2021年9月18日(土)、9月19日(日)に開催された『ストリートファイターV チャンピオンエディション』のオンライントーナメント「CAPCOM Pro Tour Online 2021」の日本大会2が開催。優勝はひぐち選手。
決勝戦ではベテランのsako選手と、ひぐち選手の戦いが繰り広げられた。ウィナーズこそsako選手に先手を取られたものの、ルーザーズから這い上がってきたひぐち選手が勝利を勝ち取る試合に。
2回りも離れた先輩をまくる試合は圧巻!
これでカプコンカップ8の日本代表選手はマゴ選手とひぐち選手の2名となった。
日本大会2はひぐち選手が優勝!
決勝戦ではベテランのsako選手と、ひぐち選手の戦いが繰り広げられた。ウィナーズこそsako選手に先手を取られたものの、ルーザーズから這い上がってきたひぐち選手が勝利を勝ち取る試合に。
2回りも離れた先輩をまくる試合は圧巻!
これでカプコンカップ8の日本代表選手はマゴ選手とひぐち選手の2名となった。
関連記事
-
- 【大会レポート】賞金6万円!『Apex Legends』の女性限定大会「CYNTHIA APEX #4」優勝はチーム「おはよう朝だよ!」
- 株式会社スサノオ主催のeスポーツ大会「CYNTHIA(しんしあ)」において、『Apex Legends』の女性限定大会「CYNTHIA APEX #4」が2023年3月23日(木)に開催。総勢20チームの中から見事優勝を勝ち取ったのはチーム「おはよう朝だよ!」。賞金6万円とフルーツ大福まる姫より「おすすめ大福詰め合わせ」、WEBROOTの「アンチウイルスソフト」が送られた。今回は配信された各試合をレポートしていこう。▲出場チームは20チーム、メインMCは谷藤博美さん、解説はわんずさん なお今回はワールズエッジのマップを4回実施。その中でキルポイント+順位ポイントの合計が一番高いチームが優勝というルールで行われた。1試合目:チャンピオン「うにちょこ丼」 静かな撃ち合いからはじまった1試合目。チーム「ちゅきえもん」がキルを重ね装備を盤石にしていく。一方でチーム「5ポイント」はプラウラーでアーマー強化を狙うという作戦を見せる。狭いエリアに11部隊が残ったラウンド5では序盤に装備をしっかりと調えていた「5ポイント」が優勢かと思いきや、最終的にチャンピオンに輝いたのは、早い段階から建物の上層をキープしていたチーム「うにちょこ丼」。敵同士の撃ち合いに上から参戦。怒濤の攻めで一方的にダメージを与え勝利を収めた。▲地上で戦う2チームを上から狙撃し続けるチーム「うにちょこ丼」。やはり上からの攻撃は強かった チャンピオンに輝いたチーム「うにちょこ丼」の選手は試合直後のインタビューで、「早い段階で安置取りできたことが勝利の決め手だった」と語っていた。2試合目:チャンピオン「あるぽんきゅるる〜!!」 撃ち合いのない静かな状態から試合がスタートした2試合目。初動は非常にロングレンジで撃ち合うチーム「ギラギラ女子」 vs チーム「16 NMI」。部隊壊滅にはならないもののけん制でお互いプレッシャーを与えていく。そんな銃声を聞いてか、ほかのチームも撃ち合いに参戦。一気に乱戦状態になるも、各部隊散り散りとなりいったん戦いはおあずけとなった。そんな中、順調にキルを重ねるのがチーム「ちんぷんかんぷん」。高台からリングの内側に入ってくる敵を一方的に狙い撃ち。ここぞとばかりにダメージを奪っていく。▲自由気ままに撃ちまくるチーム「ちんぷんかんぷん」だが、このあと挟撃に遭い壊滅してしまう 最終的な撃ち合いに勝利したのはチーム「あるぽんきゅるる〜!!」。キルポイントよりも順位ポイントの方が高いというルールも相まって、ラウンド2まで20部隊が残る慎重な試合となった。