クリエイティブから、ゲーム用に特別チューニングゲーミングUSB DAC「Sound Blaster GC7」と、優れたパフォーマンスと、Bluetoothによる快適な音楽再生や音声通話の利便性を兼ね備えたゲーミングヘッドセット「Creative SXFI AIR GAMER」が発売。
<以下、ニュースリリースより>
Sound Blaster GC7 /Creative SXFI AIR GAMER
クリエイティブから、ゲーム用に特別チューニングゲーミングUSB DAC「Sound Blaster GC7」と、優れたパフォーマンスと、Bluetoothによる快適な音楽再生や音声通話の利便性を兼ね備えたゲーミングヘッドセット「Creative SXFI AIR GAMER」が発売。どちらも直販限定となっています。
Sound Blaster GC7は、Dolby Digitalデコードに対応した光デジタル入力を備えており、PS5※1やPS4※1/PS4 Proと光デジタル接続して5.1 マルチ チャンネル サウンドをバーチャル ヘッドホン サラウンドでお楽しみ頂くことができます。

また、片手での操作が行いやすい大型のノブや、各種のエフェクト コントロールボタン/ノブ類、カスタマイズが可能なプログラマブル ボタン※2などを備えており、シンプルで直感的なユーザー インターフェイスで簡単にアクセスできるため、ゲームプレイ操作を素早く、かつ正確にコントロールすることを可能にします。

PS5/PS4※1やPCでの自分のゲーム再生音と、相手のボイスチャット音声をミックスして、音量のミックス バランスを調節するGameVoice Mix機能※3を備えており、ノブを回すだけでチーム メイトの声を聞きやすくしたり、逆にゲーム音を目立たせることが可能。チーム戦でのボイス コミュニケーションもスムーズに行えます。

Sound Blaster GC7は、デュアルDSP - Super X-Fi UltraDSP チップ&Sound BlasterオーディオDSPチップ - を搭載しており、数々の受賞歴を誇るSuper X-Fi※4※5 ヘッドホンオーディオ ホログラフィ技術や、Creativeが長年培ってきたSound Blasterの強力なAcoustic Engine※5オーディオ エンハンスメント技術によって、ゲーム オーディオ体験をまったく新しいレベルに引き上げます。

また、音の方向はもちろん、距離感をも感じ取ることのできる程の明瞭さと奥行きを持ったSXFI BATTLE モード※4※5や、ゲーム内の環境音をハイライトすることでゲーム内のかすかな動きをサウンドで感じ取ることが可能となるSound BlasterのScout Mode※5が利用可能。サウンドによってゲーム内のアクションを感じ取り、FPSやバトルロワイヤルゲームなどで対戦相手よりも優位に立つことができます!
DAC部分には、AKM製AK4377 オーディオファイル クラスDACを搭載しており、PCとのUSB接続時には最大24bit/192kHz※6 PCM ステレオ再生によって、高品質オーディオをお楽しみ頂けます。もちろん、PCでの5.1/7.1ch マルチ チャンネル再生※7も可能で、PCでもSuper X-Fiによるヘッドホン オーディオ ホログラフィのサラウンド サウンド、またはAcoustic Engineのスピーカー/ヘッドホン バーチャル サラウンドによって、広がりのあるサラウンド サウンドで楽しむことができます。
Sound Blaster GC7の便利なプログラマブル ボタンのカスタマイズや、各種のオーディオエンハンスメントの操作は、スマートフォンやタブレット向けのモバイル版Creativeアプリ(iOS/Android)※2よりワイヤレスでコントロールすることが可能です。もちろん、PCとのUSB接続で利用可能なPC版Creative アプリ※2もご用意しています。
ゲーム プレイをコントロールし、かつゲーミング体験をよりいっそう強化するプレミアムゲーミング DAC アンプ Sound Blaster GC7で、ゲームの勝利を手に入れて下さい!
■ゲーミング USB DAC
製品名:Sound Blaster GC7(サウンド ブラスター ジーシー7)
型番:SB-GC7
標準価格:オープン プライス
クリエイティブストア価格:17,380円(税込)
発売時期:4月中旬
Super X-Fi ヘッドホン オーディオ ホログラフィやゲーム用SXFI BATTLE モードに対応、USB接続によるヘッドホン サラウンドやBluetoothによるワイヤレス再生、また双方を使用したGamerChatによってゲーミング オーディオ再生とボイスチャットが同時に行える、ハイブリッド型USB/ワイヤレス ヘッドセットが登場!

