ブラックシャーク科技ジャパン株式会社が、eスポーツに最適化された5G対応のゲーミングスマートフォン「Black Shark 4」(ブラックシャーク4) 日本向けモデルと各種アクセサリーを8月に発送開始した。
また、新たにビックカメラ、ヨドバシカメラのECサイト並びに実店舗4店舗でもお取り扱いを開始する。
<以下、ニュースリリースより>
Black Sharkの日本法人であるブラックシャーク科技ジャパン株式会社 (所在地:東京都港区、代表取締役:羅語周) は、eSportsに最適化された5G対応のゲーミングスマートフォン「Black Shark 4」(ブラックシャーク4) 日本向けモデルと各種アクセサリーを正規販売店である株式会社ビーラボ (https://glimpse.jp) より8月に発送開始します。
また、新たにビックカメラ、ヨドバシカメラのECサイト並びに実店舗4店舗でもお取り扱いを開始します。販売開始を記念してストリーマーフェス オンラインイベントにてお得な特典を紹介します。
※商品詳細ページ:http://glimpse.jp/ec/products/detail.php?product_id=10128
◆ECサイト
・Glimpse
https://glimpse.jp/ec/products/detail.php?product_id=10128
※下記Glimpseモールは準備でき次第発送開始予定
・Glimpseヤフー店
・Glimpse楽天市場店
・Glimpseアマゾン店
・ビックカメラ.COM
https://www.biccamera.com/
・ヨドバシ.COM
https://www.yodobashi.com/
◆実店舗
・ビックカメラ 有楽町店
・ビックロ ビックカメラ新宿東口店
・ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba
・ヨドバシカメラ マルチメディア梅田
※50音順



■パワフルかつ洗練されたデザイン
Black Shark 4の背面はパワフルで忍者のように見え隠れする洗練されたデザインに仕上がっています。
刻まれた金属フレームとホログラムのバックプレートを備えた令和のモバイルゲーマーのためのスタイリッシュなゲーミングスマホです。

■没入型ゲーム用のプレミアムディスプレイ
・最大画面輝度 1300nit
・HDR10+
・DCI-P3 111% TYP
・MEMCテクノロジー
・15%バッテリー効率の向上
・解像度 2400x1080のFHD+

■これまでで最も応答性の高いリフレッシュレート144Hz タッチサンプリングレート720Hz
目を見張るような144Hzのリフレッシュレートと最大720Hzのタッチサンプリングレートにより、業界で最も低いタッチ遅延である8.3msを実現し、よりスムーズで応答性の高いゲームを実現します。
※マルチタッチサンプリングレートは360Hz
■触覚制御を満足させる磁気ポップアップトリガー
物理LRボタン?はい、そうです!でも、ただの物理ボタンではありません。革新的なマグネットリフトテクノロジーにより超応答性の高いトリガーボタンは、競争の激しいゲームで正確且つカスタマイズ可能な制御を行うことが可能です。しかも軽いタッチで素早く反応できる操作感度抜群なトリガーです。使用していない時は、本体サイドに収納できるので、決して邪魔になりません。
どのゲームに対しても、画面上のさまざまなボタンをマッピングできます。
・6つの磁石を使ったマグネットリフトテクノロジー
・160gと軽いタッチ圧力
・使用寿命は100万回に達する
・15種類のトグルボタンテクスチャテストを実施

■Qualcomm(R) Snapdragon™ 870搭載
Qualcomm(R)最新のフラッグシッププロセッサであるSnapdragon™ 870が搭載されています。
前モデルBlack Shark 3のSnapdragon™ 865に対し、CPU機能12%UP、GPU機能10%UPし、より快適になっています。
■LPDDR 5 + UFS 3.1
Black Shark 4は、LPDDR 5 RAMとUFS 3.1 ROMを備えており、高速なデータ転送と処理を行うことができます。ゲームのインストール、ロード、シーンの切り替えなどで、ストレスがなくスムーズな動作を実現しています。
■アップグレードされた「サンドイッチ」液体冷却システム
特許取得済みの溶接技術を使用して設計された2つの液体冷却ユニット(VC液体冷却板 + シングル液体冷却パイプ)は、内部コンポーネントを挟む革命的な「サンドイッチ」構造を有しています。前モデルの構造を更に第二世代へアップグレードし、全体の放熱力が30%増加しています。
■最大120Wの急速充電(PD)に対応する4500mAhバッテリー
Black Shark 4は超大容量4500mAhのダブルセルバッテリーにeSportsテクノロジーを搭載した大容量バッテリーで、1日中ゲームやエンターテイメントを楽しむことができます。充電は最大120Wの急速充電器に対応。
※日本及び海外版は67Wの急速充電器が同梱されています。
※67W充電器のテスト結果:25分以内に100%まで充電ができます。

■デュアルフロントサイドスピーカー
Black Shark 4のハイパワーアンプ、およびゲームや映画で驚くほど大胆なオーディオを実現する特大のサウンドキャビティを備えています。
DTSおよびCirrusLogic Technologyとのパートナーシップにより、25の音階すべてがきれいに聴こえるように、BlackShark社専用に調音されています。
■トリプルカメラ
・リアカメラモジュール
4800万画素 Ultra HDレンズ - f/1.79
800万画素 望遠レンズ - f/2.2
500万画素 HD広角レンズ - f/2.4
・フロントカメラモジュール
2000万画素 Ultra HDレンズ - f/2.45
・ビデオ録画
4K@60/30fps、1080P@60/30fps、720P@30fps
・スローモーション録画
1080P/720P@960/240/120fps
■ネットワーク
5G デュアルモードのSA / NSAおよびWiFi6は、自宅でも外出先でも、利用可能な最速のデータ通信を提供します。「X」アンテナ設計とインテリジェントネットワークスイッチングにより、常に可能な限り最速の通信速度を得ることができます。

■プロフェッショナルゲームシステム
・JOYUI 12.5
JOYUI12.5は、ライトコーンモーションアーキテクチャ、共感覚の視覚化、自然に触発された通知音、プライバシ ーやメモを取る新機能など、MIUI12のほとんどの機能を継承しています。アニメーションの壁紙、メッセージ通知2.0、画面分割などの機能があります。

■Shark Space 4.0
Shark Space 4.0を使用すると、ユーザーは、ゲーム中への没入感を損なうことなく、ネットワークステータス、パフォーマンス、オーディオ設定、ディスプレイ設定、タッチ設定、およびその他の機能をすばやく調整できます。
ユーザーは、ゲームスタジオでダイビングモードを選択し、ゲームへの外部干渉を排除することもできます。特におすすめしたいのが隠れた敵を見つけやすくするために画面の色を反転させるハンティングモードや、神シーンを60秒さかのぼって録画するシャークタイム機能、ゲームの特定のシーンに合わせてプログラムできるマクロ設定機能、端末を上下左右に動かす動作ひとつひとつに操作の割り当て設定をすることができ、端末を動かすだけでボタンの役割を果たすことが可能なモーションセッシング機能です。
これらは普通のスマホにはないゲーミングスマホならではの特殊機能です。

