通信制高校サポート校「eスポーツ高等学院」が11月19日(日)にオープンスクールを実施。進路に悩んでいる高校生や、中学生コースを体験してみたい人におすすめ。
<以下、ニュースリリースより>
通信制高校サポート校「eスポーツ高等学院」(本校所在地:東京都渋谷区 代表取締役社長 斉藤 暁)は、株式会社NTTe-Sports(代表取締役社長:原田 元晴、以下「NTTe-Sports」)と産学協同で運営されているeスポーツ専門の高校です。プロゲーマーになることだけがゴールではなく、eスポーツに関連するデジタル教育を幅広く行う事で、将来的に社会で活躍できるデジタル人材を育成していくことを目的としています。
2024年度の入学予定者を対象に、eスポーツ体験会・eスポーツ高等学院説明をおこないます。eスポーツにふれていただくだけではなく「いじめのない社会の実現へ向けてできること」への具体的な取り組みや教育方針についても説明しますので、興味のある方はぜひ足をお運びください。
2022年のいじめ件数は過去最多
先日、文部科学省から2022年度の問題行動・不登校調査が発表されました。全国の小中高校や特別支援学校で認知されたいじめの件数は、前年か1割増の68万1948件となり、残念ながら過去最多となってしまったたようです。急速に少子化が進む中でいじめの認知件数が増加するのは、どう見ても異常なことで早急な解決策が求められています。

不登校になってしまった生徒を多く受け入れている本学院のような通信制高校にとっては、いじめや不登校問題は、とても身近な課題であり、これらの解決に向けては約50年間に渡って、真摯に取り組んでまいりました。eスポーツ高等学院に在籍する生徒の中には、過去にいじめを原因とした不登校を経験した生徒も少なくありません。しかし、現在200名以上の生徒が通う校舎内において、コミュニケーションエラーや言い争いは少なからずあるものの、一方的に誰かを傷つけてしまうような「いじめ」については報告されていません。
そこで、本学院がさまざまな方法を試しながら積み重ねてきたノウハウやそれから導き出した解決策のひとつを見つけ出したひとつの解決策を家庭や教育現場で働く方々へ共有できたらればと考えました。
文部科学省の調査によると、いじめが起こりやすい環境は、主に「子どもにとってストレスの多い環境」というデータがあります。少子化にも関わらず、いじめ件数が過去最多になっているのは、ストレスを感じやすい社会がSNSの影響も含めて学校内にできあがってしまっていることが原因のひとつであると、本学院は考えております。実際のところeスポーツ高等学院に入学した生徒のなかには、過去いじめによる不登校がきっかけで部屋にこもりがちになり「ゲーム依存」の状態になってしまった生徒もいました。
しかし本学院への入学を機に、勉強もeスポーツも、バランスよく取り組み、遅くまで残ってeスポーツの練習に励む姿を毎日見かけるようになりました。そのような本学院の生徒を見る限り、今まで強く感じていた孤独感を緩和してくれる唯一の存在であった「ゲーム」が学校と結びつくことによって、学校にいながら穏やかな日常が送れるようになったのでしょう。
さらに本学院は「壁のない教室」「壁のない職員室」「教職員による個別サポート体制」など、透明性の高いオープンな教育環境作りを徹底しています。それは同じ志を持つ仲間とともに、プロチューター講師の指導のもと、チームスポーツとして「学校」という場所で取り組んでほしいからです。こうした学校生活を通じて、自分を肯定できるようになった生徒がたくさんおり、将来はデジタル人材として業界に関わる仕事がしたいという声も多数上がるようになりました。
このような現状から、本学院が「eスポーツ」を通して、生徒の「好きなこと」に正面から向き合い、その能力を伸ばしていくことが重要であるという結論を導きました。そして、子どもの抱える孤独感を緩和しながら、仲間とのコミュニケーション環境を整えていくことによって、子どもたちはおどろくほどに成長することを我々は実感しています。
いじめや不登校の解決に腐心する教育現場の方々にとってこの事例が何かのヒントになればうれしいです。本学院は、これからも生徒がストレスなく自分らしく自分のペースで成長できるように最適な教育環境を追究していきたいと考えています。
「eスポーツ高等学院」は渋谷&名古屋&横浜校において、2024年の新入生とご家族に向けてオープンスクールを実施します。進路にお悩みの方、高校生活で本気で「eスポーツ」に取り組みたい方はぜひ参加条件を満たしてオープンスクールに足を運んでみてください。
■日時:11月19日(日)11:00~13:00
■場所:
シブヤeスタジアム(〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町20-17 NMF渋谷公園通りビル8F)
