『ストリートファイター6』の公式チームリーグ戦「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」が開幕。8月29日(火)には1stステージの第8節が開催。その結果が公開された。
<以下、ニュースリリースより>

■先鋒戦:ヤマグチ選手(ディージェイ)(クラシック) vs りゅうせい選手(JP)(クラシック)
第1BATTLE、果敢に攻めたりゅうせい選手がドライブゲージ差の有利を生かして先制するが、続くBATTLEでは、ヤマグチ選手が対応力の高さを見せて取り返す。勝負の最終BATTLE、ここまでどっしりとした立ち回りをしていたヤマグチ選手が、最後は逆に積極的に攻め込みりゅうせい選手を撃破。見事なギアチェンジを見せたヤマグチ選手が先鋒戦に勝利した。
■中堅戦:ももち選手(ルーク)(クラシック) vs ときど選手(ケン)(クラシック)
今回、使用キャラクターをルークに変更して試合に臨むももち選手に対し、第8節まで全勝をキープするときど選手の同年代のライバル対決となった中堅戦。まずはときど選手が、通常投げを起点にももち選手の防御を崩し先制に成功。その後、両者相手の戦略を読んだハイレベルな駆け引きを繰り広げたが、僅かに読み勝ったのはときど選手。ギリギリの場面でも勝負強さを発揮して、ときど選手が5勝目を手にした。
■大将戦:藤村選手(ケン)(クラシック) vs sako選手(春麗)(クラシック)
多彩な攻撃手段から、ケンが理想とする試合展開を作る藤村選手。序盤から試合の主導権を握り、sako選手を圧倒していく。細かい状況判断でもミスすることなく、抜群の安定感で攻め続ける藤村選手に対し、sako選手もケンのさまざまな攻撃に対しジャストパリィを取ることで対抗。試合の流れが変わるかと思われたが、藤村選手は揺るがない、流石のリーサル判断から強烈なコンボ攻撃を叩き込みsako選手をKO。ほぼ完璧と言っていい内容で大将戦に勝利した。
2ndステージ進出に向けて追い詰められていた「忍ism Gaming」だったが、圧倒的な仕上がりを見せた藤村選手の活躍で大事な一戦に勝利した。まだまだ油断できない状況ながらも、チームの士気は上がってきている。

■先鋒戦:ナウマン選手(ケン)(クラシック) vs 鶏めし選手(ダルシム)(クラシック)
ナウマン選手のケンが繰り出す鋭いドライブラッシュに対して、鶏めし選手はダルシムの「ヨガフロート」、「ヨガテレポート」での対策を見せる。ケンが得意とする展開を作らせないように、変幻自在な立ち回りでナウマン選手を翻弄し続け、起き攻めの駆け引きでも読み勝った鶏めし選手がストレートで先鋒戦に勝利した。
■中堅戦:竹内ジョン選手(ラシード)(クラシック) vs あきら選手(キャミィ)(クラシック)
積極的にドライブゲージを使用し、得意のアグレッシブなスタイルで攻め込むあきら選手がまずは先制に成功。しかし、続くBATTLEでは、竹内ジョン選手が反撃開始。あきら選手のジャンプ攻撃に対して空対空で迎撃するなど、即座に対応を見せる。そしてラシードのスーパーアーツLv2「イウサール」からの攻撃や、やり込みを感じさせる技ありの空中コンボ攻撃も見せた竹内ジョン選手が爆発。今シーズン初勝利を掴み取った。
■大将戦:ふ~ど選手(ディージェイ)(クラシック) vs KEI.B選手(JP)(クラシック)
2ndステージ進出に向けて、チームの命運を託された両者の対決。まず試合の主導権を握ったのはKEI.B選手だった。JPのスーパーアーツLv2「ラヴーシュカ」からチャンスを作りBATTLEを獲得する。簡単には負けられないふ~ど選手も的確な対空攻撃と、巧みな防御で対抗する。お互いに負けられない執念が見える攻防は、フルセットフルラウンドの死闘となった。最終ROUND、僅かな隙から完璧なコンボ攻撃を決めたふ~ど選手がKEI.B選手をKOし、チームのピンチを救う渾身の勝利を挙げた。
ポイントランキング争いで崖っぷちに立たされている両チームの対決は、「DetonatioN FocusMe」に軍配が上がった。竹内ジョン選手、ふ~ど選手の今シーズン初勝利が、チームの初勝利を呼び込んだ。

■先鋒戦:ひぐち選手(ガイル)(クラシック) vs じゃじい選手(ルーク)(クラシック)
お互いに強力な飛び道具を持っているキャラクター同士の対決となった先鋒戦。試合の主導権を握ったのはひぐち選手のガイルだった。「ソニックブーム」のタイミング、そしてジャンプ攻撃に対する完璧な対空攻撃と、ガイルのお手本のような立ち回りでじゃじい選手を圧倒。終始相手の動きをコントロールしたひぐち選手が無敗を守り、先鋒戦で勝利した。
