クリエイティブメディアからKatanaシリーズの基本性能はそのままに、サブウーファーレスでも重低音の効いたピーク出力180Wのパワフルなゲーミング サウンドを再生する一体型ゲーミング サウンドバーが発売中。参考価格は44,800円。
<以下、ニュースリリースより>
マルチコアDSPによる強力なAcoustic Engine オーディオ エフェクトや、Dolby Audio デコーダーによるサラウンド サウンド、カスタマイズ可能な1680万色RGBライティング、USBオーディオやHDMI ARC、光デジタル入力などの豊富なオーディオ インターフェイス類を備え、バイアンプ駆動の4ドライバー/4パッシブ ラジエーター構成の新デザイン一体型サウンドバーで重低音の効いた素晴らしいゲーミング オーディオ体験をお届け
【直販オンラインストア限定】数量限定オリジナルグッズ Sound Blaster メタリックステッカー プレゼント! ゲーミング サウンドバー新製品Sound Blaster Katana SEや上位モデルのKatana V2などの試聴が行えるCreative サウンドバー体験会も東京・秋葉原のクリエイティブメディアにて好評開催中!









PC用サウンドカード「Sound Blaster」シリーズやさまざまなスピーカーやヘッドホン等を開発し、ワールドワイドで展開をしているCreative Technology Ltdの日本法人であるクリエイティブメディア株式会社(東京都千代田区外神田4-7-7、略称:クリエイティブメディア)から以下の発表を行います。
マルチコアDSPによる強力なAcoustic Engine オーディオ エフェクトや、Dolby Audio デコーダーによるサラウンド サウンド、カスタマイズ可能な1680万色RGBライティング、USBオーディオやHDMI ARC、光デジタル入力などの豊富なオーディオ インターフェイス類を備え、バイアンプ駆動の4ドライバー/4パッシブ ラジエーター構成の新デザイン一体型サウンドバーで重低音の効いた素晴らしいゲーミング オーディオ体験をお届け
ゲーミング サウンドバー新製品Sound Blaster Katana SEや上位モデルのKatana V2などの試聴が行えるCreative サウンドバー体験会も東京・秋葉原のクリエイティブメディアにて好評開催中!
Sound Blaster Katana SEは、Katanaシリーズが採用するマルチコアDSPによる強力なAcoustic Engine オーディオ エフェクトや、Dolby Audio デコーダーによるサラウンド サウンド、カスタマイズ可能な1680万色RGBライティング、USBオーディオやHDMI ARC、光デジタル入力などの豊富なオーディオ インターフェイス類はそのままに、バイアンプ駆動の4ドライバー システムと4つのパッシブ ラジエーター向けにサウンドバー デザインを再設計し、サブウーファーレスでも重低音の効いたピーク出力180Wのパワフルなゲーミング サウンドを再生する一体型ゲーミング サウンドバーです。
Sound Blaster Katana SEは、クリーンで洗練された高音を再生する0.75インチ 布製ドーム ツイーターと、3インチにサイズアップしたアップ ファイアリング方式のミッド/バス ドライバーをそれぞれ個別のアンプで駆動、明瞭でディティールの細かいサウンドとインパクトのある中低音を再生します。また、サウンドバーの前面と背面にそれぞれ2つのパッシブ ラジエーターを備えており、サブウーファーレスでも迫力の重低音を実現しています。
これまでのKatanaシリーズと同様に、Creative独自のマルチコアDSPを搭載しており、Sound Blaster オーディオ プロセッサーによる強力なAcoustic Engine※1 オーディオ エンハンスメントに対応しており、再生コンテンツやゲーム タイトル/ジャンルなどのサウンド モードを選んだり、好みに合わせてAcoustic Engineの没入感のあるサラウンドやダイナミック レンジの改善、パンチのある重低音などのエフェクトを調節することができます。また、足音や武器の切り替え、銃弾のリロードなど、ゲーム内の重要な環境音をハイライトするScout Mode※1も利用可能です。
USB接続によるPCでの最大24bit/96kHz 5.1マルチチャンネル オーディオの再生はもちろん、内蔵Dolby Audio デコーダーによって、HDMI ARC※2※3や光デジタル入力※3からのコンソール ゲーム機やビデオ配信サービスなどのDolby Digital コンテンツもバーチャル5.1サラウンドでお楽しみいただけます。また、ヘッドホン※4/ヘッドセット端子※5も備えておりヘッドホンでバーチャル サラウンドを楽しんだり、ゲーミング ヘッドセット等でゲーム内ボイスチャット※5が行えます。
加えて、Super X-Fi※1 ヘッドホン ホログラフィやSXFI BATTLE モード※1にも対応しており、ヘッドホンでも広がりやディティール、リアリズム、および没入感のあるヘッドホン サラウンドを楽しんだり、音の方向はもちろん、距離感をも感じ取ることのできる程の明瞭さと奥行きを持ったゲーミング オーディオをお楽しみいただけます。
サウンドバーの前面には、カスタマイズが行えるRGBライティングを搭載しており、利用シーンや再生コンテンツに合わせて1680万色のLEDでライトアップする事も可能で、ダウンロード提供のPC版※6/モバイル版※7 Creative アプリによってRGBライティングの発光色や発光パターンのカスタマイズが行える他、Sound Blaster オーディオ プロセッシングやイコライザーなどの調整も可能です。また、ワイヤレス リモコンが付属しており、音量調節やソース切替などの基本操作はお手元で行えます。
PCワイド モニターやTVの下にマッチする幅約65cm・高さ約7.8cmの一体型アンダーモニター デザインのサウンドバーは、HDMIや光デジタル、USB、Bluetooth接続※8、アナログ接続など、さまざまな接続性で各種オーディオ ソースに対応しオーディオ ハブとしてお使いいただけ、家庭用ゲーム機やPCゲームのみならず、各種のホーム エンターテイメントがお楽しみいただけます。
重低音の効いた迫力サウンドとさまざまな接続性を備えた一体型ゲーミング サウンドバー Sound Blaster Katana SEで、ゲームやホーム エンターテイメントを存分にお楽しみ下さい!
