハイクラス・ゲーミングデバイスシリーズ“ELECOM GAMING V custom”において好評発売中のマウスとキーボード3製品にホワイトとピンクの新色を追加し、直販サイトにて限定発売を開始いたしました。
※音がでますので、音量にご注意ください。
“ELECOM GAMING V custom”は、数値性能だけでなく、感覚的な使い心地を大切に作り込んだハイクラス・ゲーミングデバイスシリーズです。 ゲーミングマウス“VM600PEシリーズ”は、右利きに最適化された左右非対称形状で、2.4GHz無線タイプのゲーミングマウスです。
光学式スイッチを採用した8ボタンで、無線タイプながらプレーヤーにとって重要な応答速度、精度、安定性を追求しています。また、操作性をカスタマイズできるソールやグリップシールドも付属しています。
ゲーミングキーボード“VK300S・VK310Sシリーズ”は、操作性を維持しながらマウスの操作スペースを確保できる銀軸搭載のコンパクトモデルです。“VK310Sシリーズ”は、テンキーレスながら利用頻度の高い機能キーはそのままに、スムーズな日本語入力が可能です。
“VK300Sシリーズ”は、日本語65%配列を採用したコンパクトサイズながら、使用頻度の高い機能キーはしっかりと搭載しています。 どちらのキーボードも交換用キーキャップや、高い滑り止め性能を持つキーキャップグリップが付属します。
マウス、キーボードとも、好評発売中のブラックに加えて今回、ホワイトとピンクの2色を新たにご用意しました。デスクトップに明るさやかわいらしさを求める方にぴったりのカラーです。
“ELECOM GAMING V custom”の勝ちにこだわるゲーミングマウス“VM600PEシリーズ”!
右利きに最適化された左右非対称プロフェッショナル ゲーミングマウス
かぶせ持ち、つかみ持ちと「その中間」までカバーし、右利きに最適化された左右非対称形状のガンシューティング系ゲーム(FPS)向けゲーミングマウスです。
PixArt社製最新鋭センサー“PAW3395”をコアとして、応答速度(Speed)、精度(Precision)、安定性(Stability)を高めた新開発のワイヤレスゲーミングマウス専用のエンジン“ELECOM Wireless S.P.S Engine D+”を搭載しています。
“ELECOM Wireless S.P.S Engine D+”は、独自の測定方法による正確な応答速度の計測と、プロゲーマーによる性能評価により、応答速度を当社比で約35%高速化し、さらに、緻密な精度と安定性の向上を行うことで、業界最速クラスの実効応答速度を実現しています。
プレイ感覚に大きく影響するリフトオフ距離を短縮するため、移動検知のセンサーとは別に、高さを検出する専用センサーを搭載しています。
リフトオフ距離は7段階で調整可能で、ほぼゼロから約1.5mmまでプレーヤーの感覚に応じて最適な高さに設定できます。
分解能26,000DPI、最大速度650IPS、加速度50Gの高性能センサーを搭載しています。日本人の手の形状や握り方を長年研究してきたエレコムならではのデータベースとノウハウに、極限の戦いを行ってきたプロゲーマーの知見をプラスすることで、右手用として最適な左右非対称形状を作り出しています。

▲劣化しやすいラバー素材や塗装ではなく、さらさらで心地よい表面加工 写真:M-VM600PWH(ホワイト)。大容量バッテリーと電力効率の改良により、フル充電で最大約95時間の連続動作を実現 写真:M-VM600PPN(ピンク)
FPS系タイトルなどにも最適な8ボタンを搭載
使用するアイテムやスキルの種類が多いFPS系タイトルなどにも最適な、8ボタンを搭載しています。左右ホイールクリック、サイドキーの5ボタンに加えて、上面に2ボタン、底面に1ボタンを配置しています。
上面と側面のボタンは、エレコムの長年の研究とプロゲーマーの知見をもとに、極限のバトル中でもアクセスしやすい位置に配置しています。底面ボタンは、DPI変更などの操作頻度が低く、誤操作を防止したい機能の割り当てに最適です。専用設定ソフトウェア"EG Tool"を使用して、すべてのボタンへの機能割り当てが可能です。

▲上面写真右利きに最適化された形状/サイドボタン
学式スイッチ採用、ホールド感を損なわずに軽量化を実現
マウス本体の露出部分にはごみの混入や、感触の悪化を引き起こす肉抜きは行わず、実用性と約75gの軽さを両立した“ホールレス軽量設計”を実現しています。
本体の強度を維持しながら、部品の最適化、内部の肉抜き、筐体プラスチックの一部に空洞を作るガスアシスト成形など、最新技術を駆使して軽量化をはかることで、8ボタンの多機能性と重量を極限のバランスに最適化しています。
磁力でクリック感を生み出し、光でクリックを検知する“Mag-infinity 光学式スイッチ”を搭載しています。
光学式のクリック検知は、金属接点によるスイッチとは異なり、原理的に接点劣化が発生せずチャタリングも起こりにくいため、圧倒的な長寿命と応答速度の速さを実現可能です。
磁力の特性により押し始めると一気に抵抗感が抜ける押し感と、底打ちからばねで反発させ戻りの良さを確保することで、クリスピーで連打に適した理想的なクリック感を実現しています。

▲約1677万色に光るELECOM GAMINGロゴをシンプルにあしらった質実剛健なデザイン/本体強度を維持しながら軽量化を可能にするガスアシスト成形を採用
快適な操作性を実現する機能や付属品
スピード派、コントロール派の各プレーヤーの繊細なエイム感覚に寄り添った最適な滑り心地を生み出せるよう、追加ソールを貼ることで接触面積の大きさをカスタマイズできる新開発の“2-Modeシステム”を搭載しています。
ソールの材質と形状も妥協無く0.8mmの極厚PTFEを加熱プレスで丁寧にエッジを丸める加工を施し、マウス底面にも光沢処理を行うことで布製マウスパッドへの引っかかりを極限まで低減しています。マウスを握る手の滑りを軽減する、独自開発の“フルカバーグリップシート”を付属しています。
グリップ感触高める絶妙なクッション性を持たせた生地に、本体の上部全体を継ぎ目なくぴったりと覆うことができるカットを施すことで、専用シートならではの一体感を楽しめます。

