株式会社ハピネットが、Nextorage株式会社と、株式会社アイ・オー・データ機器と協業し、ヒートシンク一体型で、PS5™にそのまま取り付け可能な「PS5™対応 拡張SSD 1TB/2TB」を9月下旬より発売中。
参考価格
1TB:36,444円
2TB:68,667円
<以下、ニュースリリースより>
「PS5™対応 拡張SSD 1TB/2TB」は、 放熱性に優れたヒートシンクの搭載により、PS5™の温度上昇を抑え、ゲーム中のロード速度の低下を防止します。
また、ヒートシンク一体型でPS5™で使用するための要件をすべて満たしており、イラスト付きの取付マニュアルも同梱されているため、はじめての方でも安心してPS5™のストレージ容量を拡張することが可能になっています。
容量は1TB、2TBの2種類を用意しています。
JAN:1TB<4907953635418>/2TB<4907953635425>
型番:1TB<NEM-PA1TB/H>/2TB<NEM-PA2TB/H>
価格:オープン価格
発売日 :2021年9月下旬より順次発売
取扱い場所:全国のコンシューマーゲーム販売店、家電量販店、オンラインショップなどのゲーム売場
販売元:株式会社ハピネット
製造元:Nextorage株式会社
PS5™での動作確認済み*
PS5™の拡張スロットに本製品を取り付けることでストレージ容量を増設し、PS5™およびPS4™のゲームデータを内部ストレージから直接ロードできます。
PS5™における読み込み速度では6,500 MB/sを超えるパフォーマンスをNextorageにて確認済です。
放熱性に優れたヒートシンク
熱放射性の高いヒートシンクにより、データの高速読み書き時にもSSDの温度上昇を抑えます。
これにより、サーマルスロットリング(SSDのオーバーヒートを防ぐために発動する速度制限)を抑制し、ゲーム中のロード速度の低下を防ぎます。
イラスト付き取付マニュアル同梱
イラスト付きの取付マニュアルが同梱されており、はじめての方でも簡単にPS5™への取り付けができます。
高速データ転送
PC環境では読み出し最大7,300 MB/s[1]、書き込み最大6,900 MB/s [1](1TBモデルは最大6,000 MB/s [1])となり、高いレスポンス性が求められるゲームタイトルにおいても快適なユーザー体験をもたらします。
5年の製品保証、国内サポート
製品保証期間は購入後5年間としており、メールおよび電話による国内でのカスタマーサポートにも対応しています。
*本製品は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントのライセンスプログラムの下で開発された商品ではございません
互換性や高速性能は、すべてのゲームタイトルにおいて保証するものではありません
仕様は改良のため変更する可能性があります
“PlayStation”および“PS5” “PS4”は、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの商標または登録商標です
[1]転送速度は、測定条件によって異なる場合がありますので、表記性能が出ることを保証するものではありません
測定値は以下の条件に基づいています
<測定環境>
CPU : AMD Ryzen 9 3950X 16-Core Processor
マザーボード : MSI MEG X570 ACE OS : Windows10 Professional 64bit
計測ソフトウェア : ATTO Disk Benchmark Ver.3, Total Length = 1 GB
【本製品に関連する動画コンテンツのご案内】
・PS5™への取り付け手順の紹介(配信元:茶々茶)
<URL> https://www.youtube.com/watch?v=hWGd5AOzQuY
・PS5™への取り付け手順の紹介(配信元:Nextorage)
<URL> https://www.youtube.com/watch?v=nKh5DYBfvFk
・NEM-PA 製品プロモーション動画(配信元:Nextorage)
<URL> https://youtu.be/sZpoaUniNUY
【Nextorageについて】
Nextorage株式会社(ネクストレージ株式会社)はメモリー・ストレージ・ソリューション事業に特化したソニーのグループ会社として2019年10月に事業開始しました。「みなさまの大切な記憶を永く安心して残すためのプラットフォームを提供する」をミッションとし、メモリーメディア機器の開発、設計、製造、販売を行っています。
参考価格
1TB:36,444円
2TB:68,667円
<以下、ニュースリリースより>
ヒートシンクで熱対策もバッチリ!
