【新テーマ「技術、創造の限界を解き放つ -MSIアルティメットノート-】MSI初リフレッシュレート360Hz対応機種やイラストレーター長野剛氏とのコラボ機種含む最新ゲーミングノートPC6シリーズ発売
提供元: eSports World
<以下、ニュースリリースより>
第11世代インテル® Core™ H プロセッサー & GeForce RTX™ 30 シリーズ搭載機種を2021年5月20日(木)より順次販売開始
この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、最新の第11世代インテル® Core™ H プロセッサーと圧倒的グラフィックス性能を備える「NVIDIA® GeForce RTX™ 30 シリーズ」を搭載し、性能・機能共に更なる進化を遂げたMSIゲーミングノートPC“アルティメットノート”最新モデル6シリーズ・計10機種を2021年5月20日(木)より順次発売いたします。
また、発売に先立ち、2021年5月17日(月)よりMSI公式オンラインショップ(以下、MSIストア)および各販売店にて予約受付を開始いたします。
MSIの最新ゲーミングノートPCシリーズは”技術、創造の限界を解き放つ -MSIアルティメットノート-“を新たなテーマに、圧倒的性能を誇る「NVIDIA® GeForce RTX™ 30 シリーズ」搭載ゲーミングノートPC”アルティメットノート”の限界を解き放ち、従来製品を超える次世代ゲーミングノートPCの究極形を目指すべく開発が進められました。
最新の第11世代インテル® Core™ H プロセッサーは従来製品と比較して最大140%のパフォーマンスと、2倍の広大なデータ帯域を持つPCI-Express 4.0に対応。デスクトップPC向けのハイエンドCPUに匹敵する極めて高い処理性能を実現しているだけでなく、GPUパワーを極限まで引き出し、究極のゲーミング環境を提供します。さらに、ミドルクラス向けグラフィックス「GeForce RTX™ 3050 Ti / 3050 Laptop GPU」が新たに登場。リアルタイムレイトレーシングやDLSSなどの最新技術を手頃な価格のゲーミングノートPCでも体験可能になり、あらゆるPCゲームをより高画質・高フレームレートで快適にプレイすることが可能になっています。
進化は性能だけにとどまりません。今やバトルロイヤルゲームやFPSゲームなどeスポーツで勝つための必須アイテムともいわれる高リフレッシュレートゲーミング液晶パネルを積極的採用し、eスポーツ大会グレードの240Hz駆動モデルや、MSI初の360Hz駆動を実現したウルトラハイエンドモデルを新たにラインアップ。これまでに無い別次元の滑らかさとシームレスな映像表示が可能になっています。加えて、高速データ転送・映像出力に対応するThunderbolt™ 4や無線接続時でも有線LANと遜色ない高速かつ安定した通信を実現する「Killer Wi-Fi 6E AX1675」、見た目にも美しいバックライトを内蔵した高耐久ゲーミングキーボードなど、豊富な機能・インターフェースも大幅にアップデート。すべての面において従来の“アルティメットノート”を超越し、さらなる高みへ到達した新しい究極のノートPCへと進化いたしました。
第11世代インテル® Core™ H プロセッサーを搭載した最新ゲーミングノートPC”MSIアルティメットノート”は圧倒的な処理性能とあらゆる最新機能を併せ持ち、次世代のパフォーマンスと環境を日本国内の幅広いゲーマーへ提供いたします。
■MSIストア予約受付ページ
https://jpstore.msi.com/nb/newgaming-2021ss
※上記以外の予約受付状況や取扱い製品は各販売店へお問い合わせください。
MSI初のリフレッシュレート360Hz液晶パネル搭載、ウルトラハイエンドモデル「GE76 Raider」
●すべてが最高峰、頂点を目指すために進化したアルティメットノート
『GE76 Raider』はゲーミングに必要な最高峰の性能・機能を兼ね備え、eスポーツにおける頂点を目指すために作られたウルトラハイエンドゲーミングノートPCです。CPUには最新の第11世代インテル® Core™プロセッサー最上位モデル「Core™ i9-11980HK」、グラフィックス機能には「GeForce RTX™ 3080 / 3070 Laptop GPU」を搭載。
ハイエンドデスクトップPCを凌駕する圧倒的な処理性能を実現しています。加えて、ディスプレイにはMSI初のリフレッシュレート360Hz液晶パネルを採用。一瞬も逃さない別次元の滑らな映像表示が可能で、あらゆるeスポーツゲームが高速・快適に動作する最高のゲーミング環境を提供します。
また、Thunderbolt™ 4 Type-Cを含む合計5基のUSBポートやHDMI、Mini DisplayPort、Hi-Res対応ヘッドホン端子など機能面、性能面を追求した豊富な拡張ポートを装備。複数のデバイスや液晶モニターを同時に接続可能で、大画面かつより快適なゲーミング環境を構築することも可能になっています。



・GE76 Raider 11U製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/GE76-Raider-11UX
リフレッシュレート300Hz液晶パネル搭載、eスポーツグレード薄型ハイエンドモデル「GS66 Stealth」
