大人気バトルロワイヤルゲーム『荒野行動』における、2021年第4四半期eスポーツ計画が発表された。公式リーグやeスポーツキャスター育成など、4つの計画が始動する。
<以下、ニュースリリースより>
3年あまりに及ぶ『荒野行動』eスポーツの発展により、ハイレベルなeスポーツイベントが数多く生まれ、人気と実力を兼ね備えたプロチームがいくつも現れました。多くのユーザーにとって、eスポーツシーンは『荒野行動』を代表する最高レベルの要素であり、なくてはならないコンテンツの一つとなっています。
2021年、『荒野行動』は、第2四半期の全国大会【荒野CHAMPIONSHIP-夢への道】の開催、第3四半期の【荒野プロ契約チーム】の設立により、『荒野行動』のeスポーツ環境を発展させるために目覚ましい成果を残してきました。
そして、これからの第4四半期、『荒野行動』はeスポーツの環境整備を続けるとともに、より多くのeスポーツサポーターにチャンスを提供し、大会、チーム、主催者、解説者の4つのジャンルにそれぞれフォーカスしたイベントを開催していきます。
プレイヤーや観客により素晴らしい大会をお届けすることはもちろん、『荒野行動』eスポーツを応援してくれている人たちを全力でサポートします。これからも、荒野eスポーツと共に成長し、共に進化していきましょう!
公式リーグ【荒野ELITE LEAGUE】の第2シーズンとして、【荒野ELITE LEAGUE-冬の戦場】が開幕。“エリート”の大会精神を引き継ぎます。最高の実力を持つチームを集め、寒い冬でも心と体が燃え上がるような大会観戦を全ユーザーにお届けします。

【最高レベルのバトル】
KEL第1シーズン合計ポイント上位30チームが1カ月目である10月のバトルに進みます。その中にはCra、Mantis、祝祭などの有名チームのほか、KEL S1でチャンピオンの座を2カ月連続で守ったSengoku Gaming、一番人気のチームαD Aves、新たな勇者Flora、XeNoといったプロライセンスチーム4チームも参加します。
【勝利至上主義の新ルール】
荒野ELITE LEAGUE S2はS1の新ルールを継承し、従来の順位ポイントやキルポイントの累計方式ではなく、毎週日曜日に行われるグループ戦の本戦(レジェンド戦)での勝利数のみを計算します。これによって、月末の決勝に進める20のエリートチームを選抜します。また、毎週日曜日のグループ戦では、勝利したチームに対応するプレイ賞金や勝利賞金を提供。荒野ELITE LEAGUEに参加することで得られる名誉をさらに増やしていきます。
【スリリングで面白い大会イベント】
10月4日より、KEL観戦予想イベントがゲーム内で再度開放されます。プレイヤーは活躍ミッションをクリアすると限定アイテム“予想コイン”を獲得できます。“予想コイン”を使用して毎週の試合結果を予想すると、ゲーム内限定アイテム報酬を獲得できます。1シーズンに全サーバーで1台限定の超激レア乗り物スキンを獲得するチャンスもありますので、ぜひご参加ください。
荒野ELITE LEAGUE エントリーページ:https://www.knivesout.jp/2021kels2/
荒野ELITE LEAGUEレジェンド戦DAY1:https://youtu.be/V0WoaYjqaPM
観戦予想イベント参加リンク:https://live.knivesout.jp/share-page/html/b2zh2r
2021年8月、『荒野行動』は荒野プロ契約チームの設立を正式発表しました。Sengoku Gaming、αD Aves、Flora、XeNoといった実力と人気を兼ね備えた4つのチームが正式にプロになりました。この栄光の瞬間をチームのファンと共に記念すべく、『荒野行動』運営チームは、すべてのプロチームと協力して、荒野史上初のプロチームテーマ衣装を全プレイヤーに向けて開放します。どなたでも購入またはイベントを通じて期間限定で獲得できます。

【荒野プロ契約チーム】
2021年8月、2021荒野CHAMPIONSHIPで優秀な成績を収めたSengoku Gaming、αD、Flora、XeNoの4チームと正式に荒野プロチーム契約を締結。安定したチーム運営や選手の成長をサポートすることを目的として、各チームに年間最大2500万円の補助金のほか、さまざまな特典を提供することにしました。
【eスポーツチームをテーマとした初のアイテムデザイン】
荒野史上初のプロ契約チームの誕生を記念して、その名誉ある地位に見合った限定アイテムを実装することにしました。4チームのロゴやイメージと『荒野行動』らしさを融合したアイテムデザインを施し、プレイヤーの印象に合ったチームのテーマ衣装を作り出しました。これらを身にまとうことで、プレイヤーは応援するプロチームの一員に変身し、その誇りを胸に抱きながら最後まで戦い抜くことができます。
【チームイベントへの参加でも獲得可能】
アイテムの獲得方法は購入だけではありません。10月16日のアイテム実装後、チームのTwitterアカウントをフォローし、チームの実況配信を観戦するとチームアイテムの抽選イベントに参加できます。お気に入りのチームを応援して、そのチームのテーマ衣装を獲得しましょう!

