ASUS、MSI、GIGABYTE、ASRock、PowerColor、の各社がAMD Radeon RX 6700 XT搭載のビデオカードを発売。各メーカーのビデオカードの特徴をまとめてみた。
ASUSからは、オリジナルファン採用のビデオカード3モデルが2021年3月19日(金)より発売中。


製品名:ROG-STRIX-RX6700XT-O12G-GAMING
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリインターフェース:256-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: HDMI 2.1×1、DisplayPort 1.4×3
補助電源コネクタ : 8ピン×2
サイズ : 322 x 141 x 56.5 mm
参考価格 : 112,800円(税込)
発売日 : 2021年3月19日(金)
製品ページ :
https://rog.asus.com/jp/graphics-cards/graphics-cards/rog-strix/rog-strix-rx6700xt-o12g-gaming-model/


製品名:TUF-RX6700XT-O12G-GAMING
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリインターフェース:256-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: HDMI 2.1×1、DisplayPort 1.4×3
補助電源コネクタ : 8ピン×2
サイズ : 322 x 152 x 58 mm
参考価格 : 98,800円(税込)
発売日 : 2021年3月19日(金)
製品ページ :
https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Graphics-Cards/TUF-Gaming/TUF-RX6700XT-O12G-GAMING


製品名:DUAL-RX6700XT-12G
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリインターフェース:256-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: HDMI 2.1×1、DisplayPort 1.4×3
補助電源コネクタ : 8ピン×1、6ピン×1
サイズ : 295 x 139 x 55 mm
参考価格 : 86,799円(税込)
予定発売日 : 2021年3月19日(金)
製品ページ :
https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Graphics-Cards/Dual/DUAL-RX6700XT-12G
MSIからは、トルクスファン採用のビデオカード2モデルが2021年3月19日(金)より発売中。


製品名:RADEON™ RX 6700 XT GAMING X 12G
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリバス:192-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: HDMI 2.1×1、DisplayPort 1.4a×3
補助電源コネクタ : 8ピン×2
サイズ : 279mm x131mm x58mm
参考価格 : 104,500円(税込)
発売日 : 2021年3月19日(金)
製品ページ :
https://jp.msi.com/Graphics-Card/Radeon-RX-6700-XT-GAMING-X-12G


製品名:RADEON™ RX 6700 XT MECH 2X 12G
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリバス:192-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: HDMI 2.1×1、DisplayPort 1.4a×3
補助電源コネクタ : 8ピン×2
サイズ : 247mm x131mm x51mm
参考価格 : 95,700円(税込)
発売日 : 2021年3月19日(金)
製品ページ :
https://jp.msi.com/Graphics-Card/Radeon-RX-6700-XT-GAMING-X-12G
GIGABYTEからは、3モデルが発表。GV-R67XTGAMING OC-12GD、GV-R67XTEAGLE-12GDは2021年3月19日(金)より発売中。GV-R67XTAORUS E-12GDは2021年3月下旬より発売予定だ。

製品名:GV-R67XTAORUS E-12GD
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリバス:192-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: DisplayPort 1.4a x2、HDMI 2.1 x2
補助電源コネクタ : 8pin x1、6pin x1
サイズ : 296 x 114 x 56 mm
想定売価:118,000円前後(税別)
発売予定:2021年3月下旬
製品ページ:
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/gv-r67xtaorus_e-12gd/

製品名:GV-R67XTGAMING OC-12GD
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリバス:192-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: DisplayPort 1.4a x2、HDMI 2.1 x2
補助電源コネクタ : 8pin x1、6pin x1
サイズ : 281 x 115 x 49 mm
参考価格:96,800円(税込)
発売日:2021年3月19日
製品ページ:
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/gv-r67xtgaming_oc-12gd/

製品名:GV-R67XTEAGLE-12GD
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリバス:192-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: DisplayPort 1.4a x2、HDMI 2.1 x2
補助電源コネクタ : 8pin x1、6pin x1
サイズ : 282mm x113mm x40mm
参考価格:89,800円(税込)
発売日:2021年3月19日
製品ページ:
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/gv-r67xteagle-12gd/
ASRockからは、8K解像度に対応した2モデルが2021年3月19日(金)より発売中。

製品名:RX 6700 XT PGD 12G OC
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリバス:192-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: DisplayPort 1.4a x3、HDMI 2.1 x1
補助電源コネクタ : 8pin x2
サイズ : 305mm x131mm x55mm
参考価格:95,700円(税込)
発売日:2021年3月19日
製品ページ:
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/rx_6700_xt_pgd_12g_oc/

製品名:RX 6700 XT CP 12G OC
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリバス:192-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: DisplayPort 1.4a x3、HDMI 2.1 x1
補助電源コネクタ : 8pin x2
サイズ : 303mm x131mm x45mm
参考価格:91,300円(税込)
発売日:2021年3月19日
製品ページ:
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/rx_6700_xt_cp_12g_oc/
PowerColorからはeスポーツシーンに特化した2モデルが2021年3月19日(金)より発売中。

製品名:AXRX 6700XT 12GBD6-3DHE/OC
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリバス:192-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: DisplayPort 1.4a x3、HDMI 2.1 x1
補助電源コネクタ : 8pin x2
サイズ : 320mm x130mm x50mm
参考価格:92,400円(税込)
発売日:2021年3月19日
製品ページ:
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/axrx_6700xt_12gbd6-3dhe_oc/

製品名:AXRX 6700XT 12GBD6-3DHL
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリバス:192-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: DisplayPort 1.4a x3、HDMI 2.1 x1
補助電源コネクタ : 8pin x2
サイズ : 305mm x132mm x50mm
参考価格:84,700円(税込)
発売日:2021年3月19日
製品ページ:
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/axrx_6700xt_12gbd6-3dhl/
ASUS
ASUSからは、オリジナルファン採用のビデオカード3モデルが2021年3月19日(金)より発売中。
ROG-STRIX-RX6700XT-O12G-GAMING


製品名:ROG-STRIX-RX6700XT-O12G-GAMING
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリインターフェース:256-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: HDMI 2.1×1、DisplayPort 1.4×3
補助電源コネクタ : 8ピン×2
サイズ : 322 x 141 x 56.5 mm
参考価格 : 112,800円(税込)
発売日 : 2021年3月19日(金)
製品ページ :
https://rog.asus.com/jp/graphics-cards/graphics-cards/rog-strix/rog-strix-rx6700xt-o12g-gaming-model/
ROG-STRIX-RX6700XT-O12G-GAMINGの主な特長
・ブレード数を増加したAxial-techファン
この世代のAxial-techファンの設計では、ブレードの数が3つのファンすべてで増加され、センターファンで13枚、各補助ファンで11枚ずつになりました。サイドファンのバリアリングは横方向の吸気を増やして冷却アレイを通る空気の流れを改善するためにスリム化されています。
・優れた冷却性と静音性
センターファンと補助ファンの特殊な役割を強化するために、センターファンの回転方向が逆になります。これにより冷却アレイ内の乱気流が減少し、全体的な熱性能がさらに向上します。また、ファンはGPUの温度が摂氏60度に達したときのみに回転を開始し、温度が摂氏55度を下回ると停止するので、システムがアイドリング中または軽負荷の時にノイズを低減するのに役立ちます。
・MaxContactテクノロジー
新しいファン設計を最大限に生かすには、ダイからヒートシンクアレイに熱を取り入れる際に、特別な注意が必要です。当社では、ヒートスプレッダの表面を研磨する製造プロセスを使用して、ミクロレベルでの滑らかさを向上させています。余分な平坦度により、ダイとの接触が良くなり、熱伝達が改善されます。
・ブレード数を増加したAxial-techファン
この世代のAxial-techファンの設計では、ブレードの数が3つのファンすべてで増加され、センターファンで13枚、各補助ファンで11枚ずつになりました。サイドファンのバリアリングは横方向の吸気を増やして冷却アレイを通る空気の流れを改善するためにスリム化されています。
・優れた冷却性と静音性
センターファンと補助ファンの特殊な役割を強化するために、センターファンの回転方向が逆になります。これにより冷却アレイ内の乱気流が減少し、全体的な熱性能がさらに向上します。また、ファンはGPUの温度が摂氏60度に達したときのみに回転を開始し、温度が摂氏55度を下回ると停止するので、システムがアイドリング中または軽負荷の時にノイズを低減するのに役立ちます。
・MaxContactテクノロジー
新しいファン設計を最大限に生かすには、ダイからヒートシンクアレイに熱を取り入れる際に、特別な注意が必要です。当社では、ヒートスプレッダの表面を研磨する製造プロセスを使用して、ミクロレベルでの滑らかさを向上させています。余分な平坦度により、ダイとの接触が良くなり、熱伝達が改善されます。
TUF-RX6700XT-O12G-GAMING