●プロゲーマーが求める性能・機能を持ち運び可能な薄型ボディに凝縮『GS66 Stealth』は持ち運び可能な19.8mmの薄型ボディに 最新CPU「Core™ i9-11900H」と高性能グラフィックス「GeForce RTX™ 30 シリーズ」を搭載した薄型ハイエンドゲーミングノートPCです。
さらに進化したCPU処理性能により、GPUパワーを極限まで引き出し、コンパクトな本体からは想像もできない圧倒的なパフォーマンスを発揮します。加えて、一般的なゲーミング液晶パネルとは別格の滑らかな映像表示を可能にするリフレッシュレート300Hz液晶パネルや高耐久ゲーミングキーボード、高速ゲーミングLAN・Wi-Fiなど、世界で活躍するプロゲーマーが求める豊富なゲーミング機能を装備。
また、99.9Whrの大容量バッテリーを搭載し、自宅はもちろん外出先でも快適にeスポーツゲームを楽しむことが可能です。



・GS66 Stealth 11U製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/GS66-Stealth-11UX
大画面・高リフレッシュレート液晶パネル搭載、ハイスペックモデル「GP76 Leopard」
●進化した性能と厳選した機能を搭載した次世代ゲーミングノートPC『GP76 Leopard』は高い処理性能に加え、大画面・高リフレッシュレート液晶パネルをはじめとする厳選したゲーミング機能を備えたハイスペックゲーミングノートPCです。8コア16スレッドにパワーアップした最新CPU「Core™ i7-11800H」と「GeForce RTX™ 3070 Laptop GPU」を搭載し、従来のGPシリーズよりもさらに高いゲーミングパフォーマンスを実現。
加えて、ディスプレイにリフレッシュレート240Hz/144Hz液晶パネルを採用することで、FPSやバトルロイヤルなどの動きの激しいゲームでも大迫力かつシームレスな映像表示で快適にプレイすることが可能です。また、機能面でも、ゲーミングにおいて重要なネットワーク機能に、高速な2.5ギガビット対応有線LANに加え、新たに次世代無線LAN「Wi-Fi 6E」を搭載。性能・機能ともに進化を遂げた次世代ゲーミングPCと言うに相応しいモデルとなっています。



・GP76 Leopard 11U製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/GP76-Leopard-11UX
美しく洗練されたデザイン、長野 剛コラボレーションモデル「Katana GF76」「Sword 15」
●最新グラフィックス「GeForce RTX™ 3050 Ti / 3050 Laptop GPU」搭載
『Katana GF76』『Sword 15』は歴史ゲームなどのイラストレーターとして知られる“長野 剛”氏とのコラボレーションにより誕生した、シンプルで美しく洗練されたデザインの高性能ゲーミングノートPCです。
デスクトップPCレベルの高い処理性能を実現する「Core™ i7-11800H」に加え、最新グラフィックス「GeForce RTX™ 3050 Ti / 3050 Laptop GPU」を搭載。以前は高価なハイスペックモデルにしか搭載されていなかったリアルタイムレイトレーシングやDLSSなどの最新技術を手に取りやすい価格のゲーミングノートPCでも体験可能になりました。また、画像・動画編集などのクリエイティブ作業でもパワーを発揮し、ゲーミングだけでなくさまざまな用途に対応可能で、初めてのゲーミングノートPCとしてもオススメなモデルとなっています。



・Katana GF76 11U製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/Katana-GF76-11UX



・Sword 15 A11U製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/Sword-15-A11UX
幅広いジャンルのPCゲームを楽しめる高性能ゲーミングノートPC「Pulse GL66」
●充実のゲーミング機能を搭載した高コストパフォーマンスモデル
『Pulse GL66』は最新の第11世代インテル® Core™ プロセッサーと「GeForce RTX™ 30 シリーズ」を搭載し、幅広いジャンルのPCゲームを楽しむことが可能な15.6インチ高性能ゲーミングノートPCです。
本体には高い処理性能はもちろん、ブレや残像感の少ない快適なゲーミング環境を実現するリフレッシュレート144Hz液晶パネルや、ヒートパイプ内径を拡大し、専用カスタマイズを施した強力冷却システム「Cooler Boost 5」、マルチカラーバックライト内蔵高耐久ゲーミングキーボードなど充実のゲーミング機能を搭載。高い性能と豊富な機能をより手頃な価格で手に入れることができる高コストパフォーマンスなモデルとなっています。



・Pulse GL66 11U製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/Pulse-GL66-11UX
【販売先情報】

関連記事
-
- 【ホワイトモデルも】MSI、GeForce RTX 5070搭載のゲーミングビデオカード3機種が発売中!
