ASUS、MSI、GIGABYTE、ASRock、PowerColor、の各社がAMD Radeon RX 6700 XT搭載のビデオカードを発売。各メーカーのビデオカードの特徴をまとめてみた。
ASUSからは、オリジナルファン採用のビデオカード3モデルが2021年3月19日(金)より発売中。


製品名:ROG-STRIX-RX6700XT-O12G-GAMING
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリインターフェース:256-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: HDMI 2.1×1、DisplayPort 1.4×3
補助電源コネクタ : 8ピン×2
サイズ : 322 x 141 x 56.5 mm
参考価格 : 112,800円(税込)
発売日 : 2021年3月19日(金)
製品ページ :
https://rog.asus.com/jp/graphics-cards/graphics-cards/rog-strix/rog-strix-rx6700xt-o12g-gaming-model/


製品名:TUF-RX6700XT-O12G-GAMING
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリインターフェース:256-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: HDMI 2.1×1、DisplayPort 1.4×3
補助電源コネクタ : 8ピン×2
サイズ : 322 x 152 x 58 mm
参考価格 : 98,800円(税込)
発売日 : 2021年3月19日(金)
製品ページ :
https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Graphics-Cards/TUF-Gaming/TUF-RX6700XT-O12G-GAMING


製品名:DUAL-RX6700XT-12G
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリインターフェース:256-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: HDMI 2.1×1、DisplayPort 1.4×3
補助電源コネクタ : 8ピン×1、6ピン×1
サイズ : 295 x 139 x 55 mm
参考価格 : 86,799円(税込)
予定発売日 : 2021年3月19日(金)
製品ページ :
https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Graphics-Cards/Dual/DUAL-RX6700XT-12G
MSIからは、トルクスファン採用のビデオカード2モデルが2021年3月19日(金)より発売中。


製品名:RADEON™ RX 6700 XT GAMING X 12G
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリバス:192-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: HDMI 2.1×1、DisplayPort 1.4a×3
補助電源コネクタ : 8ピン×2
サイズ : 279mm x131mm x58mm
参考価格 : 104,500円(税込)
発売日 : 2021年3月19日(金)
製品ページ :
https://jp.msi.com/Graphics-Card/Radeon-RX-6700-XT-GAMING-X-12G


製品名:RADEON™ RX 6700 XT MECH 2X 12G
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリバス:192-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: HDMI 2.1×1、DisplayPort 1.4a×3
補助電源コネクタ : 8ピン×2
サイズ : 247mm x131mm x51mm
参考価格 : 95,700円(税込)
発売日 : 2021年3月19日(金)
製品ページ :
https://jp.msi.com/Graphics-Card/Radeon-RX-6700-XT-GAMING-X-12G
GIGABYTEからは、3モデルが発表。GV-R67XTGAMING OC-12GD、GV-R67XTEAGLE-12GDは2021年3月19日(金)より発売中。GV-R67XTAORUS E-12GDは2021年3月下旬より発売予定だ。

製品名:GV-R67XTAORUS E-12GD
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリバス:192-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: DisplayPort 1.4a x2、HDMI 2.1 x2
補助電源コネクタ : 8pin x1、6pin x1
サイズ : 296 x 114 x 56 mm
想定売価:118,000円前後(税別)
発売予定:2021年3月下旬
製品ページ:
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/gv-r67xtaorus_e-12gd/

製品名:GV-R67XTGAMING OC-12GD
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリバス:192-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: DisplayPort 1.4a x2、HDMI 2.1 x2
補助電源コネクタ : 8pin x1、6pin x1
サイズ : 281 x 115 x 49 mm
参考価格:96,800円(税込)
発売日:2021年3月19日
製品ページ:
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/gv-r67xtgaming_oc-12gd/

製品名:GV-R67XTEAGLE-12GD
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリバス:192-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: DisplayPort 1.4a x2、HDMI 2.1 x2
補助電源コネクタ : 8pin x1、6pin x1
サイズ : 282mm x113mm x40mm
参考価格:89,800円(税込)
発売日:2021年3月19日
製品ページ:
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/gv-r67xteagle-12gd/
ASRockからは、8K解像度に対応した2モデルが2021年3月19日(金)より発売中。

製品名:RX 6700 XT PGD 12G OC
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリバス:192-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: DisplayPort 1.4a x3、HDMI 2.1 x1
補助電源コネクタ : 8pin x2
サイズ : 305mm x131mm x55mm
参考価格:95,700円(税込)
発売日:2021年3月19日
製品ページ:
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/rx_6700_xt_pgd_12g_oc/

製品名:RX 6700 XT CP 12G OC
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリバス:192-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: DisplayPort 1.4a x3、HDMI 2.1 x1
補助電源コネクタ : 8pin x2
サイズ : 303mm x131mm x45mm
参考価格:91,300円(税込)
発売日:2021年3月19日
製品ページ:
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/rx_6700_xt_cp_12g_oc/
PowerColorからはeスポーツシーンに特化した2モデルが2021年3月19日(金)より発売中。

製品名:AXRX 6700XT 12GBD6-3DHE/OC
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリバス:192-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: DisplayPort 1.4a x3、HDMI 2.1 x1
補助電源コネクタ : 8pin x2
サイズ : 320mm x130mm x50mm
参考価格:92,400円(税込)
発売日:2021年3月19日
製品ページ:
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/axrx_6700xt_12gbd6-3dhe_oc/

製品名:AXRX 6700XT 12GBD6-3DHL
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリバス:192-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: DisplayPort 1.4a x3、HDMI 2.1 x1
補助電源コネクタ : 8pin x2
サイズ : 305mm x132mm x50mm
参考価格:84,700円(税込)
発売日:2021年3月19日
製品ページ:
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/axrx_6700xt_12gbd6-3dhl/
ASUS
ASUSからは、オリジナルファン採用のビデオカード3モデルが2021年3月19日(金)より発売中。
ROG-STRIX-RX6700XT-O12G-GAMING


製品名:ROG-STRIX-RX6700XT-O12G-GAMING
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリインターフェース:256-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: HDMI 2.1×1、DisplayPort 1.4×3
補助電源コネクタ : 8ピン×2
サイズ : 322 x 141 x 56.5 mm
参考価格 : 112,800円(税込)
発売日 : 2021年3月19日(金)
製品ページ :
https://rog.asus.com/jp/graphics-cards/graphics-cards/rog-strix/rog-strix-rx6700xt-o12g-gaming-model/
ROG-STRIX-RX6700XT-O12G-GAMINGの主な特長
・ブレード数を増加したAxial-techファン
この世代のAxial-techファンの設計では、ブレードの数が3つのファンすべてで増加され、センターファンで13枚、各補助ファンで11枚ずつになりました。サイドファンのバリアリングは横方向の吸気を増やして冷却アレイを通る空気の流れを改善するためにスリム化されています。
・優れた冷却性と静音性
センターファンと補助ファンの特殊な役割を強化するために、センターファンの回転方向が逆になります。これにより冷却アレイ内の乱気流が減少し、全体的な熱性能がさらに向上します。また、ファンはGPUの温度が摂氏60度に達したときのみに回転を開始し、温度が摂氏55度を下回ると停止するので、システムがアイドリング中または軽負荷の時にノイズを低減するのに役立ちます。
・MaxContactテクノロジー
新しいファン設計を最大限に生かすには、ダイからヒートシンクアレイに熱を取り入れる際に、特別な注意が必要です。当社では、ヒートスプレッダの表面を研磨する製造プロセスを使用して、ミクロレベルでの滑らかさを向上させています。余分な平坦度により、ダイとの接触が良くなり、熱伝達が改善されます。
・ブレード数を増加したAxial-techファン
この世代のAxial-techファンの設計では、ブレードの数が3つのファンすべてで増加され、センターファンで13枚、各補助ファンで11枚ずつになりました。サイドファンのバリアリングは横方向の吸気を増やして冷却アレイを通る空気の流れを改善するためにスリム化されています。
・優れた冷却性と静音性
センターファンと補助ファンの特殊な役割を強化するために、センターファンの回転方向が逆になります。これにより冷却アレイ内の乱気流が減少し、全体的な熱性能がさらに向上します。また、ファンはGPUの温度が摂氏60度に達したときのみに回転を開始し、温度が摂氏55度を下回ると停止するので、システムがアイドリング中または軽負荷の時にノイズを低減するのに役立ちます。
・MaxContactテクノロジー
新しいファン設計を最大限に生かすには、ダイからヒートシンクアレイに熱を取り入れる際に、特別な注意が必要です。当社では、ヒートスプレッダの表面を研磨する製造プロセスを使用して、ミクロレベルでの滑らかさを向上させています。余分な平坦度により、ダイとの接触が良くなり、熱伝達が改善されます。
TUF-RX6700XT-O12G-GAMING


