暗くなりがちなデスク周りに華を添えるカラフルでポップなカラー展開が魅力の「Kraken Keyboards」から、60%サイズのキーボードとアビエイターコネクタ付きのパラコードケーブルを販売開始。
<以下、ニュースリリースより>
海外ゲーミングデバイスのECサイト「ふもっふのおみせ」を運営する株式会社フェルマー(所在地:東京都目黒区、代表取締役 松本 努、ショップURL https://www.fumo-shop.com/ )は2020年12月7日(月)より、アメリカのゲーミングデバイスメーカー「Kraken Keyboards(クラーケンキーボード)」の日本正規代理店として国内での販売を正式に開始したことをお知らせ致します。
今回、取り扱い開始するのは60%のコンパクトサイズのゲーミングキーボード「Kraken Pro 60%」と、3種類のUSB端子に対応する「アビエイターコネクタ付きパラコードケーブル」。

Kraken Pro 60は、パソコンの周辺機器をステップアップしたいゲーマーに最適な60%キーボードです。

raken Keybordsの60%メカニカルキーボードには、スムーズな押し心地や高い耐久性で評価を得ているGateronメカニカルオプティカルスイッチ、ブラックのナイロン編組USB-Cケーブル、洗練されたブラックのキーボード本体、そしてフルカスタマイズ可能なRGB LED機能が搭載されています。

Kraken Pro 60%メカニカルキーボードは、世界中のプロプレイヤーやストリーマーから信頼されており、世界中のキーボード市場で最も人気のある小型メカニカルキーボードの1つになっています。
商品ページ:https://www.fumo-shop.com/kraken-keyboards-kraken-pro-60.html

お手元のキーボードをワンランクアップさせるKraken Keybordsのアビエイターケーブル。

パラコードキーボードケーブルはデスク上のセットアップに彩りを加えるだけではなく、アビエイターコネクタが付いているので、アビエイターコネクタ側のケーブルを変更するだけで、キーボード以外のデバイスやアクセサリをすばやくパソコンに接続できます。
Kraken keybordsのカスタムキーボードケーブルは、色をポップにするためにTechFlex(ケーブルに被せるメッシュチューブ)とパラコードUSBケーブルの2重構造になっています。

Kraken keybordsのキーボードケーブルは4ピンのアビエイターコネクターを使用しており、3種類のUSB端子(USB-C、Mini USB、Micro USB)が標準で付属していますので、ほとんどのキーボードでご利用いただくことが可能です。

商品ページ:https://www.fumo-shop.com/gear-accessories/kraken_keyboards.html
【Kraken keyboards会社概要】
■会社名: Kraken keyboards(クラーケンキーボード)
■所在地: アメリカ合衆国 サンディエゴ(CA)
■URL: https://krakenkeyboards.com/
<以下、ニュースリリースより>
テンキーレスのコンパクトサイズ
海外ゲーミングデバイスのECサイト「ふもっふのおみせ」を運営する株式会社フェルマー(所在地:東京都目黒区、代表取締役 松本 努、ショップURL https://www.fumo-shop.com/ )は2020年12月7日(月)より、アメリカのゲーミングデバイスメーカー「Kraken Keyboards(クラーケンキーボード)」の日本正規代理店として国内での販売を正式に開始したことをお知らせ致します。
今回、取り扱い開始するのは60%のコンパクトサイズのゲーミングキーボード「Kraken Pro 60%」と、3種類のUSB端子に対応する「アビエイターコネクタ付きパラコードケーブル」。
Kraken Pro 60%について

Kraken Pro 60は、パソコンの周辺機器をステップアップしたいゲーマーに最適な60%キーボードです。

raken Keybordsの60%メカニカルキーボードには、スムーズな押し心地や高い耐久性で評価を得ているGateronメカニカルオプティカルスイッチ、ブラックのナイロン編組USB-Cケーブル、洗練されたブラックのキーボード本体、そしてフルカスタマイズ可能なRGB LED機能が搭載されています。