試合後のインタビューで「1試合目はいろいろ気にしすぎて強いポジションが取れなかったので、そういった部分を反省して、射線が切れるポジションを意識したのが勝因だった」と語っていた。3試合目:チャンピオン「ギラギラ女子」 2試合目までの総合優勝は「あるぽんきゅるる〜!!」が26ポイントと2位と4ポイントの差を広げ一歩リード。3試合目は2試合目とはうって変わって初動から激しい撃ち合いが繰り広げられる。建物が多い北側が安置となった試合になったが、最終的な安置は純粋な撃ち合いスキルが要求される平地。人数不利な撃ち合い状況でもしっかりとカバーし合ってキルを重ねたチーム「ギラギラ女子」がが見事勝利を収めた。試合後のインタビューでは「顔合わせを1時間前にするというチームだったので、チャンピオン取れるか半信半疑だったのでしたが、チームの雰囲気も良くてコールもIGLしっかりできていたので取るべくして取った試合だと感じています」とチームの完成度の高さをうかがわせた。4試合目:あ キルポイントの上限がないため、多くキルを取れば取るほど逆転のチャンスが生まれる4試合目。初動からバチバチの撃ち合いを見せポイントを重ねていくチーム「おはよう朝だよ!」。▲終始強気な撃ち合いで勝負に出るチーム「おはよう朝だよ!」ものすごい勢いでキルポイントを稼いでいく! 勢いに乗ったチーム「おはよう朝だよ!」は蘇生を繰り返し盤石な状態で1on1に持ち込みチャンピオンを勝ち取った。優勝はチーム「おはよう朝だよ!」 見事優勝に輝いたのは4試合目で怒濤のキル数をもぎとったチーム「おはよう朝だよ!」。優勝:おはよう朝だよ!(57ポイント46キル)準優勝:うにちょこ丼(44ポイント34キル)優勝インタビューでは「キルムーブでいこか!って話し合って4試合目を挑みました」と試合内容通りの作戦で挑んでいたとのこと。「落ち着け!落ち着け!」と試合中も声を変え合って冷静に戦い抜いたチーム「おはよう朝だよ!」は、なんと初対面の3人だという。初対面とは思えないレベルの高さに連携力にキャスター陣も驚きを隠せない様子だった。CYNTHIA 協賛スポンサー募集中 「CYNTHIA」では一緒に大会を盛り上げてくれるスポンサーを募集中。今なら大会1回分の協賛費用が無料になるお得なパッケージプランもあるので、気になる人は下記の「お問い合わせ先」を要チェック。なお「CYNTHIA」のDiscordサーバーでは現在約500名の女性プレイヤーが参加。今後「CYNTHIA」では『Apex Legends』のほか、『VALORANT』の大会も開催。ゆくゆくは『フォートナイト』の大会も予定しているので、気になる人はそちらのDiscordに参加してみよう。大会のみならず、普段のスクリム仲間を見つけることもできるぞ!CYNTHIA Discord:https://discord.gg/pPgKaPGuS9CYNTHIA公式Twitter:https://twitter.com/CynthiaJPN株式会社スサノオ 公式サイト:https://www.ssno.co.jp/eスポーツイベント企画・運営 スサノオ:https://event-esports.com【お問い合わせ先】「CYNTHIA」の協賛に関するお問合せは以下までお願いいたします。問い合わせ先:06-6568-9380メール:info@ssno.co.jp© 2023 Riot Games, Inc. Used With Permission
-
- 【大会レポート】FENNELが大人気ゲーム「第五人格」最大の公式世界大会「COA VI」に日本代表として出場決定!