▲2種類のソール(本体と同色のものが付属)/フルカバーグリップシート(本体と同色のものが付属)
パラコード充電ケーブルを採用、コンパクトなレシーバーが付属
充電中のゲームプレイも快適な、驚きの柔軟性を持った“パラコード充電ケーブル”を採用しています。マウス本体のコネクターはモバイル機器で幅広く使用されているUSB Type-C(TM)を採用し、お手持ちの充電ケーブルでも充電可能です。
レシーバー延長アダプターを付属し、ゲームプレイ中は無線レシーバーをマウスの近くに配置することでより安定した通信を実現できます。

▲パラコード充電ケーブルを採用/小型レシーバー(左)に加え、レシーバー延長アダプター(右)が付属
“ELECOM GAMING V custom”のゲーミングキーボード、65%配列のコンパクトモデル“VK300Sシリーズ”とテンキーレスモデル“VK310Sシリーズ”の2種類!
FPSゲームに最適な、最強仕様の銀軸搭載ゲーミングキーボード
ガンシューティング系ゲーム(FPS)の高速な指の動きにもぴったりハマるサイズ感、キー配列、キー形状を精緻に作り上げた、銀軸、LED搭載のゲーミングキーボードです。好評発売中の日本語65%配列+USBポート付き“VK300Sシリーズ”とテンキーレス“VK310Sシリーズ”に、新たにピンクとホワイトの2色を追加しました。
キー入力における応答速度(Speed)、精度(Precision)、安定性(Stability)を高めた新開発のゲーミングキーボード用エンジン“ELECOM Wireless S.P.S Engine for Keyboard”を搭載しています。
“ELECOM Wireless S.P.S Engine for Keyboard”は、独自の測定方法による正確な応答速度の計測と、プロゲーマーによる性能評価により、応答速度を当社比で約55%高速化し、さらに、緻密な精度と安定性の向上を行うことで、業界最速クラスの実効応答速度を実現しています。
プロゲーマーを含むプロジェクトチームにて、幾多の試作の末に生み出された“ネオクラッチキーキャップ”は、キーが指にグッと食いつきつつも離れやすいといった、ゲームプレイに最適で操作ミスをしにくいキー形状を実現しています。
WASDキーをホームポジションとして、その周辺キーを縦横高速に往復するゲーム特有の指の動きを邪魔しないよう、ひとつひとつのキーの相対高さや角度を最適化しています。
ゲームプレイ中の各指のキーストローク角度を研究し尽くし、高速で打ち込んでも指がずれないようキートップをラウンドさせ、Z~Mキーは左手親指での操作に最適化した特殊なアシンメトリー形状を採用しています。
専用設定ソフトウェア“EG Tool”を使用すると、全キーの機能をカスタマイズできます。

▲日本語65%配列+USBポート付き“VK300Sシリーズ”/テンキーレス“VK310Sシリーズ” ※マウスは別売品です
快適な操作を実現する付属品や機能

▲高い滑り止め性能を持つキーキャップグリップシートをキーボード左側の43キー分付属/キーの文字は色の異なるプラスチックで文字を成形する“ダブルインジェクションPBTキーキャップ”により、文字の圧倒的な耐摩耗性を実現/ゲーム特有の指の動きを邪魔しないようキーの相対高さや角度を最適化/驚きの柔軟性を持った“着脱式USB Type-C(TM)(USB-C(TM))パラコードケーブル”を採用
[コンパクト] VK300Sシリーズ独自の日本語65%配列で、よりコンパクトさを実現したUSBポート付きモデル
デスク上でマウスの操作スペースを最大限に確保できる65%サイズの独自日本語配列を採用しています。コンパクト配列のキーボードでは省略されやすいESCキーなどのゲーム中の操作頻度が高いキーや、スクリーンショット撮影のPrintScreenキー、観戦中に便利なPageUpキー、PageDownキーを搭載しています。
テキスト入力とゲームプレイのしやすさを両立させるため、プレーヤー同士のチャットなど、日本語入力もスムーズに行えるよう、半角全角キーや方向キー、Deleteキーを搭載し、スペースキーを広くとった日本語環境のプレーヤーに最適な配列です。
変換、無変換、かな、メニュー、Gaming、EJキーの6つの純正キーキャップを同梱しているため、キーを取り換えることで各プレーヤーの入力スタイルへの最適化も可能です(※)。
本体上面には、ワイヤレスゲーミングマウスと本品をあわせて使用する際に便利な、追加USBポートを搭載しています。追加USBポートによって、ワイヤレスマウスの近くにマウス用レシーバーを配置できるため、パソコン本体に配置するよりも電波が届きやすく、快適なゲーミング環境を実現します。
追加USBポートは、1000Hzの1ポーリング(1ミリ秒)にも満たない、わずか約200マイクロ秒という極限の遅延軽減を施したUSBハブ方式を採用しています。また、ワイヤレス接続の際に電波障害の原因となる、パソコンなどからのノイズをブロックするEMI対策を行っています。
キーへの機能割り当てを変更する場合は、専用設定ソフトウェアでの設定が必要です。

▲65%サイズの独自日本語配列、省略されやすい方向キーなども搭載/“追加USBポート”を搭載し、ワイヤレスマウスの近くにマウス用レシーバーを配置可能
[テンキーレス] VK310Sシリーズ
幅を抑えてマウススペースを確保したテンキーレスモデル。デスク上でマウスの操作スペースを多く確保できるテンキーレスサイズです。テキスト入力とゲームプレイのしやすさを両立させるため、プレーヤー同士のチャットなど、日本語入力もスムーズに行えるよう、半角全角キーや方向キー、Deleteキーを搭載し、スペースキーを広くとった日本語環境のプレーヤーに最適な配列です。
変換、無変換キーの2つの純正キーキャップを同梱しているため、キーを取り換えることで各プレーヤーの入力スタイルへの最適化も可能です(※)。
キーへの機能割り当てを変更する場合は、専用設定ソフトウェアでの設定が必要です。

▲テンキーレスながら、方向キー、PageUpキー、PageDownキーなどをしっかりと搭載/LEDを搭載し、ゲームがより楽しく