※1:一部のAcoustic Engine エフェクト、Scout Mode等とSuper X-Fiは同時に適用することができません。
※2:別途HDMIケーブルが必要になります。すべてのHDMI機器での動作やコントロールを保証するものではありません。
※3:Dolby Digitalとステレオ リニアPCMに対応しています。
※4:ヘッドホンとスピーカーには同時に出力する事はできません。Super X-FiおよびSXFI BATTLEモードはヘッドホン出力にのみ適用されます。
※5:CTIA仕様のイヤホンマイク端子を持つ機器と接続して、ステレオ音声のヘッドホンおよびモノラル音声のマイクとしてお使いいただけます。マイク入力はUSBオーディオ時に利用可能です。
※6:コンピューターとUSB接続し、Creative製デバイス ドライバーやソフトウェアをインストールした場合に利用可能です。
※7:スマートフォン等とBluetooth(BLE)接続し、Creative製アプリをインストールした場合に利用可能です。
※8:A2DPに対応するBluetooth デバイスでのオーディオ再生に対応していますが、すべてのBluetooth デバイスやアプリでの動作を保証するものではありません。SCMS-Tには対応していません。HFPによる音声通話や通話操作には対応していません。
■ ゲーミング サウンドバー スピーカー
----------------------------------------------------------------------
製品名:Sound Blaster Katana SE
(サウンド ブラスター カタナ エスイー)
型番:SP-SBKSE
標準価格:オープン プライス
クリエイティブ ストア価格:42,799円(税込)
発売日:5月24日
初代Sound BlasterX Katanaの登場から6年余り、進化を続けるCreativeのゲーミング スピーカー ラインアップに、ワンボディで迫力のゲーミング サウンドを奏でるゲーミング サウンドバー Sound Blaster Katana SEが登場したことを記念して、対象のゲーミング スピーカー/ヘッドセット製品をお持ちの方が、最新ゲーミング スピーカー Sound Blaster Katana SEに優待アップグレード可能なSound Blaster Katana SE アップグレード キャンペーンを実施致します。
最新のSound Blaster Katana SEに優待アップグレードして、あなたのゲーミング シーンを迫力サウンドとRGBライティングでお楽しみ下さい!
Sound Blaster Katana SE 10% OFF 優待アップグレード クーポン
ホームページ内クリエイティブストア用 有効期限 ~2023年8月末まで
ゲーミング スピーカー:
Sound Blaster Katana V2、Sound Blaster Katana V2X、Sound BlasterX Katana、Sound BlasterX Kratos S5、Sound BlasterX Kratos S3
ゲーミング ヘッドセット:
Creative SXFI AIR GAMER、Creative SXFI GAMER、Sound BlasterX H6、Sound BlasterX H7、Sound BlasterX H7 Tournament Edition、Sound Blaster EVO ZxR、Sound Blaster EVO Zx、Sound Blaster EVO Wireless、Sound Blaster EVO
●エントリー フォーム/エントリー期間
https://jp.creative.com/katana-upgrade/
~2023年8月末までにエントリー
* 優待アップグレード クーポンで、Sound Blaster Katana SE 1台が購入できます。お送りするクーポン コードをご注文の際に適用して割引を受ける必要があります。Sound Blaster Katana SE アップグレード キャンペーンは、クリエイティブメディア直販オンラインストア クリエイティブストア(弊社ホームページ内)のプロモーション内容です。事前の予告なしに、本アップグレード プログラム内容の変更や中止、終了する場合があります。
Katanaシリーズの最上位モデルであるSound Blaster Katana V2は、5つのドライバーを3つの個別アンプでドライバー セットを駆動するトリプル アンプ/5ドライバー スピーカー デザインを採用、アップ ファイアリング方式の2つのミッドレンジ ドライバーと、クリーンで洗練された高音を再生する0.75インチ 布製ドーム ツイーターと、6.5インチ ロングスロー サブウーファーによって、明瞭でディティールの細かいサウンドと強化されたインパクトのある低音を実現。総合126W/ピーク出力252Wのハイパワー サウンドで大迫力のゲーミング サウンドを再生するゲーミング サウンドバーです。
■ ゲーミング サウンドバー スピーカー
製品名:Sound Blaster Katana V2
(サウンド ブラスター カタナ ブイ2)
型番:SP-SBKTNV2
クリエイティブ ストア価格
通常価格:47,800円(税込)
新価格:44,800円(税込)
製品名:Sound Blaster Katana V2X
(サウンド ブラスター カタナ ブイ2エックス)
型番:SP-SBKV2X
クリエイティブ ストア価格
通常価格:42,799円(税込)
新価格:39,800円(税込)
製品名:Sound BlasterX Katana
(サウンド ブラスターエックス カタナ)
型番:SBX-KTN
クリエイティブ ストア価格
通常価格:34,800円(税込)
新価格:29,800円(税込)
クリエイティブメディアでは、ゲーミング サウンドバーの新製品「Sound Blaster Katana SE」や上位モデルのKatana V2、立体オーディオを手軽に楽しめるDolby Atmos(R) サウンドバーや、PCやスマートフォン/タブレットなどさまざまな機器のコンテンツを迫力サウンドで楽しめるCreativeのサウンドバー製品の試聴が可能な「Creative サウンドバー体験会」を東京・秋葉原にて開催中です。
この体験会では、DolbyとCreativeが共同開発した新コンセプト デザインのDolby Atmos サウンドバー「Creative SXFI CARRIER」やデスクトップなどのコンパクトなスペースでもDolby Atmosが楽しめる2.1chサウンドバー「Creative Stage 360」のDolby Atmosご試聴や、Stage シリーズのPCサウンドバー「Stage V2」や「Stage SE」、「Stage Air V2」のサウンドもお試しいただけます!
Creative サウンドバー製品を実際に試聴できるサウンドバー体験会にぜひご参加下さい!
詳細・お申し込みはこちら
https://jp.creative.com/soundbar/
<以下、ニュースリリースより>
Sound Blaster Katana SE
マルチコアDSPによる強力なAcoustic Engine オーディオ エフェクトや、Dolby Audio デコーダーによるサラウンド サウンド、カスタマイズ可能な1680万色RGBライティング、USBオーディオやHDMI ARC、光デジタル入力などの豊富なオーディオ インターフェイス類を備え、バイアンプ駆動の4ドライバー/4パッシブ ラジエーター構成の新デザイン一体型サウンドバーで重低音の効いた素晴らしいゲーミング オーディオ体験をお届け
【直販オンラインストア限定】数量限定オリジナルグッズ Sound Blaster メタリックステッカー プレゼント! ゲーミング サウンドバー新製品Sound Blaster Katana SEや上位モデルのKatana V2などの試聴が行えるCreative サウンドバー体験会も東京・秋葉原のクリエイティブメディアにて好評開催中!