製品名:TUF-RX6700XT-O12G-GAMING
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリインターフェース:256-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: HDMI 2.1×1、DisplayPort 1.4×3
補助電源コネクタ : 8ピン×2
サイズ : 322 x 152 x 58 mm
参考価格 : 98,800円(税込)
発売日 : 2021年3月19日(金)
製品ページ :
https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Graphics-Cards/TUF-Gaming/TUF-RX6700XT-O12G-GAMING
TUF-RX6700XT-O12G-GAMINGの主な特長
・ブレード数を増加したAxial-techファン
この世代のAxial-techファンの設計では、ブレードの数が3つのファンすべてで増加され、センターファンで13枚、各補助ファンで11枚ずつになりました。サイドファンのバリアリングは横方向の吸気を増やして冷却アレイを通る空気の流れを改善するためにスリム化されています。
・静かでもパワフル
センターファンと補助ファンの特殊な役割を強化するために、センターファンの回転方向が逆になります。これにより冷却アレイ内の乱気流が減少し、全体的な熱性能がさらに向上します。また、ファンはGPUの温度が摂氏60度に達したときのみに回転を開始し、温度が摂氏55度を下回ると停止するので、システムがアイドリング中または軽負荷の時にノイズを低減するのに役立ちます。
・TUFコンポーネント
カードの電源設計には、ミリタリーグレードの堅牢なコンデンサを採用しており、それらを含むコンポーネントはASUS独自のAuto-Extreme自動製造プロセスを用いてPCBにはんだ付けされます。精密な接合と人為的ミスの排除により、すべてのグラフィックスカードで厳格な基準を満たすことができます。また、重要な場面で完璧なパフォーマンスを発揮するため、144時間に及ぶ評価試験を実施しています。
・ブレード数を増加したAxial-techファン
この世代のAxial-techファンの設計では、ブレードの数が3つのファンすべてで増加され、センターファンで13枚、各補助ファンで11枚ずつになりました。サイドファンのバリアリングは横方向の吸気を増やして冷却アレイを通る空気の流れを改善するためにスリム化されています。
・静かでもパワフル
センターファンと補助ファンの特殊な役割を強化するために、センターファンの回転方向が逆になります。これにより冷却アレイ内の乱気流が減少し、全体的な熱性能がさらに向上します。また、ファンはGPUの温度が摂氏60度に達したときのみに回転を開始し、温度が摂氏55度を下回ると停止するので、システムがアイドリング中または軽負荷の時にノイズを低減するのに役立ちます。
・TUFコンポーネント
カードの電源設計には、ミリタリーグレードの堅牢なコンデンサを採用しており、それらを含むコンポーネントはASUS独自のAuto-Extreme自動製造プロセスを用いてPCBにはんだ付けされます。精密な接合と人為的ミスの排除により、すべてのグラフィックスカードで厳格な基準を満たすことができます。また、重要な場面で完璧なパフォーマンスを発揮するため、144時間に及ぶ評価試験を実施しています。
DUAL-RX6700XT-12G


製品名:DUAL-RX6700XT-12G
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリインターフェース:256-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: HDMI 2.1×1、DisplayPort 1.4×3
補助電源コネクタ : 8ピン×1、6ピン×1
サイズ : 295 x 139 x 55 mm
参考価格 : 86,799円(税込)
予定発売日 : 2021年3月19日(金)
製品ページ :
https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Graphics-Cards/Dual/DUAL-RX6700XT-12G
DUAL-RX6700XT-12Gの主な特長
・Axial-techファン設計
実績のある2つの Axial-techファンは、より長いブレードを容易にする小型のハブと、下向きの空気圧を高めるバリアリングを特徴としています。
・0dB テクノロジー
アドバンスドオンボードコントローラーにより、GPUコアの温度が55℃を下回ったときにファンの回転を止めることができ、負荷の軽いゲームを完全に静かに楽しむことができます。GPUの温度が上がると、ファンは自動的に再び回転します。
・Dual BIOSスイッチ搭載
コア温度あるいはノイズレベルのどちらを優先して下げるかを環境に合わせて選択できます。パフォーマンスモードでは、ファンを回転させ、カードを常に低温で動作させます。静音モードでは、電力目標と最高性能を維持しつつも、中温においてはより静かに動作するよう、ゆるやかなファン曲線を描くようにします。GPU Tweak IIソフトウェアで更に細かい設定をすることもできます。
・Axial-techファン設計
実績のある2つの Axial-techファンは、より長いブレードを容易にする小型のハブと、下向きの空気圧を高めるバリアリングを特徴としています。
・0dB テクノロジー
アドバンスドオンボードコントローラーにより、GPUコアの温度が55℃を下回ったときにファンの回転を止めることができ、負荷の軽いゲームを完全に静かに楽しむことができます。GPUの温度が上がると、ファンは自動的に再び回転します。
・Dual BIOSスイッチ搭載
コア温度あるいはノイズレベルのどちらを優先して下げるかを環境に合わせて選択できます。パフォーマンスモードでは、ファンを回転させ、カードを常に低温で動作させます。静音モードでは、電力目標と最高性能を維持しつつも、中温においてはより静かに動作するよう、ゆるやかなファン曲線を描くようにします。GPU Tweak IIソフトウェアで更に細かい設定をすることもできます。
MSI
MSIからは、トルクスファン採用のビデオカード2モデルが2021年3月19日(金)より発売中。
RADEON™ RX 6700 XT GAMING X 12G


製品名:RADEON™ RX 6700 XT GAMING X 12G
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリバス:192-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: HDMI 2.1×1、DisplayPort 1.4a×3
補助電源コネクタ : 8ピン×2
サイズ : 279mm x131mm x58mm
参考価格 : 104,500円(税込)
発売日 : 2021年3月19日(金)
製品ページ :
https://jp.msi.com/Graphics-Card/Radeon-RX-6700-XT-GAMING-X-12G
RADEON™ RX 6700 XT GAMING X 12Gの主な特徴
本製品は、AMD Radeon™ RX 6700 XTを採用したGAMINGシリーズです。冷却システムには、「TWIN FROZR8」を採用しており、ユーザーの皆様から高く評価されている「TRI FROZR2」と同様の機能が搭載されており、トルクスファン 4.0 やコアパイプといった高い冷却性能や静音性を発揮します。
この優れた冷却性能をもつ「TWIN FROZR8」冷却システムとAMD Radeon™ RX 6700 XTのパフォーマンスを組み合わせることで、グラフィックスカードの性能を最大限に引き出します。高解像度で滑らかなゲームをプレイしたい方におすすめです。
●TSMCの7nmプロセス技術で製作されたAMD Radeon™ RX 6700 XTを採用
「Radeon™ RX 6700 XT GAMING X 12G」は、ストリーミングプロセッサを2560基搭載し、オーバークロック仕様により、コアクロックはブースト時に最大2622MHzまで上昇します。メモリはGDDR6 12GBを搭載しており、高解像度でも滑らかにゲームをプレイすることができます。
●レイトレーシングやFreeSyncなどの多彩な機能
最新のゲーム機にも採用され、ゲームへの没入感を高める効果がある機能「レイトレーシング」に対応しており、従来よりもワンランク上の描画表現を可能にします。また、「FreeSync」対応モニターと接続することでディスプレイ表示の乱れを抑制し、より滑らかなゲーム体験を得ることができます。
●GAMINGシリーズの新たなオリジナルデュアルファンクーラー「TWIN FROZR8」
オリジナルデュアルファンクーラーの「TWIN FROZR8」冷却システムは、冷却効率を追求して設計されています。最新のトルクスファン4.0を搭載し、効率的なエアフローのためにデザインされたヒートシンクとコアパイプにより、高い冷却性能と静音性のバランスを最適に保ち続けることができ、より深く、より長い間ゲームに没入することができます。
●エアフローを集中させる一対のファンブレード「トルクスファン4.0」
「トルクスファン4.0」は、一対のファンブレードを外輪部分で結合させることで、TWIN FROZR8冷却システムにエアフローをさらに集中させ、より効率的に冷却することができます。
さらにMSI独自のオーバークロックユーティリティAfterburnerを利用することで、システムに応じてより高クロックかつ安定したオーバークロック動作を試すことができます。また、MSI製マザーボードやデスクトップPC、モニターなどをご利用の方は、MSI独自のアプリケーションであるDragon Centerにより、ひとつのユーティリティで簡単かつ包括的な設定を実現します。
本製品は、AMD Radeon™ RX 6700 XTを採用したGAMINGシリーズです。冷却システムには、「TWIN FROZR8」を採用しており、ユーザーの皆様から高く評価されている「TRI FROZR2」と同様の機能が搭載されており、トルクスファン 4.0 やコアパイプといった高い冷却性能や静音性を発揮します。
この優れた冷却性能をもつ「TWIN FROZR8」冷却システムとAMD Radeon™ RX 6700 XTのパフォーマンスを組み合わせることで、グラフィックスカードの性能を最大限に引き出します。高解像度で滑らかなゲームをプレイしたい方におすすめです。
●TSMCの7nmプロセス技術で製作されたAMD Radeon™ RX 6700 XTを採用
「Radeon™ RX 6700 XT GAMING X 12G」は、ストリーミングプロセッサを2560基搭載し、オーバークロック仕様により、コアクロックはブースト時に最大2622MHzまで上昇します。メモリはGDDR6 12GBを搭載しており、高解像度でも滑らかにゲームをプレイすることができます。
●レイトレーシングやFreeSyncなどの多彩な機能
最新のゲーム機にも採用され、ゲームへの没入感を高める効果がある機能「レイトレーシング」に対応しており、従来よりもワンランク上の描画表現を可能にします。また、「FreeSync」対応モニターと接続することでディスプレイ表示の乱れを抑制し、より滑らかなゲーム体験を得ることができます。
●GAMINGシリーズの新たなオリジナルデュアルファンクーラー「TWIN FROZR8」
オリジナルデュアルファンクーラーの「TWIN FROZR8」冷却システムは、冷却効率を追求して設計されています。最新のトルクスファン4.0を搭載し、効率的なエアフローのためにデザインされたヒートシンクとコアパイプにより、高い冷却性能と静音性のバランスを最適に保ち続けることができ、より深く、より長い間ゲームに没入することができます。
●エアフローを集中させる一対のファンブレード「トルクスファン4.0」
「トルクスファン4.0」は、一対のファンブレードを外輪部分で結合させることで、TWIN FROZR8冷却システムにエアフローをさらに集中させ、より効率的に冷却することができます。
さらにMSI独自のオーバークロックユーティリティAfterburnerを利用することで、システムに応じてより高クロックかつ安定したオーバークロック動作を試すことができます。また、MSI製マザーボードやデスクトップPC、モニターなどをご利用の方は、MSI独自のアプリケーションであるDragon Centerにより、ひとつのユーティリティで簡単かつ包括的な設定を実現します。
RADEON™ RX 6700 XT MECH 2X 12G