ヨコハマeスタジアム(〒231-0011 神奈川県横浜市中区太田町2-23)
ナゴヤeスタジアム(〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2-45-19)
■場所:eスポーツ体験会・eスポーツ高等学院説明
■対象者:中学3年生
■申し込み方法:HP・電話
※申し込み期限はありませんが、当日までに個別説明会に参加することが参加条件となっています。
「eスポーツ高等学院」ではリアルに授業を体験してもらえる中学生コースを実施します。初めてPCにさわる生徒も講師が丁寧に教えるので安心して参加していただけます。
■日時:11月19日(日)15:00~17:00
■場所:
シブヤeスタジアムサテライト(〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-27-8)
ヨコハマeスタジアム(〒231-0011 神奈川県横浜市中区太田町2-23)
ナゴヤeスタジアム(〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2-45-19)
■場所:eスポーツ高等学院授業の体験
■対象者:中学3年生(eスポーツ高等学院中学生コース費用を納入された方)
■申し込み方法:HP・電話
※申し込み期限はありませんが、該当費用を納めた方のみ参加できます。
生徒一人ひとりの個性を尊重する教職員やゲーム講師に会いにきてください。オープンスクール、中学生コースへのご参加お待ちしております。
具体的な本学院の取り組みをまとめました。
1.壁のない、職員室と教室
2.好きを全力で肯定する教育方針
3.好きを全力で学びつくせる専用施設
4.必ず生徒の味方になる教職員、担任、チューター制度
5.進路相談から心の悩みまでサポートするカウンセラー制度
6.担任がまずは友達となり、介入する友達紹介制度
7.自分らしく学べる、自分のペースで通える孤独を感じない居場所
eスポーツ高等学院は、社会で活躍できる人間=次世代のデジタル人材を育てる学校

プロゲーマーも、ストリーマーも、Vtuberも、彼らはもはや憧れられる職業のひとつであり立派な社会人です。
e スポーツ高等学院は、日本初のeスポーツ専門の高校として、プロゲーマー、ストリーマー、Vtuber、ゲーム実況、プログラマー、ゲームアナリスト、ゲームライターなど、その無限の可能性に共感し、夢を実現するためのプロフェッショナルが徹底的に指導する学校です。

産学協同で実現したeスポーツ高等学院は、すべてがプロフェッショナルな学校です。eスポーツ業界を牽引するNTTe-Sportsが保有するノウハウを本格的に提供し、プログラムにも参加しています。指導面ではプロのeスポーツ選手による指導はもちろんのこと、eスポーツに関連する多岐にわたる専門家から学べる講座を提供しています。学校の施設はeスタジアム、メインビジョン、音響や照明、防音施設、ハイスペックゲーミングPC、エントランスホール、ケアトレーニングスペースなど、最先端の設備が整っており、最高のゲーム環境で最高の教育を受けることができます。

プレイするゲームタイトルは主要な人気タイトルを中心に、さまざまなジャンルのゲームを広範に網羅しています。FPS、TPS、RTS、MOBAなど、さまざまなジャンルの人気ゲームタイトルにおいてプロから学ぶことができます。そして、3年間のeスポーツに焦点を当てた高校生活を送りながら、将来性が非常に高いeスポーツ業界において、未来の可能性は無限に広がります。プロゲーマーの道は確かに限られており、険しいものですが、ゴールはプロゲーマーに限らず、さまざまな分野で用意されています。楽しみながらeスポーツ業界に関わる多種多様なカリキュラムを学ぶことで、きっと自分の興味や才能に合った分野が見つかるでしょう。また、大学への進学率も非常に高く、夢への道はより広がります。あなたの未来に向けたロードマップをeスポーツ高等学院がサポートします。
【学校概要】
eスポーツ高等学院 シブヤeスタジアム
所在地:〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町20-17NMF渋谷公園通りビル8F
eスポーツ高等学院 ナゴヤeスタジアム
所在地:〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2-45-19
eスポーツ高等学院 ブクロeスタジアム
所在地:〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-12-8
eスポーツ高等学院 ヨコハマeスタジアム
所在地:〒231-8001 神奈川県横浜市中区太田町2-23