PC用サウンドカード「Sound Blaster」シリーズやさまざまなスピーカーやヘッドホン等を開発し、ワールドワイドで展開をしているCreative Technology Ltdの日本法人であるクリエイティブメディア株式会社(東京都千代田区外神田4-7-7、略称:クリエイティブメディア)から以下の発表を行います。
新登場Katana SEが10% OFF 優待価格で購入可能なアップグレード キャンペーンもスタート!
マルチコアDSPによる強力なAcoustic Engine オーディオ エフェクトや、Dolby Audio デコーダーによるサラウンド サウンド、カスタマイズ可能な1680万色RGBライティング、USBオーディオやHDMI ARC、光デジタル入力などの豊富なオーディオ インターフェイス類を備え、バイアンプ駆動の4ドライバー/4パッシブ ラジエーター構成の新デザイン一体型サウンドバーで重低音の効いた素晴らしいゲーミング オーディオ体験をお届け
【直販オンラインストア限定】数量限定オリジナルグッズ Sound Blaster メタリックステッカー プレゼント!
ゲーミング サウンドバー新製品Sound Blaster Katana SEや上位モデルのKatana V2などの試聴が行えるCreative サウンドバー体験会も東京・秋葉原のクリエイティブメディアにて好評開催中!
Sound Blaster Katana SEは、Katanaシリーズが採用するマルチコアDSPによる強力なAcoustic Engine オーディオ エフェクトや、Dolby Audio デコーダーによるサラウンド サウンド、カスタマイズ可能な1680万色RGBライティング、USBオーディオやHDMI ARC、光デジタル入力などの豊富なオーディオ インターフェイス類はそのままに、バイアンプ駆動の4ドライバー システムと4つのパッシブ ラジエーター向けにサウンドバー デザインを再設計し、サブウーファーレスでも重低音の効いたピーク出力180Wのパワフルなゲーミング サウンドを再生する一体型ゲーミング サウンドバーです。
Sound Blaster Katana SEは、クリーンで洗練された高音を再生する0.75インチ 布製ドーム ツイーターと、3インチにサイズアップしたアップ ファイアリング方式のミッド/バス ドライバーをそれぞれ個別のアンプで駆動、明瞭でディティールの細かいサウンドとインパクトのある中低音を再生します。また、サウンドバーの前面と背面にそれぞれ2つのパッシブ ラジエーターを備えており、サブウーファーレスでも迫力の重低音を実現しています。
これまでのKatanaシリーズと同様に、Creative独自のマルチコアDSPを搭載しており、Sound Blaster オーディオ プロセッサーによる強力なAcoustic Engine※1 オーディオ エンハンスメントに対応しており、再生コンテンツやゲーム タイトル/ジャンルなどのサウンド モードを選んだり、好みに合わせてAcoustic Engineの没入感のあるサラウンドやダイナミック レンジの改善、パンチのある重低音などのエフェクトを調節することができます。また、足音や武器の切り替え、銃弾のリロードなど、ゲーム内の重要な環境音をハイライトするScout Mode※1も利用可能です。
USB接続によるPCでの最大24bit/96kHz 5.1マルチチャンネル オーディオの再生はもちろん、内蔵Dolby Audio デコーダーによって、HDMI ARC※2※3や光デジタル入力※3からのコンソール ゲーム機やビデオ配信サービスなどのDolby Digital コンテンツもバーチャル5.1サラウンドでお楽しみいただけます。また、ヘッドホン※4/ヘッドセット端子※5も備えておりヘッドホンでバーチャル サラウンドを楽しんだり、ゲーミング ヘッドセット等でゲーム内ボイスチャット※5が行えます。
加えて、Super X-Fi※1 ヘッドホン ホログラフィやSXFI BATTLE モード※1にも対応しており、ヘッドホンでも広がりやディティール、リアリズム、および没入感のあるヘッドホン サラウンドを楽しんだり、音の方向はもちろん、距離感をも感じ取ることのできる程の明瞭さと奥行きを持ったゲーミング オーディオをお楽しみいただけます。
サウンドバーの前面には、カスタマイズが行えるRGBライティングを搭載しており、利用シーンや再生コンテンツに合わせて1680万色のLEDでライトアップする事も可能で、ダウンロード提供のPC版※6/モバイル版※7 Creative アプリによってRGBライティングの発光色や発光パターンのカスタマイズが行える他、Sound Blaster オーディオ プロセッシングやイコライザーなどの調整も可能です。また、ワイヤレス リモコンが付属しており、音量調節やソース切替などの基本操作はお手元で行えます。
PCワイド モニターやTVの下にマッチする幅約65cm・高さ約7.8cmの一体型アンダーモニター デザインのサウンドバーは、HDMIや光デジタル、USB、Bluetooth接続※8、アナログ接続など、さまざまな接続性で各種オーディオ ソースに対応しオーディオ ハブとしてお使いいただけ、家庭用ゲーム機やPCゲームのみならず、各種のホーム エンターテイメントがお楽しみいただけます。
重低音の効いた迫力サウンドとさまざまな接続性を備えた一体型ゲーミング サウンドバー Sound Blaster Katana SEで、ゲームやホーム エンターテイメントを存分にお楽しみ下さい!