αD Aves公式SNS:https://twitter.com/oreratuyoi2nd
XeNo公式SNS:https://twitter.com/XeNo_official_
Sengoku Gaming公式SNS:https://twitter.com/SengokuGamingKO
Flora公式SNS:https://twitter.com/Flora_knivesout
ゲリラは有志の荒野プレイヤーによって自主的に行われている大会の一種であり、かねてから幅広いコミュニティの中で人気を博しています。毎月1万回近いゲリラが開催されており、ゲリラに対する荒野プレイヤーの情熱と想いの強さを物語っています。そのため、運営チームはゲリラの中心となる主催者に公式の認証や豪華特典を提供することにしました。これにより、主催者がスムーズに大会運営を行えるようになり、荒野プレイヤーがゲリラをより楽しめるようになることを願っています。

【ゲリラ主催者申請方法】
すべてのプレイヤーからゲリラ主催者の申請ファイルを提出することができます。申請ファイルにはプレイヤーが今後、公式主催者になる上で必要なゲームID、開催頻度、大会スケジュールおよびルール、大会報酬、参加方法などの基本情報が含まれています。運営チームの公正な審査によって選ばれた30名のプレイヤーがこの資格を手に入れられます。
【公式認証の主催者に与えられる特典】
公式認証の主催者となった30名のプレイヤーは、ゲーム内で【優秀主催者】の名誉称号とルーム専用背景を獲得できます。さらに運営チームから公式主催者に対して、シーズンガチャとAmazonギフト券が大会主催賞金として毎月配られ、主催者の開催コスト軽減や持続的な運営を保証します。
【一般プレイヤーにどのような意味があるのか】
公式主催者の存在により、ゲリラに参加しようとする全プレイヤーは、公式認証のある、安定した大会主催者を簡単に見つけることができ、長期的な大会参加や賞金獲得が可能になります。さらに、運営チームが公式認証主催者に提供する豪華報酬により、荒野ゲリラの報酬もいっそうグレードアップします。
eスポーツシーンにおけるプロフェッショナルは、試合で戦う選手たちだけはありません。ステージ上に立ち、大会の情報や興奮を観客に伝えたいと熱望する荒野プレイヤーのために、『荒野行動』公式解説者となる機会を提供します。真の意味で『荒野行動』のeスポーツファミリーに加わり、いっしょにeスポーツシーンを盛り上げていきましょう!