■中堅戦:ササモ選手(ディージェイ)(クラシック) vs ストーム久保選手(エドモンド本田)(クラシック)
ディージェイの得意とするドライブラッシュからの早い展開と、画面端の起き攻めで試合を優勢に進めるササモ選手。流れを変えたいストーム久保選手は、ドライブラッシュに対して「スーパー頭突き」を合わせるなど対抗策を見せるも、地上戦の駆け引きはササモ選手が一枚上手だった。ストーム久保選手のしのぎを崩し、ササモ選手がうれしいSFリーグ初勝利を掴み取った。
■大将戦:ネモ選手(JP)(クラシック) vs ACQUA選手(JP)(クラシック)
今シーズン初となるJP同士のミラーマッチとなった大将戦。まず試合の主導権を握ったのはネモ選手だった。攻撃を当てる間合い管理や、細かい状況判断など、ミラーマッチで重要となるキャラクター理解度の高さでACQUA選手の上を行くネモ選手。一気に2BATTLEを連取し、そのままストレートで勝利するかと思われたが、ACQUA選手が驚異の粘り強さを見せる。三度マッチポイントを取られても、その度に跳ね返し、試合をフルセットフルラウンドまで持ち込ませた。そして最後はネモ選手のコマンド投げ「アブニマーチ」を読み切りKO。絶望的な状況から見事な大逆転に成功した。
■延長戦:ネモ選手(JP)(クラシック) vs じゃじい選手(ルーク)(クラシック)
激闘の大将戦から連戦となるネモ選手と、今回もチームを救う役目を任されたじゃじい選手の延長戦。お互いに自身のプレイスタイルを存分に発揮し、両者パーフェクトKOを奪って迎える最終ROUND。お互いにあと一手で倒し切れるとなった場面で、ネモ選手のコマンド投げ「アブニマーチ」に対し、クリティカルアーツ「ペイルライダー」を決めたじゃじい選手が勝利を掴んだ。
ACQUA選手、じゃじい選手のコマンド投げに対する読み勝ちが続き「広島 TEAM iXA」は三連勝! 山あり谷ありの1stステージを乗り越えて、2ndステージが見えてきた。



次回、「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」1stステージ 第9節は、9月1日(金)19時から「CAPCOM Fighters JP」の公式YouTube、Twitchチャンネルにて配信します。
試合開始前の18時40分頃からは、その日に行われる試合の見どころを紹介する「ストリートファイターリーグ: ウォームアップ!」を配信予定です。ぜひご覧下さい。
▼対戦カードはこちら
MATCH 1:【Saishunkan Sol 熊本】vs【Good 8 Squad】
MATCH 2:【魚群】vs【DetonatioN FocusMe】
MATCH 3:【CYCLOPS athlete gaming OSAKA】vs【忍ism Gaming】
▼「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」1stステージ 第9節ご視聴はこちら
YouTube
https://youtube.com/live/TXTafjlIDhI
Twitch
https://www.twitch.tv/capcomfighters_jp

大ヒット対戦格闘ゲーム「ストリートファイター」シリーズを使用した、日本最高峰の公式チームリーグ戦です。
2018年より始まり、2021年シーズンには、企業8社がチームオーナーとなり、4人1組のチームを編成してリーグへ参画する「チームオーナー制」を導入。
シリーズ最新作『ストリートファイター6』で開催される2023年シーズンは大会規模を拡大、合計9チームがリーグへ参画し、激戦を繰り広げます。
大会ルールもさらにブラッシュアップ。「1stステージ」と「2ndステージ」から構成される「2ステージ制」で開催。「2ndステージ」上位チームが「プレイオフ」へ進出し、さらに勝ち上がったチームが決勝大会「グランドファイナル」へ駒を進め、日本最強の座をかけて戦います!
「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」は、「CAPCOM Fighters JP」の公式YouTube、Twitchチャンネルにて、全節オンラインライブ中継を配信いたします!