※1:一部のAcoustic Engine エフェクト、Scout Mode等とSuper X-Fiは同時に適用することができません。
※2:別途HDMIケーブルが必要になります。すべてのHDMI機器での動作やコントロールを保証するものではありません。
※3:Dolby Digitalとステレオ リニアPCMに対応しています。
※4:ヘッドホンとスピーカーには同時に出力する事はできません。Super X-FiおよびSXFI BATTLEモードはヘッドホン出力にのみ適用されます。
※5:CTIA仕様のイヤホンマイク端子を持つ機器と接続して、ステレオ音声のヘッドホンおよびモノラル音声のマイクとしてお使いいただけます。マイク入力はUSBオーディオ時に利用可能です。
※6:コンピューターとUSB接続し、Creative製デバイス ドライバーやソフトウェアをインストールした場合に利用可能です。
※7:スマートフォン等とBluetooth(BLE)接続し、Creative製アプリをインストールした場合に利用可能です。
※8:A2DPに対応するBluetooth デバイスでのオーディオ再生に対応していますが、すべてのBluetooth デバイスやアプリでの動作を保証するものではありません。SCMS-Tには対応していません。HFPによる音声通話や通話操作には対応していません。
■ ゲーミング サウンドバー スピーカー
----------------------------------------------------------------------
製品名:Sound Blaster Katana SE
(サウンド ブラスター カタナ エスイー)
型番:SP-SBKSE
標準価格:オープン プライス
クリエイティブ ストア価格:42,799円(税込)
発売日:5月24日
Sound Blaster Katana SE アップグレード キャンペーン
初代Sound BlasterX Katanaの登場から6年余り、進化を続けるCreativeのゲーミング スピーカー ラインアップに、ワンボディで迫力のゲーミング サウンドを奏でるゲーミング サウンドバー Sound Blaster Katana SEが登場したことを記念して、対象のゲーミング スピーカー/ヘッドセット製品をお持ちの方が、最新ゲーミング スピーカー Sound Blaster Katana SEに優待アップグレード可能なSound Blaster Katana SE アップグレード キャンペーンを実施致します。
最新のSound Blaster Katana SEに優待アップグレードして、あなたのゲーミング シーンを迫力サウンドとRGBライティングでお楽しみ下さい!
アップグレード特典
Sound Blaster Katana SE 10% OFF 優待アップグレード クーポン
ホームページ内クリエイティブストア用 有効期限 ~2023年8月末まで
アップグレード対象製品
ゲーミング スピーカー:
Sound Blaster Katana V2、Sound Blaster Katana V2X、Sound BlasterX Katana、Sound BlasterX Kratos S5、Sound BlasterX Kratos S3
ゲーミング ヘッドセット:
Creative SXFI AIR GAMER、Creative SXFI GAMER、Sound BlasterX H6、Sound BlasterX H7、Sound BlasterX H7 Tournament Edition、Sound Blaster EVO ZxR、Sound Blaster EVO Zx、Sound Blaster EVO Wireless、Sound Blaster EVO
●エントリー フォーム/エントリー期間
https://jp.creative.com/katana-upgrade/
~2023年8月末までにエントリー
* 優待アップグレード クーポンで、Sound Blaster Katana SE 1台が購入できます。お送りするクーポン コードをご注文の際に適用して割引を受ける必要があります。Sound Blaster Katana SE アップグレード キャンペーンは、クリエイティブメディア直販オンラインストア クリエイティブストア(弊社ホームページ内)のプロモーション内容です。事前の予告なしに、本アップグレード プログラム内容の変更や中止、終了する場合があります。
Sound Blaster Katana シリーズ 好評発売中!
Katanaシリーズの最上位モデルであるSound Blaster Katana V2は、5つのドライバーを3つの個別アンプでドライバー セットを駆動するトリプル アンプ/5ドライバー スピーカー デザインを採用、アップ ファイアリング方式の2つのミッドレンジ ドライバーと、クリーンで洗練された高音を再生する0.75インチ 布製ドーム ツイーターと、6.5インチ ロングスロー サブウーファーによって、明瞭でディティールの細かいサウンドと強化されたインパクトのある低音を実現。総合126W/ピーク出力252Wのハイパワー サウンドで大迫力のゲーミング サウンドを再生するゲーミング サウンドバーです。
■ ゲーミング サウンドバー スピーカー
製品名:Sound Blaster Katana V2
(サウンド ブラスター カタナ ブイ2)
型番:SP-SBKTNV2
クリエイティブ ストア価格
通常価格:47,800円(税込)
新価格:44,800円(税込)
製品名:Sound Blaster Katana V2X
(サウンド ブラスター カタナ ブイ2エックス)
型番:SP-SBKV2X
クリエイティブ ストア価格
通常価格:42,799円(税込)
新価格:39,800円(税込)
製品名:Sound BlasterX Katana
(サウンド ブラスターエックス カタナ)
型番:SBX-KTN
クリエイティブ ストア価格
通常価格:34,800円(税込)
新価格:29,800円(税込)
Creative サウンドバー体験会 好評開催中!
クリエイティブメディアでは、ゲーミング サウンドバーの新製品「Sound Blaster Katana SE」や上位モデルのKatana V2、立体オーディオを手軽に楽しめるDolby Atmos(R) サウンドバーや、PCやスマートフォン/タブレットなどさまざまな機器のコンテンツを迫力サウンドで楽しめるCreativeのサウンドバー製品の試聴が可能な「Creative サウンドバー体験会」を東京・秋葉原にて開催中です。
この体験会では、DolbyとCreativeが共同開発した新コンセプト デザインのDolby Atmos サウンドバー「Creative SXFI CARRIER」やデスクトップなどのコンパクトなスペースでもDolby Atmosが楽しめる2.1chサウンドバー「Creative Stage 360」のDolby Atmosご試聴や、Stage シリーズのPCサウンドバー「Stage V2」や「Stage SE」、「Stage Air V2」のサウンドもお試しいただけます!
Creative サウンドバー製品を実際に試聴できるサウンドバー体験会にぜひご参加下さい!
