ASUS JAPAN株式会社からNVIDIA® GeForce RTX™ 3080を搭載したROG STRIXシリーズ OCモデル、「ROG-STRIX-RTX3080-O10G-GAMING」が発売中。参考価格は129,800円(税込)。
<以下、ニュースリリースより>

製品名 :ROG-STRIX-RTX3080-O10G-GAMING
グラフィックスコア:NVIDIA(R) GeForce RTX™ 3080
ブーストクロック : 1,905 MHz (OCモード時 1,935 MHz)
メモリスピード : 19 Gbps
メモリインターフェース:320-bit
ビデオメモリ:GDDR6X 10GB
搭載ポート:HDMI 2.1×2、DisplayPort 1.4×3
補助電源コネクタ : 8ピン×3
サイズ : 318.5× 140.1 ×57.8 mm
価格 : オープン価格
予定発売日 : 2020年10月16日(金)
製品ページ : https://www.asus.com/jp/Graphics-Cards/ROG-STRIX-RTX3080-O10G-GAMING/
<以下、ニュースリリースより>
ROG-STRIX-RTX3080-O10G-GAMING


グラフィックスコア:NVIDIA(R) GeForce RTX™ 3080
ブーストクロック : 1,905 MHz (OCモード時 1,935 MHz)
メモリスピード : 19 Gbps
メモリインターフェース:320-bit
ビデオメモリ:GDDR6X 10GB
搭載ポート:HDMI 2.1×2、DisplayPort 1.4×3
補助電源コネクタ : 8ピン×3
サイズ : 318.5× 140.1 ×57.8 mm
価格 : オープン価格
予定発売日 : 2020年10月16日(金)
製品ページ : https://www.asus.com/jp/Graphics-Cards/ROG-STRIX-RTX3080-O10G-GAMING/
〇 ROG STRIXシリーズの主な特長
・ブレード数を増加したAxial-techファン採用
ROG STRIXシリーズのAxial-tech ファンは、前世代よりも多くのフィンと表面積を特徴とする新しい大型ヒートシンクのために最適化されています。ブレード数は3つのファンすべてで増加し、センターファンが13枚、補助ファンが11枚となりました。サイドファンのバリアリングは、より横方向からの吸気を可能にし、冷却アレイを通してよりよいエアフローを提供するためにスリム化されています。センターファンの追加ブレードとフルハイトリングは、静圧を高めてGPUヒートスプレッダーに直接送風します。
・優れた冷却性と静音性
センターファンと補助ファンの役割を強化するために、センターファンの回転方向を逆にしました。これにより、冷却アレイ内の気流の乱れを低減し、カードの全体的な冷却性能をさらに向上させています。ROG Strixの革新的な冷却技術を組み合わせることで、ファンの回転数を下げ、55度以下のGPU温度を達成するためのパフォーマンスのしきい値を上げ、その時点でファンを完全にシャットダウンすることができます。
・MaxContactテクノロジー
新しいファン設計を最大限に生かすには、ダイからヒートシンクアレイに熱を取り入れる際に、特別な注意が必要です。当社では、ヒートスプレッダの表面を研磨する製造プロセスを使用して、ミクロレベルでの滑らかさを向上させています。余分な平坦度により、ダイとの接触が良くなり、熱伝達が改善されます。
・2.9スロット設計
ヒートスプレッダは熱をヒートパイプに集め、2.9スロットの大きなフットプリントを埋めるフィンスタックを介して熱を運びます。前世代と比較してヒートシンクのサイズを大きくすることで、新しい高性能チップセットを考慮して、より多くの熱的ヘッドルームを提供します。
・洗練されたデザイン
ROG Strixマザーボードの美学をミラーリングしたメタルアクセントを備えた新しいデザインを採用しています。表面のテクスチャーと素材を混ぜ合わせたことで、垂直にマウントしてケースのLEDで照らされたときに目を引きます。より洗練された、より繊細な外観をお望みの方には、グレースケールの同系色を使用することで、ビルドにシームレスに溶け込むことができます。