[全製品共通の特長] 環境にやさしい『THINK ECOLOGY』認定製品
自社環境認定基準を1つ以上満たし、『THINK ECOLOGY』マークを表示した製品です。廃棄物削減に取り組み、製品に同梱する取扱説明書等をペーパーレス化した製品です。マウス“M-VM600Pシリーズ”は、環境保全に取り組み、製品の包装容器におけるプラスチック重量を、社内基準製品より20%以上削減した製品です。
THINK ECOLOGY >(https://www.elecom.co.jp/sustainability/think-ecology/)

製品詳細(すべてオープン価格)
<ゲーミングマウス“M-VM600PEシリーズ” ピンク>
型番:M-VM600PPN
URL:https://www.elecom.co.jp/products/M-VM600PPN.html
<ゲーミングマウス“M-VM600PEシリーズ” ホワイト>
型番:M-VM600PWH
URL:https://www.elecom.co.jp/products/M-VM600PWH.html
<ゲーミングマウス“M-VM600PEシリーズ” ブラック>
型番:M-VM600PBK
URL:https://www.elecom.co.jp/products/M-VM600PBK.html

<ゲーミングキーボード“TK-VK300Sシリーズ” ピンク>
型番:TK-VK300SPN
URL:https://www.elecom.co.jp/products/TK-VK300SPN.html
<ゲーミングキーボード“TK-VK300Sシリーズ” ホワイト>
型番:TK-VK300SWH
URL:https://www.elecom.co.jp/products/TK-VK300SWH.html
<ゲーミングキーボード“TK-VK300Sシリーズ” ブラック>
型番:TK-VK300SBK
URL:https://www.elecom.co.jp/products/TK-VK300SBK.html

<ゲーミングキーボード“TK-VK310Sシリーズ” ピンク>
型番:TK-VK310SPN
URL:https://www.elecom.co.jp/products/TK-VK310SPN.html
<ゲーミングキーボード“TK-VK310Sシリーズ” ホワイト>
型番:TK-VK310SWH
URL:https://www.elecom.co.jp/products/TK-VK310SWH.html
<ゲーミングキーボード“TK-VK310Sシリーズ” ブラック>
型番:TK-VK310SBK
URL:https://www.elecom.co.jp/products/TK-VK310SBK.html

詳細は下記URLより当社HPをご覧ください。
https://www.elecom.co.jp/news/new/20230425-06/
ご購入はこちら
<M-VM600PEシリーズ>
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0C1YQTN2X
エレコムダイレクトショップ(楽天市場店):https://item.rakuten.co.jp/elecom/4549550282147/
エレコムダイレクトショップ(Yahoo!ショッピング):https://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4549550282147.html
エレコムダイレクトショップ(本店):https://shop.elecom.co.jp/item/4549550282147.html
<TK-VK300Sシリーズ>
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0C1YTZJ3P
エレコムダイレクトショップ(楽天市場店):https://item.rakuten.co.jp/elecom/4549550282161/
エレコムダイレクトショップ(Yahoo!ショッピング):https://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4549550282161.html
エレコムダイレクトショップ(本店):https://shop.elecom.co.jp/item/4549550282161.html
<TK-VK310Sシリーズ>
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0C1YPLDLG
エレコムダイレクトショップ(楽天市場店):https://item.rakuten.co.jp/elecom/4549550282185/
エレコムダイレクトショップ(Yahoo!ショッピング):https://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4549550282185.html
エレコムダイレクトショップ(本店):https://shop.elecom.co.jp/item/4549550282185.html
関連記事
-
- 【2万円以下の高リフレッシュレートモデルも!】エイサーからコスパに優れたゲーミングモニター4機種が発売中
