【世界初ゲーミングノブ搭載!】インテル® Core™ i9 10900K、GeForce® RTX 3080採用 ハイエンドゲーミングデスクトップPC「Aegis Ti5 10TE-018JP」登場
提供元: eSports World
<以下、ニュースリリースより>
直感的で操作しやすいゲーミングノブ搭載!
2021年1月22日(金)より販売開始
この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は2021年1月22日(金)よりゲーミングデスクトップPCブランド「Aegis」の新モデル「Aegis Ti5 10TE-018JP」を発売いたします。
世界初となるゲーミングノブを搭載し、第10世代インテル® Core™ i9 10900KとグラフィックスボードGeForce® RTX 3080 を採用したウルトラハイエンドゲーミングデスクトップPCが新たにラインアップに加わります。
「Aegis Ti5 10TE-018JP」は革新的なデザインのゲーミングノブを搭載し、ゲームの動作モード・システム情報・ゲームの起動などが直感的に操作可能です。
冷却性能が高い筐体にマルチタスク性能とゲーミング性能が高い第10世代インテル® Core™ i9-10900Kと最新世代のハイクラスのGeForce® RTX 3080™ 10GB GDDR6Xを搭載し最新のゲームを快適にプレイできます。
このGeForce® RTX 3080™ はMSI独自設計で温度が低い状態ではZeroFroz機能により冷却ファンが停止し静音性を確保します。また、冷却性能の高いMSI独自のクーラーシステム「Silent Storm Cooling 4」により長時間のゲームプレイ時でも安定した動作が可能にし、CPUの冷却には新たに水冷システムを採用し安定したゲーム環境をサポートいたします。

Aegis Ti5 10TE-018JP

世界初、革新的なデザインの”ゲーミングノブ”を採用
ダイヤル操作だけで登録したゲームの起動、PCの動作モードの切り替え、システム情報(CPUクロック・温度)、VGA(温度)などを表示可能です。

Silent Storm Cooling 4
CPU・VGA・電源ユニットを独立したブロックに配置し、常に新鮮な空気をケース内に取り入れ安定した冷却性能を確保いたしました。また、新たにCPUの冷却に水冷システムを採用し安定したゲーム環境をサポートいたします。


■Aegis Ti5 10TE-018JP製品ページ: https://jp.msi.com/Desktop/MEG-Aegis-Ti5-10TE-018JP
発売前日にスペシャルレビュー動画公開
世界初のバーチャルYouTuber 「キズナアイ」とAegis Ti5のオリジナルキャラクター 「ダイアナ」がコラボレーションしてAegis Ti5をレビューする動画が発売前日の1月21日に公開されます。
■コラボレーション動画ページ:https://jp.msi.com/Landing/Aegis-Ti5-review

関連記事
-
- 【進化した独自冷却システム搭載!】PredatorからゲーミングPC新モデル4機種が発売!
- AcerのゲーミングブランドPredatorより、独自冷却性能が進化した、ゲーミングPC4機種が発売中。<以下、ニュースリリースより>eスポーツ大会 Predator League 2022記念モデルも登場!シースルーパネルとライティングがゲーマーの心理をくすぐる、ゲーミングデスクトップパソコン! 日本エイサー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ボブ・セン)は、コアなゲーマーに向けた最上位ゲーミングブランドPredator(プレデター)より、独自冷却性能が進化した、ゲーミングデスクトップパソコン Predator Orion 5000の新モデル「PO5-640-N72Z2/308A」「PO5-640-PL2022JPGF」および、Predator Orion 3000の新モデル「PO3-640-N76Z/307A」を2022年8月5日(金)に発売します。また、Predator Orion 3000 「PO3-640-N76Y/306A」は2022年8月25日(木)に発売予定です。4機種ともに、前世代から最大66.9%のエアフロ―向上を実現したAcer独自の冷却システムFrostBladeTM(フロストブレード)ファン2.0を搭載。パワフルでハイパフォーマンスなデスクトップパソコンを求めるコアゲーマーの方におすすめの新モデルです。 なお、Predator Orion 5000 「PO5-640-N72Z2/308A」は、2022年11月11日(金)~13日(日)に日本で開催される同社主催のeスポーツ大会「The Asia Pacific Predator League 2022 Grand Finals(アジア・パシフィック プレデターリーグ 2022 グランドファイナル、以下Predator League 2022)」の開催を記念して発売するPredator League 2022モデルです。また、Predator Orion 5000 「PO5-640-PL2022JPGF」はPredator League 2022で実際に競技に使用される大会公式モデルとなります。 Predator Orion 5000 「PO5-640-N72Z2/308A」はAmazonにて、Predator Orion 5000 「PO5-640-PL2022JPGF」はZOA、ベイシア電器、Acer公式オンラインストアにて、またPredator Orion 3000「PO3-640-N76Z/307A」「PO3-640-N76Y/306A」はAmazonおよびAcer公式オンラインストアにて販売します※。