LGから有機ELを採用したゲーミングモニター4モデルが2024年4月5日(金)より予約販売受付中。勝つためのゲーミングモニターというコンセプトのもと、高リフレッシュレートでありながら美しさを兼ね備えている。
<以下、ニュースリリースより>
LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社(代表取締役:孫 成周(ソン・ソンジュウ)本社:東京都中央区)は、ゲーミングモニター「LG UltraGear(TM)」シリーズの新商品として、有機ELパネルを採用した4モデルを2024年4月5日(金)より、LG公式オンラインショップ(https://www.lg.com/jp/featured-page/lg-ultragear/oled-ultragear-monitor-2024/)や取扱販売店での予約販売を開始します。
「LG UltraGear(TM)」は、あらゆるジャンルのゲームを快適にプレーするため、高画質による「美しさ」と高速表示による「速さ」を両立する機能を備えた“勝つ”ためのゲーミングモニターです。
また当社は有機ELモニターで2023年の国内シェア1位※1を獲得しており、この度の4モデルも新技術「マイクロレンズアレイ」を採用し、従来から輝度が30%※2向上した有機ELパネルを搭載しています。ピーク輝度1300cd/平方メートル (APL 1.5% 標準値)の高輝度と、有機ELならではの黒表現によって、余裕のある輝度幅がより繊細な色表現を可能にし、極めてナチュラルで鮮烈な映像を提供。VESAが策定した、HDR映像のディスプレー再現力に関する基準「DisplayHDR(TM) True Black 400」の認証を取得しています。
さらに有機ELパネルの自発光による0.03ms(GTG)の応答速度を実現し、240Hzの高リフレッシュレートでも、よりくっきりとした映像を表示します。その高速さは、VESAが新たに策定した応答速度に関する基準で最上位ランク※3となる「VESA ClearMR 13000」の取得※4によっても証明されています。
また「32GS95UE-B」は新機能「VESA Dual Mode」を搭載。美しいグラフィック重視のRPGやMMOは4K(3840×2160)@240Hzで表示させて世界観を堪能し、速度重視のFPSやスポーツゲームはフルHD(1920×1080)@480Hzで高速表示するなど、ゲームの目的や世界観に合わせて、解像度とリフレッシュレートを切り替えることができます。
「45GS96QB-B」と「34GS95QE-B」は、解像度3440×1440かつ、800Rの曲面型21:9ウルトラワイドを採用し、より人間の視界に近い、まるで包み込むような映像体験と臨場感を演出します。
※1:2023年1~12月国内マーケットシェア。「BCNランキング」をもとに自社調べ
※2:当社の2023年モデルとの標準値(全白時)での比較
※3:2024年4月現在で最上位ランクとなります
※4:「27GS95QE-B」は除く
<発売概要>
モデル名(型番): 32GS95UE-B
発売時期: 2024年4月5日(金)より予約販売開始
価格: オープン価格(230,000円前後)
モデル名(型番): 45GS96QB-B
発売時期: 2024年4月5日(金)より予約販売開始
価格: オープン価格(280,000円前後)
モデル名(型番): 34GS95QE-B
発売時期: 2024年4月5日(金)より予約販売開始
価格: オープン価格(200,000円前後)
モデル名(型番): 27GS95QE-B
発売時期: 2024年4月5日(金)より予約販売開始




「LG UltraGear OLED」の新モデルとして、39インチサイズもLG公式オンラインショップとAmazonで好評販売中です。
https://www.lg.com/jp/monitors/21-9-ultra-wide-monitors/39gs95qe-b/

2023年モデルより30%輝度※が向上
有機ELパネル | マイクロレンズアレイ | VESA DisplayHDR(TM) True Black 400
新技術「マイクロレンズアレイ」を採用し、従来から輝度が30%※向上した有機ELパネルを採用。ピーク輝度1300cd/平方メートル (APL 1.5% 標準値)を超える高輝度と、有機ELならではの黒表現によって、余裕のある輝度幅が、より繊細な色表現を可能にし、極めてナチュラルで鮮烈な映像を提供します。また、ディスプレー業界の標準化団体VESAが策定した、「DisplayHDR(TM) True Black 400」の認証を取得。HDR映像の表現力の高さが証明されています。