【荒野公式解説者にふさわしい人とは】
日本全国で最高規格のeスポーツ大会を持つ『荒野行動』では、『荒野行動』を熟知し、『荒野行動』を愛し、eスポーツに対する情熱を持っているユーザーを大募集しています。観客席からステージ上へと足を踏み出し、公式に認証されたプロの解説者として、荒野eスポーツファミリーの一員に加わってください。
【荒野公式解説者になるには】
荒野公式解説者になりたいプレイヤーには、まず個人情報の申請ファイルを提出していただきます。その後、書類選考、筆記試験、インターンの3つの選考を経て正式に運営チームと契約することで、荒野公式解説者になることができます。
【荒野公式解説者に与えられる特典】
公式に認証された名誉ある役職として、荒野公式解説者にはゲーム内で名誉称号【公式解説者】を与えられ、唯一無二の輝かしい存在になれます。また、荒野公式解説者の仕事として荒野ELITE LEAGUE、荒野CHAMPIONSHIP、その他の今後開催される公式大会のステージに立つことができ、その報酬としてXX万円が与えられます。
エリートが集う冬のリーグ戦、プロチームをテーマとした上級eスポーツアイテム、公式認証の主催者という肩書き、プロの道を歩む荒野公式解説者の募集。第4四半期の『荒野行動』では、より多角的で、より面白いeスポーツコンテンツとチャンスが待っています。プロチームとして、公式主催者として、公式解説者として、そしていちプレイヤーとして、それぞれの立場で、これからも『荒野行動』をお楽しみください。
『荒野行動』公式サイト:https://www.knivesout.jp/
『荒野行動』公式Twitter: https://twitter.com/game_knives_out
『荒野行動』公式Lineアカウント: https://lin.ee/smrTljx
<以下、ニュースリリースより>
『荒野行動』eスポーツシーンを支えるサポーターに向けた4つの計画を始動!
3年あまりに及ぶ『荒野行動』eスポーツの発展により、ハイレベルなeスポーツイベントが数多く生まれ、人気と実力を兼ね備えたプロチームがいくつも現れました。多くのユーザーにとって、eスポーツシーンは『荒野行動』を代表する最高レベルの要素であり、なくてはならないコンテンツの一つとなっています。
2021年、『荒野行動』は、第2四半期の全国大会【荒野CHAMPIONSHIP-夢への道】の開催、第3四半期の【荒野プロ契約チーム】の設立により、『荒野行動』のeスポーツ環境を発展させるために目覚ましい成果を残してきました。
そして、これからの第4四半期、『荒野行動』はeスポーツの環境整備を続けるとともに、より多くのeスポーツサポーターにチャンスを提供し、大会、チーム、主催者、解説者の4つのジャンルにそれぞれフォーカスしたイベントを開催していきます。
プレイヤーや観客により素晴らしい大会をお届けすることはもちろん、『荒野行動』eスポーツを応援してくれている人たちを全力でサポートします。これからも、荒野eスポーツと共に成長し、共に進化していきましょう!
公式リーグ【荒野ELITE LEAGUE】S2 – 冬の戦場がまもなくスタート!
公式リーグ【荒野ELITE LEAGUE】の第2シーズンとして、【荒野ELITE LEAGUE-冬の戦場】が開幕。“エリート”の大会精神を引き継ぎます。最高の実力を持つチームを集め、寒い冬でも心と体が燃え上がるような大会観戦を全ユーザーにお届けします。

【最高レベルのバトル】
KEL第1シーズン合計ポイント上位30チームが1カ月目である10月のバトルに進みます。その中にはCra、Mantis、祝祭などの有名チームのほか、KEL S1でチャンピオンの座を2カ月連続で守ったSengoku Gaming、一番人気のチームαD Aves、新たな勇者Flora、XeNoといったプロライセンスチーム4チームも参加します。
【勝利至上主義の新ルール】
荒野ELITE LEAGUE S2はS1の新ルールを継承し、従来の順位ポイントやキルポイントの累計方式ではなく、毎週日曜日に行われるグループ戦の本戦(レジェンド戦)での勝利数のみを計算します。これによって、月末の決勝に進める20のエリートチームを選抜します。また、毎週日曜日のグループ戦では、勝利したチームに対応するプレイ賞金や勝利賞金を提供。荒野ELITE LEAGUEに参加することで得られる名誉をさらに増やしていきます。
【スリリングで面白い大会イベント】
10月4日より、KEL観戦予想イベントがゲーム内で再度開放されます。プレイヤーは活躍ミッションをクリアすると限定アイテム“予想コイン”を獲得できます。“予想コイン”を使用して毎週の試合結果を予想すると、ゲーム内限定アイテム報酬を獲得できます。1シーズンに全サーバーで1台限定の超激レア乗り物スキンを獲得するチャンスもありますので、ぜひご参加ください。