- MSIからRTX5070シリーズゲーミングビデオカード3機種が「GeForce RTX™ 5070 12G VENTUS 2X OC WHITE」と「OC/NV」を3月14日(金)より発売中。シンプルなデザインにTORX FAN 5.0を搭載し、ホワイトモデルは統一感のあるPCに最適。安定した性能を発揮するシリーズだ。<以下、ニュースリリースより>GeForce RTX™ 5070 12G VENTUS 2X OC WHITE 本製品は、グラフィックスカードの機能のみを重視し性能への影響がないRGB LEDを搭載せず、シンプルで落ち着いたデザインのクーラーを搭載しています。冷却ファンには、実績のある「TORX FAN 5.0」を採用し、ヒートシンクへの安定したエアフローを実現しています。グラフィックスカードに必要な機能のみに絞り、安定したパフォーマンスを発揮する質実剛健なシリーズです。クーラーやバックプレートなどがホワイトになっており、ホワイトで統一した自作パソコンに最適です。【GeForce RTX™ 5070 12G VENTUS 2X OC WHITEの主な特徴】●Blackwellアーキテクチャ採用の GeForce RTX™ 5070を搭載●実績のある高冷却ファン「TORX FAN 5.0」を2基搭載したデュアルファン仕様●クリアサイドパネルのケースやホワイトカラーの自作パソコンにおススメの白基調のデザイン【製品仕様】項目内容製品名 GeForce RTX™ 5070 12G VENTUS 2X OC WHITE GPU NVIDIA® GeForce RTX™ 5070 CUDAコア 6144 基 インターフェース PCI Express® Gen 5 ブーストクロック(最大) 2542 MHz 搭載メモリ 12GB GDDR7 メモリバス/ビット 192-bit メモリスピード 28 Gbps 出力端子 DisplayPort x 3 (v2.1b) / HDMI 2.1b x 1 最大解像度 7680 x 4320 マルチディスプレー出力 4 冷却方式 デュアルファンカード (TORX FAN 5.0 x 2) 最大消費電力 250 W 補助電源コネクタ 16-pin x1 (8-pin x 2 変換ケーブル付属) 外形寸法 236 x 126 x 50 mm 本体重量 774 g 価格(税込) ¥121,980 ■ GeForce RTX™ 5070 12G VENTUS 2X OC WHITEhttps://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-5070-12G-VENTUS-2X-OC-WHITEGeForce RTX™ 5070 12G VENTUS 2X OC 本製品は、グラフィックスカードの機能のみを重視し性能への影響がないRGB LEDを搭載せず、シンプルで落ち着いたデザインのクーラーを搭載しています。冷却ファンには、実績のある「TORX FAN 5.0」を採用し、ヒートシンクへの安定したエアフローを実現しています。グラフィックスカードに必要な機能のみに絞り、安定したパフォーマンスを発揮する質実剛健なシリーズです。【GeForce RTX™ 5070 12G VENTUS 2X OCの主な特徴】●Blackwellアーキテクチャ採用の GeForce RTX™ 5070を搭載●実績のある高冷却ファン「TORX FAN 5.0」を2基搭載したデュアルファン仕様●GPUの熱をヒートシンク全体へと伝える 「コアパイプ」搭載【製品仕様】項目内容製品名 GeForce RTX™ 5070 12G VENTUS 2X OC GPU NVIDIA® GeForce RTX™ 5070 CUDAコア 6144 基 インターフェース PCI Express® Gen 5 ブーストクロック(最大) 2542 MHz 搭載メモリ 12GB GDDR7 メモリバス/ビット 192-bit メモリスピード 28 Gbps 出力端子 DisplayPort x 3 (v2.1b) / HDMI 2.1b x 1 最大解像度 7680 x 4320 マルチディスプレー出力 4 冷却方式 