■CAPCOM eSports公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@CapcomFightersJP
■CAPCOM eSports公式Twitchチャンネル
https://www.twitch.tv/capcomfighters_jp
■CAPCOM eSports 公式X(旧Twitter)
https://twitter.com/CAPCOM_eSports
▼「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」1stステージ 第8節ご視聴はこちら
https://youtube.com/live/5NShssgYt_A
<以下、ニュースリリースより>
MATCH 1:【忍ism Gaming】vs【FAV gaming】

■先鋒戦:ヤマグチ選手(ディージェイ)(クラシック) vs りゅうせい選手(JP)(クラシック)
第1BATTLE、果敢に攻めたりゅうせい選手がドライブゲージ差の有利を生かして先制するが、続くBATTLEでは、ヤマグチ選手が対応力の高さを見せて取り返す。勝負の最終BATTLE、ここまでどっしりとした立ち回りをしていたヤマグチ選手が、最後は逆に積極的に攻め込みりゅうせい選手を撃破。見事なギアチェンジを見せたヤマグチ選手が先鋒戦に勝利した。
■中堅戦:ももち選手(ルーク)(クラシック) vs ときど選手(ケン)(クラシック)
今回、使用キャラクターをルークに変更して試合に臨むももち選手に対し、第8節まで全勝をキープするときど選手の同年代のライバル対決となった中堅戦。まずはときど選手が、通常投げを起点にももち選手の防御を崩し先制に成功。その後、両者相手の戦略を読んだハイレベルな駆け引きを繰り広げたが、僅かに読み勝ったのはときど選手。ギリギリの場面でも勝負強さを発揮して、ときど選手が5勝目を手にした。
■大将戦:藤村選手(ケン)(クラシック) vs sako選手(春麗)(クラシック)
多彩な攻撃手段から、ケンが理想とする試合展開を作る藤村選手。序盤から試合の主導権を握り、sako選手を圧倒していく。細かい状況判断でもミスすることなく、抜群の安定感で攻め続ける藤村選手に対し、sako選手もケンのさまざまな攻撃に対しジャストパリィを取ることで対抗。試合の流れが変わるかと思われたが、藤村選手は揺るがない、流石のリーサル判断から強烈なコンボ攻撃を叩き込みsako選手をKO。ほぼ完璧と言っていい内容で大将戦に勝利した。
2ndステージ進出に向けて追い詰められていた「忍ism Gaming」だったが、圧倒的な仕上がりを見せた藤村選手の活躍で大事な一戦に勝利した。まだまだ油断できない状況ながらも、チームの士気は上がってきている。
MATCH 2:【DetonatioN FocusMe】vs【名古屋OJA BODY STAR】

■先鋒戦:ナウマン選手(ケン)(クラシック) vs 鶏めし選手(ダルシム)(クラシック)
ナウマン選手のケンが繰り出す鋭いドライブラッシュに対して、鶏めし選手はダルシムの「ヨガフロート」、「ヨガテレポート」での対策を見せる。ケンが得意とする展開を作らせないように、変幻自在な立ち回りでナウマン選手を翻弄し続け、起き攻めの駆け引きでも読み勝った鶏めし選手がストレートで先鋒戦に勝利した。
■中堅戦:竹内ジョン選手(ラシード)(クラシック) vs あきら選手(キャミィ)(クラシック)
積極的にドライブゲージを使用し、得意のアグレッシブなスタイルで攻め込むあきら選手がまずは先制に成功。しかし、続くBATTLEでは、竹内ジョン選手が反撃開始。あきら選手のジャンプ攻撃に対して空対空で迎撃するなど、即座に対応を見せる。そしてラシードのスーパーアーツLv2「イウサール」からの攻撃や、やり込みを感じさせる技ありの空中コンボ攻撃も見せた竹内ジョン選手が爆発。今シーズン初勝利を掴み取った。
■大将戦:ふ~ど選手(ディージェイ)(クラシック) vs KEI.B選手(JP)(クラシック)
2ndステージ進出に向けて、チームの命運を託された両者の対決。まず試合の主導権を握ったのはKEI.B選手だった。JPのスーパーアーツLv2「ラヴーシュカ」からチャンスを作りBATTLEを獲得する。簡単には負けられないふ~ど選手も的確な対空攻撃と、巧みな防御で対抗する。お互いに負けられない執念が見える攻防は、フルセットフルラウンドの死闘となった。最終ROUND、僅かな隙から完璧なコンボ攻撃を決めたふ~ど選手がKEI.B選手をKOし、チームのピンチを救う渾身の勝利を挙げた。
ポイントランキング争いで崖っぷちに立たされている両チームの対決は、「DetonatioN FocusMe」に軍配が上がった。竹内ジョン選手、ふ~ど選手の今シーズン初勝利が、チームの初勝利を呼び込んだ。
MATCH 3:【Saishunkan Sol 熊本】vs【広島 TEAM iXA】

■先鋒戦:ひぐち選手(ガイル)(クラシック) vs じゃじい選手(ルーク)(クラシック)