荒野ELITE LEAGUE エントリーページ:https://www.knivesout.jp/2021kels2/
荒野ELITE LEAGUEレジェンド戦DAY1:https://youtu.be/V0WoaYjqaPM
観戦予想イベント参加リンク:https://live.knivesout.jp/share-page/html/b2zh2r
日本での3年間で初となるeスポーツをテーマとした【荒野プロチーム衣装】が上陸
2021年8月、『荒野行動』は荒野プロ契約チームの設立を正式発表しました。Sengoku Gaming、αD Aves、Flora、XeNoといった実力と人気を兼ね備えた4つのチームが正式にプロになりました。この栄光の瞬間をチームのファンと共に記念すべく、『荒野行動』運営チームは、すべてのプロチームと協力して、荒野史上初のプロチームテーマ衣装を全プレイヤーに向けて開放します。どなたでも購入またはイベントを通じて期間限定で獲得できます。

【荒野プロ契約チーム】
2021年8月、2021荒野CHAMPIONSHIPで優秀な成績を収めたSengoku Gaming、αD、Flora、XeNoの4チームと正式に荒野プロチーム契約を締結。安定したチーム運営や選手の成長をサポートすることを目的として、各チームに年間最大2500万円の補助金のほか、さまざまな特典を提供することにしました。
【eスポーツチームをテーマとした初のアイテムデザイン】
荒野史上初のプロ契約チームの誕生を記念して、その名誉ある地位に見合った限定アイテムを実装することにしました。4チームのロゴやイメージと『荒野行動』らしさを融合したアイテムデザインを施し、プレイヤーの印象に合ったチームのテーマ衣装を作り出しました。これらを身にまとうことで、プレイヤーは応援するプロチームの一員に変身し、その誇りを胸に抱きながら最後まで戦い抜くことができます。
【チームイベントへの参加でも獲得可能】
アイテムの獲得方法は購入だけではありません。10月16日のアイテム実装後、チームのTwitterアカウントをフォローし、チームの実況配信を観戦するとチームアイテムの抽選イベントに参加できます。お気に入りのチームを応援して、そのチームのテーマ衣装を獲得しましょう!

αD Aves公式SNS:https://twitter.com/oreratuyoi2nd
XeNo公式SNS:https://twitter.com/XeNo_official_
Sengoku Gaming公式SNS:https://twitter.com/SengokuGamingKO
Flora公式SNS:https://twitter.com/Flora_knivesout
ゲリラ主催者認証システムを実装
ゲリラは有志の荒野プレイヤーによって自主的に行われている大会の一種であり、かねてから幅広いコミュニティの中で人気を博しています。毎月1万回近いゲリラが開催されており、ゲリラに対する荒野プレイヤーの情熱と想いの強さを物語っています。そのため、運営チームはゲリラの中心となる主催者に公式の認証や豪華特典を提供することにしました。これにより、主催者がスムーズに大会運営を行えるようになり、荒野プレイヤーがゲリラをより楽しめるようになることを願っています。

【ゲリラ主催者申請方法】
すべてのプレイヤーからゲリラ主催者の申請ファイルを提出することができます。申請ファイルにはプレイヤーが今後、公式主催者になる上で必要なゲームID、開催頻度、大会スケジュールおよびルール、大会報酬、参加方法などの基本情報が含まれています。運営チームの公正な審査によって選ばれた30名のプレイヤーがこの資格を手に入れられます。
【公式認証の主催者に与えられる特典】
公式認証の主催者となった30名のプレイヤーは、ゲーム内で【優秀主催者】の名誉称号とルーム専用背景を獲得できます。さらに運営チームから公式主催者に対して、シーズンガチャとAmazonギフト券が大会主催賞金として毎月配られ、主催者の開催コスト軽減や持続的な運営を保証します。
【一般プレイヤーにどのような意味があるのか】
公式主催者の存在により、ゲリラに参加しようとする全プレイヤーは、公式認証のある、安定した大会主催者を簡単に見つけることができ、長期的な大会参加や賞金獲得が可能になります。さらに、運営チームが公式認証主催者に提供する豪華報酬により、荒野ゲリラの報酬もいっそうグレードアップします。
観客席からステージへ、荒野eスポーツ公式キャスター育成計画まもなく始動!
eスポーツシーンにおけるプロフェッショナルは、試合で戦う選手たちだけはありません。ステージ上に立ち、大会の情報や興奮を観客に伝えたいと熱望する荒野プレイヤーのために、『荒野行動』公式解説者となる機会を提供します。真の意味で『荒野行動』のeスポーツファミリーに加わり、いっしょにeスポーツシーンを盛り上げていきましょう!