クリアーなボイス コマンドを実現するCommanderMic、耐久性と柔軟性を実現したカスタムデザインのケブラーUSBケーブル、チームカラーでヘッドセットをライトアップするRGBライトリング搭載のイヤーカップなど、優れたゲーミング パフォーマンスと、Bluetoothワイヤレスによる快適な音楽再生や音声通話の利便性を兼ね備えたモデル。

Super X-Fiは、スマホ用アプリで各個人の顔と両耳の写真を撮影し、AIエンジンが身体的特徴を抽出して3次元空間の音響マッピングと合成、各個人の特徴に合わせてカスタマイズされたSuper X-Fi プロファイルを使用してヘッドホン用の自然な音場を再現します。

SXFI AIR GAMERは、このSuper X-Fi※1に加え、Super X-FiをFPSゲームに適応させるべく特別に設計/最適化されたSXFI BATTLE モード※1も搭載しており、ホログラフィック オーディオによる非常にリアルなオーディオ体験はそのままに、エッジをさらに研ぎ澄ましたサウンドによって、驚くほどの精度の高さであらゆる音の細部を聞き取ることができます。音の方向はもちろん、距離感をも感じ取ることのできる程の明瞭さと奥行きを持ったオーディオ キューによって、かつてないレベルの精度で音を特定することが可能となります。
* 各個人の頭や耳の形状をマッピングしてオーディオをカスタマイズするため、Super X-Fiの効果には個人差があります。




優れたゲーミング パフォーマンスを備えているSXFI AIR GAMERは、チーム対戦ゲームで重要となるボイス コミュニケーションを的確に行うためにSXFI inPersonマイク技術を採用したCommanderMicが付属、特別なアルゴリズムによって周辺ノイズを効果的に抑制し、人の声の取り込みを向上させており、ボイスチャット相手に、自分の声をより正確に聞き取りやすく伝えることができます。
SXFI AIR GAMERに付属のカスタムデザインのケブラー USBケーブルは、ケブラー強化銅線をアルミと銅のシールドで覆い、高い強度を確保。しなやかなゴム製のケーブル被覆によって耐久性と柔軟性を実現しており、安定したゲームプレイをもたらします。
SXIF AIR GAMERのイヤーカップのRGBライトリングは、1670万色の中から色をカスタマイズでき、チームカラーでライトアップすることが可能。虹色に変化するさまざまな色でライトアップすることもできます。また、メモリーフォーム クッションをプレミアムなソフト レザーレットで覆ったイヤーパッドは、頭の形状に合わせてフィットし長時間でも快適にお使い頂けるように設計されています。
イヤーパッドは簡単に取り外しが可能な機構を採用、取り外してお手入れすることができます。
もちろん、SXFI AIR GAMERはPCゲームのみでなく、さまざまなPCエンターテイメントもお楽しみ頂けます。PC/MacとUSB接続した際には7.1または5.1オーディオとして動作、通常のSuper X-Fiモードによるマルチスピーカーシステムのようなサラウンド感によって、本格的な映画の様なオーディオを体験したり、空間的な効果によって、コンサートのようなライブ感のあるワイドなサウンド ステージで音楽を楽しむことも可能です。
SXFI AIR GAMERは、汎用USBオーディオとして動作が可能であり、PS5/PS4やNintendo Switchでも、Super X-Fiによるワイドで広がりのあるゲーム サウンドをお楽しみ頂けます。また、Bluetooth接続にも対応しており、ワイヤレスでの快適な音楽再生※2をSuper X-Fiで楽しんだり、スマートフォンでの音声通話※3や通話アプリでのボイスチャットが可能です。
さらに、SXFI AIR GAMERの新機能であるGamerChat※4は、PCやPS5/PS4、Nintendo SwitchとのUSB接続でのオーディオ再生と、スマートフォンとのBluetooth接続での音声通話が同時に行えるモードです。Super X-Fiによるゲーミング オーディオを楽しみながら、スマートフォンでDiscordなどの通話アプリを使用して、チームメイトや友達とチャットで話すことができます。また、ゲームをしながらスマートフォンの通知音を確認したり、電話着信の際もヘッドセットを外すことなく電話に出ることができて便利です。
優れたゲーミング オーディオと、Bluetoothワイヤレスによる快適な音楽再生や音声通話、双方を使用した便利なGamerChatを備えたSXFI AIR GAMERで、ゲームやボイスチャットをお楽しみ下さい!
■ Super X-Fi搭載 USB/Bluetooth ゲーミング ヘッドセット
製品名:Creative SXFI AIR GAMER(クリエイティブ エスエックスエフアイ エアー ゲーマー)
型番:SF-AGMR-BK
標準価格:オープン プライス
クリエイティブストア価格:14,800円(税込)
発売時期:4月中旬
クリエイティブストア
https://jp.creative.com/store
<以下、ニュースリリースより>
Sound Blaster GC7 /Creative SXFI AIR GAMER
発売のお知らせ[直販限定]
クリエイティブから、ゲーム用に特別チューニングゲーミングUSB DAC「Sound Blaster GC7」と、優れたパフォーマンスと、Bluetoothによる快適な音楽再生や音声通話の利便性を兼ね備えたゲーミングヘッドセット「Creative SXFI AIR GAMER」が発売。どちらも直販限定となっています。
Sound Blaster GC7
Sound Blaster GC7は、Dolby Digitalデコードに対応した光デジタル入力を備えており、PS5※1やPS4※1/PS4 Proと光デジタル接続して5.1 マルチ チャンネル サウンドをバーチャル ヘッドホン サラウンドでお楽しみ頂くことができます。

