森&パートナーズ法律事務所が、eスポーツ業界の法務に特化したWebサイト、法務サービスの提供を開始した。
Webサイトではeスポーツの法務に関するコラムが掲載予定で、法務サービスとして賞金付きトーナメントの運営に関する法的な助言や、選手契約における契約書の助言など、幅広いサポートに対応しているとのこと。
<以下、ニュースリリースより>
森&パートナーズ法律事務所の所属弁護士は、日本におけるeスポーツビジネスの初期段階から、主として海外のゲームメーカーや国内のプロプレイヤー・YouTuber等、eスポーツ業界の関係者に対し、eスポーツやゲーミングを取り巻く法的問題点に関する助言を行って参りました。
この度、弊事務所は、上記の過程を通して蓄積した知見・経験を基に、eスポーツ法務に特化し、上記のような各種の法的問題について解説及び情報提供を行うウェブサイトを公開いたしました。詳細については、以下のリンク先をご参照ください。
https://esports.mps-legal.com/
今後は、現行のコンテンツに加え、eスポーツ法務に関するコラムや記事を随時追加する予定です。私たちは、今後もeスポーツ業界における企業の挑戦と成功をサポートして参ります。
eスポーツは、近年世界的な注目を集め、急速に拡大している業界の1つです。日本においても、eスポーツイベントの開催や動画のライブ配信など、さまざまなビジネスが展開されています。特に、新型コロナウイルス感染症の影響により、オンラインでのeスポーツ大会が増加し、国境を越えた配信が数多く行われています。
このようなeスポーツ関連のビジネスを、スムーズかつ安全に行うにあたっては、法律上のリスクを可能な限り軽減・抑止するための準備を事前に行うことが必要不可欠です。eスポーツ(又はゲーミング)に関係する法規制は多岐にわたりますが、いくつかの例を挙げると、以下のとおりです。
eスポーツの大会を開催する主催者としては、景品表示法や風営法、さらには、刑法上の賭博罪、賭博開帳図利罪の規制等、関連しうる法令に抵触しない形で大会を設計・運営するとともに、これを適切に反映した大会規約等も適切に整備する必要があります。
ゲーム事業者が、ゲームアイテムが有料で発行され、プレイヤーがそのゲームアイテムを消費して遊ぶことが予定されているゲームを配信する場合には、当該ゲームアイテムは資金決済法上の前払式手段に該当し、その発行者として、前払式支払手段の発行届出書を管轄財務局へ提出することが必要となり得ます(海外事業者が日本国内向けにゲームを配信する場合も同様です)。
プレイヤーがゲーム内でアイテムを購入するという取引がある場合には、ゲーム事業者は、特定商取引法上、一定の事項を表示する義務を負います(特定商取引法11条)。
利用者がゲーム上で互いにコミュニケーションを行うゲームを提供する事業者は、電気通信事業の登録・届出が必要となる場合があります(電気通信事業法16条)。
森&パートナーズ法律事務所の所属弁護士は、主として、海外のゲーム事業者をクライアントとして、eスポーツやゲーミングを取り巻く法的問題点に関する助言を行って参りましたが、この度、上記の過程を通して蓄積した知見・経験を、国内のeスポーツ関連の事業者様にもご提供すべく、eスポーツ法務チームを発足致しました。
eスポーツは、多様な背景を持つ人々が一緒に楽しむことができる、新たな時代のエンターテイメントとして台頭してきています。体力や運動経験、年齢や性別に縛られることなく、さらには地理的制約もなく、誰もがどこからでも参加可能なその性質は、オンライン大会の開催等を通じていっそう際立っています。幣事務所は、eスポーツの急速な普及と成長が、野球やサッカー等の伝統的なスポーツと同様に、地方経済の活性化にも寄与すると考えています。これは、eスポーツが都心部だけでなく、地域社会全体に対する経済的な影響力を持つ可能性を示しています。私たちは、このようなeスポーツ業界の支援を通じて、社会貢献を果たすことを目指しています。
森&パートナーズ法律事務所がクライアントに対して提供するサービスの例は、以下のとおりです。
サービス詳細ページ:https://esports.mps-legal.com/esports