デュアルファンカード (TORX FAN 5.0 x 2) 最大消費電力 250 W 補助電源コネクタ 16-pin x1 (8-pin x 2 変換ケーブル付属) 外形寸法 236 x 126 x 50 mm 本体重量 774 g 価格(税込) ¥119,980 ■ GeForce RTX™ 5070 12G VENTUS 2X OChttps://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-5070-12G-VENTUS-2X-OCGeForce RTX™ 5070 12G VENTUS 2X OC/NV 本製品は、グラフィックスカードの機能のみを重視し性能への影響がないRGB LEDを搭載せず、シンプルで落ち着いたデザインのクーラーを搭載しています。冷却ファンには、実績のある「TORX FAN 5.0」を採用し、ヒートシンクへの安定したエアフローを実現しています。グラフィックスカードに必要な機能のみに絞り、安定したパフォーマンスを発揮する質実剛健なシリーズです。【GeForce RTX™ 5070 12G VENTUS 2X OC/NVの主な特徴】●Blackwellアーキテクチャ採用の GeForce RTX™ 5070を搭載●実績のある高冷却ファン「TORX FAN 5.0」を2基搭載したデュアルファン仕様●GPUの熱をヒートシンク全体へと伝える 「コアパイプ」搭載【製品仕様】項目内容製品名 GeForce RTX™ 5070 12G VENTUS 2X OC/NV GPU NVIDIA® GeForce RTX™ 5070 CUDAコア 6144 基 インターフェース PCI Express® Gen 5 ブーストクロック(最大) 2542 MHz 搭載メモリ 12GB GDDR7 メモリバス/ビット 192-bit メモリスピード 28 Gbps 出力端子 DisplayPort x 3 (v2.1b) / HDMI 2.1b x 1 最大解像度 7680 x 4320 マルチディスプレー出力 4 冷却方式 デュアルファンカード (TORX FAN 5.0 x 2) 最大消費電力 250 W 補助電源コネクタ 16-pin x1 (8-pin x 2 変換ケーブル付属) 外形寸法 236 x 126 x 50 mm 本体重量 774 g 価格(税込) ¥108,800 ■ GeForce RTX™ 5070 12G VENTUS 2X OC/NVhttps://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-5070-12G-VENTUS-2X-OC-NVMSI製グラフィックスカードの保証期間について GeForce RTX™ 50 シリーズ搭載のグラフィックスカードより、保証期間が2年間に延長されました。対象の製品は、正規代理店の製品保証シールが貼られた新品グラフィックスカードが対象です。※対象グラフィックスカードでも、保証対象外の行為を行ったグラフィックスカードは対象外となります。詳細は、正規代理店のサポート窓口にお問い合わせください。MSIについて MSIは世界を牽引するゲーミングブランドとして、ゲーミング業界とeSports業界からもっとも信頼されているベンダーの一社です。MSIは、デザインの革新性、卓越した性能の追求、そして技術のイノベーションという基本原則に則り行動しています。すべてのゲーマーが熱望する機能を統合した製品を開発することで、ゲーミング機器に対する長い試行錯誤から解放し、ゲーマーの限界をも超えるパフォーマンス向上に貢献します。過去の実績さえ乗り越えようという決意のもと、MSIは業界の中でもゲーミングスピリットを持った「真のゲーミング(True Gaming)」ブランドであり続けます。 ●All rights of the technical, pictures, text and other content published in this press release are reserved. Contents are subject to changes without prior notice.