また、片手での操作が行いやすい大型のノブや、各種のエフェクト コントロールボタン/ノブ類、カスタマイズが可能なプログラマブル ボタン※2などを備えており、シンプルで直感的なユーザー インターフェイスで簡単にアクセスできるため、ゲームプレイ操作を素早く、かつ正確にコントロールすることを可能にします。

PS5/PS4※1やPCでの自分のゲーム再生音と、相手のボイスチャット音声をミックスして、音量のミックス バランスを調節するGameVoice Mix機能※3を備えており、ノブを回すだけでチーム メイトの声を聞きやすくしたり、逆にゲーム音を目立たせることが可能。チーム戦でのボイス コミュニケーションもスムーズに行えます。

Sound Blaster GC7は、デュアルDSP - Super X-Fi UltraDSP チップ&Sound BlasterオーディオDSPチップ - を搭載しており、数々の受賞歴を誇るSuper X-Fi※4※5 ヘッドホンオーディオ ホログラフィ技術や、Creativeが長年培ってきたSound Blasterの強力なAcoustic Engine※5オーディオ エンハンスメント技術によって、ゲーム オーディオ体験をまったく新しいレベルに引き上げます。

また、音の方向はもちろん、距離感をも感じ取ることのできる程の明瞭さと奥行きを持ったSXFI BATTLE モード※4※5や、ゲーム内の環境音をハイライトすることでゲーム内のかすかな動きをサウンドで感じ取ることが可能となるSound BlasterのScout Mode※5が利用可能。サウンドによってゲーム内のアクションを感じ取り、FPSやバトルロワイヤルゲームなどで対戦相手よりも優位に立つことができます!
DAC部分には、AKM製AK4377 オーディオファイル クラスDACを搭載しており、PCとのUSB接続時には最大24bit/192kHz※6 PCM ステレオ再生によって、高品質オーディオをお楽しみ頂けます。もちろん、PCでの5.1/7.1ch マルチ チャンネル再生※7も可能で、PCでもSuper X-Fiによるヘッドホン オーディオ ホログラフィのサラウンド サウンド、またはAcoustic Engineのスピーカー/ヘッドホン バーチャル サラウンドによって、広がりのあるサラウンド サウンドで楽しむことができます。
Sound Blaster GC7の便利なプログラマブル ボタンのカスタマイズや、各種のオーディオエンハンスメントの操作は、スマートフォンやタブレット向けのモバイル版Creativeアプリ(iOS/Android)※2よりワイヤレスでコントロールすることが可能です。もちろん、PCとのUSB接続で利用可能なPC版Creative アプリ※2もご用意しています。
ゲーム プレイをコントロールし、かつゲーミング体験をよりいっそう強化するプレミアムゲーミング DAC アンプ Sound Blaster GC7で、ゲームの勝利を手に入れて下さい!
※1:光デジタル出力を搭載しないPS5およびPS4の一部モデルと光デジタル接続する場合は、別途HDMI-光デジタル変換器を併用する必要があります。
※2:Creativeアプリが対応するプラットフォームによっては、割り当て可能なファンクションが異なる場合があります。また、一部の設定を使用するにはCreativeアプリとの併用が必要になる場合があります。
※3:GameVoice Mixが対応するプラットフォーム、およびプラットフォーム スイッチで選択するモードによって、ミックス/音量バランスの調節が可能なオーディオ ソースは異なります。
※4:Super X-Fiはヘッドホン出力にのみ適用されます。各個人の頭や耳の形状をマッピングしてオーディオをカスタマイズするため、Super X-Fiの効果には個人差があります。
※5:Super X-Fiと一部のAcoustic Engineエフェクト、Scout Modeは同時に適用することができません。
※6:OS設定やCreative アプリで等でサンプリング レートに192kHzを選択している場合、再生チャンネル数は2ch/ステレオのみとなります。再生チャンネル数にマルチチャンネルを選択する際は、サンプリング レートを96kHzまたは48kHzに変更する必要がある場合があります。
※7:USB接続で使用するプラットフォーム、およびプラットフォーム スイッチで選択するモードによって、5.1/7.1 マルチチャンネル再生対応は異なります。
■ゲーミング USB DAC
製品名:Sound Blaster GC7(サウンド ブラスター ジーシー7)
型番:SB-GC7
標準価格:オープン プライス
クリエイティブストア価格:17,380円(税込)
発売時期:4月中旬
Creative SXFI AIR GAMER
Super X-Fi ヘッドホン オーディオ ホログラフィやゲーム用SXFI BATTLE モードに対応、USB接続によるヘッドホン サラウンドやBluetoothによるワイヤレス再生、また双方を使用したGamerChatによってゲーミング オーディオ再生とボイスチャットが同時に行える、ハイブリッド型USB/ワイヤレス ヘッドセットが登場!