詳細・お申し込みはこちら
https://jp.creative.com/soundbar/
関連記事
-
- 【56g+8,000Hz】Razerから超軽量でドングル使用で有線・無線で8Kのポーリングレートを実現したゲーミングのマウス「DeathAdder V4 Pro」が発売
- ゲーミングギアブランドRazerより、超軽量で高ポーリングレートを実現したゲーミングマウス「DeathAdder V4 Pro」が7月25日(金)より発売。現在予約受付中。参考価格は28,980円。<以下、ニュースリリースより>伝説的モデルが次世代仕様で進化 象徴的なエルゴノミクスデザインに最新のワイヤレス&センサー技術を搭載。eスポーツプレーヤーのインサイトを反映しパフォーマンスを極限まで追求した「DeathAdder」シリーズの最新フラッグシップモデル ゲーマー向けライフスタイルブランドとして世界をリードするRazer™(本社:米国カリフォルニア州およびシンガポール、共同創業者兼CEO:Min-Liang Tan)は、本日「Razer DeathAdder V4 Pro」を発表しました。これは、同社の代表的なゲーミングマウス「DeathAdder」シリーズの最新モデルです。2025年7月11日(金)より予約開始いたします。販売開始は2025年7月25日(金)を予定しています。 全世界で2,000万台以上の販売実績を誇る「DeathAdder」シリーズは、その卓越したエルゴノミクスとeスポーツシーンでの高い実績により、長年にわたり支持されてきました。最新モデル「DeathAdder V4 Pro」は、その伝統を受け継ぎながら、トップレベルのeスポーツプロフェッショナルとの密接な共同開発により、競技プレーにおける最高峰のパフォーマンスを実現する次世代仕様へと進化しています。頂点を極めるための設計 「DeathAdder V4 Pro」は、Razer HyperSpeed Wireless 第2世代 を初めて搭載したゲーミングマウスです。従来比で63%以上の電力効率と37%のレイテンシー低減を実現し、かつてない安定したワイヤレス接続を提供します。 ワイヤレス技術の飛躍的進化と、ピークパフォーマンスを引き出すよう再設計されたドングルにより、有線・無線の両モードで最大8000Hzの超高速ポーリングレートを実現。 これら最先端の性能に加え、1000Hz設定時でも最大150時間の連続駆動が可能で、長丁場のゲームでも優位性を保ち続けることができます。「DeathAdder V4 Pro」では、Razer初となるeスポーツ向け設計の「オプティカルスクロールホイール」を初搭載。従来のメカニカルホイールと比べて高い精度と耐久性を誇り、激しいプレー中でも安定した操作感と明確な触感を提供します。耐久性は従来の約3倍に向上し、eスポーツシーンに求められる信頼性を実現しています。さらに、クリック感を一新した「Razer オプティカルマウススイッチ 第4世代」 を搭載。これまで以上にシャープで心地よいクリックフィールを実現し、業界最高クラスとなる1億回のクリック耐久性能を誇ります。長時間のゲーミングにも耐える、卓越した信頼性と寿命を備えています。超軽量エルゴノミクス わずか56グラム(ブラック)/57グラム(ホワイト)の軽量設計を実現した「DeathAdder V4 Pro」は、超軽量ゲーミングマウスの新たな基準を打ち立てます。ファンやプロから信頼される象徴的なエルゴノミック形状は、パフォーマンスと快適さの両立を目指してさらに洗練されました。大型のPTFEソールにより滑らかな滑りを実現し、分割型サイドボタンは激しいプレー中の誤操作を抑制。滑らかな手ざわりの仕上げはグリップ性を高めるとともに、上質な質感をもたらします。67%以上がバイオベースおよびポストコンシューマーリサイクルプラスチックで構成された「DeathAdder V4 Pro」は、環境への配慮を念頭に設計されています。内部構造は軽量かつ強靭さを両立するよう最適化されており、強化されたサイドウォールが耐久性を高めながらも重量を抑えています。再設計されたシャーシは、スピード、操作性、そして長時間の快適性の理想的なバランスを実現しています。eスポーツプロ選手との共同開発 「DeathAdder V4 Pro」は、Team Razerに新たに加わった、国際大会で複数回優勝しているCounter-Strike界のレジェンド、ニコラ・“NiKo”・コヴァッチ選手をはじめとするプロゲーマーの直接的な意見を取り入れて開発されました。RazerはNiKo選手と緊密に連携し、マウスの重量バランスやボタンの感触、全体的な操作性などの細部にわたり調整を重ねています。NiKo選手は次のように語っています: 「『DeathAdder V4 Pro』は、競技の試合で求められる正確なコントロールを提供してくれます。私は1月からプロトタイプを使用しており、公式大会でも使ってきました。その過程で多くのリアルタイムのフィードバックを共有しました。また、シンガポールにあるRazerの本社と開発ラボを訪問し、エンジニアと直接話すことで、最高レベルのパフォーマンスを実現するための微調整に貢献しました。」Razerのグローバルeスポーツディレクター Jeffrey Chau氏は、次のように述べています: 「eスポーツでは一瞬の差が勝敗を分けます。『DeathAdder V4 Pro』は、その競技上の優位性を実現するために設計されています。世界トッププレーヤーとの長年にわたる協力の結晶です。ただのアップグレードではなく、高性能なエルゴノミックマウスの新たな定義を示しています。」 本製品は、Razerが掲げる「先進的な技術革新」と「持続可能なデザイン」への取り組み・理念を体現しています。競技シーンを想定した高性能なデザインに加え、環境に配慮した素材や製造工程を採用することで、卓越したゲーム体験と責任ある製品開発の両立を実現しています。 「Razer DeathAdder V4 Pro」 公式サイトURL:https://www.razer.com/jp-jp/gaming-mice/razer-deathadder-v4-pro製品名読み方税込希望小売価格予約開始日発売日Razer DeathAdder V4 Pro レイザー デスアダーブイフォー プロ 28,980円 7月11日 7月25日 Razer DeathAdder V4 Pro(White Edition) レイザー デスアダーブイフォープロ(ホワイトエディション) 28,980円 7月11日 7月25日 ■「Razer DeathAdder V4 Pro」取扱店 全国の家電量販店、PCショップ、オンラインショップ等で販売いたします。Razerについて Razer™は、ゲーマーのためにゲーマーによって設立された、世界的な大手ライフスタイルブランド企業で、「For Gamers. By Gamers™」(ゲーマーのためにゲーマーが作る)をスローガンに掲げています。 Razerの商標である3つの頭を持つ蛇は、世界中のゲーミングコミュニティやeスポーツコミュニティで最も認知されているロゴの一つです。あらゆる大陸にファンを持つRazerは、ハードウェア、ソフトウェア、サービスで構成された、ゲーマーを対象とする世界最大のエコシステムを設計・構築してきました。 Razerは、高性能ゲーミング周辺機器やBladeゲーミングノートPCといった、受賞歴のあるハードウェアを提供しています。Razer Chroma RGBやRazer Synapseなどで構成されるRazerのソフトウェアスイートは、カスタマイズ機能や照明効果機能、最適化機能を備え、2億5,000万人以上のユーザーに利用されています。またRazerは、ゲーマー、若者、ミレニアル世代、Z世代向けに、Razer Goldを使用した決済サービスを提供しています。これは、68,000を超えるゲームタイトルで利用できる、世界最大のゲーム決済サービスのひとつです。さらに、この決済サービスに連動した報酬プログラムであるRazer Silverを提供しています。 Razerは、持続可能な未来の実現に取り組んでおり、#GoGreenWithRazer活動(さまざまな取り組みを通じて環境への影響を最小限に抑えるための、10年間のロードマップ)を通じて社会的責任を果たすべく努力しています。 2005年に設立されたRazerは、カリフォルニア州アーバインとシンガポールの2か所に本拠地を構え、ハンブルクと上海に地域統括本部を置き、世界各地の19か所に事業所を展開しています。これまで数々のブランドアクティベーションを行ってきたRazerは、2025年に20周年を迎えます。詳細についてはhttps://rzr.to/20anniをご覧ください。