-
- 【ホットスワップ可能*でコスパ高!】ホリ製レバーレス「NOLVA」のPlayStation®5、Windows PC版が登場
- ゲーム周辺機器メーカーのホリから、低価格でありながらメカニカルキースイッチ(Kailh Super Speed Switch)を採用したレバーレスコントローラー「NOLVA」のPlayStation®5、Windows PC版が発売。価格は17,980円。通常のレイアウトのほかに3つの拡張ボタンを配置。この拡張ボタンのみホットスワップ(別のキースイッチに換装)可能。<以下、ニュースリリースより>最適解へと導く新星。ホリのレバーレスコントローラーがPlayStation®5、Windows PC版で登場 ■天面12ボタン+3つの拡張ボタン 天面のボタンに高耐久のキースイッチを採用。 メイン操作12ボタン(方向キー4個+アクションボタン8個)に加え、 用途に応じて着け外しできる3つの拡張ボタンを搭載しています。 ■ケーブル着脱機能 / ケーブルロック機能 ケーブルの着け外しができ、コンパクトな持ち運びが可能。 また、ケーブルロック機能によりケーブルの抜けを防止します。 ■アサイン(ボタン割り当て)機能 ボタンの各種機能を自分好みに入れ替えることが可能。 本機能は専用アプリでも設定できます。■ステレオヘッドホン / マイク端子搭載 お手持ちのヘッドセットを接続してゲームプレーを楽しむことができます。■滑り止めマット 底面に安定性の高い滑り止めラバーマットを採用しています。■キーロック機能 キーロック切替スイッチを切り替えることで、オプションボタン、クリエイトボタン、PSボタンの入力を無効にできます。■タッチパッド / タッチパッドボタン搭載 DualSense® ワイヤレスコントローラー同様のタッチパッド機能を搭載しています。 ※ PCには対応しておりません。製品名:NOLVA Mechanical All-Button Arcade Controller for PlayStation®5, Windows PC販売価格:17,980円(税込)発売日:2025年4月発売予定品番:SPF-049JANコード:4961818039544製品ページ:https://hori.jp/products/p5/spf-049/販売ページ: Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0DZWM689J 楽天市場:https://item.rakuten.co.jp/horistore-r/spf-049/ ホリストア:https://horistore.com/shop/g/gSPF-049/ 【製品仕様】 コントローラー ・外形寸法:(幅)約30cm × (奥行)約21cm × (高さ)約3cm ・質量:約710g ・接続方式:USB Type-C™ 接続 ボタン仕様(斜線で示したボタンのみ) ・スイッチ動作点:約1.1mm ・ボタン押下圧:40±10gf ・ボタンストローク長:約2.2mm ・ホットスワップの可否:拡張ボタンのみホットスワップ対応 ・ボタン直径:約23mm(方向キー 上ボタンのみ約26mm) USBケーブル ・ケーブル長:約3m ・接続端子:USB Type-C™ to Type-C™(USB2.0)【対応機種】 PlayStation®5、PC ※ PCとの互換性は、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントによりテスト、および保証されていません。 PCでご使用の場合 ・対応OS:Windows 10 / 11 ・入力規格:XInput ※ 本品はXInput対応のゲームのみ対応しています。 DirectInput対応のゲームには対応しておりません。 ・必要環境:USB Type-C™ 端子【ご注意】 本品はワイヤレスコントローラーではありません。 PlayStation®4でプレーする場合は、弊社製「SPF-015 DualSense® ワイヤレスコントローラー専用 充電USBケーブル」を別途お買い求めください。 ※ PSボタンでPlayStation®5 およびPlayStation®4本体の起動はできません。 ※ PSボタンでPlayStation®5のレストモードおよびPlayStation®4のスタンバイモードからの復帰はできません。 ※ 一部のPlayStation®5およびPlayStation®4規格ソフトウェア(ゲームソフト)ではお使いいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。 ※ 本品は以下の機能を搭載しておりません。これらの機能を使用するゲームでは快適にプレーすることができません。 ・ アダプティブトリガー ・ モーションセンサー機能 ・ バイブレーション(振動)機能 ・ 左スティック ・ 右スティック ・ マイク ・ スピーカー ・ ライトバー ・ プレーヤーランプ ・ L2 / R2アナログ入力【内容品】 ・コントローラー × 1 ・USBケーブル(Type-C™ to Type-C™) × 1 ・取扱説明書 × 1 ・ボタン取り外し用ピン × 1 ※ 「ボタン取り外し用ピン」は製品背面に装着されています。 ・スイッチ(予備) × 1 ・ボタン穴用キャップ × 3【ご注意・その他】 本品は、アメリカ合衆国またはその領土での販売が認可されていません。 This product is not authorized for sale in the United States of America or its territories. 写真と本品は多少異なる場合があります。 本品の仕様および外観は改良のため予告なく変更することがありますのでご了承ください。 記載されている機能以外は搭載しておりません。 内容品に記載されているもの以外は含まれておりません。 “PlayStation”ロゴ, “PlayStation”および“DualSense”は、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。 その他のすべての商標に関する権利は、それぞれの権利所有者に帰属します。 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントまたはその関連会社からのライセンスに基づいて製造および販売されています。 USB Type-CはUSB Implementers Forumの商標です。
-
- 【ホリ製レバーレス】15,000円以下で買えるメカニカルキースイッチ採用の「NOLVA Mechanical All-Button Arcade Controller for Windows PC」が発売中
- ゲーム周辺機器メーカーのホリから、低価格でありながらメカニカルキースイッチ(Kailh Super Speed Switch)を採用したレバーレスコントローラー「NOLVA Mechanical All-Button Arcade Controller for Windows PC」が発売中。価格は14,980円。<以下、ニュースリリースより>最適解へと導く新星。ホリのレバーレスコントローラーが登場【日本国内販売用】 この度、レバーレスコントローラ「NOLVA」を3月3日より家電量販店のエディオン、ヤマダデンキ、ヨドバシカメラで販売開始致しました。※一部取り扱いのない店舗もございますので、ご了承ください。■天面12ボタン+3つの拡張ボタン天面のボタンに高耐久のキースイッチを採用。メイン操作12ボタン(方向キー4個+アクションボタン8個)に加え、用途に応じて着け外しできる3つの拡張ボタンを搭載しています。■ケーブル着脱機能 / ケーブルロック機能ケーブルの着け外しができ、コンパクトな持ち運びが可能。また、ケーブルロック機能によりケーブルの抜けを防止します。■アサイン(ボタン割り当て)機能ボタンの各種機能を自分好みに入れ替えることが可能。本機能は専用アプリでも設定できます。■ステレオヘッドホン / マイク端子搭載お手持ちのヘッドセットを接続してゲームプレーを楽しむことができます。■滑り止めマット底面に安定性の高い滑り止めラバーマットを採用しています。■キーロック機能キーロックスイッチを切り替えることで、STARTボタン / GUIDEボタンの入力を無効にすることができます。【製品仕様】 コントローラー ・外形寸法:(幅)約30cm × (奥行)約21cm × (高さ)約3cm ・接続方式:USB Type-A 接続 USBケーブル ・ケーブル長:約3m ・接続端子:USB Type-A to Type-C™【対応機種】 ・PC(対応OS:Windows 10 / 11) ・入力規格 : XInput ※ 本品はXInput対応のゲームのみ対応しています。 DirectInput対応のゲームには対応しておりません。 ・必要環境: USB Type-A 端子【内容品】 ・コントローラー × 1 ・USBケーブル(Type-A to Type-C™) × 1 ・取扱説明書 × 1 ・ボタン取り外し用ピン × 1 ※ 「ボタン取り外し用ピン」は製品背面に装着されています。 ・スイッチ(予備) × 2 ・ボタン穴用キャップ × 3 製品名:NOLVA Mechanical All-Button Arcade Controller for Windows PC 販売価格:14,980円(税込) 発売日:2025年3月3日発売 品番:HPC-082 JANコード:4961818039551 製品ページ:https://hori.jp/products/hpc/hpc-082/【ご注意・その他】 PCのシステムソフトウェアによってはすべての機能がお使いいただけない場合があります。 その場合は、最新のシステムソフトウェアにバージョンアップしてからご利用ください。 写真と本品は多少異なる場合があります。 本品はワイヤレスコントローラーではありません。 本品の仕様および外観は改良のため予告なく変更することがありますのでご了承ください。 記載されている機能以外は搭載しておりません。 内容品に記載されているもの以外は含まれておりません。 USB Type-CはUSB Implementers Forumの商標です。 その他のすべての商標に関する権利は、それぞれの権利所有者に帰属します。 © HORI CO., LTD.