Kraken Pro 60%メカニカルキーボードは、世界中のプロプレイヤーやストリーマーから信頼されており、世界中のキーボード市場で最も人気のある小型メカニカルキーボードの1つになっています。
<Kraken Pro 60% の特徴>
スムーズな押し心地と、約1億回というキーストロークの耐久性を持つ、長寿命なGateronメカニカルオプティカルスイッチを搭載
激しいゲームシーンでも快適に使用可能なNKRO (Nキーロールオーバー)対応
約1680万色のフルカラーRGB LED機能搭載
専用のソフトウェアでライティングの設定を変更可能
取り外し可能なUSB Type-Cケーブル採用
音楽反応モード(音楽に合わせてLEDを点灯させるモード)搭載
IP68防水等級
人間工学に基づいたデザインで、長期間使用時の疲労を軽減
持ち運びも簡単な、コンパクトで使いやすいサイズ感
本体のサイズは293 x 103 x 40 mm、重量780g
販売価格は¥12,060
スムーズな押し心地と、約1億回というキーストロークの耐久性を持つ、長寿命なGateronメカニカルオプティカルスイッチを搭載
激しいゲームシーンでも快適に使用可能なNKRO (Nキーロールオーバー)対応
約1680万色のフルカラーRGB LED機能搭載
専用のソフトウェアでライティングの設定を変更可能
取り外し可能なUSB Type-Cケーブル採用
音楽反応モード(音楽に合わせてLEDを点灯させるモード)搭載
IP68防水等級
人間工学に基づいたデザインで、長期間使用時の疲労を軽減
持ち運びも簡単な、コンパクトで使いやすいサイズ感
本体のサイズは293 x 103 x 40 mm、重量780g
販売価格は¥12,060
商品ページ:https://www.fumo-shop.com/kraken-keyboards-kraken-pro-60.html
アビエイターコネクタ付きパラコードケーブルについて

お手元のキーボードをワンランクアップさせるKraken Keybordsのアビエイターケーブル。

パラコードキーボードケーブルはデスク上のセットアップに彩りを加えるだけではなく、アビエイターコネクタが付いているので、アビエイターコネクタ側のケーブルを変更するだけで、キーボード以外のデバイスやアクセサリをすばやくパソコンに接続できます。
Kraken keybordsのカスタムキーボードケーブルは、色をポップにするためにTechFlex(ケーブルに被せるメッシュチューブ)とパラコードUSBケーブルの2重構造になっています。

Kraken keybordsのキーボードケーブルは4ピンのアビエイターコネクターを使用しており、3種類のUSB端子(USB-C、Mini USB、Micro USB)が標準で付属していますので、ほとんどのキーボードでご利用いただくことが可能です。