製品名:TUF-RX6700XT-O12G-GAMING
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリインターフェース:256-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: HDMI 2.1×1、DisplayPort 1.4×3
補助電源コネクタ : 8ピン×2
サイズ : 322 x 152 x 58 mm
参考価格 : 98,800円(税込)
発売日 : 2021年3月19日(金)
製品ページ :
https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Graphics-Cards/TUF-Gaming/TUF-RX6700XT-O12G-GAMING
TUF-RX6700XT-O12G-GAMINGの主な特長
・ブレード数を増加したAxial-techファン
この世代のAxial-techファンの設計では、ブレードの数が3つのファンすべてで増加され、センターファンで13枚、各補助ファンで11枚ずつになりました。サイドファンのバリアリングは横方向の吸気を増やして冷却アレイを通る空気の流れを改善するためにスリム化されています。
・静かでもパワフル
センターファンと補助ファンの特殊な役割を強化するために、センターファンの回転方向が逆になります。これにより冷却アレイ内の乱気流が減少し、全体的な熱性能がさらに向上します。また、ファンはGPUの温度が摂氏60度に達したときのみに回転を開始し、温度が摂氏55度を下回ると停止するので、システムがアイドリング中または軽負荷の時にノイズを低減するのに役立ちます。
・TUFコンポーネント
カードの電源設計には、ミリタリーグレードの堅牢なコンデンサを採用しており、それらを含むコンポーネントはASUS独自のAuto-Extreme自動製造プロセスを用いてPCBにはんだ付けされます。精密な接合と人為的ミスの排除により、すべてのグラフィックスカードで厳格な基準を満たすことができます。また、重要な場面で完璧なパフォーマンスを発揮するため、144時間に及ぶ評価試験を実施しています。
・ブレード数を増加したAxial-techファン
この世代のAxial-techファンの設計では、ブレードの数が3つのファンすべてで増加され、センターファンで13枚、各補助ファンで11枚ずつになりました。サイドファンのバリアリングは横方向の吸気を増やして冷却アレイを通る空気の流れを改善するためにスリム化されています。
・静かでもパワフル
センターファンと補助ファンの特殊な役割を強化するために、センターファンの回転方向が逆になります。これにより冷却アレイ内の乱気流が減少し、全体的な熱性能がさらに向上します。また、ファンはGPUの温度が摂氏60度に達したときのみに回転を開始し、温度が摂氏55度を下回ると停止するので、システムがアイドリング中または軽負荷の時にノイズを低減するのに役立ちます。
・TUFコンポーネント
カードの電源設計には、ミリタリーグレードの堅牢なコンデンサを採用しており、それらを含むコンポーネントはASUS独自のAuto-Extreme自動製造プロセスを用いてPCBにはんだ付けされます。精密な接合と人為的ミスの排除により、すべてのグラフィックスカードで厳格な基準を満たすことができます。また、重要な場面で完璧なパフォーマンスを発揮するため、144時間に及ぶ評価試験を実施しています。
DUAL-RX6700XT-12G


製品名:DUAL-RX6700XT-12G
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリインターフェース:256-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: HDMI 2.1×1、DisplayPort 1.4×3
補助電源コネクタ : 8ピン×1、6ピン×1
サイズ : 295 x 139 x 55 mm
参考価格 : 86,799円(税込)
予定発売日 : 2021年3月19日(金)
製品ページ :
https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Graphics-Cards/Dual/DUAL-RX6700XT-12G
DUAL-RX6700XT-12Gの主な特長
・Axial-techファン設計
実績のある2つの Axial-techファンは、より長いブレードを容易にする小型のハブと、下向きの空気圧を高めるバリアリングを特徴としています。
・0dB テクノロジー
アドバンスドオンボードコントローラーにより、GPUコアの温度が55℃を下回ったときにファンの回転を止めることができ、負荷の軽いゲームを完全に静かに楽しむことができます。GPUの温度が上がると、ファンは自動的に再び回転します。
・Dual BIOSスイッチ搭載
コア温度あるいはノイズレベルのどちらを優先して下げるかを環境に合わせて選択できます。パフォーマンスモードでは、ファンを回転させ、カードを常に低温で動作させます。静音モードでは、電力目標と最高性能を維持しつつも、中温においてはより静かに動作するよう、ゆるやかなファン曲線を描くようにします。GPU Tweak IIソフトウェアで更に細かい設定をすることもできます。
・Axial-techファン設計
実績のある2つの Axial-techファンは、より長いブレードを容易にする小型のハブと、下向きの空気圧を高めるバリアリングを特徴としています。
・0dB テクノロジー
アドバンスドオンボードコントローラーにより、GPUコアの温度が55℃を下回ったときにファンの回転を止めることができ、負荷の軽いゲームを完全に静かに楽しむことができます。GPUの温度が上がると、ファンは自動的に再び回転します。
・Dual BIOSスイッチ搭載
コア温度あるいはノイズレベルのどちらを優先して下げるかを環境に合わせて選択できます。パフォーマンスモードでは、ファンを回転させ、カードを常に低温で動作させます。静音モードでは、電力目標と最高性能を維持しつつも、中温においてはより静かに動作するよう、ゆるやかなファン曲線を描くようにします。GPU Tweak IIソフトウェアで更に細かい設定をすることもできます。
MSI
MSIからは、トルクスファン採用のビデオカード2モデルが2021年3月19日(金)より発売中。
RADEON™ RX 6700 XT GAMING X 12G


製品名:RADEON™ RX 6700 XT GAMING X 12G
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリバス:192-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: HDMI 2.1×1、DisplayPort 1.4a×3
補助電源コネクタ : 8ピン×2
サイズ : 279mm x131mm x58mm
参考価格 : 104,500円(税込)
発売日 : 2021年3月19日(金)
製品ページ :
https://jp.msi.com/Graphics-Card/Radeon-RX-6700-XT-GAMING-X-12G
RADEON™ RX 6700 XT GAMING X 12Gの主な特徴
本製品は、AMD Radeon™ RX 6700 XTを採用したGAMINGシリーズです。冷却システムには、「TWIN FROZR8」を採用しており、ユーザーの皆様から高く評価されている「TRI FROZR2」と同様の機能が搭載されており、トルクスファン 4.0 やコアパイプといった高い冷却性能や静音性を発揮します。
この優れた冷却性能をもつ「TWIN FROZR8」冷却システムとAMD Radeon™ RX 6700 XTのパフォーマンスを組み合わせることで、グラフィックスカードの性能を最大限に引き出します。高解像度で滑らかなゲームをプレイしたい方におすすめです。
●TSMCの7nmプロセス技術で製作されたAMD Radeon™ RX 6700 XTを採用
「Radeon™ RX 6700 XT GAMING X 12G」は、ストリーミングプロセッサを2560基搭載し、オーバークロック仕様により、コアクロックはブースト時に最大2622MHzまで上昇します。メモリはGDDR6 12GBを搭載しており、高解像度でも滑らかにゲームをプレイすることができます。
●レイトレーシングやFreeSyncなどの多彩な機能
最新のゲーム機にも採用され、ゲームへの没入感を高める効果がある機能「レイトレーシング」に対応しており、従来よりもワンランク上の描画表現を可能にします。また、「FreeSync」対応モニターと接続することでディスプレイ表示の乱れを抑制し、より滑らかなゲーム体験を得ることができます。
●GAMINGシリーズの新たなオリジナルデュアルファンクーラー「TWIN FROZR8」
オリジナルデュアルファンクーラーの「TWIN FROZR8」冷却システムは、冷却効率を追求して設計されています。最新のトルクスファン4.0を搭載し、効率的なエアフローのためにデザインされたヒートシンクとコアパイプにより、高い冷却性能と静音性のバランスを最適に保ち続けることができ、より深く、より長い間ゲームに没入することができます。
●エアフローを集中させる一対のファンブレード「トルクスファン4.0」
「トルクスファン4.0」は、一対のファンブレードを外輪部分で結合させることで、TWIN FROZR8冷却システムにエアフローをさらに集中させ、より効率的に冷却することができます。
さらにMSI独自のオーバークロックユーティリティAfterburnerを利用することで、システムに応じてより高クロックかつ安定したオーバークロック動作を試すことができます。また、MSI製マザーボードやデスクトップPC、モニターなどをご利用の方は、MSI独自のアプリケーションであるDragon Centerにより、ひとつのユーティリティで簡単かつ包括的な設定を実現します。
本製品は、AMD Radeon™ RX 6700 XTを採用したGAMINGシリーズです。冷却システムには、「TWIN FROZR8」を採用しており、ユーザーの皆様から高く評価されている「TRI FROZR2」と同様の機能が搭載されており、トルクスファン 4.0 やコアパイプといった高い冷却性能や静音性を発揮します。
この優れた冷却性能をもつ「TWIN FROZR8」冷却システムとAMD Radeon™ RX 6700 XTのパフォーマンスを組み合わせることで、グラフィックスカードの性能を最大限に引き出します。高解像度で滑らかなゲームをプレイしたい方におすすめです。
●TSMCの7nmプロセス技術で製作されたAMD Radeon™ RX 6700 XTを採用
「Radeon™ RX 6700 XT GAMING X 12G」は、ストリーミングプロセッサを2560基搭載し、オーバークロック仕様により、コアクロックはブースト時に最大2622MHzまで上昇します。メモリはGDDR6 12GBを搭載しており、高解像度でも滑らかにゲームをプレイすることができます。
●レイトレーシングやFreeSyncなどの多彩な機能
最新のゲーム機にも採用され、ゲームへの没入感を高める効果がある機能「レイトレーシング」に対応しており、従来よりもワンランク上の描画表現を可能にします。また、「FreeSync」対応モニターと接続することでディスプレイ表示の乱れを抑制し、より滑らかなゲーム体験を得ることができます。
●GAMINGシリーズの新たなオリジナルデュアルファンクーラー「TWIN FROZR8」
オリジナルデュアルファンクーラーの「TWIN FROZR8」冷却システムは、冷却効率を追求して設計されています。最新のトルクスファン4.0を搭載し、効率的なエアフローのためにデザインされたヒートシンクとコアパイプにより、高い冷却性能と静音性のバランスを最適に保ち続けることができ、より深く、より長い間ゲームに没入することができます。
●エアフローを集中させる一対のファンブレード「トルクスファン4.0」
「トルクスファン4.0」は、一対のファンブレードを外輪部分で結合させることで、TWIN FROZR8冷却システムにエアフローをさらに集中させ、より効率的に冷却することができます。
さらにMSI独自のオーバークロックユーティリティAfterburnerを利用することで、システムに応じてより高クロックかつ安定したオーバークロック動作を試すことができます。また、MSI製マザーボードやデスクトップPC、モニターなどをご利用の方は、MSI独自のアプリケーションであるDragon Centerにより、ひとつのユーティリティで簡単かつ包括的な設定を実現します。
RADEON™ RX 6700 XT MECH 2X 12G