■マクロ設定
マクロ設定は、ゲームの特定のシーンに合わせてプログラムできます。 繰り返しのアクションをプログラムし、ボタンワンクリックで実行を有効にすることもできます。 マクロは繰り返しのアクションの必要性を減らし、ゲームプレイの制御をより流動的にします。
■モーションセンシング
端末を上下左右に動かす動作ひとつひとつに操作の割り当て設定をすることができ、端末を動かすだけでボタンの役割を果たすことが可能な機能です。ゲームに合わせて、使用するモーションをリストから選択することができます。
■ゲーム構成各種設定
・パフォーマンス設定
バランス、solarcore(ソーラーコア)、Ludicrous(極限)モードを選ぶことができます。Ludicrous(極限)モードは、パフォーマンスを最大かし、重いゲームでも途切れることなくスムーズに実行できるようにします。
■ディスプレイ設定
インテリジェントスイッチ、色の強調、グラフィックの強化、新しく追加されたハンティングモードを備えた144Hzリフレッシュレートによりゲームが更にスムーズになりました。画質と色の強化によりゲームのビジュアルがより鮮明で明るくなり、ユニークなハンティングモードにより、FPSゲームで敵を簡単に見つけることができます。
■タッチ設定
ジャイロスコープの感度調整、タッチスクリーンの感度調整、 720Hzの究極のタッチサンプリングレートのアクティブ化、ゲーム内のエッジのミスタッチ防止機能が設定できます。
■オーディオ設定
高解像度のサウンドエフェクトは、ユーザーをゲームに引き込み、より魅力的なゲーム体験を提供します。 ボイスチェンジャーは、より興味深いコミュニケーションオプションとよりスムーズなコミュニケーションを可能にします。

【Black Shark Magnetic Cooler・Magsafe対応クーラー】
Black Shark Magnetic Coolerは、プロゲーマーの求める冷却力を実現したクーラーです。ただ冷却できるだけ でなく、より瞬時により強力にデバイスを冷やすことができます。
・Black Shark社の独自技術による高い放熱能力
・製品単体で約23度下げられるほどパワフル
・大風量、低消費電力ファン、騒音低減
・高精度CNC(制御)を活用しヒートシンク112本の放熱フィンを使用しながらもコンパクトな筐体
・高性能TEC(ペルチェ)を採用
・MagSafeデバイス及び様々なスマートフォン、デバイスに取り付け可能
・スマホスタンドとしても使用可能
商品詳細ページ:http://glimpse.jp/ec/products/detail.php?product_id=10129
【Black Shark Right-angle USB-C Cable・L字充電ケーブル】
ゲーム中の充電も邪魔にならない設計のL型のUSB Type-Cケーブル(長さ1.8M)。電源コネクタも9.6mmと小さくよりいいゲーム体験を実現します。
・便利なL型デザイン
・高耐久性の編み込みケーブル
・亜鉛合金コネクタ
・3Aの急速充電の高速とデータ転送を備えた高品質ケーブル
商品詳細ページ:http://glimpse.jp/ec/products/detail.php?product_id=10131

【Black Shark 3.5mm Earphones 2Pro・ゲーミングイヤホン】
11.2mmダイナミックドライバとバランスドアーマチュアを搭載し、オーケストラの本格的な低音、バランスのとれた中音、繊細な高音を生み出します。
・Hi-Fi音質の再現性を高めたプレミアムイヤホン
・3ボタンコントローラーで音量、再生・停止が自由自在
・90°の直角コネクタデザインにより、ゲームや動画視聴時にも邪魔になりにくい
・S、M、Lの3サイズから選べるイヤーピース
・エルゴノミクス、からまり防止、メカニカルデザイン
商品ページ:http://glimpse.jp/ec/products/detail.php?product_id=10133

【Black Shark Monster Gaming Triggers・ゲーミングトリガー】
・素早い反応とコントロールが可能な物理トリガーボタン
・eSportsグレードスイッチ
・プレミアムメタル(亜鉛合金)素材
・マジックのようなマグネット式クイックアタッチデザイン
商品詳細ページ:http://glimpse.jp/ec/products/detail.php?product_id=10132

【Blacack Shark 4 FunCase ・Black Shark 4専用ケース】
超伝導性の放熱冷却プレートを搭載したBlack Shark 4本体の液体冷却システムの冷却効果を更に高めてくれるBlack Shark4専用ケースです。ケースは高品質な素材を使用し、耐久性を高め表面に特殊なつや消し加工を施し滑り止め感を高め、手触りもよいものになっております。さらに落下衝撃に強い保護ケースに仕上がっています。
商品詳細ページ:http://glimpse.jp/ec/products/detail.php?product_id=10137

【Black Shark Gaming Finger Sleeves Pro・ゲーミング指サック 】
このゲーミング指サックには35%の銀繊維が添加されております。滑らかなタッチ感度を実現し、導電性が高く、発汗しやすいあらゆる方に適しています。タッチミスを効果的に減らし、タッチ感度を向上させることが可能です。360指先にフィットするデザインにより、さまざまな指の形に適応し、着用後も長時間指の快適さを維持でき、ゲームスコアUPのサポートをしてくれます。
カラー:シルバーグレー
素材:銀繊維、クール繊維、ポリエステル
商品詳細ページ:http://glimpse.jp/ec/products/detail.php?product_id=10138
※数値指標の一部はBlack Sharkラボでの測定結果となります。測定する条件によりこの数値は異なる場合があります。
※Bluetooth(R)は、Bluetooth SIGの登録商標です。
※Qualcomm、Snapdragon、Quick Charge、およびMSMは米国およびその他の国々で登録されたQualcomm Incorporatedの商標または登録商標です。
※Wi-Fi、Wi-Fi Display、およびWi-Fi Directは、Wi-Fi Allianceの登録商標です。
※このプレスリリースに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標でディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください
また、新たにビックカメラ、ヨドバシカメラのECサイト並びに実店舗4店舗でもお取り扱いを開始する。
<以下、ニュースリリースより>
Black Shark 4&アクセサリー、お取り扱い店紹介
Black Sharkの日本法人であるブラックシャーク科技ジャパン株式会社 (所在地:東京都港区、代表取締役:羅語周) は、eSportsに最適化された5G対応のゲーミングスマートフォン「Black Shark 4」(ブラックシャーク4) 日本向けモデルと各種アクセサリーを正規販売店である株式会社ビーラボ (https://glimpse.jp) より8月に発送開始します。
また、新たにビックカメラ、ヨドバシカメラのECサイト並びに実店舗4店舗でもお取り扱いを開始します。販売開始を記念してストリーマーフェス オンラインイベントにてお得な特典を紹介します。
※商品詳細ページ:http://glimpse.jp/ec/products/detail.php?product_id=10128
◆ECサイト
・Glimpse
https://glimpse.jp/ec/products/detail.php?product_id=10128
※下記Glimpseモールは準備でき次第発送開始予定
・Glimpseヤフー店
・Glimpse楽天市場店
・Glimpseアマゾン店
・ビックカメラ.COM
https://www.biccamera.com/
・ヨドバシ.COM
https://www.yodobashi.com/
◆実店舗
・ビックカメラ 有楽町店
・ビックロ ビックカメラ新宿東口店
・ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba
・ヨドバシカメラ マルチメディア梅田
※50音順