-
- 【無限無線】Razerから充電しながら無線マウスが使えるゲーミングマウスパッド「Razer HyperFlux V2」が発売中
- ゲーミングギアブランドRazerより、置くだけでマウスが充電できるゲーミングマウスパッド「Razer HyperFlux V2」が発売中。参考価格は19,980円。対応のワイヤレスゲーミングマウスとペアリングすることで、マウスパッド自体が充電システムに早変わり。また対応ゲーミングキーボードも「Razer HyperFlux V2」を通してPCとの接続が可能になる。<以下、ニュースリリースより>ゲームの限界を超えろ。無限のパワーをその手に。ワイヤレス充電システム「Razer HyperFlux V2」 ゲーマー向けライフスタイルブランドとして世界をリードするRazer™(本社:米国カリフォルニア州およびシンガポール、共同創業者兼CEO:Min-Liang Tan)は、ドッグやケーブルを必要とせずにRazerのゲーミングマウスをワイヤレスで充電できるマウスパッド「Razer HyperFlux V2」が2025年7月4日(金)より発売中です。RazerのPCゲーミング部門責任者 バリー・オーイ(Barrie Ooi)のコメント 「HyperFlux V2は、パフォーマンスと利便性の両立を求めるゲーマーの声に応えるために設計されました。ゲームのプレー中にマウスを同時に充電できるこの新しい充電システムは、途切れないゲーミング体験を実現し、Razerの没入型ゲーミング環境に最適なアクセサリーだと言えます。」高性能 × 手軽なワイヤレス充電 -究極のゲーミング体験がここに 「Razer HyperFlux V2」なら、充電のためにプレーを中断する必要はありません。マウスマットから直接マウスに電力を供給することで、ケーブルやドックなしでの連続ワイヤレス充電を実現。常に充電された状態を保てるため、マウスはいつでも即プレー可能。ゲームに没頭したいすべてのゲーマーに、ストレスのない自由なプレー環境を提供します。2種類の表面仕様をラインアップ 「ハードサーフェスエディション」は、超低摩擦で滑らかなスライドを実現し、素早い操作が求められる高速ゲームに最適です。「クロスサーフェスエディション」は、優れたコントロール性とピクセル単位の精密な操作性を追求し、安定したエイムと確実な停止力を求めるプレーヤーに理想的な仕様となっています。「Razer HyperFlux V2」 (読み方:レイザー ハイパーフラックス ブイツー) 税込希望小売価格:19,980円 公式サイトURL:https://www.razer.com/jp-jp/gaming-mouse-mats/razer-hyperflux-v2-wireless-charging-systemRazer HyperFlux V2 - 使用時のイメージ画像 【製品の特徴】シームレスな自動ペアリングでスマートな接続を実現 - マウスをマウスパッドに置くだけで、自動的にペアリングが完了。面倒な設定や手順は一切不要で、すぐにワイヤレス接続が始まります。- 置いてすぐに使える、直感的な操作性が楽しめます。ドングル不要のマウス&キーボード接続 - HyperSpeedマルチデバイスサポートにより、マウスだけでなくキーボードもマットに直接接続可能。- ケーブルやドングルを使わず、シンプルかつ快適なワイヤレス環境を実現。充電状況がひと目で分かるLEDインジケーター - マウスのバッテリー残量に応じて色が変わるLED充電インジケーターを搭載。- 充電状況を簡単に確認でき、適切な充電レベルでバッテリー寿命の長期化をサポート。安定感を高める滑り止めラバーベース - 溝付きのラバー素材を採用した裏面がデスクにしっかり密着。- 激しい操作でもマットのズレを防ぎ、安定した使用感を実現。 「Razer HyperFlux V2」は、Razerが掲げる革新への挑戦を具現化した製品です。 ゲーマーのパフォーマンス向上と利便性の両立を実現する、次世代の充電ソリューションとして提供いたします。 以下のRazer製品に対応: 【マウス】 - Razer Basilisk V3 Pro 35K- Razer Basilisk V3 Pro- Razer Cobra Pro- Razer Naga V2 Pro 【キーボード】 (マルチデバイス接続対応。ワイヤレス充電には非対応) - Razer DeathStalker V2 Pro- Razer DeathStalker V2 Pro Tenkeyless- Razer BlackWidow V3 Pro製品名読み方税込希望小売価格予約開始日発売日Razer HyperFlux V2 Hard Edition レイザー ハイパーフラックス ブイツーハード エディション 19,980円 6月30日(月) 7月4日(金) Razer HyperFlux V2 Cloth Surface Edition レイザー ハイパーフラックス ブイツークロスサーフェスエディション 19,980円 6月30日(月) 7月4日(金) ■「Razer HyperFlux V2 Hard Edition」取扱店 全国の家電量販店、PCショップ、オンラインショップ等で販売いたします。 ■「Razer HyperFlux V2 Cloth Edition」取扱先Razer.com内当該製品ページより販売いたします。Razerについて Razer™は、ゲーマーのためにゲーマーによって設立された、世界的な大手ライフスタイルブランド企業で、「For Gamers. By Gamers™」(ゲーマーのためにゲーマーが作る)をスローガンに掲げています。 Razerの商標である3つの頭を持つ蛇は、世界中のゲーミングコミュニティやeスポーツコミュニティで最も認知されているロゴの一つです。あらゆる大陸にファンを持つRazerは、ハードウェア、ソフトウェア、サービスで構成された、ゲーマーを対象とする世界最大のエコシステムを設計・構築してきました。 Razerは、高性能ゲーミング周辺機器やBladeゲーミングノートPCといった、受賞歴のあるハードウェアを提供しています。Razer Chroma RGBやRazer Synapseなどで構成されるRazerのソフトウェアスイートは、カスタマイズ機能や照明効果機能、最適化機能を備え、2億5,000万人以上のユーザーに利用されています。またRazerは、ゲーマー、若者、ミレニアル世代、Z世代向けに、Razer Goldを使用した決済サービスを提供しています。これは、68,000を超えるゲームタイトルで利用できる、世界最大のゲーム決済サービスのひとつです。さらに、この決済サービスに連動した報酬プログラムであるRazer Silverを提供しています。 Razerは、持続可能な未来の実現に取り組んでおり、#GoGreenWithRazer活動(さまざまな取り組みを通じて環境への影響を最小限に抑えるための、10年間のロードマップ)を通じて社会的責任を果たすべく努力しています。 2005年に設立されたRazerは、カリフォルニア州アーバインとシンガポールの2か所に本拠地を構え、ハンブルクと上海に地域統括本部を置き、世界各地の19か所に事業所を展開しています。これまで数々のブランドアクティベーションを行ってきたRazerは、2025年に20周年を迎えます。詳細についてはhttps://rzr.to/20anniをご覧ください。 ■Razer公式リンク Razer日本公式サイト:https://www.razer.com/jp-jp/ Razer JP X (旧:Twitter) アカウント:https://www.x.com/razerjp * © 2025 Razer Inc. All rights reserved. * 仕様、および、デザインは予告なしに変更される場合があります。 * その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標ですRazer - For Gamers. By Gamers.TMpress.razer.com
-
- 【ムニムニからカチカチへ!】Elgatoの多機能ランチャー「Stream Deck」にタクタイルスイッチを搭載した「Stream Deck Scissor Keys」が登場!