<製品の特徴>
丈夫で軽く、鮮やかでくっきりとしたカラーも特徴のパラコードキーボードケーブル
TechFlex(ケーブルに被せるメッシュチューブ)のダブルスリーブ
どんなキーボードにも接続できるよう、デバイス側のUSB端子は3種類(USB-C、Mini USB、Micro USB)付属
簡単に接続でき、見た目の高級感も抜群なアビエイターコネクター
欲しいカラーのケーブルがきっと見つかる、カラフルなカラーケーブル
どんな環境でも使いやすい約1.5mのセミロングタイプのケーブル
販売価格は¥5,440
丈夫で軽く、鮮やかでくっきりとしたカラーも特徴のパラコードキーボードケーブル
TechFlex(ケーブルに被せるメッシュチューブ)のダブルスリーブ
どんなキーボードにも接続できるよう、デバイス側のUSB端子は3種類(USB-C、Mini USB、Micro USB)付属
簡単に接続でき、見た目の高級感も抜群なアビエイターコネクター
欲しいカラーのケーブルがきっと見つかる、カラフルなカラーケーブル
どんな環境でも使いやすい約1.5mのセミロングタイプのケーブル
販売価格は¥5,440
商品ページ:https://www.fumo-shop.com/gear-accessories/kraken_keyboards.html
【Kraken keyboards会社概要】
■会社名: Kraken keyboards(クラーケンキーボード)
■所在地: アメリカ合衆国 サンディエゴ(CA)
■URL: https://krakenkeyboards.com/
関連記事
-
- 【最大26,000dpi!】CORSAIRからワイヤレスゲーミングマウス「M65 RGB ULTRA Wireless」シリーズ、大型ゲーミングマウスパッド「MM700 RGB Extended 3XL」が発売
- CORSAIRからゲーミングマウス「M65 RGB ULTRA Wireless」シリーズと、ゲーミングマウスパッド「MM700 RGB Extended 3XL」の3製品が発売中。最大26,000dpiと優れた操作精度を実現し、6個の重りでマウスのウェイトも調整可能だ。<以下、ニュースリリースより>CORSAIR MARKSMANセンサー搭載 「M65 RGB ULTRA Wireless」シリーズは、Bluetoothと無線接続に対応するワイヤレスゲーミングマウスです。高速入力可能なクイックストライクボタンを備えるほか、CORSAIR MARKSMANセンサーを搭載しており、最大解像度26,000dpi、トラッキング速度650IPSの優れた操作精度を実現。6個のおもりを付属しており、好みに応じてマウスの重さを調整することが可能です。 「MM700 RGB Extended 3XL」は、1,220mm幅の大型ゲーミングマウスパッドです。ゲーミングマウス向けに最適化されたテキスタイルにより、摩擦による抵抗を抑え優れたコントロールを実現。周辺機器の接続に便利なUSBポートを2基装備しています。◆製品特徴 最大解像度26,000dpiに対応するMARKSMANセンサー(M65 RGB ULTRA Wirelessシリーズ) CORSAIR MARKSMANセンサーを搭載しており、最大解像度26,000dpi、トラッキング速度650IPS、最大2,000Hzのポーリングレートに対応。優れた操作精度を実現します。摩擦を抑え優れたコントロールを実現(MM700 RGB Extended 3XL) ゲーミングマウス向けに最適化されたテキスタイルにより、摩擦による抵抗を抑え優れたコントロールを実現。1,220mm幅の大型サイズ設計となっており、ゲーミングシーンはもちろん、広い範囲のマウス操作が必要な作業に最適です。◆製品概要 メーカー: CORSAIR 製品名: M65 RGB ULTRA Wireless Black 型番: CH-9319411-AP2 JANコード: 0840006657620 アスクコード: MS509 予想市場価格: 19,380円前後(税込) 発売時期: 2023年 1月27日 製品名: M65 RGB ULTRA Wireless White 型番: CH-9319511-AP2 JANコード: 0840006658726 アスクコード: MS543 予想市場価格: 19,380円前後(税込) 発売時期: 2023年 1月27日 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/corsair/gaming/mouse/m65-rgb-ultra-wireless.html 製品名: MM700 RGB Extended 3XL 型番: CH-9417080-WW JANコード: 0840006659143 アスクコード: MS544 予想市場価格: 16,980円前後(税込) 発売時期: 2023年 1月27日 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/corsair/gaming/mousepad/mm700-rgb.html
-
- 【7万円台!】ASUSよりRTX 3060 Tiを搭載のビデオカード2製品が発売中
