MSIから、MSI初のHDMI 2.1端子を搭載し、4K / 144H表示が可能で量子ドット技術を採用した広色域対応ゲーミングモニター「Optix MPG321UR-QD」が2021年9月30日(木)より発売予定。
<以下、ニュースリリースより>
この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は2021年9月30日(木)よりゲーミングモニターの新モデルを発売いたします。ゲーマー向けの多くの機能を盛り込んだハイエンドブランド「Optix MPG」シリーズより、MSI初のHDMI 2.1端子を搭載し、4K / 144H表示が可能で量子ドット技術を採用した広色域対応ゲーミングモニター「Optix MPG321UR-QD」が新たにラインアップに加わります。
「Optix MPG321UR-QD」は、MSI初となるHDMI 2.1端子を搭載し、4K /144Hz、応答速度1ms、広色域表現が可能な量子ドット技術・高画質、広視野角が特徴のIPSパネルを採用することで鮮やかで残像感の少ない映像表示が可能です。同期機能としてG-SYNC Compatible、暗いシーンでも視認性を上げるナイトビジョン、モニター本体に取り付け可能なマウスバンジーが付属する等、高いゲーミング機能を搭載しています。
また、リアルで臨場感溢れる映像が楽しめるDisplayHDR 600、本体背面に鮮やかなLEDを搭載し、色や光るパターンを設定できるMystic Light、VESAマウント、KVMスイッチ機能により4台のPCでお気に入りのキーボード・マウス等のUSB機器6台を配線を繋ぎ変えずに共有することが可能です。
入力端子はHDMI2.1 ×2、DisplayPort 1.4a ×1、USB Type-C(DP Alt mode)×1に対応しており、パソコンとゲーム機など複数の機器を接続し背面のジョイスティックを操作することで簡単に切り替えて使用することができます。




■ Optix MPG321UR-QD
製品ページ: https://jp.msi.com/Monitor/Optix-MPG321UR-QD
【4K解像度対応】
一般的なフルHD(1,920 × 1,080)の4倍となる4K UHD(3,840 × 2,160)高解像度パネルを採用。高精細で美しい映像を細部まで表示可能です。

【量子ドット技術採用】
量子ドット技術を採用する事によりバックライトの光を効率よく目的の色へ変化させることができ、広色域に対応した色鮮やかな表現が可能となっております。

【リフレッシュレート144Hz / 応答速度1ms】
144Hzの高リフレッシュレートと1msの応答速度で一般的なモニターと比べてレースゲームやFPSゲームなど激しい動きのゲームでも滑らかな映像を残像感無く表示できます。

【G-SYNC Compatible / ナイトビジョン】
対応のグラフィックボードの組み合わせでカクつきやティアリング現象を抑え流れるような滑らかな表示が可能です。また、視界が確保しづらい夜や暗闇のシーンでもナイトビジョン機能によりしっかりと視界を確保できます。

【DsiplayHDR 600】
肉眼での見え方に近く、暗いシーンでの黒つぶれや明るいシーンで白飛びのない現実に近い描写で圧倒的臨場感を提供します。

【マウスバンジー付属】
ケーブルの引っかかりやコードの抵抗感を軽減できゲームに集中することが可能です。また、モニターの左右どちらにも取り付け可能なため利き手を選ばずに使用することができます。

【KVMスイッチ】
モニターに接続したキーボード・マウス等の6台のUSBデバイスを4台のPCで共有することが可能です。テレワークなどでノートPCを接続した際に繋ぎ変えることなく入力デバイスを使用可能です。

【目に優しい機能】
アンチフリッカー機能、ブルーライト低減機能により、長時間の使用でも目の疲れを軽減し疲れを感じにくい状態を維持します。

【VESA対応】
付属しているスペーサーネジを使用してモニターアームを取り付けることができます。(画像は実際の製品と異なる場合があります)
<以下、ニュースリリースより>
2021年9月30日(木)より販売開始
この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は2021年9月30日(木)よりゲーミングモニターの新モデルを発売いたします。ゲーマー向けの多くの機能を盛り込んだハイエンドブランド「Optix MPG」シリーズより、MSI初のHDMI 2.1端子を搭載し、4K / 144H表示が可能で量子ドット技術を採用した広色域対応ゲーミングモニター「Optix MPG321UR-QD」が新たにラインアップに加わります。
「Optix MPG321UR-QD」は、MSI初となるHDMI 2.1端子を搭載し、4K /144Hz、応答速度1ms、広色域表現が可能な量子ドット技術・高画質、広視野角が特徴のIPSパネルを採用することで鮮やかで残像感の少ない映像表示が可能です。同期機能としてG-SYNC Compatible、暗いシーンでも視認性を上げるナイトビジョン、モニター本体に取り付け可能なマウスバンジーが付属する等、高いゲーミング機能を搭載しています。
また、リアルで臨場感溢れる映像が楽しめるDisplayHDR 600、本体背面に鮮やかなLEDを搭載し、色や光るパターンを設定できるMystic Light、VESAマウント、KVMスイッチ機能により4台のPCでお気に入りのキーボード・マウス等のUSB機器6台を配線を繋ぎ変えずに共有することが可能です。
入力端子はHDMI2.1 ×2、DisplayPort 1.4a ×1、USB Type-C(DP Alt mode)×1に対応しており、パソコンとゲーム機など複数の機器を接続し背面のジョイスティックを操作することで簡単に切り替えて使用することができます。
Optix MPG321UR-QD