【荒野公式解説者にふさわしい人とは】
日本全国で最高規格のeスポーツ大会を持つ『荒野行動』では、『荒野行動』を熟知し、『荒野行動』を愛し、eスポーツに対する情熱を持っているユーザーを大募集しています。観客席からステージ上へと足を踏み出し、公式に認証されたプロの解説者として、荒野eスポーツファミリーの一員に加わってください。
【荒野公式解説者になるには】
荒野公式解説者になりたいプレイヤーには、まず個人情報の申請ファイルを提出していただきます。その後、書類選考、筆記試験、インターンの3つの選考を経て正式に運営チームと契約することで、荒野公式解説者になることができます。
【荒野公式解説者に与えられる特典】
公式に認証された名誉ある役職として、荒野公式解説者にはゲーム内で名誉称号【公式解説者】を与えられ、唯一無二の輝かしい存在になれます。また、荒野公式解説者の仕事として荒野ELITE LEAGUE、荒野CHAMPIONSHIP、その他の今後開催される公式大会のステージに立つことができ、その報酬としてXX万円が与えられます。
総括
エリートが集う冬のリーグ戦、プロチームをテーマとした上級eスポーツアイテム、公式認証の主催者という肩書き、プロの道を歩む荒野公式解説者の募集。第4四半期の『荒野行動』では、より多角的で、より面白いeスポーツコンテンツとチャンスが待っています。プロチームとして、公式主催者として、公式解説者として、そしていちプレイヤーとして、それぞれの立場で、これからも『荒野行動』をお楽しみください。
『荒野行動』公式サイト:https://www.knivesout.jp/
『荒野行動』公式Twitter: https://twitter.com/game_knives_out
『荒野行動』公式Lineアカウント: https://lin.ee/smrTljx
関連記事
-
- 【調査】ゲーム機売ったことはある?~ゲーム買取に関する意識調査~
- 株式会社アクロスソリューションズと株式会社浜屋が共同運営している買取比較ちゃんねるが、15歳~60歳以上の男女1,579人を対象に「ゲーム機買取に関する意識調査」を実施。ゲーム機を売った経験のある人は約3割程度という結果になった。<以下、ニュースリリースより>買取比較ちゃんねるが「ゲーム機買取に関する意識調査」を実施 ゲーム機を買ったことがある人がどれくらいいるのでしょうか。またゲーム機を持っている人は、ゲーム機を売ったりすることはあるのでしょうか。 そこで、株式会社アクロスソリューションズと株式会社浜屋が共同運営している買取比較ちゃんねる(URL:https://www.hamaya-corp.co.jp/media )は、15歳~60歳以上の男女1579人を対象に「ゲーム機買取に関する意識調査」を実施しました。 買取に特化しているメディアとして、「いらないモノが売れるのか」「モノが要らなくなった時、人々がどのような行動をとるのか」の実態を把握し、生活様式の変化に適応した買取サービスの利用のヒントとなることを目的としています。【調査概要】調査期間:2023年1月11日調査機関:調査実施会社 株式会社アクロスソリューションズ デジタルマーケティング事業本部調査対象:10代~60代以上の男女有効回答数:n=1579調査方法(集計方法、算出方法):インターネットによる任意回答 ■質問内容 Q1 ゲーム機を買ったことはありますか? Q2 ゲーム機を売ったことはありますか? Q3 ゲーム機を売る時に利用したサービスを教えてください。■調査結果サマリー Q1 買ったことが「ある」という人が58.6%で一番多い。 Q2 「売ったことはない」という人が58.2%で一番多い。 Q3 「ゲーム買取専門店」で売ったという人が50.9%一番多い。Q1 ゲーム機を買ったことはありますか? ゲーム機を買ったことが「ある」という人が一番多い割合で58.6%でした。次いで、買ったことが「ない」という人が30.6%という結果でした。【回答】 ある 58.6% ない 30.6% 買ったことはないが貰ったことはある 4.0% 買ったことも貰ったこともある 6.8%Q2 ゲーム機を売ったことはありますか? ゲーム機を「売ったことはない」という人が58.2%で一番多く、約7割の人が売ったことがないという結果でした。売ったことがある人の中では「思ったより安く売れた」という印象だった人が一番多い割合でした。