お互いに強力な飛び道具を持っているキャラクター同士の対決となった先鋒戦。試合の主導権を握ったのはひぐち選手のガイルだった。「ソニックブーム」のタイミング、そしてジャンプ攻撃に対する完璧な対空攻撃と、ガイルのお手本のような立ち回りでじゃじい選手を圧倒。終始相手の動きをコントロールしたひぐち選手が無敗を守り、先鋒戦で勝利した。
■中堅戦:ササモ選手(ディージェイ)(クラシック) vs ストーム久保選手(エドモンド本田)(クラシック)
ディージェイの得意とするドライブラッシュからの早い展開と、画面端の起き攻めで試合を優勢に進めるササモ選手。流れを変えたいストーム久保選手は、ドライブラッシュに対して「スーパー頭突き」を合わせるなど対抗策を見せるも、地上戦の駆け引きはササモ選手が一枚上手だった。ストーム久保選手のしのぎを崩し、ササモ選手がうれしいSFリーグ初勝利を掴み取った。
■大将戦:ネモ選手(JP)(クラシック) vs ACQUA選手(JP)(クラシック)
今シーズン初となるJP同士のミラーマッチとなった大将戦。まず試合の主導権を握ったのはネモ選手だった。攻撃を当てる間合い管理や、細かい状況判断など、ミラーマッチで重要となるキャラクター理解度の高さでACQUA選手の上を行くネモ選手。一気に2BATTLEを連取し、そのままストレートで勝利するかと思われたが、ACQUA選手が驚異の粘り強さを見せる。三度マッチポイントを取られても、その度に跳ね返し、試合をフルセットフルラウンドまで持ち込ませた。そして最後はネモ選手のコマンド投げ「アブニマーチ」を読み切りKO。絶望的な状況から見事な大逆転に成功した。
■延長戦:ネモ選手(JP)(クラシック) vs じゃじい選手(ルーク)(クラシック)
激闘の大将戦から連戦となるネモ選手と、今回もチームを救う役目を任されたじゃじい選手の延長戦。お互いに自身のプレイスタイルを存分に発揮し、両者パーフェクトKOを奪って迎える最終ROUND。お互いにあと一手で倒し切れるとなった場面で、ネモ選手のコマンド投げ「アブニマーチ」に対し、クリティカルアーツ「ペイルライダー」を決めたじゃじい選手が勝利を掴んだ。
ACQUA選手、じゃじい選手のコマンド投げに対する読み勝ちが続き「広島 TEAM iXA」は三連勝! 山あり谷ありの1stステージを乗り越えて、2ndステージが見えてきた。
戦績表(1stステージ 第8節終了時点)

順位表(1stステージ 第8節終了時点)

次回「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」1stステージ 第9節は、9月1日(金)19時から!

次回、「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」1stステージ 第9節は、9月1日(金)19時から「CAPCOM Fighters JP」の公式YouTube、Twitchチャンネルにて配信します。
試合開始前の18時40分頃からは、その日に行われる試合の見どころを紹介する「ストリートファイターリーグ: ウォームアップ!」を配信予定です。ぜひご覧下さい。
▼対戦カードはこちら
MATCH 1:【Saishunkan Sol 熊本】vs【Good 8 Squad】
MATCH 2:【魚群】vs【DetonatioN FocusMe】
MATCH 3:【CYCLOPS athlete gaming OSAKA】vs【忍ism Gaming】
▼「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」1stステージ 第9節ご視聴はこちら
YouTube
https://youtube.com/live/TXTafjlIDhI
Twitch
https://www.twitch.tv/capcomfighters_jp
「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」について

大ヒット対戦格闘ゲーム「ストリートファイター」シリーズを使用した、日本最高峰の公式チームリーグ戦です。
2018年より始まり、2021年シーズンには、企業8社がチームオーナーとなり、4人1組のチームを編成してリーグへ参画する「チームオーナー制」を導入。
シリーズ最新作『ストリートファイター6』で開催される2023年シーズンは大会規模を拡大、合計9チームがリーグへ参画し、激戦を繰り広げます。
大会ルールもさらにブラッシュアップ。「1stステージ」と「2ndステージ」から構成される「2ステージ制」で開催。「2ndステージ」上位チームが「プレイオフ」へ進出し、さらに勝ち上がったチームが決勝大会「グランドファイナル」へ駒を進め、日本最強の座をかけて戦います!
「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」は、「CAPCOM Fighters JP」の公式YouTube、Twitchチャンネルにて、全節オンラインライブ中継を配信いたします!