- Elgatoの多機能ランチャー「Stream Deck」シリーズに、タクタイルスイッチを搭載した「Stream Deck Scissor Keys」が7月10日(木)より新登場。今までの「Stream Deck」シリーズは物理ボタン部分がムニムニとした感触のボタンを採用していたが、本製品はメカニカルキーボードのようなカチカチとした感触のスイッチを採用。より性格で滑らかな反応が楽しめる。また、背面には1/4ネジ穴を搭載。一般的なマイクアームやカメラ三脚などへの装着が簡単になり、さまざまな環境にも対応している。<以下、ニュースリリースより>Elgatoからタクタイルスイッチを搭載した「Stream Deck Scissor Keys」と高速大容量通信に対応した「USB 3.2 C to C cable」の販売を開始 SB C&S株式会社は、CORSAIR Inc.(本社:米国カリフォルニア州、CEO:Andy Paul)が開発・提供する配信向けのキャプチャデバイスなどを展開するブランドElgato(エルガト)から、より正確な反応を実現するタクタイルスイッチを搭載した「Stream Deck Scissor Keys(ストリーム デック シザー キーズ)」と、高速大容量通信対応の「USB 3.2 C to C cable」を2025年7月10日から、トレテク!ソフトバンクセレクション、Amazon、全国の大手家電量販店(一部店舗を除く)で販売を開始します。販売の開始に先立ち、各店舗では本日から順次予約の受け付けを開始します。Stream Deck Scissor Keys 「Stream Deck Scissor Keys」は、精密に設計されたタクタイルスイッチを搭載し、正確で滑らかな反応を実現したショートカットキーボードです。ボタンを押した時に指先に触覚的なフィードバックが得られ、従来製品に比べてより直観的な操作が可能になりました。15個のLCD(Liquid Crystal Display、液晶ディスプレー)キーに、アプリの起動、SNSへの投稿、オーディオの調整、サウンドクリップの再生、照明の点灯など、さまざまなアクションを自由に登録してワンボタンで呼び出せます。また、キーのアイコンを自由に設定して自分専用のキーボードを作ることで作業を効率的に進められます。さらに、公式サイトからさまざまなアプリのプラグイン、アイコンパック、著作権使用料フリーのトラックやサウンドエフェクトをダウンロードして幅広いカスタマイズが可能です。主な特長 精密に設計されたタクタイルスイッチを搭載し、より正確で滑らかな反応を実現 自由にカスタマイズ可能な15個のLCDキーを搭載 アプリ、オーディオ、ビデオ、照明などをコントロール可能 公式サイトから、プラグインやアイコン、トラック、サウンドエフェクトをダウンロード可能 Stream Deckアプリを使ってドラッグ&ドロップの簡単設定 製品概要 本体サイズ 約118(W)×84(D)×30(H)mm(スタンドを除く) 重量 スタンド無し:約160g、スタンド有り:約286g LCDキー 15個 インターフェース USB 2.0 システム要件 Windows 10(64bit)macOS 13 またはそれ以降 同梱物 本体、着脱式スタンド、USB Type-C to Type-C ケーブル(1.5m) 価格 オープン価格(SB C&S希望小売価格:税込み2万2,980円)製品の詳細 https://shop.softbankselection.jp/item/0840006674894.htmlUSB 3.2 C to C cable 「USB 3.2 C to C cable」は、最大10Gbpsの高速大容量通信に対応し、耐久性の高いデザインのUSBケーブルです。1.5mのケーブルは丈夫な編み込みナイロン製で、コネクター部分には金メッキを施してあります。価格 オープン価格(SB C&S希望小売価格:税込み3,480円)製品の詳細 https://shop.softbankselection.jp/item/0840006688051.html
-
- 【2万円以下の高リフレッシュレートモデルも!】エイサーからコスパに優れたゲーミングモニター4機種が発売中
- パソコン周辺機器メーカー エイサーのゲーミングモニターブランドNitroより、IPSパネル採用でリフレッシュレート144Hzでありながらコストパフォーマンスに優れたゲーミングモニター4機種が7月2日(水)より発売中。シリーズ型番(JANコード)液晶パネルパネル性能QG1 QG241YP6bmipx(4515777621014) 23.8インチ FHD、IPS、非光沢 144Hz(HDMI/DisplayPort)、1ms(VRB)、約1,677万色、sRGB 99%、 AMD FreeSync、ブルーライトシールド、フリッカーレス QG1 QG271P6bmipx(4515777650908) 27インチ FHD、IPS、非光沢 KG1 KG241YP6bip(4515777621021) 23.8インチ FHD、IPS、非光沢 KG1 KG271P6bip(4515777621038) 27インチ FHD、IPS、非光沢 <以下、ニュースリリースより>IPS×144Hzの高コスパモデル、AcerゲーミングモニターNitroシリーズから、4機種登場! 日本エイサー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ボブ・セン)は、コストパフォーマンスを重視するPCゲーマーに向けて、AcerのゲーミングブランドNitro(ニトロ)ブランドより、フルHD・リフレッシュレート144HzのIPSパネルを搭載したゲーミングモニター「QG241YP6bmipx」「QG271P6bmipx」(23.8インチ)、「KG241YP6bip」「KG271P6bip」 (27インチ)の計4機種を、Amazon、Acer公式オンラインストア、Acerダイレクト(楽天市場・Yahoo!ショッピング)にて本日より順次発売いたします。 当社では近年、ゲーミングモニターの高リフレッシュレート化を推進してまいりましたが、一方で「価格を抑えたモデルが欲しい」というお客様の声も多くいただいておりました。今回発売する144Hzモデルは、そうしたニーズにお応えする新たなラインアップです。今後も多様化するニーズに対応すべく、モニターラインアップのさらなる拡充を図ってまいります。