・ブレード数を増加したAxial-techファン採用
ROG STRIXシリーズのAxial-tech ファンは、前世代よりも多くのフィンと表面積を特徴とする新しい大型ヒートシンクのために最適化されています。ブレード数は3つのファンすべてで増加し、センターファンが13枚、補助ファンが11枚となりました。サイドファンのバリアリングは、より横方向からの吸気を可能にし、冷却アレイを通してよりよいエアフローを提供するためにスリム化されています。センターファンの追加ブレードとフルハイトリングは、静圧を高めてGPUヒートスプレッダーに直接送風します。
・優れた冷却性と静音性
センターファンと補助ファンの役割を強化するために、センターファンの回転方向を逆にしました。これにより、冷却アレイ内の気流の乱れを低減し、カードの全体的な冷却性能をさらに向上させています。ROG Strixの革新的な冷却技術を組み合わせることで、ファンの回転数を下げ、55度以下のGPU温度を達成するためのパフォーマンスのしきい値を上げ、その時点でファンを完全にシャットダウンすることができます。
・MaxContactテクノロジー
新しいファン設計を最大限に生かすには、ダイからヒートシンクアレイに熱を取り入れる際に、特別な注意が必要です。当社では、ヒートスプレッダの表面を研磨する製造プロセスを使用して、ミクロレベルでの滑らかさを向上させています。余分な平坦度により、ダイとの接触が良くなり、熱伝達が改善されます。
・2.9スロット設計
ヒートスプレッダは熱をヒートパイプに集め、2.9スロットの大きなフットプリントを埋めるフィンスタックを介して熱を運びます。前世代と比較してヒートシンクのサイズを大きくすることで、新しい高性能チップセットを考慮して、より多くの熱的ヘッドルームを提供します。
・洗練されたデザイン
ROG Strixマザーボードの美学をミラーリングしたメタルアクセントを備えた新しいデザインを採用しています。表面のテクスチャーと素材を混ぜ合わせたことで、垂直にマウントしてケースのLEDで照らされたときに目を引きます。より洗練された、より繊細な外観をお望みの方には、グレースケールの同系色を使用することで、ビルドにシームレスに溶け込むことができます。
関連記事
-
- 【1月下旬から開始!】ゲーミングヘッドセット「SHIDO:001」、USBコントロールアンプ「SHIDO:002」一般発売開始
- オンキヨーホームエンターテイメント株式会社が、ゲーミングヘッドセット SHIDO:001および、USBコントロールアンプ SHIDO:002について、2021年1月下旬より発売を開始する。<以下、ニュースリリースより>クラウドファンディングから一般販売へ! SHIDOは2019年にゲーミングヘッドセットおよび、USBコントロールアンプについてクラウドファンディングサービス「CAMPFIRE」において先行販売を行い、約1か月のプロジェクト期間で、支援者数1,697名、目標金額に対し1,082%・2,100万円を超える支援金額を達成し、CAMPFIRE CROWDFUNDING AWARD 2019のプロダクト賞を受賞いたしました。また、東京ゲームショウ2019に初出展し、多くの来場者様にSHIDOをご体験いただきました。これまで、クラウドファンディング支援者様からいただいた多くのフィードバックをもとに、ゲーミングヘッドセットの設計変更、USBコントロールアンプのファームウェアアップデート等、改良を重ね、今回一般発売に至ることとなります。 当社はゲーミングデバイス機器を通じて新たなエンターテイメントの提案を進め、経営ビジョンである「VALUE CREATION」の実現に向けて事業を推進してまいります。ゲーミングヘッドセット SHIDO:001 主な特長 ・長時間使用でも汗やムレに負けない装着性 ・人間工学に基づいた構造 ・広い音場とフラットな音質 ・耐久性に優れたアルミダイキャストハンガー ・5極プラグによってクリアなコミュニケーションを実現 ・着脱可能なマイク&インラインコントローラーUSBコントロールアンプ SHIDO:002 主な特長 ・置き場所を選ばない小型アンプ ・プラグ&プレイ。