ただひたすらにセガハードを追い続けたセガハード専門誌の軌跡。「セガハードヒストリア」が2021年07月22日(木)に発売予定。価格は15,000円(税抜)。
Windows上で実際に遊べるメガドラタイトルも収録予定だ。
<以下、ニュースリリースより>
発表後、たちまちAmazon 和書総合8位にランクイン!(2020年12月22日)ゲームファン必見の要注目タイトル! 1989年、日本最初のセガハード専門誌として創刊した「BEEP!メガドライブ」。その系譜は「セガサターンマガジン」「ドリームキャストマガジン」と続き、セガハードとともに時代を駆け抜けた。
近年、セガサターン25周年、メガドライブの30周年、ドリームキャストの20周年、そしてセガの60周年と、さまざまなアニバーサリー・イヤーが続いたことを受け、歴代セガハード専門誌の資産を再結集。節目の年を祝うにふさわしい記念書籍を編纂する。

「BEEP!メガドライブ」に始まるセガハード専門誌は、のべ300冊、総ページにして5万ページを超える。過去の誌面をそのまま掲載した、いわゆる「復刻版」として刊行にするには、その情報量はあまりに膨大に過ぎる。仮に長大なページ数の復刻版を編集したとしても、掲載できるのは全体の1~2%程度にとどまる。それぞれの個人が読みたいと思っている「想い出の誌面」に再会できる確率は限りなく低い。



そのため本書では、「BEEP!メガドライブ」以来のセガハード専門誌が持つ「精神」を再現するべく、たんなる復刻にとどまらないメモリアルな内容を目指した。具体的には「当時の誌面を手がけた本物のスタッフの参加」と「膨大な情報の再編」である。
本書は「当時雑誌を手がけていた」編集者が直接参加。しかも中心的な役割を果たした中核スタッフが携わっている。メガドライブの時代にメディアの現場でハードを追い、最前線に身を置いていたプロフェッショナル。彼らの参集によって、「本当に価値ある内容」を目指す。
また、前述した5万ページにおよぶ情報の中には、セガハードとその周辺で起きてきたさまざまな出来事が記録されている。過去誌面から必要な情報を系統立てて再編することにより、歴史的な資料価値のある情報を抽出して参照可能にする。
「当時のスタッフ」が「当時のキーパーソン」に訊くメモリアルインタビューほか、名作&迷作を認定してきた読者参加型企画「読者レース」の最終結果再録など、ソフトバンク系セガハード専門誌ならではの内容でお贈りする。
のべ300冊におよぶ雑誌を総覧する全号カタログ。各号に掲載されたニュースのヘッドラインや、各号でのソフト売上状況、読者レース最上位&最下位が何であったかなど、時代の変遷を体感できる大ボリュームの記録大全。
各号の注目トピックやランキングなどを網羅。300冊以上の膨大な情報を俯瞰してこそ見えてくる「歴史」がここにある。
「BEEP!メガドライブ」創刊号から、「ドリームキャストマガジン」最終号まで、のべ300冊の誌面を精査。小さなイベントまで拾い上げたセガハード専門誌ならではの圧巻の情報量!


