『ストリートファイター6』の公式チームリーグ戦「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」が開幕。8月25日(金)には1stステージの第7節が開催。その結果が公開された。
<以下、ニュースリリースより>

■先鋒戦:あきら選手(キャミィ)(クラシック) vs マゴ選手(キャミィ)(クラシック)
同じくキャミィを使用する者同士の戦いとなった先鋒戦。お互いにキャミィが得意とする空中からの攻撃や、ドライブラッシュを絡めた激しい攻撃を繰り出す展開となった。キャラクターに対する理解度の高さから、コンボ攻撃の選択、体力リーサルの判断は流石の両者。最後はあきら選手のアグレッシブな攻めを、マゴ選手が捌き切り勝利。ハイレベルなミラーマッチを制した。
■中堅戦:オニキ選手(キンバリー)(クラシック) vs まちゃぼー選手(ケン)(クラシック)
「CAPCOM Pro Tour 2023 ワールドウォリアー 日本大会 #1」にて見事優勝したオニキ選手のキンバリーが登場。第1ROUND、オニキ選手のパーフェクトKOから、一気に勝負を決めるかと思われたが、スーパーアーツのコンボミスから流れが激変、まちゃぼー選手がペースを握る展開に。まちゃぼー選手らしい最適解の判断が随所に光り、まちゃぼー選手が勝利を手にした。
■大将戦:鶏めし選手(ダルシム)(クラシック) vs もけ選手(春麗)(クラシック)
春麗の「覇山蹴」からチャンスを掴みたいもけ選手だったが、鶏めし選手はダルシムの「ヨガフロート」や「ヨガテレポート」で対応し、まったく技を機能させることなく、第1BATTLEを先制する。しかし第2BATTLEからは、もけ選手がめくりジャンプ攻撃やドライブラッシュなど、新たな手札を使用し流れを自分に引き寄せはじめる。その後もダルシムの得意な距離にはせずに、近距離戦で攻め勝ったもけ選手が勝利。もけ選手の対応力の高さが発揮された試合となった。
2ndステージ進出に向けて、ランキング争いの分水嶺ともなり得る重要な一戦は、「魚群」が全勝で40ポイントを獲得する結果となった。下位争いから一転、上位進出も見えてきた「魚群」の今後の戦いに期待したい。

■先鋒戦:ストーム久保選手(エドモンド本田)(クラシック) vs カワノ選手(ルーク)(クラシック)
序盤戦、両者静かな立ち上がりとなったが、まず均衡を破ったのはストーム久保選手。流れるような動きから、勝負所でコマンド投げ「大銀杏投げ」を決めて先制する。しかしカワノ選手もドライブインパクト返しや、対空攻撃、ドライブラッシュに対する無敵技など、カワノ選手の十八番である反応速度の高さで反撃。お互いのいいところが存分に出た試合となったが、最後はカワノ選手が競り勝った。どちらが勝ってもおかしくはない拮抗した接戦だった。
■中堅戦:ACQUA選手(JP)(クラシック) vs 立川選手(ダルシム/キンバリー)(クラシック)
ここまで全勝中の立川選手は今シーズン3体目となるキャラクター「ダルシム」で出場。ACQUA選手の操る「JP」との中遠距離戦となった第1BATTLE。ダルシムの「ヨガフロート」に対しての空対空攻撃を起点に流れを作ったACQUA選手が先制する。第2BATTLEから、立川選手は「キンバリー」にキャラクターをチェンジ。ドライブラッシュや「疾駆け」から一気に相手を崩し切り試合を1-1にした。最終BATTLEも両者激しい駆け引きの試合展開となったが、全体的に丁寧に対応しつつ、要所のコンボ攻撃判断にも優れたACQUA選手が勝ち切った。
■大将戦:じゃじい選手(ルーク)(クラシック) vs ぷげら選手(ディージェイ)(クラシック)
同郷でしのぎを削っていた両者がSFリーグの舞台で激突した大将戦。強気なドライブインパクトとジャンプ攻撃が冴えわたり、じゃじい選手が試合の主導権を握る展開となった。追い詰められながらも何とか食い下がるぷげら選手だったが、じゃじい選手の鋭い攻撃に対応が間に合っていない。
ジャンプ攻撃のタイミングや「ディージェイ」の強力なドライブラッシュに対してジャストパリィでの対応など、じゃじい選手の勢いがぷげら選手を圧倒し大将戦に勝利。試合前インタビューで語った通り、大切な試合を勝利で乗り越えた。
ACQUA選手、じゃじい選手の活躍で「広島 TEAM iXA」は二連勝。2ndステージ進出に向けて大きな勝利を掴み取り、チームの雰囲気も最高潮に達した。このまま後半戦で巻き返しの嵐を起こせるか注目したい。

■先鋒戦:sako選手(春麗)(クラシック) vs フェンリっち選手(JP)(クラシック)
