株式会社コナミデジタルエンタテインメントが、ニンテンドーeショップ、 PlayStation Store、Microsoft Storeにおいて、ダウンロード版ゲームを最大82%オフでお得に購入できるKONAMI「スプリングセール」が開催中。
<以下、ニュースリリースより>
期間中、昨年発売されたばかりの『スーパーボンバーマン R 2』や『METAL GEAR SOLID: MASTER COLLECTION Vol.1』などの新作タイトルが最大40%オフ、「魂斗羅」シリーズが最大82%オフと、大変お買い得に!
さらに、『WBSC eBASEBALL(TM)パワフルプロ野球』がパワプロ30周年を記念して30%オフの70円(税込)で購入できます。そのほかにもKONAMIの人気タイトルがお買い得になっています。
この機会にぜひKONAMIのゲームをお楽しみください!
【特設サイト】https://konami.jp/3HDBtfq
[セール終了日時:2024年3月27日(水)23:59まで]
■METAL GEAR SOLID: MASTER COLLECTION Vol.1
┗価格(税込):7,480円→5,984円 ※割引率:20%OFF
■スーパーボンバーマン R 2
┗価格(税込):5,995円→4,196円 ※割引率:30%OFF
■遊戯王デュエルモンスターズ レガシー・オブ・ザ・デュエリスト:リンク・エボリューション
┗価格(税込):3,300円→990円 ※割引率:70%OFF
■Castlevania Advance Collection
┗価格(税込):2,200円→1,540円 ※割引率:30%OFF
■悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクション
┗価格(税込):3,300円→1,320円 ※割引率:60%OFF
■アーケードクラシックス アニバーサリーコレクション
┗価格(税込):3,300円→1,320円 ※割引率:60%OFF
■魂斗羅 アニバーサリーコレクション
┗価格(税込):3,300円→1,320円 ※割引率:60%OFF
■魂斗羅 ローグ コープス
┗価格(税込):5,500円→990円 ※割引率:82%OFF
■GetsuFumaDen: Undying Moon
┗価格(税込):2,728円→1,909円 ※割引率:30%OFF
■GetsuFumaDen: Undying Moon デジタルデラックスエディション
┗価格(税込):3,828円→2,679円 ※割引率:30%OFF
■Super Crazy Rhythm Castle
┗価格(税込):4,400円→2,640円 ※割引率:40%OFF
■Snake Pass
┗価格(税込):3,278円→983円 ※割引率:70%OFF
[セール終了日時:2024年3月27日(水)23:59まで]
■METAL GEAR SOLID: MASTER COLLECTION Vol.1(PlayStation(R)4/PlayStation(R)5)
┗価格(税込):7,480円→5,984円 ※割引率:20%OFF
■METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES + THE PHANTOM PAIN(PlayStation(R)4)
┗価格(税込):4,378円→3,064円 ※割引率:30%OFF
■WBSC eBASEBALL(TM)パワフルプロ野球(PlayStation(R)4)
┗価格(税込):100円→70円 ※割引率:30%OFF
■スーパーボンバーマン R 2(PlayStation(R)4/PlayStation(R)5)
┗価格(税込):5,995円→4,196円 ※割引率:30%OFF
■ANUBIS ZONE OF THE ENDERS: M∀RS(PlayStation(R)4)
┗価格(税込):5,478円→1,643円 ※割引率:70%OFF
■eFootball(TM) 2024: Leo Messi Edition(PlayStation(R)4)
┗価格(税込):2,200円→1,320円 ※割引率:40%OFF
■悪魔城ドラキュラX・セレクション 月下の夜想曲 & 血の輪廻(PlayStation(R)4)
┗価格(税込):2,178円→653円 ※割引率:70%OFF
■Castlevania Advance Collection(PlayStation(R)4)
┗価格(税込):2,200円→1,540円 ※割引率:30%OFF
■悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクション(PlayStation(R)4)
┗価格(税込):3,300円→1,320円 ※割引率:60%OFF
■アーケードクラシックス アニバーサリーコレクション(PlayStation(R)4)
┗価格(税込):3,300円→1,320円 ※割引率:60%OFF
■魂斗羅 アニバーサリーコレクション(PlayStation(R)4)
┗価格(税込):3,300円→1,320円 ※割引率:60%OFF
■魂斗羅 ローグ コープス(PlayStation(R)4)
┗価格(税込):5,500円→990円 ※割引率:82%OFF
■遊戯王デュエルモンスターズ レガシー・オブ・ザ・デュエリスト:リンク・エボリューション(PlayStation(R)4)
┗価格(税込):3,300円→990円 ※割引率:70%OFF
■Super Crazy Rhythm Castle(PlayStation(R)4/PlayStation(R)5)
┗価格(税込):4,400円→2,640円 ※割引率:40%OFF
■Snake Pass(PlayStation(R)4)
┗価格(税込):3,278円→983円 ※割引率:70%OFF
[セール終了日時:2024年3月19日(火)19:00まで]
■METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES + THE PHANTOM PAIN(Xbox One)
┗価格(税込):4,459円→2,675円 ※割引率:60%OFF
■ZONE OF THE ENDERS HD COLLECTION(Xbox 360)
┗価格(税込):3,703円→1,221円 ※割引率:82%OFF
■Contra(Xbox 360)
┗価格(税込):515円→257円 ※割引率:50%OFF
■Super Contra(Xbox 360)
┗価格(税込):515円→257円 ※割引率:50%OFF
※タイトルごとに、セール期間や対象プラットフォーム等が異なる場合がございます。
※本サイトのセール情報は、日本国内向けです。
※セール内容は変更の上、開始される場合があります。
※ご購入いただく前に、各ストアのページにて、価格や期間、ラインアップ等をご確認ください。
この機会に、新作タイトル『魂斗羅 オペレーション ガルガ』をお楽しみください!