■CAPCOM eSports公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@CapcomFightersJP
■CAPCOM eSports公式Twitchチャンネル
https://www.twitch.tv/capcomfighters_jp
■CAPCOM eSports 公式X(旧Twitter)
https://twitter.com/CAPCOM_eSports
▼「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」1stステージ 第8節ご視聴はこちら
https://youtube.com/live/5NShssgYt_A
関連記事
-
- 【TGS2025情報】今年も過去最大の規模となった「東京ゲームショウ2025」の公式番組のタイムテーブルやイベントステージを発表
- 年に一度のゲームの祭典「東京ゲームショウ 2025」が9月25日(木)〜9月28日(日)に幕張メッセにて開催。今年は昨年を上回る出展社数、出展小間数となり史上最多の規模に。イベント期間中は公式YouTubeチャンネルなどで、公式番組も配信。さらに会場のイベントステージではさまざまなイベントが開催される予定だ。今回は、そんなイベントステージ、および公式番組のタイムテーブルを公開。気になるイベントを開催前にチェックしておこう。<以下、ニュースリリースより>TGS2025出展社数、出展小間数ともに過去最大となった2024年を上回る開催史上最多の規模に! 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(略称:CESA、会長:辻本 春弘)は、東京ゲームショウ2025(以下TGS2025)の最新出展社情報、ならびにイベントステージ、公式番組のタイムテーブルを発表いたします。 TGS2025は、9月9日時点で出展社数、出展小間数ともに東京ゲームショウ史上最多だった昨年を大きく上回り、最大規模での開催となります。進化し続けるゲーム産業、そしてTGS2025にぜひご期待ください。 ※詳細はこちら:https://tgs.cesa.or.jp/■本日の主な発表内容 1.出展社数、出展小間数が発表(9月9日時点) 2.会期中イベントステージ、公式番組のタイムテーブルを公開 3. TGS BOOSTERZ 第2弾発表■出展社数は1,138社、小間数は4,159小間で過去最多!(9月9日現在) 9月9日時点の出展社数は1,138社(オンライン出展28社含む)。うち国内出展は523社、海外出展は615社です。また、リアル会場の出展小間数は4,159小間で、出展社数、出展小間数ともに、史上最多だった2024年を大きく上回る最大規模での開催となります。併せて、9月4日時点の出展ゲームタイトル数は、1206タイトルになりました。 家庭用ゲーム機、スマートフォン、PCなど多彩なプラットフォームに向けて、注目の新作やeスポーツ採用タイトル、AR/VRゲーム、ブロックチェーンゲームなど、幅広いジャンルの出展を予定しています。また、ゲーム環境をより充実させるハードウエア・家具、ゲームビジネスのソリューションといった展示もあるなど、BtoB、BtoCのあらゆる情報を得られ、体験できる場となります。 ※すべて9月9日時点の数字ですので、変動がある場合がございます。 各出展社のブースの概要につきましては、9月12日以降に発表いたしますので、公式サイトをご確認ください。■イベントステージ、公式番組のタイムテーブルが発表! 会期中にイベントステージ、公式番組で実施するプログラムのタイムテーブルが本日公開になりました。会期4日間に実施するステージプログラムは14本(うち、出展社によるステージが7本)、公式番組は21本を予定。主催者によるステージプログラムは、公式番組としても配信いたします。イベントステージタイムテーブル ※イベントステージの情報はこちら:https://tgs.cesa.or.jp/jp/event ※なお、ステージスケジュールおよびプログラム内容は予告なく変更となる場合がございます。公式番組タイムテーブル YouTube:https://www.youtube.com/channel/UClFyIegrk4g6CFqGYCwTViA番組情報:https://tgs.cesa.or.jp/jp/programTGS BOOSTERZ 第2弾発表 東京ゲームショウ 2025 では、「東京ゲームショウの魅力を世界に向けて情報発信(ブースト)をさせる」をテーマとした、公式インフルエンサーを起用します。本日第2弾として、AXIS_MYCALLさん、Kawaii Cocoさん、けんきさん、黒熱電球さん、最上もがさんの就任が決定しました。(アルファベット順)●AXIS_MYCALLさん プロフィール韓国のインターネット配信者であり、YouTubeクリエイターとして、戦略型ゲームやeスポーツ関連コンテンツを主に発信している人物である。持ち前のユーモアあふれるトークと豊かなリアクションでゲームの戦略的な魅力を引き立てながら解説し、視聴者を楽しませている。ライブ配信中のチャットやコミュニティを通じてファンと積極的に交流し、YouTubeをはじめとする多様なプラットフォームでコンテンツを提供することで、数十万人規模の厚いファン層を築いている。●Kawaii Cocoさん プロフィールアメリカの人気インフルエンサーで、ライフスタイル、ポップカルチャー、ゲームを中心にしたコンテンツを発信しています!