【ゲーミングガム】ウメハラ「eスポーツ界にも、このような科学的根拠のあるトレーニングを取り入れることができ、ワクワクしています!」日本eスポーツ界のレジェンド梅原大吾選手へ「プロフェッショナルガム」贈呈式を行いました。
提供元: eSports World
<以下、ニュースリリースより>
「噛むこと」で選手をサポート!
株式会社ロッテ(代表取締役社長執行役員 牛膓栄一)は、本日2021年10月21日(木)に、Red Bull Gaming Sphere Tokyo(東京都中野区)で日本初のプロゲーマー・梅原大吾選手(通称:ウメハラ)へ 「プロフェッショナルガム」贈呈式を行いました。
ロッテは、さまざまな自治体や研究機関・企業と連携し、最適な“噛む”を提供することで、皆さまの力になりたいと考え、「噛むこと研究部」を2018年に設立。現在、さまざまなスポーツやアスリートに向けて、トレーニングや試合中に「噛むこと」で選手をサポートするための商品「プロフェッショナルガム」の開発を行っています。
今回「噛むこと研究部」では、日本初のプロゲーマー・梅原大吾選手(通称:ウメハラ)へ本商品の開発および提供をいたしました。

左から、ロッテ「噛むこと研究部」上村学研究員、梅原大吾選手、東京歯科大学・武田友孝教授


イベントの様子
まず9月末に行った「ガムセレクト」を経て作られた、梅原選手完全オーダーメイドのガム「プロフェッショナルガム」を贈呈しました。

「咀嚼能力測定では、左右の噛むバランスがとても良かったです。今後は、このガムを5~10分程度で1日3回を目安に、噛むことを取り入れていただければと思います」と武田教授。
今回のガムは、形状・硬さ・フレーバーの3項目、60種類の組み合わせから梅原選手の希望に合わせて完成させた製品。ステージ上でさっそく試食してみると、「このブルーベリーフレーバーは、プロゲーマーになる前、よくゲームセンターで噛んでいました。非常に美味しく、懐かしい味がしました。また硬さも、噛みながらトレーニングするには、ちょうどいい硬さです」と梅原選手はとてもうれしそうにコメントしました。

続いて「eスポーツにおける咀嚼(噛むこと)の重要性」というテーマでトークセッションを行いました。MCから、日本人初のプロゲーマーでもある梅原選手へ、今なお求めている能力について聞いてみると「やはり一番は反応速度。あとは状況把握力です」と回答。

それに対して、「プロフェッショナルガム」の監修を務めた東京歯科大学・武田教授は、「モノを噛むことで脳に血流が増えます。それにより、認知機能を司る前頭前野の部分にも血流が増えますので、反応や認知の部分でいい影響を与えられるのではないかと思います」と説明。

この科学的なアプローチによるアドバイスに時折頷きながら耳を傾けていた梅原選手は、「噛むことについて子どもの頃から気になっていましたが、科学的根拠を知らずに今まで噛んでいました。今回、教授の説明を受けて、さらに興味が湧きましたし、周りにも広めていきたいです」と顔が綻んでいました。

次にデモンストレーションとして、梅原選手自ら被験者となり、「ガム咀嚼による脳血流の上昇効果」を測定しました。装着してから数秒で、右脳・左脳(前頭部)の脳血流変化・心拍等を同時にモニタリングできる「NIRS」という器具を使用し、報道メディアの前で行った結果、ガムを噛み始めると、少しずつ脳血流が上昇していき、噛む前と比べて、上昇した結果となりました。

また武田教授も、「通常の実験では、無音で、明かりもない部屋での測定となりますが、たくさんのメディアの方がお越しいただいている状況でも、これだけの数値が出ました。改めて流石だなと感じます」と、プロゲーマーである梅原選手の集中力について絶賛しました。
また続けて、噛むことには他にどのような身体的効果があるのか、武田教授にレクチャーしていただきました。「ガムを噛むことで全身の筋肉の活動が良くなり、関節が動きづらくなります。関節が固まって動かないことで姿勢が安定し、目の前のゲーム画面に集中することができるのです」という説明に梅原選手は、「身体の安定が、イコール、プレーの安定に繋がることがわかりました。今後も噛むことを積極的に取り入れていきたいと思います」と意気込みを見せました。
最後に、改めてガムを噛むことをトレーニングの一環として取り入れようとした決め手について梅原選手に聞いてみると、「ガムを噛みながらゲームをしている漫画を通して、子どもの頃から漠然と噛むことについて興味を持っていました。eスポーツの世界にも、このような科学的根拠のあるトレーニングを取り入れることができ、とてもワクワクしています!」と笑顔を見せ、「噛むことに関して、今回詳しくお聞きすることができ、ひとつの確かな努力の方向性を示してもらいました。この機会を生かし、いい成績を残したいです」と今後の大会出場に向けた意気込みを真剣な表情で語りました。
プロフェッショナルガムについて
ロッテ中央研究所「噛むこと研究部」のバックアップのもと、噛むことによる咀嚼筋をトレーニングすることを目的に、個人のリクエストに応じて開発されるオーダーメイドガム。東京歯科大学口腔健康科学講座スポーツ歯学研究室の武田友孝教授監修のもと、中央研究所が製作しており、一般販売は行われません。なお梅原選手は今回、9月末にガムセレクトを実施。60種類の組み合わせから、好みの形状、硬さ、フレーバーをリクエストしました。