販売開始製品の概要
【販売開始製品】
・Black Shark 4 (8GB+128GB) Black (ブラックシャーク4) 59,800円(税込)
・Black Shark Magnetic Cooler(Magsafe対応クーラー) 6,980円(税込)
・Black Shark Right-angle USB-C Cable(L字充電ケーブル)2,380(税込)
・Black Shark 3.5mm Earphones 2Pro(ゲーミングイヤホン) 7,000円(税込)
・Black Shark Monster Gaming Triggers(ゲーミングトリガー) 2,700円(税込)
・Blacack Shark 4 FunCase/Black Shark 4専用ケース 3,000円(税込)
・Black Shark Gaming Finger Sleeves Pro(ゲーミング指サック) 1,800円(税込み)
【お届け予定】
2021年8月初旬
※Black Shark 4 (8GB+128GB) Grey、Black Shark 4 (12GB+256GB) Black / Greyの販売開始日は未定となります。
【販売開始製品】
・Black Shark 4 (8GB+128GB) Black (ブラックシャーク4) 59,800円(税込)
・Black Shark Magnetic Cooler(Magsafe対応クーラー) 6,980円(税込)
・Black Shark Right-angle USB-C Cable(L字充電ケーブル)2,380(税込)
・Black Shark 3.5mm Earphones 2Pro(ゲーミングイヤホン) 7,000円(税込)
・Black Shark Monster Gaming Triggers(ゲーミングトリガー) 2,700円(税込)
・Blacack Shark 4 FunCase/Black Shark 4専用ケース 3,000円(税込)
・Black Shark Gaming Finger Sleeves Pro(ゲーミング指サック) 1,800円(税込み)
【お届け予定】
2021年8月初旬
※Black Shark 4 (8GB+128GB) Grey、Black Shark 4 (12GB+256GB) Black / Greyの販売開始日は未定となります。


Black Shark 4 主要スペック
・Qualcomm(R) Snapdragon™ 870
・LPDDR5 RAM + UFS3.1 ROM
・触覚制御を満足させる磁気ポップアップトリガー
・リフレッシュレート 144Hz
・タッチサンプリングレート 720Hz
・ゲーム用に設計されたOS JOYUI12.5
・Game Studio 4.0
・最大120Wのハイパワー急速充電可能 (急速充電アダプタ67Wタイプを同梱)
・4500mAhバッテリー
・6.67インチSamsung E4 AMOLED(有機EL)
・アップグレードされた第二世代「サンドイッチ」液体冷却システム
・Qualcomm(R) Snapdragon™ 870
・LPDDR5 RAM + UFS3.1 ROM
・触覚制御を満足させる磁気ポップアップトリガー
・リフレッシュレート 144Hz
・タッチサンプリングレート 720Hz
・ゲーム用に設計されたOS JOYUI12.5
・Game Studio 4.0
・最大120Wのハイパワー急速充電可能 (急速充電アダプタ67Wタイプを同梱)
・4500mAhバッテリー
・6.67インチSamsung E4 AMOLED(有機EL)
・アップグレードされた第二世代「サンドイッチ」液体冷却システム
Black Shark 4の機能解説
■パワフルかつ洗練されたデザイン
Black Shark 4の背面はパワフルで忍者のように見え隠れする洗練されたデザインに仕上がっています。
刻まれた金属フレームとホログラムのバックプレートを備えた令和のモバイルゲーマーのためのスタイリッシュなゲーミングスマホです。

■没入型ゲーム用のプレミアムディスプレイ
・最大画面輝度 1300nit
・HDR10+
・DCI-P3 111% TYP
・MEMCテクノロジー
・15%バッテリー効率の向上
・解像度 2400x1080のFHD+

■これまでで最も応答性の高いリフレッシュレート144Hz タッチサンプリングレート720Hz
目を見張るような144Hzのリフレッシュレートと最大720Hzのタッチサンプリングレートにより、業界で最も低いタッチ遅延である8.3msを実現し、よりスムーズで応答性の高いゲームを実現します。
※マルチタッチサンプリングレートは360Hz
■触覚制御を満足させる磁気ポップアップトリガー
物理LRボタン?はい、そうです!でも、ただの物理ボタンではありません。革新的なマグネットリフトテクノロジーにより超応答性の高いトリガーボタンは、競争の激しいゲームで正確且つカスタマイズ可能な制御を行うことが可能です。しかも軽いタッチで素早く反応できる操作感度抜群なトリガーです。使用していない時は、本体サイドに収納できるので、決して邪魔になりません。
どのゲームに対しても、画面上のさまざまなボタンをマッピングできます。
・6つの磁石を使ったマグネットリフトテクノロジー
・160gと軽いタッチ圧力
・使用寿命は100万回に達する
・15種類のトグルボタンテクスチャテストを実施

■Qualcomm(R) Snapdragon™ 870搭載
Qualcomm(R)最新のフラッグシッププロセッサであるSnapdragon™ 870が搭載されています。
前モデルBlack Shark 3のSnapdragon™ 865に対し、CPU機能12%UP、GPU機能10%UPし、より快適になっています。
■LPDDR 5 + UFS 3.1
Black Shark 4は、LPDDR 5 RAMとUFS 3.1 ROMを備えており、高速なデータ転送と処理を行うことができます。ゲームのインストール、ロード、シーンの切り替えなどで、ストレスがなくスムーズな動作を実現しています。
■アップグレードされた「サンドイッチ」液体冷却システム
特許取得済みの溶接技術を使用して設計された2つの液体冷却ユニット(VC液体冷却板 + シングル液体冷却パイプ)は、内部コンポーネントを挟む革命的な「サンドイッチ」構造を有しています。前モデルの構造を更に第二世代へアップグレードし、全体の放熱力が30%増加しています。
■最大120Wの急速充電(PD)に対応する4500mAhバッテリー
Black Shark 4は超大容量4500mAhのダブルセルバッテリーにeSportsテクノロジーを搭載した大容量バッテリーで、1日中ゲームやエンターテイメントを楽しむことができます。充電は最大120Wの急速充電器に対応。
※日本及び海外版は67Wの急速充電器が同梱されています。
※67W充電器のテスト結果:25分以内に100%まで充電ができます。

