MSIから、第10世代インテル® Core™ プロセッサーを搭載した薄型・軽量ゲーミングノートPC「GF63 Thin」シリーズより、高性能グラフィックス機能NVIDIA® GeForce® GTX 1650 Ti Max-Q デザインとリフレッシュレート144Hzゲーミング液晶パネルを採用したビックカメラ限定新生活応援モデルを2021年1月4日(月)より発売した。
<以下、ニュースリリースより>
この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、第10世代インテル® Core™ プロセッサーを搭載した薄型・軽量ゲーミングノートPC「GF63 Thin」シリーズより、高性能グラフィックス機能NVIDIA® GeForce® GTX 1650 Ti Max-Q デザインとリフレッシュレート144Hzゲーミング液晶パネルを採用し、Microsoft Office Home & Business 2019標準インストールしたビックカメラ限定新生活応援モデルを2021年1月4日(月)より発売いたします。
ビックカメラ限定新生活応援モデルとなる「GF63-10SCSR-1275JP」はゲーミングデスクトップPC並みの高い処理性能を持ち、薄さ21.7mm・軽さ1.86Kgで持ち運びも可能な薄型・軽量ゲーミングノートPCです。
CPUに第10世代インテル® Core™ i7 プロセッサー、GPUにはNVIDIA® GeForce® GTX 1650 Ti Max-Q デザインを搭載。加えてリフレッシュレート144Hzゲーミング液晶パネルを搭載し、さまざまな3Dゲームを高画質かつ滑らかな映像で快適に楽しむ事が可能です。
また、Microsoft Office Home & Business 2019やマイク内蔵Webカメラ、無線LAN「Wi-Fi 6」を標準搭載。テレワークやオンライン授業向けのハイスペックPCとしても活用可能で、就職や進学など新生活に向けてノートPCをお探しの方にピッタリなモデルとなっております。
●薄型・軽量の本体にゲーミングデスクトップPC並みの処理性能を凝縮
本体は薄さ21.7mm・軽さ1.86Kg で容易に持ち運び可能な薄型・軽量デザインを採用。加えて、CPUに第10世代インテル® Core™ i7 プロセッサー、GPUにNVIDIA® GeForce® GTX 1650 Ti Max-Q デザインを搭載。ゲーミングデスクトップPC並みの高い処理性能を実現し、さまざまな3DゲームをフルHDの高画質でプレイすることが可能です。また、オフィスソフトによる文書・資料作成はもちろん、これまでのノートPCでは実行することが難しかった画像・動画編集などクリエイティブ作業も快適に行う事ができます。
●狭額縁デザイン・リフレッシュレート144Hzゲーミング液晶パネルを搭載
本体には一般的な液晶パネルの2.4倍にあたる1秒間に144回の映像書き換え(リフレッシュ)を行うリフレッシュレート144Hzゲーミング液晶パネルを搭載。狭額縁デザインにより没入感を高め、バトルロイヤルゲームやFPSゲームなど動きの激しいゲームでも滑らかでスムーズな映像表示を実現。ブレや残像感の少ない快適なゲーミング環境を提供します。
●テレワークやオンライン授業に便利な機能とオフィスソフトを標準搭載
本体にテレワークやオンライン授業にも便利なマイク内蔵Webカメラや無線LAN「Wi-Fi 6」を標準搭載。加えて、Microsoft Office Home & Business 2019を標準インストールし、ビジネス文書やレポート作成、プレゼンテーション資料を活用したビデオ会議システムへの参加など、高価なオフィスソフトや機器をお求めいただかなくても買ったその日からすぐに使い始めることが可能です。


・GF63 Thin製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/GF63-Thin-10SX-GTX
<以下、ニュースリリースより>
ビックカメラ限定新生活応援モデルの薄型・軽量ゲーミングノートPCが2021年1月4日(月)より販売開始
この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、第10世代インテル® Core™ プロセッサーを搭載した薄型・軽量ゲーミングノートPC「GF63 Thin」シリーズより、高性能グラフィックス機能NVIDIA® GeForce® GTX 1650 Ti Max-Q デザインとリフレッシュレート144Hzゲーミング液晶パネルを採用し、Microsoft Office Home & Business 2019標準インストールしたビックカメラ限定新生活応援モデルを2021年1月4日(月)より発売いたします。
ビックカメラ限定新生活応援モデルとなる「GF63-10SCSR-1275JP」はゲーミングデスクトップPC並みの高い処理性能を持ち、薄さ21.7mm・軽さ1.86Kgで持ち運びも可能な薄型・軽量ゲーミングノートPCです。