今シーズン3戦出場して、すべての試合で「JP」と戦っているsako選手。「JP」対策は十分かと思われたが、フェンリっち選手の「JP」は一味違った。見事なコンボ攻撃でsako選手の守りを崩すフェンリっち選手。sako選手もドライブパリィなどで流れを変えようと対応するも、フェンリっち選手の攻撃が上回った。「JP」の強力な必殺技を生かしながら、最後はスーパーアーツLv2「ラヴーシュカ」でフィニッシュ。前節からの勢いのまま、フェンリっち選手が勝利を手にした。
■中堅戦:ボンちゃん選手(ルーク)(クラシック) vs どぐら選手(ディージェイ)(クラシック)
試合全体を通して、ボンちゃん選手が押している場面が多く見られたが、要所の駆け引きではどぐら選手が読み勝っていた。丁寧な立ち回りと、ドライブラッシュから投げと打撃の駆け引きでボンちゃん選手を揺さぶるどぐら選手。特に「ディージェイ」の「ジョスクール」からの「ファンキースライサー」が効果的に機能し、試合を優勢に進めたどぐら選手が中堅戦に勝利した。
■大将戦:りゅうせい選手(JP)(クラシック) vs GO1選手(春麗)(クラシック)
中遠距離戦を得意とする「JP」に対し、近距離戦に持ち込みたい「春麗」。静かな立ち上がりから始まった大将戦だったが、先にチャンスを作ったのはりゅうせい選手。GO1選手の接近を阻み、僅かな隙から高威力のコンボ攻撃を叩きつける。対「春麗」戦で重要となる「気功拳」へのドライブパリィや、歩きの早い「春麗」を近づけさせない牽制技など、見事な対応を見せたりゅうせい選手が今シーズン初勝利。初大将を任せたチームの期待に応え、チームのピンチを救う勝利を挙げた。
■延長戦:りゅうせい選手(JP)(クラシック) vs GO1選手(春麗)(クラシック)
大将戦の再戦となった延長戦。大将戦勝利で勢いに乗るりゅうせい選手が積極的に攻め続け、そのまま勝利するかと思われたが、GO1選手が素晴らしい対応を見せた。大将戦での敗北を、即座に読み合いへ生かしたGO1選手が勝利し、大将戦でのリベンジ達成に成功した。GO1が癖読み、人読みで優勢に進めていた
第7節まで無敗のまま独走状態だった「FAV gaming」に待ったをかけた「CYCLOPS athlete gaming OSAKA」。チームメンバー全員の活躍で勝利を掴み、ポイントランキングも2位へ浮上した。



次回、「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」1stステージ 第8節は、8月29日(火)19時から「CAPCOM Fighters JP」の公式YouTube、Twitchチャンネルにて配信します。
試合開始前の18時40分頃からは、その日に行われる試合の見どころを紹介する「ストリートファイターリーグ: ウォームアップ!」を配信予定です。ぜひご覧下さい。
▼対戦カードはこちら
MATCH 1:【忍ism Gaming】vs【FAV gaming】
MATCH 2:【DetonatioN FocusMe】vs【名古屋OJA BODY STAR】
MATCH 3:【Saishunkan Sol 熊本】vs【広島 TEAM iXA】
▼「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」1stステージ 第8節ご視聴はこちら
YouTube
https://youtube.com/live/5NShssgYt_A
Twitch
https://www.twitch.tv/capcomfighters_jp

大ヒット対戦格闘ゲーム「ストリートファイター」シリーズを使用した、日本最高峰の公式チームリーグ戦です。
2018年より始まり、2021年シーズンには、企業8社がチームオーナーとなり、4人1組のチームを編成してリーグへ参画する「チームオーナー制」を導入。シリーズ最新作『ストリートファイター6』で開催される2023年シーズンは大会規模を拡大、合計9チームがリーグへ参画し、激戦を繰り広げます。
大会ルールもさらにブラッシュアップ。「1stステージ」と「2ndステージ」から構成される「2ステージ制」で開催。「2ndステージ」上位チームが「プレイオフ」へ進出し、さらに勝ち上がったチームが決勝大会「グランドファイナル」へ駒を進め、日本最強の座をかけて戦います!
「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」は、「CAPCOM Fighters JP」の公式YouTube、Twitchチャンネルにて、全節オンラインライブ中継を配信いたします!