専用ソフトいらずですぐに使える ・ゲームとボイスチャットの音声をミキシング ・EQプリセット搭載で聞きたい音を瞬時にブースト ・Waves NXによるバーチャル7.1サラウンドで没入感と奥行きのあるサウンドに その他商品詳細はSHIDO公式サイト http://www.shido-fsg.com/ をご覧ください。 【発売商品】 ●SHIDO:001 ●SHIDO:002 ●SHIDO:001&SHIDO:002 バンドルパック 【関連リンク】 SHIDO 公式サイト http://www.shido-fsg.com/ SHIDO 公式Twitter https://twitter.com/shido_jpn/ SHIDO 公式Instagram https://www.instagram.com/shido_global/
-
- 【世界初ゲーミングノブ搭載!】インテル® Core™ i9 10900K、GeForce® RTX 3080採用 ハイエンドゲーミングデスクトップPC「Aegis Ti5 10TE-018JP」登場
- MSIから、世界初となるゲーミングノブを搭載し、第10世代インテル® Core™ i9 10900KとグラフィックスボードGeForce® RTX 3080 を採用したウルトラハイエンドゲーミングデスクトップPCが2021年1月22日(金)より販売開始する。<以下、ニュースリリースより>直感的で操作しやすいゲーミングノブ搭載!2021年1月22日(金)より販売開始 この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は2021年1月22日(金)よりゲーミングデスクトップPCブランド「Aegis」の新モデル「Aegis Ti5 10TE-018JP」を発売いたします。世界初となるゲーミングノブを搭載し、第10世代インテル® Core™ i9 10900KとグラフィックスボードGeForce® RTX 3080 を採用したウルトラハイエンドゲーミングデスクトップPCが新たにラインアップに加わります。「Aegis Ti5 10TE-018JP」は革新的なデザインのゲーミングノブを搭載し、ゲームの動作モード・システム情報・ゲームの起動などが直感的に操作可能です。冷却性能が高い筐体にマルチタスク性能とゲーミング性能が高い第10世代インテル® Core™ i9-10900Kと最新世代のハイクラスのGeForce® RTX 3080™ 10GB GDDR6Xを搭載し最新のゲームを快適にプレイできます。このGeForce® RTX 3080™ はMSI独自設計で温度が低い状態ではZeroFroz機能により冷却ファンが停止し静音性を確保します。また、冷却性能の高いMSI独自のクーラーシステム「Silent Storm Cooling 4」により長時間のゲームプレイ時でも安定した動作が可能にし、CPUの冷却には新たに水冷システムを採用し安定したゲーム環境をサポートいたします。Aegis Ti5 10TE-018JP 世界初、革新的なデザインの”ゲーミングノブ”を採用 ダイヤル操作だけで登録したゲームの起動、PCの動作モードの切り替え、システム情報(CPUクロック・温度)、VGA(温度)などを表示可能です。Silent Storm Cooling 4 CPU・VGA・電源ユニットを独立したブロックに配置し、常に新鮮な空気をケース内に取り入れ安定した冷却性能を確保いたしました。また、新たにCPUの冷却に水冷システムを採用し安定したゲーム環境をサポートいたします。 ■Aegis Ti5 10TE-018JP製品ページ: https://jp.msi.com/Desktop/MEG-Aegis-Ti5-10TE-018JP発売前日にスペシャルレビュー動画公開 世界初のバーチャルYouTuber 「キズナアイ」とAegis Ti5のオリジナルキャラクター 「ダイアナ」がコラボレーションしてAegis Ti5をレビューする動画が発売前日の1月21日に公開されます。 ■コラボレーション動画ページ:https://jp.msi.com/Landing/Aegis-Ti5-review
-
- 【アルティメットノート】最新GPU「NVIDIA® GeForce RTX™ 30 シリーズ」搭載ゲーミングノートPC 2021年1月28日(木)より一挙発売