料金案内ページ:https://esports.mps-legal.com/fees
今後もコンテンツを随時追加し、eスポーツ業界での企業の挑戦と成功をサポートしてまいります。eスポーツビジネスに関心がある方や、事業への投資をお考えの方には、ぜひ弊事務所のウェブサイトをご活用いただければ幸いです。
お問い合わせやご質問がございましたら、お気軽にご連絡ください。

代表弁護士(日本及びNY州法)
森 慎一郎
2009年の弁護士登録以降、国際法務、IT、eスポーツ等を主要分野として、主に企業クライアントに対してリーガルサービスを提供する。
2006年東京大学法学部卒業、2008年 東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻修了、2009年弁護士登録(第一東京弁護士会)、2009年 桃尾・松尾・難波法律事務所勤務(2019年パートナー就任)、2015年アメリカ合衆国コロンビア大学ロースクール卒業、2015-2016年Wilmer Cutler Pickering Hale and Dorr LLP(ロンドンオフィス)、アソシエイト、2016年ニューヨーク州弁護士登録
森&パートナーズ法律事務所は、ITビジネス及び国際業務に関する専門性及び海外のネットワークを駆使し、クライアント企業に対して、法的サービスを提供する法律事務所です。
当事務所のミッションは、クライアントのビジネスから生じる多様なニーズに対応し、迅速で質の高いリーガルサービスを提供することにより、世界中におけるクライアントの「挑戦・成功」を支えることです。
公式HP:https://mps-legal.com
Webサイトではeスポーツの法務に関するコラムが掲載予定で、法務サービスとして賞金付きトーナメントの運営に関する法的な助言や、選手契約における契約書の助言など、幅広いサポートに対応しているとのこと。
<以下、ニュースリリースより>
eスポーツ法務専門ウェブサイトの紹介
森&パートナーズ法律事務所の所属弁護士は、日本におけるeスポーツビジネスの初期段階から、主として海外のゲームメーカーや国内のプロプレイヤー・YouTuber等、eスポーツ業界の関係者に対し、eスポーツやゲーミングを取り巻く法的問題点に関する助言を行って参りました。
この度、弊事務所は、上記の過程を通して蓄積した知見・経験を基に、eスポーツ法務に特化し、上記のような各種の法的問題について解説及び情報提供を行うウェブサイトを公開いたしました。詳細については、以下のリンク先をご参照ください。
https://esports.mps-legal.com/
今後は、現行のコンテンツに加え、eスポーツ法務に関するコラムや記事を随時追加する予定です。私たちは、今後もeスポーツ業界における企業の挑戦と成功をサポートして参ります。
eスポーツ法務チーム発足の経緯
eスポーツは、近年世界的な注目を集め、急速に拡大している業界の1つです。日本においても、eスポーツイベントの開催や動画のライブ配信など、さまざまなビジネスが展開されています。特に、新型コロナウイルス感染症の影響により、オンラインでのeスポーツ大会が増加し、国境を越えた配信が数多く行われています。
このようなeスポーツ関連のビジネスを、スムーズかつ安全に行うにあたっては、法律上のリスクを可能な限り軽減・抑止するための準備を事前に行うことが必要不可欠です。eスポーツ(又はゲーミング)に関係する法規制は多岐にわたりますが、いくつかの例を挙げると、以下のとおりです。
eスポーツの大会を開催する主催者としては、景品表示法や風営法、さらには、刑法上の賭博罪、賭博開帳図利罪の規制等、関連しうる法令に抵触しない形で大会を設計・運営するとともに、これを適切に反映した大会規約等も適切に整備する必要があります。
ゲーム事業者が、ゲームアイテムが有料で発行され、プレイヤーがそのゲームアイテムを消費して遊ぶことが予定されているゲームを配信する場合には、当該ゲームアイテムは資金決済法上の前払式手段に該当し、その発行者として、前払式支払手段の発行届出書を管轄財務局へ提出することが必要となり得ます(海外事業者が日本国内向けにゲームを配信する場合も同様です)。