■CAPCOM eSports公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@CapcomFightersJP
■CAPCOM eSports公式Twitchチャンネル
https://www.twitch.tv/capcomfighters_jp
■CAPCOM eSports 公式X(旧Twitter)
https://twitter.com/CAPCOM_eSports
▼「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」1stステージ 第7節ご視聴はこちら
https://youtube.com/live/dqOFOZFEjr8
<以下、ニュースリリースより>
MATCH 1:【名古屋OJA BODY STAR】vs【魚群】

■先鋒戦:あきら選手(キャミィ)(クラシック) vs マゴ選手(キャミィ)(クラシック)
同じくキャミィを使用する者同士の戦いとなった先鋒戦。お互いにキャミィが得意とする空中からの攻撃や、ドライブラッシュを絡めた激しい攻撃を繰り出す展開となった。キャラクターに対する理解度の高さから、コンボ攻撃の選択、体力リーサルの判断は流石の両者。最後はあきら選手のアグレッシブな攻めを、マゴ選手が捌き切り勝利。ハイレベルなミラーマッチを制した。
■中堅戦:オニキ選手(キンバリー)(クラシック) vs まちゃぼー選手(ケン)(クラシック)
「CAPCOM Pro Tour 2023 ワールドウォリアー 日本大会 #1」にて見事優勝したオニキ選手のキンバリーが登場。第1ROUND、オニキ選手のパーフェクトKOから、一気に勝負を決めるかと思われたが、スーパーアーツのコンボミスから流れが激変、まちゃぼー選手がペースを握る展開に。まちゃぼー選手らしい最適解の判断が随所に光り、まちゃぼー選手が勝利を手にした。
■大将戦:鶏めし選手(ダルシム)(クラシック) vs もけ選手(春麗)(クラシック)
春麗の「覇山蹴」からチャンスを掴みたいもけ選手だったが、鶏めし選手はダルシムの「ヨガフロート」や「ヨガテレポート」で対応し、まったく技を機能させることなく、第1BATTLEを先制する。しかし第2BATTLEからは、もけ選手がめくりジャンプ攻撃やドライブラッシュなど、新たな手札を使用し流れを自分に引き寄せはじめる。その後もダルシムの得意な距離にはせずに、近距離戦で攻め勝ったもけ選手が勝利。もけ選手の対応力の高さが発揮された試合となった。
2ndステージ進出に向けて、ランキング争いの分水嶺ともなり得る重要な一戦は、「魚群」が全勝で40ポイントを獲得する結果となった。下位争いから一転、上位進出も見えてきた「魚群」の今後の戦いに期待したい。
MATCH 2:【広島 TEAM iXA】vs【Good 8 Squad】

■先鋒戦:ストーム久保選手(エドモンド本田)(クラシック) vs カワノ選手(ルーク)(クラシック)
序盤戦、両者静かな立ち上がりとなったが、まず均衡を破ったのはストーム久保選手。流れるような動きから、勝負所でコマンド投げ「大銀杏投げ」を決めて先制する。しかしカワノ選手もドライブインパクト返しや、対空攻撃、ドライブラッシュに対する無敵技など、カワノ選手の十八番である反応速度の高さで反撃。お互いのいいところが存分に出た試合となったが、最後はカワノ選手が競り勝った。どちらが勝ってもおかしくはない拮抗した接戦だった。
■中堅戦:ACQUA選手(JP)(クラシック) vs 立川選手(ダルシム/キンバリー)(クラシック)
ここまで全勝中の立川選手は今シーズン3体目となるキャラクター「ダルシム」で出場。ACQUA選手の操る「JP」との中遠距離戦となった第1BATTLE。ダルシムの「ヨガフロート」に対しての空対空攻撃を起点に流れを作ったACQUA選手が先制する。第2BATTLEから、立川選手は「キンバリー」にキャラクターをチェンジ。ドライブラッシュや「疾駆け」から一気に相手を崩し切り試合を1-1にした。最終BATTLEも両者激しい駆け引きの試合展開となったが、全体的に丁寧に対応しつつ、要所のコンボ攻撃判断にも優れたACQUA選手が勝ち切った。
■大将戦:じゃじい選手(ルーク)(クラシック) vs ぷげら選手(ディージェイ)(クラシック)
同郷でしのぎを削っていた両者がSFリーグの舞台で激突した大将戦。強気なドライブインパクトとジャンプ攻撃が冴えわたり、じゃじい選手が試合の主導権を握る展開となった。追い詰められながらも何とか食い下がるぷげら選手だったが、じゃじい選手の鋭い攻撃に対応が間に合っていない。
ジャンプ攻撃のタイミングや「ディージェイ」の強力なドライブラッシュに対してジャストパリィでの対応など、じゃじい選手の勢いがぷげら選手を圧倒し大将戦に勝利。試合前インタビューで語った通り、大切な試合を勝利で乗り越えた。
ACQUA選手、じゃじい選手の活躍で「広島 TEAM iXA」は二連勝。2ndステージ進出に向けて大きな勝利を掴み取り、チームの雰囲気も最高潮に達した。このまま後半戦で巻き返しの嵐を起こせるか注目したい。
MATCH 3:【FAV gaming】vs【CYCLOPS athlete gaming OSAKA】

■先鋒戦:sako選手(春麗)(クラシック) vs フェンリっち選手(JP)(クラシック)
今シーズン3戦出場して、すべての試合で「JP」と戦っているsako選手。「JP」対策は十分かと思われたが、フェンリっち選手の「JP」は一味違った。見事なコンボ攻撃でsako選手の守りを崩すフェンリっち選手。sako選手もドライブパリィなどで流れを変えようと対応するも、フェンリっち選手の攻撃が上回った。「JP」の強力な必殺技を生かしながら、最後はスーパーアーツLv2「ラヴーシュカ」でフィニッシュ。前節からの勢いのまま、フェンリっち選手が勝利を手にした。