「PS5™対応 拡張SSD 1TB/2TB」は、 放熱性に優れたヒートシンクの搭載により、PS5™の温度上昇を抑え、ゲーム中のロード速度の低下を防止します。
また、ヒートシンク一体型でPS5™で使用するための要件をすべて満たしており、イラスト付きの取付マニュアルも同梱されているため、はじめての方でも安心してPS5™のストレージ容量を拡張することが可能になっています。
容量は1TB、2TBの2種類を用意しています。
JAN:1TB<4907953635418>/2TB<4907953635425>
型番:1TB<NEM-PA1TB/H>/2TB<NEM-PA2TB/H>
価格:オープン価格
発売日 :2021年9月下旬より順次発売
取扱い場所:全国のコンシューマーゲーム販売店、家電量販店、オンラインショップなどのゲーム売場
販売元:株式会社ハピネット
製造元:Nextorage株式会社
PS5™での動作確認済み*
PS5™の拡張スロットに本製品を取り付けることでストレージ容量を増設し、PS5™およびPS4™のゲームデータを内部ストレージから直接ロードできます。
PS5™における読み込み速度では6,500 MB/sを超えるパフォーマンスをNextorageにて確認済です。
放熱性に優れたヒートシンク
熱放射性の高いヒートシンクにより、データの高速読み書き時にもSSDの温度上昇を抑えます。
これにより、サーマルスロットリング(SSDのオーバーヒートを防ぐために発動する速度制限)を抑制し、ゲーム中のロード速度の低下を防ぎます。
イラスト付き取付マニュアル同梱
イラスト付きの取付マニュアルが同梱されており、はじめての方でも簡単にPS5™への取り付けができます。
高速データ転送
PC環境では読み出し最大7,300 MB/s[1]、書き込み最大6,900 MB/s [1](1TBモデルは最大6,000 MB/s [1])となり、高いレスポンス性が求められるゲームタイトルにおいても快適なユーザー体験をもたらします。
5年の製品保証、国内サポート
製品保証期間は購入後5年間としており、メールおよび電話による国内でのカスタマーサポートにも対応しています。
*本製品は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントのライセンスプログラムの下で開発された商品ではございません
互換性や高速性能は、すべてのゲームタイトルにおいて保証するものではありません
仕様は改良のため変更する可能性があります
“PlayStation”および“PS5” “PS4”は、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの商標または登録商標です
[1]転送速度は、測定条件によって異なる場合がありますので、表記性能が出ることを保証するものではありません
測定値は以下の条件に基づいています
<測定環境>
CPU : AMD Ryzen 9 3950X 16-Core Processor
マザーボード : MSI MEG X570 ACE OS : Windows10 Professional 64bit
計測ソフトウェア : ATTO Disk Benchmark Ver.3, Total Length = 1 GB
【本製品に関連する動画コンテンツのご案内】
・PS5™への取り付け手順の紹介(配信元:茶々茶)
<URL> https://www.youtube.com/watch?v=hWGd5AOzQuY
・PS5™への取り付け手順の紹介(配信元:Nextorage)
<URL> https://www.youtube.com/watch?v=nKh5DYBfvFk
・NEM-PA 製品プロモーション動画(配信元:Nextorage)
<URL> https://youtu.be/sZpoaUniNUY
【Nextorageについて】
Nextorage株式会社(ネクストレージ株式会社)はメモリー・ストレージ・ソリューション事業に特化したソニーのグループ会社として2019年10月に事業開始しました。「みなさまの大切な記憶を永く安心して残すためのプラットフォームを提供する」をミッションとし、メモリーメディア機器の開発、設計、製造、販売を行っています。
関連記事
-
- 【調査】ゲーム機売ったことはある?~ゲーム買取に関する意識調査~
- 株式会社アクロスソリューションズと株式会社浜屋が共同運営している買取比較ちゃんねるが、15歳~60歳以上の男女1,579人を対象に「ゲーム機買取に関する意識調査」を実施。ゲーム機を売った経験のある人は約3割程度という結果になった。<以下、ニュースリリースより>買取比較ちゃんねるが「ゲーム機買取に関する意識調査」を実施 ゲーム機を買ったことがある人がどれくらいいるのでしょうか。またゲーム機を持っている人は、ゲーム機を売ったりすることはあるのでしょうか。 そこで、株式会社アクロスソリューションズと株式会社浜屋が共同運営している買取比較ちゃんねる(URL:https://www.hamaya-corp.co.jp/media )は、15歳~60歳以上の男女1579人を対象に「ゲーム機買取に関する意識調査」を実施しました。 買取に特化しているメディアとして、「いらないモノが売れるのか」「モノが要らなくなった時、人々がどのような行動をとるのか」の実態を把握し、生活様式の変化に適応した買取サービスの利用のヒントとなることを目的としています。