※当社の2023年モデルとの標準値(全白時)での比較
有機ELパネルのもうひとつのメリット
応答速度0.03ms(GTG) | VESA ClearMR 13000 | リフレッシュレート240Hz
高速なゲームプレーにおいて、モーションブラー(滲み)の少ないクッキリした映像は重要な要素です。この度の4モデルは、自発光である有機ELパネルの強みである、0.03ms(GTG)の応答速度を実現。1フレームで約0.0042秒もの高速表示を求められる240Hzのリフレッシュレートでも、よりくっきりとした映像を表示し、その高速さは、VESAが新たに策定した応答速度に関する基準で、最上位ランク※1となる「VESA ClearMR 13000」の取得※2によっても証明されています。
※1:2024年4月現在で最上位ランクとなります。
※2:「27GS95QE-B」は除く
VESA Dual Mode(4K@240Hz/フルHD@480Hz)
※32GS95UE-Bのみ
「VESA Dual Mode」の新機能によって、美しいグラフィック重視のRPGやMMOは4K(3840×2160)@240Hzで表示して世界観を堪能し、速度重視のFPSやスポーツゲームならフルHD(1920×1080)@480Hzの高速表示…といったようにゲームの目的や世界観に合わせて、解像度とリフレッシュレートを切り替えることができます。
また、表示全体を一目で視認したいタイトルの場合、フルHDの解像度なら、全画面または27インチや24インチの表示サイズに切り換えることができます。
充実した勝つためのゲーミング機能
DASモード| NVIDIA(R) G-SYNC(R) Compatible | AMD FreeSync(TM) Premium Proテクノロジー
遅延を最小限に抑えるDASモードによって、一瞬の遅延が勝敗をわける高速なゲームにも威力を発揮。さらに、画面のズレ(ティアリング)や、カクつき(スタッタリング)を抑える「AMD FreeSync(TM) Premium Proテクノロジー」と、「NVIDIA(R) G-SYNC(R) Compatible」に両対応。HDMIも、VRR(可変リフレッシュレート)に対応しているため、表示エラーを抑えながら、よりリアリティあふれる映像で、最新のコンソールゲームを楽しめます。
その他、暗いシーンや暗部に隠れるターゲットを見つけやすくする「ブラックスタビライザー」や、ゲームのフレームレートを表示させる「FPSカウンター」、画面中心に十字マークを表示させる「クロスヘア」などさまざまなゲーミング機能を搭載しています。
ゲーム世界を美しく
HDR10 | DCI-P3 98.5%(標準値) | ハードウェアキャリブレーション
明るさの幅が広いHDR対応のゲームなら、従来であれば「黒つぶれ」、「白つぶれ」するような映像も繊細に表示することで、ゲームをよりリアルに体験できます。
また、一般的に多く使用される色空間「sRGB」よりも広色域なデジタルシネマ規格「DCI-P3」を98.5%(標準値)カバーし、より忠実で細やかな色合いの表示を可能に。
さらに、有機ELならではの美しい映像表示を継続的に正しい色合いで表示できるようハードウェアキャリブレーション※にも対応します。
※別売りのキャリブレーションセンサーが必要です。
ゲーム世界の魅力を音響でも
Pixel Sound | 4極ヘッドホン端子
「32GS95UE-B」は、パネルから直接音声を出力する「Pixel Sound」に対応。また、ヘッドホン出力は4極ミニプラグになっており、マイク入力にも対応し、ヘッドセットでボイスチャットも可能です。また、ヘッドホンでも立体的な音響を実現する「DTS Headphone:X」に対応。ヘッドセットやイヤホンで、その場にいるような音響を体験でき、ターゲットの位置を耳で把握することもできます。
※音響機器、イヤホン、ヘッドホンは別売です。
快適なゲーム環境を
アンチグレア | アンビエントライト
画面は反射を抑えるアンチグレアを採用。一般的な液晶のアンチグレアとは異なり、偏光子を使用することで、有機ELの黒再現力を極力まで守りつつ、蛍光灯や太陽光などの光源の映り込みを抑えます。また、ゲーム画面や音響に合わせて光る、背面のアンビエントライトがゲームへの没入感や興奮を引き立たせます。
Live Color Low Blue Light | エルゴノミックスタンド
「Live Color Low Blue Light」は、ほぼ正確な色合いでブルーライトを抑える機能です。ご自身での設定は必要なく、視聴している美しい画面のままで、ブルーライトが抑えられています。
また、スタンドは左右のスイベル、高さ調整、チルト角の調整に対応し、正しい姿勢でゲームを楽しむことができます。