HP:https://esports-hs.com/
Twitter:https://twitter.com/esports_hs_
Instagram:https://www.instagram.com/esports_highschool/
TikTok:https://www.tiktok.com/@esports_hs_
<以下、ニュースリリースより>
いじめのない社会の実現へ向けてできること~eスポーツ高等学院でアソビマクレ
通信制高校サポート校「eスポーツ高等学院」(本校所在地:東京都渋谷区 代表取締役社長 斉藤 暁)は、株式会社NTTe-Sports(代表取締役社長:原田 元晴、以下「NTTe-Sports」)と産学協同で運営されているeスポーツ専門の高校です。プロゲーマーになることだけがゴールではなく、eスポーツに関連するデジタル教育を幅広く行う事で、将来的に社会で活躍できるデジタル人材を育成していくことを目的としています。
2024年度の入学予定者を対象に、eスポーツ体験会・eスポーツ高等学院説明をおこないます。eスポーツにふれていただくだけではなく「いじめのない社会の実現へ向けてできること」への具体的な取り組みや教育方針についても説明しますので、興味のある方はぜひ足をお運びください。
2022年のいじめ件数は過去最多
「eスポーツ高等学院」として何ができるか
先日、文部科学省から2022年度の問題行動・不登校調査が発表されました。全国の小中高校や特別支援学校で認知されたいじめの件数は、前年か1割増の68万1948件となり、残念ながら過去最多となってしまったたようです。急速に少子化が進む中でいじめの認知件数が増加するのは、どう見ても異常なことで早急な解決策が求められています。

不登校になってしまった生徒を多く受け入れている本学院のような通信制高校にとっては、いじめや不登校問題は、とても身近な課題であり、これらの解決に向けては約50年間に渡って、真摯に取り組んでまいりました。eスポーツ高等学院に在籍する生徒の中には、過去にいじめを原因とした不登校を経験した生徒も少なくありません。しかし、現在200名以上の生徒が通う校舎内において、コミュニケーションエラーや言い争いは少なからずあるものの、一方的に誰かを傷つけてしまうような「いじめ」については報告されていません。
そこで、本学院がさまざまな方法を試しながら積み重ねてきたノウハウやそれから導き出した解決策のひとつを見つけ出したひとつの解決策を家庭や教育現場で働く方々へ共有できたらればと考えました。
不登校になってしまう理由に目を向けることから始めたeスポーツ高等学院の取り組み
文部科学省の調査によると、いじめが起こりやすい環境は、主に「子どもにとってストレスの多い環境」というデータがあります。少子化にも関わらず、いじめ件数が過去最多になっているのは、ストレスを感じやすい社会がSNSの影響も含めて学校内にできあがってしまっていることが原因のひとつであると、本学院は考えております。実際のところeスポーツ高等学院に入学した生徒のなかには、過去いじめによる不登校がきっかけで部屋にこもりがちになり「ゲーム依存」の状態になってしまった生徒もいました。
しかし本学院への入学を機に、勉強もeスポーツも、バランスよく取り組み、遅くまで残ってeスポーツの練習に励む姿を毎日見かけるようになりました。そのような本学院の生徒を見る限り、今まで強く感じていた孤独感を緩和してくれる唯一の存在であった「ゲーム」が学校と結びつくことによって、学校にいながら穏やかな日常が送れるようになったのでしょう。
さらに本学院は「壁のない教室」「壁のない職員室」「教職員による個別サポート体制」など、透明性の高いオープンな教育環境作りを徹底しています。それは同じ志を持つ仲間とともに、プロチューター講師の指導のもと、チームスポーツとして「学校」という場所で取り組んでほしいからです。こうした学校生活を通じて、自分を肯定できるようになった生徒がたくさんおり、将来はデジタル人材として業界に関わる仕事がしたいという声も多数上がるようになりました。
このような現状から、本学院が「eスポーツ」を通して、生徒の「好きなこと」に正面から向き合い、その能力を伸ばしていくことが重要であるという結論を導きました。そして、子どもの抱える孤独感を緩和しながら、仲間とのコミュニケーション環境を整えていくことによって、子どもたちはおどろくほどに成長することを我々は実感しています。
いじめや不登校の解決に腐心する教育現場の方々にとってこの事例が何かのヒントになればうれしいです。本学院は、これからも生徒がストレスなく自分らしく自分のペースで成長できるように最適な教育環境を追究していきたいと考えています。
オープンスクール開催概要