各ストアの開催期間は以下をご確認ください。
■魂斗羅 オペレーション ガルガ
┗価格(税込):3,850円→3,465円 ※割引率:10%OFF
<開催期間>
・Nintendo Switch:2024年3月25日(月)23:59まで
・PlayStation(R)4/PlayStation(R)5:2024年3月25日(月)23:59まで ※PlayStation(R)Plus加入者向け
・Xbox Series X|S:2024年3月26日(火)19:00まで
・PC(Steam(R)):2024年3月27日(水)02:00まで
※ PlayStation(R)Plus会員限定割引を適用するには、PlayStation(R)Plus加入済みのPlayStation Networkアカウントを使用する必要があります。
~権利表記~
Official licensed videogame of World Baseball Softball Confederation
"eBASEBALL"は、株式会社コナミデジタルエンタテインメントの日本およびその他の国と地域における登録商標または商標です。
(C)スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI
SUPER CRAZY RHYTHM CASTLE(TM) (C)2023 Second Impact Games Ltd.
Published by Konami Digital Entertainment B.V. under license from Second Impact Games Ltd.
(C)Konami Digital Entertainment All rights reserved.
Developed by Second Impact Games Ltd. All rights reserved.
(C)Konami Digital Entertainment
Nintendo Switchは任天堂の商標または登録商標です。
“PlayStation”および“PS4”は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの商標または登録商標です。
Microsoft、Xbox 360およびXbox Series X|Sは、Microsoft グループの商標です。
(C)2023 Valve Corporation. Steam及びSteamロゴは、米国及びまたはその他の国のValve Corporationの商標及びまたは登録商標です。
<以下、ニュースリリースより>
最大82%オフ!
期間中、昨年発売されたばかりの『スーパーボンバーマン R 2』や『METAL GEAR SOLID: MASTER COLLECTION Vol.1』などの新作タイトルが最大40%オフ、「魂斗羅」シリーズが最大82%オフと、大変お買い得に!
さらに、『WBSC eBASEBALL(TM)パワフルプロ野球』がパワプロ30周年を記念して30%オフの70円(税込)で購入できます。そのほかにもKONAMIの人気タイトルがお買い得になっています。
この機会にぜひKONAMIのゲームをお楽しみください!
【特設サイト】https://konami.jp/3HDBtfq
ニンテンドーeショップのセールタイトルはこちら
[セール終了日時:2024年3月27日(水)23:59まで]
■METAL GEAR SOLID: MASTER COLLECTION Vol.1
┗価格(税込):7,480円→5,984円 ※割引率:20%OFF
■スーパーボンバーマン R 2
┗価格(税込):5,995円→4,196円 ※割引率:30%OFF
■遊戯王デュエルモンスターズ レガシー・オブ・ザ・デュエリスト:リンク・エボリューション
┗価格(税込):3,300円→990円 ※割引率:70%OFF
■Castlevania Advance Collection
┗価格(税込):2,200円→1,540円 ※割引率:30%OFF
■悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクション
┗価格(税込):3,300円→1,320円 ※割引率:60%OFF
■アーケードクラシックス アニバーサリーコレクション
┗価格(税込):3,300円→1,320円 ※割引率:60%OFF
■魂斗羅 アニバーサリーコレクション
┗価格(税込):3,300円→1,320円 ※割引率:60%OFF
■魂斗羅 ローグ コープス
┗価格(税込):5,500円→990円 ※割引率:82%OFF
■GetsuFumaDen: Undying Moon
┗価格(税込):2,728円→1,909円 ※割引率:30%OFF
■GetsuFumaDen: Undying Moon デジタルデラックスエディション
┗価格(税込):3,828円→2,679円 ※割引率:30%OFF
■Super Crazy Rhythm Castle
┗価格(税込):4,400円→2,640円 ※割引率:40%OFF
■Snake Pass
┗価格(税込):3,278円→983円 ※割引率:70%OFF
PlayStation(TM)Store(PlayStation(R)4、PlayStation(R)5)のセールタイトルはこちら
[セール終了日時:2024年3月27日(水)23:59まで]
■METAL GEAR SOLID: MASTER COLLECTION Vol.1(PlayStation(R)4/PlayStation(R)5)
┗価格(税込):7,480円→5,984円 ※割引率:20%OFF
■METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES + THE PHANTOM PAIN(PlayStation(R)4)