曲面型ウルトラワイド画面が生み出す圧倒的没入感
800Rの曲面型21:9ウルトラワイド画面
「45GS96QB-B」、「34GS95QE-B」は、一般的な16:9より33%横に長い、解像度3440×1440の21:9ウルトラワイド画面を採用。
より人間の視界に近く、曲率800R(半径80cm)の画面がまるで包み込むような映像体験と臨場感を演出します。
さらに、便利な機能として、PBP(ピクチャーバイピクチャー)とPIP(ピクチャーインピクチャー)の2画面表示にも対応し、2つの映像出力機器の同時表示が可能です。

製品の詳細(主な仕様)は、当社ホームページよりご参照ください。
https://www.lg.com/jp/featured-page/lg-ultragear/oled-ultragear-monitor-2024/
※本仕様は予告なく変更される場合があります
※画像はすべてイメージです
※本リリースに掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標です
<以下、ニュースリリースより>
美しさと速さを両立
LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社(代表取締役:孫 成周(ソン・ソンジュウ)本社:東京都中央区)は、ゲーミングモニター「LG UltraGear(TM)」シリーズの新商品として、有機ELパネルを採用した4モデルを2024年4月5日(金)より、LG公式オンラインショップ(https://www.lg.com/jp/featured-page/lg-ultragear/oled-ultragear-monitor-2024/)や取扱販売店での予約販売を開始します。
「LG UltraGear(TM)」は、あらゆるジャンルのゲームを快適にプレーするため、高画質による「美しさ」と高速表示による「速さ」を両立する機能を備えた“勝つ”ためのゲーミングモニターです。
また当社は有機ELモニターで2023年の国内シェア1位※1を獲得しており、この度の4モデルも新技術「マイクロレンズアレイ」を採用し、従来から輝度が30%※2向上した有機ELパネルを搭載しています。ピーク輝度1300cd/平方メートル (APL 1.5% 標準値)の高輝度と、有機ELならではの黒表現によって、余裕のある輝度幅がより繊細な色表現を可能にし、極めてナチュラルで鮮烈な映像を提供。VESAが策定した、HDR映像のディスプレー再現力に関する基準「DisplayHDR(TM) True Black 400」の認証を取得しています。
さらに有機ELパネルの自発光による0.03ms(GTG)の応答速度を実現し、240Hzの高リフレッシュレートでも、よりくっきりとした映像を表示します。その高速さは、VESAが新たに策定した応答速度に関する基準で最上位ランク※3となる「VESA ClearMR 13000」の取得※4によっても証明されています。
また「32GS95UE-B」は新機能「VESA Dual Mode」を搭載。美しいグラフィック重視のRPGやMMOは4K(3840×2160)@240Hzで表示させて世界観を堪能し、速度重視のFPSやスポーツゲームはフルHD(1920×1080)@480Hzで高速表示するなど、ゲームの目的や世界観に合わせて、解像度とリフレッシュレートを切り替えることができます。
「45GS96QB-B」と「34GS95QE-B」は、解像度3440×1440かつ、800Rの曲面型21:9ウルトラワイドを採用し、より人間の視界に近い、まるで包み込むような映像体験と臨場感を演出します。
※1:2023年1~12月国内マーケットシェア。「BCNランキング」をもとに自社調べ
※2:当社の2023年モデルとの標準値(全白時)での比較
※3:2024年4月現在で最上位ランクとなります
※4:「27GS95QE-B」は除く
<発売概要>
モデル名(型番): 32GS95UE-B
発売時期: 2024年4月5日(金)より予約販売開始
価格: オープン価格(230,000円前後)
モデル名(型番): 45GS96QB-B
発売時期: 2024年4月5日(金)より予約販売開始
価格: オープン価格(280,000円前後)
モデル名(型番): 34GS95QE-B
発売時期: 2024年4月5日(金)より予約販売開始
価格: オープン価格(200,000円前後)
モデル名(型番): 27GS95QE-B
発売時期: 2024年4月5日(金)より予約販売開始


上から32GS95UE-B、45GS96QB-B(21:9曲面型)


上から、34GS95QE-B(21:9曲面型)、27GS95QE-B
39インチの「39GS95QE-B」も好評販売中!