プレイヤーがゲーム内でアイテムを購入するという取引がある場合には、ゲーム事業者は、特定商取引法上、一定の事項を表示する義務を負います(特定商取引法11条)。
利用者がゲーム上で互いにコミュニケーションを行うゲームを提供する事業者は、電気通信事業の登録・届出が必要となる場合があります(電気通信事業法16条)。
森&パートナーズ法律事務所の所属弁護士は、主として、海外のゲーム事業者をクライアントとして、eスポーツやゲーミングを取り巻く法的問題点に関する助言を行って参りましたが、この度、上記の過程を通して蓄積した知見・経験を、国内のeスポーツ関連の事業者様にもご提供すべく、eスポーツ法務チームを発足致しました。
eスポーツは、多様な背景を持つ人々が一緒に楽しむことができる、新たな時代のエンターテイメントとして台頭してきています。体力や運動経験、年齢や性別に縛られることなく、さらには地理的制約もなく、誰もがどこからでも参加可能なその性質は、オンライン大会の開催等を通じていっそう際立っています。幣事務所は、eスポーツの急速な普及と成長が、野球やサッカー等の伝統的なスポーツと同様に、地方経済の活性化にも寄与すると考えています。これは、eスポーツが都心部だけでなく、地域社会全体に対する経済的な影響力を持つ可能性を示しています。私たちは、このようなeスポーツ業界の支援を通じて、社会貢献を果たすことを目指しています。
サービス概要
森&パートナーズ法律事務所がクライアントに対して提供するサービスの例は、以下のとおりです。
- 賞金付きトーナメントの運営に関する法的助言・大会規約作成
- 資金決済法上の前払式支払手段発行者を代理して金融庁への届出
- 選手契約・マネジメント契約書のレビュー・法的助言
- その他eスポーツ・ゲーミングに関連する諸法令(景品表示法、特定商取引法、風営法、刑法等)に関する助言
- eスポーツ関連事業者の法律顧問業務
- eスポーツ関連事業者へのインハウスサービス(法務アウトソーシング)
- ゲームに関するライセンス契約書作成
- 海外事業者との契約交渉・契約書作成
サービス詳細ページ:https://esports.mps-legal.com/esports
料金案内ページ:https://esports.mps-legal.com/fees
今後の展望
今後もコンテンツを随時追加し、eスポーツ業界での企業の挑戦と成功をサポートしてまいります。eスポーツビジネスに関心がある方や、事業への投資をお考えの方には、ぜひ弊事務所のウェブサイトをご活用いただければ幸いです。
お問い合わせやご質問がございましたら、お気軽にご連絡ください。
eスポーツ法務チームのヘッド弁護士の紹介

代表弁護士(日本及びNY州法)
森 慎一郎
2009年の弁護士登録以降、国際法務、IT、eスポーツ等を主要分野として、主に企業クライアントに対してリーガルサービスを提供する。
2006年東京大学法学部卒業、2008年 東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻修了、2009年弁護士登録(第一東京弁護士会)、2009年 桃尾・松尾・難波法律事務所勤務(2019年パートナー就任)、2015年アメリカ合衆国コロンビア大学ロースクール卒業、2015-2016年Wilmer Cutler Pickering Hale and Dorr LLP(ロンドンオフィス)、アソシエイト、2016年ニューヨーク州弁護士登録
森&パートナーズ法律事務所について
森&パートナーズ法律事務所は、ITビジネス及び国際業務に関する専門性及び海外のネットワークを駆使し、クライアント企業に対して、法的サービスを提供する法律事務所です。
当事務所のミッションは、クライアントのビジネスから生じる多様なニーズに対応し、迅速で質の高いリーガルサービスを提供することにより、世界中におけるクライアントの「挑戦・成功」を支えることです。
公式HP:https://mps-legal.com
関連記事
-
- 【餓狼伝説 City of the Wolves】メガネをかけて帰ってきた!——DLCキャラクター「ジョー・東」が配信中!