製品名:RADEON™ RX 6700 XT MECH 2X 12G
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリバス:192-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: HDMI 2.1×1、DisplayPort 1.4a×3
補助電源コネクタ : 8ピン×2
サイズ : 247mm x131mm x51mm
参考価格 : 95,700円(税込)
発売日 : 2021年3月19日(金)
製品ページ :
https://jp.msi.com/Graphics-Card/Radeon-RX-6700-XT-GAMING-X-12G
RADEON™ RX 6700 XT MECH 2X 12G OCの主な特徴
本製品は、AMD Radeon™ RX 6700 XTを採用したMECHシリーズです。安定性を重視したグラフィックスカードでコアクロックはノンオーバークロック仕様となっており、堅実なパフォーマンスを発揮します。デュアルファンタイプの冷却システムは、トルクスファン3.0を採用しており、大型のヒートシンク全体に風を吹き付けることで熱をしっかりと冷却します。
さらに、バックプレートやZERO FROZRなどの機能も搭載しており、高い安定性と落ち着いたデザインの質実剛健なグラフィックスカードを求める方におすすめです。
●TSMCの7nmプロセス技術で製作されたAMD Radeon™ RX 6700 XTを採用
「Radeon™ RX 6700 XT GAMING X 12G」は、ストリーミングプロセッサを2560基搭載しており、コアクロックはブースト時に2581MHzで動作します。メモリはGDDR6 12GBを搭載しており、高解像度でも滑らかにゲームをプレイすることができます。
●専用特許を有する「トルクスファン 3.0」を採用
専用特許を有するトルクスファン 3.0 は、従来型のファンブレードと分散型のファンブレードの 2 種類のファンブレードを交互に使用することで、標準的な設計のファンよりも多くのエアフローを集中させることを可能にし、効率的な冷却を実現しています。
●質実剛健を目指した、LED機能を省いた落ち着きのある外観
LED機能やカラフルなシュラウドといった性能に影響しない機能を省きつつ、グラフィックスカードの熱を十分に冷やせる高い冷却性能を備えています。これによりグラフィックスカードが過度に主張することのないシックで落ち着いた外観と高いパフォーマンスを安定して発揮できる質実剛健なつくりとなっています。
本製品は、AMD Radeon™ RX 6700 XTを採用したMECHシリーズです。安定性を重視したグラフィックスカードでコアクロックはノンオーバークロック仕様となっており、堅実なパフォーマンスを発揮します。デュアルファンタイプの冷却システムは、トルクスファン3.0を採用しており、大型のヒートシンク全体に風を吹き付けることで熱をしっかりと冷却します。
さらに、バックプレートやZERO FROZRなどの機能も搭載しており、高い安定性と落ち着いたデザインの質実剛健なグラフィックスカードを求める方におすすめです。
●TSMCの7nmプロセス技術で製作されたAMD Radeon™ RX 6700 XTを採用
「Radeon™ RX 6700 XT GAMING X 12G」は、ストリーミングプロセッサを2560基搭載しており、コアクロックはブースト時に2581MHzで動作します。メモリはGDDR6 12GBを搭載しており、高解像度でも滑らかにゲームをプレイすることができます。
●専用特許を有する「トルクスファン 3.0」を採用
専用特許を有するトルクスファン 3.0 は、従来型のファンブレードと分散型のファンブレードの 2 種類のファンブレードを交互に使用することで、標準的な設計のファンよりも多くのエアフローを集中させることを可能にし、効率的な冷却を実現しています。
●質実剛健を目指した、LED機能を省いた落ち着きのある外観
LED機能やカラフルなシュラウドといった性能に影響しない機能を省きつつ、グラフィックスカードの熱を十分に冷やせる高い冷却性能を備えています。これによりグラフィックスカードが過度に主張することのないシックで落ち着いた外観と高いパフォーマンスを安定して発揮できる質実剛健なつくりとなっています。
GIGABYTE
GIGABYTEからは、3モデルが発表。GV-R67XTGAMING OC-12GD、GV-R67XTEAGLE-12GDは2021年3月19日(金)より発売中。GV-R67XTAORUS E-12GDは2021年3月下旬より発売予定だ。
GV-R67XTAORUS E-12GD

製品名:GV-R67XTAORUS E-12GD
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリバス:192-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: DisplayPort 1.4a x2、HDMI 2.1 x2
補助電源コネクタ : 8pin x1、6pin x1
サイズ : 296 x 114 x 56 mm
想定売価:118,000円前後(税別)
発売予定:2021年3月下旬
製品ページ:
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/gv-r67xtaorus_e-12gd/
GV-R67XTAORUS E-12GDの主な特徴
●WINDFORCE 3X クーリングシステム
WINDFORCE 3X クーリングシステムは、3x 80mmのオリジナルブレードファン、オルタネイトスピニング、5本の複合銅ヒートパイプによるダイレクトタッチGPU、3Dアクティブファン、スクリーンクーリングを特徴としており、高い冷却性能を発揮します。
●RGB FUSION 2.0
16.7M色のオプションと多数の照明効果を使用して照明効果をカスタマイズすることができます。また、他のAORUSデバイスと同期させることができます。
●メタルバックプレート
金属製のバックプレートは、見た目の美しさだけでなく、基板の剛性を強化し保護します。
●パワーインジケーター
電源に異常が発生した場合は、インジケーターが点滅して注意を促します。
●エクセレンス
高品質素材を使用した優れた回路設計により、GPUの高い性能を最大限に引き出すだけでなく、安定した長寿命動作を保ちます。
●WINDFORCE 3X クーリングシステム
WINDFORCE 3X クーリングシステムは、3x 80mmのオリジナルブレードファン、オルタネイトスピニング、5本の複合銅ヒートパイプによるダイレクトタッチGPU、3Dアクティブファン、スクリーンクーリングを特徴としており、高い冷却性能を発揮します。
●RGB FUSION 2.0
16.7M色のオプションと多数の照明効果を使用して照明効果をカスタマイズすることができます。また、他のAORUSデバイスと同期させることができます。
●メタルバックプレート
金属製のバックプレートは、見た目の美しさだけでなく、基板の剛性を強化し保護します。
●パワーインジケーター
電源に異常が発生した場合は、インジケーターが点滅して注意を促します。
●エクセレンス
高品質素材を使用した優れた回路設計により、GPUの高い性能を最大限に引き出すだけでなく、安定した長寿命動作を保ちます。
GV-R67XTGAMING OC-12GD

製品名:GV-R67XTGAMING OC-12GD
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリバス:192-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: DisplayPort 1.4a x2、HDMI 2.1 x2
補助電源コネクタ : 8pin x1、6pin x1
サイズ : 281 x 115 x 49 mm
参考価格:96,800円(税込)
発売日:2021年3月19日
製品ページ:
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/gv-r67xtgaming_oc-12gd/
GV-R67XTGAMING OC-12GDの主な特徴
●WINDFORCE 3X 冷却システム
WINDFORCE 3X冷却システムは、80mm x3のオリジナルブレードファン、オルタネイトスピニング、5本の複合銅ヒートパイプ、大型銅板ダイレクトタッチGPU、3Dアクティブファン、スクリーンクーリングを搭載しており、高効率の放熱を実現しています。
●オルタネイトスピニング
隣接するファンを逆方向に回転させることで、ファン間の気流の方向をそろえて乱流を減らし、気流の圧力を高めています。
●3D アクティブファン
3D Active FanによりGPUの低負荷時や低電力ゲーム時にはファンがオフになります。(セミファンレス)
●オリジナルブレードファン
気流は、三角形のファンのエッジにより流れ、ファン表面の3Dストライプカーブを通ってスムーズに誘導されます。
●長寿命ファン
グラフェンナノ潤滑剤により、スリーブベアリングファンの寿命をダブルボールベアリングに近い2.1倍程度に延ばし、静音性も高めます。
●スクリーンクーリング
拡張ヒートシンク設計により気流が通り抜け、より効果的に放熱をします。
●大型銅板&ヒートパイプ
GPUやVRAMと直接接触する大型の銅板は、複合ヒートパイプを組み合わせ、内部コアから発生した熱を効率よくヒートシンクに伝えます。
●RGB FUSION 2.0
1670万通りのカスタマイズ可能なカラーオプションと多数の照明効果で、照明効果を選択したり、他のAORUSデバイスと同期したりすることができます。
●メタルバックプレートによる保護
金属製のバックプレートは、見た目の美しさだけでなく、基板の剛性を強化し保護します。
●パワーインジケーター
電源に異常が発生した場合は、インジケーターが点滅して注意を促します。
●高い耐久性とオーバークロック
MOSFETを安定動作させるための優れた電源フェーズ設計、各MOSFETの過熱保護と負荷分散、さらにUltra Durable認定のチョークとコンデンサを採用し、優れた性能とシステム寿命の延長を実現しています。
●手に優しい基板設計
完全自動化された製造プロセスにより、基板表面のハンダコネクタの鋭利な突起物を排除することで、ビルド時に手を切ったり、不注意による部品の損傷を防ぎます。
●AORUS ENGINE
最先端の直感的なインターフェースにより、ゲームの要件に応じてクロック速度、電圧、ファン性能、電源ターゲットをリアルタイムで調整することができます。
●WINDFORCE 3X 冷却システム
WINDFORCE 3X冷却システムは、80mm x3のオリジナルブレードファン、オルタネイトスピニング、5本の複合銅ヒートパイプ、大型銅板ダイレクトタッチGPU、3Dアクティブファン、スクリーンクーリングを搭載しており、高効率の放熱を実現しています。
●オルタネイトスピニング
隣接するファンを逆方向に回転させることで、ファン間の気流の方向をそろえて乱流を減らし、気流の圧力を高めています。
●3D アクティブファン
3D Active FanによりGPUの低負荷時や低電力ゲーム時にはファンがオフになります。(セミファンレス)
●オリジナルブレードファン
気流は、三角形のファンのエッジにより流れ、ファン表面の3Dストライプカーブを通ってスムーズに誘導されます。
●長寿命ファン
グラフェンナノ潤滑剤により、スリーブベアリングファンの寿命をダブルボールベアリングに近い2.1倍程度に延ばし、静音性も高めます。
●スクリーンクーリング
拡張ヒートシンク設計により気流が通り抜け、より効果的に放熱をします。
●大型銅板&ヒートパイプ
GPUやVRAMと直接接触する大型の銅板は、複合ヒートパイプを組み合わせ、内部コアから発生した熱を効率よくヒートシンクに伝えます。
●RGB FUSION 2.0
1670万通りのカスタマイズ可能なカラーオプションと多数の照明効果で、照明効果を選択したり、他のAORUSデバイスと同期したりすることができます。
●メタルバックプレートによる保護
金属製のバックプレートは、見た目の美しさだけでなく、基板の剛性を強化し保護します。
●パワーインジケーター
電源に異常が発生した場合は、インジケーターが点滅して注意を促します。
●高い耐久性とオーバークロック
MOSFETを安定動作させるための優れた電源フェーズ設計、各MOSFETの過熱保護と負荷分散、さらにUltra Durable認定のチョークとコンデンサを採用し、優れた性能とシステム寿命の延長を実現しています。
●手に優しい基板設計
完全自動化された製造プロセスにより、基板表面のハンダコネクタの鋭利な突起物を排除することで、ビルド時に手を切ったり、不注意による部品の損傷を防ぎます。
●AORUS ENGINE
最先端の直感的なインターフェースにより、ゲームの要件に応じてクロック速度、電圧、ファン性能、電源ターゲットをリアルタイムで調整することができます。
GV-R67XTEAGLE-12GD