CPUに第10世代インテル® Core™ i7 プロセッサー、GPUにはNVIDIA® GeForce® GTX 1650 Ti Max-Q デザインを搭載。加えてリフレッシュレート144Hzゲーミング液晶パネルを搭載し、さまざまな3Dゲームを高画質かつ滑らかな映像で快適に楽しむ事が可能です。
また、Microsoft Office Home & Business 2019やマイク内蔵Webカメラ、無線LAN「Wi-Fi 6」を標準搭載。テレワークやオンライン授業向けのハイスペックPCとしても活用可能で、就職や進学など新生活に向けてノートPCをお探しの方にピッタリなモデルとなっております。
GF63-10SCSR-1275JPの主な特徴
●薄型・軽量の本体にゲーミングデスクトップPC並みの処理性能を凝縮
本体は薄さ21.7mm・軽さ1.86Kg で容易に持ち運び可能な薄型・軽量デザインを採用。加えて、CPUに第10世代インテル® Core™ i7 プロセッサー、GPUにNVIDIA® GeForce® GTX 1650 Ti Max-Q デザインを搭載。ゲーミングデスクトップPC並みの高い処理性能を実現し、さまざまな3DゲームをフルHDの高画質でプレイすることが可能です。また、オフィスソフトによる文書・資料作成はもちろん、これまでのノートPCでは実行することが難しかった画像・動画編集などクリエイティブ作業も快適に行う事ができます。
●狭額縁デザイン・リフレッシュレート144Hzゲーミング液晶パネルを搭載
本体には一般的な液晶パネルの2.4倍にあたる1秒間に144回の映像書き換え(リフレッシュ)を行うリフレッシュレート144Hzゲーミング液晶パネルを搭載。狭額縁デザインにより没入感を高め、バトルロイヤルゲームやFPSゲームなど動きの激しいゲームでも滑らかでスムーズな映像表示を実現。ブレや残像感の少ない快適なゲーミング環境を提供します。
●テレワークやオンライン授業に便利な機能とオフィスソフトを標準搭載
本体にテレワークやオンライン授業にも便利なマイク内蔵Webカメラや無線LAN「Wi-Fi 6」を標準搭載。加えて、Microsoft Office Home & Business 2019を標準インストールし、ビジネス文書やレポート作成、プレゼンテーション資料を活用したビデオ会議システムへの参加など、高価なオフィスソフトや機器をお求めいただかなくても買ったその日からすぐに使い始めることが可能です。


・GF63 Thin製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/GF63-Thin-10SX-GTX
関連記事
-
- ASUSから、Axial-techファンを2基搭載のOC版ビデオカード「DUAL-RTX3060-O12G」をが発売中
- ASUS JAPANから、Axial-techファンを2基搭載した2スロットデザインのOC版ビデオカード「DUAL-RTX3060-O12G」を2021年4月9日(金)より販売中。参考価格は68,800円(税込)。<以下、ニュースリリースより>DUAL-RTX3060-O12G 製品名 :DUAL-RTX3060-O12Gグラフィックスコア:NVIDIA GeForce RTX™ 3060ブーストクロック : 1837 MHz (OCモード時 1867 MHz)メモリインターフェース:192-bitビデオメモリ:GDDR6 12GBメモリスピード : 15 Gbps搭載ポート: HDMI 2.1×1、DisplayPort 1.4×3補助電源コネクタ : 8ピン×1サイズ : 200 × 123 × 38mm価格 : オープン価格発売日 : 2021年4月9日(金)製品ページ : https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Graphics-Cards/Dual/DUAL-RTX3060-O12G/〇 「DUAL-RTX3060-O12G」の主な特長 ・Axial-techファン 強力なAxial-techファンを2基搭載し、大型ブレード用の小型ハブと下向きの空気圧を高めるためのバリアーリングを備えています。・0dB テクノロジー 0dBテクノロジーにより、GPUコアの温度が50℃を下回ったときにファンの回転を止めることができ、負荷の軽いゲームを完全に静かに楽しむことができます。GPUの温度が上がると、ファンは自動的に再び回転します。・2スロットデザイン 慎重に設計されたシュラウド、ヒートシンク、およびヒートパイプレイアウトにより、2つのAxial-techファンは、シャーシのサイドパネルの換気を活用し、優れた排熱性能を提供します。・オートエクストリームテクノロジー 従来のスルーホールと表面実装部品のはんだ付けは別々の段階で行う必要がありましたが、Auto-Extremeテクノロジーでは、すべてのはんだ付けを1回の工程で完了することができ、部品の熱的負荷を軽減し、洗浄薬品の過剰な使用を避けることで、信頼性の高い製品を生み出します。・GPU Tweak II 「GPU Tweak II」は、リアルタイムハードウェアモニタ機能とリアルタイムオーバークロック設定機能を搭載する、ビデオカード設定ソフトです。GPU Tweak IIを使用すれば、Windows上からビデオカードの状態を細かく把握でき、また詳細なオーバークロックの設定も行えます。