- シリーズ最新作『餓狼伝説 City of the Wolves』より、ムエタイ選手として初代『餓狼伝説』から登場しているジョー・東が10月12日(日)より配信中。<以下、ニュースリリースより>シリーズの人気キャラクターが、『餓狼伝説』に帰ってくる!多くの技を一新し、パワフルでキレのある「ジョー・東」が、新たな伝説を刻む! 株式会社SNKは、好評発売中の新作対戦格闘ゲーム『餓狼伝説 City of the Wolves』について、本日の10月12日にDLCキャラクター「ジョー・東」を配信開始したことをお知らせいたします。>「ジョー・東」キャラクタートレーラー 日本語ボイス: https://youtu.be/dcA2EpmtXOw 英語ボイス : https://youtu.be/ms_lK9GlJ5M 1991年発売の初代『餓狼伝説』から「テリー・ボガード」、「アンディ・ボガード」とともにシリーズを牽引してきた人気キャラクター「ジョー・東」。1999年発売の『餓狼伝説 WILD AMBITION』以来、26年ぶりにプレーアブルキャラクターとして『餓狼伝説』シリーズに参戦。相手の攻撃を受け止める”漢”らしい新技「漢立ち」を実装。REV版「漢立ち」とREVアクセルを組み合わせることで、強烈な攻めや豪快なコンボが可能に!これまでの『餓狼伝説』や『KOF』とは違った「ジョー・東」が楽しめます。ジョー・東 | JOE HIGASHI Voice Actor [日本語] 三戸 耕三 [英語] Kevin Andrew Riveraサウスタウンで戦う伝説のムエタイファイター。自伝的映画である「ジョー伝説」の制作のため、「チン・シンザン」とともにサウスタウン各地を撮影している「ジョー・東」。先の大会で活躍して鼻高々の弟子の「プリチャ」を、俺の映画にもちょろっと出してやるかと思っているが・・・。ムエタイにおいて彼に勝てる者はいない、その鋭い蹴りは鋼鉄を叩き割る。「ジョー・東」のオリジナルストーリーが楽しめる「ARCADE MODE」、「EOST MODE」も追加! 「ARCADE MODE」では、「チン・シンザン」とともに、自伝的映画である「ジョー伝説」の撮影に挑むストーリーが展開されます。またRPGモード「EOST MODE」では、「ジョー・東」の一番弟子となった「プリチャ」との出会いを描いた物語を楽しむことができます。ぜひお楽しみください。DLCキャラクター「ジョー・東」をはじめ、『ストリートファイター』シリーズの「ケン」、「春麗」などが楽しめるシーズンパス1がセットになった『餓狼伝説 City of the Wolves』 SPECIAL EDITIONを好評発売中! ※『餓狼伝説 City of the Wolves』は、「SPECIAL EDITION」のみ販売となります。 ※現在、ゲーム本編とシーズンパス1を個別に販売することは予定しておりません。賞金総額$4,100,000!『餓狼伝説 City of the Wolves』をはじめ、SNK格闘ゲームの世界一を決める「SNK World Championship 2025」をアトランタで開催! 「SNK World Championship 2025」について 「SNK World Championship 2025 (SWC 2025)」は、SNKの格闘ゲーム4タイトル、『餓狼伝説 City of the Wolves』、『THE KING OF FIGHTERS XV』、『SAMURAI SPIRITS』、『ART OF FIGHTING 龍虎の拳 外伝』のeスポーツ世界大会です。大会は、2025年10月31日から11月2日にアメリカ・アトランタでおこなわれる「DreamHack Atlanta」内で開催。世界各地域の予選大会を勝ち抜いた招待選手と、SWC 2025内で開催される最終予選(LCQ)の上位選手が、世界No.1の座を競います。予選大会も合わせた賞金総額は、$4,100,000以上!SNK格闘ゲームの祭典にご期待ください。公式サイト DreamHack Atlanta: https://dreamhack.com/atlanta/swc/ SWC 2025: https://snkesports.com/『餓狼伝説 City of the Wolves』について 1991年の誕生から、90年代の格闘ゲームブームを牽引してきたSNKの人気格闘ゲーム『餓狼伝説』シリーズ。1999年の『餓狼 -MARK OF THE WOLVES-』から26年の時を経て、シリーズ最新作『餓狼伝説 City of the Wolves』が登場!感性を刺激する独自の「アートスタイル」、バトルの興奮が加速していく「REVシステム」、そして更なる進化を遂げた「バトルシステム」を新たに搭載。