製品名:RADEON™ RX 6700 XT MECH 2X 12G
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリバス:192-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: HDMI 2.1×1、DisplayPort 1.4a×3
補助電源コネクタ : 8ピン×2
サイズ : 247mm x131mm x51mm
参考価格 : 95,700円(税込)
発売日 : 2021年3月19日(金)
製品ページ :
https://jp.msi.com/Graphics-Card/Radeon-RX-6700-XT-GAMING-X-12G
RADEON™ RX 6700 XT MECH 2X 12G OCの主な特徴
本製品は、AMD Radeon™ RX 6700 XTを採用したMECHシリーズです。安定性を重視したグラフィックスカードでコアクロックはノンオーバークロック仕様となっており、堅実なパフォーマンスを発揮します。デュアルファンタイプの冷却システムは、トルクスファン3.0を採用しており、大型のヒートシンク全体に風を吹き付けることで熱をしっかりと冷却します。
さらに、バックプレートやZERO FROZRなどの機能も搭載しており、高い安定性と落ち着いたデザインの質実剛健なグラフィックスカードを求める方におすすめです。
●TSMCの7nmプロセス技術で製作されたAMD Radeon™ RX 6700 XTを採用
「Radeon™ RX 6700 XT GAMING X 12G」は、ストリーミングプロセッサを2560基搭載しており、コアクロックはブースト時に2581MHzで動作します。メモリはGDDR6 12GBを搭載しており、高解像度でも滑らかにゲームをプレイすることができます。
●専用特許を有する「トルクスファン 3.0」を採用
専用特許を有するトルクスファン 3.0 は、従来型のファンブレードと分散型のファンブレードの 2 種類のファンブレードを交互に使用することで、標準的な設計のファンよりも多くのエアフローを集中させることを可能にし、効率的な冷却を実現しています。
●質実剛健を目指した、LED機能を省いた落ち着きのある外観
LED機能やカラフルなシュラウドといった性能に影響しない機能を省きつつ、グラフィックスカードの熱を十分に冷やせる高い冷却性能を備えています。これによりグラフィックスカードが過度に主張することのないシックで落ち着いた外観と高いパフォーマンスを安定して発揮できる質実剛健なつくりとなっています。
本製品は、AMD Radeon™ RX 6700 XTを採用したMECHシリーズです。安定性を重視したグラフィックスカードでコアクロックはノンオーバークロック仕様となっており、堅実なパフォーマンスを発揮します。デュアルファンタイプの冷却システムは、トルクスファン3.0を採用しており、大型のヒートシンク全体に風を吹き付けることで熱をしっかりと冷却します。
さらに、バックプレートやZERO FROZRなどの機能も搭載しており、高い安定性と落ち着いたデザインの質実剛健なグラフィックスカードを求める方におすすめです。
●TSMCの7nmプロセス技術で製作されたAMD Radeon™ RX 6700 XTを採用
「Radeon™ RX 6700 XT GAMING X 12G」は、ストリーミングプロセッサを2560基搭載しており、コアクロックはブースト時に2581MHzで動作します。メモリはGDDR6 12GBを搭載しており、高解像度でも滑らかにゲームをプレイすることができます。
●専用特許を有する「トルクスファン 3.0」を採用
専用特許を有するトルクスファン 3.0 は、従来型のファンブレードと分散型のファンブレードの 2 種類のファンブレードを交互に使用することで、標準的な設計のファンよりも多くのエアフローを集中させることを可能にし、効率的な冷却を実現しています。
●質実剛健を目指した、LED機能を省いた落ち着きのある外観
LED機能やカラフルなシュラウドといった性能に影響しない機能を省きつつ、グラフィックスカードの熱を十分に冷やせる高い冷却性能を備えています。これによりグラフィックスカードが過度に主張することのないシックで落ち着いた外観と高いパフォーマンスを安定して発揮できる質実剛健なつくりとなっています。
GIGABYTE
GIGABYTEからは、3モデルが発表。GV-R67XTGAMING OC-12GD、GV-R67XTEAGLE-12GDは2021年3月19日(金)より発売中。GV-R67XTAORUS E-12GDは2021年3月下旬より発売予定だ。
GV-R67XTAORUS E-12GD

製品名:GV-R67XTAORUS E-12GD
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリバス:192-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: DisplayPort 1.4a x2、HDMI 2.1 x2
補助電源コネクタ : 8pin x1、6pin x1
サイズ : 296 x 114 x 56 mm
想定売価:118,000円前後(税別)
発売予定:2021年3月下旬
製品ページ:
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/gv-r67xtaorus_e-12gd/
GV-R67XTAORUS E-12GDの主な特徴
●WINDFORCE 3X クーリングシステム
WINDFORCE 3X クーリングシステムは、3x 80mmのオリジナルブレードファン、オルタネイトスピニング、5本の複合銅ヒートパイプによるダイレクトタッチGPU、3Dアクティブファン、スクリーンクーリングを特徴としており、高い冷却性能を発揮します。
●RGB FUSION 2.0
16.7M色のオプションと多数の照明効果を使用して照明効果をカスタマイズすることができます。また、他のAORUSデバイスと同期させることができます。
●メタルバックプレート
金属製のバックプレートは、見た目の美しさだけでなく、基板の剛性を強化し保護します。
●パワーインジケーター
電源に異常が発生した場合は、インジケーターが点滅して注意を促します。
●エクセレンス
高品質素材を使用した優れた回路設計により、GPUの高い性能を最大限に引き出すだけでなく、安定した長寿命動作を保ちます。
●WINDFORCE 3X クーリングシステム
WINDFORCE 3X クーリングシステムは、3x 80mmのオリジナルブレードファン、オルタネイトスピニング、5本の複合銅ヒートパイプによるダイレクトタッチGPU、3Dアクティブファン、スクリーンクーリングを特徴としており、高い冷却性能を発揮します。
●RGB FUSION 2.0
16.7M色のオプションと多数の照明効果を使用して照明効果をカスタマイズすることができます。また、他のAORUSデバイスと同期させることができます。
●メタルバックプレート
金属製のバックプレートは、見た目の美しさだけでなく、基板の剛性を強化し保護します。
●パワーインジケーター
電源に異常が発生した場合は、インジケーターが点滅して注意を促します。
●エクセレンス
高品質素材を使用した優れた回路設計により、GPUの高い性能を最大限に引き出すだけでなく、安定した長寿命動作を保ちます。
GV-R67XTGAMING OC-12GD