製品情報ページhttps://acerjapan.com/desktop/predator/orion5000/PO5-640-N72Z2308Ahttps://acerjapan.com/desktop/predator/orion5000/PO5-640-PL2022JPGFhttps://acerjapan.com/desktop/predator/orion3000/PO3-640-N76Z307Ahttps://acerjapan.com/desktop/predator/orion3000/PO3-640-N76Y306APredator Orion 5000 「PO5-640-N72Z2/308A」「PO5-640-PL2022JPGF」 CPUは2機種ともに、最新の第12世代インテル(R) CoreTM i7プロセッサーを搭載。さらに高速かつ大容量のDDR5-4800MHz 32GBのメモリーを搭載しています。グラフィックスは、NVIDIA(R) GeForce RTXTM 3080を採用。高い処理速度と強化されたリアルタイム レイトレーシング技術により、遅延の少ない臨場感溢れる映像で幅広いゲームタイトルが楽しめます。 ストレージは、Predator Orion 5000 「PO5-640-N72Z2/308A」にはゲームの起動やローディングを高速処理できるNVMe接続1024GB SSDを2つ搭載。「PO5-640-PL2022JPGF」にはNVMe接続1024GB SSDを1つ搭載しています。 また有線LANは、Predator Orion 5000「PO5-640-N72Z2/308A」「PO5-640-PL2022JPGF」はKillerTM Ethernet E3100Gの規格に加え、最新の無線LAN規格、Wi-Fi 6Eに対応しています。Predator Orion 3000 「PO3-640-N76Z/307A」「PO3-640-N76Y/306A」 Predator Orion 3000「PO3-640-N76Z/307A」「PO3-640-N76Y/306A」のCPUは2機種ともに、最新の第12世代インテル(R) CoreTM i7プロセッサーと、DDR4-3200MHz 16GBのメモリーを搭載しています。グラフィックスは、Predator Orion 3000「PO3-640-N76Z/307A」はNVIDIA(R) GeForce RTXTM 3070を、「PO3-640-N76Y/306A」はNVIDIA(R) GeForce RTXTM 3060を採用。高い処理速度と強化されたリアルタイム レイトレーシング技術により、遅延の少ない臨場感溢れる映像で幅広いゲームタイトルが楽しめます。ストレージは、NVMe接続512GB SSDを搭載。また有線LANは、KillerTM Ethernet E2600の規格に対応しています。 今回発売するゲーミングモニター4機種はすべて、前モデルから筐体を一新。黒曜石を思わせるシックなブラックの筐体には、ティールブルーのPredatorカラーに光るPredatorロゴを製品正面上部に配置。さらに、Acer独自の冷却システムFrostBladeTM(フロストブレード)ファンは、Predator Orion 5000には製品正面に2つと内部に2つの計4つ、Predator Orion 3000には製品正面に1つと内部に2つの計3つを搭載しました。 さらに、4機種すべてのサイドパネルは、安全規格IEC-62368/IEC-60950の衝撃試験にも合格したシースルータイプの強化ガラス製パネルを採用。標準搭載の電磁波を遮断するEMI シールドコーティングを施しており、他のデバイスからの電磁波の影響を防ぐ仕様となっています。なお、Predator Orion 3000の2機種は強化ガラス製とメタル製の2種類のパネルを同梱。お好みに合わせてご使用いただけます。 また4機種ともに、進化したAcer独自の冷却システムFrostBladeTM(フロストブレード)ファンを搭載。FrostBladeTM 2.0ファンとして、前世代から最大66.9%のエアフロ―向上を実現しました。新世代のファンには高いエアフロ―と静圧を実現するため製品内部を効率的に冷却する、特許取得済みのアーク形状を採用。さらに、一部のFrostBladeTMファンはLEDを搭載。ゲーマーの心理をくすぐる1670万色もの光を放ち、ファン速度の制御やCPU/GPUの発熱状態が確認できる専用画面PredatorSense(プレデターセンス)からカラーやエフェクトをカスタマイズできます。 さらに、プレー時の臨場感を左右するサウンドシステムはDTS:X(R) Ultraに対応(スピーカーやヘッドセットなど外部機器が別途必要)。電源の電力変換効率の性能を表す規格は80 PLUS GOLDに準拠しており、電源の消費電力を抑え、安定した動作環境を支えます。インターフェースはHDMI出力ポート、DisplayPort出力ポート、USBポート(Type-A、Type-C)などと充実しています。プレスリリースページhttps://acerjapan.com/news/2022/03A011 ※:販売店によって取り扱い開始日が異なる場合があります。 (C) 2022 Acer Inc. All rights reserved. AcerとAcerロゴはAcer Inc.の登録商標です。その他商標、登録商標、サービスマーク等の著作物の著作権は、帰属表明の有無に関わらず、それぞれの権利者に帰属します。発表内容は予告なしに変更または削除されることがありますのであらかじめご了承ください。 (C) 2022 Acer Inc. All rights reserved. Acer and the Acer logo are registered trademarks of Acer Inc. Other trademarks, registered trademarks, and/or service marks, indicated or otherwise, are the property of their respective owners. All offers subject to change without notice or obligation and may not be available through all sales channels.