さらに初心者から上級者まで楽しめる2つの操作スタイルを始め、さまざまな新機能や新要素を用意。欲望に満ちたサウスタウンを舞台に、新たな“伝説”が始まる。Official Sitehttps://www.snk-corp.co.jp/official/fatalfury-cotw/Xhttps://x.com/GAROU_PRInstagramhttps://www.instagram.com/fatalfury_pr/【タイトル概要】 ■タイトル名 餓狼伝説 City of the Wolves (英語名: FATAL FURY: City of the Wolves) ■ジャンル 対戦格闘 ■発売日 2025年4月24日(木) ■対応プラットフォーム/販売形式 PlayStation®5/PlayStation®4 (デジタル版/パッケージ版) Xbox Series X|S/Steam/Epic Games Store (デジタル版) ■ラインアップ/価格/商品内容 餓狼伝説 City of the Wolves SPECIAL EDITION/7,920円(税込) <商品内容> ゲーム本編 シーズンパス1 ・DLCキャラクター「アンディ・ボガード」(配信中) ・DLCキャラクター「ケン」(配信中) ・DLCキャラクター「ジョー・東」(配信中) ・DLCキャラクター「春麗」(2025年冬配信予定) ・DLCキャラクター「Mr.ビッグ」(2026年初頭予定) ■プレー人数 オフライン1~2名/オンライン2~12名 ■その他 すべてのコンテンツを楽しむにはネットワークへの接続が必要です。 PlayStation®4版からPlayStation®5版への無料アップグレードに対応しています。※PlayStation®4版(パッケージ版)をPlayStation®5にアップグレードするには、ディスクドライブ搭載のPlayStation®5本体が必要です。 ■権利表記 ©SNK CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED. ©CAPCOM ※ゲーム画面は開発中のものです。 ※“PlayStation”は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。 ※©2025 Valve Corporation. Steam and the Steam logo are trademarks and/or registered trademarks of Valve Corporation in the U.S. and/or other countries. ※© 2025, Epic Games, Inc. Epic、Epic Games、Epic Gamesのロゴは、米国およびその他の国々におけるEpic Games, Inc.の商標または登録商標です。
-
- 【日本eスポーツアワード2025】FPS部門はVALORANTの選手が、格闘ゲーム部門はスト6の選手が多数!——ファン投票中間発表が公開
- 日本国内のeスポーツ界における功績と貢献をたたえる祭典「日本eスポーツアワード 2025」が2026年1月12日(月・祝)、パシフィコ横浜 ノースにて開催。現在実施されていつファン投票の中間発表が公開された。<以下、ニュースリリースより>ファン投票は11月15日(土)まで! 一般社団法人日本eスポーツ協会(会長:早川英樹 以下、JESU)は、2026年1月12日(月・祝)に横浜市にて開催される「日本eスポーツアワード2025」のファン投票について、中間発表をお知らせします。ファン投票は9月1日(月)より受付を開始しており、約1か月間の集計結果となります。「日本eスポーツアワード2025」:https://esportsawards.jp/ 「日本eスポーツアワード」は、日本国内のeスポーツ界における功績と貢献を称える年に一度の祭典です。選手やチームをはじめ、eスポーツ界を支える企業、団体、個人にも幅広く焦点を当て、地方創生や社会貢献など、多岐にわたるカテゴリーで卓越した功績を讃えます。 また、10月10日(金)18時より、「日本eスポーツアワード2025」のチケット先行販売を開始いたしました。先行販売期間は10月10日(金)から11月15日(土)22時までを予定しています。当日は、今年大活躍したeスポーツプレーヤーをはじめとした各賞受賞者の表彰やeスポーツにまつわるイベントを開催いたします。皆様のご来場をお待ちしております。チケット購入はこちらから:https://l-tike.com/sports/mevent/?mid=766131「日本eスポーツアワード2025」中間発※部門ごとに投票上位 9月1日(月)よりスタートしたファン投票では、全国のeスポーツファンより、約16,000票の投票が集まりました。