製品名:GV-R67XTEAGLE-12GD
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリバス:192-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: DisplayPort 1.4a x2、HDMI 2.1 x2
補助電源コネクタ : 8pin x1、6pin x1
サイズ : 282mm x113mm x40mm
参考価格:89,800円(税込)
発売日:2021年3月19日
製品ページ:
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/gv-r67xteagle-12gd/
GV-R67XTEAGLE-12GDの主な特徴
●WINDFORCE 3X 冷却システム
WINDFORCE 3X冷却システムは、80mm x3のオリジナルブレードファン、オルタネイトスピニング、4本の複合銅ヒートパイプ、大型銅板ダイレクトタッチGPU、3Dアクティブファン、スクリーンクーリングを搭載しており、高効率の放熱を実現しています。
●オルタネイトスピニング
隣接するファンを逆方向に回転させることで、ファン間の気流の方向をそろえて乱流を減らし、気流の圧力を高めています。
●3D アクティブファン
3D Active FanによりGPUの低負荷時や低電力ゲーム時にはファンがオフになります。(セミファンレス)
●オリジナルブレードファン
気流は、三角形のファンのエッジにより流れ、ファン表面の3Dストライプカーブを通ってスムーズに誘導されます。
●長寿命ファン
グラフェンナノ潤滑剤により、スリーブベアリングファンの寿命をダブルボールベアリングに近い2.1倍程度に延ばし、静音性も高めます。
●スクリーンクーリング
拡張ヒートシンク設計により気流が通り抜け、より効果的に放熱をします。
●大型銅板&ヒートパイプ
GPUやVRAMと直接接触する大型の銅板は、複合ヒートパイプを組み合わせ、内部コアから発生した熱を効率よくヒートシンクに伝えます。
●RGB FUSION 2.0
1670万通りのカスタマイズ可能なカラーオプションと多数の照明効果で、照明効果を選択したり、他のAORUSデバイスと同期したりすることができます。
●メタルバックプレートによる保護
金属製のバックプレートは、見た目の美しさだけでなく、基板の剛性を強化し保護します。
●高い耐久性とオーバークロック
MOSFETを安定動作させるための優れた電源フェーズ設計、各MOSFETの過熱保護と負荷分散、さらにUltra Durable認定のチョークとコンデンサを採用し、優れた性能とシステム寿命の延長を実現しています。
●手に優しい基板設計
完全自動化された製造プロセスにより、基板表面のハンダコネクタの鋭利な突起物を排除することで、ビルド時に手を切ったり、不注意による部品の損傷を防ぎます。
●AORUS ENGINE
最先端の直感的なインターフェースにより、ゲームの要件に応じてクロック速度、電圧、ファン性能、電源ターゲットをリアルタイムで調整することができます。
●WINDFORCE 3X 冷却システム
WINDFORCE 3X冷却システムは、80mm x3のオリジナルブレードファン、オルタネイトスピニング、4本の複合銅ヒートパイプ、大型銅板ダイレクトタッチGPU、3Dアクティブファン、スクリーンクーリングを搭載しており、高効率の放熱を実現しています。
●オルタネイトスピニング
隣接するファンを逆方向に回転させることで、ファン間の気流の方向をそろえて乱流を減らし、気流の圧力を高めています。
●3D アクティブファン
3D Active FanによりGPUの低負荷時や低電力ゲーム時にはファンがオフになります。(セミファンレス)
●オリジナルブレードファン
気流は、三角形のファンのエッジにより流れ、ファン表面の3Dストライプカーブを通ってスムーズに誘導されます。
●長寿命ファン
グラフェンナノ潤滑剤により、スリーブベアリングファンの寿命をダブルボールベアリングに近い2.1倍程度に延ばし、静音性も高めます。
●スクリーンクーリング
拡張ヒートシンク設計により気流が通り抜け、より効果的に放熱をします。
●大型銅板&ヒートパイプ
GPUやVRAMと直接接触する大型の銅板は、複合ヒートパイプを組み合わせ、内部コアから発生した熱を効率よくヒートシンクに伝えます。
●RGB FUSION 2.0
1670万通りのカスタマイズ可能なカラーオプションと多数の照明効果で、照明効果を選択したり、他のAORUSデバイスと同期したりすることができます。
●メタルバックプレートによる保護
金属製のバックプレートは、見た目の美しさだけでなく、基板の剛性を強化し保護します。
●高い耐久性とオーバークロック
MOSFETを安定動作させるための優れた電源フェーズ設計、各MOSFETの過熱保護と負荷分散、さらにUltra Durable認定のチョークとコンデンサを採用し、優れた性能とシステム寿命の延長を実現しています。
●手に優しい基板設計
完全自動化された製造プロセスにより、基板表面のハンダコネクタの鋭利な突起物を排除することで、ビルド時に手を切ったり、不注意による部品の損傷を防ぎます。
●AORUS ENGINE
最先端の直感的なインターフェースにより、ゲームの要件に応じてクロック速度、電圧、ファン性能、電源ターゲットをリアルタイムで調整することができます。
ASRock
ASRockからは、8K解像度に対応した2モデルが2021年3月19日(金)より発売中。
RX 6700 XT PGD 12G OC

製品名:RX 6700 XT PGD 12G OC
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリバス:192-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: DisplayPort 1.4a x3、HDMI 2.1 x1
補助電源コネクタ : 8pin x2
サイズ : 305mm x131mm x55mm
参考価格:95,700円(税込)
発売日:2021年3月19日
製品ページ:
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/rx_6700_xt_pgd_12g_oc/
RX 6700 XT PGD 12G OCの主な特徴
●Phantom Gaming 3X Cooling System
熱効率と静粛性のベストバランスを追求し、細部に至るまで改良を加えています。
●Striped Axial Fan
Striped Axial Fanは、各ファンブレードのストライプ構造と底面の研磨面により冷却を最適化します。
●Air Deflecting Fin
V字型カットフィンとV字型通気口により、冷却効率を高めます。
●Ultra-fit Heatpipe
ヒートパイプは接触を最大化するように連結されており、GPUベースプレートも最適化された放熱を実現しています。
●Nickel-plated Copper Base
優れた銅ベースのヒートシンク設計により、GPUへの直接接触面積は最大化され効果的に熱を伝えます。
●0dB Silent Cooling
最適な冷却のために温度が高くなるとファンが回転し、温度が低くなると停止します。
●Polychrome SYNC
オン/オフの切り替えも可能な独自のカラフルなライトエフェクトを作成することができます。また、Polychrome SYNCをサポートするASRockマザーボードと同期することもできます。
●強化メタルフレーム
基板の曲がりを防止するための構造を強化します。
●Metal Backplate
バックプレートが基板の曲がりを防ぎ剛性を高めます。
●ASRock Tweak 2.0
スマートにファンの速度制御やパフォーマンス調整が可能です。
●8K 解像度対応
次世代の8K映像出力にも対応し、究極のビジュアル体験を提供します。
●AMD Eyefinity Technology
MD Eyefinityテクノロジーで複数のモニターを使用することで、ゲームはより没入感を増し、ワークステーションは生産性が向上します。
●Phantom Gaming 3X Cooling System
熱効率と静粛性のベストバランスを追求し、細部に至るまで改良を加えています。
●Striped Axial Fan
Striped Axial Fanは、各ファンブレードのストライプ構造と底面の研磨面により冷却を最適化します。
●Air Deflecting Fin
V字型カットフィンとV字型通気口により、冷却効率を高めます。
●Ultra-fit Heatpipe
ヒートパイプは接触を最大化するように連結されており、GPUベースプレートも最適化された放熱を実現しています。
●Nickel-plated Copper Base
優れた銅ベースのヒートシンク設計により、GPUへの直接接触面積は最大化され効果的に熱を伝えます。
●0dB Silent Cooling
最適な冷却のために温度が高くなるとファンが回転し、温度が低くなると停止します。
●Polychrome SYNC
オン/オフの切り替えも可能な独自のカラフルなライトエフェクトを作成することができます。また、Polychrome SYNCをサポートするASRockマザーボードと同期することもできます。
●強化メタルフレーム
基板の曲がりを防止するための構造を強化します。
●Metal Backplate
バックプレートが基板の曲がりを防ぎ剛性を高めます。
●ASRock Tweak 2.0
スマートにファンの速度制御やパフォーマンス調整が可能です。
●8K 解像度対応
次世代の8K映像出力にも対応し、究極のビジュアル体験を提供します。
●AMD Eyefinity Technology
MD Eyefinityテクノロジーで複数のモニターを使用することで、ゲームはより没入感を増し、ワークステーションは生産性が向上します。
RX 6700 XT CP 12G OC