「LG UltraGear OLED」の新モデルとして、39インチサイズもLG公式オンラインショップとAmazonで好評販売中です。
https://www.lg.com/jp/monitors/21-9-ultra-wide-monitors/39gs95qe-b/

主な特長
2023年モデルより30%輝度※が向上
有機ELパネル | マイクロレンズアレイ | VESA DisplayHDR(TM) True Black 400
新技術「マイクロレンズアレイ」を採用し、従来から輝度が30%※向上した有機ELパネルを採用。ピーク輝度1300cd/平方メートル (APL 1.5% 標準値)を超える高輝度と、有機ELならではの黒表現によって、余裕のある輝度幅が、より繊細な色表現を可能にし、極めてナチュラルで鮮烈な映像を提供します。また、ディスプレー業界の標準化団体VESAが策定した、「DisplayHDR(TM) True Black 400」の認証を取得。HDR映像の表現力の高さが証明されています。
※当社の2023年モデルとの標準値(全白時)での比較
有機ELパネルのもうひとつのメリット
応答速度0.03ms(GTG) | VESA ClearMR 13000 | リフレッシュレート240Hz
高速なゲームプレーにおいて、モーションブラー(滲み)の少ないクッキリした映像は重要な要素です。この度の4モデルは、自発光である有機ELパネルの強みである、0.03ms(GTG)の応答速度を実現。1フレームで約0.0042秒もの高速表示を求められる240Hzのリフレッシュレートでも、よりくっきりとした映像を表示し、その高速さは、VESAが新たに策定した応答速度に関する基準で、最上位ランク※1となる「VESA ClearMR 13000」の取得※2によっても証明されています。
※1:2024年4月現在で最上位ランクとなります。
※2:「27GS95QE-B」は除く
VESA Dual Mode(4K@240Hz/フルHD@480Hz)
※32GS95UE-Bのみ
「VESA Dual Mode」の新機能によって、美しいグラフィック重視のRPGやMMOは4K(3840×2160)@240Hzで表示して世界観を堪能し、速度重視のFPSやスポーツゲームならフルHD(1920×1080)@480Hzの高速表示…といったようにゲームの目的や世界観に合わせて、解像度とリフレッシュレートを切り替えることができます。
また、表示全体を一目で視認したいタイトルの場合、フルHDの解像度なら、全画面または27インチや24インチの表示サイズに切り換えることができます。
充実した勝つためのゲーミング機能
DASモード| NVIDIA(R) G-SYNC(R) Compatible | AMD FreeSync(TM) Premium Proテクノロジー
遅延を最小限に抑えるDASモードによって、一瞬の遅延が勝敗をわける高速なゲームにも威力を発揮。さらに、画面のズレ(ティアリング)や、カクつき(スタッタリング)を抑える「AMD FreeSync(TM) Premium Proテクノロジー」と、「NVIDIA(R) G-SYNC(R) Compatible」に両対応。HDMIも、VRR(可変リフレッシュレート)に対応しているため、表示エラーを抑えながら、よりリアリティあふれる映像で、最新のコンソールゲームを楽しめます。
その他、暗いシーンや暗部に隠れるターゲットを見つけやすくする「ブラックスタビライザー」や、ゲームのフレームレートを表示させる「FPSカウンター」、画面中心に十字マークを表示させる「クロスヘア」などさまざまなゲーミング機能を搭載しています。
ゲーム世界を美しく
HDR10 | DCI-P3 98.5%(標準値) | ハードウェアキャリブレーション
明るさの幅が広いHDR対応のゲームなら、従来であれば「黒つぶれ」、「白つぶれ」するような映像も繊細に表示することで、ゲームをよりリアルに体験できます。
また、一般的に多く使用される色空間「sRGB」よりも広色域なデジタルシネマ規格「DCI-P3」を98.5%(標準値)カバーし、より忠実で細やかな色合いの表示を可能に。
さらに、有機ELならではの美しい映像表示を継続的に正しい色合いで表示できるようハードウェアキャリブレーション※にも対応します。
※別売りのキャリブレーションセンサーが必要です。
ゲーム世界の魅力を音響でも
Pixel Sound | 4極ヘッドホン端子
「32GS95UE-B」は、パネルから直接音声を出力する「Pixel Sound」に対応。また、ヘッドホン出力は4極ミニプラグになっており、マイク入力にも対応し、ヘッドセットでボイスチャットも可能です。また、ヘッドホンでも立体的な音響を実現する「DTS Headphone:X」に対応。ヘッドセットやイヤホンで、その場にいるような音響を体験でき、ターゲットの位置を耳で把握することもできます。
※音響機器、イヤホン、ヘッドホンは別売です。
快適なゲーム環境を
アンチグレア | アンビエントライト
画面は反射を抑えるアンチグレアを採用。一般的な液晶のアンチグレアとは異なり、偏光子を使用することで、有機ELの黒再現力を極力まで守りつつ、蛍光灯や太陽光などの光源の映り込みを抑えます。また、ゲーム画面や音響に合わせて光る、背面のアンビエントライトがゲームへの没入感や興奮を引き立たせます。
Live Color Low Blue Light | エルゴノミックスタンド
「Live Color Low Blue Light」は、ほぼ正確な色合いでブルーライトを抑える機能です。ご自身での設定は必要なく、視聴している美しい画面のままで、ブルーライトが抑えられています。