eスポーツファンであれば誰もが知るeスポーツ選手やゲームストリーマーが上位に名を連ねています。各部門の受賞者を決めるファン投票は、公式LINEにて11月15日(土)まで受付中です。 審査については、ファンの皆様の投票結果をもとに、eスポーツ業界関係者からなる審査員の投票や、審査委員会の厳正なる審査を持って、選考させていただきます。eスポーツプレーヤー部門 【MOBAプレーヤー賞】ま・しお(@mashimashio3) Evi(@ebihuryahurya) Vitoppo(@UNITE_TOPPO) Obuyan(@obuyanTV) Marble(@marbleclz)【シューティングゲームプレーヤー賞】Absol(@Absol_s) GON(@gonsan_vl) Meiy(@meiyfps) Nico(@nico_oq) YukaF(@IQ200YukaF)【格闘ゲームプレーヤー賞】翔(@Kakeru_FGC) 高木(@takagi_progamer) ふ~ど(@TheFuudo) GO1(@GO13151)【マインドゲームプレーヤー賞】たすく(@tasukusuraimu1) summertimer(@summertimer_tft)【スポーツゲームプレーヤー賞】うでぃ(@udi_no_mikata) TakuAn(@Taku_110202)【ノンセクションゲームプレーヤー賞】Alf(@Alf_1_) AKa(@TMW75641137) DoLisu(@DorisuhaDandy) Kznk(@kazuneko_main) mkmldy(@negimelody_)【Under18 eスポーツプレーヤー賞】ドラ右(@doramigi_1008) mkmldy(@negimelody_) Vitoppo(@UNITE_TOPPO)ライブエンターテイメント部門 【ストリーマー賞】ドンピシャ(@DONPISHA22) ハイタニ(@hai090) ファン太(@Fanta_JPN) Biju(@Biju_valo) k4sen(@k4sen) SHAKA(@avashaka)【VTuber賞】天鬼ぷるる(@0PuRuRu) 獅白ぼたん(@shishirobotan) 常闇トワ(@tokoyamitowa)ファン投票受付中 日本eスポーツアワード公式LINEよりご投票いただけます。下記URLにアクセスすると、スマートフォンの場合はLINEアプリが立ち上がり、PCの場合はQRコードが表示されます。日本eスポーツアワード公式LINEを友だち追加していただいてトーク画面を開くと、「投票する」ボタンが表示され、各部門への投票が可能となります。表示される説明に従って投票してください。日本eスポーツアワード公式LINE:https://lin.ee/b4N8GnH■「日本eスポーツアワード2025」開催概要 日程:2026年1月12日(月・祝) 会場:パシフィコ横浜 ノース 主催:一般社団法人日本eスポーツ協会 共催:横浜市 公式サイト:https://esportsawards.jp/ 公式X:https://x.com/esportsawardsJP ティザー映像:https://youtu.be/1l2AdNaHrGQ
-
- 【Amazonプライム感謝祭】レバーレス「Razer Kitsune」が最安値!——「Razer Autumn Big Specials ’25」開催中
- 現在Amazonで開催中の「プライム感謝祭先行セール」において、Razerのゲーミングギアがお得に買える「Razer Autumn Big Specials ’25」が開催中だ。セール会場:https://www.amazon.co.jp/stores/page/A1D244A5-F71C-4E1E-B5EB-FF7238FAA666?ingress=2&lp_context_asin=B0CHM6CZ3C&visitId=b7111422-993f-4630-9225-055d013ac03c&store_ref=bl_ast_dp_brandLogo_sto&ref_=ast_bln<以下、ニュースリリースより>「Razer Autumn Big Specials ’25」開催中 ゲーマー向けライフスタイルブランドとして世界をリードするRazer™(本社:米国カリフォルニア州およびシンガポール)は、2025年10月4日(土)~13日(月)の期間限定で、「Razer Autumn Big Specials ’25」を開催いたします。本キャンペーンでは、全国の家電量販店、PCショップ、オンラインショップ(一部店舗を除く)にて、Razerの人気ゲーミングデバイスを期間限定の特別価格でご提供致します。