製品名:RX 6700 XT CP 12G OC
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリバス:192-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: DisplayPort 1.4a x3、HDMI 2.1 x1
補助電源コネクタ : 8pin x2
サイズ : 303mm x131mm x45mm
参考価格:91,300円(税込)
発売日:2021年3月19日
製品ページ:
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/rx_6700_xt_cp_12g_oc/
RX 6700 XT CP 12G OCの主な特徴
●Triple Fan Design
トリプルファンデザインによりシステムの冷却を最適化します。
●Metal Backplate
バックプレートが基板の曲がりを防ぎ剛性を高めます。
●Striped Axial Fan
Striped Axial Fanは、各ファンブレードのストライプ構造と底面の研磨面により冷却を最適化します。
●0dB Silent Cooling
最適な冷却のために温度が高くなるとファンが回転し、温度が低くなると停止します。
●Ultra-fit Heatpipe
ヒートパイプは接触を最大化するように連結されており、GPUベースプレートも最適化された放熱を実現しています。
●精密なネジのトルク
グラフィックボード組立時のネジのトルクを調整し、クーラーの取り付け圧力を最適化。排熱効率を向上させ、GPUへのダメージを抑えます。
●TAICHI Tweak
スマートにファンの速度制御やパフォーマンス調整が可能です。
●8K 解像度対応
次世代の8K映像出力にも対応し、究極のビジュアル体験を提供します。
●AMD Eyefinity Technology
MD Eyefinityテクノロジーで複数のモニターを使用することで、ゲームはより没入感を増し、ワークステーションは生産性が向上します。
●Triple Fan Design
トリプルファンデザインによりシステムの冷却を最適化します。
●Metal Backplate
バックプレートが基板の曲がりを防ぎ剛性を高めます。
●Striped Axial Fan
Striped Axial Fanは、各ファンブレードのストライプ構造と底面の研磨面により冷却を最適化します。
●0dB Silent Cooling
最適な冷却のために温度が高くなるとファンが回転し、温度が低くなると停止します。
●Ultra-fit Heatpipe
ヒートパイプは接触を最大化するように連結されており、GPUベースプレートも最適化された放熱を実現しています。
●精密なネジのトルク
グラフィックボード組立時のネジのトルクを調整し、クーラーの取り付け圧力を最適化。排熱効率を向上させ、GPUへのダメージを抑えます。
●TAICHI Tweak
スマートにファンの速度制御やパフォーマンス調整が可能です。
●8K 解像度対応
次世代の8K映像出力にも対応し、究極のビジュアル体験を提供します。
●AMD Eyefinity Technology
MD Eyefinityテクノロジーで複数のモニターを使用することで、ゲームはより没入感を増し、ワークステーションは生産性が向上します。
PowerColor
PowerColorからはeスポーツシーンに特化した2モデルが2021年3月19日(金)より発売中。
AXRX 6700XT 12GBD6-3DHE/OC

製品名:AXRX 6700XT 12GBD6-3DHE/OC
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリバス:192-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: DisplayPort 1.4a x3、HDMI 2.1 x1
補助電源コネクタ : 8pin x2
サイズ : 320mm x130mm x50mm
参考価格:92,400円(税込)
発売日:2021年3月19日
製品ページ:
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/axrx_6700xt_12gbd6-3dhe_oc/
AXRX 6700XT 12GBD6-3DHE/OCの主な特徴
●ゲームを支配するパフォーマンス
AMD RDNA™ 2アーキテクチャーを搭載したAMD Radeon™ RX 6700 XT グラフィックス・カードは、パワフルに拡張された40個の演算ユニット、すべて新しいAMD Infinity Cache、12GBの専用GDDR6メモリーを備えています。
非常に高いフレームレートと強力な1440Pゲーミングを実現できるように設計されています。
●AAAゲーム
・DirectX® 12 Ultimateにより実現する非常に臨場感あふれるゲーミング・エクスペリエンス
・AMD FidelityFX1により可能となる強固なビジュアル機能セット
・Radeon Image Sharpening2により実現する優れたディテール
●eスポーツ・ゲーミング
・1300以上のモニターで利用できるAMD FreeSync™ Technology3により、ティアリングやスタッタリングがなく純粋にゲームに没頭できる環境が実現
・Radeon™ Anti-lag4により、より低い入力レイテンシーで競争力を向上
・Radeon™ Boost VRS5により、必要な瞬間にパフォーマンスを強化
●Radeon™ Software
Radeon™ Softwareでゲーミング体験を向上させてください。 優れたビジュアル、ちらつきやティアリングのないゲーミング、入力レイテンシーの短縮、最適化されたデイゼロ・ゲーム・ドライバーにより、真に臨場感あふれるエクスペリエンスが実現します。
●AMD Smart Access Memory
AMD Smart Access Memory6により、Ryzen プロセッサーとRadeon グラフィックス・カード間でより水準の高い通信が可能となります。
●ゲームを支配するパフォーマンス
AMD RDNA™ 2アーキテクチャーを搭載したAMD Radeon™ RX 6700 XT グラフィックス・カードは、パワフルに拡張された40個の演算ユニット、すべて新しいAMD Infinity Cache、12GBの専用GDDR6メモリーを備えています。
非常に高いフレームレートと強力な1440Pゲーミングを実現できるように設計されています。
●AAAゲーム
・DirectX® 12 Ultimateにより実現する非常に臨場感あふれるゲーミング・エクスペリエンス
・AMD FidelityFX1により可能となる強固なビジュアル機能セット
・Radeon Image Sharpening2により実現する優れたディテール
●eスポーツ・ゲーミング
・1300以上のモニターで利用できるAMD FreeSync™ Technology3により、ティアリングやスタッタリングがなく純粋にゲームに没頭できる環境が実現
・Radeon™ Anti-lag4により、より低い入力レイテンシーで競争力を向上
・Radeon™ Boost VRS5により、必要な瞬間にパフォーマンスを強化
●Radeon™ Software
Radeon™ Softwareでゲーミング体験を向上させてください。 優れたビジュアル、ちらつきやティアリングのないゲーミング、入力レイテンシーの短縮、最適化されたデイゼロ・ゲーム・ドライバーにより、真に臨場感あふれるエクスペリエンスが実現します。
●AMD Smart Access Memory
AMD Smart Access Memory6により、Ryzen プロセッサーとRadeon グラフィックス・カード間でより水準の高い通信が可能となります。
AXRX 6700XT 12GBD6-3DHL