Windows上で実際に遊べるメガドライブのゲームを厳選して10タイトル収録予定。タイトル選定にあたっては、メガドライブミニなどと重複しないよう配慮し、ひとあじ違ったラインアップに。各ソフトウェアの取扱説明書もPDF形式で収録。
収録タイトル(全10タイトル中4本)
(☆2020年12月21日付。残りのタイトルは追って発表)
・チェルノブ
・ラングリッサー
・アンデッドライン
・スタークルーザー
(開発協力:D4エンタープライズ)




タカラトミーアーツ謹製「SEGA HISTORY COLLECTION メガドライブ編」フルセット
タカラトミーアーツから発売された「SEGA HISTORY COLLECTION メガドライブ編」にラインアップされた4機種すべてをセットに。ソフトカートリッジのラベルの一部は本製品ならではのオリジナル版に。

メガドライブ
メガドライブ2
メガCD
メガCD2
メガCD2スペーサー
スーパー32X
コントロールパッド
ファイティングパッド6B
メガドライブ専用カートリッジ
MEGA-CDディスク
スーパー32X専用カートリッジ
ロックオンカートリッジ
各ソフトウェア用のシール
サムシング吉松氏による漫画「セガのゲームは世界いちぃぃぃ!」全3巻をPDF形式にて収録。同作品は家庭用ゲームハードを擬人化したコメディで、時事ネタなどをふんだんに盛り込んだシニカルな作風が魅力。さらに、単行本には読者投票によるソフト評価ランキングである「読者レース」の最終結果も掲載。データベースとしても価値ある書籍と言える。
ドリームキャストを擬人化した「キャス子」をはじめ、フル装備のメガドライブである「メガドラ兄さん」など個性的な登場人物でお送りするギャグ漫画。著者のサムシング吉松氏の溢れるセガ愛が余すところなく綴られた珠玉の傑作。読者レースのランキング結果も掲載されたファン必携の書籍。



Windows上で実際に遊べるメガドラタイトルも収録予定だ。
<以下、ニュースリリースより>
『BEEP!メガドライブ』『セガサターンマガジン』『ドリームキャストマガジン』責任編集
発表後、たちまちAmazon 和書総合8位にランクイン!(2020年12月22日)ゲームファン必見の要注目タイトル! 1989年、日本最初のセガハード専門誌として創刊した「BEEP!メガドライブ」。その系譜は「セガサターンマガジン」「ドリームキャストマガジン」と続き、セガハードとともに時代を駆け抜けた。
近年、セガサターン25周年、メガドライブの30周年、ドリームキャストの20周年、そしてセガの60周年と、さまざまなアニバーサリー・イヤーが続いたことを受け、歴代セガハード専門誌の資産を再結集。節目の年を祝うにふさわしい記念書籍を編纂する。

たんなる復刻版ではない、真の記念書籍を
「BEEP!メガドライブ」に始まるセガハード専門誌は、のべ300冊、総ページにして5万ページを超える。過去の誌面をそのまま掲載した、いわゆる「復刻版」として刊行にするには、その情報量はあまりに膨大に過ぎる。仮に長大なページ数の復刻版を編集したとしても、掲載できるのは全体の1~2%程度にとどまる。それぞれの個人が読みたいと思っている「想い出の誌面」に再会できる確率は限りなく低い。



そのため本書では、「BEEP!メガドライブ」以来のセガハード専門誌が持つ「精神」を再現するべく、たんなる復刻にとどまらないメモリアルな内容を目指した。具体的には「当時の誌面を手がけた本物のスタッフの参加」と「膨大な情報の再編」である。
本書は「当時雑誌を手がけていた」編集者が直接参加。しかも中心的な役割を果たした中核スタッフが携わっている。メガドライブの時代にメディアの現場でハードを追い、最前線に身を置いていたプロフェッショナル。彼らの参集によって、「本当に価値ある内容」を目指す。
また、前述した5万ページにおよぶ情報の中には、セガハードとその周辺で起きてきたさまざまな出来事が記録されている。過去誌面から必要な情報を系統立てて再編することにより、歴史的な資料価値のある情報を抽出して参照可能にする。
「セガハードヒストリア」本誌
「当時のスタッフ」が「当時のキーパーソン」に訊くメモリアルインタビューほか、名作&迷作を認定してきた読者参加型企画「読者レース」の最終結果再録など、ソフトバンク系セガハード専門誌ならではの内容でお贈りする。
歴代セガハード専門誌カタログ
のべ300冊におよぶ雑誌を総覧する全号カタログ。各号に掲載されたニュースのヘッドラインや、各号でのソフト売上状況、読者レース最上位&最下位が何であったかなど、時代の変遷を体感できる大ボリュームの記録大全。
各号の注目トピックやランキングなどを網羅。300冊以上の膨大な情報を俯瞰してこそ見えてくる「歴史」がここにある。
「BEEP!メガドライブ」創刊号から、「ドリームキャストマガジン」最終号まで、のべ300冊の誌面を精査。小さなイベントまで拾い上げたセガハード専門誌ならではの圧巻の情報量!