【回答】 売ったことはない 58.2% そもそも売れるのを知らなかった 2.3% 売れるのは知っていたが売ったことはない 7.3% 売ろうと思ったことはあるが売ったことはない 3.9% 売ったことはあるが思ったよりとても安く売れた 6.6% 売ったことはあるが思ったより安く売れた 7.8% 売ったことはあるが思った通りの値段で売れた 6.1% 売ったことはあるが思ったより高く売れた 3.0% 売ったことはあるが思ったよりとても高く売れた 4.8%Q3 ゲーム機を売る時に利用したサービスを教えてください ゲーム機を売るときに利用したサービスとして「ゲーム買取専門店」が50.9%で一番多い結果でした。次いで「リサイクルショップ」20.2%、売らずに「誰かに譲る・寄付が11.4%でした。【回答】 ゲーム買取専門店 50.9% リサイクルショップ 20.2% フリマアプリ 10.8% ネットオークション 6.1% 誰かに譲る・寄付 11.4% その他 0.7%【買取比較ちゃんねる運営会社概要】 株式会社アクロスソリューションズ デジタルマーケティング事業本部 住所:東京都千代田区神田富山町21FKビル3F 代表取締役:野村 充史 URL:https://b-rock.jp/ ※運営メディア 買取比較ちゃんねる(https://www.hamaya-corp.co.jp/media/ ) 食の窓口( https://karaage.ne.jp/contents/ ) アニメのお時間です!(https://aucfan.com/vod/)
-
- 『Apex Legends モバイル』日本時間5月2日8時にサービス終了
- PC、コンシューマーなどで基本無料でプレイ可能なFPS『Apex Legends』のスマホ版『Apex Legends Mobile』が、日本時間の5月2日8時をもってサービス終了となることが、公式サイトで発表された。We have made the decision to sunset Apex Legends Mobile.We're sure you have a lot of questions. For more information on where things are at currently, including an FAQ, please read the blog below.https://t.co/LcKNBhO9xa pic.twitter.com/Oc769z5cpD— Apex Legends Mobile (@PlayApexMobile) January 31, 2023 終了の理由については、「コンテンツの品質、量などが同社が考える基準を下回っているため」とコメント。開発パートナーと数カ月間の話し合いの末、モバイルゲームを終了するという決定を下したという。以前からチーターの横行は問題視されており、健全なプレイができなかったことも要因のひとつと言われている。また、終了までのユーザーの疑問についても回答している。ゲーム内でのこれまでの購入履歴、ゲーム内通貨の残高等は5月2日8時まで有効。サーバーも同時刻で停止される。未使用のゲーム内通貨の払い戻しはEAのユーザー契約により不可とされている。また、Apex Legendsモバイルのウェブストアへのアクセスやサードパーティのコンテンツ等についても利用できなくなるとしている。なお、国内では3月18日(土)、19日(日)に『APEX LEGENDS MOBILE』のオフライン大会「X-MOMENT APEX LEGENDS MOBILE TRUCK CASUAL TOURNAMENT」の渋谷大会を、MIYASHITA PARKで開催予定。エントリーは2月17日までとなっている。『Apex Legends Mobile』は2022年5月17日にローンチされ、「レヴナント」などのオリジナルレジェンドも登場。丸1年のアニバーサリーとともに終幕となる。なお、その他のプラットフォームで展開されている『Apex Legends』については、今後もサービスは継続する意向だ。Apex Legends Mobile 公式サイト:https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/apex-legends-mobile
-
- 『Apex Legends モバイル』日本時間5月2日8時にサービス終了