- eスポーツチームFENNELの第五人格部門が公式大会「Call of the Abyss VI 日本地区予選」で日本代表枠を獲得。世界大会への出場が決まった。<以下、ニュースリリースより>第五人格部門初の世界大会出場 株式会社Fennel(所在地:東京都渋谷区、代表取締役会長:遠藤 将也)が運営するプロeスポーツチーム FENNELの第五人格部門は、2月18日から 3月5日にかけて開催された、大人気ゲーム「第五人格」の公式大会「Call of the Abyss VI 日本地区予選(以下:COA VI 日本予選)」で日本代表枠を勝ち取り、世界王者と賞金総額 約7,800万円(400万人民元)をかけた第五人格 最大の世界大会に出場することが決定いたしましたのでお知らせいたします。 「COA VI 日本予選」は、第五人格の国内プロリーグ「Identity V Japan League(以下、IJL)」に出場する5つのプロチームに、オンライン予選を勝ち抜いた7チームを加えた計12チームで対戦が行われ、2023年4月に開催される世界大会「COA VI ワールド決勝」に出場する日本代表チームの3枠を決める大会として実施されました。 今年で6回目を迎える本世界大会は、総額 約7,800万円(400万人民元)の賞金獲得と世界王者の座をかけて、世界の6つの地域予選を勝ち抜いた計20チームが参戦。4月7日から4月18日にグループ予選が開催され、勝ち抜いた上位12チームで4月30日から5月3日にかけて決勝トーナメントが行われます。 第五人格は、2018年にリリース以降、2022年には全世界ユーザー数が2億人を突破し、中国に続き日本でもプロフェッショナルリーグが発足。2023年の世界大会エントリーの動員者数は5万人を超えるなど、近年若者を中心に特に盛り上がりを見せているeスポーツタイトルの1つです。 本世界大会では、各地域の予選を勝ち抜いた強豪チームとの熾烈な争いが予想されますが、日本チーム初の第五人格 世界一を目指し活動してまいります。FENNEL 第五人格部門について 2021年に設立。日本国内の第五人格プロリーグ「Identity V Japan League」に出場している。 2022年の「IJL」では夏季・秋季ともにベスト6に輝き、「Call of the Abyss V」では国内3位を獲得した日本屈指の実力を持つ。 maka(まか)選手https://twitter.com/mgaptpwg Maeken(まえけん)選手https://twitter.com/mae_ken_star Hasha(はしゃ)選手https://twitter.com/Hasha_Identity Unpyi(ゆんぴー)選手https://twitter.com/unpii2213 Raori(らおりー)選手https://twitter.com/raori_ You’gg(ようじーじー)選手https://twitter.com/You13550189 PiPiCha(ぴぴちゃ)選手https://twitter.com/PiPiCha4809 noNino(のにの)コーチhttps://twitter.com/noNino_nir
-
- 【大会レポート】3年ぶりのeスポーツ企業対抗戦『みんゴル』でコミュニケーションを促進
- 一般社団法人 愛知eスポーツ連合がeスポーツ企業対抗戦を2月24日(金)に開催。開催は3年ぶりとなり、『みんゴル』を通して、eスポーツに携わる県内企業のコミュニティ形成を図った。<以下、ニュースリリースより>3年ぶりのeスポーツ企業対抗戦! 一般社団法人 愛知eスポーツ連合(JeSU愛知、所在地:愛知県名古屋市、代表:片桐正大)は2月24日(金)、第26回愛知・名古屋eスポーツ研究会を開催しました。研究会の第2部では、コロナ禍で開催が延期されていた企業対抗戦を実施。スマートフォン用ゴルフゲームアプリ--『みんゴル』(配信:株式会社フォワードワークス)を通して、eスポーツに携わる県内企業のコミュニティ形成を図りました。 