クリアーなボイス コマンドを実現するCommanderMic、耐久性と柔軟性を実現したカスタムデザインのケブラーUSBケーブル、チームカラーでヘッドセットをライトアップするRGBライトリング搭載のイヤーカップなど、優れたゲーミング パフォーマンスと、Bluetoothワイヤレスによる快適な音楽再生や音声通話の利便性を兼ね備えたモデル。

Super X-Fiは、スマホ用アプリで各個人の顔と両耳の写真を撮影し、AIエンジンが身体的特徴を抽出して3次元空間の音響マッピングと合成、各個人の特徴に合わせてカスタマイズされたSuper X-Fi プロファイルを使用してヘッドホン用の自然な音場を再現します。

SXFI AIR GAMERは、このSuper X-Fi※1に加え、Super X-FiをFPSゲームに適応させるべく特別に設計/最適化されたSXFI BATTLE モード※1も搭載しており、ホログラフィック オーディオによる非常にリアルなオーディオ体験はそのままに、エッジをさらに研ぎ澄ましたサウンドによって、驚くほどの精度の高さであらゆる音の細部を聞き取ることができます。音の方向はもちろん、距離感をも感じ取ることのできる程の明瞭さと奥行きを持ったオーディオ キューによって、かつてないレベルの精度で音を特定することが可能となります。
* 各個人の頭や耳の形状をマッピングしてオーディオをカスタマイズするため、Super X-Fiの効果には個人差があります。