■中堅戦:ボンちゃん選手(ルーク)(クラシック) vs どぐら選手(ディージェイ)(クラシック)
試合全体を通して、ボンちゃん選手が押している場面が多く見られたが、要所の駆け引きではどぐら選手が読み勝っていた。丁寧な立ち回りと、ドライブラッシュから投げと打撃の駆け引きでボンちゃん選手を揺さぶるどぐら選手。特に「ディージェイ」の「ジョスクール」からの「ファンキースライサー」が効果的に機能し、試合を優勢に進めたどぐら選手が中堅戦に勝利した。
■大将戦:りゅうせい選手(JP)(クラシック) vs GO1選手(春麗)(クラシック)
中遠距離戦を得意とする「JP」に対し、近距離戦に持ち込みたい「春麗」。静かな立ち上がりから始まった大将戦だったが、先にチャンスを作ったのはりゅうせい選手。GO1選手の接近を阻み、僅かな隙から高威力のコンボ攻撃を叩きつける。対「春麗」戦で重要となる「気功拳」へのドライブパリィや、歩きの早い「春麗」を近づけさせない牽制技など、見事な対応を見せたりゅうせい選手が今シーズン初勝利。初大将を任せたチームの期待に応え、チームのピンチを救う勝利を挙げた。
■延長戦:りゅうせい選手(JP)(クラシック) vs GO1選手(春麗)(クラシック)
大将戦の再戦となった延長戦。大将戦勝利で勢いに乗るりゅうせい選手が積極的に攻め続け、そのまま勝利するかと思われたが、GO1選手が素晴らしい対応を見せた。大将戦での敗北を、即座に読み合いへ生かしたGO1選手が勝利し、大将戦でのリベンジ達成に成功した。GO1が癖読み、人読みで優勢に進めていた
第7節まで無敗のまま独走状態だった「FAV gaming」に待ったをかけた「CYCLOPS athlete gaming OSAKA」。チームメンバー全員の活躍で勝利を掴み、ポイントランキングも2位へ浮上した。
戦績表(1stステージ 第7節終了時点)

順位表(1stステージ 第7節終了時点)

次回「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」1stステージ 第8節は、8月29日(火)19時から!

次回、「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」1stステージ 第8節は、8月29日(火)19時から「CAPCOM Fighters JP」の公式YouTube、Twitchチャンネルにて配信します。
試合開始前の18時40分頃からは、その日に行われる試合の見どころを紹介する「ストリートファイターリーグ: ウォームアップ!」を配信予定です。ぜひご覧下さい。
▼対戦カードはこちら
MATCH 1:【忍ism Gaming】vs【FAV gaming】
MATCH 2:【DetonatioN FocusMe】vs【名古屋OJA BODY STAR】
MATCH 3:【Saishunkan Sol 熊本】vs【広島 TEAM iXA】
▼「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」1stステージ 第8節ご視聴はこちら
YouTube
https://youtube.com/live/5NShssgYt_A
Twitch
https://www.twitch.tv/capcomfighters_jp
「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」について

大ヒット対戦格闘ゲーム「ストリートファイター」シリーズを使用した、日本最高峰の公式チームリーグ戦です。
2018年より始まり、2021年シーズンには、企業8社がチームオーナーとなり、4人1組のチームを編成してリーグへ参画する「チームオーナー制」を導入。シリーズ最新作『ストリートファイター6』で開催される2023年シーズンは大会規模を拡大、合計9チームがリーグへ参画し、激戦を繰り広げます。
大会ルールもさらにブラッシュアップ。「1stステージ」と「2ndステージ」から構成される「2ステージ制」で開催。「2ndステージ」上位チームが「プレイオフ」へ進出し、さらに勝ち上がったチームが決勝大会「グランドファイナル」へ駒を進め、日本最強の座をかけて戦います!
「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」は、「CAPCOM Fighters JP」の公式YouTube、Twitchチャンネルにて、全節オンラインライブ中継を配信いたします!
■CAPCOM eSports公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@CapcomFightersJP
■CAPCOM eSports公式Twitchチャンネル
https://www.twitch.tv/capcomfighters_jp
■CAPCOM eSports 公式X(旧Twitter)
https://twitter.com/CAPCOM_eSports
▼「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」1stステージ 第7節ご視聴はこちら
https://youtube.com/live/dqOFOZFEjr8
関連記事
-
- 【大会レポート】優勝賞金60万ドル!2023年のグランドフィナーレ「PUBG Global Championship(PGC) 2023」韓国DANAWA E-SPORTSが優勝で閉幕!