■デュアルフロントサイドスピーカー
Black Shark 4のハイパワーアンプ、およびゲームや映画で驚くほど大胆なオーディオを実現する特大のサウンドキャビティを備えています。
DTSおよびCirrusLogic Technologyとのパートナーシップにより、25の音階すべてがきれいに聴こえるように、BlackShark社専用に調音されています。
■トリプルカメラ
・リアカメラモジュール
4800万画素 Ultra HDレンズ - f/1.79
800万画素 望遠レンズ - f/2.2
500万画素 HD広角レンズ - f/2.4
・フロントカメラモジュール
2000万画素 Ultra HDレンズ - f/2.45
・ビデオ録画
4K@60/30fps、1080P@60/30fps、720P@30fps
・スローモーション録画
1080P/720P@960/240/120fps
■ネットワーク
5G デュアルモードのSA / NSAおよびWiFi6は、自宅でも外出先でも、利用可能な最速のデータ通信を提供します。「X」アンテナ設計とインテリジェントネットワークスイッチングにより、常に可能な限り最速の通信速度を得ることができます。

■プロフェッショナルゲームシステム
・JOYUI 12.5
JOYUI12.5は、ライトコーンモーションアーキテクチャ、共感覚の視覚化、自然に触発された通知音、プライバシ ーやメモを取る新機能など、MIUI12のほとんどの機能を継承しています。アニメーションの壁紙、メッセージ通知2.0、画面分割などの機能があります。

■Shark Space 4.0
Shark Space 4.0を使用すると、ユーザーは、ゲーム中への没入感を損なうことなく、ネットワークステータス、パフォーマンス、オーディオ設定、ディスプレイ設定、タッチ設定、およびその他の機能をすばやく調整できます。
ユーザーは、ゲームスタジオでダイビングモードを選択し、ゲームへの外部干渉を排除することもできます。特におすすめしたいのが隠れた敵を見つけやすくするために画面の色を反転させるハンティングモードや、神シーンを60秒さかのぼって録画するシャークタイム機能、ゲームの特定のシーンに合わせてプログラムできるマクロ設定機能、端末を上下左右に動かす動作ひとつひとつに操作の割り当て設定をすることができ、端末を動かすだけでボタンの役割を果たすことが可能なモーションセッシング機能です。
これらは普通のスマホにはないゲーミングスマホならではの特殊機能です。

■マクロ設定
マクロ設定は、ゲームの特定のシーンに合わせてプログラムできます。 繰り返しのアクションをプログラムし、ボタンワンクリックで実行を有効にすることもできます。 マクロは繰り返しのアクションの必要性を減らし、ゲームプレイの制御をより流動的にします。
■モーションセンシング
端末を上下左右に動かす動作ひとつひとつに操作の割り当て設定をすることができ、端末を動かすだけでボタンの役割を果たすことが可能な機能です。ゲームに合わせて、使用するモーションをリストから選択することができます。
■ゲーム構成各種設定
・パフォーマンス設定
バランス、solarcore(ソーラーコア)、Ludicrous(極限)モードを選ぶことができます。Ludicrous(極限)モードは、パフォーマンスを最大かし、重いゲームでも途切れることなくスムーズに実行できるようにします。
■ディスプレイ設定
インテリジェントスイッチ、色の強調、グラフィックの強化、新しく追加されたハンティングモードを備えた144Hzリフレッシュレートによりゲームが更にスムーズになりました。画質と色の強化によりゲームのビジュアルがより鮮明で明るくなり、ユニークなハンティングモードにより、FPSゲームで敵を簡単に見つけることができます。
■タッチ設定
ジャイロスコープの感度調整、タッチスクリーンの感度調整、 720Hzの究極のタッチサンプリングレートのアクティブ化、ゲーム内のエッジのミスタッチ防止機能が設定できます。
■オーディオ設定
高解像度のサウンドエフェクトは、ユーザーをゲームに引き込み、より魅力的なゲーム体験を提供します。 ボイスチェンジャーは、より興味深いコミュニケーションオプションとよりスムーズなコミュニケーションを可能にします。

アクセサリー
【Black Shark Magnetic Cooler・Magsafe対応クーラー】
Black Shark Magnetic Coolerは、プロゲーマーの求める冷却力を実現したクーラーです。ただ冷却できるだけ でなく、より瞬時により強力にデバイスを冷やすことができます。
・Black Shark社の独自技術による高い放熱能力
・製品単体で約23度下げられるほどパワフル
・大風量、低消費電力ファン、騒音低減
・高精度CNC(制御)を活用しヒートシンク112本の放熱フィンを使用しながらもコンパクトな筐体
・高性能TEC(ペルチェ)を採用
・MagSafeデバイス及び様々なスマートフォン、デバイスに取り付け可能
・スマホスタンドとしても使用可能
商品詳細ページ:http://glimpse.jp/ec/products/detail.php?product_id=10129
【Black Shark Right-angle USB-C Cable・L字充電ケーブル】
ゲーム中の充電も邪魔にならない設計のL型のUSB Type-Cケーブル(長さ1.8M)。電源コネクタも9.6mmと小さくよりいいゲーム体験を実現します。
・便利なL型デザイン
・高耐久性の編み込みケーブル
・亜鉛合金コネクタ
・3Aの急速充電の高速とデータ転送を備えた高品質ケーブル
商品詳細ページ:http://glimpse.jp/ec/products/detail.php?product_id=10131

【Black Shark 3.5mm Earphones 2Pro・ゲーミングイヤホン】
11.2mmダイナミックドライバとバランスドアーマチュアを搭載し、オーケストラの本格的な低音、バランスのとれた中音、繊細な高音を生み出します。
・Hi-Fi音質の再現性を高めたプレミアムイヤホン
・3ボタンコントローラーで音量、再生・停止が自由自在
・90°の直角コネクタデザインにより、ゲームや動画視聴時にも邪魔になりにくい
・S、M、Lの3サイズから選べるイヤーピース
・エルゴノミクス、からまり防止、メカニカルデザイン
商品ページ:http://glimpse.jp/ec/products/detail.php?product_id=10133

【Black Shark Monster Gaming Triggers・ゲーミングトリガー】
・素早い反応とコントロールが可能な物理トリガーボタン
・eSportsグレードスイッチ
・プレミアムメタル(亜鉛合金)素材
・マジックのようなマグネット式クイックアタッチデザイン
商品詳細ページ:http://glimpse.jp/ec/products/detail.php?product_id=10132