製品名:GV-R67XTGAMING OC-12GD
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリバス:192-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: DisplayPort 1.4a x2、HDMI 2.1 x2
補助電源コネクタ : 8pin x1、6pin x1
サイズ : 281 x 115 x 49 mm
参考価格:96,800円(税込)
発売日:2021年3月19日
製品ページ:
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/gv-r67xtgaming_oc-12gd/
GV-R67XTGAMING OC-12GDの主な特徴
●WINDFORCE 3X 冷却システム
WINDFORCE 3X冷却システムは、80mm x3のオリジナルブレードファン、オルタネイトスピニング、5本の複合銅ヒートパイプ、大型銅板ダイレクトタッチGPU、3Dアクティブファン、スクリーンクーリングを搭載しており、高効率の放熱を実現しています。
●オルタネイトスピニング
隣接するファンを逆方向に回転させることで、ファン間の気流の方向をそろえて乱流を減らし、気流の圧力を高めています。
●3D アクティブファン
3D Active FanによりGPUの低負荷時や低電力ゲーム時にはファンがオフになります。(セミファンレス)
●オリジナルブレードファン
気流は、三角形のファンのエッジにより流れ、ファン表面の3Dストライプカーブを通ってスムーズに誘導されます。
●長寿命ファン
グラフェンナノ潤滑剤により、スリーブベアリングファンの寿命をダブルボールベアリングに近い2.1倍程度に延ばし、静音性も高めます。
●スクリーンクーリング
拡張ヒートシンク設計により気流が通り抜け、より効果的に放熱をします。
●大型銅板&ヒートパイプ
GPUやVRAMと直接接触する大型の銅板は、複合ヒートパイプを組み合わせ、内部コアから発生した熱を効率よくヒートシンクに伝えます。
●RGB FUSION 2.0
1670万通りのカスタマイズ可能なカラーオプションと多数の照明効果で、照明効果を選択したり、他のAORUSデバイスと同期したりすることができます。
●メタルバックプレートによる保護
金属製のバックプレートは、見た目の美しさだけでなく、基板の剛性を強化し保護します。
●パワーインジケーター
電源に異常が発生した場合は、インジケーターが点滅して注意を促します。
●高い耐久性とオーバークロック
MOSFETを安定動作させるための優れた電源フェーズ設計、各MOSFETの過熱保護と負荷分散、さらにUltra Durable認定のチョークとコンデンサを採用し、優れた性能とシステム寿命の延長を実現しています。
●手に優しい基板設計
完全自動化された製造プロセスにより、基板表面のハンダコネクタの鋭利な突起物を排除することで、ビルド時に手を切ったり、不注意による部品の損傷を防ぎます。
●AORUS ENGINE
最先端の直感的なインターフェースにより、ゲームの要件に応じてクロック速度、電圧、ファン性能、電源ターゲットをリアルタイムで調整することができます。
●WINDFORCE 3X 冷却システム
WINDFORCE 3X冷却システムは、80mm x3のオリジナルブレードファン、オルタネイトスピニング、5本の複合銅ヒートパイプ、大型銅板ダイレクトタッチGPU、3Dアクティブファン、スクリーンクーリングを搭載しており、高効率の放熱を実現しています。
●オルタネイトスピニング
隣接するファンを逆方向に回転させることで、ファン間の気流の方向をそろえて乱流を減らし、気流の圧力を高めています。
●3D アクティブファン
3D Active FanによりGPUの低負荷時や低電力ゲーム時にはファンがオフになります。(セミファンレス)
●オリジナルブレードファン
気流は、三角形のファンのエッジにより流れ、ファン表面の3Dストライプカーブを通ってスムーズに誘導されます。
●長寿命ファン
グラフェンナノ潤滑剤により、スリーブベアリングファンの寿命をダブルボールベアリングに近い2.1倍程度に延ばし、静音性も高めます。
●スクリーンクーリング
拡張ヒートシンク設計により気流が通り抜け、より効果的に放熱をします。
●大型銅板&ヒートパイプ
GPUやVRAMと直接接触する大型の銅板は、複合ヒートパイプを組み合わせ、内部コアから発生した熱を効率よくヒートシンクに伝えます。
●RGB FUSION 2.0
1670万通りのカスタマイズ可能なカラーオプションと多数の照明効果で、照明効果を選択したり、他のAORUSデバイスと同期したりすることができます。
●メタルバックプレートによる保護
金属製のバックプレートは、見た目の美しさだけでなく、基板の剛性を強化し保護します。
●パワーインジケーター
電源に異常が発生した場合は、インジケーターが点滅して注意を促します。
●高い耐久性とオーバークロック
MOSFETを安定動作させるための優れた電源フェーズ設計、各MOSFETの過熱保護と負荷分散、さらにUltra Durable認定のチョークとコンデンサを採用し、優れた性能とシステム寿命の延長を実現しています。
●手に優しい基板設計
完全自動化された製造プロセスにより、基板表面のハンダコネクタの鋭利な突起物を排除することで、ビルド時に手を切ったり、不注意による部品の損傷を防ぎます。
●AORUS ENGINE
最先端の直感的なインターフェースにより、ゲームの要件に応じてクロック速度、電圧、ファン性能、電源ターゲットをリアルタイムで調整することができます。
GV-R67XTEAGLE-12GD