優れたゲーミング パフォーマンスを備えているSXFI AIR GAMERは、チーム対戦ゲームで重要となるボイス コミュニケーションを的確に行うためにSXFI inPersonマイク技術を採用したCommanderMicが付属、特別なアルゴリズムによって周辺ノイズを効果的に抑制し、人の声の取り込みを向上させており、ボイスチャット相手に、自分の声をより正確に聞き取りやすく伝えることができます。
SXFI AIR GAMERに付属のカスタムデザインのケブラー USBケーブルは、ケブラー強化銅線をアルミと銅のシールドで覆い、高い強度を確保。しなやかなゴム製のケーブル被覆によって耐久性と柔軟性を実現しており、安定したゲームプレイをもたらします。
SXIF AIR GAMERのイヤーカップのRGBライトリングは、1670万色の中から色をカスタマイズでき、チームカラーでライトアップすることが可能。虹色に変化するさまざまな色でライトアップすることもできます。また、メモリーフォーム クッションをプレミアムなソフト レザーレットで覆ったイヤーパッドは、頭の形状に合わせてフィットし長時間でも快適にお使い頂けるように設計されています。
イヤーパッドは簡単に取り外しが可能な機構を採用、取り外してお手入れすることができます。
もちろん、SXFI AIR GAMERはPCゲームのみでなく、さまざまなPCエンターテイメントもお楽しみ頂けます。PC/MacとUSB接続した際には7.1または5.1オーディオとして動作、通常のSuper X-Fiモードによるマルチスピーカーシステムのようなサラウンド感によって、本格的な映画の様なオーディオを体験したり、空間的な効果によって、コンサートのようなライブ感のあるワイドなサウンド ステージで音楽を楽しむことも可能です。
SXFI AIR GAMERは、汎用USBオーディオとして動作が可能であり、PS5/PS4やNintendo Switchでも、Super X-Fiによるワイドで広がりのあるゲーム サウンドをお楽しみ頂けます。また、Bluetooth接続にも対応しており、ワイヤレスでの快適な音楽再生※2をSuper X-Fiで楽しんだり、スマートフォンでの音声通話※3や通話アプリでのボイスチャットが可能です。
さらに、SXFI AIR GAMERの新機能であるGamerChat※4は、PCやPS5/PS4、Nintendo SwitchとのUSB接続でのオーディオ再生と、スマートフォンとのBluetooth接続での音声通話が同時に行えるモードです。Super X-Fiによるゲーミング オーディオを楽しみながら、スマートフォンでDiscordなどの通話アプリを使用して、チームメイトや友達とチャットで話すことができます。また、ゲームをしながらスマートフォンの通知音を確認したり、電話着信の際もヘッドセットを外すことなく電話に出ることができて便利です。
優れたゲーミング オーディオと、Bluetoothワイヤレスによる快適な音楽再生や音声通話、双方を使用した便利なGamerChatを備えたSXFI AIR GAMERで、ゲームやボイスチャットをお楽しみ下さい!
※1:Super X-Fiは電源オン時にのみ動作します。
※2:A2DPに対応するBluetoothデバイスでのオーディオ再生や再生操作に対応していますが、すべてのBluetoothデバイスやアプリ等での動作を保証するものではありません。
※3:HFPに対応するBluetoothデバイスや通話アプリでの音声通話や通話操作に対応していますが、すべてのBluetoothデバイスやアプリ等での動作を保証するものではありません。A2DPとHFPの双方のプロファイルに対応するデバイスと接続している場合、お使いのデバイスによってはHFPでの音声通話が優先され、A2DPによるオーディオ再生は中断される場合があります。
※4:GamerChat時はSuper X-Fiを無効にすることはできません。ミックスして再生される各ソースの音量バランスはヘッドセット本体では調節できません。
※5:タッチパッドによる操作は電源オン時にのみ動作します。選択しているソースによってコントロール可能な操作は異なります。
■ Super X-Fi搭載 USB/Bluetooth ゲーミング ヘッドセット
製品名:Creative SXFI AIR GAMER(クリエイティブ エスエックスエフアイ エアー ゲーマー)
型番:SF-AGMR-BK
標準価格:オープン プライス
クリエイティブストア価格:14,800円(税込)
発売時期:4月中旬
クリエイティブストア
https://jp.creative.com/store
関連記事
-
- 【まだ間に合う!】Pixioよりコスパに優れたゲーミングモニターPXC243が予約発売中。今なら5%OFF!