文化やコミュニティをつなげることに情熱を持ち、国際的に70万人以上のファンに支えられています。TGS BOOSTERZとして、日本最大級のゲームイベントである「東京ゲームショウ」を世界へ発信することに心を躍らせています。●けんきさん プロフィールユニークな企画からゲーム開発まで手がける京都のとある街「山科」が生んだ爆笑クリエイター。占い師に詐欺師になることを勧められるほどの適性を持っており、既に配信者仲間からの被害報告が多数ある模様。●黒熱電球さん プロフィール2012年から活動を続けるゲーム専門YouTuberで、チャンネル登録者数は12万人以上。ゲームレビューや業界動向の解説を通じて、軽妙なトークと鋭い分析でファンから厚い信頼を得ている。近年も新作ゲームの評価やトレンド分析など、ゲーム文化全体を見渡すコンテンツでその影響力を広げている●最上もがさん プロフィール2011年にアイドルグループ『でんぱ組.inc』に加入し芸能界デビュー。2017年グループ脱退後は、個人事務所を設立。女優、タレント、モデルとしてさまざまなメディアで幅広く活動中。2021年に第一子出産。東京ゲームショウ2025開催概要 名称:東京ゲームショウ2025(TOKYO GAME SHOW 2025) 主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA) 共催:株式会社日経BP、株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ 会期: 2025年9月25日(木) ビジネスデイ 10:00~17:00 2025年9月26日(金) ビジネスデイ 10:00~17:00 2025年9月27日(土) 一般公開日 9:30~17:00 2025年9月28日(日) 一般公開日 9:30~16:30 ※ビジネスデイと一般公開日では開場時間が異なります。 ※一般公開日は、状況により開場時間が30分早まる場合があります。 会場:幕張メッセ(千葉市美浜区)展示ホール1~11 / 国際会議場 / イベントホール 来場予定者数:25万人 公式サイト:https://tgs.cesa.or.jp 公式X:https://x.com/tokyo_game_show 公式Instagram:https://www.instagram.com/tokyo_game_show/ 公式Facebook:https://www.facebook.com/tokyogameshow/?locale=ja_JP 公式TikTok:https://www.tiktok.com/@tokyogameshow.official 公式YouTube:https://www.youtube.com/@tokyogameshow 公式Twitch:https://www.twitch.tv/tokyogameshow1
-
- 【TGS2025情報】ZETA DIVISIONが大型ブースの出展を決定!昨年を超えるスケールで展開
- 年に一度のゲームの祭典「東京ゲームショウ 2025」が9月25日(木)〜9月28日(日)に幕張メッセにて開催。プロeスポーツチーム ZETA DIVISIONの出展が決定した。昨年は1万4000人を超える来場者が訪れたZETA DIVISIONのブース。今回は選手やストリーマーとのリアルな交流はもちろん、今年ならではの新たな仕掛けやコンテンツを展開し、昨年を超えるスケールと熱量でさらに進化したブース体験を届ける。<以下、ニュースリリースより>プロeスポーツチームZETA DIVISION、「TOKYO GAME SHOW 2025」に大型ブースの出展を決定! この度、GANYMEDE株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:西原 大輔)が運営するプロeスポーツチーム「ZETA DIVISION」は、昨年に引き続き2025年9月25日(木)から9月28日(日)にかけて行われる世界最大級のゲーム展示会『TOKYO GAME SHOW 2025』にて出展することをお知らせいたします。昨年の『TOKYO GAME SHOW 2024』では、主にゲームタイトルやハードウェアメーカーが並ぶ中で、eスポーツチームとして出展した「ZETA DIVISION」のブースには、14,000人を超える来場者が訪れ、選手・ストリーマーとの交流や多彩な体験型コンテンツを通じて、想像を超える盛り上がりを見せました。これはプロeスポーツチームとしては異例の集客であり、存在感を示すことができたと同時にファンの皆さまの熱量の高さをあらためて実感する機会にもなりました。▼PLAY BACK // TOKYO GAME SHOW 2024 そして2025年。「ZETA DIVISION」は、昨年を超えるスケールと熱量で、さらに進化したブース体験をお届けします。選手やストリーマーとのリアルな交流はもちろん、今年ならではの新たな仕掛けやコンテンツを通じて、ブースに足を運んでいただいたファンの方々に魅力を感じていただける空間を目指します。ゲームを愛するすべての皆さまと、「ZETA DIVISION」の進化したカタチを共有できることを楽しみにしております。『TOKYO GAME SHOW 2025』へお越しの際は「ZETA DIVISION」の出展ブースにて選手・ストリーマー・スタッフ一同お待ちしております。