遊べるメガドライブソフト10本収録
Windows上で実際に遊べるメガドライブのゲームを厳選して10タイトル収録予定。タイトル選定にあたっては、メガドライブミニなどと重複しないよう配慮し、ひとあじ違ったラインアップに。各ソフトウェアの取扱説明書もPDF形式で収録。
収録タイトル(全10タイトル中4本)
(☆2020年12月21日付。残りのタイトルは追って発表)
・チェルノブ
・ラングリッサー
・アンデッドライン
・スタークルーザー
(開発協力:D4エンタープライズ)




タカラトミーアーツ謹製「SEGA HISTORY COLLECTION メガドライブ編」フルセット
セガハードヒストリア限定 ソフトラベル
タカラトミーアーツから発売された「SEGA HISTORY COLLECTION メガドライブ編」にラインアップされた4機種すべてをセットに。ソフトカートリッジのラベルの一部は本製品ならではのオリジナル版に。

メガドライブ
メガドライブ2
メガCD
メガCD2
メガCD2スペーサー
スーパー32X
コントロールパッド
ファイティングパッド6B
メガドライブ専用カートリッジ
MEGA-CDディスク
スーパー32X専用カートリッジ
ロックオンカートリッジ
各ソフトウェア用のシール
セガ愛の結晶「セガのゲームは世界いちぃぃぃ!」全3巻 PDF完全収録
サムシング吉松氏による漫画「セガのゲームは世界いちぃぃぃ!」全3巻をPDF形式にて収録。同作品は家庭用ゲームハードを擬人化したコメディで、時事ネタなどをふんだんに盛り込んだシニカルな作風が魅力。さらに、単行本には読者投票によるソフト評価ランキングである「読者レース」の最終結果も掲載。データベースとしても価値ある書籍と言える。
ドリームキャストを擬人化した「キャス子」をはじめ、フル装備のメガドライブである「メガドラ兄さん」など個性的な登場人物でお送りするギャグ漫画。著者のサムシング吉松氏の溢れるセガ愛が余すところなく綴られた珠玉の傑作。読者レースのランキング結果も掲載されたファン必携の書籍。



■製品概要
セガハードヒストリア
――『Beep!メガドライブ』『セガサターンマガジン』『ドリームキャストマガジン』責任編集――
発売日■ 2021年7月21日予定
予定価格■ 15,000円(税込:16,500円)
発行■SBクリエイティブ株式会社
本製品は「完全受注生産」となります。
確実にお求めになるには、下記の締切日までに全国の書店・ネット書店にてご予約ください。
予約締切■2021年3月26日
商品のご案内:
https://www.sbcr.jp/product/4797399431/
セガハードヒストリア
――『Beep!メガドライブ』『セガサターンマガジン』『ドリームキャストマガジン』責任編集――
発売日■ 2021年7月21日予定
予定価格■ 15,000円(税込:16,500円)
発行■SBクリエイティブ株式会社
本製品は「完全受注生産」となります。
確実にお求めになるには、下記の締切日までに全国の書店・ネット書店にてご予約ください。
予約締切■2021年3月26日
商品のご案内:
https://www.sbcr.jp/product/4797399431/
関連記事
-
- 【新DLCキャラはスーパーベビー2】『ドラゴンボールファイターズ』新DLCプレイアブルキャラクター「スーパーベビー2」が配信開始!