- 『PUBG: BATTLEGROUNDS』の世界大会「PUBG GLOBAL CHAMPIONSHIP 2023(PGC 2023)」が11月18日(土)に開催。🇰🇷DANAWA E-SPORTSが優勝した。<以下、ニュースリリースより>DANAWA E-SPORTSがPGCで初優勝 /基本優勝賞金60万ドルに加え、アイテム販売収益分配で賞金追加 KRAFTON JAPAN株式会社(代表取締役 イ・カンソク)は、『PUBG: BATTLEGROUNDS』の世界大会「PUBG GLOBAL CHAMPIONSHIP 2023(PGC 2023)」がDANAWA E-SPORTSの優勝で閉幕したことをお知らせいたします。 PGC 2023は全世界の地域リーグから進出した計32チーム、128人の選手が世界最強のPUBG Esportsチームを決めるために激突する最上位国際大会です。 11月18日に開幕し、タイ・バンコクに位置するセントラル・ラプラーオ・バンコクコンベンションセンターホール(BCCホール)で、有観客の試合として行われました。 12月1日から3日まで計18のマッチにわたる激しいグランドファイナルの結果、韓国のDANAWA E-SPORTSが計137ポイントを獲得し、2023年PUBG Esports全世界最強チームの栄誉を獲得した。 DANAWA E-SPORTSはseoul選手、Salute選手に加え、経験豊富なベテランInonix選手とLoki選手の4名で構成されました。韓国の地域リーグである「PUBG Weekly Series」で上半期と下半期に共に優勝した末に最上位国際大会であるPGC 2023でもトロフィーを掲げました。 PGC 2023グランドファイナルでDANAWA E-SPORTSは初日11位にとどまり多少停滞したが、2日目だけでなんと70点を獲得し1位に一気に上がり、最終日まで着実な戦闘力と安定した動きを披露しました。 特に決め手になった16試合目、Vikendiで中国のPetrichor Roadと終盤の接戦を繰り広げた末にドン勝を獲得し、全18試合の結果、最終的に137ポイントを獲得して優勝しました。 2位は中国の17Gamingでした。 17Gamingは強力な戦闘力を基にDANAWA E-SPORTSともに熾烈な優勝争いを繰り広げたが、133ポイントで2位にとどまった。 3位にはTwisted Mindsが位置しました。 PGC 2023の賞金総額は基本賞金200万ドル(約3億円)にPGC 2023アイテム販売収益の25%が追加され、さらに増えるクラウドファンディング方式を採用しています。優勝チームのDANAWA E-SPORTSは基本賞金の60万ドル(約9,000万円)を獲得しました。 大会MVPにはDANAWA E-SPORTSのseoul選手が選ばれました。seoul選手はグランドファイナル18試合を行い、計25キル14アシストを記録し、チームの大会優勝に大きく貢献しました。そしてseoul選手はMVP賞金1万ドルを獲得しました。 KRAFTON Esportsのイ・ミンホ総括は大会最終日の授賞式に先立ち、2024年PUBG Esports大会の運営方向性に対する発表を行いました。 まず、2024年も国際大会である「PUBG Global Series(以下PGS)」中心のグローバル大会構造を確立していく予定です。PGSは全世界の地域リーグの上位チームが一堂に会して繰り広げるオフライングローバル大会で、2020年に初めて発表されたが、全世界的なCOVID-19パンデミックによって進められませんでした。しかし、パンデミック状況が解消され、今年上半期と下半期にそれぞれPGS1とPGS2が行われました。 2024年にはファンがPUBG Esportsをより頻繁に楽しめるようPGSをさらに拡大する予定です。グローバルパートナーチーム制度も拡大運営します。 グローバルパートナーチームは全世界52ヶ国の250ヶ余りのチームの中で審査を通じて選定する制度で今年初めて導入され、2023年は韓国のGen.Gを含め全世界で8チームが選定されました。 グローバルパートナーチームは「チームブランデッドアイテム」を作って発売し、販売収益を共有してもらえる特典とPGS進出権を保障される特典を受けます。 2024年には既存の8チームに2チームを追加し、計10チームのグローバルパートナーチームを選定し、チームが活動を持続できるよう強固な支援プログラムを構築する予定です。 KRAFTON Esportsのイ・ミンホ総括は「今年はPUBG Esportsがいろいろな新しい試みをした一年であり、これはすべてファンと選手たちがよりいっそう楽しく大会を楽しめるようにするための努力だ」として「今後もPUBG Esportsを愛するファンの声援に応えるためにさらに発展する」と話しました。 PGC 2023をはじめとするPUBG Esports関連情報は、公式ホームページ(https://www.pubgesports.com/ja)で確認できます。 ▼PUBG Esports日本公式Xhttps://twitter.com/PUBGEsports_JP
-
- 【大会レポート】プロライセンスを獲得!——CAPCOM Pro Tour 2023 ワールドウォリアー日本大会でかべ選手とフェンリっち選手がTOP8入賞!