また、スタンドは左右のスイベル、高さ調整、チルト角の調整に対応し、正しい姿勢でゲームを楽しむことができます。
曲面型ウルトラワイド画面が生み出す圧倒的没入感
800Rの曲面型21:9ウルトラワイド画面
「45GS96QB-B」、「34GS95QE-B」は、一般的な16:9より33%横に長い、解像度3440×1440の21:9ウルトラワイド画面を採用。
より人間の視界に近く、曲率800R(半径80cm)の画面がまるで包み込むような映像体験と臨場感を演出します。
さらに、便利な機能として、PBP(ピクチャーバイピクチャー)とPIP(ピクチャーインピクチャー)の2画面表示にも対応し、2つの映像出力機器の同時表示が可能です。

製品の詳細(主な仕様)は、当社ホームページよりご参照ください。
https://www.lg.com/jp/featured-page/lg-ultragear/oled-ultragear-monitor-2024/
※本仕様は予告なく変更される場合があります
※画像はすべてイメージです
※本リリースに掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標です
関連記事
-
- 【ドスパラ限定】2万円台で買えるASUS ROGのゲーミングモニターが発売中——リフレッシュレート180Hz+24.5インチ
- ASUSのゲーミングブランドROGより、コストパフォーマンスに優れたリフレッシュレート180Hzゲーミングモニター「ROG Strix XG259CS-P」がドスパラ限定で発売中。価格は25,800円。販売ページ:https://www.dospara.co.jp/SBR119/IC524091.html<以下、ニュースリリースより>ドスパラ限定モデル/ROG Strix XG259CS ASUS JAPAN株式会社は、ゲーミングブランドRepublic of Gamers(ROG)より、リフレッシュレート180Hz、応答速度1msの24.5インチ、Fast IPSパネルを採用したゲーミングモニター「ROG Strix XG259CS-P」を発表しました。2025年4月11日(金)ドスパラより販売中です。 製品URL:https://rog.asus.com/jp/monitors/23-to-24-5-inches/rog-strix-xg259cs-p/ 販売サイト:https://www.dospara.co.jp/SBR119/IC524091.html24.5インチ フルHDディスプレー 1920x1080の解像度でクリアで鮮明な映像を提供。高速180Hzリフレッシュレート 滑らかでリアルな映像を実現し、特に高速アクションゲームに最適。応答速度1ms(GTG) ゴースティングやブレを最小限に抑え、シャープなゲームビジュアルを提供。多様な接続オプション DisplayPort、HDMIなど、さまざまなデバイスと接続可能。エルゴノミックデザイン 高さ調整、傾斜、スイベル、ピボット機能付きのスタンドで快適な視聴ポジションを確保。目に優しい設計 フリッカーフリー技術とブルーライト軽減機能を搭載し、長時間の使用でも目の疲れを軽減。項目内容製品名 ROG Strix XG259CS-P 読み方 アールオージー ストリックス エックスジーニーゴキューシーエス ピー ブランド Republic of Gamers(ROG) パネルサイズ 24.5インチ パネル種類 Fast IPS 表面仕様 ノングレア 最大解像度 1,920×1,080(フルHD) 画素ピッチ 0.2830mm 視野角 178° 最大輝度 400cd/㎡ コントラスト比 1,000:1 広色域対応 110% sRGB 応答速度 1ms(GTG) リフレッシュレート 180Hz 入力/出力 HDMI(2.0)×1Display Port(1.4)×1USB Type-C(DP Alt Mode)×1イヤホンジャック×1 搭載技術/機能 Gaming A.I. technologyGameVisual & GamePlusVRR technologyColor キャリブレーション 本体サイズ(W×H×D)(スタンド含む) 55.8cm × 49.2cm × 21.8cm 質量 8.3kg 主な付属品 DisplayPort ケーブル電源アダプター電源コードクイックリリーススタンドクイックスタートガイドROGポーチROGステッカーHDMIケーブル保証書 保証期間 購入日より3年間の日本国内保証 Republic of Gamers(ROG)について ASUSのゲーミング向けブランドRepublic of Gamers(ROG)はさまざまな製品が存在し、PCはもちろん、ヘッドセット・モニター・イヤフォンなど、すべてのゲーミングソリューションを持っています。ROGはその読み方の通り、「ゲーマー共和国を作る、ゲームが好きな方で集まって、楽しい国を作ろう」という考えのもと、名づけられました。ROGが追求する革新的な技術と、「Start with People:人を中心に据えた製品開発」の理念はさまざまな分野で認められています。 ROG公式サイト : https://rog.asus.com/jp/ ROG JAPAN公式X(旧Twitter) : https://x.com/ASUSROGJP
-
- 【今だけの受注生産&期間限定! 】 「FC町田ゼルビアチェア」が5月31日まで発売中! ベースはAKRacingゲーミングチェア