「eスポーツ高等学院」は渋谷&名古屋&横浜校において、2024年の新入生とご家族に向けてオープンスクールを実施します。進路にお悩みの方、高校生活で本気で「eスポーツ」に取り組みたい方はぜひ参加条件を満たしてオープンスクールに足を運んでみてください。
■日時:11月19日(日)11:00~13:00
■場所:
シブヤeスタジアム(〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町20-17 NMF渋谷公園通りビル8F)
ヨコハマeスタジアム(〒231-0011 神奈川県横浜市中区太田町2-23)
ナゴヤeスタジアム(〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2-45-19)
■場所:eスポーツ体験会・eスポーツ高等学院説明
■対象者:中学3年生
■申し込み方法:HP・電話
※申し込み期限はありませんが、当日までに個別説明会に参加することが参加条件となっています。
中学生コース開催概要
「eスポーツ高等学院」ではリアルに授業を体験してもらえる中学生コースを実施します。初めてPCにさわる生徒も講師が丁寧に教えるので安心して参加していただけます。
■日時:11月19日(日)15:00~17:00
■場所:
シブヤeスタジアムサテライト(〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-27-8)
ヨコハマeスタジアム(〒231-0011 神奈川県横浜市中区太田町2-23)
ナゴヤeスタジアム(〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2-45-19)
■場所:eスポーツ高等学院授業の体験
■対象者:中学3年生(eスポーツ高等学院中学生コース費用を納入された方)
■申し込み方法:HP・電話
※申し込み期限はありませんが、該当費用を納めた方のみ参加できます。
生徒一人ひとりの個性を尊重する教職員やゲーム講師に会いにきてください。オープンスクール、中学生コースへのご参加お待ちしております。
eスポーツ高等学院の教育環境
具体的な本学院の取り組みをまとめました。
1.壁のない、職員室と教室
2.好きを全力で肯定する教育方針
3.好きを全力で学びつくせる専用施設
4.必ず生徒の味方になる教職員、担任、チューター制度
5.進路相談から心の悩みまでサポートするカウンセラー制度
6.担任がまずは友達となり、介入する友達紹介制度
7.自分らしく学べる、自分のペースで通える孤独を感じない居場所
eスポーツ高等学院は、社会で活躍できる人間=次世代のデジタル人材を育てる学校

プロゲーマーも、ストリーマーも、Vtuberも、彼らはもはや憧れられる職業のひとつであり立派な社会人です。
e スポーツ高等学院は、日本初のeスポーツ専門の高校として、プロゲーマー、ストリーマー、Vtuber、ゲーム実況、プログラマー、ゲームアナリスト、ゲームライターなど、その無限の可能性に共感し、夢を実現するためのプロフェッショナルが徹底的に指導する学校です。
指導者も、環境も、設備も、すべて最高のスペック

産学協同で実現したeスポーツ高等学院は、すべてがプロフェッショナルな学校です。eスポーツ業界を牽引するNTTe-Sportsが保有するノウハウを本格的に提供し、プログラムにも参加しています。指導面ではプロのeスポーツ選手による指導はもちろんのこと、eスポーツに関連する多岐にわたる専門家から学べる講座を提供しています。学校の施設はeスタジアム、メインビジョン、音響や照明、防音施設、ハイスペックゲーミングPC、エントランスホール、ケアトレーニングスペースなど、最先端の設備が整っており、最高のゲーム環境で最高の教育を受けることができます。
ゲームを楽しみながら、生徒たちに描いてほしい未来へのロードマップ

プレイするゲームタイトルは主要な人気タイトルを中心に、さまざまなジャンルのゲームを広範に網羅しています。FPS、TPS、RTS、MOBAなど、さまざまなジャンルの人気ゲームタイトルにおいてプロから学ぶことができます。そして、3年間のeスポーツに焦点を当てた高校生活を送りながら、将来性が非常に高いeスポーツ業界において、未来の可能性は無限に広がります。プロゲーマーの道は確かに限られており、険しいものですが、ゴールはプロゲーマーに限らず、さまざまな分野で用意されています。楽しみながらeスポーツ業界に関わる多種多様なカリキュラムを学ぶことで、きっと自分の興味や才能に合った分野が見つかるでしょう。また、大学への進学率も非常に高く、夢への道はより広がります。あなたの未来に向けたロードマップをeスポーツ高等学院がサポートします。
【学校概要】
eスポーツ高等学院 シブヤeスタジアム