【Blacack Shark 4 FunCase ・Black Shark 4専用ケース】
超伝導性の放熱冷却プレートを搭載したBlack Shark 4本体の液体冷却システムの冷却効果を更に高めてくれるBlack Shark4専用ケースです。ケースは高品質な素材を使用し、耐久性を高め表面に特殊なつや消し加工を施し滑り止め感を高め、手触りもよいものになっております。さらに落下衝撃に強い保護ケースに仕上がっています。
商品詳細ページ:http://glimpse.jp/ec/products/detail.php?product_id=10137

【Black Shark Gaming Finger Sleeves Pro・ゲーミング指サック 】
このゲーミング指サックには35%の銀繊維が添加されております。滑らかなタッチ感度を実現し、導電性が高く、発汗しやすいあらゆる方に適しています。タッチミスを効果的に減らし、タッチ感度を向上させることが可能です。360指先にフィットするデザインにより、さまざまな指の形に適応し、着用後も長時間指の快適さを維持でき、ゲームスコアUPのサポートをしてくれます。
カラー:シルバーグレー
素材:銀繊維、クール繊維、ポリエステル
商品詳細ページ:http://glimpse.jp/ec/products/detail.php?product_id=10138
※数値指標の一部はBlack Sharkラボでの測定結果となります。測定する条件によりこの数値は異なる場合があります。
※Bluetooth(R)は、Bluetooth SIGの登録商標です。
※Qualcomm、Snapdragon、Quick Charge、およびMSMは米国およびその他の国々で登録されたQualcomm Incorporatedの商標または登録商標です。
※Wi-Fi、Wi-Fi Display、およびWi-Fi Directは、Wi-Fi Allianceの登録商標です。
※このプレスリリースに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標でディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください
関連記事
-
- 【FHD×200Hz+1ms】GIGABYTEから2万円以下の高リフレッシュレートゲーミングモニターがドスパラ限定で発売中
- GIGABYTEから24インチゲーミングモニター「GIGABYTE GS25F2」がドスパラ限定で発売中。解像度はFHD(1920*1080)で、リフレッシュレートは200Hz。参考価格は19,800円となっている。販売サイト:https://www.dospara.co.jp/SBR119/IC525155.html<以下、ニュースリリースより>対戦ゲームに役立つさまざまな機能を搭載 シー・エフ・デー販売株式会社(社長:三谷弘次、本社:愛知県名古屋市)が代理店を務めますGIGABYTEブランドの新製品として、ゲーミングモニターを発売いたします。『GIGABYTE GS25F2』は、FHD解像度(1920×1080)の24.5インチゲーミングモニターです。応答速度1ms&リフレッシュレート200Hzの滑らかな映像体験。 広色域の美しい色表現。 さまざまなインテリアにフィットする、シンプル&スタイリッシュなデザイン。 画面にタイマーやクロスヘアを表示できるゲームアシスト機能や、明るい部分を露出しすぎることなく暗い部分を鮮明にできるブラックイコライザー機能など、特に対戦ゲームに役立つさまざまな機能が搭載されています。 ドスパラ専売で、2025年4月上旬より発売中です。GIGABYTE GS25F2 本体&パッケージ 本体 項目内容型番 GIGABYTE GS25F2 JAN 0889523046418 パネルサイズ 24.5型 バックライト Edge ディスプレー表面 ノングレア 彩度 120% sRGB 解像度 1920 x 1080 (FHD) 表示色 16.7 M 応答速度 1 ms (GTG) リフレッシュレート 200 Hz フリッカーフリー 対応 接続端子 2 x HDMI 2.01 x Displayport 1.41 x Earphone Jack 想定売価 ¥19,800前後 (税込) 発売予定 2025年4月上旬 詳細を見る 広色域の美しい色表現 キーボード、マウスを使って、ディスプレーの設定を簡単に調整 モーションブラーを低減し、視界をクリアに さまざまなインテリアにフィットする、シンプル&スタイリッシュなデザイン
-
- 【低価格帯のQD-OLED+VAパネル】ギガバイトから4K QD-OLED、ウルトラワイド VAパネル搭載ゲーミングモニター2製品が発売中
- ギガバイトから低価格帯の4K、およびウルトラワイドゲーミングモニター2製品が発売中。4KモデルはQD-OLEDパネル、ウルトラワイドモデルはVAパネルを採用。どちらも高リフレッシュレートモデルとなっている。参考価格4Kモデル「MO32U」:153,500円ウルトラワイドモデル「G34WQCP」:56,800円<以下、ニュースリリースより>MO32U ■モデル名:MO32U 想定売価:153,500円(税込み) メーカー製品ウェブサイト: https://www.gigabyte.com/jp/Monitor/MO32U#kf■製品特長 MO32Uは31.5インチフラットスクリーンのゲーミングディスプレーです。4K(3840x2160、アスペクト比16:9)の解像度と0.03ms(GTG)の応答時間、最大165Hzのリフレッシュレートで動作します。 DCI-P3色域を99%カバーするビット深度10ビットカラーパネルは、VESA DisplayHDR True Black 400認証を取得しており、OLEDパネルならではの黒表現の生きた、自然でリアルな描写を体験することができます。 パネルの応答性については、リフレッシュレートは最大165Hz、応答速度は0.03ms(GTG)と非常に高速なだけでなく、VESAによるモーションブラーの指標となるClearMRにおいて、ClearMR 9000の認証を取得しています。素早い動きのゲームや動画において、にじみやぼやけが抑えられたクリアーな表示を体感いただけます。 OLEDパネルにおいて気になる焼き付きの問題ですが、MO32Uは、AIベースのアルゴリズムを用いた、焼き付きのリスクを最小化する次のようなOLED保護技術を搭載しています。 ●ピクセルクリーン:4時間以上使用していた場合、ディスプレーが電源OFFまたはスタンバイになった際に自動で起動します。 ●静的制御:ディスプレーが点いていて画面に動きが無い場合、徐々に画面の明るさを落としたり、ディスプレー搭載のスクリーンセーバーを起動します。画面上で動きが検知されると復帰します。 ●ピクセルシフト:画面上に動きのない画像、例えばディスプレーのOSD画面などがある場合、一定時間おきにその画像部分を目に分からない程度にずらして焼き付きを抑えます。 ●APL Stabilize:さまざまな映像を表示させるにあたり、ピークの輝度を調整して映像の見え方を安定化させます。 ●Sub-Logo Dim:ロゴやウォーターマーク、タスクバー部分などの輝度を自動的に下げて焼き付きを抑えます。 ●Corner Dim:自動的に四隅の明るさを抑えて焼き付きを抑えます。 以上の設定項目は、自動化しておくことも、カスタマイズして必要な項目を随時動作させることも可能です。 MO32UはHDMI 2.1(FRL 12G)入力を2ポート、DisplayPort 1.4を1ポート、USB-C(DP Altモード)を1ポート搭載、4系統の映像入力を利用できます。HDMI 2.1ポートに関しては、PS5、Xbox Series Xでの動作も検証済で、フルHD、QHD解像度においてリフレッシュレート120Hzでの入力をサポートしています。 Adaptive-Sync技術にも対応しており、AMD FreeSync Premium Pro認証を取得しています。ゲームやビデオの再生中にかたつきやティアリングを気にすることなくコンテンツを楽しむことができます。 MO32Uは、戦術的ゲーミング機能を多数搭載しています。 ●タクティカルスイッチ:競技ゲーマーに人気のある24.5インチフルHDの表示に、ボタンをワンタッチするだけで変更できるほか、その他機能を割り当てて使うことなどができます。 ●ブラックイコライザー2.0:画像の暗い部分を明るくして、暗い部分の視認性を高めます。 ●ゲームアシスト:これはゲームであなたを助けるOSD機能のキットです。カスタマイズ可能な照準線、タイマー、カウンター、部分ズームを行うイーグルアイなどの機能を含みます。 ●ダッシュボード: GPU / CPU情報などのハードウェア情報を直接画面に表示できます。 ●OSD Sidekick:このソフトウェアを使ってディスプレーを制御したり、マウスとキーボードでOSDを制御したりできます。ディスプレーの調整がとても簡単に行えます。 ●PiP/PbP:複数のソースを同時に表示することに対応しています。 ●6軸カラーコントロール:レッド、グリーン、ブルー、シアン、マゼンタ、イエローの6色を個々に調整可能 ●Apply Picture Mode:入力ソースごとに画質設定を個々に設定可能。 ●HDMI CEC対応:ゲーム機などとの電源オンオフ連動が可能となります。 ●KVM機能: USB-Cを搭載しており、このポートを利用したKVM機能をサポートします。キーボード、マウスをディスプレーのUSB 3.0 Type-Aポートへ接続し、USB-CへノートPCやタブレットなどを接続することで、これらの画面をディスプレーに表示できるほか、キーボード、マウスをその操作に使用することができるようになります。 ※USB Type-CデバイスはDisplayPort Alternate Modeに対応している必要があります。 また、USB 3.1 Type-Cケーブルは、10Gbps転送可能である必要があります。 その他の機能、特長として、5W×2のステレオスピーカーを搭載しています。 MO32Uの保証期間は3年間です。画面焼けも対象となります。また、輸送中に発生する可能性のある画面上の擦り傷などの問題に対処するため、画面表面に保護フィルムを貼付し、物理的な保護の強化も行っています。G34WQCP ■モデル名:G34WQCP 想定売価:56,800円(税込み) メーカー製品ウェブサイト: https://www.gigabyte.com/jp/Monitor/G34WQCP#kf■製品特長 G34WQCPは34インチ、UWQHD(3440x1440、比率21:9)の曲面ディスプレーです。1500Rの湾曲VAパネルを採用しており、人間の視野(1000R)により近い曲率により、非常に没入感に優れています。また、同サイズの16:9ディスプレーと比べると、30%、表示領域が広がり、複数の作業を行う際にも大きな戦力となることでしょう。 1ms(MPRT)の応答時間、最大180Hzの高速リフレッシュレートというゲームにも最適な性能に加え、VESA DisplayHDR 400認証に合格しているため、美しい画質で映画、ストリーム、またはビデオなどをリッチに視聴することができます。さらに、AMD FreeSync Premiumテクノロジーをサポートしており、ティアリングやちらつきのない、低レイテンシーなゲーム体験を提供できます。 GIGABYTEゲーミングシリーズは、そのデザイン哲学に基づいたシンプルなデザイン、機能性に優れる頑丈なスタンド、さらにそれらを特徴づけるためにマット仕上げされた、落ち着いた外観となっています。大きなディスプレーですが、机上を圧迫しにくいコンパクトなスタンドも大きな特徴です。 ゲーマーのニーズにも十分応えられる機能も搭載しており、ブラックイコライザー、エイムスタビライザー、ゲームタイマー、リアルタイムリフレッシュレート表示などのアシスト機能を搭載しています。 ●OSDサイドキック:このソフトウェアを使ってディスプレーを制御したり、マウスとキーボードでOSDを制御したりできます。ディスプレーの調整がとても簡単に行えます。PCとHDMIまたはDPで接続している際に利用できます。 ●ブラックイコライザー:画像の暗い部分を明るくして、暗い部分の視認性を高めます。 ●エイムスタビライザー:この機能は、FPSゲームでの射撃の反動で起きる映像のブレを軽減するのに役立ちます。移動する敵を簡単に追跡するのにも役立ちます。 ●ゲームタイマー:OSD表示のカウントダウンタイマーを搭載します。 ●クロスヘア:OSD表示でディスプレーの中心に照準線を表示します。 ●PiP/PbP:複数のソースを同時に表示することに対応しています。製品概要 項目GIGABYTE M032UGIGABYTE G34WQCP製品名 GIGABYTE M032U GIGABYTE G34WQCP 型番 GIGABYTE M032U GIGABYTE G34WQCP JANコード 0889523043943 0889523042434 製品コード MN1358 MN1360 予想市場価格 153,500円 (税込) 56,800円 (税込) 発売時期 2025年4月4日 2025年4月4日 GIGABYTE TECHNOLOGY社 概要 PC業界の世界的リーダーの一社であるGIGABYTEは、「Upgrade Your Life(生活を向上させる)」ことを目指し、包括的な製品ラインアップを提供しています。コンシューマ、ビジネス、ゲーム、クラウドシステムなどを網羅する専門知識を有するGIGABYTEは、常に研究と革新を駆使し、ユーザーニーズを満たします。 GIGABYTEは、数々の受領歴を持つマザーボード、グラフィックスカード、ラップトップ、ミニPCおよびその他のPCコンポーネントとアクセサリで知られ、特許を取得したDualBIOS™およびUltra Durable™テクノロジーでPC業界に革命をもたらしました。PCテクノロジーのエキスパートとして、GIGABYTEは、5G時代に理想的なインフラストラクチャを開発すべく、AIとAloTアプリケーションを統合するハードウェアとソフトウェアソリューションでビジネスサーバーとクラウドシステムの範囲を拡大する準備を整えています。 ウェブサイト:https://www.gigabyte.com/jp
-
- 【ホットスワップ対応ロープロファイルレバーレス】Brookから全プラットフォームに対応した薄型レバーレス「Brook Fighter Starburst」が発売中