- Pixioよりリフレッシュレート165Hz、応答速度1msに加え、湾曲VAパネルを搭載したゲーミングモニター「PXC243S」の予約発売が開始。今なら5%OFFのクーポンが適応される。価格は20,980円で発売日は3月28日(火)<以下、ニュースリリースより>同製品が2名様に当たるTwitterリツイートキャンペーンも同時開催 スマートフォングッズの商品開発、及び通販サイトを運営するHamee(ハミィ)株式会社(本社:神奈川県小田原市、代表取締役社長:水島 育大、証券コード:東証プライム3134)は、23.6インチ、FHD、165Hz、湾曲VAのゲーミングモニター「PXC243S」の予約販売を2023年3月24日(金)から開始します。発売記念セールとして、3月24日(金)~3月31日(金)まで同製品を定価の5%OFFで販売するほか、同期間に「PXC243S」が2名様に当たるPixio日本上陸4周年記念のTwitterリツイートキャンペーン第二弾も開催します。価格 :19,073円(税込 20,980円)本店:https://pixiogaming.jp/products/pxc243s Amazon店:https://www.amazon.co.jp/dp/B0BSL3XKL4? 楽天市場店:https://item.rakuten.co.jp/pixiogaming/pxc243s/ PayPayモール店:https://store.shopping.yahoo.co.jp/pixio/pxc243s.html 「PXC243S」は湾曲のFast VAパネル、リフレッシュレート165Hzのゲーミングモニターです。sRGBカバー率114.47%を実現しており、ゲーマーの方のみならず、グラフィックデザイナーの方たちにとっても十分にご利用いただける性能を備えています。【製品特長】165Hzのリフレッシュレート 一般的な60Hzのモニターと比べると、目の疲れが大幅に軽減され、その違いを体感できます。1500R 曲率 広視野角テクノロジーにより、最大178度まで鮮明な画像を提供。1500Rカーブにより視聴体験を向上させます。AMD FreeSync プレミアム AMD Radeon FreeSyncにより、ほぼすべてのフレームでテアリングやカクつきのない、スムーズなゲームプレイを実現します。【商品仕様】 本体サイズ: 長さ53.77 × 幅14.26 × 高さ40.53 cm 重量: 2.7Kg 画面サイズ: 23.6インチ アスペクト比: 16:9 解像度: FHD (1920 × 1080) リフレッシュレート: 165 Hz 応答速度: 1ms (MPRT) 液晶パネル: VA / 非光沢 色域: 114.47% sRGB 端子: HDMI2.0 ×2 / DisplayPort1.4 ×2 / Head Phone Jack 機能: FreeSync Premium/G-SYNC Compatible対応/HDR10/Black Equalizer/フリッカーフリー/ブルーライトカット/VESA対応100mmピッチ/Overdrive 保証・サポート:公式ストア 3年間 / 30日間の無料返品サービス その他公式店舗 2年間/30日間の無料返品サービス【PXC243S発売記念セール】 PXC243S発売を記念して、2023年3月24日(金)~3月31日(金)まで、同製品を定価より5%OFFで販売します。この機会にぜひPixio製品をご体験ください。【日本上陸4周年記念RTキャンペーン 第二弾】 Pixioの公式Twitterアカウントにて、「PXC243S」が2名様に当たる、日本上陸4周年記念のTwitterRTキャンペーンを開催します。■応募受付期間 2023年3月23日(金)~3月31日(金)■応募方法 1.Pixioの公式Twitterアカウント(@PixioJapan)をフォロー 2.「#Pixioアクセサリー」を付けて、今一番ほしいゲーミングアクセサリーを書いた上で下記ツイートを引用リツイートhttps://twitter.com/PixioJapan/status/1638707137080860677?s=20■プレゼント内容 「PXC243S」 2名様■当選連絡 キャンペーン期間中に応募された投稿から、厳選なる抽選の上、当選者を決定します。当選された方には、2023年4月3日(月)~4月7日(金)に、Twitter内のダイレクトメッセージにてご連絡します。
-
- 【170Hz+1ms+湾曲】MSIから高い没入感と残像感の少ないゲーミングモニター「G27CQ4 E2」が発売中
- MSIより27インチサイズでリフレッシュレート170Hz、応答速度1msに加え、HDRや湾曲パネル搭載など高精細と没入感を兼ね備えた「G27CQ4 E2」が発売中。参考価格は37,800円。<以下、ニュースリリースより>2023年3月23日(木) より販売開始 この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は2023年3月23日(木)よりゲーミングモニターの新モデルを発売いたします。コストパフォーマンスに優れたゲーミングモニターブランド『G』シリーズより、高精細で高い没入感を誇るWQHD解像度の湾曲パネルを搭載し、リフレッシュレート170Hz(オーバークロック設定)、応答速度1msの高いスペックを備えた、「G27CQ4 E2」が新たにラインアップに加わります。 また、同じくコストパフォーマンスに優れたゲーミングモニターブランド『G』シリーズより、高画質・広視野角が特徴のIPSパネル搭載を搭載し、リフレッシュレート170Hz(オーバークロック設定)、応答速度1msの高いスペックを備えた、「G2712」が新たにラインアップに加わります。 