製品名:AXRX 6700XT 12GBD6-3DHL
グラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6700 XT
メモリスピード : 16Gbps
メモリバス:192-bit
ビデオメモリ:GDDR6 12GB
搭載ポート: DisplayPort 1.4a x3、HDMI 2.1 x1
補助電源コネクタ : 8pin x2
サイズ : 305mm x132mm x50mm
参考価格:84,700円(税込)
発売日:2021年3月19日
製品ページ:
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/amd-graphics/axrx_6700xt_12gbd6-3dhl/
AXRX 6700XT 12GBD6-3DHLの主な特徴
●ゲームを支配するパフォーマンス
AMD RDNA™ 2アーキテクチャーを搭載したAMD Radeon™ RX 6700 XT グラフィックス・カードは、パワフルに拡張された40個の演算ユニット、すべて新しいAMD Infinity Cache、12GBの専用GDDR6メモリーを備えています。
非常に高いフレームレートと強力な1440Pゲーミングを実現できるように設計されています。
●AAAゲーム
・DirectX® 12 Ultimateにより実現する非常に臨場感あふれるゲーミング・エクスペリエンス
・AMD FidelityFX1により可能となる強固なビジュアル機能セット
・Radeon Image Sharpening2により実現する優れたディテール
●eスポーツ・ゲーミング
・1300以上のモニターで利用できるAMD FreeSync™ Technology3により、ティアリングやスタッタリングがなく純粋にゲームに没頭できる環境が実現
・Radeon™ Anti-lag4により、より低い入力レイテンシーで競争力を向上
・Radeon™ Boost VRS5により、必要な瞬間にパフォーマンスを強化
●Radeon™ Software
Radeon™ Softwareでゲーミング体験を向上させてください。 優れたビジュアル、ちらつきやティアリングのないゲーミング、入力レイテンシーの短縮、最適化されたデイゼロ・ゲーム・ドライバーにより、真に臨場感あふれるエクスペリエンスが実現します。
●AMD Smart Access Memory
AMD Smart Access Memory6により、Ryzen プロセッサーとRadeon グラフィックス・カード間でより水準の高い通信が可能となります。
●ゲームを支配するパフォーマンス
AMD RDNA™ 2アーキテクチャーを搭載したAMD Radeon™ RX 6700 XT グラフィックス・カードは、パワフルに拡張された40個の演算ユニット、すべて新しいAMD Infinity Cache、12GBの専用GDDR6メモリーを備えています。
非常に高いフレームレートと強力な1440Pゲーミングを実現できるように設計されています。
●AAAゲーム
・DirectX® 12 Ultimateにより実現する非常に臨場感あふれるゲーミング・エクスペリエンス
・AMD FidelityFX1により可能となる強固なビジュアル機能セット
・Radeon Image Sharpening2により実現する優れたディテール
●eスポーツ・ゲーミング
・1300以上のモニターで利用できるAMD FreeSync™ Technology3により、ティアリングやスタッタリングがなく純粋にゲームに没頭できる環境が実現
・Radeon™ Anti-lag4により、より低い入力レイテンシーで競争力を向上
・Radeon™ Boost VRS5により、必要な瞬間にパフォーマンスを強化
●Radeon™ Software
Radeon™ Softwareでゲーミング体験を向上させてください。 優れたビジュアル、ちらつきやティアリングのないゲーミング、入力レイテンシーの短縮、最適化されたデイゼロ・ゲーム・ドライバーにより、真に臨場感あふれるエクスペリエンスが実現します。
●AMD Smart Access Memory
AMD Smart Access Memory6により、Ryzen プロセッサーとRadeon グラフィックス・カード間でより水準の高い通信が可能となります。
関連記事
-
- 【ホットスワップ対応ロープロファイルレバーレス】Brookから全プラットフォームに対応した薄型レバーレス「Brook Fighter Starburst」が発売中
- 台湾発のプロゲーマー向け周辺機器ブランドBrook Gamingからレバーレスコントローラー「Brook Fighter Starburst」が発売中。参考価格は39,800円。ロープロファイルのキースイッチを採用した薄型モデルで、ホットスワップによりスイッチの交換も可能。国際大会基準に準拠したSOCDモードに対応している。SOCDとはSOCDとはSimultaneous Opposite Cardinal Directionの略で、左右や上下といった相反する方向キーを同時入力することを示している。「PRO KO」にはふたつのSOCDモードがあり、デフォルトで設定されているのがニュートラル設定だ。これは上下や左右が同時に入力された際、入力がリセットされニュートラル判定になるという意味。 <以下、ニュースリリースより>Brookの最新アーケードコントローラー:Brook Fighter Starburst 『ストリートファイター6(Street Fighter 6)』『鉄拳8(Tekken 8)』の登場により、世界中の格闘ゲームシーンはかつてない盛り上がりを見せています。各種eスポーツ大会、Twitchストリーマー、VTuber、KOLたちの活発な議論が飛び交う中、世界最高峰の格闘ゲームイベント「EVO 2024」では、参加者数が過去最多を記録。さらに、hololiveとStreet Fighter 6がコラボプロモーションを実施し、格闘ゲームの熱狂はますます加速しています。この影響で、多くの新規プレーヤーが格闘ゲームの世界へ足を踏み入れています。「従来のコントローラーでは思うようにコンボをつなげられない…」「アーケードスティックを試したいけど、操作が難しそう…?」そんな方にぴったりのBrook Fighter Starburst。近年、全ボタン型格闘コントローラーがプロ選手やトッププレーヤーの間で急速に普及し、CAPCOM CUP 11世界大会の優勝者を含む、伝説的なプレーヤーやトッププロ十数名がすでに採用しています。軽くて、薄くて、持ち運ぶの超簡単! 全プラットフォーム対応!進化した全ボタン型格闘コントローラー Brook Fighter Starburstは、世界初のPS5・PS4・Xbox Series X|S・Nintendo Switch・PCに対応した全ボタン型格闘コントローラーです。アダプター不要のネイティブ接続により、どのプラットフォームでもすぐにプレー可能。Brookは長年、格闘ゲーマーたちから「最も信頼できる格闘用PCBメーカー」として評価されており、その技術力を生かした超低遅延入力は、あなたの操作を完璧にサポートします。さらに、Brook Fighter Starburstは303mm×130mm×25mmという超コンパクト設計。まるで持ち運び可能なメカニカルキーボードのようなサイズ感で、バッグに入れてどこへでも持ち運べます。また、マグネット式の保護カバーが付属しており、プレースタイルに合わせて最適な角度に調整可能。さらに、調節可能なショルダーストラップ付きで、いつでもどこでも快適にバトルへ挑めます!ホットスワップ対応のキースイッチ、カスタマイズ可能なアートワークパネルで、あなただけのオリジナルコントローラーに仕上げることも可能!そして、戦闘開始時には5種類のRGBライトエフェクトが点灯し、戦場でクールに輝く。「ただ強いだけじゃない、カッコよく戦え!」■製品の特長● 全プラットフォーム対応:Brook Fighter Starburstは、現時点で唯一PS5・PS4・Xbox Series X|S・Switch・PCにネイティブ対応した全ボタン型格闘コントローラー。アダプターなしでダイレクト接続が可能。● 内蔵SOCDモード:CAPCOM/Neutralモード対応、国際大会の基準を満たし、プロレベルの操作感を体験可能。● 超低遅延技術:Brookの最上級格闘ゲーム専用PCBを搭載し、競技レベルの超低遅延を実現。POM素材のショートストロークスイッチにより、スムーズで素早いキー入力が可能。● 多機能サポート:ジョイスティックエミュレーションモード、タッチパッド、LOCKモード(誤操作防止)を搭載。PS5のすべてのゲームに対応し、格闘ゲームだけでなくさまざまなジャンルのゲームで活躍。● 持ち運びやすいデザイン:高級感のあるマグネット式保護カバー、2段階調整可能なスタンド、ショルダーストラップ付属。軽量&コンパクトで、スタイリッシュなデザインが特徴。 Brook Fighter Starburst販売サイト ● Amazon公式ストアBrook Fighter Starburst Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0DWSNDQ6Z?th=1● Brook公式サイトBrook Fighter Starburst 公式サイト:https://www.brookaccessory.com/products/brookfighterstarburst/index_jp.html開封レビュー Brook Fighter Starburstは、日本の著名なガジェットレビュワーから高い評価を得ました。これまでに30種類以上のアーケードコントローラーや格闘ゲーム向けデバイスを検証してきた専門家が、その優れたパフォーマンスと洗練されたデザインを高く評価しています。 Brookについて Brookは、「Your Game, Our Play」を理念とし、プレーヤーにプロレベルのゲーミング体験を提供することを使命としています。Brookの格闘ゲーム向け製品は2016年の発売以来、マルチプラットフォーム対応、世代を超えた互換性により、格闘ゲーマーたちから圧倒的支持を得てきました。Brook Fighter Starburstの登場は、格闘ゲームの新たな歴史の幕開けです!
-
- 【本日新色発売!】SteelSeriesのゲーミングキーボードにホワイトカラーモデル「Apex Pro TKL Gen3 White」、「Apex 3 TKL White」が登場!