-
- 【コンパクトサイズ】MSIからデスク上のスペースを大きく占有しないゲーミングマウスパッド「AGILITY GD20」を発売
- MSIからゲーミングマウスパッド「AGILITY GD20」が2021年4月16日(金) に発売。本製品は、マウスパッドのサイズを従来の450 x 400mmから320 x 220mmへと変更したモデルだ。<以下、ニュースリリースより>厚さ5mmの高い衝撃吸収性と、きめ細かい繊維素材でスムーズで正確なトラッキングを実現、長時間ゲームをしても“疲れにくい”モデル 本製品は、マウスパッドのサイズを従来の450 x 400mmから320 x 220mmへと変更し、大き目だった今までのAGILITYシリーズよりもサイズを小さくすることで、デスク上のスペースを大きく占有することを防ぎました。 さらに、きめ細かい繊維素材で安定したマウス操作をサポートできる他、厚めの設計で長時間マウスを使用しても疲れにくく、通常用途でもおすすめのモデルです。AGILITY GD20 【AGILITY GD20の主な特徴】●低摩擦でスムーズな表面と滑り止め加工の裏面 本製品は、表面にきめ細かい繊維素材を採用しています。滑らかな質感により低摩擦でスムーズなマウス操作をもたらし、繊維素材のパターンが正確なトラッキングをサポートします。また裏面には天然ゴムを使用しており、激しいマウス操作でもマウスパッドのズレを防ぎます。●厚さ5mmの高い衝撃吸収性 マウスパッドは5mm厚と厚めに設計されており、裏面のゴム加工とあわせて高い衝撃吸収性を発揮します。これにより、ゲームなどを長時間プレイした際、手の負担を軽減することができます。【製品仕様】■AGILITY GD20:https://jp.msi.com/Gaming-Gear/AGILITY-GD20
-
- 【ゲーミングガンダムモニター】ASUSから「機動戦士ガンダム」コラボのゲーミングモニター2製品が発売中
- ASUS JAPAN株式会社は、「機動戦士ガンダム」とのコラボレーション製品のうちゲーミングモニター2製品を2021年4月9日(金)から期間限定で発売中。なお、参考価格はガンダムモデルの「ROG Strix XG279Q-G GUNDAM EDITION」が99,720円(税込)。シャア戦用ザクIIモデルの「TUF Gaming VG27AQGL1A ZAKU II EDITION」が61,920円(税込)だ。<以下、ニュースリリースより>特設サイト : https://www.asus.com/microsite/ASUS-X-GUNDAM/jp/?utm_source=media&utm_medium=PR&utm_campaign=ROG%20LIVE%20GUNDAM&utm_term=21q1_gundam_jpROG Strix XG279Q-G GUNDAM EDITION プロのゲーマーと動きの速いゲームプレイのために設計された170Hz超高速リフレッシュレートを備えた27型 WQHD (2560 x 1440) Fast IPSゲーミングモニターで、G-SYNC Compatible認定モデル。VRR(可変リフレッシュレート)をデフォルトで有効にすることで、シームレスでティアリングのないスムーズなゲーム体験を提供。パネルサイズ(インチ) :27アスペクト比 :16:9表示領域 (H x V) :596.74 x 335.66 mm表面仕様 :ノングレアバックライト :LEDパネル種類 :IPS視野角 (CR≧10,H / V) :178°/ 178°画素ピッチ :0.233mm解像度 :2560x1440色空間 (sRGB) :130%色空間 (Adobe RGB) :TBD色空間 (DCI-P3) :95%色空間 (Rec.2020) :TBD輝度 (HDR,ピーク) :400 cd/㎡輝度 (標準) :400cd/㎡コントラスト比 (標準) :1000:1ASUS Smart Contrast Ratio (ASCR) :100000000:1表示色:16.7M応答速度:1ms(GTG)リフレッシュレート(最大) :170HzHDR (ハイダイナミックレンジ) サポート :HDR10ローカルディミング :対応フリッカーフリー機能 :搭載TUF Gaming VG27AQGL1A ZAKU II TUF Gaming VG27AQGL1A シャア専用ザクII エディションのWQHD(2560 x 1440)パネルは、標準的なフルHD(1920 x 1080)モニターよりも最大77%広い作業スペースを画面上に確保できます。