┗価格(税込):4,378円→3,064円 ※割引率:30%OFF
■WBSC eBASEBALL(TM)パワフルプロ野球(PlayStation(R)4)
┗価格(税込):100円→70円 ※割引率:30%OFF
■スーパーボンバーマン R 2(PlayStation(R)4/PlayStation(R)5)
┗価格(税込):5,995円→4,196円 ※割引率:30%OFF
■ANUBIS ZONE OF THE ENDERS: M∀RS(PlayStation(R)4)
┗価格(税込):5,478円→1,643円 ※割引率:70%OFF
■eFootball(TM) 2024: Leo Messi Edition(PlayStation(R)4)
┗価格(税込):2,200円→1,320円 ※割引率:40%OFF
■悪魔城ドラキュラX・セレクション 月下の夜想曲 & 血の輪廻(PlayStation(R)4)
┗価格(税込):2,178円→653円 ※割引率:70%OFF
■Castlevania Advance Collection(PlayStation(R)4)
┗価格(税込):2,200円→1,540円 ※割引率:30%OFF
■悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクション(PlayStation(R)4)
┗価格(税込):3,300円→1,320円 ※割引率:60%OFF
■アーケードクラシックス アニバーサリーコレクション(PlayStation(R)4)
┗価格(税込):3,300円→1,320円 ※割引率:60%OFF
■魂斗羅 アニバーサリーコレクション(PlayStation(R)4)
┗価格(税込):3,300円→1,320円 ※割引率:60%OFF
■魂斗羅 ローグ コープス(PlayStation(R)4)
┗価格(税込):5,500円→990円 ※割引率:82%OFF
■遊戯王デュエルモンスターズ レガシー・オブ・ザ・デュエリスト:リンク・エボリューション(PlayStation(R)4)
┗価格(税込):3,300円→990円 ※割引率:70%OFF
■Super Crazy Rhythm Castle(PlayStation(R)4/PlayStation(R)5)
┗価格(税込):4,400円→2,640円 ※割引率:40%OFF
■Snake Pass(PlayStation(R)4)
┗価格(税込):3,278円→983円 ※割引率:70%OFF
Microsoft Store(Xbox 360、 Xbox One)のセールタイトルはこちら
[セール終了日時:2024年3月19日(火)19:00まで]
■METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES + THE PHANTOM PAIN(Xbox One)
┗価格(税込):4,459円→2,675円 ※割引率:60%OFF
■ZONE OF THE ENDERS HD COLLECTION(Xbox 360)
┗価格(税込):3,703円→1,221円 ※割引率:82%OFF
■Contra(Xbox 360)
┗価格(税込):515円→257円 ※割引率:50%OFF
■Super Contra(Xbox 360)
┗価格(税込):515円→257円 ※割引率:50%OFF
※タイトルごとに、セール期間や対象プラットフォーム等が異なる場合がございます。
※本サイトのセール情報は、日本国内向けです。
※セール内容は変更の上、開始される場合があります。
※ご購入いただく前に、各ストアのページにて、価格や期間、ラインアップ等をご確認ください。
12日(火)発売の『魂斗羅 オペレーション ガルガ』が早期購入で10%オフに!
この機会に、新作タイトル『魂斗羅 オペレーション ガルガ』をお楽しみください!
各ストアの開催期間は以下をご確認ください。
■魂斗羅 オペレーション ガルガ
┗価格(税込):3,850円→3,465円 ※割引率:10%OFF
<開催期間>
・Nintendo Switch:2024年3月25日(月)23:59まで
・PlayStation(R)4/PlayStation(R)5:2024年3月25日(月)23:59まで ※PlayStation(R)Plus加入者向け
・Xbox Series X|S:2024年3月26日(火)19:00まで
・PC(Steam(R)):2024年3月27日(水)02:00まで
※ PlayStation(R)Plus会員限定割引を適用するには、PlayStation(R)Plus加入済みのPlayStation Networkアカウントを使用する必要があります。
~権利表記~
Official licensed videogame of World Baseball Softball Confederation
"eBASEBALL"は、株式会社コナミデジタルエンタテインメントの日本およびその他の国と地域における登録商標または商標です。
(C)スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI
SUPER CRAZY RHYTHM CASTLE(TM) (C)2023 Second Impact Games Ltd.
Published by Konami Digital Entertainment B.V. under license from Second Impact Games Ltd.
(C)Konami Digital Entertainment All rights reserved.
Developed by Second Impact Games Ltd. All rights reserved.