- パソコン周辺機器メーカー エイサーのゲーミングモニターブランドNitroより、IPSパネル採用でリフレッシュレート144Hzでありながらコストパフォーマンスに優れたゲーミングモニター4機種が7月2日(水)より発売中。シリーズ型番(JANコード)液晶パネルパネル性能QG1 QG241YP6bmipx(4515777621014) 23.8インチ FHD、IPS、非光沢 144Hz(HDMI/DisplayPort)、1ms(VRB)、約1,677万色、sRGB 99%、 AMD FreeSync、ブルーライトシールド、フリッカーレス QG1 QG271P6bmipx(4515777650908) 27インチ FHD、IPS、非光沢 KG1 KG241YP6bip(4515777621021) 23.8インチ FHD、IPS、非光沢 KG1 KG271P6bip(4515777621038) 27インチ FHD、IPS、非光沢 <以下、ニュースリリースより>IPS×144Hzの高コスパモデル、AcerゲーミングモニターNitroシリーズから、4機種登場! 日本エイサー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ボブ・セン)は、コストパフォーマンスを重視するPCゲーマーに向けて、AcerのゲーミングブランドNitro(ニトロ)ブランドより、フルHD・リフレッシュレート144HzのIPSパネルを搭載したゲーミングモニター「QG241YP6bmipx」「QG271P6bmipx」(23.8インチ)、「KG241YP6bip」「KG271P6bip」 (27インチ)の計4機種を、Amazon、Acer公式オンラインストア、Acerダイレクト(楽天市場・Yahoo!ショッピング)にて本日より順次発売いたします。 当社では近年、ゲーミングモニターの高リフレッシュレート化を推進してまいりましたが、一方で「価格を抑えたモデルが欲しい」というお客様の声も多くいただいておりました。今回発売する144Hzモデルは、そうしたニーズにお応えする新たなラインアップです。今後も多様化するニーズに対応すべく、モニターラインアップのさらなる拡充を図ってまいります。どの角度からでも鮮明で美しいフルHD画質 23.8 インチまたは27インチ フルHD(1920×1080)解像度により、細部まで鮮やかでクリアな映像を実現。ゼロフレームデザインと非光沢IPSパネル搭載で、どの角度から見ても色ずれやグレー反転のない正確なカラーを画面全体に表示します。さらに、色域 sRGB 99%をカバーした鮮やかさと、高いコントラストで鮮やかな臨場感あふれる映像表現が可能です。リフレッシュレート144Hzで、滑らかな映像 144Hzリフレッシュレートに対応し、FPSや格闘ゲーム、アクションゲーム等のPCゲーミング向けに最適です。1ms(VRB)の高速応答時間により、残像感やブレを抑え、動きの速いシーンでもなめらかでブレの少ない映像を楽しめます。AMD FreeSync™対応 AMD FreeSync™ はGPUとディスプレー描写のティアリングやカクつき、ちらつきを軽減し、なめらかな映像再生をサポート。さらに、ブラックブースト機能で、暗い場面の視認性を高め、見えにくい敵の動きも素早く察知できます。Game Viewテクノロジーが、ゲームに合わせて映像を最適化 表示モードは、アクション、レーシング、スポーツ、ユーザー、スタンダード、ECO、グラフィック、ムービーの8種類を用意。ゲームタイプに合わせて最適な画質設定が可能です。設定はOSD(On Screen Display)メニューから切り替えができます。カラー調整も思いのまま 6軸カラー調整機能を搭載し、色相や彩度のニーズに応じて細かく調整可能です。RGBに加え、C(シアン)、M (マゼンタ)、Y (イエロー) をカバーすることで、鮮明で印象的なカラー表現を実現します。長時間プレーでも目にやさしく 長時間快適に使っていただけるよう、Acer VisionCare™技術を搭載しています。画面のちらつきを抑えるフリッカーレスや、暗い環境で明るさを調整するローディミング技術、眼精疲労の要因となるブルーライトを軽減するブルーライトシールド、さらにはパネル表面のざらつきや映り込み、外光反射を抑えるコンフィビューディスプレーなど、負担を軽減する複数の機能を搭載。ゲーミングでの長時間使用にも安心です。スピーカー・ヘッドフォン端子搭載 「QG241YP6bmipx」「QG271P6bmipx」には、2W x 2Wスピーカーとヘッドフォン端子が搭載されています。インターフェース、VESAマウント 全モデル共通で、HDMI 1.4×1、DisplayPort v1.2×1を搭載。また、VESAマウント 100mm x 100mmに対応しています。Acer Display Widget(エイサーディスプレーウィジェット) モニターの設定を直感的に調整できるソフトウェアAcer Display Widgetを、専用サイトからダウンロードしてお使いいただけます。モニターの使用目的に最適なディスプレーモードを選択したり、ブルーライト、輝度、コントラスト、6軸色、彩度などの詳細を調節し保存することができます。11種類のデフォルト分割画面設定からアプリケーションを特定のエリアに設定/割り当てることも可能です。また、一度設定すると、アプリケーション/ウィンドウをドラッグするだけで、ウィンドウが自動的に整理されます。 Acer Widgetダウンロードサイト:https://www.acer.com/jp-ja/acer-display-widgetプレスリリースページ:https://www.acer.com/jp-ja/about/news/20250702Amazon:http://bit.ly/44EW5QFAcer公式オンラインストア:http://bit.ly/46jnkBtAcerについて Acer は世界160か国以上で事業を展開するグローバルICTカンパニーです。1976年の創業以来、人々の生活を豊かにするパソコン、モニター、プロジェクター、タブレットなどのハードウェアやソフトウェア、サービスを提供しています。Acerは現在、全世界約7,500人の従業員とともに、“Breaking barriers between people and technology(人とテクノロジーの垣根を壊す)”のミッションのもと、製品の研究、デザイン、マーケティングおよび販売とサポートを行っています。