- MSIから、最新GPU「NVIDIA® GeForce RTX™ 30 シリーズ」とリフレッシュレート300Hzゲーミング液晶パネル、次世代無線LAN「Wi-Fi 6E」など最新機能を多数搭載しeスポーツゲーマーはもちろん高い性能を求めるクリエイターにオススメなハイスペックゲーミングノートPC最新モデルを2021年1月28日(木)より発売される。<以下、ニュースリリースより> 新テーマ“アルティメットノート 圧倒的性能をその手に”~2021年1月14日(木)より予約開始~ この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は2021年1月28日(木)より、最新GPU「NVIDIA® GeForce RTX™ 30 シリーズ」とリフレッシュレート300Hzゲーミング液晶パネル、次世代無線LAN「Wi-Fi 6E」など最新機能を多数搭載しeスポーツゲーマーはもちろん高い性能を求めるクリエイターにオススメなハイスペックゲーミングノートPC最新モデルを発売いたします。また、発売に先立ち、2021年1月14日(木)より各販売店にて順次予約を受付開始いたします。 MSIの最新ゲーミングノートPCシリーズは「アルティメットノート -圧倒的性能をその手に-」をテーマに、eスポーツの世界大会で活躍するプロゲーマーや大会出場を目指すアマチュアゲーマーはもちろん、動画を世界中に配信しているストリーマー、より高い性能を必要とするクリエイターなどすべてのユーザーを満足させる “究極のノートPC” を目指し開発が進められました。ハイエンドデスクトップPCに匹敵する高い処理性能を持つ第10世代インテル® Core™ プロセッサーと最新GPU「NVIDIA® GeForce RTX™ 30 シリーズ」の組み合せは、これまでのゲーミングノートPCを遥かに凌駕し、圧倒的な処理性能を実現。その性能はPCゲームだけでなく、動画編集や画像編集、ゲーム制作エンジンや3D モデリングソフトなどクリエイティブ作業でもパワーを発揮し、ゲーマー、クリエイターをはじめ、あらゆるユーザーに大きな衝撃と進化をもたらします。さらにMSIゲーミングノートPCは性能だけでは終わりません。今やバトルロイヤルゲームやFPSなどeスポーツで勝つための必須アイテムともいわれる高リフレッシュレートのゲーミング液晶パネルを幅広い製品へ積極的に採用。加えて、クリエイターにも最適な高精細4K液晶パネル搭載モデルもラインアップしています。また、すべてのモデルにデスクトップPC並みの高い拡張性を持つ豊富な拡張ポートを搭載し、ゲーミングキーボード・マウスや外付け液晶モニターなどさまざまな周辺機器を接続できるだけでなく、高速な2.5ギガビット対応有線LANや次世代無線LAN「Wi-Fi 6E」を搭載し、より高速で安定した次世代のネットワーク環境構築も可能となっています。MSI最新ゲーミングノートPCシリーズは圧倒的処理性能とあらゆる最新機能を併せ持ち、文字通り “究極(アルティメット)” の環境を日本国内のあらゆるユーザーへ提供いたします。リフレッシュレート300Hzゲーミング液晶パネル搭載、eスポーツグレード薄型ハイエンドモデル「GS66 Stealth」 ●eスポーツグレードの処理性能とリフレッシュレート300Hzゲーミング液晶パネル搭載「GS66 Stealth」は薄さ19.8mmの薄型ボディにハイエンドデスクトップPCに匹敵する処理性能を持つ8コア16スレッドの第10世代インテル® Core™ プロセッサーと「GeForce RTX™ 30 シリーズ」を搭載。eスポーツグレードのハイパワーマシンを容易に持ち運び可能となっています。加えて、リフレッシュレート300Hzのハイエンドゲーミング液晶パネルを採用し、一般的なゲーミング液晶パネルよりも圧倒的に滑らかで一瞬を逃さない映像表示が可能です。また、ネットワーク帯域を自動的にゲーミングに最適化可能な2.5ギガビット対応有線LAN「Killer Ethernet E3100X」に加え、次世代無線LAN「Wi-Fi 6E」やゲーミングデバイスメーカーSteelSeriesとコラボした高耐久キーボードなど、さまざまなゲーミング機能を搭載しています。プロゲーマーが求める性能・機能、そしてモバイル性を備えたハイスペックゲーミングノートPCとなっています。 ※1「GS66-10UH-001JP」は4K液晶パネル搭載 ※2「GS66-10UH-002JP」は、新型コロナウイルス感染拡大の長期化に伴う生産スケジュール調整の影響により、予約開始日および発売日、価格が未確定となります。 ・GS66 Stealth製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/GS66-Stealth-10UXリフレッシュレート144Hzゲーミング液晶パネル搭載ハイスペックモデル「GP66 Leopard」 ●筐体デザインを一新、性能・機能を厳選しより多くのユーザーへ 「GP66 Leopard」は従来のGPシリーズより筐体デザインを一新。性能・機能を厳選し、デザインの最適化を行うことでより幅広いユーザーにお届けしやすい価格を実現したモデルです。ハイエンドデスクトップPCに匹敵する処理性能はゲームや画像・動画編集、グラフィックデザインなどさまざまな用途に対応します。加えて、2モデル共にeスポーツで勝つための必須アイテムとなるリフレッシュレート144Hzのゲーミング液晶パネルを搭載し、滑らかでスムーズな映像表示でさまざまなPCゲームを楽しむことが可能です。高い性能をより手頃な価格で手に入れることができる高コストパフォーマンスなモデルとなっています。 ・GP66 Leopard製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/GP66-Leopard-10UX大画面17.3インチゲーミング液晶パネル、「Wi-Fi 6E」搭載、高性能・高機能ハイエンドモデル「GE76 Raider」 ●圧倒的性能とあらゆるゲーミング機能を網羅したMSIゲーミングノートPC最上位シリーズ 最上位モデルとなる「GE76-10UH-003JP」には圧倒的処理性能を持つCore™ i9-10980HKとGeForce RTX™ 3080 Laptop GPUに加え、大迫力かつ高精細な17.3インチ4K液晶パネルを搭載。「GE76-10UG-002JP」にはGeForce RTX™ 3070 Laptop GPUとリフレッシュレート300HzフルHDゲーミング液晶パネルを搭載しています。大迫力で美しく滑らかな映像表示が可能で、PCゲームはもちろん画像・動画編集やグラフィックデザインなど、さまざまな用途・コンテンツを快適に楽しむことができます。また、2.5ギガビット対応のゲーミング有線LAN「Killer Ethernet E3100X」や、新たに6GHz帯に対応した次世代無線LAN「Wi-Fi 6E」の他、高耐久ゲーミングキーボード、RGBライティング機能、高性能冷却機構などあらゆるゲーミング機能を網羅。「GE76 Raider」はすべてを兼ね備えたMSIゲーミングノートPC最上位シリーズとなっております。 ※3 「GE76 Raider」シリーズは、新型コロナウイルス感染拡大の長期化に伴う生産スケジュール調整の影響により、予約開始日および発売日、価格が未確定となります。 ・GE76 Raider製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/GE76-Raider-10UX 【販売先情報】
-
- MSIから「RADEON™ RX 6800 XT GAMING X TRIO 16G」と「RADEON™ RX 6800 GAMING X TRIO 16G」を発売
- MSIからRADEON™ RX 6800 XT、RADEON™ RX 6800を採用したゲーミングビデオカード2機種を発売。どちらもFreeSyncに対応している。<以下、ニュースリリースより> AMD Radeon™ RX 6800シリーズを搭載したオリジナルクーラーモデル この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、2021年1月9日(土)より、AMD RDNA2アーキテクチャを採用し、美麗な光を表現する「レイトレーシング」や、ティアリングなどのディスプレイ表示の乱れを防止する「FreeSync」機能に対応したGPUであるAMD Radeon™ RX 6800 XTを搭載したグラフィックスカード「RADEON™ RX 6800 XT GAMING X TRIO 16G」と、AMD Radeon™ RX 6800を搭載したグラフィックスカード「RADEON™ RX 6800 GAMING X TRIO 16G」を発売いたします。