- 『ドラゴンボールファイターズ』から、新DLCプレイアブルキャラクター「スーパーベビー2」が収録されたDLC「ファイターズパック18:スーパーベビー2」を配信された。<以下、ニュースリリースより>キャラクターPVやプレイ動画が公開中! 株式会社バンダイナムコエンターテインメントは、好評発売中のPlayStation®4/Xbox One/Nintendo Switch™『ドラゴンボール ファイターズ』におきまして、本作をより深くお楽しみいただきたいプレイヤーの皆様へ向けて、本日、新DLCプレイアブルキャラクター「スーパーベビー2」が収録されたDLC「ファイターズパック18:スーパーベビー2」を配信いたしました。「スーパーベビー2」を紹介するキャラクターPVやプレイ動画が公開中ですので是非ご覧ください。キャラクターPV プレイ動画 新DLCプレイアブルキャラクター「スーパーベビー2」が配信中! 「スーパーベビー2」を「ドラゴンボール ファイターズ」のバトルや、オンラインロビーなどで使用できるようになる「ファイターズパック18:スーパーベビー2」が2021年1月15日より配信開始いたしました。「スーパーベビー2」は多彩な飛び道具を使って、相手に攻め込むテクニカルなキャラクターとなっており、「寄生による洗脳」によってK.O.した相手キャラクターを呼び出して攻撃させることができます。メテオ必殺技の「大猿変化」は味方がK.O.されていると技が変化し、威力が上がります。また、「ファイターズパック15:ケフラ」、「ファイターズパック16:孫悟空(身勝手の極意)」、「ファイターズパック17:亀仙人」、「ファイターズパック18:スーパーベビー2」を含む「ファイターズパック15~19」(19は後日配信予定)がすべてセットになった「ファイターズパス3」もPlayStation Store、Microsoft Store、ニンテンドーeショップにて配信中です。「ファイターズパス3」を購入いただいた方には、今後追加される「ファイターズパック19」が配信よりも早くDLCを入手いただけます。 各DLCの収録内容、希望小売価格等は下記をご確認ください。 公式サイト⇒ https://dba.bn-ent.net/dlc/ ※本製品をご利用いただくには、別売りの製品版が必要です。また、最新版のアップデートの適用が必要な場合はご対応の上、ご利用ください。 ※本DLCのZスタンプ、ロビーキャラ、キャラクターカラーには、ゲーム内で特定の条件を満たすことで獲得することができるアイテムが一部含まれております。 ※本DLCの適用と同時に入手できないアイテムは、ゲーム内ショップの「ホイポイカプセル」の抽選対象に追加されます。 ※「ファイターズパック」の単品と、「ファイターズパック15~19」がセットになった「ファイターズパス3」を販売しております。重複購入にご注意ください。≪「ファイターズパック18:スーパーベビー2」収録内容≫ 1:プレイアブルキャラクター「スーパーベビー2」 2:「スーパーベビー2」のカラーバリエーション 6色 3:「スーパーベビー2」のZスタンプ 1枚 4:「スーパーベビー2」のロビーキャラ 1種 5:プレイヤーカードヘッダー 1種 配信日:2021年1月15日 希望小売価格:500円+税≪「ファイターズパス3」収録内容≫ 1:ファイターズパック15:ケフラ 2:ファイターズパック16:孫悟空(身勝手の極意) 3:ファイターズパック17:亀仙人 4:ファイターズパック18:スーパーベビー2 5:ファイターズパック19:ゴジータ(超サイヤ人4) ※ファイターズパック19:ゴジータ(超サイヤ人4)は後日配信予定となります。 配信日:配信中(2020年2月26日) 希望小売価格:2,000円+税
-
- eスポーツ実業団「Team UNITE」、新たに3名の選手を迎え『Apex Legends』部門を発足
- 株式会社アカツキは、eスポーツ実業団「Team UNITE(チーム ユナイト)」( https://team-unite.jp/ )においてバトルロイヤルゲーム『Apex Legends』部門を発足した。<以下、ニュースリリースより>ゲーム会社で働きながらeスポーツ選手として活躍できる「Team UNITE」 『Apex Legends』は、2019年2月5日に配信開始されたバトルロイヤル・ファーストパーソン・シューティングゲームです。今年8月に発足したeスポーツ実業団「Team UNITE」では、発足当時より『Apex Legends』の選手募集を行い、300名以上の方より応募をいただきました。