- ゲーミングデバイスブランドSteelSeriesのゲーミングキーボード「Apex」シリーズより、新色ホワイトモデル2機種「Apex Pro TKL Gen3 White」、「Apex 3 TKL White」が4月4日(金)より発売。<以下、ニュースリリースより>Apex Pro Gen3シリーズより60%サイズ「Apex Pro Mini Gen3」も同時発売 GNグループが展開するゲーミングデバイスブランド「SteelSeries」(GNグループ本社:コペンハーゲン・デンマーク、以下SteelSeries)は、世界最速キーボード「Apex Pro Gen 3」シリーズとIP32の防水防塵性を備えたエントリーモデル「Apex 3 TKL」より新色ホワイトの「Apex Pro TKL Gen3 White」と「Apex 3 TKL White」を、さらに「Apex Pro Gen 3」シリーズより新たに60%サイズ「Apex Pro Mini Gen3」を、2025年4月4日(金)より全国の家電量販店、およびAmazon.co.jp、楽天市場にて順次販売いたします。Apex Pro TKL Gen3 White Apex 3 TKL White Apex Pro Mini Gen3 新色ホワイトがキーボード「Apex Pro TKL Gen3 White」と「Apex 3 TKL White」に採用され、デスク環境をホワイトに統一されたい方や、すっきりさせたい方におすすめのモデルです。ホワイトキーボードはRGBバックライト機能と組み合わせると、より見た目が映えやすくなる点も魅力の一つです。 Apex ProシリーズのGen3(第三世代)は、世界最速キーボードの技術を継承しながら最新のOmniPoint 3.0スイッチと新しく生まれ変わったスイッチ用スタビライザー、および三層構造の新しい防音設計搭載により、より正確でスムーズな極上のキータッチを実現しゲームプレーヤーに圧倒的な優位性をもたらしたキーボードです。Apex Proシリーズならではの機能(*)、「Actuation Point(アクチュエーションポイント)」、「Rapid Trigger(ラピッドトリガー)」、「Rapid Tap(ラピッドタップ)」、「Protection Mode(プロテクションモード)」、「GG QuickSet(GGクイックセット)」などがすべて利用できるため、勝つためのキーボードとしてあらゆるゲーマーを支えます。 また、「Apex 3」シリーズは、IP32の防水防滴搭載で、不意な飲み物や液体による故障を防ぐほか、静音スイッチ「Whisper-Quiet Switch」採用で、2000万回以上一貫したパフォーマンスを保証する優れた耐久性と、低フリクションで高い静音性を実現し、エントリーモデルながらもプロでも使い慣れている操作感で、効率的な動きを実現します。<参考価格> Apex Pro TKL Gen3 White(日本語配列・英字配列):45,530円(税込) Apex 3 TKL White(日本語配列・英字配列):10,970円(税込) Apex Pro Mini Gen3(日本語配列・英字配列):41,640円(税込)<発売日> 発売日:2025年4月4日(金)<販売URL> Apex Pro TKL Gen3 White(日本語配列): https://www.amazon.co.jp/dp/B0DX6GF62K Apex Pro TKL Gen3 White(英字配列): https://www.amazon.co.jp/dp/B0DW9J8CTM Apex Pro Mini Gen 3(日本語配列): https://www.amazon.co.jp/dp/B0DX63J9PC Apex Pro Mini Gen 3(英字配列): https://www.amazon.co.jp/dp/B0DWFSLF8R Apex 3 TKL White(日本語配列): https://www.amazon.co.jp/dp/B0DX6BMPG9 Apex 3 TKL White(英字配列): https://www.amazon.co.jp/dp/B0DX6V74WK Apex Pro Gen3シリーズ 製品特徴 【最新の「OmniPoint3.0スイッチ」搭載で、より正確でスムーズな極上のキータッチを実現】 キーのぐらつきを無くすために設計をいちから見直し、新しいく開発されたOmniPoint3.0スイッチを採用。素早いキータッチでもより正確にセンサーが反応します。また、スムーズかつ心地よいタイピング音を実現するため、工場出荷時にキーごとに潤滑剤を施し、金属音をおさえたなめらかなキータッチを可能としました。【新しく生まれ変わったスイッチ用スタビライザー、および三層構造の新しい防音設計】 キーの安定性を向上する新しいスタビライザーを採用し、主にスペースキーやシフトキーなどの大きなキーのぐらつきを劇的に改善し、スタビライザーの潤滑剤処理を見直すことで、キー全体のタイピング音を向上します。 また、機能の異なる3つのレイヤーによる新しい防音設計により、余分なタイピング音を軽減します。スイッチ基盤の上に配置された1層目は振動と金属音を軽減し、スイッチ基盤下部にある2層目が柔らかいキータッチとともに満足のいく深いタイプ音を実現します。さらに最下部に設置された密度の高いシリコン素材の3層目は、キーボードの空間を埋め、音を吸収することで心地よく深いタイプ音を実感していただけます。【人気の「Rapid Tap(ラピッドタップ)」、「Rapid Trigger(ラピッドトリガー」搭載(*)】 キャラクターをより素早くコントロールできるRapid Tapを搭載。また、キーのキャンセルを好みの位置でキー毎に設定可能な人気のRapid Triggerにも対応しております。【Protection Mode(プロテクションモード)(*)でタイピングミスを防止】 偶発的な 「タイピングミス」から解放されます。このモードは、選択した周囲のキーの感度を下げることで、誤ってキーを押してしまうことを防ぎます。【「GG QuickSet(GGクイックセット)」(*)より、人気のゲーム毎に用意された各種プリセット搭載】 アクチュエーションレベル、キーバインド、ラピッドトリガーのオンオフ、マクロおよびRGBライティングなど、各ゲームに最適な設定をご用意。SteelSeries GGソフトウェアより対象のゲームを選ぶだけで、プレーしやすい状態にキーボードを設定可能です。 (*)最新のGGソフトウェアアップデートにより、「Rapid Tap(ラピッドタップ)」、「Protection Mode(プロテクションモード)」、「GG QuickSet(GGクイックセット)」は、Apex Proシリーズ全モデルにも実装可能です。Apex 3 TKL製品特徴 【コンパクトサイズで高速な動作を実現】 テンキーレスモデルはプロでも使い慣れている操作感で、効率的な動きを実現。【静音スイッチWhisper-Quiet Switch採用】 2,000万回以上一貫したパフォーマンスを保証する優れた耐久性と、低フリクションで高い静音性を実現。【IP32の防滴性能搭載】 IP32基準採用で不意な飲み物や液体による故障を防ぎます。【マルチメディアコントロール付き】 専用のメディアキーとクリッカブルメタルローラーで、オーディオの音量をキーボード上で調整することが可能です。【8ゾーンRGBイルミネーション設定可能】 カスタマイズ可能な8ゾーンRGBイルミネーションがゲームとDiscordなどにもエフェクト設定が可能です。SteelSeriesについて 「SteelSeries(スティールシリーズ)」は、2001 年にデンマーク・コペンハーゲンで創業された、品質、技術、機能性にフォーカスするゲーミングギアブランドです。創業当時に発表した業界初ゲーミングマウスパッドはじめ、ヘッドセット、キーボード、マウスを主要製品として展開し、「FOR GLORY」をモットーに、一般ユーザーからプロゲーマーまで、さまざまなゲームレベルのパフォーマンス向上および、競技勝利に向けて製品開発を行っています。また、eスポーツ業界へのイノベーションを数多く実現し、2002年に業界初eスポーツ選手とのコラボレーションや、eスポーツイベントへのスポンサー就任、さらに2004年以降に業界初ゲーミングヘッドセット業界初メカニカルゲーミングキーボードの発表など、さまざまな業界初を成し遂げており、これからもeスポーツ文化へのサポート活動を積極的に行って参ります。 ◎SteelSeries公式サイト:https://jp.steelseries.com ◎SteelSeries Japan公式Xアカウント:https://x.com/SteelSeriesJP
-
- 【70万円弱のハイスペックモデルも!】ASUSからRTX™ 50シリーズ採用のフルタワーゲーミングデスクトップPC「ROG G700」が発売
- ASUSのゲーミングブランドROGより、GPUにRTX™ 50シリーズを採用したフルタワーゲーミングデスクトップPC「ROG G700」が発表。4月初旬より予約開始予定だ。参考価格はNVIDIA® GeForce RTX™ 5070 Ti採用モデルが499,800円、NVIDIA® GeForce RTX™ 5080採用モデルが698,000円。<以下、ニュースリリースより>ROG G700 レジェンド君臨。 ASUS JAPAN株式会社は、ASUSのゲーミングブランド「Republic of Gamers(ROG)」より、圧倒的なグラフィックパフォーマンスを誇る新しいGPU、NVIDIA® GeForce RTX™ 5080、または、NVIDIA® GeForce RTX™ 5070 Tiを搭載した、ハイエンドゲーミングデスクトップPC「ROG G700」を1製品計2モデル発表いたしました。4月初旬より予約開始予定、4月下旬以降順次発売予定となります。「ROG G700」シリーズは、インテル® Core™ Ultra 9 プロセッサー 285Kまたはインテル® Core™ Ultra 7 プロセッサー 265KFと、NVIDIA® GeForce RTX™ 5080またはNVIDIA® GeForce RTX™ 5070 Tiを搭載し、ゲーマーに最適な圧倒的なパフォーマンスを実現しています。ROGゲーミングデスクトップPCデザインを一新し、透明度の異なるガラスパネルをフロントとサイドに採用しています。またASUS Aura SyncによりRGBライトをカスタマイズすることができ、より高い没入感でゲームをプレーできます。 本製品の予約/発売を記念して、公式オンラインストア「ASUS Store」にて「ROG G700」シリーズを購入いただくと先着で「モンスターハンターワイルズ(通常版 / Steam版)」のゲームコードがもらえるキャンペーンを実施いたします。※ご購入先着順にて、別途メールにてゲームコードをご連絡させていただきます。ROG G700(ブラック) 製品スペックの概要と発売日および価格 ROG G700ROG G700製品詳細ページASUS Store製品ページASUS Store「ROG G700」商品ページすべてがプレミアムな58LのフルタワーROGゲーミングデスクトップPC誕生 ROG G700は、ASUSおよびROGのコンポーネントで構成されています。マザーボードには「ASUS B860M MAX GAMING AX」を搭載しており、CPUにはインテル® Core™ Ultra 9プロセッサー 285K、または、インテル® Core™ Ultra 7プロセッサー 265KFを搭載し、高いゲームパフォーマンスを保ったまま、同時にストリーミングやボイスチャットなどが快適に行えます。GPUにはASUS PRIMEシリーズのNVIDIA® GeForce RTX™ 5080、または、NVIDIA® GeForce RTX™ 5070 Tiを搭載し、さまざまなAAAゲームタイトルに対して高いパフォーマンスを発揮します。 新しいROGゲーミングデスクトップPCデザイン フロントパネルとサイドパネルの両方にガラスを採用した初の ROGゲーミングデスクトップPCです。フロントパネルには特徴的な ROG Slash と ROG Eyeがどちらも目立つように配置されています。シャーシには、フレームとガラスの間にシームレスな隙間があり、より高級感のある外観になっています。