所在地:〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町20-17NMF渋谷公園通りビル8F
eスポーツ高等学院 ナゴヤeスタジアム
所在地:〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2-45-19
eスポーツ高等学院 ブクロeスタジアム
所在地:〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-12-8
eスポーツ高等学院 ヨコハマeスタジアム
所在地:〒231-8001 神奈川県横浜市中区太田町2-23
HP:https://esports-hs.com/
Twitter:https://twitter.com/esports_hs_
Instagram:https://www.instagram.com/esports_highschool/
TikTok:https://www.tiktok.com/@esports_hs_
関連記事
-
- 【まだ間に合う!】懐かしの『スペースインベーダー90』が初セールで100円!——「スペースインベーダーの日セール2025」開催
- 1990年にリリースされた『スペースインベーダー90』をはじめとする、懐かしのインベーダーゲームシリーズがお得に買える「スペースインベーダーの日セール2025」が開催中。『スペースインベーダー90』が84%OFFの100円。『スペースインベーダー インヴィンシブルコレクション』が60%OFFの2,288円とお買い得だ。<以下、ニュースリリースより>「スペースインベーダーの日セール2025」開催 株式会社タイトー(本社:東京都新宿区、以下タイトー)は、6月16日の「スペースインベーダーの日」を記念して、対象のNintendo Switch™用ソフト(ダウンロード版)およびPlayStation®4用ソフト(ダウンロード版)が最大84%オフとなる、「スペースインベーダーの日セール2025」を実施いたします。 6月16日の『スペースインベーダーの日』は、世界的にブームを巻き起こしたビデオゲーム『スペースインベーダー』の誕生日として、日本記念日協会に正式認定されました。1978年の誕生から今年の6月16日で47周年を迎えます。 今年の記念セールでは、初代「スペースインベーダー」(1978年)をリメイクし、1990年に家庭用ゲーム機向けに発売された「スペースインベーダー90」のNintendo Switch版が初セールで84%オフの100円で登場します。また、『スペースインベーダーエクストリーム』『スペースインベーダー ギガマックス4 SE』『アルカノイドvsインベーダー』の3タイトルを楽しむことができる『スペースインベーダー フォーエバー』が80%オフ、『スペースインベーダー』シリーズ9タイトル11バージョンを楽しめる『スペースインベーダー インヴィンシブルコレクション スペシャルエディション』が60%オフとなります。 この機会にぜひご購入いただき、「スペースインベーダーの日」を楽しみましょう。セール特設サイト: https://www.taito.co.jp/sale【スペースインベーダーの日セール2025】実施期間 2025年6月4日(水) ~ 2025年6月18日(水)対象タイトル:ハードタイトルセール価格通常価格割引率Nintendo Switch スペースインベーダー 90https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000026116.html ¥100 ¥660 84% Nintendo Switch スペースインベーダー フォーエバーhttps://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000040115.html ¥836 ¥4,180 80% Nintendo Switch スペースインベーダー インヴィンシブルコレクションhttps://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000022029.html ¥2,288 ¥5,720 60% PlayStation®4 スペースインベーダー フォーエバーhttps://store.playstation.com/ja-jp/product/JP0305-CUSA23672_00-2070079108098819/ ¥836 ¥4,180 80% スペースインベーダーとは 「スペースインベーダー」は、タイトーが1978年に企画・開発・販売し、現在までさまざまなプラットフォームで楽しまれているビデオゲームフランチャイズです。作品を象徴するキャラクター「インベーダー」は、ポップカルチャーのアイコン的存在としても世界中で親しまれています。