- PC、コンシューマーなどで基本無料でプレイ可能なFPS『Apex Legends』のスマホ版『Apex Legends Mobile』が、日本時間の5月2日8時をもってサービス終了となることが、公式サイトで発表された。We have made the decision to sunset Apex Legends Mobile.We're sure you have a lot of questions. For more information on where things are at currently, including an FAQ, please read the blog below.https://t.co/LcKNBhO9xa pic.twitter.com/Oc769z5cpD— Apex Legends Mobile (@PlayApexMobile) January 31, 2023 終了の理由については、「コンテンツの品質、量などが同社が考える基準を下回っているため」とコメント。開発パートナーと数カ月間の話し合いの末、モバイルゲームを終了するという決定を下したという。以前からチーターの横行は問題視されており、健全なプレイができなかったことも要因のひとつと言われている。また、終了までのユーザーの疑問についても回答している。ゲーム内でのこれまでの購入履歴、ゲーム内通貨の残高等は5月2日8時まで有効。サーバーも同時刻で停止される。未使用のゲーム内通貨の払い戻しはEAのユーザー契約により不可とされている。また、Apex Legendsモバイルのウェブストアへのアクセスやサードパーティのコンテンツ等についても利用できなくなるとしている。なお、国内では3月18日(土)、19日(日)に『APEX LEGENDS MOBILE』のオフライン大会「X-MOMENT APEX LEGENDS MOBILE TRUCK CASUAL TOURNAMENT」の渋谷大会を、MIYASHITA PARKで開催予定。エントリーは2月17日までとなっている。『Apex Legends Mobile』は2022年5月17日にローンチされ、「レヴナント」などのオリジナルレジェンドも登場。丸1年のアニバーサリーとともに終幕となる。なお、その他のプラットフォームで展開されている『Apex Legends』については、今後もサービスは継続する意向だ。Apex Legends Mobile 公式サイト:https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/apex-legends-mobile
-
- 『Apex Legends モバイル』日本時間5月2日8時にサービス終了
- PC、コンシューマーなどで基本無料でプレイ可能なFPS『Apex Legends』のスマホ版『Apex Legends Mobile』が、日本時間の5月2日8時をもってサービス終了となることが、公式サイトで発表された。We have made the decision to sunset Apex Legends Mobile.We're sure you have a lot of questions. For more information on where things are at currently, including an FAQ, please read the blog below.https://t.co/LcKNBhO9xa pic.twitter.com/Oc769z5cpD— Apex Legends Mobile (@PlayApexMobile) January 31, 2023 終了の理由については、「コンテンツの品質、量などが同社が考える基準を下回っているため」とコメント。開発パートナーと数カ月間の話し合いの末、モバイルゲームを終了するという決定を下したという。以前からチーターの横行は問題視されており、健全なプレイができなかったことも要因のひとつと言われている。また、終了までのユーザーの疑問についても回答している。ゲーム内でのこれまでの購入履歴、ゲーム内通貨の残高等は5月2日8時まで有効。サーバーも同時刻で停止される。未使用のゲーム内通貨の払い戻しはEAのユーザー契約により不可とされている。また、Apex Legendsモバイルのウェブストアへのアクセスやサードパーティのコンテンツ等についても利用できなくなるとしている。なお、国内では3月18日(土)、19日(日)に『APEX LEGENDS MOBILE』のオフライン大会「X-MOMENT APEX LEGENDS MOBILE TRUCK CASUAL TOURNAMENT」の渋谷大会を、MIYASHITA PARKで開催予定。エントリーは2月17日までとなっている。『Apex Legends Mobile』は2022年5月17日にローンチされ、「レヴナント」などのオリジナルレジェンドも登場。丸1年のアニバーサリーとともに終幕となる。なお、その他のプラットフォームで展開されている『Apex Legends』については、今後もサービスは継続する意向だ。Apex Legends Mobile 公式サイト:https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/apex-legends-mobile