- 『ストリートファイター6』の公式大会「CAPCOM Pro Tour 2023 ワールドウォリアー日本大会」において、かべ選手、フェンリっち選手が見事TOP8入賞。プロライセンスを取得した。<以下、ニュースリリースより>『ストリートファイター6』初となるJeSU公認プロライセンス発行! 「ストリートファイター」シリーズ最新作『ストリートファイター6』にて世界最強を決めるカプコン公式世界大会 「CAPCOM CUP X(テン)」。 その出場権をかけ、世界中のプレイヤーが 「CAPCOM Pro Tour 2023」で熱戦を繰り広げます。そして、「CAPCOM Pro Tour 2023」大会群の一つである「ワールドウォリアー」の日本大会の決勝トーナメントにおいて、かべ選手、フェンリっち選手が見事TOP8入賞を果たしました。 両選手に対して、その成績により弊社からの推薦を受けて、一般社団法人 日本eスポーツ連合(JeSU)より、JeSu公認プロライセンスが発行されました。 『ストリートファイター6』でプロライセンスが新規で発行されるのはこれが初の実績となります。 かべ選手、フェンリっち選手は先日2nd STAGEを終えた「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」においても大活躍でした。両選手のこれからの活躍にさらに期待されます。かべ選手フェンリっち選手「CAPCOM Pro Tour 2023」とは 『ストリートファイター6』にて世界最強を決めるカプコン公式世界大会「CAPCOM CUP X」。 その出場権をかけ、世界中のプレイヤーが「CAPCOM Pro Tour 2023」で熱戦を繰り広げます。 賞金額は史上最高! 「CAPCOM CUP X」優勝賞金100万ドル、賞金総額200万ドル以上! 「CAPCOM Pro Tour 2023」は初心者でもエントリーが可能です。 『ストリートファイター6』で新たに追加された操作タイプ「モダンタイプ」でも参加可能になります! 皆さまの参加お待ちしております! 大会の模様はYouTube/Twitchの「CAPCOM Fighters」でオンラインライブ配信を行います。■「CAPCOM Pro Tour 2023」公式サイトhttps://sf.esports.capcom.com/cpt/jp/■CAPCOM Fighters 公式YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/@CapcomFighters/■CAPCOM Fighters 公式Twitchチャンネルhttps://www.twitch.tv/capcomfighters
-
- 【大会レポート】『フォートナイト』のオリジナルマップで戦うeスポーツ大会「Sony Creative Cup featuring Fortnite」大会結果発表!
- Sony Esports Projectによるeスポーツ大会「Sony Creative Cup featuring Fornite」の決勝大会が2023年11月23日(木)に開催。チーム「まいぽり最強!」が優勝した。<以下、ニュースリリースより>チーム「まいぽり最強!」が見事優勝! ソニーグループ株式会社(以下、「ソニー」)は、Sony Esports Projectによるeスポーツ大会「Sony Creative Cup featuring Fornite」の決勝大会を2023年11月23日(木)、オンライン形式にて開催しました。 今大会では、Epic Gamesのバトルロイヤルゲーム「フォートナイト」上に公開中のオリジナルマップ「Tactical SkyArena」(島コード:3681-8653-0977)を使用し、本格的タクティカルシューターゲームによる4対4の試合が行われました。予選を勝ち抜いた4チームによる決勝大会 100チームがエントリーした「Sony Creative Cup featuring Fortnite」では、2023年11月19日(日)に予選大会が行われ、見事に勝ち抜いた4チームが決勝大会に進出しました。決勝大会はYouTubeチャンネルで実況配信が行われ、MCである田口尚平氏と、ゲーム解説のShiras氏が大会を盛り上げました。【大会配信】https://www.youtube.com/live/FT0rFc45Tsk【競技タイトル】 Tactical SkyArenahttps://www.fortnite.com/@sony_esports_pj/3681-8653-0977?lang=ja 大会で使用されたSony Esports Projectのオリジナルマップ「Tactical SkyArena」は、天空競技場を舞台に攻撃と防衛の2つのチームに分かれ、仲間と協力して制圧拠点を奪取し勝利を目指す4対4のタクティカルシューターです。個性的な6種類のクラスから役割を選択し、仲間と共にマップを攻略することで、戦略的チームバトルを楽しめます。【出演者】 MC・実況:田口尚平氏 ゲーム解説:Shiras氏 ゲスト:ヤノス氏【決勝進出チーム】 ふーらーめっくす まいぽり最強! アグレッシブ安夫 とびだそう!どうぶつたち 決勝進出チームにはそれぞれ「応援コーチ」として、Nephrite氏、まうふぃん氏、SPYGEA氏、TENNN氏がついており、それぞれのチャンネルで応援配信を行いました。【協賛】 優勝チームには、大会スポンサーであるソニー銀行より、PlayStation(R)︎5(Ultra HD Blu-ray ディスクドライブ搭載版)が1人1台贈られます。 また、大会の合間にはフォートナイトの人気マップクリエイター・ヤノス氏が、Sony Esports Projectが公開するマップを解説。今回の大会で使用されたシューターゲーム「Tactical SkyArena」のほか、株式会社ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント配給の映画『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』の公開を記念して、同作の世界観に合わせて東京・渋谷を再現したオリジナルマップ「SHIBUYA MULTIVERSE」と、つるはしバトル要素を追加した「Sky Battle in Shibuya Multiverse」を紹介しました。 