タイトーはスペースインベーダーをコーポレートキャラクターと位置づけるとともに、グローバルブランドとのコラボレーションや企業とのタイアップなどを通じ、国内外問わず多角的にライセンス事業を展開しております。今後もタイトーは、全世界におけるスペースインベーダーおよびそのキャラクターに関する著作権および商標権を含む知的財産権の唯一の権利者として、積極的にブランド発信を続けてまいります。【関連URL】 タイトーWEBサイト : https://www.taito.co.jp/ タイトーゲーム公式X : https://twitter.com/TAITO_Apps【商標】 ※Nintendo Switchは任天堂の商標です。 ※"PlayStation" および " PS4"は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。 ※「TAITO」、「TAITOロゴ」および「スペースインベーダー」は、日本およびその他の国における株式会社タイトーの商標または登録商標です。 ※その他、記載されている会社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。
-
- 【ストリートファイター6】初心者にも優しいシステムが功を奏し全世界で500万本を突破!——スーパーファミコン版『ストリートファイターII』の630万本に近づく
- 人気格闘ゲーム「ストリートファイター」シリーズの最新作『ストリートファイター6』の累計販売本数が全世界で500万本を達成した。2023年発売から3年目にしての大快挙となる。『ストリートファイター6』は格闘ゲーム特有の敷居の高さを払拭(ふっしょく)するべく、初心者救済のシステムを導入。また、視覚障害者にもより対戦が楽しめるようサウンドアクセシビリティを強化し、幅広い層が楽しめる機能が充実している。参考:【相手との間合いや体力が音でわかる!】『ストリートファイター6』でサウンドアクセシビリティが強化! 障害者eスポーツユニットePARAが全面協力なおシリーズ代表作のスーパーファミコン版『ストリートファイターII』(1992年)は全世界で630万本、スーパーファミコン版『ストリートファイターII ターボ』(1993年)は410万本と、格闘ゲーム全盛期の時代に匹敵する販売本数となっており、今後の成長が期待される。<以下、ニュースリリースより>マルチプラットフォーム戦略のもと、Nintendo Switch 2 への展開によりファン層の最大化を図る 株式会社カプコンは、2023年に発売した『ストリートファイター6』の累計販売本数が、全世界で500万本を達成したことをお知らせいたします。 『ストリートファイター6』は、前作から約7年ぶりに発売された、新世代の対戦格闘ゲームです。複雑なコマンド入力をせずに必殺技を出せる新たな操作モード「モダンタイプ」や、視覚情報を用いないゲーム体験を補助する「サウンドアクセシビリティ」の強化等により、幅広いユーザーの皆様に楽しまれています。また、発売当初よりキャラクター等の追加コンテンツを投入してきました。加えて、同作が公式タイトルとして活用されているeスポーツとの連携では、活況を呈した前大会に続き、「CAPCOM CUP 12」でも両国国技館での開催を予定しています。 さらにこの度、新型ゲーム機Nintendo Switch™ 2 の発売に合わせ、同ゲーム機へも展開しました。Nintendo Switch 2 独自のモードや、ゲームコントローラーであるJoy-Con™ 2 のジャイロ機能で楽しむ新モード、「ローカル通信対戦」等を搭載したほか、異なるプラットフォーム同士で遊ぶことができるクロスプレイも引き続き導入しています。これらの取り組みにより、幅広いユーザー層へ訴求した結果、グローバルでの販売が伸長し、販売本数500万本を達成しました。 引き続き、継続的な追加コンテンツの配信により、更なるファン層の拡大を図ってまいります。 当社はこれからも、卓越したゲーム開発力を遺憾なく発揮し、オリジナリティ溢れるゲームタイトルを創造し続け、ユーザーの皆様のご期待に応えてまいります。「ストリートファイター」シリーズについて 当シリーズは、1987年に業務用ゲーム機として第1作目を発売、1991年に投入した『ストリートファイターII』では、革新的な対戦システムが話題を呼び大ヒットを記録しました。以降、登場から38周年を迎えた現在まで、シリーズ累計販売本数は5,600万本※を超え世界中でロングセラーを記録しています。また近年では、eスポーツにおける対戦格闘ジャンルのけん引役としても存在感を高めています。 ※ 2025年3月31日時点【商品概要】■商品名:ストリートファイター6 Years 1-2 ファイターズエディション ■プラットフォーム: Nintendo Switch 2 、PlayStation 5、PlayStation 4、Xbox Series X|S、Steam ■発売日:好評発売中■価格: ・ダウンロード版:7,990円(税込) ・パッケージ版:8,789円(税込)■CEROレーティング:C ■プレイ人数:1~2人(オフラインの場合)|2~16人(オンラインの場合)■商品名:ストリートファイター6■プラットフォーム: Nintendo Switch 2、PlayStation 5、PlayStation 4、Xbox Series X|S、Steam ■発売日:好評発売中■価格:ダウンロード版:4,990円(税込)■CEROレーティング:C■プレイ人数:1~2人(オフラインの場合)|2~16人(オンラインの場合) 最新情報は公式サイト・公式SNSにて随時お知らせいたします。 ■公式サイト:https://www.streetfighter.com/6/contents/y12-fe_nsw2/ ■公式Xアカウント:https://x.com/StreetFighterJA ※Nintendo Switch・Joy-Conは任天堂の商標です。 ※"PlayStation"は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。 ※Microsoft、Xbox Sphere マーク、Series X ロゴ、Series S ロゴ、Series X|S ロゴ、Xbox One、Xbox Series X、Xbox Series S、および Xbox Series X|S は、Microsoft グループの商標です。
-
- 【ゲーミング映画館爆誕!】新宿ピカデリーに「AKRacing BOXシート」を導入!——スペース2倍でゆったり鑑賞できる
- ネマコンプレックス「新宿ピカデリー」にゲーミングチェアブランド「AKRacing」と共同開発したスペシャルシート「AKRacing BOXシート」が6月18日(水)より導入される。座席はAKRacingの最上位モデルのPremiumシリーズと、ラグジュアリーモデルのPremium Monarcaシリーズを組み合わせたオリジナル仕様となっており、サイドテーブルやドリンクホルダーが完備。通常座席より2倍のプライベートスペースになっているのが特徴だ。利用料金は3,000円。<以下、ニュースリリースより>日本国内映画館初!AKRacingと共同開発した「AKRacing BOXシート」新宿ピカデリーに導入 株式会社松竹マルチプレックスシアターズ(東京都中央区、代表取締役社長:樫村暢彦、以下SMT)は、6月18日(水)より新宿ピカデリー(東京都新宿区)に、ゲーミングチェアの世界的リーディングブランド・AKRacing(エーケーレーシング)とコラボしたスペシャルシート「AKRacing BOXシート」(エーケーレーシングボックスシート)を導入致します。SMTでは、お客様にとってより快適な映画の鑑賞環境や設備を考えるにあたり、文化・スポーツ・教育施設など主に公共施設向けの家具の製造・販売を手がけるコトブキシーティング株式会社(東京都千代田区、代表取締役:深澤重幸、深澤啓子)の協力の下、既存の映画館の仕様に囚われることなく他業種・業態から積極的に情報収集や研究に取り組んで参りました。 その過程で、長時間着席時の快適性・疲労度軽減に特化したゲーミングチェアの機能性に親和性を感じ、大型スポーツ施設等、環境に応じた開発・導入実績のあるAKRacingに注目し、日本総代理店であるテックウィンド株式会社(東京都文京区、代表取締役社長:王夢周)と共同で、新たな映画館のスペシャルシートを開発する運びとなりました。AKRacingのシートが日本の映画館に導入されるのは初となります。SMTオリジナル仕様のチェア、通常座席より2倍のプライベートスペース 2022年3月より始まった本プロジェクトは、映画鑑賞のための最高の環境を生み出すため、約3年の長きに渡り研究・改善を重ねました。国産高級車と同素材のPUレザーを採用した椅子の背面はAKRacingチェアの最上位モデルPremiumシリーズ、座面はそのラグジュアリーモデルであるPremium Monarcaシリーズを組み合わせたSMTオリジナル仕様。ホールド感とリラックス感がミックスされた極上の座り心地がご堪能いただけます。1席づつBOX型で区切られ、荷物入れのついたサイドテーブル、2つのドリンクホルダー、上着や荷物を掛けるフックを完備。全体で通常座席の約2倍のプライベートスペースが確保され、映画の世界に没頭できます。「AKRacing BOXシート」は新宿ピカデリーの各スクリーンの最後列に設置致します。