PRイベントにて武田教授が説明された、咀嚼に関する調査データ
<認知能力、反応速度の向上>
被験者
健康な男女13名(男性10名、女性3名、平均年齢22.6±3.4歳)
内容
被験者にガム(無味)咀嚼試行、無咀嚼試行両方で認知機能課題(ストループ・カラー・ワード・テスト)を実施してもらい、課題の成績(反応速度、正答率)や脳前頭前野の活性(酸素化ヘモグロビン濃度:脳血流の指標)変化等を評価した
ストループ・カラー・ワード・テスト内容
色のついた文字が提示(例:青、赤)され、文字の色と色名があっているときはenterキー、文字の色と色名が異なるときはspaceキーを押すよう指示し、文字が提示されてからキーを押すまでの反応速度と、正答率を評価。
結果・考察
ガム試行の方が認知課題の反応速度(ガム:1.09±0.11秒(平均±標準偏差(以下同様))、無咀嚼:1.16±0.13秒、p=0.0002)、正答率(ガム:97.0±0.04%、無咀嚼:90.0±0.06%、p=0.0062)の成績が良く、脳前頭前野活性(ガム:0.069±0.015a.u.(吸光度)、無咀嚼:0.042±0.117a.u.、p=0.0026)も有意に高かった。よって、ガムを噛むことは前頭前野の機能や生理状態に影響を与え、認知機能の維持・向上に寄与することが示唆された。

9月末日に実施された、梅原大吾選手ガムセレクト模様
9月末、株式会社ロッテ(住所:東京都新宿区)本社にあるロッテ・インサイト・センターに、梅原選手と武田教授が来社しました。まず武田教授による口腔健康に関してレクチャーを行っていただき、梅原選手の噛合力(こうごうりょく)測定、そして「プロフェッショナルガム」作成の上で欠かせないガムセレクトを行いました。

1.まず梅原選手は、武田教授から“噛むこと”に関するレクチャーを受けました。 ※以下、武田教授コメント
■歯の病気予防
「まずわかりやすいのは、歯の病気予防。よく噛むと、唾液がたくさん出ます。唾液には食べ物のカスや細菌を洗い流す作用もあり、むし歯や歯肉炎の予防につながります」
■睡眠にも影響
「また快眠するためには、メラトニン(睡眠ホルモン)が必要となりますが、セロトニン(ストレス緩和に働くホルモン)から生成されています。このセロトニンを生み出すためには、リズム運動、つまり歩行や呼吸、そして咀嚼が重要になってきます」
■運動能力の向上
「噛みしめ力の違いが、運動野や感覚野の脳活性にとても影響を及ぼします。しっかり噛むことで、広い部分の活性化に繋がり、つまり全身の運動能力・認知機能・集中力を高めることになります。気軽に噛むことは、実はよいトレーニングになるのです」

2.続いて、咀嚼能力測定へ。「あまり自信は無いです(笑)でも、どんな測定結果になるか楽しみですし、武田教授が仰るように、この年齢になっても噛む力について伸びしろがあるのはうれしい」と梅原選手。武田教授に測定を行っていただいた結果、梅原選手は40代の一般男性並みの噛合力があることがわかりました。
そのことに少しホッとした表情を浮かべつつ、よりベストな噛合力にするためにどうすればいいか、武田教授へ質問攻めする梅原選手。「1日10分、意識的によく噛むことだけでも結果は変わってくる」などのアドバイスに、真剣に聞き入っていました。