会場は人気スタジアムの「コミュファeSports Stadium NAGOYA」。企業対抗戦には17団体が参加しました研究会のテーマは「eスポーツで熱くなれ!企業対抗戦」。ゲストスピーカーらによる講演、企業対抗戦、関連団体の活動報告から成る3部構成となりました。第1部では、当連合代表理事・片桐や中部テレコミュニケーション株式会社eスポーツ事業・末澤太浩氏が登壇し、愛知県議会議員兼当連合顧問・寺西むつみ氏や新任の事務局長補佐・塩田直道による挨拶も行われました。開会の挨拶を述べる寺西氏。第20回アジア競技大会2026/愛知・名古屋に向けて、尽力を約束しました JeSU愛知の理念「産業をつくる」にふれながら、3年ぶりの対抗戦実現に感謝の意を表す片桐 片桐(当連合代表理事)は、2019年8月に行った第1回eスポーツ企業対抗戦『ウィニングイレブン』が中部テレコミュニケーション株式会社(ctc)の会議室で始まったエピソードを紹介しました。同年12月の『ストリートファイターII』、20年の『ぷよぷよeスポーツ』を経て、今年は同社が運営するスタジアムで開催。「再びctc様の場所をお借りし、イベントを開くことができた。会議室からスタジアムへ。名古屋におけるeスポーツの成長過程を共にたどるようで大変うれしい。大人を巻き込み、”遊び”を通して仕事を作る醍醐味を伝えていきたい」としました。また、研究会運営の大半を連合のインターンが担うことから「学生を含めた産官”学”でeスポーツを盛り上げたい」と語りました。愛知eスポーツ連合の事務局長補佐の塩田が挨拶 塩田は文部科学省入省に始まり、日本eスポーツ連合(JeSU)の公認タイトル「リアルタイムバトル将棋」のプロe棋士、eスポーツ高等学院講師と続くユニークな経歴を紹介しながら、「行政関連のキャリアから、頭が固いと思われるかもしれない。選手として撮影したプロフィール写真も、今見返すとまじめすぎたかな。連合やeスポーツ高等学院では、頭をほぐして柔軟な対応を心がけたい」と話しました。「日本三大稲荷の豊川稲荷でもイベントを実施。eスポーツを社会課題の解決につなげる事例が増えている」(末澤氏) 会場となった「コミュファeSports Stadium NAGOYA」は、中部エリア初の常設スタジアムとして、2019年11月にオープンしました。運営を担う末澤氏(中部テレコミュニケーション株式会社eスポーツ事業)は、法人向けの企業間通信サービス「Solution LINK」や一般向けのインターネットサービス「コミュファ光」などの事業を紹介。スタジアムはプロeスポーツチーム「DetonatioN FocusMe」のホームグラウンドとしても活躍し、圧倒的な通信スピードを誇る10ギガ4本の光回線や200インチを超える大型LEDビジョンが備わるほか、技術スタッフが常駐することで年間約200件のイベントを開催しています。 昨年11月にはイベント「World Game Summit in ヨルモウデ」を豊川稲荷(所在地:愛知県豊川市)と共催するなど、eスポーツを介した地域活性化が県内で増えていると語る末澤氏。同社は今後も自治体を巻き込んだ地方創生や教育機関との連携を通して、「自由に表現・活躍できる社会」の実現に取り組みます。eスポーツキャスター・さくやきん氏(右)が実況席からイベントを盛り上げる 続いて第2部では、国民的人気ゴルフゲーム「みんなのGOLF」シリーズのスマートフォン用アプリ『みんゴル』を使った企業対抗戦を行いました。各種バトルロイヤルゲームの動画配信で人気のさくやきん氏が来場し、3台のカメラを駆使したライブ感あふれる実況が繰り広げられました。4社が勝ち進んだ準決勝では、風向きが強くなるなど難度が上昇。参加者からは、「アプリを2週間前にダウンロードして練習していた。普段は接待ゴルフばかりだが、今日こそ活躍する!」といった、熱い意気込みが聞かれました。試合が進むにつれ、マイナス2打のイーグルでガッツポーズ、バンカーでうなだれる姿が見られ、会場から湧き上がる歓声も徐々にボリュームアップ。