(6番スクリーンを除く)AKRacing(エーケーレーシング)カーレーシングシートの技術を取り入れた快適な座り心地と、他社に無いユニークかつ機能的な素材を採用した製品開発により、進化を続けるゲーミングチェアのリーディングブランドです。ゲーミングチェアの一般化に伴ってそのユーザー層はさらに拡大を見せており、女性や若年層のユーザーにもゲーム用途のみならず在宅ワークや学習用など幅広い用途で使用されています。公式ブランドサイト:https://www.akracing.jp/ AKRacing BOXシート機能特徴 横1ⅿ×高さ1.2mのプライベートスペースを確保 ヘッドレスト 頭と首を支え、長時間座っていても疲れにくい姿勢を作りますメタルフレーム 内部のメタルフレームは高い安全性と耐久性を兼ね備えていますアームレスト クッション付きのひじ掛けはSMTオリジナル仕様。2つのドリンクホルダーを完備。ランバーサポート 腰椎をしっかりと支え正しい姿勢をサポート。長時間座っていても疲れにくい姿勢を作ります座面クッション 圧力を分散し、集中的に圧力がかかる部位をなくすことで疲労を軽減リクライニング機能 座面と背もたれの角度を固定したまま、最大115°の角度まで全体を傾けることができますサイドパネル コトブキシーティング株式会社による荷物入れ付きのサイドテーブル、上着や荷物を掛けるフックを完備料金 3,000円均一(一部特別料金、特別興行除く) ※ムビチケ、各種割引、招待券、株主券はご使用いただけません座席数項目総座席数AKRacing BOXシートスクリーン1 563 19 スクリーン2 288 16 スクリーン3 274 15 スクリーン4 119 9 スクリーン5 147 10 スクリーン6 232 0 スクリーン7 119 9 スクリーン8 147 10 スクリーン9 119 9 スクリーン10 107 9 計 2115 106 導入日 6月18日(水)スクリーン1より 以降、各スクリーン随時導入予定チケット販売 WEB 6月17日(火)17:00~SMT Members先行/21:00~一般 劇場窓口 6月18日(水)劇場オープン~
-
- 【優勝賞金は約1億4000万円】『ストリートファイター6』公式世界大会「CAPCOM CUP 12」賞金総額が公開
- 人気格闘ゲーム『ストリートファイター6』の公式世界大会「カプコンカップ 12」が2026年3月11日(水)〜15日(日)に両国国技館にて開催。昨シーズンに引き続き優勝賞金が100万ドル(約1億4000万円)であることが発表された。「カプコンカップ」は年間通して開催される予選大会を勝ち上がった選手が集結するシーズン最後の激闘。昨シーズンの「カプコンカップ 11」では日本代表の翔選手が優勝し、大いに盛り上がった人気eスポーツ大会だ。<以下、ニュースリリースより>昨シーズンに引き続き優勝賞金100万ドル!2026年3月11日(水)~15日(日)両国国技館で開催! 「CAPCOM CUP 12(カプコンカップ トゥウェルブ)」は『ストリートファイター6』で行われる世界最高峰の公式世界大会で、2026年3月11日(水)~15日(日)にわたり両国国技館で開催されます。 世界中で行われる予選大会「CAPCOM Pro Tour 2025」を勝ち上がった合計48名の選手が集結し、世界最強をかけて激闘を繰り広げます。そんな「CAPCOM CUP 12」の優勝賞金が先日発表されました。「CAPCOM CUP 12」優勝賞金は100万ドル!シーズン賞金総額200万ドル以上で開催! 「CAPCOM CUP 12」は優勝賞金100万ドル(約1.4億円※1)で開催いたします。予選大会である「CAPCOM Pro Tour 2025」と合わせると、シーズン賞金総額は200万ドル以上での開催となります。盛り上がりがさらに加速する『ストリートファイター6』競技シーンに引き続きご注目ください。 「CAPCOM CUP 12」に関する続報につきましては、CAPCOM eSports公式XやCAPCOM Pro Tour公式サイトをご確認ください。 CAPCOM eSports公式Xhttps://x.com/CAPCOM_eSports CAPCOM Pro Tour公式サイトhttps://sf.esports.capcom.com/cpt/jp/ ※2025年6月6日時点のレート換算「CAPCOM Pro Tour 2025」エントリー絶賛受付中! 2026年3月11日(水)~15日(日)にわたり、両国国技館で開催される「CAPCOM CUP 12」出場をかけ、世界中で行われる大会「CAPCOM Pro Tour 2025」は絶賛エントリー受付中です。 各大会情報につきましてはCAPCOM Pro Tour公式サイトをご確認ください。https://sf.esports.capcom.com/cpt/jp/ ©CAPCOM