日本エイサー株式会社について 社名 :日本エイサー株式会社 所在地:東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング 18F 代表者:代表取締役社長 詹 國良(ボブ・セン) 公式サイト: https://www.acer.com/ 公式facebook: https://www.facebook.com/AcerJapan 公式X :https://www.twitter.com/AcerJapan Gaming公式X: https://twitter.com/PredatorJPN 公式Instagram: https://www.instagram.com/acer_japan/ Gaming公式Instagram:https://www.instagram.com/predatorgamingjapan/ 公式YouTube:https://www.youtube.com/user/AcerJapanChannel © 2024 Acer Inc. All rights reserved. AcerとAcerロゴはAcer Inc.の登録商標です。その他商標、登録商標、サービスマーク等の著作物の著作権は、帰属表明の有無に関わらず、それぞれの権利者に帰属します。発表内容は予告なしに変更または削除されることがありますのであらかじめご了承ください。 © 2024 Acer Inc. All rights reserved. Acer and the Acer logo are registered trademarks of Acer Inc. Other trademarks, registered trademarks, and/or service marks, indicated or otherwise, are the property of their respective owners. All offers subject to change without notice or obligation and may not be available through all sales channels.
-
- 【超軽量スリム】Razerから持ち運びに便利で「Snap Tapモード」搭載で、最大3大までペアリング可能なゲーミングキーボード「Razer Joro」が発売
- ゲーミングギアブランドRazerより、薄型ロープロファイルゲーミングキーボード「Razer Joro」が7月4日(金)より発売。参考価格は22,480円。持ち運びのしやすさを重視した本モデルは、重量374g、厚さ16.5mm。また、キーを入力したまま別のキーを入力すると瞬時に次の入力が反映される「Snap Tapモード」を搭載。FPSゲーマーが求める機能も充実しているのが強みだ。<以下、ニュースリリースより>強力なパフォーマンスとコンパクトなデザインにより、あらゆる場所へゲーム体験を持ち運び可能に ゲーマー向けライフスタイルブランドとして世界をリードするRazer™(本社:米国カリフォルニア州およびシンガポール、共同創業者兼CEO:Min-LiangTan)は、モバイルゲーミングキーボードの新基準となる「Razer Joro」を発表しました。2025年6月27日(金)より予約開始いたします。販売開始は2025年7月4日(金)を予定しています。 外出先でも本格的なゲーミングを求めるゲーマーに向けて設計されたこのコンパクトかつ多機能なキーボードは、持ち運びやすさとパフォーマンスを両立し、モバイルゲーミングの概念を進化させます。 携帯性に優れた軽量設計のRazer Joroは、洗練されたデザインとゲーミンググレードの高い操作性を融合しました。オンライン対戦から広大なオープンワールドの冒険まで、自宅と変わらぬクオリティで、どこでも妥協のないゲーム体験を実現します。Razer Joro:ポータブルになった高精度さで、より完璧なゲームの高みへ。 Razer Joro (読み方:レイザー ジョロ) 税込希望小売価格:22,480円 公式サイトURL:https://www.razer.com/jp-jp/gaming-keyboards/razer-joroRazer Joro Razer Joroは、複数のデバイスでシームレスに使えるよう設計された、超軽量ワイヤレスゲーミングキーボードです。重量はわずか374グラム、厚さは16.5mmと非常にスリムで、Razerのキーボード史上において最高クラスの携帯性と精度の両立を実現しました。コンパクトなデザインでも、ファンクションキーとフルサイズの矢印キーを装備。持ち運びやすさと操作のしやすさを両立しました。 超薄型設計により手首を自然な角度に保ちやすく、長時間のゲームや作業でも疲れにくいエルゴノミクスを実現。ゲームグレードのキーは素早く正確な入力を可能にし、心地よい打鍵感を提供します。キーキャップにはUVコーティングが施されたABS素材が採用され、耐久性にも優れています。 高いパフォーマンスを求めるユーザーには、「Snap Tapモード」の使用が可能です。このモードでは、FPSゲームでのカウンターストレイフや空中ストレイフによるバニーホップにおいて、2つのキー間の入力切替がより素早く行えるようになり、前のキーを離さずに次の入力を即座に有効化できます。 便利なショートカットと完全プログラマブルなキーにより、ユーザーはキーの再割り当て、Razer Hypershiftの設定、マクロの登録などをRazer Synapse 4を通じて自在にカスタマイズできます。 また、Razer JoroはApple製品にも対応しており、セカンダリキーにはmacOS、iPadOS、iOS用の刻印*が施されています。Windowsデバイスでの生産性を高めるため、Microsoft Copilot専用キー*も搭載されており、AIアシスタントへの素早いアクセスが可能です。 *各種キーの配置についてはRazer Joroの公式サイトにてご確認いただけます。 Bluetooth 5.0によるワイヤレスのマルチデバイスペアリング機能も備えており、最大3台のデバイスを簡単に切り替えて使用できます。バッテリーは最大1,800時間と超長寿命で、デスクトップでもポータブル環境でも、より長くゲームを楽しめます。 さらに、Razer Chroma™ RGBライティング(シングルゾーン)にも対応し、1,680万色と豊富なエフェクトで好みに合わせたビジュアル演出を実現。外出先でも没入感あるゲーム体験を提供します。 カフェでの集中プレーから空港での待ち時間まで、Razer Joroはどんな場所でも最高のゲーム体験をサポートする、頼れるポータブルゲーミングパートナーです。