マイナス1打のバーディ以下で終えた2チームが決勝に進出しました。全4社(各2人)が準決勝に進出。ステージ上でタブレットを使った真剣勝負を展開します 優勝を決めたパーソルクロステクノロジー株式会社。「やったー!」と歓喜の声が響き渡りました 塩田から表彰状を授与。優勝チームからは「eスポーツを志す息子よりも先に大会で活躍してしまった…!」とのコメントも 第3部では、eスポーツに取り組む県内の関連団体から活動報告が行われました。史兆涵さん(名古屋大学eスポーツサークル DISBOAD)は、「ゲームによる学祭」をコンセプトにしたeスポーツイベント「瑞香祭 2023 Spring」を告知。同祭に協賛するライフイット・ラボ株式会社の三宅尋也氏も登壇し、e-Sports選手のパフォーマンス向上を研究し、「eスポーツ弁当」を開発。その研究で糖質吸収コント―ロールに着目し、3月20日にクラウドファンディングでサプリが発売されることを紹介しました。https://www.makuake.com/project/lifeit-labo/ 3月20日に公開されるクラウドファンディングのページは上記のQRコードからアクセスイベントを告知する史さん。初日の3月21日(祝)には人気FPSゲーム「Valorant」のプロ選手も来場する ガチスポ生が活動を報告(写真右から森川さん、古田さん、松本さん、大野さん) スポーツ産業で活躍する人材育成を目指す「名古屋・東海スポBizカレッジ ”ガチスポ” 」からは、学生4人が登場。立ち上げに携わったプロスポーツクラブ「名古屋OJA Baseball5 」について、近況を報告しました。3月12日(日)には「名古屋OJA Baseball5部門お披露目イベント」をHisaya-odori Park メディアヒロバ(所在地:名古屋市中区)にて開催。日本代表選手によるエキシビションマッチや無料体験イベントを企画・運営しました。「八幡中のファンになって、学校の取り組みや生徒のサポートをお願いしたい」(高橋氏) 閉会にあたって、公立中学校では異例となるeスポーツ大会開催など、生徒主導の学校づくりを行う高橋幸夫氏(名古屋市立八幡中学校校長)が挨拶しました。毎週水曜日を生徒が取り組みたいことを考え実現する「サークルの日」とし、eスポーツやスケートボードに励んでいると報告。また、校内での飲料自動販売機設置といった新しい試みにおいては対外折衝の難しさもあるとしながら、「皆様にはぜひ学校見学にお越しいただいて、八幡中のファンになってほしい。将来を担う学生へのサポートをお願いしたい」と訴えました。企業対抗戦では賛助会員企業のおやつカンパニー株式会社からお菓子の協賛 参加者への進呈品。しっとりとした生地で小倉餡を包んだ大あんまきは、優しい味わい 閉会後は、名刺交換を兼ねた懇親会を行いました。知立市名物の大あんまきを提供した株式会社藤田屋代表取締役社長・藤田正悟氏は、eスポーツの国際大会日本予選で準優勝の実績を持つ人物。「私自身もゲームが好きで、魅力ある産業が伸びて欲しいという思いがある。大あんまきが持つ栄養の高さを訴求し、おいしさの視覚化に磨きをかけながら、eスポーツに親しむ人々に選ばれる商品へと進化したい」と語りました。 本研究会は2019年11月にスタートし、毎月異なるテーマを掲げて、東海エリアの賛助会員企業や官公庁、地方自治体、企業、団体へ情報発信を行っています。eスポーツの正式種目化が有力視される「第20回アジア競技大会2026/愛知・名古屋」に向けて、JeSU愛知は今後も積極的に活動して参ります。 次回の研究会は、3月15日(水)開催。要申し込み、参加無料です。当連合への問い合わせが最も多い「eスポーツを活用した新規事業開拓」をテーマに、県内外から業界をリードするゲストスピーカーを招きます。ふるってご参加ください。
-
- 【大会レポート】アークシステムワークスの公式世界大会「ARC WORLD TOUR FINALS 2022」のDNF Duel部門でCYCLOPS所属GO1選手が優勝!