■ Optix MPG321UR-QD
製品ページ: https://jp.msi.com/Monitor/Optix-MPG321UR-QD
【4K解像度対応】
一般的なフルHD(1,920 × 1,080)の4倍となる4K UHD(3,840 × 2,160)高解像度パネルを採用。高精細で美しい映像を細部まで表示可能です。

【量子ドット技術採用】
量子ドット技術を採用する事によりバックライトの光を効率よく目的の色へ変化させることができ、広色域に対応した色鮮やかな表現が可能となっております。

【リフレッシュレート144Hz / 応答速度1ms】
144Hzの高リフレッシュレートと1msの応答速度で一般的なモニターと比べてレースゲームやFPSゲームなど激しい動きのゲームでも滑らかな映像を残像感無く表示できます。

【G-SYNC Compatible / ナイトビジョン】
対応のグラフィックボードの組み合わせでカクつきやティアリング現象を抑え流れるような滑らかな表示が可能です。また、視界が確保しづらい夜や暗闇のシーンでもナイトビジョン機能によりしっかりと視界を確保できます。

【DsiplayHDR 600】
肉眼での見え方に近く、暗いシーンでの黒つぶれや明るいシーンで白飛びのない現実に近い描写で圧倒的臨場感を提供します。

【マウスバンジー付属】
ケーブルの引っかかりやコードの抵抗感を軽減できゲームに集中することが可能です。また、モニターの左右どちらにも取り付け可能なため利き手を選ばずに使用することができます。

【KVMスイッチ】
モニターに接続したキーボード・マウス等の6台のUSBデバイスを4台のPCで共有することが可能です。テレワークなどでノートPCを接続した際に繋ぎ変えることなく入力デバイスを使用可能です。

【目に優しい機能】
アンチフリッカー機能、ブルーライト低減機能により、長時間の使用でも目の疲れを軽減し疲れを感じにくい状態を維持します。

【VESA対応】
付属しているスペーサーネジを使用してモニターアームを取り付けることができます。(画像は実際の製品と異なる場合があります)