RADEON™ RX 6800 XT GAMING X TRIO 16G 【RADEON™ RX 6800 XT GAMING X TRIO 16Gの主な特徴】●TSMC 7nmプロセス技術で製作されたAMD Radeon™ RX 6800 XTを採用 「RADEON ™ RX 6800 XT GAMING X TRIO 16G」は、ストリーミングプロセッサを4608基搭載し、オーバークロック仕様により、コアクロックをブースト時に最大2285MHzまで上昇させることができます。また、メモリはGDDR6 16GBを搭載しており、4K解像度のゲームプレイでも快適な性能を発揮します。●レイトレーシングやFreeSyncなどの多彩な機能 最新ゲーム機にも採用され、近年話題となっているレイトレーシングに対応しており、従来よりもワンランク上の描画表現を可能にします。また、FreeSync対応モニタと接続することで画面の乱れを抑制し、より安定して高画質でゲームをプレイすることが可能です。●GAMING TRIOシリーズ の新たなオリジナルトリプルファンクーラー「TRI FROZR2」 今回発売の2機種に採用されたオリジナルトリプルファンクーラーの「TRI FROZR2」サーマルシステムは、冷却効率を追求して設計されています。最新のトルクスファン4.0を搭載し、効率的なエアフローのためにデザインされたヒートシンクと新型コアパイプにより、高い冷却性能と静音性のバランスを最適に保ち続けることができ、より長い間ゲームに没入することができます。●エアフローを集中させる一対のファンブレード「トルクスファン4.0」 「トルクスファン4.0」は、一対のファンブレードを外輪部分で結合させることで、TRI FROZR2冷却システムにエアフローをさらに集中させ、より効率的に冷却することができます。 【製品仕様】■RADEON™ RX 6800 XT GAMING X TRIO 16Ghttps://jp.msi.com/Graphics-Card/Radeon-RX-6800-XT-GAMING-X-TRIO-16GRADEON™ RX 6800 GAMING X TRIO 16G 【RADEON™ RX 6800 GAMING X TRIO 16Gの主な特徴】●TSMC 7nmプロセス技術で製作されたAMD Radeon™ RX 6800を採用 「RADEON ™ RX 6800 GAMING X TRIO 16G」は、ストリーミングプロセッサを3840基搭載し、コアクロックをブースト時に最大2155MHzまで上昇させることができます。また、メモリはGDDR6 16GBを搭載しており、WQHDやフルHDで高解像度のゲームプレイが可能なグラフィックスカードです。●レイトレーシングやFreeSyncなどの多彩な機能 最新ゲーム機にも採用され、近年話題となっているレイトレーシングに対応しており、従来よりもワンランク上の描画表現を可能にします。また、FreeSync対応モニタと接続することで画面の乱れを抑制し、より安定して高画質でゲームをプレイすることが可能です。●GAMING TRIOシリーズ の新たなオリジナルトリプルファンクーラー「TRI FROZR2」 今回発売の2機種に採用されたオリジナルトリプルファンクーラーの「TRI FROZR2」サーマルシステムは、冷却効率を追求して設計されています。最新のトルクスファン4.0を搭載し、効率的なエアフローのためにデザインされたヒートシンクと新型コアパイプにより、高い冷却性能と静音性のバランスを最適に保ち続けることができ、より長い間ゲームに没入することができます。●エアフローを集中させる一対のファンブレード「トルクスファン4.0」 「トルクスファン4.0」は、一対のファンブレードを外輪部分で結合させることで、TRI FROZR2冷却システムにエアフローをさらに集中させ、より効率的に冷却することができます。【製品仕様】■RADEON™ RX 6800 GAMING X TRIO 16Ghttps://jp.msi.com/Graphics-Card/Radeon-RX-6800-GAMING-X-TRIO-16G