製品名:GV-R67XTEAGLE-12GD
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリバス:192-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: DisplayPort 1.4a x2、HDMI 2.1 x2
補助電源コネクタ : 8pin x1、6pin x1
サイズ : 282mm x113mm x40mm
参考価格:89,800円(税込)
発売日:2021年3月19日
製品ページ:
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/gv-r67xteagle-12gd/
GV-R67XTEAGLE-12GDの主な特徴
●WINDFORCE 3X 冷却システム
WINDFORCE 3X冷却システムは、80mm x3のオリジナルブレードファン、オルタネイトスピニング、4本の複合銅ヒートパイプ、大型銅板ダイレクトタッチGPU、3Dアクティブファン、スクリーンクーリングを搭載しており、高効率の放熱を実現しています。
●オルタネイトスピニング
隣接するファンを逆方向に回転させることで、ファン間の気流の方向をそろえて乱流を減らし、気流の圧力を高めています。
●3D アクティブファン
3D Active FanによりGPUの低負荷時や低電力ゲーム時にはファンがオフになります。(セミファンレス)
●オリジナルブレードファン
気流は、三角形のファンのエッジにより流れ、ファン表面の3Dストライプカーブを通ってスムーズに誘導されます。
●長寿命ファン
グラフェンナノ潤滑剤により、スリーブベアリングファンの寿命をダブルボールベアリングに近い2.1倍程度に延ばし、静音性も高めます。
●スクリーンクーリング
拡張ヒートシンク設計により気流が通り抜け、より効果的に放熱をします。
●大型銅板&ヒートパイプ
GPUやVRAMと直接接触する大型の銅板は、複合ヒートパイプを組み合わせ、内部コアから発生した熱を効率よくヒートシンクに伝えます。
●RGB FUSION 2.0
1670万通りのカスタマイズ可能なカラーオプションと多数の照明効果で、照明効果を選択したり、他のAORUSデバイスと同期したりすることができます。
●メタルバックプレートによる保護
金属製のバックプレートは、見た目の美しさだけでなく、基板の剛性を強化し保護します。
●高い耐久性とオーバークロック
MOSFETを安定動作させるための優れた電源フェーズ設計、各MOSFETの過熱保護と負荷分散、さらにUltra Durable認定のチョークとコンデンサを採用し、優れた性能とシステム寿命の延長を実現しています。
●手に優しい基板設計
完全自動化された製造プロセスにより、基板表面のハンダコネクタの鋭利な突起物を排除することで、ビルド時に手を切ったり、不注意による部品の損傷を防ぎます。
●AORUS ENGINE
最先端の直感的なインターフェースにより、ゲームの要件に応じてクロック速度、電圧、ファン性能、電源ターゲットをリアルタイムで調整することができます。
●WINDFORCE 3X 冷却システム
WINDFORCE 3X冷却システムは、80mm x3のオリジナルブレードファン、オルタネイトスピニング、4本の複合銅ヒートパイプ、大型銅板ダイレクトタッチGPU、3Dアクティブファン、スクリーンクーリングを搭載しており、高効率の放熱を実現しています。
●オルタネイトスピニング
隣接するファンを逆方向に回転させることで、ファン間の気流の方向をそろえて乱流を減らし、気流の圧力を高めています。
●3D アクティブファン
3D Active FanによりGPUの低負荷時や低電力ゲーム時にはファンがオフになります。(セミファンレス)
●オリジナルブレードファン
気流は、三角形のファンのエッジにより流れ、ファン表面の3Dストライプカーブを通ってスムーズに誘導されます。
●長寿命ファン
グラフェンナノ潤滑剤により、スリーブベアリングファンの寿命をダブルボールベアリングに近い2.1倍程度に延ばし、静音性も高めます。
●スクリーンクーリング
拡張ヒートシンク設計により気流が通り抜け、より効果的に放熱をします。
●大型銅板&ヒートパイプ
GPUやVRAMと直接接触する大型の銅板は、複合ヒートパイプを組み合わせ、内部コアから発生した熱を効率よくヒートシンクに伝えます。
●RGB FUSION 2.0
1670万通りのカスタマイズ可能なカラーオプションと多数の照明効果で、照明効果を選択したり、他のAORUSデバイスと同期したりすることができます。
●メタルバックプレートによる保護
金属製のバックプレートは、見た目の美しさだけでなく、基板の剛性を強化し保護します。
●高い耐久性とオーバークロック
MOSFETを安定動作させるための優れた電源フェーズ設計、各MOSFETの過熱保護と負荷分散、さらにUltra Durable認定のチョークとコンデンサを採用し、優れた性能とシステム寿命の延長を実現しています。
●手に優しい基板設計
完全自動化された製造プロセスにより、基板表面のハンダコネクタの鋭利な突起物を排除することで、ビルド時に手を切ったり、不注意による部品の損傷を防ぎます。
●AORUS ENGINE
最先端の直感的なインターフェースにより、ゲームの要件に応じてクロック速度、電圧、ファン性能、電源ターゲットをリアルタイムで調整することができます。
ASRock
ASRockからは、8K解像度に対応した2モデルが2021年3月19日(金)より発売中。
RX 6700 XT PGD 12G OC

製品名:RX 6700 XT PGD 12G OC
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリバス:192-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: DisplayPort 1.4a x3、HDMI 2.1 x1
補助電源コネクタ : 8pin x2
サイズ : 305mm x131mm x55mm
参考価格:95,700円(税込)
発売日:2021年3月19日
製品ページ:
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/rx_6700_xt_pgd_12g_oc/
RX 6700 XT PGD 12G OCの主な特徴
●Phantom Gaming 3X Cooling System
熱効率と静粛性のベストバランスを追求し、細部に至るまで改良を加えています。
●Striped Axial Fan
Striped Axial Fanは、各ファンブレードのストライプ構造と底面の研磨面により冷却を最適化します。
●Air Deflecting Fin
V字型カットフィンとV字型通気口により、冷却効率を高めます。
●Ultra-fit Heatpipe
ヒートパイプは接触を最大化するように連結されており、GPUベースプレートも最適化された放熱を実現しています。
●Nickel-plated Copper Base
優れた銅ベースのヒートシンク設計により、GPUへの直接接触面積は最大化され効果的に熱を伝えます。
●0dB Silent Cooling
最適な冷却のために温度が高くなるとファンが回転し、温度が低くなると停止します。
●Polychrome SYNC
オン/オフの切り替えも可能な独自のカラフルなライトエフェクトを作成することができます。また、Polychrome SYNCをサポートするASRockマザーボードと同期することもできます。
●強化メタルフレーム
基板の曲がりを防止するための構造を強化します。
●Metal Backplate
バックプレートが基板の曲がりを防ぎ剛性を高めます。
●ASRock Tweak 2.0
スマートにファンの速度制御やパフォーマンス調整が可能です。
●8K 解像度対応
次世代の8K映像出力にも対応し、究極のビジュアル体験を提供します。
●AMD Eyefinity Technology
MD Eyefinityテクノロジーで複数のモニターを使用することで、ゲームはより没入感を増し、ワークステーションは生産性が向上します。
●Phantom Gaming 3X Cooling System
熱効率と静粛性のベストバランスを追求し、細部に至るまで改良を加えています。
●Striped Axial Fan
Striped Axial Fanは、各ファンブレードのストライプ構造と底面の研磨面により冷却を最適化します。
●Air Deflecting Fin
V字型カットフィンとV字型通気口により、冷却効率を高めます。
●Ultra-fit Heatpipe
ヒートパイプは接触を最大化するように連結されており、GPUベースプレートも最適化された放熱を実現しています。
●Nickel-plated Copper Base
優れた銅ベースのヒートシンク設計により、GPUへの直接接触面積は最大化され効果的に熱を伝えます。
●0dB Silent Cooling
最適な冷却のために温度が高くなるとファンが回転し、温度が低くなると停止します。
●Polychrome SYNC
オン/オフの切り替えも可能な独自のカラフルなライトエフェクトを作成することができます。また、Polychrome SYNCをサポートするASRockマザーボードと同期することもできます。
●強化メタルフレーム
基板の曲がりを防止するための構造を強化します。
●Metal Backplate
バックプレートが基板の曲がりを防ぎ剛性を高めます。
●ASRock Tweak 2.0
スマートにファンの速度制御やパフォーマンス調整が可能です。
●8K 解像度対応
次世代の8K映像出力にも対応し、究極のビジュアル体験を提供します。
●AMD Eyefinity Technology
MD Eyefinityテクノロジーで複数のモニターを使用することで、ゲームはより没入感を増し、ワークステーションは生産性が向上します。
RX 6700 XT CP 12G OC

製品名:RX 6700 XT CP 12G OC
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリバス:192-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: DisplayPort 1.4a x3、HDMI 2.1 x1
補助電源コネクタ : 8pin x2
サイズ : 303mm x131mm x45mm
参考価格:91,300円(税込)
発売日:2021年3月19日
製品ページ:
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/rx_6700_xt_cp_12g_oc/
RX 6700 XT CP 12G OCの主な特徴
●Triple Fan Design
トリプルファンデザインによりシステムの冷却を最適化します。
●Metal Backplate
バックプレートが基板の曲がりを防ぎ剛性を高めます。
●Striped Axial Fan
Striped Axial Fanは、各ファンブレードのストライプ構造と底面の研磨面により冷却を最適化します。
●0dB Silent Cooling
最適な冷却のために温度が高くなるとファンが回転し、温度が低くなると停止します。
●Ultra-fit Heatpipe
ヒートパイプは接触を最大化するように連結されており、GPUベースプレートも最適化された放熱を実現しています。
●精密なネジのトルク
グラフィックボード組立時のネジのトルクを調整し、クーラーの取り付け圧力を最適化。排熱効率を向上させ、GPUへのダメージを抑えます。
●TAICHI Tweak
スマートにファンの速度制御やパフォーマンス調整が可能です。
●8K 解像度対応
次世代の8K映像出力にも対応し、究極のビジュアル体験を提供します。
●AMD Eyefinity Technology
MD Eyefinityテクノロジーで複数のモニターを使用することで、ゲームはより没入感を増し、ワークステーションは生産性が向上します。
●Triple Fan Design
トリプルファンデザインによりシステムの冷却を最適化します。
●Metal Backplate
バックプレートが基板の曲がりを防ぎ剛性を高めます。
●Striped Axial Fan
Striped Axial Fanは、各ファンブレードのストライプ構造と底面の研磨面により冷却を最適化します。
●0dB Silent Cooling
最適な冷却のために温度が高くなるとファンが回転し、温度が低くなると停止します。
●Ultra-fit Heatpipe
ヒートパイプは接触を最大化するように連結されており、GPUベースプレートも最適化された放熱を実現しています。
●精密なネジのトルク
グラフィックボード組立時のネジのトルクを調整し、クーラーの取り付け圧力を最適化。排熱効率を向上させ、GPUへのダメージを抑えます。
●TAICHI Tweak
スマートにファンの速度制御やパフォーマンス調整が可能です。
●8K 解像度対応
次世代の8K映像出力にも対応し、究極のビジュアル体験を提供します。
●AMD Eyefinity Technology
MD Eyefinityテクノロジーで複数のモニターを使用することで、ゲームはより没入感を増し、ワークステーションは生産性が向上します。
PowerColor
PowerColorからはeスポーツシーンに特化した2モデルが2021年3月19日(金)より発売中。
AXRX 6700XT 12GBD6-3DHE/OC