関連記事
-
- 【水をこぼしても安心!】ROCCATから防塵防水設計の60%サイズキーボードMagma Miniが発売中!
- ドイツ発のゲーミングブランドROCCATから60%サイズのキーボードで、防塵防水設計のゲーミングキーボード「Maguma Mini」が3月17日(金)より発売中。価格は5,980円。<以下、ニュースリリースより>防水防塵とRBGライティング機能を完備! SB C&S株式会社は、VOYETRA TURTLE BEACH, INC(本社:米国ニューヨーク州、CEO:Juergen Stark)が展開するドイツ発のゲーミングデバイスブランドROCCAT(ロキャット)の「Magma(マグマ)シリーズ」最新作、標準的なキーボードの60%のサイズにIP33準拠の防水および防塵設計のゲーミングキーボード「Magma Mini(マグマミニ)」を2023年3月17日から、TURTLE BEACH 公式ストア、Amazonで販売を開始します。 「Magma Mini」は、防塵防水設計の高い耐久性と鮮やかなRGBライティング機能を兼ね備え、標準的なキーボードの約60%のサイズを実現したコンパクトなゲーミングキーボードです。コンパクトさに加えて、左マウントのケーブル仕様のため、どんなデスクトップにも簡単にフィットし、マウスを自由に動かすスペースを作ることができます。「Magma Mini」の半透明のトッププレートには、5つの鮮やかなRGB AIMOゾーンがあり、1,680万色の鮮やかなライティングをプログラムすることが可能です。さらに、IP33 に準拠した防水および防塵設計により、うっかり水をこぼしても、安心して使い続けられます。メンブレンキーは、高速かつ中間的なアクチュエーションポイントのため、静かで反応のいいキーストロークを実現し、ミッドハイト キーは、精密なフィンガーチップ設計により、キーの識別性能が大幅に向上しています。ゲームモードに入り、Easy-Shift[+] ボタンデュプリケーター技術にアクセスすることで二次的機能を追加し、各キーストロークを幅広くカスタマイズできます。さらに、Easy-Shift[+] ボタン(初期設定ではCaps Lock)を長押しすると、WASDゾーンのキーの2つ目の機能が起動します。加えて、高度なアンチゴースト機能を搭載し、最大で20のキーを同時に入力可能な20キーロールオーバーのため、思い通りにキー入力ができます。【製品画像】【主な特長】 ・デスクトップ上のスペースを有効に活用できる標準的なキーボードの60%サイズ ・半透明のトッププレートを使用した5つのゾーンのAIMO RGB ライティング ・IP33に準拠した防水および防塵設計により、うっかり水をこぼしても大丈夫 ・高速で中間的なアクチュエーションポイント ・静かで反応のいいメンブレンキー ・Easy-Shift[+] ボタンデュプリケーターで機能レイヤーを利用可能 ・高度なアンチゴースト機能の搭載、かつ最大で20のキーを同時入力可能 【製品概要】【価格】 オープン価格 (TURTLE BEACH 公式ストア販売価格:税込み5,980円/税抜き5,436円)【製品の詳細】 ・Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/B0BQ7DLR2V ・Yahoo!ショッピング: https://store.shopping.yahoo.co.jp/turtlebeach/0731855570423.html ・楽天市場: https://item.rakuten.co.jp/turtle-beach/0731855570423/VOYETRA TURTLE BEACH, INC (Turtle Beach, ROCCAT)についてTurtle Beachは米国発のゲーミングヘッドセットブランドとして、10年以上米国のコンソールゲーミングヘッドセット市場を牽引しています。ROCCATはVOYETRA TURTLE BEACH, INCに属するドイツ発のゲーミングデバイスブランドです。
-
- 【アプライド限定】MSIからこれからPCゲームを始めたいゲーマー向におすすめなゲーミングノートPC「GF63-11UC-1263JP」が発売中!
- MSIからビギナーゲーマーにおすすめのゲーミングノートPC「GF63-11UC-1263JP」が2023年3月16日(木)よりPC・パーツ通販のアプライドにて限定発売中。参考価格は129,800円。RTX™ 3050 Laptop GPUを搭載し144Hzのゲーミング液晶パネルで滑らかなゲームプレイが楽しめる。<以下、ニュースリリースより> GF63-11UC-1263JPの主な特徴 ●ビギナーゲーマー向けに最適な高コストパフォーマンスモデル CPUには8コア16スレッドタイプの「Core™ i7-11800H」を搭載しゲーム用途からプライベートまで幅広い用途で高速・快適動作できるCPUパフォーマンスを確保。GPUに「GeForce RTX™ 3050 Laptop GPU」を搭載することで国内向けオンラインゲームをフルHD解像度で楽しむことができます。さらに、動画・画像編集ソフトを使用する際にGPUパワーを活用してレンダリング速度を高速化することが可能となり、クリエイティブ用途でも活躍が期待できます。 液晶パネルには1秒間に144回映像表示を更新することで滑らかでスムーズな映像表示を実現する144Hzゲーミング液晶パネルを搭載。バトルロイヤルやFPSをプレイするゲーマーに有利なゲーミング環境を提供します。 薄さ21.7mm・軽さ1.86kgの本体はバックパックへ簡単に収納することができ、外出先へ気軽に持ち運ぶことができます。 「MSI公認サポート店」のアプライドでは、ご購入時にメモリやSSDをお好みの構成にカスタマイズしてお求めいただけます。 ・GF63 Thin 11Uシリーズ製品ページ: https://jp.msi.com/Laptop/GF63-Thin-11UX
-