『TOKYO GAME SHOW 2025』開催概要 名称:東京ゲームショウ2025(TOKYO GAME SHOW 2025)主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)共催:株式会社日経BP、株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ会期:2025年9月25日(木) ビジネスデイ 10:00~17:002025年9月26日(金) ビジネスデイ 10:00~17:002025年9月27日(土) 一般公開日 9:30~17:002025年9月28日(日) 一般公開日 9:30~16:30※ビジネスデイと一般公開日では開場時間が異なります。※一般公開日は、状況により開場時間が30分早まる場合があります。会場:幕張メッセ(千葉市美浜区)展示ホール1~11 / 国際会議場 / イベントホール来場予定者数:25万人公式サイト:https://tgs.cesa.or.jp公式X:https://x.com/tokyo_game_show公式Instagram:https://www.instagram.com/tokyo_game_show/公式Face Book:https://www.facebook.com/tokyogameshow/?locale=ja_JP公式TikTok:https://www.tiktok.com/@tokyogameshow.official公式YouTube:https://www.youtube.com/@tokyogameshow公式Twitch:https://www.twitch.tv/tokyogameshow1ZETA DIVISIONについて 2018年に設立されたZETA DIVISIONは、ゲーミングライフスタイルを確立させ新たなカルチャーを発信し続けるリーディングブランドです。ゲーマーとそれを取り巻くカルチャーをより豊かにし、新しいクリエーターを探し、次世代の文化を形成します。既存の文化にとらわれない新たなスタイルを発信しつづけ、ゲーミングカルチャーが広く親しまれる共通の価値観として確立した未来を目指し、活動してまいります。Web:https://zetadivision.comX:https://x.com/zetadivisionInstagram:https://www.instagram.com/zetadivisionYouTube:https://www.youtube.com/c/ZETADIVISIONTikTok:https://www.tiktok.com/@zetadivision
-
- 【TGS2025情報】REJECTの出展が決定!会場内ステージで多彩なコンテンツを届ける
- 年に一度のゲームの祭典「東京ゲームショウ 2025」が9月25日(木)〜9月28日(日)に幕張メッセにて開催。プロeスポーツチーム REJECTの出展が決定した。会場内に設置したステージで4日間にわたり多彩なコンテンツを届けるほか、出展内容の詳細は後日実施する特別配信にて発表される。<以下、ニュースリリースより>プロeスポーツチーム REJECT、「TOKYO GAME SHOW 2025」に出展決定 株式会社REJECT(本社:東京都港区、代表取締役:甲山翔也)が運営するプロeスポーツチーム「REJECT」は、2025年9月25日(木)~9月28日(日)に開催される世界最大級のゲーム展示会『TOKYO GAME SHOW 2025』に出展することをお知らせいたします。 REJECTは“EMPOWER GAMING LIFE ─ ゲーマーをもっと豊かに”をミッションに、eスポーツを軸とした多角的な事業を展開しています。本年のTGSでは会場内にステージを設置し、4日間を通じて多彩なコンテンツを横断した体験をお届けします。出展内容の詳細は、後日実施する特別配信にて発表いたします、続報にご期待ください。 ご来場の際は、ぜひREJECTブースへお立ち寄りください。 選手・ストリーマー・スタッフ一同、皆さまのご来場をお待ちしております。TOKYO GAME SHOW 2025 開催概要 名称 :東京ゲームショウ2025(TOKYO GAME SHOW 2025)主催 :一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)共催 :株式会社日経BP、株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ会期 : 2025年9月25日(木)ビジネスデイ 10:00~17:00 2025年9月26日(金)ビジネスデイ 10:00~17:00 2025年9月27日(土)一般公開日 9:30~17:00 2025年9月28日(日)一般公開日 9:30~16:30会場 :幕張メッセ(千葉市美浜区)展示ホール1~11/国際会議場/イベントホール公式サイト:https://tgs.cesa.or.jpeスポーツチーム REJECTについて REJECTは2018年に発足した、株式会社REJECTが運営するプロeスポーツチームです。世界的に人気のゲームタイトル部門を多数展開する日本有数のeスポーツチームであり、ESPORTS WORLD CUP FOUNDATION CLUB PARTNER PROGRAM 2025のパートナーチームにも選出。累計賞金獲得額は国内1位を記録し、特にモバイルシューティングジャンルにおいては日本トップの実績を誇ります。 