-
- 【ROG×エヴァ】ASUSからエヴァンゲリオンコラボレーションの液晶モニター「ROG Strix XG27AQM-G EVA Edition」が発売!予約受付中!
- ASUSのゲーミングブランドROGとエヴァンゲリオンとのコラボレーションの液晶モニター「ROG Strix XG27AQM-G EVA Edition」が2022年8月19日(金)より販売。現在予約受付中だ。サイズは27インチで、リフレッシュレート270Hzに0.5msの応答速度。参考価格は135,273円。予約:https://www.amazon.co.jp/dp/B0B8SFK2H6<以下、ニュースリリースより>ROG Strix XG27AQM-G EVA Edition 製品名:ROG Strix XG27AQM-G EVA Editionパネルサイズ:27型ワイドパネル種類:IPS最大解像度:2,560×1,440応答速度(G to G):0.5ms映像入力端子(デジタル入力):HDMI (v2.0) x 2、DisplayPort (v1.4) x 2USBハブ:'USB 3.2 Gen 1 Type-A x2本体サイズ (W×H×D) (スタンド含む):614mm×408~508mm×255mm質量:約7.6kg予定発売日:2022年8月19日(金)価格:オープン価格製品ページ:https://rog.asus.com/jp/monitors/27-to-31-5-inches/rog-strix-xg27aqm-g-eva-edition-model/〇製品の特長 高精細な画質と豊富なカラーパレット 27型WQHD(2,560×1,440)Fast IPSパネルを搭載しており、デジタルシネマの色域規格であるDCI-P3を97%、sRGBを150%カバーする驚異的な画質と豊富な色彩表現をお楽しみいただけます。 また、DisplayHDR™ 400認証の基準も満たしています。究極に滑らかで高速なゲーミング体験 270Hz*の超高速リフレッシュレートと0.5ms(GTG)の応答速度、ELMB同期、NVIDIA G-SYNC対応でゴーストを排除します。 シームレスでティアリングのないゲーム体験をお楽しみいただけます。豊富な接続性とAura Syncライティング Aura対応のコンポーネントや周辺機器と同期して光るイルミネーション機能を備えています。
-
- 【RGBカラーに輝く!】PowerColor製からゲーミングマウスパッド2製品が発売中!
- PowerColorブランドから2種類のマウスパッドが発売。ロゴのデザインが特徴的な「MPD-1000」に、サイドがRGBに光り輝く「MPDR-1000」の2製品。<以下、ニュースリリースより>RGBに輝くゲーミングマウスパッド! 「MPD-1000」は、テクスチャード加工された滑らかな表面のマウスパッドです。滑り止め加工を施した優れたグリップ力で激しい操作でも安定。エッジ部はしっかりとステッチされており、長期間の使用によるへたりを抑えます。 「MPDR-1000」は、サイド部がRGBカラーに輝くゲーミングマウスパッドです。ソフトウェアによるカラー設定や、本体上部のボタンによる簡単なON/OFFや色の切り替えが可能です。ファブリック素材を採用した滑らかな材質が正確なマウスコントロールをサポートします。MPD-1000 【型番】MPD-1000 【JAN】4713436174417 【素材】テクスチャード加工 micro weave+天然ゴム 【寸法】900 x 400 x 3 mm想定売価:¥3,300前後(税込)発売予定:2022年8月5日 製品ページhttps://www.cfd.co.jp/consumer/product/detail/mpd-1000.htmlMPDR-1000 【型番】MPDR-1000 【JAN】4713436174400 【素材】ファブリック素材+天然ゴム 【寸法】900 x 400 x 4 mm 想定売価:¥6,050前後(税込) 発売予定:2022年8月5日 リリースページhttps://www.cfd.co.jp/consumer/product/detail/mpdr-1000.html
-
- 【10分の充電で5時間プレイが可能!】ROCCATから高いカスタマイズ性と安定した応答性を誇るワイヤレスゲーミングマウス 「Kone XP Air」が発売中!