マップ制作の裏側や、『フォートナイト』向けのクリエイティブツール「Unreal Editor for Fornite」を使用した新たなクリエイティブの可能性についても語られていますので、詳しくは大会配信をご覧ください。 決勝大会では大会フォーマットに、ダブルエリミネーション方式を採用。アッパートーナメントとローワートーナメントの勝者がグランドファイナルへと進出します。試合はBO1(1マッチ先取制)で行われ、ラウンド中4ラウンドを先取したチームが勝利です。グランドファイナルはBO3(2マッチ先取制)で行われ、アッパーファイナルを勝ち抜いたチームはアドバンテージとして1マッチ先取した状態でグランドファイナルを戦えます。 決勝大会に出場したチームは、シューターゲームで活躍するプレイヤーも多く、大会に向けて「Tactical SkyArena」の研究をした様子。各チームともに大会までに考えてきた作戦を発揮し、手に汗握る戦いが繰り広げられました。【グランドファイナル】第1試合の戦い再び。注目の対決! グランドファイナルはアッパーファイナルで勝利した「まいぽり最強!」と、ローワーファイナルで勝利した「とびだそう!どうぶつたち」がぶつかります。奇しくも第1試合で戦ったチーム同士。敗北の雪辱を「とびだそう!どうぶつたち」が晴らすのか、「まいぽり最強!」がこのまま負け知らずで優勝するのか。注目の試合です。 グランドファイナルではBO3形式を採用しており、2マッチ先取で優勝ですが、アッパーファイナルを勝ち抜いた「まいぽり最強!」は1マッチを取った状態で始まります。 攻撃側は「まいぽり最強!」、防衛側が「とびだそう!どうぶつたち」でスタート。ラウンド1を「まいぽり最強!」が取りましたが、ラウンド2、3と「とびだそう!どうぶつたち」が連取して、攻守交替に。 防衛側となった「まいぽり最強!」がここで圧倒的な強さを見せつけて、3ラウンドとも完全な防衛に成功。見事優勝の栄冠を手にしました。【優勝チーム「まいぽり最強!」コメント】 <まいぽり選手>本当に楽しくてよい時間でした。普通の大会よりも楽しかったです。 <yuma選手>いつもと違うフォートナイトができて楽しかったです! <Rise選手>出場確定してから暇な時間があればメンバーで集まって練習するのがとても楽しかったです。 <koyota選手>めちゃくちゃうれしかったです! 大会の最後には応援コーチを務めたNephrite氏、まうふぃん氏、SPYGEA氏、TENNN氏がチームを組み、優勝チーム「まいぽり最強!」と戦うエキシビションマッチが行われました。 応援コーチのゲストチームは防衛側、迎え撃つ「まいぽり最強!」は攻撃側でゲームスタート。ゲストチームが善戦するも、「まいぽり最強!」がストレートで4ラウンドを取り、完勝するという結果に。「ボコボコにする」と豪語していたゲストチームでしたが、あまりの完敗ぶりに、試合終了後、「(優勝チームが)強すぎました」とコメント。優勝チームの強さを再確認したようでした。Sony Esports Projectとは Sony Esports Project は、e スポーツの真剣勝負が生み出す熱量をソニーの多様なテクノロジーやコンテンツIPと融合することで、エンタテインメント性が高いe スポーツ体験をより多くの方に届けることを目指すソニーの取り組みです。『フォートナイト』上にゲームや体験を設計し開発できる「Unreal Editor for Fortnite」を使用して制作したオリジナルマップ「Sony Esports Maps」を活用し、ユニークなeスポーツ体験をお届けしていきます。 ■Sony Esports Project公式サイトhttps://sonyesportsproject.com/ ■Sony Esports Project公式Xhttps://twitter.com/SonyEsportsPJ ※This event is not sponsored, endorsed, or administered by Epic Games, Inc. これは独立して制作されたフォートナイト クリエイティブのコンテンツであり、Epic Gamesによりスポンサー、支援、または運営されるものではありません。
-
- 【大会レポート】『フォートナイト』のオリジナルマップで戦うeスポーツ大会「Sony Creative Cup featuring Fortnite」大会結果発表!
- Sony Esports Projectによるeスポーツ大会「Sony Creative Cup featuring Fornite」の決勝大会が2023年11月23日(木)に開催。チーム「まいぽり最強!」が優勝した。<以下、ニュースリリースより>チーム「まいぽり最強!」が見事優勝! ソニーグループ株式会社(以下、「ソニー」)は、Sony Esports Projectによるeスポーツ大会「Sony Creative Cup featuring Fornite」の決勝大会を2023年11月23日(木)、オンライン形式にて開催しました。 今大会では、Epic Gamesのバトルロイヤルゲーム「フォートナイト」上に公開中のオリジナルマップ「Tactical SkyArena」(島コード:3681-8653-0977)を使用し、本格的タクティカルシューターゲームによる4対4の試合が行われました。予選を勝ち抜いた4チームによる決勝大会 100チームがエントリーした「Sony Creative Cup featuring Fortnite」では、2023年11月19日(日)に予選大会が行われ、見事に勝ち抜いた4チームが決勝大会に進出しました。決勝大会はYouTubeチャンネルで実況配信が行われ、MCである田口尚平氏と、ゲーム解説のShiras氏が大会を盛り上げました。