製品名読み方税込希望小売価格予約開始日発売日Razer Joro レイザージョロ 22,480円 2025年6月27日 2025年7月4日 ■「Razer Joro」取扱店 全国の家電量販店、PCショップ、オンラインショップ等で販売いたします。 ■販売店様からのお問合せ 株式会社アユート PC事業部 WEB: https://www.aiuto-jp.co.jp/contact/b2b.phpRazerについて Razer™は、ゲーマーのためにゲーマーによって設立された、世界的な大手ライフスタイルブランド企業で、「For Gamers. By Gamers™」(ゲーマーのためにゲーマーが作る)をスローガンに掲げています。 Razerの商標である3つの頭を持つ蛇は、世界中のゲーミングコミュニティやeスポーツコミュニティで最も認知されているロゴの一つです。あらゆる大陸にファンを持つRazerは、ハードウェア、ソフトウェア、サービスで構成された、ゲーマーを対象とする世界最大のエコシステムを設計・構築してきました。 Razerは、高性能ゲーミング周辺機器やBladeゲーミングノートPCといった、受賞歴のあるハードウェアを提供しています。Razer Chroma RGBやRazer Synapseなどで構成されるRazerのソフトウェアスイートは、カスタマイズ機能や照明効果機能、最適化機能を備え、2億5,000万人以上のユーザーに利用されています。またRazerは、ゲーマー、若者、ミレニアル世代、Z世代向けに、Razer Goldを使用した決済サービスを提供しています。これは、68,000を超えるゲームタイトルで利用できる、世界最大のゲーム決済サービスのひとつです。さらに、この決済サービスに連動した報酬プログラムであるRazer Silverを提供しています。 Razerは、持続可能な未来の実現に取り組んでおり、#GoGreenWithRazer活動(さまざまな取り組みを通じて環境への影響を最小限に抑えるための、10年間のロードマップ)を通じて社会的責任を果たすべく努力しています。 2005年に設立されたRazerは、カリフォルニア州アーバインとシンガポールの2か所に本拠地を構え、ハンブルクと上海に地域統括本部を置き、世界各地の19か所に事業所を展開しています。これまで数々のブランドアクティベーションを行ってきたRazerは、2025年に20周年を迎えます。詳細についてはhttps://rzr.to/20anniをご覧ください。 ■Razer公式リンク Razer日本公式サイト:https://www.razer.com/jp-jp/ Razer JP X (旧:Twitter) アカウント:https://www.x.com/razerjp * © 2025 Razer Inc. All rights reserved. * 仕様、および、デザインは予告なしに変更される場合があります。 * その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。Razer - For Gamers. By Gamers.™press.razer.com
-
- 【ホットスワップ対応!】ASUSから75%+フルサイズのゲーミングキーボードと軽量ワイヤレスヘッドセットが発売中
- ASUSのゲーミングブランドROGより、軽量ワイヤレスヘッドセットと、ホットスワップ対応でお好みのキースイッチに換装できるゲーミングキーボード2機種が発売中。<以下、ニュースリリースより>「ROG Pelta」「ROG Strix Scope II X Gaming Keyboard」「ROG Azoth X Gaming Keyboard」 ASUS JAPAN株式会社は、ゲーミングブランドのRepublic of Gamersより、無線対応、軽量のヘッドセット「ROG Pelta」、ROG NX Snow V2 軸を使用、ホットスワップ対応のゲーミングキーボード、有線接続フルサイズの「ROG Strix Scope II X Gaming Keyboard」、トライモード接続対応75 %サイズの「ROG Azoth X Gaming Keyboard」を発表しました。 2025年6月20日(金)より発売開始します。ROG Pelta ROG Pelta製品特徴 SpeedNovaテクノロジーによるトライモード接続: Bluetooth®、ROG SpeedNovaワイヤレステクノロジーによる超低遅延の2.4GHz接続、USB-C®有線接続50mm ROGチタンコーティングダイヤフラムドライバー: ROG専用ドライバーは、広帯域20Hz-20kHzの周波数応答で高品質で鮮明なサウンドを保証10mm超広帯域ブームマイク: 広範な周波数帯域をカバーし、激しいコミュニケーション中でもきめ細かい、はっきりとした音声を実現製品詳細 項目内容製品名 ROG Pelta 読み方 アールオージー ペルタ ブランド Republic of Gamers(ROG) インターフェース 2.4GHz 無線 / Bluetooth / USB-C サポートプラットフォーム PC / MACPlayStation® 4 / PlayStation® 5 / Nintendo SwitchiPad / iOS / Android / Bluetooth device ドライバーの材料 Titanium-Plated Diaphragm Drivers ヘッドセット・ドライバー 50 mm ヘッドセット・インピーダンス(Ω) 32 ohm ヘッドセット・周波数帯域(Hz) 20Hz - 20KHz マイク・指向性 単一指向性 マイク・入力感度 -40 dB マイク・周波数帯域(Hz) 100Hz - 10KHz チャンネル Stereo ライティング RGB (Aura sync 対応) 本体重量 309 g バッテリー 900 mAh2.4GHzモードで最大70時間15分の高速充電で最大3時間の使用が可能 ケーブル 1.8 m ROG Strix Scope II X Gaming Keyboard 製品ページはこちら製品特徴 ホットスワップ対応: すべてのキーがホットスワップ可能で、キースイッチの交換やカスタマイズが自由に簡単に行えます。