【調査概要】調査期間:2023年1月11日調査機関:調査実施会社 株式会社アクロスソリューションズ デジタルマーケティング事業本部調査対象:10代~60代以上の男女有効回答数:n=1579調査方法(集計方法、算出方法):インターネットによる任意回答 ■質問内容 Q1 ゲーム機を買ったことはありますか? Q2 ゲーム機を売ったことはありますか? Q3 ゲーム機を売る時に利用したサービスを教えてください。■調査結果サマリー Q1 買ったことが「ある」という人が58.6%で一番多い。 Q2 「売ったことはない」という人が58.2%で一番多い。 Q3 「ゲーム買取専門店」で売ったという人が50.9%一番多い。Q1 ゲーム機を買ったことはありますか? ゲーム機を買ったことが「ある」という人が一番多い割合で58.6%でした。次いで、買ったことが「ない」という人が30.6%という結果でした。【回答】 ある 58.6% ない 30.6% 買ったことはないが貰ったことはある 4.0% 買ったことも貰ったこともある 6.8%Q2 ゲーム機を売ったことはありますか? ゲーム機を「売ったことはない」という人が58.2%で一番多く、約7割の人が売ったことがないという結果でした。売ったことがある人の中では「思ったより安く売れた」という印象だった人が一番多い割合でした。【回答】 売ったことはない 58.2% そもそも売れるのを知らなかった 2.3% 売れるのは知っていたが売ったことはない 7.3% 売ろうと思ったことはあるが売ったことはない 3.9% 売ったことはあるが思ったよりとても安く売れた 6.6% 売ったことはあるが思ったより安く売れた 7.8% 売ったことはあるが思った通りの値段で売れた 6.1% 売ったことはあるが思ったより高く売れた 3.0% 売ったことはあるが思ったよりとても高く売れた 4.8%Q3 ゲーム機を売る時に利用したサービスを教えてください ゲーム機を売るときに利用したサービスとして「ゲーム買取専門店」が50.9%で一番多い結果でした。次いで「リサイクルショップ」20.2%、売らずに「誰かに譲る・寄付が11.4%でした。【回答】 ゲーム買取専門店 50.9% リサイクルショップ 20.2% フリマアプリ 10.8% ネットオークション 6.1% 誰かに譲る・寄付 11.4% その他 0.7%【買取比較ちゃんねる運営会社概要】 株式会社アクロスソリューションズ デジタルマーケティング事業本部 住所:東京都千代田区神田富山町21FKビル3F 代表取締役:野村 充史 URL:https://b-rock.jp/ ※運営メディア 買取比較ちゃんねる(https://www.hamaya-corp.co.jp/media/ ) 食の窓口( https://karaage.ne.jp/contents/ ) アニメのお時間です!(https://aucfan.com/vod/)
-
- 『Apex Legends モバイル』日本時間5月2日8時にサービス終了
- PC、コンシューマーなどで基本無料でプレイ可能なFPS『Apex Legends』のスマホ版『Apex Legends Mobile』が、日本時間の5月2日8時をもってサービス終了となることが、公式サイトで発表された。We have made the decision to sunset Apex Legends Mobile.We're sure you have a lot of questions. For more information on where things are at currently, including an FAQ, please read the blog below.https://t.co/LcKNBhO9xa pic.twitter.com/Oc769z5cpD— Apex Legends Mobile (@PlayApexMobile) January 31, 2023 終了の理由については、「コンテンツの品質、量などが同社が考える基準を下回っているため」とコメント。開発パートナーと数カ月間の話し合いの末、モバイルゲームを終了するという決定を下したという。以前からチーターの横行は問題視されており、健全なプレイができなかったことも要因のひとつと言われている。また、終了までのユーザーの疑問についても回答している。ゲーム内でのこれまでの購入履歴、ゲーム内通貨の残高等は5月2日8時まで有効。サーバーも同時刻で停止される。未使用のゲーム内通貨の払い戻しはEAのユーザー契約により不可とされている。また、Apex Legendsモバイルのウェブストアへのアクセスやサードパーティのコンテンツ等についても利用できなくなるとしている。なお、国内では3月18日(土)、19日(日)に『APEX LEGENDS MOBILE』のオフライン大会「X-MOMENT APEX LEGENDS MOBILE TRUCK CASUAL TOURNAMENT」の渋谷大会を、MIYASHITA PARKで開催予定。エントリーは2月17日までとなっている。『Apex Legends Mobile』は2022年5月17日にローンチされ、「レヴナント」などのオリジナルレジェンドも登場。丸1年のアニバーサリーとともに終幕となる。なお、その他のプラットフォームで展開されている『Apex Legends』については、今後もサービスは継続する意向だ。Apex Legends Mobile 公式サイト:https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/apex-legends-mobile