3名の選手と1名のコーチが新たに「Team UNITE」へ加入、『Apex Legends』部門に所属し、活動を開始しております【Team UNITE】『Apex Legends』部門メンバー Aesir 中山篤 年齢 23歳 出身地 神奈川県 実績 APEX学生大会優勝 ALGS Autumn Circuit #2 20位 PGL APEX SHOWDOWN 14位 ALGS Autumn Circuit #3 16位 ALGS Autumn Circuit LCQ 10位 Twitter https://twitter.com/Aesir_JP YouTube https://www.youtube.com/channel/UCaXHNtQ_Fcl5oRYz6GFCsww コメント 現役東大生初のプロFPSプレイヤーとして、話題性に負けないよう結果を出すために精進していきたいと思います!応援よろしくお願いいたします! ー紹介動画:https://youtu.be/JpUUSO29esQKirishima 森慶太 年齢 21歳 出身地 富山県 実績 ALGS Autumn Circuit #2 20位 PGL APEX SHOWDOWN 14位 ALGS Autumn Circuit #3 16位 ALGS Autumn Circuit LCQ 10位 Twitter https://twitter.com/krsm_jp YouTube https://www.youtube.com/channel/UCN7l5w4u_Dt_RsGO4QPelqg コメント この度APEX部門に加入しましたKirishima(桐島)です。他のチームに絶対負けないように頑張ります。応援よろしくお願いいたします! ー紹介動画:https://youtu.be/8ud5wF1qGsAgucci 山口稜斗 年齢 19歳 出身地 広島県 実績 ALGS Autumn Circuit #2 20位 PGL APEX SHOWDOWN 14位 ALGS Autumn Circuit #3 16位 ALGS Autumn Circuit LCQ 10位 Twitter https://twitter.com/EnjoyApexer YouTube https://www.youtube.com/channel/UCWp6b_q3z1RUD0c1EjupnsQ コメント この度加入いたしましたgucciと申します。強みである個人技はもちろん、Team UNITEとしての連携も見せていければと思います! 応援よろしくお願いします! ー紹介動画:https://youtu.be/q_Jt0TQ1rdY(コーチ) Otogi 沢崎大岳年齢 20歳出身地 福井県実績 ALGS Major #1 優勝ALGS Online #3 準優勝ALGS Online #5 優勝ALGS Super Regional #1 3位ALGS Masters Summer 3位Twitter: https://twitter.com/tweet_otogiYouTube:https://www.youtube.com/channel/UCxyZQSj_xzCSGLr0oeDTKSg コメント 競技シーン最前線で培ってきたノウハウを元に新たなチームで精一杯努力していきたいと思います。コーチというポジションではありますが、好物の納豆巻きと共に粘り強く戦っていきます。応援よろしくお願いします! ー紹介動画:https://youtu.be/cD7PLZbz6k4 ー「Apex Legends」部門チーム戦績 チーム発足後、以下の公式大会に出場いたしました。 ・2020年10月開催「PGL APEX LEGENDS SHOWDOWN」:決勝20位 ・2020年11月開催「ALGS Autumn Circuit #3」:決勝16位 ・2020年12月開催「ALGS Autumn Circuit LCQ」:決勝10位ー今後の予定 Team UNITE「Apex Legends」部門では、2021年1月に開催される「ALGS Winter Circuit」への出場を予定しております。■eスポーツ実業団「Team UNITE」について https://team-unite.jp/ 2020年8月に発足、現在「Magic: the Gathering」部門、「Apex Legends」部門、「PUBG MOBILE」部門を発足し活動中。アカツキでは、選手が業務に携わりながらも安定的に練習時間を確保できるよう、両立可能な勤務体系を用意。「Team UNITE」に所属する選手は、ゲーム事業部で検証とカスタマーサポートを行うCAPS(Customer And Product Satisfaction、キャップス)チームに所属し、豊富なゲームプレイ経験を生かしてゲームのバランスチェック業務を担当しています。 ※「Team UNITE」発足時プレスリリース https://aktsk.jp/press/31100/ 公式Twitter:https://twitter.com/TEAMUNITE_JP 公式サイト:https://team-unite.jp/ 公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCKKXOLwOB5JBMNiqdl4BKXA
-
- 【無料アップデート第1弾】『ぷよぷよ™テトリス®2』に新モード「みんなでボス戦」やソニックなどの4キャラクターが追加!