ROG NX Snow V2 メカニカルスイッチ採用: 改良されたリニア軸で安定性向上と打鍵感が進化しました。RGBライティングのためLEDレンズも追加しています。防音フォーム: 内蔵されたフォームが反響音や高音のノイズを吸収し、打鍵音を和らげます。直感的な操作: メディア再生、音量調整、キーボードのライティングに対応した多機能ボタンとマルチホイールを搭載しています。製品詳細 項目内容製品名 ROG Strix Scope II X Gaming Keyboard 読み方 アールオージー ストリックス スコープ ツー エックス ゲーミングキーボード ブランド Republic of Gamers(ROG) キースイッチ ROG NX Snow V2 Mechanical Switch 配列 US (フルサイズ) 接続 USB 2.0 キーボードバックライト キーごとのRGB LED (Aura sync対応) アンチゴースト Nキー ロールオーバー ポーリングレート 1000 Hz マクロキー すべてのキーがプログラム可能 ケーブルの長さ 2 m USB A to C ケーブル 対応OS Windows 11 寸法 436 x 129 x 37 mm 重量 930g (キーボード本体) 206g (リストレスト) ROG Azoth X Gaming Keyboard 製品ページはこちら製品特徴 トライモード接続: Bluetooth(最大3台のデバイスを同時に接続)、ROG SpeedNovaワイヤレステクノロジーによる2.4GHz、または有線USBで接続が可能。OLEDディスプレー搭載: 2インチOLEDパネルはさまざまな情報を表示することができ、横にはキーボードの設定を簡単に制御できるコントローラーノブを搭載。こだわりのボディ: CNC削り出しのアルミ製トップカバーにPORONガスケット、FR4ポジショニングプレート、PORONプレートフォーム、PORONスイッチパッド、2層PORONダンピングフォームを使い快適な打鍵性と打鍵音を実現。キーキャップの互換性向上: PCBレイアウトを見直し、LEDの位置がキー手間に変更となり、カスタムキーキャップとの互換性があがり、ライティングがより鮮やかになり、カスタマイズ性が向上。製品詳細 項目内容製品名 ROG Azoth X Gaming Keyboard 読み方 アールオージー アゾス エックス ゲーミングキーボード ブランド Republic of Gamers(ROG) キースイッチ ROG NX Snow V2 Mechanical Switch 配列 US (75%サイズ) 接続 2.4GHz 無線 / Bluetooth / USB-C キーボードバックライト キーごとのRGB LED (Aura sync対応) アンチゴースト Nキー ロールオーバー ポーリングレート 1000 Hz マクロ すべてのキーがプログラム可能 キーケーブルの長さ 2 m USB A to C ケーブル 対応OS Windows 11 / macOS 10.11 or later 寸法 325.4 x 136.2 x 40 mm 重量 1600 g (リストレスト含む) Republic of Gamers(ROG)について ASUSのゲーミング向けブランドRepublic of Gamers(ROG)はさまざまな製品が存在し、PCはもちろん、ヘッドセット・モニター・イヤフォンなど、すべてのゲーミングソリューションを持っています。ROGはその読み方の通り、「ゲーマー共和国を作る、ゲームが好きな方で集まって、楽しい国を作ろう」という考えのもと、名づけられました。ROGが追求する革新的な技術と、「Start with People:人を中心に据えた製品開発」の理念はさまざまな分野で認められています。ROG公式サイト : https://rog.asus.com/jp/ ROG JAPAN公式X(旧Twitter) : https://x.com/ASUSROGJP
-
- 【WQHD解像度で3万円台!】エイサーより最大200Hzの27インチゲーミングモニター2機種が発売中
- パソコン周辺機器メーカーのエイサーより、27インチ200Hz、WQHDゲーミングモニター「Nitro KG271UN3bmiipx」、「Nitro VG270UX1bmiipx」2機種が発売中。どちらも価格は3万円台。「Nitro KG271UN3bmiipx」、「Nitro VG270UX1bmiipx」の大きな違いはスタンドデザイン。頑丈さを求めるならば「Nitro KG271UN3bmiipx」、スリムで省スペースを求めるなら「Nitro VG270UX1bmiipx」がおすすめだ。<以下、ニュースリリースより>最大200Hz対応の27インチWQHD、Nitroゲーミングモニター2機種を発売! 日本エイサー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ボブ・セン)は、需要が拡大し続けているWQHD (2560 x 1440) 解像度のゲーミングモニター市場に向けて、AcerのゲーミングブランドNitroより、最大リフレッシュレート200Hzに対応した27インチゲーミングモニター 「Nitro KG271UN3bmiipx」 および 「Nitro VG270UX1bmiipx」を、Amazon並びにAcer公式オンラインストアにて発売開始しました。今後もAcerは、WQHDおよび4Kゲーミングモニター市場に向けて、積極的に新製品の投入を継続してまいります。※仕様は両モデル共通です。200Hz対応WQHD IPSパネル搭載、 AMD FreeSync Premium、HDR 10対応 広視野角の27インチWQHD (2560x1440) IPSパネルを搭載。非光沢パネルで内外光の反射を軽減します。さらにDisplayPort※接続時には、最大リフレッシュレート200Hzに対応し、1秒間に最大200回の高速な画像書き換え処理によって、滑らかなゲームプレーを実現。