- 台湾発のプロゲーマー向け周辺機器ブランドBrook Gamingからレバーレスコントローラー「Brook Fighter Starburst」が発売中。参考価格は39,800円。ロープロファイルのキースイッチを採用した薄型モデルで、ホットスワップによりスイッチの交換も可能。国際大会基準に準拠したSOCDモードに対応している。SOCDとはSOCDとはSimultaneous Opposite Cardinal Directionの略で、左右や上下といった相反する方向キーを同時入力することを示している。「PRO KO」にはふたつのSOCDモードがあり、デフォルトで設定されているのがニュートラル設定だ。これは上下や左右が同時に入力された際、入力がリセットされニュートラル判定になるという意味。 <以下、ニュースリリースより>Brookの最新アーケードコントローラー:Brook Fighter Starburst 『ストリートファイター6(Street Fighter 6)』『鉄拳8(Tekken 8)』の登場により、世界中の格闘ゲームシーンはかつてない盛り上がりを見せています。各種eスポーツ大会、Twitchストリーマー、VTuber、KOLたちの活発な議論が飛び交う中、世界最高峰の格闘ゲームイベント「EVO 2024」では、参加者数が過去最多を記録。さらに、hololiveとStreet Fighter 6がコラボプロモーションを実施し、格闘ゲームの熱狂はますます加速しています。この影響で、多くの新規プレーヤーが格闘ゲームの世界へ足を踏み入れています。「従来のコントローラーでは思うようにコンボをつなげられない…」「アーケードスティックを試したいけど、操作が難しそう…?」そんな方にぴったりのBrook Fighter Starburst。近年、全ボタン型格闘コントローラーがプロ選手やトッププレーヤーの間で急速に普及し、CAPCOM CUP 11世界大会の優勝者を含む、伝説的なプレーヤーやトッププロ十数名がすでに採用しています。軽くて、薄くて、持ち運ぶの超簡単! 全プラットフォーム対応!進化した全ボタン型格闘コントローラー Brook Fighter Starburstは、世界初のPS5・PS4・Xbox Series X|S・Nintendo Switch・PCに対応した全ボタン型格闘コントローラーです。アダプター不要のネイティブ接続により、どのプラットフォームでもすぐにプレー可能。Brookは長年、格闘ゲーマーたちから「最も信頼できる格闘用PCBメーカー」として評価されており、その技術力を生かした超低遅延入力は、あなたの操作を完璧にサポートします。さらに、Brook Fighter Starburstは303mm×130mm×25mmという超コンパクト設計。まるで持ち運び可能なメカニカルキーボードのようなサイズ感で、バッグに入れてどこへでも持ち運べます。また、マグネット式の保護カバーが付属しており、プレースタイルに合わせて最適な角度に調整可能。さらに、調節可能なショルダーストラップ付きで、いつでもどこでも快適にバトルへ挑めます!ホットスワップ対応のキースイッチ、カスタマイズ可能なアートワークパネルで、あなただけのオリジナルコントローラーに仕上げることも可能!そして、戦闘開始時には5種類のRGBライトエフェクトが点灯し、戦場でクールに輝く。「ただ強いだけじゃない、カッコよく戦え!」■製品の特長● 全プラットフォーム対応:Brook Fighter Starburstは、現時点で唯一PS5・PS4・Xbox Series X|S・Switch・PCにネイティブ対応した全ボタン型格闘コントローラー。アダプターなしでダイレクト接続が可能。● 内蔵SOCDモード:CAPCOM/Neutralモード対応、国際大会の基準を満たし、プロレベルの操作感を体験可能。● 超低遅延技術:Brookの最上級格闘ゲーム専用PCBを搭載し、競技レベルの超低遅延を実現。POM素材のショートストロークスイッチにより、スムーズで素早いキー入力が可能。● 多機能サポート:ジョイスティックエミュレーションモード、タッチパッド、LOCKモード(誤操作防止)を搭載。PS5のすべてのゲームに対応し、格闘ゲームだけでなくさまざまなジャンルのゲームで活躍。● 持ち運びやすいデザイン:高級感のあるマグネット式保護カバー、2段階調整可能なスタンド、ショルダーストラップ付属。軽量&コンパクトで、スタイリッシュなデザインが特徴。 Brook Fighter Starburst販売サイト ● Amazon公式ストアBrook Fighter Starburst Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0DWSNDQ6Z?th=1● Brook公式サイトBrook Fighter Starburst 公式サイト:https://www.brookaccessory.com/products/brookfighterstarburst/index_jp.html開封レビュー Brook Fighter Starburstは、日本の著名なガジェットレビュワーから高い評価を得ました。これまでに30種類以上のアーケードコントローラーや格闘ゲーム向けデバイスを検証してきた専門家が、その優れたパフォーマンスと洗練されたデザインを高く評価しています。 Brookについて Brookは、「Your Game, Our Play」を理念とし、プレーヤーにプロレベルのゲーミング体験を提供することを使命としています。Brookの格闘ゲーム向け製品は2016年の発売以来、マルチプラットフォーム対応、世代を超えた互換性により、格闘ゲーマーたちから圧倒的支持を得てきました。Brook Fighter Starburstの登場は、格闘ゲームの新たな歴史の幕開けです!
-
- 【本日新色発売!】SteelSeriesのゲーミングキーボードにホワイトカラーモデル「Apex Pro TKL Gen3 White」、「Apex 3 TKL White」が登場!
- ゲーミングデバイスブランドSteelSeriesのゲーミングキーボード「Apex」シリーズより、新色ホワイトモデル2機種「Apex Pro TKL Gen3 White」、「Apex 3 TKL White」が4月4日(金)より発売。<以下、ニュースリリースより>Apex Pro Gen3シリーズより60%サイズ「Apex Pro Mini Gen3」も同時発売 GNグループが展開するゲーミングデバイスブランド「SteelSeries」(GNグループ本社:コペンハーゲン・デンマーク、以下SteelSeries)は、世界最速キーボード「Apex Pro Gen 3」シリーズとIP32の防水防塵性を備えたエントリーモデル「Apex 3 TKL」より新色ホワイトの「Apex Pro TKL Gen3 White」と「Apex 3 TKL White」を、さらに「Apex Pro Gen 3」シリーズより新たに60%サイズ「Apex Pro Mini Gen3」を、2025年4月4日(金)より全国の家電量販店、およびAmazon.co.jp、楽天市場にて順次販売いたします。Apex Pro TKL Gen3 White Apex 3 TKL White Apex Pro Mini Gen3 新色ホワイトがキーボード「Apex Pro TKL Gen3 White」と「Apex 3 TKL White」に採用され、デスク環境をホワイトに統一されたい方や、すっきりさせたい方におすすめのモデルです。