製品名:AXRX 6700XT 12GBD6-3DHE/OC
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリバス:192-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: DisplayPort 1.4a x3、HDMI 2.1 x1
補助電源コネクタ : 8pin x2
サイズ : 320mm x130mm x50mm
参考価格:92,400円(税込)
発売日:2021年3月19日
製品ページ:
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/axrx_6700xt_12gbd6-3dhe_oc/
AXRX 6700XT 12GBD6-3DHE/OCの主な特徴
●ゲームを支配するパフォーマンス
AMD RDNA™ 2アーキテクチャーを搭載したAMD Radeon™ RX 6700 XT グラフィックス・カードは、パワフルに拡張された40個の演算ユニット、すべて新しいAMD Infinity Cache、12GBの専用GDDR6メモリーを備えています。
非常に高いフレームレートと強力な1440Pゲーミングを実現できるように設計されています。
●AAAゲーム
・DirectX® 12 Ultimateにより実現する非常に臨場感あふれるゲーミング・エクスペリエンス
・AMD FidelityFX1により可能となる強固なビジュアル機能セット
・Radeon Image Sharpening2により実現する優れたディテール
●eスポーツ・ゲーミング
・1300以上のモニターで利用できるAMD FreeSync™ Technology3により、ティアリングやスタッタリングがなく純粋にゲームに没頭できる環境が実現
・Radeon™ Anti-lag4により、より低い入力レイテンシーで競争力を向上
・Radeon™ Boost VRS5により、必要な瞬間にパフォーマンスを強化
●Radeon™ Software
Radeon™ Softwareでゲーミング体験を向上させてください。 優れたビジュアル、ちらつきやティアリングのないゲーミング、入力レイテンシーの短縮、最適化されたデイゼロ・ゲーム・ドライバーにより、真に臨場感あふれるエクスペリエンスが実現します。
●AMD Smart Access Memory
AMD Smart Access Memory6により、Ryzen プロセッサーとRadeon グラフィックス・カード間でより水準の高い通信が可能となります。
●ゲームを支配するパフォーマンス
AMD RDNA™ 2アーキテクチャーを搭載したAMD Radeon™ RX 6700 XT グラフィックス・カードは、パワフルに拡張された40個の演算ユニット、すべて新しいAMD Infinity Cache、12GBの専用GDDR6メモリーを備えています。
非常に高いフレームレートと強力な1440Pゲーミングを実現できるように設計されています。
●AAAゲーム
・DirectX® 12 Ultimateにより実現する非常に臨場感あふれるゲーミング・エクスペリエンス
・AMD FidelityFX1により可能となる強固なビジュアル機能セット
・Radeon Image Sharpening2により実現する優れたディテール
●eスポーツ・ゲーミング
・1300以上のモニターで利用できるAMD FreeSync™ Technology3により、ティアリングやスタッタリングがなく純粋にゲームに没頭できる環境が実現
・Radeon™ Anti-lag4により、より低い入力レイテンシーで競争力を向上
・Radeon™ Boost VRS5により、必要な瞬間にパフォーマンスを強化
●Radeon™ Software
Radeon™ Softwareでゲーミング体験を向上させてください。 優れたビジュアル、ちらつきやティアリングのないゲーミング、入力レイテンシーの短縮、最適化されたデイゼロ・ゲーム・ドライバーにより、真に臨場感あふれるエクスペリエンスが実現します。
●AMD Smart Access Memory
AMD Smart Access Memory6により、Ryzen プロセッサーとRadeon グラフィックス・カード間でより水準の高い通信が可能となります。
AXRX 6700XT 12GBD6-3DHL