サイドパネルの透明度が増したため、内部構造を遮ることなく見ることができます。ASUS Aura Syncにも対応しており、自分好みのライティングを行うことができます。圧倒的なハイパフォーマンスを生み出す強力なエアフロー搭載 高性能CPUとGPUの性能を引き出すために、クアッドシャーシシステムを取り入れています。フロントパネル部分に設置された3つのファンは、側面のスリット部分から吸気し、CPU、GPU、内部全体の冷却を行います。底面部分に設置された1つのファンは、電源部分の冷却をし、背面に設置されたファンから排熱を行います。CPUには液体冷却装置を搭載し、ラジエーターに取り付けられた2つのファンから上部へ排熱し、効率の良い冷却を実施することで、パフォーマンスを向上させ、長時間でも快適なゲームプレーを楽しめます。充実のインターフェースを搭載 快適なゲーム環境に欠かせないインターフェースを備えています。背面のグラフィックスカードにHDMI ポート×1、DisplayPort×3を搭載し、上部にはUSB3.2 (Type-A/Gen1) ×2、USB3.2 (Type-C/Gen1) ×1を搭載、背面にはUSB3.2 (Type-A/Gen2) ×1、USB3.2 (Type-C/Gen2x2) ×1、USB3.2 (Type-A/Gen1)×4、USB2.0 (Type-A)×4を搭載しているため、あらゆるゲーミングデバイスや周辺機器を接続することが可能です。ツールレスで簡単にアップグレードやメンテナンスが可能 サイドパネルはツールレスで取り外すことができ、ストレージの追加やクリーニングメンテナンスなど、簡単に実施することができるようになりました。上部と底面にはアンチダストフィルターが装備されており、簡単に取り外しができ、メンテナンスが可能のため、常にきれいな状態を保つことも可能です。※部位の増設/交換した際の動作を保証するものではありません。増設/交換の際は、お客様自身の責任において実施いただけますようお願いします。増設/交換に伴う破損に対してもASUSのあんしん保証 (日本国内保証・要登録) がご利用いただけます。詳しくはASUSのあんしん保証サイト (https://asus-event.com/anshin/) をご確認ください。安定したネットワーク接続 ROG G700シリーズはWi-Fi 6での無線LAN接続と、高速な2.5G対応の有線LAN接続の両方に対応しており、回線速度が重要なFPSをオンラインでプレーしても、高速でラグの少ないネットワーク接続ができます。PC Game Pass (3カ月利用権) が付属 最新のゲームタイトルをプレーすることができるサブスクリプションサービス「Xbox Game Pass」の「PC Game Pass (3カ月利用権)」が付属しており、Windowsの初期設定後、180日以内に有効化することで、最新のタイトルらレトロなタイトルで、数百を超えるゲームタイトルを体験することができます。 ※Windowsの初期設定後、180日以内に有効化が必要です。使用開始には支払い情報の入力が必要です。18歳以上の方のみご利用いただけます。無料での利用期間終了後も継続して使用される場合は、月額の支払いが必要になります。詳細はマイクロソフト社のPC Game Passに関するサイト(https://www.xbox.com/ja-JP/xbox-game-pass/pc-game-pass)をご確認ください。故障原因に関係なく修理を受けられる「ASUSのあんしん保証」サービスに対応 通常の故障だけでなく、落下による故障や水没による故障、災害による故障、さらにはコンピュータウイルスによる故障まで、あらゆる故障に対応する「ASUSのあんしん保証」サービスに対応しています。無料サービスと有料サービスと法人向けサービスがあり、それぞれサービスの有効期間や対応回数、故障時の負担金などが異なります。詳細はASUSのあんしん保証Webサイトをご覧ください。
-
- 【200Hz+0.5ms】MSIからRapid IPSを採用した応答速度に優れた2万円台ゲーミングモニター「MAG 255F E20」が発売中
- MSIから従来のIPSパネルより応答速度が4倍になったRapid IPS採用のゲーミングモニター「MAG 255F E20」が発売中。参考価格は24,800円。24.5インチのFHD解像度で、リフレッシュレートは200Hzとなっている。また、よりコンパクトサイズの「MAG 244F」も発売される。参考価格は22,800円。<以下、ニュースリリースより>MAG 255F E20 この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は2025年3月28日(金)より、ゲーミングモニターの新モデルを発売いたします。高いゲーミング性能を誇る『MAG』シリーズから、プロゲーマーにも人気の24.5インチ、RAPID IPSパネル、フルHD(1,920 × 1,080)解像度、リフレッシュレート200Hz、応答速度0.5ms(GTG、最小値)の「MAG 255F E20」、同スペックで一回りコンパクトな23.8インチサイズの「MAG 244F」、が新たにラインアップに加わります。 「MAG 255F E20」はプロゲーマーも愛用する24.5インチ、「MAG 244F」は一回りコンパクトな23.8インチサイズで、どちらもフルHD(1,920 × 1,080)・200Hz・0.5msの高いゲーミング性能で、競技性の高いゲームタイトルのプレーに最適なモデルです。パネルには高画質と高速応答を両立したRAPID IPSパネルで美しい映像とゲーミング性能を両立しています。黒挿入機能であるアンチモーションブラー、映像シーンに合わせて画面の明るさ・コントラスト・彩度を自動で調整するAIビジョン、リアルな映像表現が可能なHDR、Adaptive-Sync、次世代家庭用ゲームでの1080p/120Hz表示に対応し、ストレスフリーでゲームプレーを楽しむことができます。また、モニターアームなどに取り付け可能なVESA規格にも対応しています。項目内容製品名 MAG 255F E20 EANコード 4711377288651 発売日 2025年3月28日 (金) より発売開始 販売価格 24,800円前後 販売先 Amazon 画面サイズ 24.5インチ アスペクト比 16:9 解像度 フルHD (1,920 x 1,080) 最大リフレッシュレート 200Hz 応答速度 0.5ms (GTG, 最小値) パネル駆動方式 RAPID IPS 表示エリア (H x V) 0.2832 x 0.2802 (mm) 色域 sRGB/フル・90%DCI-P3/フル・79% 最大表示色 約10億7,300万色 視野角 178° (H) / 178° (V) パネル表面湾曲率 — 最大輝度 300 コントラスト比 1,000 : 1 消費電力 使用時 18W / スタンバイ時 0.5W 入力端子 HDMI 2.0b x 2DisplayPort 1.2a x 1ヘッドホン出力 x 1 本体サイズ (W x D x H) 約558 x 221 x 419 (mm) 本体重量 約3.24kg 電源アダプタ 電源内蔵型 電源入力 100 ~ 240V, 50 / 60Hz 走査周波数 19.42 ~ 31.41 KHz (H) / 48 ~ 200 Hz (V) 上下角度調整 -5° ~ 20° 高さ調整 — 左右角度調整 (スイベル) — 画面回転 (ピボット) — 映像端子 : DP : 1,920 x 1,080 / 200HzHDMI : 1,920 x 1,080 / 200Hz 製品梱包サイズ (W x D x H) 650 x 145 x 443 (mm) 製品梱包重量 約6kg 製品保証期間 製品本体保証/パネル保証 : お買い上げ日より3年間 付属品 HDMIケーブル x 1電源ケーブル x 1クイックスタートガイド x 1 対応機能 アンチフリッカー、アンチモーションブラー、ナイトビジョン、ブルーライトカット、ALエンジン、Adaptive-Sync、HDR、VESA100 ■MAG 255F E20製品ページhttps://jp.msi.com/Monitor/MAG-255F-E20MAG 244F 項目内容製品名 MAG 244F EANコード 4711377288620 発売日 2025年4月上旬より順次発売開始 販売価格 22,800円前後 販売先 Amazon 画面サイズ 23.8インチ アスペクト比 16:9 解像度 フルHD (1,920 x 1,080) 最大リフレッシュレート 200Hz 応答速度 0.5ms (GTG, 最小値) パネル駆動方式 RAPID IPS 表示エリア (H x V) 0.2745 x 0.2745 (mm) 色域 sRGB/フル・99%DCI-P3/フル・96% 最大表示色 約10億7,300万色 視野角 178° (H) / 178° (V) パネル表面湾曲率 — 最大輝度 300 コントラスト比 1,000 : 1 消費電力 使用時 17W / スタンバイ時 0.5W 入力端子 HDMI 2.0b x 1DisplayPort 1.2a x 1ヘッドホン出力 x 1 本体サイズ (W x D x H) 約542 x 221 x 399 (mm) 本体重量 約2.88kg 電源アダプタ 36W ACアダプタ 電源入力 100 ~ 240V, 50 / 60Hz 走査周波数 54.9 ~ 220.18 KHz (H) / 48 ~ 200 Hz (V) 上下角度調整 -5° ~ 20° 高さ調整 — 左右角度調整 (スイベル) — 画面回転 (ピボット) — 映像端子 : DP : 1,920 x 1,080 / 200HzHDMI : 1,920 x 1,080 / 200Hz 製品梱包サイズ (W x D x H) 615 x 138 x 418 (mm) 製品梱包重量 約6kg 製品保証期間 製品本体保証/パネル保証 : お買い上げ日より3年間 付属品 HDMIケーブル x 1電源ケーブル x 1ACアダプタ x 1クイックスタートガイド x 1 対応機能 アンチフリッカー、アンチモーションブラー、ナイトビジョン、ブルーライトカット、ALエンジン、Adaptive-Sync、HDR、VESA100 ■MAG 244F製品ページhttps://jp.msi.com/Monitor/MAG-244FMSIについて MSIは世界を牽引するゲーミングブランドとして、ゲーミング業界とeSports業界から最も信頼されているPCメーカーです。日本全国の各販売店でPC本体、PCパーツ、PC周辺機器をユーザーの皆様がご購入できるよう展開を行っており、特にゲーミングノートPCやゲーミングモニターといったゲーミング製品、また、グラフィックスカードやマザーボードといったPCパーツで多数ご好評をいただいております。最先端の革新的なテクノロジー、最高のパフォーマンス、最高のユーザーエクスペリエンスを実現するPC、PC周辺機器をユーザーの皆様へ提供することをMSIのミッションとし邁進しています●All rights of the technical, pictures, text and other content published in this press release are reserved. Contents are subject to changes without prior notice.