- ドイツ発のゲーミングデバイスブランドROCCAT(ロキャット)の「Kone(コーン)シリーズ」最新作、専用充電ドックを付属した無線タイプのゲーミングマウス「Kone XP Air(コーンエックスピーエア)」を2022年8月5日より発売中。参考価格は19,580円。<以下、ニュースリリースより>10分の充電で5時間プレイが可能! 「Kone XP Air」は、世界のプレーヤーのためにROCCATが持つ最新技術の粋を集めて生み出したワイヤレスゲーミングマウスです。人間工学に基づいて設計された形状は、長時間のゲームでも快適な操作性を実現。10個のボタンと4Dホイールで最大29個のプログラムをセットすることができます。また、デュアルワイヤレスシステムの搭載により、ゲームに最適な高速で安定した2.4GHzとBluetooth(R)接続を切り替えることができます。加えて、ROCCAT独自の光学センサーによるスムーズで正確なトラッキングと、光学スイッチによる反応性の高いクリック感で正確で素早い応答性を可能にしました。【製品紹介動画】 機能だけでなく、AIMOライティングを搭載するなど、デザインにもこだわっています。半透明のシェルとホイールが、5つのRGBゾーンとなり、鮮やかなライティング体験をもたらします。また、対応するAIMO対応製品と同期させることでライティング効果がつながり、デバイス間でシームレスなライティングを楽しめます。スタイリッシュな充電ドッグにも4つのライティングゾーンを搭載しており、デスクトップに美しいアクセントを加えます。この充電ドッグは高速チャージ技術によって10分の充電で5時間のプレイを可能にします。(フル充電時は最大100時間使用可能)【製品画像】【主な特長】 ・人間工学に基づいた洗練されたフォルム ・マルチボタンデザインと4Dホイール、29のプログラム可能な入力端子 ・ゲーミンググレードの2.4GHzワイヤレスとBluetooth(R)のデュアルコネクティビティ ・高速充電対応の充電ドック ・最大100時間のバッテリー駆動が可能 ・3次元RGB AIMOライティング ・ROCCAT(R) Owl-Eye 19K DPI 光学式センサーによる正確なトラッキング ・Titan Switch Opticalによる反応性の高いクリック感 ・軽量で柔軟性の高いPhantomFlex™ USB-C充電ケーブル ・熱処理されたピュアPTFE製グライドによる滑らかでスムーズな動き ・NVIDIA(R) Reflex※に対応し、低遅延を実現 ・カラー:ブラック、ホワイト ※ NVIDIA(R) Reflexの詳細は公式サイトをご覧ください。https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/technologies/reflex/【製品概要】【価格】 オープン価格(TURTLE BEACH 公式ストア販売価格:税込み1万9,580円 / 税抜き1万7,800円)【公式ストア製品の詳細】ホワイト・Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0B69XSSXF・PayPayモール:https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/turtlebeach/item/0731855514465/・楽天市場:https://item.rakuten.co.jp/turtle-beach/0731855514465/ブラック・Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6GL81B9・PayPayモール:https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/turtlebeach/item/0731855514427/・楽天市場:https://item.rakuten.co.jp/turtle-beach/0731855514427/VOYETRA TURTLE BEACH, INC (Turtle Beach, ROCCAT)について Turtle Beachは米国発のゲーミングヘッドセットブランドとして、10年以上米国のコンソールゲーミングヘッドセット市場を牽引しています。ROCCATはVOYETRA TURTLE BEACH, INCに属するドイツ発のゲーミングデバイスブランドです。 ●SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。 ●その他、このお知らせに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。