製品名:AXRX 6700XT 12GBD6-3DHL
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリバス:192-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: DisplayPort 1.4a x3、HDMI 2.1 x1
補助電源コネクタ : 8pin x2
サイズ : 305mm x132mm x50mm
参考価格:84,700円(税込)
発売日:2021年3月19日
製品ページ:
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/axrx_6700xt_12gbd6-3dhl/
AXRX 6700XT 12GBD6-3DHLの主な特徴
●ゲームを支配するパフォーマンス
AMD RDNA™ 2アーキテクチャーを搭載したAMD Radeon™ RX 6700 XT グラフィックス・カードは、パワフルに拡張された40個の演算ユニット、すべて新しいAMD Infinity Cache、12GBの専用GDDR6メモリーを備えています。
非常に高いフレームレートと強力な1440Pゲーミングを実現できるように設計されています。
●AAAゲーム
・DirectX® 12 Ultimateにより実現する非常に臨場感あふれるゲーミング・エクスペリエンス
・AMD FidelityFX1により可能となる強固なビジュアル機能セット
・Radeon Image Sharpening2により実現する優れたディテール
●eスポーツ・ゲーミング
・1300以上のモニターで利用できるAMD FreeSync™ Technology3により、ティアリングやスタッタリングがなく純粋にゲームに没頭できる環境が実現
・Radeon™ Anti-lag4により、より低い入力レイテンシーで競争力を向上
・Radeon™ Boost VRS5により、必要な瞬間にパフォーマンスを強化
●Radeon™ Software
Radeon™ Softwareでゲーミング体験を向上させてください。 優れたビジュアル、ちらつきやティアリングのないゲーミング、入力レイテンシーの短縮、最適化されたデイゼロ・ゲーム・ドライバーにより、真に臨場感あふれるエクスペリエンスが実現します。
●AMD Smart Access Memory
AMD Smart Access Memory6により、Ryzen プロセッサーとRadeon グラフィックス・カード間でより水準の高い通信が可能となります。
●ゲームを支配するパフォーマンス
AMD RDNA™ 2アーキテクチャーを搭載したAMD Radeon™ RX 6700 XT グラフィックス・カードは、パワフルに拡張された40個の演算ユニット、すべて新しいAMD Infinity Cache、12GBの専用GDDR6メモリーを備えています。
非常に高いフレームレートと強力な1440Pゲーミングを実現できるように設計されています。
●AAAゲーム
・DirectX® 12 Ultimateにより実現する非常に臨場感あふれるゲーミング・エクスペリエンス
・AMD FidelityFX1により可能となる強固なビジュアル機能セット
・Radeon Image Sharpening2により実現する優れたディテール
●eスポーツ・ゲーミング
・1300以上のモニターで利用できるAMD FreeSync™ Technology3により、ティアリングやスタッタリングがなく純粋にゲームに没頭できる環境が実現
・Radeon™ Anti-lag4により、より低い入力レイテンシーで競争力を向上
・Radeon™ Boost VRS5により、必要な瞬間にパフォーマンスを強化
●Radeon™ Software
Radeon™ Softwareでゲーミング体験を向上させてください。 優れたビジュアル、ちらつきやティアリングのないゲーミング、入力レイテンシーの短縮、最適化されたデイゼロ・ゲーム・ドライバーにより、真に臨場感あふれるエクスペリエンスが実現します。
●AMD Smart Access Memory
AMD Smart Access Memory6により、Ryzen プロセッサーとRadeon グラフィックス・カード間でより水準の高い通信が可能となります。
関連記事
-
- 【4K映像をコスパ良く!】ElgatoからHDR対応のウェブカメラ「Facecam 4K」が発売!
- キャプチャーデバイスブランドElgatoから、4K HDRに対応した高画質webカメラ「Facecam 4K」の国内発売が決定。現在予約受付中。参考価格は29,980円。「Facecam 4K」は固定フォーカスで4K60fps(HDR時は4K 30fps)と高画質で、さらに49mmサイズのレイズフィルターにも対応。より高画質で作り込まれた映像を楽しむことができる。なお、Elgatoからは高品質のウェブカメラとして「Facecam Pro」がすでに発売されている。こちらは価格が43,689円と高価ではあるものの、F値が2.0で可変フォーカス、さらにハードウェア優先のノイズ低減に対応しているのがポイントだ。「Facecam Pro」は「AF・明るいレンズ・低ノイズ」で映像品質重視の人向け。「Facecam 4K」は「HDR・フィルター対応・軽量・安価」でコスパと表現の幅を求める人向けとなっている。<以下、ニュースリリースより>滑らかで美しい4K画質に対応したElgatoの高性能Webカメラ 「Facecam 4K」の販売を開始 SB C&S株式会社は、CORSAIR Inc.(本社:米国カリフォルニア州、CEO:Thi La)が開発・提供する配信向けのキャプチャデバイスなどを展開するブランドElgato(エルガト)から、滑らかで美しい4K画質に対応した高性能Webカメラ「Facecam 4K(フェイスカム フォーケー)」を2025年8月20日から、トレテク!ソフトバンクセレクション、Amazon、全国の大手家電量販店(一部店舗を除く)で販売を開始します。販売の開始に先立ち、各店舗では本日から順次予約の受け付けを開始します。 「Facecam 4K」は、Elgato Prime Lenseを搭載し、4K60fpsの滑らかで美しい映像の撮影に対応したWebカメラです。大型1/1.8インチのSony STARVIS 2 CMOSセンサーが多くの光を取り込み、より鮮明な映像を実現しています。HDRに対応しているので、高コントラストな条件下でも映像の明暗やディテールを豊かに保ちます。また、レンズには標準的な49mmフィルターを取り付け可能なほか、専用のCamera Hubアプリを使用すれば、一眼レフカメラのように多くの項目で詳細なカスタマイズが可能です。製品画像 主な特長 ・4K60fpsの美しく滑らかな映像の撮影に対応 ・より鮮明な映像を実現する大型1/1.8インチのSony STARVIS 2 CMOSセンサー ・映像の明暗やディテールを豊に保つHDR対応 ・標準的な49mmレンズフィルターを装着可能 ・Camera Hubアプリを使用して多くの項目で詳細なカスタマイズが可能 ・OBS StudioやZoomなどの代表的な配信アプリ、Web会議アプリに対応製品概要 項目内容光学 Elgato Prime Lense 絞り値 F4.0 焦点距離 21mm (フルフレーム換算) 視野角 90° フォーカス範囲 30cm~120cm センサー Sony STARVIS 2 CMOS センサー USBビデオクラス UVC 対応 システム要件 Windows 10/64ビット以降、Intel または AMD CPUmacOS 11.0以降、Intel または Apple CPU 接続 USB 3.0 Type-Cポート 同梱物 本体、1/4インチネジ対応マウント、USB Type-Cケーブル、クイックスタートガイド 価格 オープン価格 (SB C&S希望小売価格:税込み2万9,980円)製品の詳細 https://shop.softbankselection.jp/item/0840440484752.html【製品に関するお問い合わせ】 SB C&S株式会社グローバル製品のお問い合わせhttps://gp.supportweb.jp/Elgatoについて Elgatoは、YouTubeやTwitchなどの新時代のエンターテインメントのコンテンツ制作に必要なアクセサリーを製造しており、世界80以上の国と地域で販売されています。ドイツとカリフォルニアのエンジニアチームが開発・デザインし、洗練されたソフトウエアに革新的なハードウエアを組み合わせ、YouTubeや Twitchなどの新時代のエンターテインメントのコンテンツ制作に新たなソリューションを提案しています。 ●Copyright©2024 CORSAIR Components.Inc無断複写・転載を禁ず。CORSAIR、セイルロゴおよびVengeanceは、米国およびその他の国におけるCORSAIRの登録商標です。 ●SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。 ●その他、このお知らせに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
-
- 【610Hz+0.1ms+TN】ASUSから世界最速で『Counter-Strike2』の競技シーンの公式ディスプレーに採用された「ROG Strix XG248QSG Ace」が発売!
- ASUSのゲーミングブランドROGより、610Hzのリフレッシュレートをほこる超ハイスペックゲーミングモニター「ROG Strix XG248QSG Ace」が9月中旬に発売予定。価格は現在未定だが、12万〜16万円程度になるのではないかと予想する。<以下、ニュースリリースより>世界最速、610Hz(OC)リフレッシュレートのゲーミングモニター、「ROG Strix XG248QSG Ace」の日本国内発売を決定 ASUS JAPAN株式会社は、ASUSのゲーミングブランド「Republic of Gamers(ROG)」の世界最速ゲーミングモニター「ROG Strix XG248QSG Ace」の日本国内発売を決定しました。「ROG Strix XG248QSG Ace」は、世界最速のゲーミングモニターで、ROG Ace eスポーツコレクションの第1弾として、プロeスポーツ選手やFPSゲーマーのために、卓越した応答性とパフォーマンスを追求して設計されました。2025年BLAST Counter-Strike 2トーナメントシリーズの公式モニターにも採用され、正確性・スピード・信頼性を兼ね備えたROG Ace Esports Collectionの一部であり、eスポーツの厳しい要求を満たした製品です。2025年9月中旬頃発売予定です。主なポイント - 24.1インチFHD(1920×1080)Super TNパネル、最大610Hz(OC)リフレッシュレート、0.1ms応答速度、0.8ms入力遅延を実現- 2025年BLAST Counter-Strike 2トーナメントシリーズの公式ディスプレーに選出- 日本では2025年8月15日(金)にプロeスポーツチーム「VARREL」NICO選手のTwichアカウントにて実機レビューの配信を実施参考(サブスクライバー限定配信):https://www.twitch.tv/videos/2540624260最先端のSuper TNパネル 24.1インチのFHD(1920×1080)Super TNパネルは、圧倒的な610Hz(OC)リフレッシュレートと0.1ms(GTG)応答速度を実現し、驚異的な滑らかさでゲームプレーをサポートします。 最先端のSuper TNパネル技術により、わずか0.8msの入力遅延(同クラスの600Hzモニター比で56%低減)を実現。さらに、標準的なTNパネルと異なり、90% DCI-P3の広色域にも対応。これらの先進機能により、プロゲーマーはライバルよりも素早く状況を把握し、反応できる決定的なアドバンテージを獲得できます。ROG Extreme Low Motion Blur 2(ELMB 2) 独自のROG Extreme Low Motion Blur 2(ELMB 2)技術により、残像感を大幅に低減しつつ、従来のブラーリダクション技術比で最大65%明るい映像表示を実現。