ゲーミング環境のアップグレードを検討している方、Razer製品を初めて試してみたい方にとって、絶好の機会です。 なお、AmazonのRazer公式ストアでは2025年10月4日(土)~10日(金)の期間で開催いたします。注目製品 Razer Huntsman V3 Pro Tenkeyless JPRazer Analog Optical Switchを搭載し、精密なアクチュエーション調整が可能なプロ仕様ゲーミングキーボードです。テンキーレスデザインで省スペースかつ持ち運びにも最適。快適な打鍵感と高い応答性により、eスポーツシーンでも圧倒的なパフォーマンスを発揮します。Razer Huntsman V3 Pro Tenkeyless JP Amazon:https://amzn.asia/d/j5P8xVtRazer Huntsman V3 Pro MiniRazer Huntsman V3 Pro Miniは、コンパクトな60%サイズのハイエンドゲーミングキーボード。Razer Analog Optical Switch搭載で、精密なアクチュエーションと高速レスポンスを実現。軽量・省スペース設計で、持ち運びやデスク環境の最適化にも最適です。Razer Huntsman V3 Pro Mini Amazon:https://amzn.asia/d/a3fWPPyRazer Kitsune(PS5™ / PC 対応)“レバーレス”で、格闘ゲームを次のレベルへ。従来のファイトスティックを超える、レバーレス設計のアーケードコントローラー「Razer Kitsune」。高精度な4ボタンの方向入力と高速オプティカルスイッチにより、入力エラーを排除し、ウルトラコンボも思いのまま。さらにスリムで携帯性にも優れ、誤入力を防ぐロックスイッチ機能や取り外し可能なUSB-Cケーブルも備え、大会や遠征にも最適な一台です。今こそ、“レバーなし”という新しい戦い方を体感してください。Razer Kitsune Amazon:https://amzn.asia/d/6lJHVWLRazer BlackShark V2 X軽量で快適な装着感と高い遮音性を備えた、競技向けゲーミングヘッドセット。独自の TriForce 50mm ドライバーがクリアな高音から迫力のある低音までを忠実に再現。ノイズを抑える HyperClear マイクにより、ボイスチャットも明瞭です。周囲の雑音を遮断する密閉型イヤーカップと、240g の軽量設計で、長時間のプレーも快適。プロも認める実力派モデルです。Razer BlackShark V2 X Amazon:https://amzn.asia/d/fOL29oERazer Seiren V3 Mini高音質をコンパクトに。配信・チャットに最適なUSBマイク。手のひらサイズのボディに、スタジオ級の音質と使いやすさを凝縮した「Razer Seiren V3 Mini」。コンデンサーマイク構造によるクリアな集音性能に加え、タップで瞬時にミュートできるセンサーや、ノイズを抑えるスーパーカーディオイド集音など、機能性も充実。ゲーム実況や通話、ストリーミングに最適な超小型USBマイクです。Razer Seiren V3 Mini Amazon:https://amzn.asia/d/eAAw21sRazer Kraken Kitty V2 Pro Black & Pink人気の猫耳ヘッドセットが、ブラック&ピンクの特別カラーで登場。取り外し可能なイヤーアタッチメントと高性能オーディオで、配信からゲームプレーまで可愛くも本格的に楽しめます。Razer Kraken Kitty V2 Pro Black & Pink Amazon:https://amzn.asia/d/4n2FfTk 今回のセールでは、話題の新製品に加え、Razerの人気ギアも多数ラインアップ。Razerならではの高性能と個性あふれる製品が、お得に手に入るチャンスです。Razer Autumn Big Specials ’25 詳細 ■対象期間 2025年10月4日(土)00時00分~13日(月)23時59分■取扱店舗 全国の家電量販店、PCショップ、オンラインショップ等■注目商品カテゴリ製品名キーボード Huntsman V3 Pro Tenkeyless JP キーボード Huntsman V3 Pro Mini JP キーボード Huntsman V3 Pro Tenkeyless JP White キーボード Kitsune キーボード Tartarus V2 マウス Naga V2 HyperSpeed マイク Seiren V3 Mini キーボード Pro Type