(C)Konami Digital Entertainment
Nintendo Switchは任天堂の商標または登録商標です。
“PlayStation”および“PS4”は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの商標または登録商標です。
Microsoft、Xbox 360およびXbox Series X|Sは、Microsoft グループの商標です。
(C)2023 Valve Corporation. Steam及びSteamロゴは、米国及びまたはその他の国のValve Corporationの商標及びまたは登録商標です。
関連記事
-
- eスポーツチームZETA DIVISIONがギルティギア部門を設立——世界1位プレーヤー“ちゅらら”が加入
- GANYMEDE株式会社が運営するZETA DIVISIONがギルティギア部門を新設。世界1位プレーヤーちゅららが加入した。アークシステムワークスからリリースされている「ギルティギア」シリーズ『GUILTY GEAR -STRIVE-』の人気を受け、競技シーン盛り上げと日本人選手の支援を目指す。<以下、ニュースリリースより>プロeスポーツチーム「ZETA DIVISION」がGUILTY GEAR部門設立、及びちゅらら加入のお知らせ GANYMEDE株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:西原 大輔)が運営するZETA DIVISIONは、GUILTY GEAR部門を設立し、同部門にちゅららが加入する運びとなりましたのでお知らせいたします。 GUILTY GEARシリーズの隆盛とともに競技シーンも熱を帯び、『EVO 2024』では「ストリートファイター」「鉄拳」に次いで「GUILTY GEAR -STRIVE-」が全体3位のエントリー数を記録。この盛り上がりを受け、世界の舞台に挑戦する日本人選手をサポートするため、また、更なる競技シーンの盛り上がりを目指しGUILTY GEAR部門の設立に至りました。 新たな部門と、世界に挑み続ける選手のさらなる活躍にご期待ください!ちゅらら選手について ARC WORLD TOUR 2024の累計ポイントランキングで世界1位に輝いた、名実ともに世界屈指のGUILTY GEARプレーヤー。 鋭い読みを押し通す強気なプレースタイルで相手を翻弄し数々の大会を勝ち進む。イベントの主催や初心者向けの攻略発信も定期的に行い、クリエイターとしても数多くのファンを引き寄せる。GUILTY GEARについて 「GUILTY GEAR」は、アークシステムワークスが開発を手がけ、1998年から展開される世界屈指の対戦型格闘ゲームです。数々の独自システムで唯一無二の操作が楽しめるゲーム性と、ファンタジー系の世界観にマッチした個性的なキャラクターたちが長年人気を集め続けています。2021年にリリースされた「GUILTY GEAR -STRIVE-」はGUILTY GEARシリーズメインラインの7作目として人気を博し、ギルティギアを象徴するシステム「ロマンキャンセル」や新システムの「ウォールブレイク」といった要素がゲームをより奥深くし、世界中の格闘ゲームプレーヤーを魅了しています。 Web:https://www.guiltygear.com/ggst/jp/ X:https://x.com/GUILTYGEAR_PRZETA DIVISIONについて 2018年に設立されたZETA DIVISIONは、ゲーミングライフスタイルを確立させ新たなカルチャーを発信し続けるリーディングブランドです。ゲーマーとそれを取り巻くカルチャーをより豊かにし、新しいクリエーターを探し、次世代の文化を形成します。既存の文化にとらわれない新たなスタイルを発信しつづけ、ゲーミングカルチャーが広く親しまれる共通の価値観として確立した未来を目指し、活動してまいります。 Web:https://zetadivision.com X:https://x.com/zetadivision Instagram:https://www.instagram.com/zetadivision YouTube:https://www.youtube.com/c/ZETADIVISION
-
- 【調査】HyperX、Logicool G、Razerが上位を独占!——2024年ゲーミングヘッドセット人気ランキングを発表
- ゲーミングデバイス情報メディア「GameLens」は、2024年の累計販売数をもとにゲーミングヘッドセット人気ランキングを発表。1位はLogicool G PRO X、2位HyperX Cloud Alpha、3位Cloud IIIがランクイン。HyperX、Logicool G、Razerが上位を独占し、ワイヤレスモデルや快適性が注目された。<以下、ニュースリリースより>ゲーマー注目!2024年ゲーミングヘッドセット人気ランキングを発表 ゲーミングデバイス情報メディア「GameLens(ゲームレンズ)」は、2024年の累計販売数をもとに選ばれたゲーミングヘッドセットの人気ランキングを発表しました。本ランキングでは、ゲーマーの皆様に高評価を得たヘッドセットが数多くランクインしています。これからのヘッドセット選びの参考にぜひご活用ください。 本調査は、ゲーマーが求める音質・快適性・機能性を反映した結果となっており、PC・コンソールを問わず幅広いユーザーに支持されたモデルがランクインしました。1位:Logicool G PRO X G-PHS-003d プロゲーマー監修の高品質ヘッドセット。Blue VO!CEマイクテクノロジーを搭載し、クリアなボイスチャットが可能。快適な装着感と高い耐久性を兼ね備え、多くのプレーヤーに選ばれました。2位:HyperX Cloud Alpha HX-HSCA-RD/AS デュアルチャンバードライバーによる高解像度サウンドが特徴。