『PUBG MOBILE』部門では12度の世界大会を経て、2024年に日本チーム初の世界一を獲得。『Apex Legends』部門では「ALGS 2024」にてAPAC NORTH地域初の世界一を達成するなど、国際大会でも確かな成果を残しています。 Web:https://reject.jp/ X:https://x.com/RC_REJECT Instagram:https://www.instagram.com/rc_reject/ YouTube:https://www.youtube.com/c/REJECTesports株式会社REJECTについて 株式会社REJECTは、“EMPOWER GAMING LIFE ゲーマーをもっと豊かに”をミッションに掲げ、プロeスポーツチーム「REJECT」の運営を中心に、eスポーツを軸とした多角的な事業を展開しています。競技シーンでの成果追求に加え、ゲーミングギアの開発・販売、ストリーマー・VTuberのマネジメント、コンテンツ・イベントプロデュース、スポンサープロモーションなどを通じて、プレイヤーとファンの体験価値を高め、豊かなゲーミングライフの実現を目指しています。 会社名:株式会社REJECT(リジェクト) 設立:2018年12月 代表者:代表取締役 甲山翔也 所在地:〒105-0001 東京都港区虎ノ門3丁目4-10 虎ノ門35森ビル 5階 公式サイト:https://reject.co.jp/ オンラインストア:https://brand.reject.jp/採用情報REJECTでは、今後のさらなる成長と事業拡大に向け、各部門での採用を積極的に強化中です。 新たな挑戦を共に推進し、eスポーツの未来を創っていく仲間をお待ちしています。 採用情報:https://www.wantedly.com/companies/company_2367751/projects
-
- 【TGS2025情報】「VADER4」「APEX4」などゲームパッドの試遊が楽しめる!——中国・上海に拠点を置くFLYDIGIが初出展
- 年に一度のゲームの祭典「東京ゲームショウ 2025」が9月25日(木)〜9月28日(日)に幕張メッセにて開催。中国・上海に拠点を置くゲームコントローラーメーカーFLYDIGI(フライディジ)の出展ブースの情報が公開された。<以下、ニュースリリースより>日本市場でも支持を広げるゲームパッドでの試遊や“何かが当たる”ガチャを実施 中国上海に拠点を置くゲームコントローラーメーカーFLYDIGIは、2025年9月25日(木)~28日(日)に幕張メッセで開催されるゲームイベント『東京ゲームショウ 2025』に出展いたします。ブースではVADER4/APEX4をはじめとした弊社定番商品でゲームの試遊をお楽しみいただける他、初公開となる最新のプロダクトなどもご覧いただけます。またご来場の皆様にご参加いただける『何かが当たる』ガチャやコラボ商品をモチーフにしたコスプレーヤー(9/27~28のみ)さんの参加など盛り沢山の内容で皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。≪出展概要≫東京ゲームショウ 2024 小間番号:09-C17 Hall 9 場所:幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目1) 日時:2024年9月25日(木)~9月28日(日)ビジネスデイ:9月25日(木)10:00~17:00、9月26日(金)10:00~17:00一般公開日:9月27日(土)9:30~17:00、9月28日(日)10:00~17:00 ※一般公開日は、状況により開場時間が30分早まる場合があります。 ※初回入場の目安は27日16:00/28日15:30まで。 ※再入場の目安は27日16:30/29日16:00まで。 ※最終日28日は入場時間・再入場時間ともに早まりますので、ご注意ください。■FLYDIGIについて2008年の設立以来、究極のゲーム体験を目標に妥協の無い開発姿勢でこれまでに数々の特許(CapAir Mapping, Flymapping Technology, Flashplay Technology, Foxspeed Technology, Motion Sensingなど)を取得したアイデアと技術を蓄積したゲームコントローラーのリーディングブランドです。 ハイエンドモデルのAPEXシリーズ、コアレンジモデルのクオリティの底上げに大きく貢献したVADERシリーズ。そしてこれらのモデルで蓄積した知見を元にエントリーモデルを再定義したDIREWOLFシリーズなど、市場のニーズに的確に対応したプロダクトを展開しております。■日本国内販売代理店株式会社サイズ 住所:〒270-2214 千葉県松戸市松飛台483-2 公式サイト https://www.scythe.co.jp/ Scythe-X(旧twitter) https://x.com/Scythe_JP■FLYDIGI-SNSFLYDIGI web https://en.flydigi.com/ FLYDIGI-X(旧twitter)https://x.com/myFlydigi FLYDIGI-YouTube https://youtube.com/@XREALJapan FLYDIGI-Facebook https://www.facebook.com/Flydigi/