- ASUSからRTX 3060 Tiを搭載したビデオカード、DUAL-RTX3060TI-O8GD6XとTUF-RTX3060TI-O8GD6X-GAMINGが2023年1月27日(金)より発売中。参考価格TUF-RTX3060TI-O8GD6X-GAMING:79,800円DUAL-RTX3060TI-O8GD6X:75,380円<以下、ニュースリリースより>TUF-RTX3060TI-O8GD6X-GAMING 製品名 :TUF Gaming RTX 3060 Ti OC Edition 8G GDDR6X型番:TUF-RTX3060TI-O8GD6X-GAMINGグラフィックスコア:NVIDIA GeForce RTX™ 3060 Tiクロック数 : OCモード:1,785 MHz(Boost Clock) デフォルトモード:1,755 MHz(Boost Clock)メモリインターフェース:256-bitバスインターフェース:PCI Express 4.0ビデオメモリ:GDDR6X 8GB搭載ポート:HDMI 2.1×2、DisplayPort™ 1.4a×3最大出力ディスプレイ数:4サイズ:302mm × 142mm × 54mm重量:1.346 kgスロット数:2.7スロット推奨電力:750W電源コネクタ:8ピン×2発売日:2023年1月27日(金)製品ページ:https://www.asus.com/jp/motherboards-components/graphics-cards/tuf-gaming/tuf-rtx3060ti-o8gd6x-gaming/〇製品の特長 ・Axial-techファン設計では、中央のファン方向を逆にして乱流を抑えた新チューニングを施しています。 ・デュアルボールファンベアリング設計は、スリーブベアリング設計に比べての最大2倍の寿命。 ・ミリタリーグレードのコンデンサやその他のTUFコンポーネントは、耐久性と性能を向上させます。 ・2.7-スロットデザイン。 DUAL-RTX3060TI-O8GD6X 製品名 :ASUS Dual GeForce RTX 3060 Ti OC Edition 8GB GDDR6X型番:DUAL-RTX3060TI-O8GD6Xグラフィックスコア:NVIDIA GeForce RTX™ 3060 Tiクロック数 :OCモード:1,710 MHz(Boost Clock)デフォルトモード:1,680 MHz(Boost Clock)メモリインターフェース:256-bitバスインターフェース:PCI Express 4.0ビデオメモリ:GDDR6X 8GB搭載ポート:HDMI 2.1×1、DisplayPort™ 1.4a×3最大出力ディスプレイ数:4サイズ:230mm × 120mm × 42mm重量:0.62 kgスロット数:2スロット推奨電力:750W電源コネクタ:8ピン×2発売日:2023年1月27日(金)製品ページ:https://www.asus.com/jp/motherboards-components/graphics-cards/dual/dual-rtx3060ti-o8gd6x/ 〇製品の特長 ・ダブルファンと2スロット設計で幅広い互換性を実現。 ・Axial-techファン設計は、より長いブレードを容易にするより小さなファンハブと、下方への空気圧を増加させるバリアリングを特徴とします。 ・ステンレス製ブラケットはより硬く、耐腐食性に優れています。 ・0dBテクノロジーにより、比較的静かにゲームを楽しむことができます。 ・デュアルボールファンベアリングは、スリーブベアリングの設計の最大2倍長持ちします。
-
- 【Amazon限定!】MSIからフルHD+144Hz液晶+RTX 3060 Laptop GPU搭載のゲーミングノートPC「Katana-GF66-11UE-1227JP」発売
- MSIよりGPUにNVIDIA GeForce RTX 3060 Laptop GPUを搭載し、フルHD・高画質・高フレームレートで楽しめるハイスペックゲーミングノートPC「Katana-GF66-11UE-1227JP」をAmazon限定で発売。発売日は2023年2月9日(木)。推定価格は17万円前後。<以下、ニュースリリースより>Katana-GF66-11UE-1227JPの主な特徴 ●ビギナーゲーマーからハードゲーマーまで迷わず選べるスペックを備えたハイスペックモデル 「Katana-GF66-11UE-1227JP」は、「フルHD解像度・高画質・高フレームレート」をキーワードに搭載CPU・GPUやメモリ・ストレージなどを厳選し、ビギナーゲーマーからハードゲーマーまで迷うことなく選べる構成となっています。 「GeForce RTX™ 3060 Laptop GPU」は、ジャンルを問わずあらゆるPCゲームを快適に楽しめるグラフィックス処理性能を提供してくれます。また、高いGPU処理性能を活用し、ゲームプレイ動画の録画や動画・画像編集にチャレンジすることも可能です。 ディスプレイには一般的なディスプレイよりも1.4倍高速駆動でFPSやバトルロイヤルゲームで有利になる映像表示を提供するリフレッシュレート144Hz「滑らか表示ディスプレイ」を搭載。高性能CPU・GPUだけでなく、ディスプレイ性能にも拘りたいゲーマーにピッタリです。 メモリ・SSDもゲーム用途からクリエイティブ用途まで幅広くパフォーマンスを発揮できる速度と容量を備えた構成となっており、パソコンに詳しくない方でも迷わず安心してお求めいただけます。 ・Katana GF66 11Uシリーズ製品ページ: https://jp.msi.com/Laptop/Katana-GF66-11UX