さらに、G-SYNCやFreeSync Premiumなど複数の可変リフレッシュレート(VRR)技術にも対応し、あらゆるプラットフォームでティアリングやカクつきのないスムーズなゲーム体験を提供します。コンパクトなスタンド XG248QSGのコンパクトスタンドは従来XGシリーズ比で約30%小型化され、デスクスペースを有効活用可能。160mmの高さ調整、+45°~-45°のスイベル、-5°~+35°のチルト調整により、快適性と精度を両立した理想のゲーミング環境を実現します。 2025年8月15日(金)に、サウジアラビア・リヤドのBoulevard Riyadh Cityで開催している『Esports World Cup 2025 Festival』へ出場した日本屈指のプロチーム「VARREL」のOverwatch部門、NICO選手のTwitchチャンネルで「ROG Strix XG248QSG Ace」を実際に使用したレビュー配信を行っていただきます。 ROG Strix XG248QSG Ace:https://rog.asus.com/jp/monitors/23-to-24-5-inches/rog-strix-xg248qsg-ace/ ROG Esports Collection:https://rog.asus.com/jp/content/ace-esports-collection/VARREL Overwatch部門 NICO選手について プロeスポーツチーム VARRELのOverwatch部門のメンバーでDamageポジションを担当。国内でトップクラスの実力を誇り、2025年のOverwatch公式大会『OVERWATCH CHAMPION SERIES JAPAN 2025 Stage 2』にて優勝し、世界の舞台、サウジアラビア・リヤドのBoulevard Riyadh Cityで開催した『Esports World Cup 2025 Festival』への出場を果たしました。 VARREL公式サイト:https://varrel.jp/team/OVERWATCH Youtubeチャンネル:https://www.youtube.com/@nico_ov Twitchチャンネル:https://www.twitch.tv/nico_ovRepublic of Gamers(ROG)について ASUSのゲーミング向けブランドRepublic of Gamers(ROG)はさまざまな製品が存在し、PCはもちろん、ヘッドセット・モニター・イヤフォンなど、すべてのゲーミングソリューションを持っています。ROGはその読み方の通り、「ゲーマー共和国を作る、ゲームが好きな方で集まって、楽しい国を作ろう」という考えのもと、名づけられました。ROGが追求する革新的な技術と、「Start with People:人を中心に据えた製品開発」の理念はさまざまな分野で認められています。ROG公式サイト : https://rog.asus.com/jp/ ROG JAPAN公式X(旧Twitter) : https://x.com/ASUSROGJPASUSについて ASUSは、世界で最も革新的で直感的なデバイス、コンポーネント、ソリューションを提供し、世界中の人々の生活を豊かにする素晴らしい体験を届けるグローバル・テクノロジー・リーダーです。ASUSは、社内に5,000人の研究開発の専門家チームを擁しており、品質、イノベーション、設計の分野で毎日11以上の賞を獲得し、Fortune誌の「世界で最も賞賛される企業」に選ばれています。ASUS公式サイト:https://www.asus.com/jp/ ASUS JAPAN公式X(旧Twitter):https://x.com/ASUSJapan
-
- 【320Hz+1ms+IPS】クーポン適応で2,510円OFF!——INNOCNから27インチWQHDゲーミングモニター「27G2T」が発売
- 中国のゲーミングモニターブランドINNOCNより、320Hzリフレッシュレートのゲーミングモニター「27G2T」が発売中。参考価格は42,500円。Amazonにてクーポン適応で2,510円OFFになる。Amazon:https://amzn.asia/d/czmg1Tr<以下、ニュースリリースより>320Hzの高速表示と鮮やかな映像美、プロのための27インチゲーミングモニター プレミアムディスプレーソリューションの新興企業であるINNOCNは、高性能ゲーミングモニターの最新のブレークスルーであるINNOCN 27G2Tを正式に発表します。超競争的なゲーマーやコンテンツ制作者向けに設計された27G2Tは、圧倒的なスピード、鮮やかなカラー性能、多彩な人間工学を27インチの洗練されたパッケージに融合しています。 発売を記念して、27G2Tは期間限定価格35,000円(通常価格41,000円)で販売します。速いペースのアクションに対応 27G2Tの心臓部には、業界最高レベルの320Hzのリフレッシュレートと1msの応答速度を誇るFast IPSパネルが搭載されています。画面のズレ、ゴースト、入力ラグをほぼ排除し、一瞬の反応が求められるFPS、格闘、eスポーツなどにとって理想的な武器となります。驚異的なビジュアルの鮮明さ 2560 x 1440 QHD解像度、10ビット色深度、95% DCI-P3を特徴とする27G2Tは、あらゆるシーンを鮮明なディテールと映画のような鮮やかな色彩で表現します。物陰から敵を発見するときも、複雑な環境をナビゲートするときも、ビジュアルの忠実性により、完全に没入することができます。Adaptive-Syncで涙のないゲームプレー モニターはFreeSync、NVIDIA G-Sync、およびVRRをサポートしており、最も激しいシーケンスでも涙のない、スタッタリングのないビジュアルを保証します。Dynamic Overdrive(OD)と組み合わせることで、アクションを邪魔する画面アーチファクトがなくて、流れるようなゲームプレーを楽しむことができます。強化されたHDRとEye Comfort HDR 400と1,000,000:1のコントラスト比により、27G2Tは、明るいシーンでも暗いシーンでも、深い黒と鮮やかなハイライトを再現します。また、DC調光とブルーライト低減機能を搭載しており、長時間のゲームやデザインセッションでも快適に使用できます。あらゆる設定に対応するデザイン 接続はシームレスで、HDMI 2.1とDisplayPort 1.4に対応し、どちらも320Hz出力が可能です。120mmの高さ調節と-5°~+20°のチルト調節が可能な27G2Tは、人間工学に基づいた柔軟性で、どのようなデスクセットアップにも対応します。さらに、12種類の画像プリセットが内蔵されているため、ゲーム、オフィスワーク、クリエイティブな作業を簡単に切り替えることができます。 INNOCNは27G2Tで、トップクラスの性能はプレミアム価格である必要はないことを証明しました。これは、競争力のあるゲーマーとクリエイティブなプロフェッショナルの両方に対応するモニターのラインアップを増やす強力な追加です。製品リンク: https://www.amazon.co.jp/dp/B0FDWMHWRP INNOCN(イノセン)とは INNOCNは、優れたディスプレーが「創造性」と「生産性」を解き放つと信じています。 私たちは、プロフェッショナルからゲーマー、日常使いまで、あらゆるユーザーのニーズに応える革新的なモニター開発に情熱を注いでいます。 視覚体験の進化を、INNOCNと共に。会社名: 株式会社イノセン(INNOCN) INNOCN 公式ウェブサイト: https://www.innocn.com お問い合わせ (マーケティング)Email: marketing@innocn.com サポート窓口 (アフターサービス)Email: service-japan@innocn.com
-
- 【60万超えビデオカード!】裏配線も可能なBTF対応!——ASUSからRTX 5090搭載ゲーミングビデオカード「ROG-ASTRAL-RTX5090-O32G-BTF-GAMING」が発売中
- ASUSのゲーミングブランドROGより、NVIDIA GeForce RTX 5090搭載のビデオカード「ROG-ASTRAL-RTX5090-O32G-BTF-GAMING」が発売中。参考価格は624,800円。PC内部をすっきり見せる裏配線にも対応しており、補助電源を背面から接続するBTFマザーボードにも対応している。<以下、ニュースリリースより>ROG-ASTRAL-RTX5090-O32G-BTF-GAMING ASUS JAPAN株式会社は、ゲーミングブランドRepublic Of GamersよりNVIDIA® GeForce RTX™ 5090を搭載、電源コネクタに通常の16pinに加え取り外し可能なGC-HPWRアダプターを採用し標準マザーボードとGC-HPWRスロット搭載の裏コネクタマザーボードの両方に対応したビデオカード「ROG-ASTRAL-RTX5090-O32G-BTF-GAMING」を2025年8月8日(金)より販売開始しています。製品URLhttps://rog.asus.com/jp/graphics-cards/graphics-cards/rog-astral/rog-astral-rtx5090-o32g-btf-gaming/製品特徴 ●取り外し可能なGC-HPWRアダプター BTFグラフィックスカードは標準およびBTFマザーボードの両方に対応可能となり、システム構築における柔軟性と拡張性が向上します。このアダプターは、最大1000ワットの電力にも対応しており、ピーク時のパフォーマンスをしっかりと支えます。●クアッドファンフォース 革新的な4ファンデザインにより、最大20%のエアプレッシャーを増加させる垂直エアフローを実現。これにより、GPU温度が大幅に低下し、ホットスポットを抑えるとともに、前例のないクロックスピードを実現。●MaxContactデザインとヴェイパーチャンバー MaxContactはASUS独自の製造技術で、GPUヒートスプレッダの表面積を5%増加させ、熱効率を向上させる。そして切削加工された通路を備えた特許取得済みヴェイパーチャンバーにより、ヒートパイプが潰れずに熱を効率的に吸収。接触面積が最大化され、熱性能が10%以上向上。さらに4つ目のファンの追加により、ヒートシンクのフィンを密に配置でき、冷却性能が向上しました。●相変化素材GPUサーマルパッド GPUとサーマルモジュールの隙間を溶けて埋めることで、優れた熱伝導性と熱放散を実現し、重負荷時でもグラフィックスカードの最適な性能と長寿命を確保。●アップグレードされた電力供給 強力な80アンペアMOSFETは、標準設計より35%以上の余裕を提供します。これにより、性能と安定性が向上し、オーバークロックの可能性を実現します。製品詳細 Republic of Gamers(ROG)について ASUSのゲーミング向けブランドRepublic of Gamers(ROG)はさまざまな製品が存在し、PCはもちろん、ヘッドセット・モニター・イヤフォンなど、すべてのゲーミングソリューションを持っています。ROGはその読み方の通り、「ゲーマー共和国を作る、ゲームが好きな方で集まって、楽しい国を作ろう」という考えのもと、名づけられました。ROGが追求する革新的な技術と、「Start with People:人を中心に据えた製品開発」の理念はさまざまな分野で認められています。ROG公式サイト : https://rog.asus.com/jp/ ROG JAPAN公式X(旧Twitter) : https://x.com/ASUSROGJPASUSについて ASUSは、世界で最も革新的で直感的なデバイス、コンポーネント、ソリューションを提供し、世界中の人々の生活を豊かにする素晴らしい体験を届けるグローバル・テクノロジー・リーダーです。ASUSは、社内に5,000人の研究開発の専門家チームを擁しており、品質、イノベーション、設計の分野で毎日11以上の賞を獲得し、Fortune誌の「世界で最も賞賛される企業」に選ばれています。ASUS公式サイト:https://www.asus.com/jp/ ASUS JAPAN公式X(旧Twitter):https://x.com/ASUSJapan