さらに色再現性DCI-P3 90%、表示色約10億7000万色(8bit+FRC)で、美しい映像を映し出します。またAMD FreeSync Premium、HDR10にも対応しています。 ※HDMI接続の場合は144Hzとなります。最速 0.5msの応答速度 最速 0.5ms※の高速の応答速度を実現。中間色から中間色への切り替え(GTG) 表示速度が早く、激しいアクションシーンや高速な映像においても、すべてなめらかにレンダリングします。また、不鮮明な箇所やゴースト現象は発生を大幅に軽減します。 ※オーバードライブ時インターフェース 本モデルは、HDMI 2.0×2、DisplayPort v1.4×1、ヘッドホン端子 x1を搭載しています。Black boost ブラックブースト・テクノロジー 暗所での視認性を向上させるBlack Boostテクノロジーを搭載。11段階のダークレベル調節が可能で、ゲームや映像の暗い場面でも、視認性を高めてくれます。シーンに応じたお好みのレベルに簡単に設定できます。長時間使用でも目に優しいAcer VisionCare™ 目の負担を軽減するAcer独自技術「Acer VisionCare™」を搭載しています。画面のちらつきを抑えるフリッカーレス技術により、長時間の使用でも目が疲れにくく、快適な視聴環境を保ちます。さらに、眼精疲労の要因とされるブルーライトを軽減するブルーライトシールド、暗い環境での目の疲れを軽減するローディミング機能、そしてパネル表面のざらつきや映り込み、外交反射を抑えるComfyViewに対応。また、ローディミング機能が搭載されており、暗い環境では明るさを15%低減し、目の疲れを軽減します。ゲーマーやプログラマー、ライター、グラフィックデザイナーなど、日常的に長時間画面を見続けるヘビーユーザーにとっても、目に優しく快適な映像を提供します。6軸カラー調整と便利なプリセットモード 6軸カラー調整機能を搭載し、RGBに加えてC(シアン)、M (マゼンタ)、Y (イエロー) の色相・彩度も個別に調整が可能。色の濃淡や色相を忠実に再現でき、映像編集やデザイン用途にも最適です。さらに、用途に応じた複数のプリセットされたモードを用意しており、お好みのセッティングでお楽しみいただけます。お好みの角度調整 上方向25°、下方向 5° の角度調整が可能。さらに、VESAマウント 100mm x 100mm にも対応しており、モニターアームを使っていただくことで、細かく調整をしていただけます※。 ※別途モニターアームが必要になります。ゼロフレームデザイン 液晶パネルを囲むベゼル幅を極限まで薄くしたZeroFrame™ を採用。マルチディスプレー環境でもフレーム幅を感じさせないシームレスな映像体験を実現します。Acer Display Widget モニターの設定を直感的に調整できるソフトウェアAcer Display Widgetを、専用サイトからダウンロードしてお使いいただけます。モニターの使用目的に最適なディスプレーモードを選択したり、ブルーライト、輝度、コントラスト、6軸色、彩度などの詳細を調節し保存することができます。https://www.acer.com/jp-ja/acer-display-widgetNitro KG271UN3bmiipxAmazon ❘ Acer公式オンラインストアNitro VG270UX1bmiipxAmazon ❘ Acer公式オンラインストアプレスリリースページhttps://www.acer.com/jp-ja/about/news/202506011Acerについて Acer は世界160か国以上で事業を展開するグローバルICTカンパニーです。1976年の創業以来、人々の生活を豊かにするパソコン、モニター、プロジェクター、タブレットなどのハードウェアやソフトウェア、サービスを提供しています。Acerは現在、全世界約7,500人の従業員とともに、“Breaking barriers between people and technology(人とテクノロジーの垣根を壊す)”のミッションのもと、製品の研究、デザイン、マーケティングおよび販売とサポートを行っています。 公式サイト: https://www.acer.com/ 公式facebook: https://www.facebook.com/AcerJapan 公式X :https://www.twitter.com/AcerJapan Gaming公式X: https://twitter.com/PredatorJPN 公式Instagram: https://www.instagram.com/acer_japan/ Gaming公式Instagram:https://www.instagram.com/predatorgamingjapan/ 公式YouTube:https://www.youtube.com/user/AcerJapanChannel © 2024 Acer Inc. All rights reserved. AcerとAcerロゴはAcer Inc.の登録商標です。その他商標、登録商標、サービスマーク等の著作物の著作権は、帰属表明の有無に関わらず、それぞれの権利者に帰属します。発表内容は予告なしに変更または削除されることがありますのであらかじめご了承ください。 © 2024 Acer Inc. All rights reserved. Acer and the Acer logo are registered trademarks of Acer Inc. Other trademarks, registered trademarks, and/or service marks, indicated or otherwise, are the property of their respective owners. All offers subject to change without notice or obligation and may not be available through all sales channels.