どの角度からでも鮮明で美しいフルHD画質 23.8 インチまたは27インチ フルHD(1920×1080)解像度により、細部まで鮮やかでクリアな映像を実現。ゼロフレームデザインと非光沢IPSパネル搭載で、どの角度から見ても色ずれやグレー反転のない正確なカラーを画面全体に表示します。さらに、色域 sRGB 99%をカバーした鮮やかさと、高いコントラストで鮮やかな臨場感あふれる映像表現が可能です。リフレッシュレート144Hzで、滑らかな映像 144Hzリフレッシュレートに対応し、FPSや格闘ゲーム、アクションゲーム等のPCゲーミング向けに最適です。1ms(VRB)の高速応答時間により、残像感やブレを抑え、動きの速いシーンでもなめらかでブレの少ない映像を楽しめます。AMD FreeSync™対応 AMD FreeSync™ はGPUとディスプレー描写のティアリングやカクつき、ちらつきを軽減し、なめらかな映像再生をサポート。さらに、ブラックブースト機能で、暗い場面の視認性を高め、見えにくい敵の動きも素早く察知できます。Game Viewテクノロジーが、ゲームに合わせて映像を最適化 表示モードは、アクション、レーシング、スポーツ、ユーザー、スタンダード、ECO、グラフィック、ムービーの8種類を用意。ゲームタイプに合わせて最適な画質設定が可能です。設定はOSD(On Screen Display)メニューから切り替えができます。カラー調整も思いのまま 6軸カラー調整機能を搭載し、色相や彩度のニーズに応じて細かく調整可能です。RGBに加え、C(シアン)、M (マゼンタ)、Y (イエロー) をカバーすることで、鮮明で印象的なカラー表現を実現します。長時間プレーでも目にやさしく 長時間快適に使っていただけるよう、Acer VisionCare™技術を搭載しています。画面のちらつきを抑えるフリッカーレスや、暗い環境で明るさを調整するローディミング技術、眼精疲労の要因となるブルーライトを軽減するブルーライトシールド、さらにはパネル表面のざらつきや映り込み、外光反射を抑えるコンフィビューディスプレーなど、負担を軽減する複数の機能を搭載。ゲーミングでの長時間使用にも安心です。スピーカー・ヘッドフォン端子搭載 「QG241YP6bmipx」「QG271P6bmipx」には、2W x 2Wスピーカーとヘッドフォン端子が搭載されています。インターフェース、VESAマウント 全モデル共通で、HDMI 1.4×1、DisplayPort v1.2×1を搭載。また、VESAマウント 100mm x 100mmに対応しています。Acer Display Widget(エイサーディスプレーウィジェット) モニターの設定を直感的に調整できるソフトウェアAcer Display Widgetを、専用サイトからダウンロードしてお使いいただけます。モニターの使用目的に最適なディスプレーモードを選択したり、ブルーライト、輝度、コントラスト、6軸色、彩度などの詳細を調節し保存することができます。11種類のデフォルト分割画面設定からアプリケーションを特定のエリアに設定/割り当てることも可能です。また、一度設定すると、アプリケーション/ウィンドウをドラッグするだけで、ウィンドウが自動的に整理されます。 Acer Widgetダウンロードサイト:https://www.acer.com/jp-ja/acer-display-widgetプレスリリースページ:https://www.acer.com/jp-ja/about/news/20250702Amazon:http://bit.ly/44EW5QFAcer公式オンラインストア:http://bit.ly/46jnkBtAcerについて Acer は世界160か国以上で事業を展開するグローバルICTカンパニーです。1976年の創業以来、人々の生活を豊かにするパソコン、モニター、プロジェクター、タブレットなどのハードウェアやソフトウェア、サービスを提供しています。Acerは現在、全世界約7,500人の従業員とともに、“Breaking barriers between people and technology(人とテクノロジーの垣根を壊す)”のミッションのもと、製品の研究、デザイン、マーケティングおよび販売とサポートを行っています。日本エイサー株式会社について 社名 :日本エイサー株式会社 所在地:東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング 18F 代表者:代表取締役社長 詹 國良(ボブ・セン) 公式サイト: https://www.acer.com/ 公式facebook: https://www.facebook.com/AcerJapan 公式X :https://www.twitter.com/AcerJapan Gaming公式X: https://twitter.com/PredatorJPN 公式Instagram: https://www.instagram.com/acer_japan/ Gaming公式Instagram:https://www.instagram.com/predatorgamingjapan/ 公式YouTube:https://www.youtube.com/user/AcerJapanChannel © 2024 Acer Inc. All rights reserved. AcerとAcerロゴはAcer Inc.の登録商標です。その他商標、登録商標、サービスマーク等の著作物の著作権は、帰属表明の有無に関わらず、それぞれの権利者に帰属します。発表内容は予告なしに変更または削除されることがありますのであらかじめご了承ください。 © 2024 Acer Inc. All rights reserved. Acer and the Acer logo are registered trademarks of Acer Inc. Other trademarks, registered trademarks, and/or service marks, indicated or otherwise, are the property of their respective owners. All offers subject to change without notice or obligation and may not be available through all sales channels.