クッション性の高いイヤーパッドが長時間の使用でも快適な装着感を提供し、ストリーマーにも愛用されています。3位:HyperX Cloud III 727A8AA 最新のCloudシリーズモデル。長時間の使用にも適した形状記憶クッションと軽量設計が特徴。サウンドはリアル志向で、FPSなどの競技シーンでも優れた定位感を提供。4位:Razer BlackShark V2 X 軽量設計ながらも、7.1chサラウンドによる臨場感あふれるサウンドを提供。ノイズキャンセリングマイクを搭載し、チームプレーでのコミュニケーションを強化します。5位:HyperX Cloud II KHX-HSCP-RD 発売以来、根強い人気を誇るモデル。高い遮音性とバーチャル7.1chサラウンドを兼ね備え、FPSプレーヤーに長年愛され続けています。6位:Logicool G PRO X G-PHS-004WL ワイヤレスモデルのPRO X。有線モデルと同等の音質を持ちながら、低遅延のLIGHTSPEEDワイヤレス技術を搭載し、ケーブルの煩わしさを解消。7位:Razer Kraken Black RZ04-02830100-R3M1 長時間プレーでも快適な装着感を誇るRazer定番のヘッドセット。50mmドライバーによるパワフルな低音と、冷却ジェル入りイヤークッションが魅力。8位:Razer BlackShark V2 eSports向けの高性能ヘッドセット。Triforceチタン50mmドライバーを搭載し、低音・中音・高音を独立して調整可能。ゲーム内の音の位置を正確に把握できます。9位:Razer BlackShark V2 Pro BlackShark V2のワイヤレス版。低遅延の2.4GHzワイヤレス接続と長時間のバッテリー駆動が魅力。プロeスポーツシーンでも使用されるモデルです。10位:Logicool G G335 エントリークラスながら、軽量設計と快適な装着感が特徴のモデル。PC・PS5・Switchに対応し、ゲーム初心者にも扱いやすい設計となっています。 2024年のゲーミングヘッドセット市場では、HyperX、Logicool G、Razerの3大ブランドがトップ10を独占しました。特にHyperX CloudシリーズとLogicool G PRO Xシリーズは、FPSプレーヤーを中心に高い支持を集めています。また、有線・ワイヤレスともにバランスの取れたラインアップがそろい、用途や環境に応じた選択肢が広がっています。 特筆すべきは、ワイヤレスモデルの人気上昇です。低遅延を実現する技術が進化し、競技シーンでも使用できる高性能ワイヤレスヘッドセットがランクインしました。さらに、価格帯に関係なく、快適な装着感を提供するヘッドセットが上位にランクインしており、長時間のプレーでも疲れにくい設計が重視されていることがうかがえます。▶プロ使用率が高いゲーミングヘッドセット:https://mediator-net.jp/pro-gamer-headset/ ▶コスパ最強の安いゲーミングヘッドセット:https://mediator-net.jp/cheap-gaming-headset/ランキング選定基準対象期間:2024年1月1日~2024年12月31日評価方法:GameLens経由の累計販売数に基づき選出最新の料金や在庫状況については、各メーカーや販売サイトをご確認ください。詳細は公式ページ(https://mediator-net.jp/award/)をご覧ください。 出典:GameLens
-
- 【ストリートファイター6】本日よりアーケード版『スト6』にも舞が登場!——新ランク追加でアーケード対戦がさらに進化
- 株式会社タイトーが『ストリートファイター6 タイプアーケード』を2025年3月13日(木)にアップデート。新キャラクター“不知火舞”の参戦、家庭用準拠のバトル調整、マスターリーグに上位ランク追加を実施。アーケードで進化した対戦を楽しめる。<以下、ニュースリリースより>新キャラクター「不知火舞」がアーケードに登場! 「不知火舞」は、対戦格闘ゲーム『餓狼伝説』シリーズに登場する扇子と炎を自在に操る不知火流忍術の継承者で、『ストリートファイター』シリーズでは「テリー」に続くゲストキャラクターです。飛び道具の「花蝶扇」、対空技の「飛翔龍炎陣」、地上・空中からの奇襲技「必殺忍蜂」「ムササビの舞」、さらに特別な演出が見られる「不知火流・炎舞仇桜」など、多彩な技の数々を兼ね備え、幅広い立ち回りが可能な戦闘スタイルが特徴です。キャラクターのバトルバランスを調整 家庭用リリースバージョンVer1.09準拠のバトルバランス調整を実施いたします。マスターリーグに新たな上位ランクが登場! 本件アップデートにより、「マスター」の上位ランクとして「ハイマスター」、「グランドマスター」、「アルティメットマスター」の3つのランクを追加!MR(マスターレート)が一定値に達することでランクアップが可能です。家庭用との連動で「マスターリーグ専用称号」、「DXカラー」が使用可能に! 『SF6TA』では、家庭用ID(「FIGHTERS ID」)を『SF6TA』モバイルサイトにて連携させることで、家庭用で所持している「Outfit」、「カラー」、「称号」を使用することが可能です。さらに、本件アップデートにより、「マスターリーグ専用称号」、「DXカラー」も『SF6TA』でご利用可能となります。 ※「FIGHTERS ID」との連携には、「NESiCA」または「アミューズメントICカード」対応ICカードの登録に加えて、『SF6TA』モバイルサイトにて「MY ROOM」の登録が必要です。「MY ROOM」はこちらをご参照ください。https://sf6ta.jp/login※「NESiCA」「アミューズメントICカード」対応ICカードについてはこちらをご参照ください。