「G27CQ4 E2」は肉眼に近い1,500Rの湾曲率で高い没入感を得られ、フルHDの約1.8倍の情報量で高精細な表示が可能なWQHD(2,560 × 1,440)解像度、HDR対応でリアルな映像を表示することができ、入力端子はHDMI 2.0b ×2、DisplayPort 1.2a ×1に対応しております。 「G2712」は高画質・広視野角が特徴なIPSパネルを採用し、美しい映像でゲームを楽しむことでき、入力端子はHDMI 1.4b ×2、DisplayPort 1.2a ×1に対応しております。 どちらのモデルも共通スペックとしてリフレッシュレート170Hz(オーバークロック設定)、応答速度1ms(MPRT)の高いスペックを誇り、残像感の少ない映像で快適にゲームプレイを楽しむことができます。また、同期機能としてFreeSync Premium、暗いシーンでも視認性を上げるナイトビジョン、長時間の使用において目の疲労を軽減するアンチフリッカー、ブルーライトカット機能を搭載しております。3系統入力対応でパソコンとゲーム機など複数の機器を接続し、背面のジョイスティックを操作することで簡単に切り替えて使用することができます。さらに、VESA規格にも対応しておりモニターアームに取り付け机の上のスペースを有効活用する事が可能です。G27CQ4 E2 ■G27CQ4-E2製品ページ: https://jp.msi.com/Monitor/G27CQ4-E2G2712 ■ G2712製品ページ: https://jp.msi.com/Monitor/G2712
-
- 【4,000円〜5,000円台とコスパ高!】ASUSからコストパフォーマンスに優れた遅延が少ない有線ゲーミングマウス2製品が発売中!
- ASUSのゲーミングブランドROGおよびTUF GAIMINGより、コストパフォーマンスに優れた有線マウス2製品が3月24日(金)より発売開始。参考価格TUF GAMING M3 GEN II:4,323円ROG Strix Impact III:5,535円<以下、ニュースリリースより>TUF GAMING M3 GEN II 製品名:TUF GAMING M3 GEN II読み方:タフ ゲーミング エムスリー ジェン ツーブランド:ASUSシリーズ:TUF GAMINGカラー:黒接続方法:有線接続(USB TypeA)読み取り方式:光学センサー方式トラッキング速度:200 IPS加速度:30 G解像度:100~8,000 DPI ポーリングレート:1,000Hzボタン:6形状:右利き用サイズ(W×H×D):123 mm×40 mm×68 mm重さ: 59 g(ケーブルを除く)価格:オープン価格予約開始日:2023年3月10日(金)発売日:2023年3月24日(金)製品ページ:https://www.asus.com/jp/accessories/mice-and-mouse-pads/tuf-gaming/asus-tuf-gaming-m3-gen-ii/製品の特長 超軽量、エルゴノミクスデザイン 重量わずか59g、右利きのゲーマー向け。8000dpiの光学センサー ピクセル単位の正確なトラッキングを実現し、さらにマウス本体にはDPIボタンがあり、Dpiを4段階に分けてすぐに切り替え可能。カスタマイズ可能な設定 6つのプログラマブルボタンと3つのオンボードメモリプロファイルにより、柔軟な設定が可能。簡単な設定 Armoury Crateソフトウェアにより、直感的な設定と無限のイルミネーションの可能性を実現。ROG Strix Impact III 製品名:ROG Strix Impact III読み方:アールオージー ストリックス インパクト スリーブランド:Republic Of Gamers(ROG)シリーズ:Strixカラー:黒接続方法:有線接続(USB TypeA)読み取り方式:光学センサー方式トラッキング速度:300 IPS加速度:35 G解像度:12,000 DPI ポーリングレート:1,000Hzボタン:5形状:両手用ゲーム:FPSサイズ(W×H×D):126 mm×39 mm×62 mm重さ:59 g(ケーブを除く)価格:オープン価格予約開始日:2023年3月10日(金)発売日:2023年3月24日(金)製品ページ:https://rog.asus.com/jp/mice-mouse-pads/mice/ambidextrous/rog-strix-impact-iii-model/製品の特長 正確なモーショントラッキング わずか1%の偏差を持つ12000dpi、300ipsの光学センサー、1000Hzのポーリングレート。超軽量で人間工学に基づいたデザイン 59グラムのデザインと人間工学に基づいた形状により、長時間のゲームプレイでも快適な操作性を実現。クリックの遅延はほぼゼロ 独自のメカニカルボタンテンションシステムにより、不要なクリックを発生させることなく、瞬時にボタン作動が可能。優れたクリック感 ROG Micro Switchesは、安定したクリック感と7000万回のクリック寿命。プッシュフィットスイッチソケット メカニカルスイッチと互換性があり、クリック感を変え、マウスの寿命延長。 ROG公式サイト : https://rog.asus.com/jp/ ROG Japan公式Twitter : https://twitter.com/ASUSROGJP