Ultra JP ヘッドセット BlackShark V2 Pro アップグレードモデル ヘッドセット BlackShark V2 Pro White アップグレードモデル ヘッドセット BlackShark V2 HyperSpeed ヘッドセット BlackShark V2 HyperSpeed White ヘッドセット BlackShark V2 X ヘッドセット BlackShark V2 X White サウンドバー Leviathan V2 X ヘッドセット Kraken Kitty V2 Pro Black ヘッドセット Kraken Kitty V2 Pro Pink コントローラー Wolverine V2 Pro インイヤーモニター Moray チェア Iskur V2 Black チェア Iskur V2 Fabric チェア Iskur V2 X Fabric チェア Iskur V2 X Fabric Light Gray Razerについて Razer™は、ゲーマーのためにゲーマーによって設立された、世界的な大手ライフスタイルブランド企業で、「For Gamers. By Gamers™」(ゲーマーのためにゲーマーが作る)をスローガンに掲げています。 Razerの商標である3つの頭を持つ蛇は、世界中のゲーミングコミュニティやeスポーツコミュニティで最も認知されているロゴの一つです。あらゆる大陸にファンを持つRazerは、ハードウェア、ソフトウェア、サービスで構成された、ゲーマーを対象とする世界最大のエコシステムを設計・構築してきました。 Razerは、高性能ゲーミング周辺機器やBladeゲーミングノートPCといった、受賞歴のあるハードウェアを提供しています。Razer Chroma RGBやRazer Synapseなどで構成されるRazerのソフトウェアスイートは、カスタマイズ機能や照明効果機能、最適化機能を備え、2億5,000万人以上のユーザーに利用されています。またRazerは、ゲーマー、若者、ミレニアル世代、Z世代向けに、Razer Goldを使用した決済サービスを提供しています。これは、68,000を超えるゲームタイトルで利用できる、世界最大のゲーム決済サービスのひとつです。さらに、この決済サービスに連動した報酬プログラムであるRazer Silverを提供しています。 Razerは、持続可能な未来の実現に取り組んでおり、#GoGreenWithRazer活動(さまざまな取り組みを通じて環境への影響を最小限に抑えるための、10年間のロードマップ)を通じて社会的責任を果たすべく努力しています。 2005年に設立されたRazerは、カリフォルニア州アーバインとシンガポールの2か所に本拠地を構え、ハンブルクと上海に地域統括本部を置き、世界各地の19か所に事業所を展開しています。これまで数々のブランドアクティベーションを行ってきたRazerは、2025年に20周年を迎えます。詳細についてはhttps://rzr.to/20anniをご覧ください。 ■Razer公式リンク Razer日本公式サイト:https://www.razer.com/jp-jp/ Razer JP X (旧:Twitter) アカウント:https://www.x.com/razerjp * © 2025 Razer Inc. All rights reserved. * 仕様、および、デザインは予告なしに変更される場合があります。 * その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標ですRazer - For Gamers. By Gamers.TMpress.razer.com
-
- 【日本eスポーツアワード】いよいよ本日からチケット販売開始!——会場は「パシフィコ横浜 ノース」全席指定で3,000円
- 日本国内のeスポーツ界における功績を表彰する年に一度の祭典「日本eスポーツアワード」が来年も開催することが決定。10月10日(金)よりチケットが販売される。開催日:2026年1月12日(月・祝)会場:パシフィコ横浜 ノースチケット料金:3,000円(全席指定)なお、チケットの販売場所はまだ公開されていないが、昨年は「チケットぴあ」で販売されていた。詳細は公式Xの発表を待とう。【日本eスポーツアワード2025 チケット販売のお知らせ】10月10日(金)18時より、日本eスポーツアワード2025のチケット販売を開始いたします。… pic.twitter.com/hIqL3b32Qo— 日本eスポーツアワード【公式】 (@esportsawardsJP) October 8, 2025 公式サイト:https://esportsawards.jp