- 【本体重量85g】MSIから軽量なワイヤレスゲーミングマウス「CLUTCH GM51 LIGHTWEIGHT WIRELESS」が発売中
- MSIから本体重量85gで最大26,000DPIまで設定可能なワイヤレスゲーミングマウス「CLUTCH GM51 LIGHTWEIGHT WIRELESS」が2023年3月10日(金)より発売中。参考価格は14,980円。<以下、ニュースリリースより>CLUTCH GM51 LIGHTWEIGHT WIRELESS この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、2023年3月10日(金)より、有線接続と無線接続に対応した軽量なゲーミングマウス「CLUTCH GM51 LIGHTWEIGHT WIRELESS」の販売を開始いたします。 本製品は、本体重量85gの軽さで軽快なマウス操作を実現しています。センサー部には、最大26,000DPIまで設定可能な高精度光学センサーを備えており、ゲームプレイ時に素早く、イメージ通りに操作することができます。ダイヤモンドパターンの滑り止めグリップを採用しており、激しく動かしても手から離れずに安定して使用できます。●日本人の手になじむエルゴノミックデザインと安定した操作を可能にするデザイン 本製品は、重量85gと軽量設計されており、手への負担を軽減するとともに素早いマウス操作が可能です。日本人の手に持ちやすいサイズと右利き用のエルゴノミックデザインで、かぶせ持ち、つかみ持ち、つまみ持ちのどのスタイルにでも対応可能です。加えて、サイドに滑り止めグリップを採用したことでマウスをしっかりとホールドでき、安定したマウス操作を可能にしました。●2つのワイヤレス通信と有線通信の3つの接続モード 本製品は、最新の2.4GHzワイヤレス技術を採用しており、一般的なワイヤレスマウスの平均的なレイテンシである10~12msに対して、1~2msのレイテンシを実現しています。これにより、従来のワイヤレスマウスの弱点であった遅延を減少させ、操作のズレを無くしワイヤレスマウスでも有線マウスと遜色のない使用感を実現しています。●独自成型技術によるサイドグリップにLED搭載 サイドグリップはダイヤモンドパターンが刻まれており、マウスをしっかりとホールドできます。グリップ部は透過素材を使用した二重成型になっており、MSI Mystic Lightで設定されたLEDエフェクトが鮮やかにマウスをドレスアップします。 【製品仕様】■CLUTCH GM51 LIGHTWEIGHT WIRELESShttps://jp.msi.com/Gaming-Gear/CLUTCH-GM51-LIGHTWEIGH-WIRELESS
-
- 【Amazon限定!】SteelSeriesからPlayStationに最適なゲーミングヘッドセット「Arctis Nova Pro Wireless P」が本日から発売中
- SteelSeriesからハイエンドゲーミングヘッドセット「Arctis Nova Proシリーズ」からPlayStationに最適な「Arctis Nova Pro Wireless P」をAmazon限定で発売中。参考価格は50,980円。<以下、ニュースリリースより>手元でEQ調整も可能で、心に響く最高のサウンドを実現 SteelSeries ApS(本社:コペンハーゲン・デンマーク、ジャパンカントリーマネージャー:石井 靖人、以下SteelSeries)は、ゲーミングオーディオに革新をもたらずハイエンドヘッドセット「Arctis Nova Proシリーズ」からAmazon限定販売のPlayStationに最適なモデル「Arctis Nova Pro Wireless P」を発表しました。本製品は3月10日(金)から、Amazon.co.jp限定で販売開始いたします。<発売製品・発売日・税込参考価格・販売URL> Arctis Nova Pro Wireless P:3月10日(金)、50,980円https://www.amazon.co.jp/dp/B0BT4XCX4GArctis Nova Pro Wireless Pの特徴 ・心に響く最高のサウンド体験 360°Spatial Audioを備えたプレミアムハイフィデリティ・フルカスタム40mmオーディオドライバーで、心に響く最高のサウンド体験を。・最高の音質を思いのままに すべての音域で調整が可能な独自ソフトウェア「SONAR」と固定の10バンドを調整できるイコライザーにより、音楽も映画もゲームもこれひとつで最高のサウンドを体験可能です。・Parametric EQ(パラメトリックイコライザ)使用による音質調整 あらゆる音響要素を魅力的な精度で完全にコントロールし、ゲーミング初のプログレードParametric EQを使用することにより、すべての足音、銃声や声をわかりやすくします。・アクティブノイズキャンセリング(ANC)搭載 本体に搭載された4つの高精細マイクロフォンと独自ソフトウェアのハイブリッドシステムにより、外部ノイズの大幅な除去に成功しています。(トランスペアレンシーモードにも対応)・ゲーム環境をスマートに 2系統の入力に対応可能な「マルチシステムコネクト」で、ゲーミングPCとPS5 / PS4、もしくはNintendo Switchなどの2つのデバイスの常時接続が可能です。そのためデバイスや周辺機器をスマートに設置でき、ケーブルを抜き差しする必要がなく、すぐにゲームをプレイできます。・洗練されたミニマルデザイン デンマークを代表するデザイナーJacob Wagner(ヤコブ・ワグナー)氏監修。PVDコーティングを施したスティールやアルミニウムなどの高耐久素材を採用し、素材の風合いを生かしたミニマルなデザインに仕上げました。・AIによるノイズ除去 プロ機材レベルの双方向マイクロフォンに加え、AIによるノイズキャンセリングによりチャット時のクリアな音声を実現しています。SteelSeries公式サイト:https://jp.steelseries.comTwitter:https://twitter.com/SteelSeriesJP