【大会配信】https://www.youtube.com/live/FT0rFc45Tsk【競技タイトル】 Tactical SkyArenahttps://www.fortnite.com/@sony_esports_pj/3681-8653-0977?lang=ja 大会で使用されたSony Esports Projectのオリジナルマップ「Tactical SkyArena」は、天空競技場を舞台に攻撃と防衛の2つのチームに分かれ、仲間と協力して制圧拠点を奪取し勝利を目指す4対4のタクティカルシューターです。個性的な6種類のクラスから役割を選択し、仲間と共にマップを攻略することで、戦略的チームバトルを楽しめます。【出演者】 MC・実況:田口尚平氏 ゲーム解説:Shiras氏 ゲスト:ヤノス氏【決勝進出チーム】 ふーらーめっくす まいぽり最強! アグレッシブ安夫 とびだそう!どうぶつたち 決勝進出チームにはそれぞれ「応援コーチ」として、Nephrite氏、まうふぃん氏、SPYGEA氏、TENNN氏がついており、それぞれのチャンネルで応援配信を行いました。【協賛】 優勝チームには、大会スポンサーであるソニー銀行より、PlayStation(R)︎5(Ultra HD Blu-ray ディスクドライブ搭載版)が1人1台贈られます。 また、大会の合間にはフォートナイトの人気マップクリエイター・ヤノス氏が、Sony Esports Projectが公開するマップを解説。今回の大会で使用されたシューターゲーム「Tactical SkyArena」のほか、株式会社ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント配給の映画『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』の公開を記念して、同作の世界観に合わせて東京・渋谷を再現したオリジナルマップ「SHIBUYA MULTIVERSE」と、つるはしバトル要素を追加した「Sky Battle in Shibuya Multiverse」を紹介しました。 マップ制作の裏側や、『フォートナイト』向けのクリエイティブツール「Unreal Editor for Fornite」を使用した新たなクリエイティブの可能性についても語られていますので、詳しくは大会配信をご覧ください。 決勝大会では大会フォーマットに、ダブルエリミネーション方式を採用。アッパートーナメントとローワートーナメントの勝者がグランドファイナルへと進出します。試合はBO1(1マッチ先取制)で行われ、ラウンド中4ラウンドを先取したチームが勝利です。グランドファイナルはBO3(2マッチ先取制)で行われ、アッパーファイナルを勝ち抜いたチームはアドバンテージとして1マッチ先取した状態でグランドファイナルを戦えます。 決勝大会に出場したチームは、シューターゲームで活躍するプレイヤーも多く、大会に向けて「Tactical SkyArena」の研究をした様子。各チームともに大会までに考えてきた作戦を発揮し、手に汗握る戦いが繰り広げられました。【グランドファイナル】第1試合の戦い再び。注目の対決! グランドファイナルはアッパーファイナルで勝利した「まいぽり最強!」と、ローワーファイナルで勝利した「とびだそう!どうぶつたち」がぶつかります。奇しくも第1試合で戦ったチーム同士。敗北の雪辱を「とびだそう!どうぶつたち」が晴らすのか、「まいぽり最強!」がこのまま負け知らずで優勝するのか。注目の試合です。 グランドファイナルではBO3形式を採用しており、2マッチ先取で優勝ですが、アッパーファイナルを勝ち抜いた「まいぽり最強!」は1マッチを取った状態で始まります。 攻撃側は「まいぽり最強!」、防衛側が「とびだそう!どうぶつたち」でスタート。ラウンド1を「まいぽり最強!」が取りましたが、ラウンド2、3と「とびだそう!どうぶつたち」が連取して、攻守交替に。 防衛側となった「まいぽり最強!」がここで圧倒的な強さを見せつけて、3ラウンドとも完全な防衛に成功。見事優勝の栄冠を手にしました。【優勝チーム「まいぽり最強!」コメント】 <まいぽり選手>本当に楽しくてよい時間でした。普通の大会よりも楽しかったです。 <yuma選手>いつもと違うフォートナイトができて楽しかったです! <Rise選手>出場確定してから暇な時間があればメンバーで集まって練習するのがとても楽しかったです。 <koyota選手>めちゃくちゃうれしかったです! 大会の最後には応援コーチを務めたNephrite氏、まうふぃん氏、SPYGEA氏、TENNN氏がチームを組み、優勝チーム「まいぽり最強!」と戦うエキシビションマッチが行われました。 応援コーチのゲストチームは防衛側、迎え撃つ「まいぽり最強!」は攻撃側でゲームスタート。ゲストチームが善戦するも、「まいぽり最強!」がストレートで4ラウンドを取り、完勝するという結果に。「ボコボコにする」と豪語していたゲストチームでしたが、あまりの完敗ぶりに、試合終了後、「(優勝チームが)強すぎました」とコメント。優勝チームの強さを再確認したようでした。Sony Esports Projectとは Sony Esports Project は、e スポーツの真剣勝負が生み出す熱量をソニーの多様なテクノロジーやコンテンツIPと融合することで、エンタテインメント性が高いe スポーツ体験をより多くの方に届けることを目指すソニーの取り組みです。『フォートナイト』上にゲームや体験を設計し開発できる「Unreal Editor for Fortnite」を使用して制作したオリジナルマップ「Sony Esports Maps」を活用し、ユニークなeスポーツ体験をお届けしていきます。 ■Sony Esports Project公式サイトhttps://sonyesportsproject.com/ ■Sony Esports Project公式Xhttps://twitter.com/SonyEsportsPJ ※This event is not sponsored, endorsed, or administered by Epic Games, Inc. これは独立して制作されたフォートナイト クリエイティブのコンテンツであり、Epic Gamesによりスポンサー、支援、または運営されるものではありません。