https://nesica.net/製品情報 項目内容タイトル ストリートファイター6 タイプアーケード ジャンル 対戦格闘 プレー人数 1名(対戦プレー時2名) 稼働開始日 2023年12月14日より好評稼働中 権利表記 © TAITO CORPORATION©CAPCOM©SNK CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED. 【関連URL】 ストリートファイター6 タイプアーケード公式サイト :https://sf6ta.jp/ ストリートファイター6 タイプアーケード公式X :https://x.com/SF6TA タイトー公式サイト :https://www.taito.co.jp/ タイトー公式X :https://x.com/TAITO【商標】 ※TAITOおよびTAITOロゴは、日本およびその他の国における株式会社タイトーの商標または登録商標です。 ※その他、記載されている会社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。
-
- 【調査】ゲームは心の救いか、それとも負担か——ゲームのプレー時間は男性が圧倒的に多く、リラックスや気分転換にゲームを利用する女性は少なめ
- Seeders Holding B.V.が1,000人を対象に調査し、男性と女性で異なる意識が浮かび上がった。ストレス解消にゲームを活用する男性と、やや慎重な女性。その違いの理由や、人気ジャンルの効果を探る、落ち着いた視点のレポートをお届け。OCTにより実施された調査のレポート全容:https://oncasitown.com/news/games-and-mental-health/<以下、ニュースリリースより>1,000人を対象としたアンケート調査により、ゲームと精神衛生の関係に関する意識調査を行いました 最近発表された研究に関する記事によると、コロナ禍の日本において、ゲームが利用者の精神衛生にいい影響を与えていたことが明らかになりました。このテーマを別の視点から検証すべく2回のアンケート調査を実施し、ゲームが精神衛生にどのような影響を及ぼしているかを探りました。 本調査により、いくつか注目すべき結果が導き出されました。男性は女性の約1.7倍の割合で毎日ビデオゲームをプレーしている 多くの男性は、ストレスを感じている時や憂鬱な時にゲームが気分を上げてくれると確信している一方、多くの女性はその効果に対して中立的または懐疑的である カジュアルゲームが最もストレス緩和効果が高いとされ、アクション・アドベンチャーゲームやRPGがそれに続いている 男性は女性よりも、他のプレーヤーとの積極的に交流する傾向がある 分析を進めるなかで、男性はギャンブル性のあるゲームを効果的なストレス緩和手段ととらえる傾向が強いのに対し、女性はその効果について、より中立的または懐疑的な見解をもっていることが明らかになりました。また、男性の43.5%がゲームは気分を上げてくれると回答しているのに対し、女性の場合は33.1%にとどまっています。 調査全体を通して、ゲームと精神衛生の関係に対する男女の意識には明確な違いが見受けられました。調査方法 今回の調査は、主要大学が多く集まっている北海道、東京、神奈川、愛知、大阪、兵庫、福岡に住む15歳から30歳までの男女を対象に実施しました。スクリーニング調査では男性348名、女性652名を対象とし、フォローアップ調査では男性55名、女性45名を対象としました。いずれの調査も、オンラインアンケートツール「Freeasy」を利用して2025年1月に行われました。調査結果【スクリーニング調査】有効回答者数:1,000名 Q1: リラックスや気分転換のためにビデオゲームやオンラインゲームをどのくらいの頻度でプレーしますか?全体の傾向 リラックスや気分転換のためにゲームをプレーする頻度は全体的に低く、約53.3%がほとんど、または全くプレーしていません。毎日プレーする人(約18.1%)と週に数回プレーする人(約17.5%)はほぼ同率で、月に数回(約7.2%)、年に数回(約3.9%)はさらに少数です。頻繁に楽しむ人と(ほとんど)プレーしない人が大多数を占め、ほぼ二極的な分布が見られます。男女比較 男性は日常的にゲームをする傾向が強く、約24.7%が毎日プレーしますが、女性では約14.6%でした。「週に数回」は男性が約20.7%、女性が約15.8%です。ほとんどプレーしない人は女性では約56.9%、男性では約46.3%で、女性が上回っています。「月に数回」は男性が約6.3%、女性が約7.7%でほぼ同率です。「年に数回」は男性が約2%、女性が約4.9%で女性がやや高めです。男性が女性より頻繁にゲームをする傾向が示されています。Q2: ストレスを感じたり気分が落ち込んだときに、ビデオゲームやオンラインゲームが気分を上げてくれると感じますか?全体の傾向 ゲームが気分を上げる効果について「分からない」という回答が多かったものの、約10.3%が「とても感じる」、約26.4%が「ある程度感じる」と答え、合計約36.7%が効果を認めています。約17.6%が「あまり感じない」、約13.4%が「全く感じない」と答え、約31%が否定的です。結果、全体的に意見が分かれています。男女比較 男性は効果を肯定的にとらえ、約14.7%が「とても感じる」と答えたのに対し、女性では約8%でした。男性の約28.7%、女性の約25.2%が「ある程度感じる」と答え、やはり男性が上回っています。女性は約18.6%が「あまり感じない」(男性は約15.8%)、約14.7%が「全く感じない」(男性は約10.9%)と答え、比較的効果に対して否定的です。「分からない」という回答も女性(約33.6%)が男性(約29.9%)を上回っています。男性がゲームの気分改善効果をより明確に肯定している一方で、女性はより懐疑的な見解を示しており、男女間の認識に明確な差が見られます。 Q3: ストレスや精神的な疲労を和らげるのに最も効果的だと感じるゲームのタイプは何ですか?該当するものをすべて選んでください。全体の傾向 約49.1%がストレスや疲労を和らげる効果的なゲームジャンルは「特にない」と答えています。