-
- 【Arenaシリーズ新登場】SteelSeriesから業界初5.1chサラウンドゲーミングスピーカーが発表
- SteelSeriesより業界初5.1chサラウンド搭載のArenaシリーズを発表。ゲーミングスピーカー3機種を3月10日(金)以降順次発売していく。参考価格Arena 3:19,990円Arena 7:43,970円Arena 9:80,270円<以下、ニュースリリースより>計3モデル、2023年3月10日(金)より国内発売 SteelSeries ApS(本社:コペンハーゲン・デンマーク、ジャパンカントリーマネージャー:石井 靖人、以下SteelSeries)は、SteelSeries初のゲーミングスピーカーで、業界初5.1chサラウンド搭載の「Arena」シリーズを発表し、当シリーズより以下3モデルを発表しました。限られたスペースで臨場感あふれるサウンドを実現し4インチドライバーを搭載する2ウェイスピーカー「Arena 3」、パワフルな低音を響かせるサブウーファー付き2.1chサラウンドゲーミングスピーカー「Arena 7」、5.1chサラウンド搭載で高精度なイコライジングによりプレイするゲームに合わせてオーディオ設定を変更することが可能な「Arena 9」。 3月10日(金)以降、全国の家電量販店及びAmazon.co.jpにて順次販売開始いたします。<発売製品・発売日・税込参考価格・販売URL> ・Arena 3:19,990円、https://www.amazon.co.jp/dp/B0BSQ7VL6X・Arena 7:43,970円、https://www.amazon.co.jp/dp/B09M38X764・Arena 9:80,270円、https://www.amazon.co.jp/dp/B09M398K89Arenaシリーズの共通特徴 ・さまざまなデバイスをBluetoothで接続可能有線によるPCとの接続だけでなく、スマホやタブレットなどでの音楽や動画にもBluetoothで簡単に接続して使用が可能です。・最高の音質を思いのままにすべての音域で調整が可能な独自ソフトウェア「SONAR」により、音楽も映画もゲームもこれひとつで最高のサウンドを体験できます。Arena3の特徴 限られたスペースで臨場感あふれるサウンドを実現し4インチドライバー搭載の2ウェイスピーカー。・迫力のサウンドを実現する4 inchドライバー 一般的なPC用スピーカーと比べ圧倒的に大きな4 inchドライバーを採用し、ゲームサウンドの澄み切った高音、生き生きとした中音、パワフルな低音を忠実に再現しています。・スピーカーのリスニングポジションを最適化 可変可能なスピーカースタンドにより、ベストなリスニングポジションをキープします。・背面に有線ヘッドセット用端子搭載 ヘッドセット同時接続が可能なため、本体のコントロールスイッチ1つで簡単に切り替えができます。Arena7の特徴 パワフルな低音を響かせるサブウーファー付き2.1chサラウンドゲーミングスピーカー。・各音域に特化したスピーカーを搭載 迫力のサウンドを実現する4 inchドライバーと、高音域に特化したツイーターの2Wayスピーカーが連携してダイナミックかつ繊細な音を再現しています。さらに、画面上のアクションや音楽に反応する1,680万色のRGBイルミネーションを搭載しています。・迫力のある重低音 パワフルな6.5 inchダウンファイアリングサブウーファーにより、低音域を正確かつ迫力のあるサウンドを表現しています。2 Wayスピーカーと連携し、圧倒的な臨場感を体感可能です。・充実したインターフェース USB-Cに加え、3.5mmオーディオジャック、オーディオ用光デジタルケーブル入出力が可能となっており、さまざまなデバイスと接続できます。・1,680万色のRGBイルミネーション 画面上のアクションや音楽に反応する1,680万色のRGBイルミネーション搭載。Arena9の特徴※Arena7の機能もすべて網羅しています 心揺さぶる臨場感、最高のサウンドを実現 -- 5.1chサラウンド搭載で高精度なイコライジングによりプレイするゲームに合わせてオーディオ設定を変更することが可能。・業界初5.1chサラウンドシステム搭載、 迫力のサウンドを実現する4 inchドライバーを搭載したスピーカー4基、センターチャネルスピーカーに加え、ダウンファイアリングサブウーファーの組み合わせにより完璧な360°空間オーディオを実現します。・OLEDコントロールポッド付き 直接画面上でさまざまな設定が可能で、設定がより簡単に可能となります。製品仕様 SteelSeries公式サイト:https://jp.steelseries.comTwitter:https://twitter.com/SteelSeriesJP