- テックウインド株式会社は、ゲーミングチェアブランド“AKRacing(エーケーレーシング)”より、Jリーグ FC町田ゼルビアとのコラボモデル「AKRacing FC町田ゼルビアチェア」を、期間限定・受注生産にて発売する。価格は5万9800円で、申し込みはAKRacing公式直販サイトのみ。AKRacingはゲーミングチェアのリーディングブランドとして、ブランドの起源でもあるeスポーツ分野はもちろん、サッカー、 野球をはじめとする多くの競技でプロスポーツチームとのパートナーシップ、スポーツ施設への製品導入、イベントへの協賛などスポーツへの支援活動を積極的に展開。その一環として、2024年のJ1リーグ初参戦からリーグを席巻しているFC町田ゼルビアには、今シーズンからゴールドパートナーとしてメディア会見用チェアをはじめ、チーム施設にオリジナルデザインチェアを提供していた。参考記事:【チーム施設に24脚のAKRacingオリジナルチェア導入!】 AKRacing、FC町田ゼルビアとゴールドパートナー契約https://esports-world.jp/gaming-device/47268そんな中で、町田ゼルビアのサポーターからコラボチェアの商品化に対する熱い要望を受けて、今回のコラボが実現した。ベースは、eスポーツ分野で長時間のプレーでも疲れにくく耐久性が高いと言われるスタンダードモデルの「Overture」。そこにクラブカラーであるブルーを基調として、チームエンブレムやロゴなどをあしらった。今回は受注生産方式のため、受付期間は5月31日まで。選手や監督と一体となって町田ゼルビアを応援したいサポーターにとっては、コラボチェアをゲットする二度とない貴重な機会だ。テックウインド株式会社とAKRacingは、「FC町田ゼルビアの選手・スタッフの皆様のプレー環境の整備改善に貢献するとともに、サポーターの皆様とクラブとの一体感醸成に寄与するような製品企画により、クラブの活動をサポートして参ります」と語っている。今しか買えない特別なデザイン 「FC町田ゼルビアチェア」のデザインは、クラブカラーであるブルーを基調に、アクセントとしてゴールドを配置。チームエンブレム・チームロゴは、背もたれと座面フロントに刺繍加工を施すことで、チームアイデンティティを象徴している。サッカー観戦、ゲームはもちろん、デスクワークにも適した高機能チェアとなっており、ベースモデルと比べてもわずか5000円の差しかないにもかかわらず、クオリティの高い刺繍とカラーがあしらわれている。商品概要 注文受付期間:2025 年 4 月 28 日~2025 年 5 月 31 日 価格:¥59,800(税込) 納期:ご注文受付後 約 2~2.5 か月でお届け (※受注生産方式) 型番:AKR-MACHIDA/ZELVIA JAN:4549584395127商品画像 ▲エンブレム ▲ロゴ AKRacing 公式直販サイト ご注文受付:https://www.akracing.jp/products/detail/53※本製品のご注文は公式直販サイト限定で受け付けております。店頭でのご注文は承っておりませんのでご了承ください。AKRacing についてAKRacing は究極のゲーマー用チェアを目指し、カーレーシングシートの技術に裏付けられた先進的な設計を取り入れたプロフェッショナル仕様のチェアブランドです。2015 年の国内発売以来、長時間プレイにおける快適性とシビアな場面での集中力を追い求めるプロゲーマーやアスリートゲーマーから高い支持を受けています。AKRacing は今後もプレイヤーの皆様に寄り添いながら、拡大を続ける e スポーツシーンに高品質なゲーミングファニチャーを提案して参ります。テックウインド株式会社についてテックウインド株式会社は、海外の有力 IT 機器メーカー各社の正規代理店として国内パソコン市場の黎明期から最新かつ最適な製品群を日本に紹介して参りました。近年はゲーミングデバイス市場の隆盛を受け、ゲーマーのエクスペリエンスを向上させる先進的なコンピューター周辺機器も積極的に開拓、提案を行っています。AKRacing 公式ブランドサイトhttps://www.akracing.jp/テックウインド Web サイト AKRacing 特設ページ https://www.tekwind.co.jp/AKR/products/category.phpAKRacing 公式 Youtube チャンネル https://www.youtube.com/@akracingjp2623
-
- 【100万円超えのゲーミングPC爆誕】MSIからケース前面にタッチパネルを搭載したRTX™ 5090搭載ゲーミングPC「MEG Vision X AI 2NVZ9-014JP」発売
- MSIからRTX™ 5090搭載ゲーミングPC「MEG Vision X AI 2NVZ9-014JP」が4月30日(水)より発売。フロントパネルにサブモニターとしても利用可能なタッチパネルを搭載。CPUはインテル® Core™ Ultra 9 285K採用とウルトラハイエンドモデルとなっている。参考価格は1,021,000円。<以下、ニュースリリースより>2025年4月30日(水)より販売開始 この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は2025年4月30日(水)より新たな製品を発売開始します。