カジュアルゲームが約23.7%で最も多く、アクション/アドベンチャー(約19.0%)、RPG(約19.3%)が続きます。マルチプレーヤーオンラインは約9.8%、カジノスタイルは約5.3%、その他は約1.5%です。主流ジャンルに支持がある一方、半数近くが特に効果を感じていないようです。男女比較 男性は女性より特定のジャンルを効果的と感じるようで、カジュアルゲームは男性約25%に対し女性が約23%、アクション/アドベンチャーは男性約26.2%に対し女性が約15.2%、RPGは男性約24.7%に対し女性が約16.4%、マルチプレーヤーオンラインは男性約12.4%に対し女性が約8.4%、カジノスタイルは男性約8.3%に対し女性が約3.7%で、いずれも男性が上回っています。「特にない」は女性の約50.9%、男性の約45.7%を占めています。男性は女性に比べて、全体的に効果を認めていることが分かりました。Q4: ゲームについて他の人と話すことで経験を共有したりストレスを軽減したりすることはどのくらいの頻度でありますか?全体の傾向 ゲームの経験共有によるストレス軽減の頻度については意見が分かれています。約32.4%が「分からない」と答え、約22.6%は全く話さず、頻繁に話すのは約7.3%、時々話す人は約16.8%、まれに話す人は約20.9%という結果でした。ストレス解消の手段としてゲームについて話す人は少数派であることが示されています。男女比較 男性は女性より、ゲームの話を共有することでストレス軽減を試みる傾向が強いようです。男性の約10.6%が頻繁に話すのに対し女性では約5.5%で、時々話すのは男性の約19%に対し女性は約15.6%と差が見られます。まれに話すのは男性約21%に対し女性が約20.9%とほぼ同率で、全く話さないのは男性約21%に対し女性は約23.5%で、女性がやや多めでした。「分からない」は女性約34.5%、男性約28.4%で、男性の方がより効果を認識し、積極的に話す傾向がうかがえます。 Q5: 全体的に見て、ゲームがあなたのメンタルヘルスに与える影響はポジティブだと思いますか、それともネガティブだと思いますか?全体の傾向 ゲームのメンタルヘルスへの影響については意見が分かれています。約30.8%がある程度肯定的で、約17.5%がやや、あるいは非常に否定的です。「中立」は約21.4%、「分からない」は約30.3%です。全体的に意見が分かれていますが、肯定的な人と影響を感じない人が大きな割合を占めています。男女比較 男性は女性より肯定的な評価で、男性は「非常にポジティブ」が約9.5%、「ややポジティブ」が約25.9%で計約35.4%、女性は約7.2%と約21.2%で計約28.4%という結果でした。女性では「ややネガティブ」が約11.7%、「非常にネガティブ」が約7.1%、男性ではそれぞれ約10.1%と約5.2%でした。「中立」は男女とも約22%、「分からない」は女性の約31.9%、男性の約27.3%で女性が高めです。男性が前向きなのに対し、女性が中立的・否定的な傾向を示しています。Q6:ストレス緩和やリラックス、気分転換のためにオンラインカジノゲーム(例: オンラインスロット、ポーカー、ブラックジャック)をプレーしたことがありますか? この質問には、オンラインカジノゲーム経験者の男性117名、女性154名が回答しました。全体の傾向回答は、オンラインスロット、ポーカー、ブラックジャックなど、オンラインカジノゲームをストレス緩和やリラックス、気分転換のために利用している人が大多数であることを示しています。全体の約80%が何らかの形でプレーしており、「定期的」「時々」「まれに」と、ほぼ均等に分布しています。対照的に、全体の約13%の人はこれらのゲームを一度もプレーしたことがないと答え、またごく少数が「分からない」としています。全体的に見て、オンラインカジノゲームがストレス緩和の手段として一定の人に利用されているものの、利用頻度には大きなばらつきがあるようです。男女比較 男性は女性より定期的にオンラインカジノゲームをプレーする傾向が強く、男性の約31.6%、女性の約21.4%が定期的にプレーしています。時々プレーするのは男性の約30.8%に対し女性は約27.3%と僅差で、「まれにある」は女性の約31.2%に対し男性は約18.8%と女性が上回ります。全くプレーしないのは女性約14.9%に対し男性は約11.1%と、女性の方が未経験者が多いようです。全体的に、男性にはより頻繁に利用する傾向が見られました。Q7: ギャンブル系のゲームは、その他のタイプのゲームよりもストレス緩和に効果があると感じますか? この質問には、オンラインカジノゲーム経験者の男性117名、女性154名が回答しました。 全体の傾向 ギャンブル系ゲームのストレス緩和効果については意見が分かれています。約46%が肯定的な意見で、約48%が効果を感じず、約6.6%が「分からない」と答えています。効果があると感じる人とない人が拮抗し、一般的な見解が存在しないことを示しています。男女比較 男性は女性よりギャンブル系ゲームの効果を肯定的に評価しており、男性の約56%、女性の約38%が効果を感じています。効果がないと答えるのは男性の約38%に対し女性は約55%で、女性には懐疑的な傾向が見られます。ここでは、ゲームの効果に対する男女間の認識の違いが明確に現れています。 オンラインカジノゲーム初心者の場合、「入金不要ボーナス」などのプロモーションを利用することで金銭的リスクによるストレスが軽減され、本調査で示されたような、この種のゲームが精神衛生に与えるポジティブな影響を感じやすくなることも考えられます。【フォローアップ調査】有効回答者数:100名 フォローアップ調査では、スクリーニング調査でオンラインカジノゲームをプレーした経験があると答えた人を対象に、精神衛生に関する意識調査を行いました。 Q1: 事前アンケートでオンラインカジノゲームをプレーした経験があると答えた方にお聞きします。