- 株式会社セガは、PlayStation®5/PlayStation®4/Nintendo Switch™/Xbox Series X/Xbox One『ぷよぷよ™テトリス®2』について、新モード「みんなでボス戦」や4名のキャラクター、BGM、マイアイコン、アイテムカードを追加する無料アップデート第1弾を2021年1月14日(木)に実施した。<以下、ニュースリリースより>インターネットモードに「みんなでボス戦」を追加! 「みんなでボス戦」では、他のプレイヤーと協力して最大4人で「スキルバトル」ルールを使ってボスキャラクター達と対戦することができます。もちろん、ひとりでボスと対戦することも可能です。見事協力してボスを倒すことができれば、報酬としてたくさんの経験値と「アドベンチャー」モードでは手に入れることのできない強力な「アイテムカード」を入手することができます。 さらにNintendo Switch版ではローカル通信でも遊ぶこと可能です。ボスキャラクター ボスキャラクターは非常に強力で、高いステータスに加えて、ボスキャラクター専用のスキルを使用します。ボスキャラクターの「つよさ」は、中辛~激辛まであり、強いボスを倒すことでより豪華な報酬を獲得することができますが、高難易度に挑戦するためには一定以上のレベルのチームが必要となります。復活 「みんなでボス戦」中はかいふくスキルが他のプレイヤーにも効果が発生するほか、HPがなくなっても誰か一人が生き残っていれば、一定時間経過後に復活することが可能です。チャンスタイム ボスキャラクターに大ダメージを与えることができるチャンスタイムがあり、プレイヤー全員で協力して生き延び、チャンスタイムの条件を達成することがクリアへのカギとなります。ボス戦中に一定の条件を満たすことで、参加者全員がチャンスタイムに入ります。チャンスタイム中は、「ビッグバン」ルールと同じように「ぷよぷよ」は連鎖のタネがふってくる「フィーバーモード」、 「テトリス」は穴あきのセットをひたすら消していく「ラッキーアタックモード」が始まります。さらに、ボスキャラクターはフィールド上のパズルが止まり、攻撃してこなくなるため、みんなで一気に大ダメージを与えるチャンスとなります。4名のキャラクターとスキルを紹介! ソニック(CV:金丸 淳一) じゆうきままが だいすきでまがったことが大キライな音速の青いハリネズミじぶんのルールに したがって生きている「いろへんか」ランダムなぷよ1 色をあおぷよに変化リデル(CV:並木 のり子) プリンプ魔導学校の せいとで あたまの ツノをいつもかくそうとしているはずかしがりやの 女の子「とうこん注入」味方チームの攻撃力を一定時間、アップさせるアコール先生(CV:倖月 美和) おっとりしていてやさしいけど どこか ふしぎなこうどうをとることもあるプリンプ魔導学校の 先生「はがねのたて」味方チームの防御力を一定時間、アップさせるさかな王子(CV:若林 直美) 自由を求めて国を出た ちょっぴりワガママな海の王子さまもとのにんげんの すがたにもどることがある「たっぷりこうげき」味方チームの攻撃力を一定時間アップさせ 敵チームの防御力を一定時間、ダウンさせる「スキルバトル」で使用できるアイテムカード3枚が追加! カード名:リングカードタイプ:かいふくとくしゅこうか:こうげき、ぼうぎょ、かいふく38 プラスカード名:バリアカードタイプ:ぼうぎょとくしゅこうか:テトリス3 ライン消しダメージアップ5.9%カード名:トゲてっきゅうカードタイプ:こうげきとくしゅこうか:ぷよぷよ3 れんさダメージアップ5.8%BGM4曲を追加! ・Tropical Resort - Act 1(ソニック楽曲) ・悩めるリデルの願い(リデルのテーマ) ・先生の授業ですよ(アコール先生のテーマ ) ・Dignity of the Prince(さかな王子のテーマ )