-
- 『Apex Legends モバイル』日本時間5月2日8時にサービス終了
- PC、コンシューマーなどで基本無料でプレイ可能なFPS『Apex Legends』のスマホ版『Apex Legends Mobile』が、日本時間の5月2日8時をもってサービス終了となることが、公式サイトで発表された。We have made the decision to sunset Apex Legends Mobile.We're sure you have a lot of questions. For more information on where things are at currently, including an FAQ, please read the blog below.https://t.co/LcKNBhO9xa pic.twitter.com/Oc769z5cpD— Apex Legends Mobile (@PlayApexMobile) January 31, 2023 終了の理由については、「コンテンツの品質、量などが同社が考える基準を下回っているため」とコメント。開発パートナーと数カ月間の話し合いの末、モバイルゲームを終了するという決定を下したという。以前からチーターの横行は問題視されており、健全なプレイができなかったことも要因のひとつと言われている。また、終了までのユーザーの疑問についても回答している。ゲーム内でのこれまでの購入履歴、ゲーム内通貨の残高等は5月2日8時まで有効。サーバーも同時刻で停止される。未使用のゲーム内通貨の払い戻しはEAのユーザー契約により不可とされている。また、Apex Legendsモバイルのウェブストアへのアクセスやサードパーティのコンテンツ等についても利用できなくなるとしている。なお、国内では3月18日(土)、19日(日)に『APEX LEGENDS MOBILE』のオフライン大会「X-MOMENT APEX LEGENDS MOBILE TRUCK CASUAL TOURNAMENT」の渋谷大会を、MIYASHITA PARKで開催予定。エントリーは2月17日までとなっている。『Apex Legends Mobile』は2022年5月17日にローンチされ、「レヴナント」などのオリジナルレジェンドも登場。丸1年のアニバーサリーとともに終幕となる。なお、その他のプラットフォームで展開されている『Apex Legends』については、今後もサービスは継続する意向だ。Apex Legends Mobile 公式サイト:https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/apex-legends-mobile
-
- 『Apex Legends モバイル』日本時間5月2日8時にサービス終了
- PC、コンシューマーなどで基本無料でプレイ可能なFPS『Apex Legends』のスマホ版『Apex Legends Mobile』が、日本時間の5月2日8時をもってサービス終了となることが、公式サイトで発表された。We have made the decision to sunset Apex Legends Mobile.We're sure you have a lot of questions. For more information on where things are at currently, including an FAQ, please read the blog below.https://t.co/LcKNBhO9xa pic.twitter.com/Oc769z5cpD— Apex Legends Mobile (@PlayApexMobile) January 31, 2023 終了の理由については、「コンテンツの品質、量などが同社が考える基準を下回っているため」とコメント。開発パートナーと数カ月間の話し合いの末、モバイルゲームを終了するという決定を下したという。以前からチーターの横行は問題視されており、健全なプレイができなかったことも要因のひとつと言われている。また、終了までのユーザーの疑問についても回答している。ゲーム内でのこれまでの購入履歴、ゲーム内通貨の残高等は5月2日8時まで有効。サーバーも同時刻で停止される。未使用のゲーム内通貨の払い戻しはEAのユーザー契約により不可とされている。また、Apex Legendsモバイルのウェブストアへのアクセスやサードパーティのコンテンツ等についても利用できなくなるとしている。なお、国内では3月18日(土)、19日(日)に『APEX LEGENDS MOBILE』のオフライン大会「X-MOMENT APEX LEGENDS MOBILE TRUCK CASUAL TOURNAMENT」の渋谷大会を、MIYASHITA PARKで開催予定。エントリーは2月17日までとなっている。『Apex Legends Mobile』は2022年5月17日にローンチされ、「レヴナント」などのオリジナルレジェンドも登場。丸1年のアニバーサリーとともに終幕となる。なお、その他のプラットフォームで展開されている『Apex Legends』については、今後もサービスは継続する意向だ。Apex Legends Mobile 公式サイト:https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/apex-legends-mobile