オンラインカジノゲームがあなたのストレスの度合いにポジティブまたはネガティブな影響を与えると感じますか?全体の傾向 オンラインカジノゲームのストレスへの影響は、全体的に肯定的な意見が多いようです。約52%がポジティブ、約27%がネガティブ、約16%が中立、約5%が「分からない」と答えています。全体的にストレス軽減効果を感じる人が多いようです。男女比較 男性は女性よりストレス緩和に効果的ととらえています。男性は「非常にポジティブ」が約16%、「ややポジティブ」が約38%で計約54%、女性はそれぞれ約13%と約36%で計約49%が肯定的です。「非常にネガティブ」は男性約5.5%、女性は約22%と差が大きく、「ややネガティブ」は男性約14.5%に対し女性約13%でほぼ同等です。中立は男性約18%に対し女性は約13%、「分からない」は男性の約7%に対し女性は約2%です。男性の方が影響に対して肯定的で、男女の認識に差が見られます。 Q2:オンラインカジノゲームをプレーする最大の理由は何ですか?全体の傾向 オンラインカジノゲームをする主な理由は「ストレスを軽減したりリラックスするため」が約31%と最多で、次いで「他の人と交流するため」が約25%、「ギャンブルのスリルを味わうため」が約16%、「娯楽のため」が約17%、約11%が「特にない」と答えています。ストレス軽減がオンラインカジノゲームの主な動機であることが分かります。男女比較 ストレス軽減を重視する割合は男性(約35%)の方が女性(約27%)よりも高く、他人との交流を選ぶ割合も男性の約33%に対し女性は約16%と、やはり男性の方が高めです。ギャンブルのスリルを選んだ人は女性の約24%に対し男性が約9%と、女性が上回っています。娯楽を選んだ人は男性の約16%、女性の約18%で同等、「特にない」は男性の約7%、女性の約16%でした。男性はストレス緩和と他者との交流、女性はスリルを求める傾向があり、動機に男女差が見られます。 Q3:オンラインカジノゲームで、他の人とつながるためのソーシャル機能(例: チャット、マルチプレーヤー)を利用していますか?全体の傾向オンラインカジノゲーム内で他者とつながるためのソーシャル機能がありますが、その利用頻度にはばらつきが見られます。約34%が時々利用し、18%が頻繁に利用、21%がまれに利用していると答えています。さらに、10%は以前利用していたが現在は使っておらず、17%は一度も利用したことがないと回答しています。全体的に見てソーシャル機能はある程度利用されており、利用頻度には個人差があるようです。男女比較男性は女性よりもソーシャル機能を利用する傾向が強く、たとえばオンラインカジノのおすすめなどの情報交換やコミュニケーションツールとして頻繁に利用している回答者の割合は、男性の約25%に対し女性は10%未満にとどまっています。対照的に、女性は時々利用する割合が約40%と高く、男性は約29%でした。さらに、男性はまれに利用する割合が約24%であるのに対し、女性は約18%と低めです。また、ソーシャル機能を一度も利用したことがないと答えた割合は、女性が約22%に対し男性は約13%、「利用したことはあるがもう利用していない」という回答は、男性が約9%に対し女性が約11%でほぼ同等です。男性がソーシャル機能をより積極的かつ一貫して利用している一方で、女性は時々利用するか、全く利用しない傾向が男性より強く、男女間で明確な違いが現れています。主な調査結果 ゲームが精神衛生に与える影響に関するスクリーニング調査では、女性652名、男性348名が回答しており、女性の方が精神衛生に関心をもっている可能性が考えられます。一方、オンラインカジノゲームに関するフォローアップ調査(男性55名、女性45名)は、男性の方がこのゲームジャンルに関心があることを表しています。毎日ビデオゲームをプレーする割合男性は女性の約1.7倍の割合で毎日ゲームをプレーしており、男性の方が頻繁にゲームをしている実体が浮き彫りになっています。リラクゼーション目的でのゲーム利用回答者の53%以上は、普段ビデオゲームまたはオンラインゲームをリラックスのために利用していない、あるいはほとんど利用していないことから、カジュアルゲームが普遍的なストレス解消ツールではないことが示されています。ストレス時の効果ストレスを感じた際、男性の43.5%がゲームによって気分が向上すると回答しているのに対し、女性は33.1%で、効果に対する認識に男女間の明確な差が見受けられます。ストレス解消に人気のゲームジャンルパズルなどのカジュアルゲームが最も人気のある選択肢で、次いでアクション・アドベンチャーやRPGが続いています。定期的なプレーフォローアップ調査では、男性の31.62%が定期的にオンラインカジノゲームをストレス解消のためにプレーしているのに対し、女性は21.43%と、男性の方がストレス解消目的で定期的にオンラインカジノゲームをする傾向が見られました。全体の印象フォローアップ調査の回答者全体の52%が、オンラインカジノゲームの体験を「非常にポジティブ」または「ややポジティブ」と評価しており、ストレス軽減効果については利用者の間で肯定的な認識が優勢であることが明らかとなりました。結論 この国内調査は、ゲームが精神衛生に与える影響について、人々は比較的ポジティブな印象をもっていることを示しています。男女間でゲームの頻度や好みに違いはあるものの、多くの回答者はゲームによって気分が高揚し、ストレスが効果的に解消されると回答しています。カジュアルゲームはリラックスするためのゲームジャンルとして最も人気があり、一方でオンラインカジノゲームは、節度をもってプレーすれば、ストレス解消に十分に役立つ可能性があることが回答からうかがえます。この調査結果は、自己管理をすることでゲームが精神的な健康を保つためのツールとなり得ること、そしてゲームの世界を楽しむには、情報に基づいた判断や節度のある付き合い方が重要であることを示しています。