- アークシステムワークスの公式世界大会「ARC WORLD TOUR FINALS 2022」が2023年3月10日(金)〜11日(土)に開催。DNF Duel部門でCYCLOPS所属のGO1選手が見事優勝した。<以下、ニュースリリースより>GO1選手が世界一の座に輝く! ブロードメディア株式会社の子会社ブロードメディアeスポーツ株式会社(東京都港区、代表取締役社長:橋本 太郎)は、同社が運営するプロeスポーツチーム「CYCLOPS athlete gaming(サイクロプス・アスリート・ゲーミング、以下サイクロプス)」に所属するGO1選手が、2023年3月10日から11日(現地時間)にかけてアメリカ・ロサンゼルスで開催されたアークシステムワークスの公式世界大会「ARC WORLD TOUR FINALS 2022(アークワールドツアーファイナルズ2022)」において、対戦型格闘ゲームの『DNF Duel』部門で見事優勝し、世界一の座に輝いたことをお知らせいたします。I won AWT FINAL 2022 DNF duel!!!!!Arc World tour DNF Duel部門優勝しました!対策手伝って下さった皆様、普段から対戦してる方々、朝から応援して下さった皆様、全ての皆様に感謝です。ありがとうございました!!!まじでめちゃくちゃやり込んだ分嬉しさが凄い...やったー!!😭 pic.twitter.com/JOfiZ6GK6S— CAG / GO1 (@GO13151) March 12, 2023 GO1選手は2022年8月19日から21日にかけてイギリス・バーミンガムで開催された格闘ゲームの予選大会である「VSFighting X」の『DNF Duel』部門で優勝し、本決勝大会への出場権を獲得していました。世界各地の予選大会を勝ち抜いた強豪8名が集った本大会において、GO1選手は順調に勝利を重ね、決勝戦では同じく日本から参加したなんぽん選手を制して見事優勝し、優勝賞金5万ドルを獲得いたしました。<GO1選手より優勝コメント>めちゃめちゃやり込んできたので、優勝できて本当にうれしいです! 日本では朝早い時間なのに皆様に応援していただき、ありがとうございました! また、先日「DRAGON BALL FighterZ World Tour 2022/2023」の国際大会で優勝されたフェンリっち選手をはじめ、この度のGO1選手の優勝というサイクロプスの活躍を記念し、サイクロプスのスポンサーであり、高速インターネットの提供でチームをサポートしている株式会社ハイホー様が特別キャンペーンを実施しております。 キャンペーンURL: https://ai9.jp/z5jxUR 今後とも、サイクロプスの活躍に応援をよろしくお願いいたします。CYCLOPS athlete gaming:サイクロプスとは サイクロプスは、大阪を活動拠点とするプロeスポーツチーム。国内外の大会やイベントで実績を重ね、着実な成長を続けている。格闘ゲーム部門においては、「DRAGON BALL FighterZ World Tour 2022/2023」で優勝したほか、世界最大規模の対戦格闘ゲームトーナメント「EVO 2019」ドラゴンボールファイターズ部門で世界一になるなど、世界を舞台に活躍。2021年からはNTTドコモ主催の「X-MOMENT」で開催されるPUBG MOBILEおよびレインボーシックス シージの両リーグに参画。「レインボーシックス シージ」部門は「Rainbow Six Japan League 2021」で年間無敗の初代王者に輝き、同タイトル世界最大の公式大会「Six Invitational 2021」「Six Invitational 2022」「Six Invitational 2023」に日本勢として唯一参戦するなど、すべての部門で高い結果を残しeスポーツ業界全体の発展に大きく寄与している。【関連サイト】 ■CAG公式サイト: https://cyclops-osaka.jp/ ■CAG公式Twitter: https://twitter.com/CYCLOPS_OSAKA ■hi-ho with games: https://games.hi-ho.life/ 記載されている会社名及び商品名/サービス名は、各社の商標または登録商標です。