-
- 【ネモ監修アケコン】初回購入者は交換用ボタンがもらえる!——高剛性メタルボディで三和製レバー+ボタンを採用した「M-GAMING A01」が予約受付中
- M-GAMINGからプロゲーマーのネモ選手監修のアーケードコントローラー「M-GAMING A01」が3月25日(火)に発売。価格は49,500円で現在予約受付中。自作アケコン界隈ではおなじみの高機能コントロールボード(通称「UFB」)を内蔵。遅延が少なく、多くのプラットフォームに対応したBrook「GEN-5X」を採用している。また、レバーやボタンは三和製を採用。また『スト6』に最適なボタン配列になっているのが特徴だ。<以下、ニュースリリースより>初回購入者限定で、オリジナルデザインの交換用ボタンがもらえるプレゼントキャンペーン開催 ゲーミングライフスタイルブランド M-GAMING〔エム・ゲーミング〕は、格闘ゲーム界の第一線で活躍するプロゲーマーのネモ選手が完全監修した、アーケード筐体に限りなく近い感覚でゲームがプレーできるアーケードコントローラー「M-GAMING A01」〔エム・ゲーミング・エーゼロワン〕の予約購入受付を、2025年3月6日(木)より開始いたします。 アーケードコントローラー「M-GAMING A01」は、“現代の格闘ゲームにマッチする最強のアーケードコントローラー”をコンセプトに、ゲーミングライフスタイルブランド M-GAMINGと、格闘ゲーム界の第一線で活躍するプロゲーマーのネモ選手がタッグを組んで創り上げた、至高のゲーミングデバイスです。 ネモ選手の要望やアイデアの数々を取り入れ、筐体の材質や外観デザイン、レバー・ボタンの配置はもちろんのこと、ネモ選手には長期間にわたってプロトタイプモデルでテストプレーを実施してもらい、そのフィードバックをもとに、安定感や操作性に磨きをかけてまいりました。ようやくこの度、ゲームセンターの操作感に近いフィーリングを求める格闘ゲームプレーヤーにご満足いただけるクオリティに達したと判断し、発売を決定いたしました。 2025年3月6日(木)から MiraiSell Selection〔ミライセル セレクション〕サイトにて予約購入受付を開始し、2025年3月24日(月)の出荷開始を予定しております。MiraiSell Selectionサイトでの販売価格は49,500円(税込み)です。 また、発売を記念して、初回購入者限定でネモ選手のファンなら絶対に見逃せないオリジナルデザインの交換用ボタン(三和電子製)が2個もらえるプレゼントキャンペーンを行います。アーケードコントローラー「M-GAMING A01」の詳細や、プレゼントキャンペーンについては商品サイトをご覧ください。M-GAMING「M-GAMING A01」商品サイトhttps://m-gaming.jp/products/m-gaming/mg-a01/ MiraiSell Selection「M-GAMING A01」予約購入受付サイトhttps://miraisell.com/products/4985115973363 M-GAMING A01 | 主な特長 プロゲーマーのネモ選手が完全監修開発のスタートから格闘ゲーム界の第一線で活躍するプロゲーマーのネモ選手が監修。ネモ選手の要望やアイデアの数々を取り入れています。現代の格闘ゲームに最適なボタン配置はもちろん、メンテナンス性を重視し、筐体底面には簡単に付け外しができるメンテナンスパネルを採用。ボタンやレバーなどの主要パーツも容易に交換できます。精悍なシャドウブラックカラーの高剛性メタルボディ筐体は国内提携工場で一から造り上げた、精悍なシャドウブラック塗装仕上げの高剛性メタルボディ。重量3.3kgの頑丈かつ重厚感のある筐体によって、膝置きでも抜群の安定感と、まるでアーケード筐体でプレーしているかのような操作性を実現しています。天板に4度の傾斜をつけて操作性を向上天板を手前側に4度の傾斜をつけることでレバーやボタンの操作性を向上させ、長時間のゲームプレーでの首や肩、手首への負担を軽減します。また、手ざわりのいいプラスチック製の天板は適度な滑りやすさがあり、手の平の動きを安定させる効果も期待できます。Brook製の高性能コントロールボード「Gen-5X」搭載世界中のプロフェッショナルプレーヤーに愛される周辺機器ブランドBrook社の次世代コントロールボード「Gen-5X」を搭載。PS5、PC、Xbox Series X/S、Nintendo Switchのマルチプラットフォーム対応で、多くの格闘ゲームにおいて、超低遅延による最速入力のゲーム体験を提供します。