究極のパフォーマンスと他の類を見ない革新的な機能を備えたゲーミングデスクトップPCブランド『MEG Vision X AI』シリーズから、最新のインテル® Core™ Ultra 9 285K、NVIDIA® GeForce RTX™ 5090を搭載し、フロントパネルにタッチ操作にも対応した13.3インチの液晶モニターを内蔵し、サブモニターとしての活用はもちろん表示内容のカスタマイズも可能なゲーミングPC「MEG Vision X AI 2NVZ9-014JP」を新たにラインアップに追加いたします。 「MEG Vision X AI 2NVZ9-014JP」は、高い処理能力を備えたインテル® Core™ Ultra 9 285K、圧倒的なゲーミング性能とAI処理能力を誇るNVIDIA® Geforce RTX™ 5090を搭載し、ゲーミング・AI・VR・編集などあらゆる用途に対応したウルトラハイエンドモデルです。DLSS 4に対応し、1世代前の同クラスと比べ最大で約2倍ゲーミングの性能を発揮する圧倒的なパフォーマンスは、4K解像度かつ高リフレッシュレートのゲーミングモニターと組み合わせることで最大パフォーマンスを引き出すことが可能です。優れた冷却性能を誇る360mmサイズの水冷式CPUクーラー、エアフローに優れた設計の筐体により、高負荷時でも高いパフォーマンスを維持できます。最大の特徴であるフロントパネルに埋め込まれた13.3インチのタッチ操作対応モニターは、サブモニターとしてSNSや配信映像の表示はもちろん、プリインストールソフト「MSI Center」からデザインや表示内容のカスタマイズはもちろん、対応したMSIゲーミングモニターとの接続でのモニター側の設定なども行うことができます。ネットワーク機能は5Gbps LAN・Wi-Fi 7に対応し、設置環境を選ばずに高速で安定した通信が可能です。MEG Vision X AI 2NVZ9-014JP 項目内容製品名 MEG VISION X AI 2NV29-014JP EANコード 4711377295949 発売日 2025年4月30日(水)より発売開始 販売価格 1,021,000円前後 販売先 ビックカメラ(ビックカメラ、ソフマップ、コジマ)、Amazon、MSIオンラインショップ OS Windows 11 Pro CPU インテル® Core™ Ultra 9 285K 24コア (8P+16E) 24スレッド グラフィックスカード NVIDIA® GeForce RTX™ 5090 チップセット インテル® Z890 メモリ動作/容量 DDR5 64GB (32GB x 2) メモリ主要スロット DIMM DDR5 スロット x 2 最大128GB SSD 2TB (M.2 NVMe) SSD専用空スロット M.2 NVMe 専用空スロット x 2 HDD 3.5インチ用空きベイ x 12.5インチ用空きベイ x 1 光学ドライブ - 有線LAN Intel® Killer™ E5000 (10 / 100 / 1000Mbps / 2.5 / 5Gbps) 無線LAN IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be、Bluetooth 5.4 グラフィックスカード映像出力 DisplayPort 2.1b x 3 (3,840 x 2,160 / 480Hz)HDMI 2.1b x 1 (3,840 x 2,160 / 480Hz) フロント/ポート USB 3.2 Gen2 Type-C x 1 *1USB 3.2 Gen1 Type-A x 2マイク入力 x 1ヘッドホン出力 x 1 リア/ポート USB 3.2 Gen2x2 Type-C x 1 *1USB 3.2 Gen2 Type-A x 3USB 3.2 Gen1 Type-A x 4Thunderbolt™ 4 *2 x 2Wi-Fiアンテナ端子 x 2有線LANポート x 1マイク入力 x 1ライン入力 x 1S/PDIF出力 x 1 電源 1200W 80 PLUS GOLD 本体サイズ (W x D x H) 299.3 x 502.7 x 423.4 (mm) 本体重量 約18.3kg 製品個装サイズ (W x D x H) 582 x 442 x 551 (mm) 製品個装重量 約24kg 付属品 製品本体 保証書内蔵マニュアル 左右ピボット02年間製品カードガイド x 1Wi-Fiアンテナ x 1クイックスタートガイド x 1 備考 *1: Thunderbolt 4, USB PD, Alt Mode 非対応 ■MEG Vision X AI 2NVZ9-014JP製品ページhttps://jp.msi.com/Desktop/MEG-Vision-X-AI-2NVZ9-014JPMSIについて MSIは世界を牽引するゲーミングブランドとして、ゲーミング業界とeSports業界から最も信頼されているPCメーカーです。日本全国の各販売店でPC本体、PCパーツ、PC周辺機器をユーザーの皆様がご購入できるよう展開を行っており、特にゲーミングノートPCやゲーミングモニターといったゲーミング製品、また、グラフィックスカードやマザーボードといったPCパーツで多数ご好評をいただいております。最先端の革新的なテクノロジー、最高のパフォーマンス、最高のユーザーエクスペリエンスを実現するPC、PC周辺機器をユーザーの皆様へ提供することをMSIのミッションとし邁進しています。●All rights of the technical, pictures, text and other content published in this press release are reserved. Contents are subject to changes without prior notice.