-
- 【サービスリリースから2周年】eスポーツ大会開催プラットフォームGameTectorが、開催されたeスポーツ大会の2020年の実績データを公開
- 国内最大級のeスポーツ大会開催プラットフォーム『GameTector(ゲームテクター)』は、2020年度の活動実績のご報告。対前年比852%の成長を達成した。<以下、ニュースリリースより> 年間大会開催数は15,000大会を突破対前年比852%の成長を達成しeスポーツ大会の盛り上がりは顕著に ゲームテクター株式会社(旧・RIM株式会社 本社:東京都世田谷区、代表取締役:新井晶也)が開発・提供する、国内最大級のeスポーツ大会開催プラットフォーム『GameTector(ゲームテクター)』は、2021年1月12日にリリース開始から2周年を迎えました。年間の活動実績のご報告します。◆GameTector(ゲームテクター)について https://gametector.com GameTectorは国内最大級のゲーム大会開催プラットフォームです。GameTectorを利用することで、スムースな大会運営が可能となります。特長は、大会作成・選手エントリー募集・トーナメント設定・勝敗管理・選手/主催者の戦績データの可視化など、eスポーツ大会の運営・管理に必要な機能を網羅することでスムーズなeスポーツ大会の開催を実現している点です。2019年1月のサービスリリースから、累計開催大会数は17,000大会を突破し、月間1,000大会以上のペースで開催利用されています。累計大会エントリー選手数は30万人以上にのぼるほか、月間のPV数は2020年9月に700万PVを達成。 2020年活動報告 2月:大阪にてゲームテクター主催のオフラインゲーム大会を開催。全国から約60名の参加者が集まりました。5月:現役Jリーガーが参加する企画大会にて、Twitterでトレンド入り、動画配信プラットフォームMildomでの配信では同時接続8000を超える大会となりました。6月:リーグ戦機能の提供をスタート。7月:iOS、Andoridアプリを正式リリース。国内最大級のスタートアップイベントIVS2020のファイナリストに選出され登壇。8月:1,528名が参加した高校生限定ゲーム大会を開催。9月:エントリー総数4,000人超え、2,048人規模での大型企画大会を開催。11月:バトルロワイヤル形式に対応した機能をリリース。12月:プロ野球球団、プロサッカーチームとの協業を目的とした埼玉県主催の埼玉 Sports Start-up(SSS)に採択。2020年活動データ 大会開催数:15,003大会(852%)輩出した主催者数:2,409人(553%)累計エントリー選手数:312,160人(410%)試合数:289,735試合(808%) ※()カッコ内は対前年比成長率 そのほか、7月にリリースしたアプリではチャット機能により大会開催・運営におけるコミュニケーションが生まれました。送信されたメッセージの総数は2,071,447件とゲーム大会を通じて多くの出会いやコミュニケーションの創出をすることができました。今後について 2021年はコロナ禍の影響でまだまだオンラインでのゲーム大会が盛り上がることが予想される一方で、オフラインでの活動が制限され新しい繋がりなどを作りにくい状況が継続されることになります。ゲームテクターはゲーム大会を通じた新たな出会いの場づくり、コミュニケーションの場づくりに力を入れていきます。それと同時に、事業活動にも力を入れ始め、日本にeスポーツの文化を根付かせるために事業会社や自治体と協力して日本全体のeスポーツの発展に貢献していきます。