信頼性の高い三和電子製レバー・ボタン採用長年にわたってアミューズメントゲーム業界で親しまれてきた、高い信頼性と実績を誇る三和電子製のジョイスティックレバーとボタンを採用。あらゆるプレーヤーの手に馴染みやすい、優れた操作感を約束します。完全国内生産。サポートも充実アーケードコントローラーの筐体製造から組み立てまで、徹底した管理体制と品質チェックのもと、すべて国内提携工場のスタッフの手によって一台一台を製造。また、修理業務をはじめ、各種アフターサービスを行うカスタマーセンターを国内に開設しておりますので、安心してご購入いただけます。M-GAMING A01 | 製品概要 製品名M-GAMING A01 アーケードコントローラー 製品名(日本語) :エム・ゲーミング・エーゼロワン・アーケードコントローラー 型番 :MG-A01-BK 本体色 :シャドウブラック 予約購入受付開始日 :2025年3月6日 出荷開始予定日 :2025年3月24日 直販価格 :49,500円(税込み) 商品URL :https://m-gaming.jp/products/m-gaming/mg-a01/ M-GAMING A01 | 本体仕様 ジョイスティックレバー :三和電子 JLF-TP-8YT-SK 押しボタン :三和電子 OBSF-30 / OBSF-24 押しボタン数 :天面部 / 11ボタン 側面部 / 3ボタン コントロールボード :Brook Gen-5X Fighting Board サイズ(W×D×H) :415 × 275 × 120mm 重量 :3.3kg ケーブル長 :2m 接続I/F :USB 対応機種(※) :PS5、PC、Xbox Series X/S、Nintendo Switch 生産国 :日本 ※ Brook Gen-5X Fighting Boardの対応に準じますパッケージ内容 コントローラー本体、USBケーブル、クイックスタートガイド ※本製品は任天堂株式会社のライセンス製品ではありません。 ※“Nintendo Switch”は、任天堂株式会社の商標です。 ※製品の仕様・外観などは改良のため予告なく変更する場合があります。 ※記載されている会社名・製品名は各社の商標または登録商標です。初回購入者限定で、オリジナルデザインの交換用ボタンがもらえるプレゼントキャンペーン開催 アーケードコントローラー「M-GAMING A01」の発売を記念して、初回購入者限定でネモ選手のファンなら絶対に見逃せないオリジナルデザインの交換用ボタン(三和電子製)が2個もらえる発売記念プレゼントキャンペーンを行います。キャンペーンの詳細は商品サイトをご覧ください。M-GAMING「M-GAMING A01」商品サイトhttps://m-gaming.jp/products/m-gaming/mg-a01/ プロゲーマーのネモ選手について 本名は根本 直樹。1985年1月5日生まれの40歳。ストリートファイター6をメインに活動しているプロゲーマー。日本eスポーツ連合(JeSU)認定プロライセンス所持者。2018年~2021年3月まで世界有数のeスポーツチーム「Team Liquid」に所属しつつ、会社員としても働く”社会人プロゲーマー”として活動し、数々の戦績を残す。現在は、専業プロゲーマーとして「Saishunkan Sol 熊本」に所属し、選手活動はもちろん、eスポーツ事業や後進育成など、活動の幅を広げて多方面で活躍中。M-GAMING(エム・ゲーミング)について コンピューター周辺機器の総合商社として、40年以上、大手量販店や専門店を中心に国内外の優れた製品を供給してきた株式会社エム・エス・シーが、海外や国内の優れたゲーミングブランドをセレクトして製品をプロデュースから流通、カスタマーサポートまで行うゲーミングライフスタイルブランドです。また、国内のお客様のニーズに寄り添ってM-GAMINGオリジナル製品も開発、販売しています。 M-GAMING公式サイト : https://www.m-gaming.jp/ X : @mgaming_jp https://x.com/mgaming_jp Instagram : mgaming_jp https://www.instagram.com/mgaming_jp/ Facebook : https://www.facebook.com/M-GAMING-103464988584229