ホワイトキーボードはRGBバックライト機能と組み合わせると、より見た目が映えやすくなる点も魅力の一つです。 Apex ProシリーズのGen3(第三世代)は、世界最速キーボードの技術を継承しながら最新のOmniPoint 3.0スイッチと新しく生まれ変わったスイッチ用スタビライザー、および三層構造の新しい防音設計搭載により、より正確でスムーズな極上のキータッチを実現しゲームプレーヤーに圧倒的な優位性をもたらしたキーボードです。Apex Proシリーズならではの機能(*)、「Actuation Point(アクチュエーションポイント)」、「Rapid Trigger(ラピッドトリガー)」、「Rapid Tap(ラピッドタップ)」、「Protection Mode(プロテクションモード)」、「GG QuickSet(GGクイックセット)」などがすべて利用できるため、勝つためのキーボードとしてあらゆるゲーマーを支えます。 また、「Apex 3」シリーズは、IP32の防水防滴搭載で、不意な飲み物や液体による故障を防ぐほか、静音スイッチ「Whisper-Quiet Switch」採用で、2000万回以上一貫したパフォーマンスを保証する優れた耐久性と、低フリクションで高い静音性を実現し、エントリーモデルながらもプロでも使い慣れている操作感で、効率的な動きを実現します。<参考価格> Apex Pro TKL Gen3 White(日本語配列・英字配列):45,530円(税込) Apex 3 TKL White(日本語配列・英字配列):10,970円(税込) Apex Pro Mini Gen3(日本語配列・英字配列):41,640円(税込)<発売日> 発売日:2025年4月4日(金)<販売URL> Apex Pro TKL Gen3 White(日本語配列): https://www.amazon.co.jp/dp/B0DX6GF62K Apex Pro TKL Gen3 White(英字配列): https://www.amazon.co.jp/dp/B0DW9J8CTM Apex Pro Mini Gen 3(日本語配列): https://www.amazon.co.jp/dp/B0DX63J9PC Apex Pro Mini Gen 3(英字配列): https://www.amazon.co.jp/dp/B0DWFSLF8R Apex 3 TKL White(日本語配列): https://www.amazon.co.jp/dp/B0DX6BMPG9 Apex 3 TKL White(英字配列): https://www.amazon.co.jp/dp/B0DX6V74WK Apex Pro Gen3シリーズ 製品特徴 【最新の「OmniPoint3.0スイッチ」搭載で、より正確でスムーズな極上のキータッチを実現】 キーのぐらつきを無くすために設計をいちから見直し、新しいく開発されたOmniPoint3.0スイッチを採用。素早いキータッチでもより正確にセンサーが反応します。また、スムーズかつ心地よいタイピング音を実現するため、工場出荷時にキーごとに潤滑剤を施し、金属音をおさえたなめらかなキータッチを可能としました。【新しく生まれ変わったスイッチ用スタビライザー、および三層構造の新しい防音設計】 キーの安定性を向上する新しいスタビライザーを採用し、主にスペースキーやシフトキーなどの大きなキーのぐらつきを劇的に改善し、スタビライザーの潤滑剤処理を見直すことで、キー全体のタイピング音を向上します。 また、機能の異なる3つのレイヤーによる新しい防音設計により、余分なタイピング音を軽減します。スイッチ基盤の上に配置された1層目は振動と金属音を軽減し、スイッチ基盤下部にある2層目が柔らかいキータッチとともに満足のいく深いタイプ音を実現します。さらに最下部に設置された密度の高いシリコン素材の3層目は、キーボードの空間を埋め、音を吸収することで心地よく深いタイプ音を実感していただけます。【人気の「Rapid Tap(ラピッドタップ)」、「Rapid Trigger(ラピッドトリガー」搭載(*)】 キャラクターをより素早くコントロールできるRapid Tapを搭載。また、キーのキャンセルを好みの位置でキー毎に設定可能な人気のRapid Triggerにも対応しております。【Protection Mode(プロテクションモード)(*)でタイピングミスを防止】 偶発的な 「タイピングミス」から解放されます。このモードは、選択した周囲のキーの感度を下げることで、誤ってキーを押してしまうことを防ぎます。【「GG QuickSet(GGクイックセット)」(*)より、人気のゲーム毎に用意された各種プリセット搭載】 アクチュエーションレベル、キーバインド、ラピッドトリガーのオンオフ、マクロおよびRGBライティングなど、各ゲームに最適な設定をご用意。SteelSeries GGソフトウェアより対象のゲームを選ぶだけで、プレーしやすい状態にキーボードを設定可能です。 (*)最新のGGソフトウェアアップデートにより、「Rapid Tap(ラピッドタップ)」、「Protection Mode(プロテクションモード)」、「GG QuickSet(GGクイックセット)」は、Apex Proシリーズ全モデルにも実装可能です。Apex 3 TKL製品特徴 【コンパクトサイズで高速な動作を実現】 テンキーレスモデルはプロでも使い慣れている操作感で、効率的な動きを実現。【静音スイッチWhisper-Quiet Switch採用】 2,000万回以上一貫したパフォーマンスを保証する優れた耐久性と、低フリクションで高い静音性を実現。【IP32の防滴性能搭載】 IP32基準採用で不意な飲み物や液体による故障を防ぎます。【マルチメディアコントロール付き】 専用のメディアキーとクリッカブルメタルローラーで、オーディオの音量をキーボード上で調整することが可能です。【8ゾーンRGBイルミネーション設定可能】 カスタマイズ可能な8ゾーンRGBイルミネーションがゲームとDiscordなどにもエフェクト設定が可能です。SteelSeriesについて 「SteelSeries(スティールシリーズ)」は、2001 年にデンマーク・コペンハーゲンで創業された、品質、技術、機能性にフォーカスするゲーミングギアブランドです。創業当時に発表した業界初ゲーミングマウスパッドはじめ、ヘッドセット、キーボード、マウスを主要製品として展開し、「FOR GLORY」をモットーに、一般ユーザーからプロゲーマーまで、さまざまなゲームレベルのパフォーマンス向上および、競技勝利に向けて製品開発を行っています。また、eスポーツ業界へのイノベーションを数多く実現し、2002年に業界初eスポーツ選手とのコラボレーションや、eスポーツイベントへのスポンサー就任、さらに2004年以降に業界初ゲーミングヘッドセット業界初メカニカルゲーミングキーボードの発表など、さまざまな業界初を成し遂げており、これからもeスポーツ文化へのサポート活動を積極的に行って参ります。 ◎SteelSeries公式サイト:https://jp.steelseries.com ◎SteelSeries Japan公式Xアカウント:https://x.com/SteelSeriesJP