-
- 【最大130時間使用可能】Corsairから低遅延な2.4GHzと汎用性の高いBluetooth接続が可能な、Dolby Atmos空間オーディオ対応ワイヤレスゲーミングヘッドセット「VOID WIRELESS v2」が発売
- Corsairから、50mmドライバーを搭載したDolby Atmos空間オーディオに対応ワイヤレスゲーミングヘッドセット「VOID WIRELESS v2(ヴォイド ワイヤレス ブイ ツー)」が4月18日(金)よりECショップにて発売中。参考価格は1万7,980円。<以下、ニュースリリースより>VOID WIRELESS v2 「VOID WIRELESS v2」は、カスタムチューニングされた50mmドライバーと、Dolby Atmos空間オーディオによる高精細で没入感あふれるサウンドが楽しめるワイヤレスゲーミングヘッドセットです。低遅延の2.4GHz無線接続によってハイパフォーマンスなプレーを安定して楽しめる他、汎用性に優れたBluetoothも利用でき、それぞれの接続はボタンひとつで瞬時に切り替えることが可能です。また、最大130時間使用可能※1な大容量バッテリーを内蔵しており、数日間充電を気にすることなくゲームを楽しめます。さらに、15分間の充電で最大6時間使用可能な高速充電機能も搭載しています。高機能な無指向性マイクにはNVIDIA Broadcastテクノロジー※2を採用し、周囲の雑音を遮断したクリアな音声を届ける他、オンイヤーコントロールでミュートや音量調整、モード切り替えが素早く実行可能です。CORSAIR iCUEソフトウエアを使用すればEQ設定やプリセットプロファイルの読み込み、RGBライティングのパーソナライズなど多くのカスタマイズが可能です。また、イヤーパッドには通気性の良いメモリーフォームクッションを採用しており、長時間のプレーでも涼しく快適な装着感を実現しています。 ※1 Bluetooth接続、RGBオフ設定時。 ※2 互換性のあるNVIDIA GeForce RTXグラフィックカードが必要。製品画像 主な特長 ・50mmドライバーによるクリアで高品質なサウンド ・Dolby Atmos空間オーディオに対応した立体的な音声による臨場感あふれるゲーム体験 ・低遅延な2.4GHzワイヤレス接続、汎用性に優れたBluetooth接続を使用可能 ・1回の充電で最長130時間使用可能な大容量バッテリーを搭載(使用状況により異なる) ・周囲の雑音を遮断したクリアな音声を届ける高性能な無指向性マイク ・CORSAIR iCUEソフトウエアでEQ設定やRGBライティングのカスタマイズが可能 ・長時間でも快適に使用できるメモリーフォームクッションを採用したイヤーパッド ・カラー:カーボン、ホワイト製品概要 項目内容互換性 PlayStation5、PlayStation4、Nintendo Switch、パソコン、Bluetooth搭載のデバイス 重量 約 303g 音声接続 2.4GHz ワイヤレス、Bluetooth ドライバー 50mm ネオジム 再生周波数帯域 20Hz~20kHz 音圧感度 116dB (±3dB) インピーダンス 32Ω (1kHz 時) マイク 無指向性 ソフトウエア CORSAIR iCUE 同梱物 本体、ワイヤレス USB Type-A レシーバー、USB Type-A to C 先端ケーブル (1.8m)、安全のしおり 【価格】 オープン価格 (SB C&S希望小売価格:税込み1万7,980円)【製品の詳細】https://shop.softbankselection.jp/item/0840440484196.html【製品に関するお問い合わせ】 SB C&S株式会社グローバル製品のお問い合わせhttps://gp.supportweb.jp/CORSAIRについて 優れたパフォーマンスと最先端のテクノロジーを搭載するCORSAIR製品は、さまざまな賞を獲得し、時代を象徴するゲーマーやコンテンツクリエイターにも愛されるグローバルブランドのパイオニアとして、常に一歩先を進んでいます。パソコンの周辺機器だけでなく高品質なストリーミングギアも手がけるCORSAIRは、カジュアルなユーザーからプロとして活躍するゲーマーまでがベストな状態でプレーできる環境を支えています。 ●Copyright © 2024 Corsair Memory, Inc. All rights reserved. CORSAIR、セイルロゴおよびVengeanceは、米国およびその他の国におけるCORSAIRの登録商標です。 ●SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。 ●その他、このお知らせに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。