DisplayHDR™ 400認証済みのIPSテクノロジーを採用することでsRGB色域を130%カバーし、1,000:1のコントラスト比と178°の視野角を実現、歪みや色ずれを最小限に抑えた優れた画像をお楽しみいただけます。パネルサイズ(インチ):27アスペクト比:16:9表示領域 (H x V):596.74 x 335.66 mm表面仕様:ノングレアバックライト:LEDパネル種類:IPS視野角 (CR≧10,H / V):178°/ 178°画素ピッチ:0.233mm最大解像度:2560x1440色空間 (sRGB):130%輝度 (HDR,ピーク):400 cd/㎡輝度 (標準):350cd/㎡コントラスト比 (標準):1000:1ASUS Smart Contrast Ratio (ASCR):100000000:1表示色:16.7M応答速度:1ms MPRTリフレッシュレート(最大):170HzHDR (ハイダイナミックレンジ) サポート:HDR10ローカルディミング:対応フリッカーフリー機能:対応
-
- 【ゲーミングガンダムモニター】ASUSから「機動戦士ガンダム」コラボのゲーミングモニター2製品が発売中
- ASUS JAPAN株式会社は、「機動戦士ガンダム」とのコラボレーション製品のうちゲーミングモニター2製品を2021年4月9日(金)から期間限定で発売中。なお、参考価格はガンダムモデルの「ROG Strix XG279Q-G GUNDAM EDITION」が99,720円(税込)。シャア戦用ザクIIモデルの「TUF Gaming VG27AQGL1A ZAKU II EDITION」が61,920円(税込)だ。<以下、ニュースリリースより>特設サイト : https://www.asus.com/microsite/ASUS-X-GUNDAM/jp/?utm_source=media&utm_medium=PR&utm_campaign=ROG%20LIVE%20GUNDAM&utm_term=21q1_gundam_jpROG Strix XG279Q-G GUNDAM EDITION プロのゲーマーと動きの速いゲームプレイのために設計された170Hz超高速リフレッシュレートを備えた27型 WQHD (2560 x 1440) Fast IPSゲーミングモニターで、G-SYNC Compatible認定モデル。VRR(可変リフレッシュレート)をデフォルトで有効にすることで、シームレスでティアリングのないスムーズなゲーム体験を提供。パネルサイズ(インチ) :27アスペクト比 :16:9表示領域 (H x V) :596.74 x 335.66 mm表面仕様 :ノングレアバックライト :LEDパネル種類 :IPS視野角 (CR≧10,H / V) :178°/ 178°画素ピッチ :0.233mm解像度 :2560x1440色空間 (sRGB) :130%色空間 (Adobe RGB) :TBD色空間 (DCI-P3) :95%色空間 (Rec.2020) :TBD輝度 (HDR,ピーク) :400 cd/㎡輝度 (標準) :400cd/㎡コントラスト比 (標準) :1000:1ASUS Smart Contrast Ratio (ASCR) :100000000:1表示色:16.7M応答速度:1ms(GTG)リフレッシュレート(最大) :170HzHDR (ハイダイナミックレンジ) サポート :HDR10ローカルディミング :対応フリッカーフリー機能 :搭載TUF Gaming VG27AQGL1A ZAKU II TUF Gaming VG27AQGL1A シャア専用ザクII エディションのWQHD(2560 x 1440)パネルは、標準的なフルHD(1920 x 1080)モニターよりも最大77%広い作業スペースを画面上に確保できます。DisplayHDR™ 400認証済みのIPSテクノロジーを採用することでsRGB色域を130%カバーし、1,000:1のコントラスト比と178°の視野角を実現、歪みや色ずれを最小限に抑えた優れた画像をお楽しみいただけます。パネルサイズ(インチ):27アスペクト比:16:9表示領域 (H x V):596.74 x 335.66 mm表面仕様:ノングレアバックライト:LEDパネル種類:IPS視野角 (CR≧10,H / V):178°/ 178°画素ピッチ:0.233mm最大解像度:2560x1440色空間 (sRGB):130%輝度 (HDR,ピーク):400 cd/㎡輝度 (標準):350cd/㎡コントラスト比 (標準):1000:1ASUS Smart Contrast Ratio (ASCR):100000000:1表示色:16.7M応答速度:1ms MPRTリフレッシュレート(最大):170HzHDR (ハイダイナミックレンジ) サポート:HDR10ローカルディミング:対応フリッカーフリー機能:対応