-
- 【360Hz+1ms+IPS】LGから速くて美しいゲーミングモニター「25GR75FG-B」を5月中旬より順次発売
- LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社からゲーミングモニター「LG UltraGear™」シリーズの新モデルとして、24.5インチの「25GR75FG-B」を2023年5月中旬より順次発売する。予想価格は99,800円。<以下、ニュースリリースより>美しさと速さを両立 「LG UltraGear™」シリーズは、あらゆるジャンルのゲームを快適にプレイするため、高画質による「美しさ」と高速表示による「速さ」を両立する機能を備えた“勝つ”ためのゲーミングモニターです。この度発売する「25GR75FG-B」は、自然な色合いで発色鮮やかなIPSパネルを採用し、一般的なリフレッシュレート(60Hz)の6倍にもなる、1秒間に360フレームを表示できる、360Hzという驚異的な高リフレッシュレートのモニターです。さらに、高速な動きでも画面のぼやけ(モーションブラー)を感じさせない、1ms(GTG)の応答速度によって、「没入感あふれる映像体験」と、「時間軸のリアリティ」を両立しています。NVIDIA(R) G-SYNC(R)プロセッサを搭載し、ちらつき(ティアリング)やカクつき(スタッタリング)が軽減された滑らかなパフォーマンスを実現。さらに、NVIDIAのULMB(Ultra Low Motion Blur)に対応し、残像感を極限まで低減することが可能です。画質面においても、HDRを高い水準で表示できるモニターの認証、VESA DisplayHDR™ 400を取得。400cd/平方メートル の高輝度に対応し、HDR対応ゲームやHDR10の映像をより鮮やかでリアルに再現します。また、sRGBを97%カバーし、高い色再現性によって自然かつ美しい色彩を映し出し、ゲームの映像をより忠実に表現します。さらに、高度なゲームプレイにおいて重要となる、正しい画面配置にも配慮し、110mmの高さ調整、±30゜のスイベル調整、-5゜~15゜のチルト角に対応するフレキシブルスタンドで、プレイヤーの姿勢に合わせた快適な配置が可能です。<発売概要>モデル名(型番):25GR75FG-B発売時期:2023年5月中旬価格(※予想実売価格・税込):オープン価格(99,800円前後)主な特長 驚異のリフレッシュレートと応答速度リフレッシュレート360Hz | IPSパネル| 応答速度1ms(GTG) | DASモード 1秒間に360フレームを表示できる、360Hzのリフレッシュレートを実現。一般的なリフレッシュレート(60Hz)の6倍にもなり、1フレームあたり約2.78msという驚異的な数値を実現しました。 また、自然な色合いで発色鮮やかなIPSパネルを採用し、高リフレッシュレートの高速な動きでも 画面のぼやけ(モーションブラー)を感じさせない、1ms(GTG)の応答速度と、遅延を最小限に抑える「DASモード」によって、「没入感あふれる映像体験」と、「時間軸のリアリティ」を両立しています。遅延を感じず360Hzを楽しみつくす NVIDIA(R) G-SYNC(R) テクノロジ | NVIDIA(R) ULMB NVIDIA(R) G-SYNC(R) テクノロジによって、ちらつき(ティアリング)やカクつき(スタッタリング)が軽減された滑らかなパフォーマンスを実現。NVIDIA(R) G-SYNC(R)プロセッサを搭載したNVIDIA(R) G-SYNC(R) ディスプレイとして、NVIDIAによる品質とパフォーマンスを確認するための厳格なテストを受けています。さらに、NVIDIAのULMB(Ultra Low Motion Blur)※に対応し、残像感を極限まで低減することが可能です。 ※ULMB有効時は、以下のような制限がかかります。 ULMBはDisplayPortのみ対応し、有効時のリフレッシュレートは144Hz、240Hzに制限されます。 また、「G-SYNC(R)」、「フリッカーセーフ」の機能はオフになります。圧倒的な画質で、画面配置も快適にVESA DisplayHDR™ 400 | sRGB 97% |フレキシブルスタンド HDRを高い水準で表示できるモニターの認証、VESA DisplayHDR™ 400を取得。 400cd/平方メートル の高輝度に対応し、HDR対応ゲームやHDR10の映像をより鮮やかでリアルに再現します。また、sRGBを97%カバーし、高い色再現性によって自然かつ美しい色彩を映し出し、ゲームの映像をより忠実に表現します。 高度なゲームプレイにおいて重要となる、正しい画面配置にも配慮し、110mmの高さ調整、±30゜のスイベル調整、-5゜~15゜のチルト角に対応するフレキシブルスタンドで、プレイヤーの姿勢に合わせて配置が可能です。 ※製品の詳細(主な仕様)は、当社ホームページよりご参照ください。https://www.lg.com/jp/monitor/lg-25gr75fg-b ※本仕様は予告なく変更される場合があります ※画像はすべてイメージです ※本リリースに掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標です