3.最後に、形状・硬さ・フレーバーの3項目、60種類の組み合わせから好みのガムをセレクトした梅原選手。噛むこと自体は好きだということで選んだ硬さは、ハードタイプ。「eスポーツ選手にはこれまで提供したことが無かったタイプ」(ロッテ担当者)でしたが、梅原選手は毎朝の散歩、動画配信などのタイミングでぜひ積極的に噛んでみたいとコメントしました。
また噛むことを飽きずに続けるために大事なフレーバー選びでは、「昔、よくゲームセンターに行くときは、小銭と、ロッテのブルーベリーガムをポケットに入れていた」という梅原選手のプローゲーマー前のエピソードから、ブルーベリーフレーバーに決まりました。
こうして梅原選手専用の「粒タイプ・ハード・ブルーベリーフレーバー」のガムが生まれました。梅原選手は、「eスポーツ界はたしかに注目度が増しているが、科学的根拠のあるトレーニングなど生まれていない。このように専門家からサポートしてもらうのはとても有難いし、率先して、自ら被験者となって頑張りたいです」とコメント。武田教授も「ぜひ、全力でサポートさせていただきます!」と協力を約束しました。
登壇者プロフィール・ロッテ噛むこと研究部について
プロゲーマー・梅原 大吾選手(通称:ウメハラ)
生ける伝説として世界にリスペクトされる、格闘ゲーム界のカリスマ。日本初のプロゲーマー。国内ではウメハラ、海外ではビースト(Beast=野獣)のニックネームであがめられる。15歳で日本を制し、17歳で世界チャンピオンのタイトルを獲得。以来、格闘ゲーム界のカリスマとして、23年間にわたり世界の頂点に立ち続ける。
自らの勝負論をつづる書籍の多くは一般層にも広く受け入れられ、ラジオやテレビ出演をはじめ、企業や大学・専門学校からも招待を受け、特別講師としても活躍している。
東京歯科大学・武田 友孝 先生
東京歯科大学 口腔健康科学講座 スポーツ歯学研究室 教授(歯学博士)であり、日本スポーツ協会公認スポーツデンティスト。研究テーマは、マウスガード・スポーツ外傷、口腔機能とスポーツパフォーマンス。
ロッテ「噛むこと研究部」の取り組みについて
ロッテでは、1948年の創業以来、チューインガムを製造・販売し続けています。チューインガムは一定の強さ、リズムでいつまでも噛み続けることができる食品です。そして、自治体や研究機関、他企業と連携し、噛むという行為が、脳や心、身体にどのような機能を持っているか、生活向上のための情報をお伝えしたいと考え、「噛むこと研究部」を立ち上げ、さまざまな活動を行っています。
関連記事
-
- eスポーツチームZETA DIVISIONに人気ストリーマーSHAKAが加入——さらにトヨタ・コニック・プロ株式会社とパートナーシップ契約を締結
- eスポーツチームZETA DIVISIONに人気ストリーマーSHAKAが加入した。またトヨタグループのマーケティング事業会社であるトヨタ・コニック・プロ株式会社とパートナーシップ契約を締結し、マーケティング連携を開始した。<以下、ニュースリリースより>「ZETA DIVISION」に人気ストリーマーSHAKAが加入 GANYMEDE株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:西原 大輔)が運営するプロeスポーツ チーム「ZETA DIVISION」は、設立4周年となる2025年7月8日、日本を代表する人気ストリーマーSHAKAの加入を発表いたします。 さらに、トヨタグループのマーケティング事業会社であるトヨタ・コニック・プロ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:武田 淳一郎)と、パートナーシップ契約を締結し、マーケティング連携を開始したことを合わせて発表いたします。SHAKAの加入について この度、ZETA DIVISION CREATOR部門にSHAKAが加入したことをお知らせいたします。SHAKA 生年月日:1991年12月27日 出身地:福岡県 日本を代表する世界的ストリーマー。 配信の総視聴時間は常に日本トップを走り、2023年12月には世界ランキング1位を獲得。 選手時代はFPSゲーム「AVA」の公式大会で通算18回優勝、日本代表として4年連続世界大会に 出場するなど輝かしいキャリアを持つ。その確かなゲームスキルとユーモア溢れるトークで、 Z世代の若者を中心に圧倒的な知名度を誇る。 近年では自身発案のイベントシリーズ「LEGENDUS」をプロデュース。後楽園ホールや 東京体育館といった大型会場を熱狂させるなど、ゲーム配信者を超えた存在となっている。 X:https://x.com/avashaka Twitch:https://www.twitch.tv/fps_shaka YouTube:https://www.youtube.com/@SHAKAchトヨタ・コニック・プロ株式会社とのパートナーシップ契約について ZETA DIVISIONは、トヨタ・コニック・プロ株式会社とパートナーシップ契約を締結しました。 本パートナーシップ契約を通じて、ZETA DIVISIONが持つ多様なコンテンツIPと、トヨタ・コニック・プロの持つマーケティングノウハウや幅広いネットワークを連携し、eスポーツ文化の更なる発展に貢献すると共に、革新的なマーケティング活動を展開してまいります。パートナー契約締結の背景 本パートナーシップ契約は、ZETA DIVISIONの‟本気で世界に挑戦し続ける姿‟と、トヨタグループの‟日本の若者たちに勇気を与え、未来の日本を育てたい”という思いが重なり実現に至りました。 若者を中心とするZETA DIVISONのファンコミュニティは、まさにトヨタグループが描く未来のモビリティ社会における中心的世代です。両者はそんな若者の挑戦やコミュニティの発展を後押ししながら、新しい文化やライフスタイル・価値観を共に育んでいくことを目指します。 新たなスポーツ文化である"eスポーツ"を通じた日本の未来づくり。ZETA DIVISIONとトヨタ・コニック・プロは、本パートナーシップ契約を通じて共に価値ある挑戦をしてまいります。トヨタ・コニック・プロ株式会社 代表取締役社長 武田 淳一郎様 コメント この度、日本を代表し世界を舞台に挑戦を続けるZETA DIVISION様とパートナーシップ契約を結べることを大変光栄に思います。eスポーツは、多くの若者に支持される新たなスポーツ文化であり、その中心には高い熱量と強いコミュニティの力があると実感しています。トヨタ・コニック・プロは、eスポーツが持つ可能性を、モビリティサービスや社会に結びつけることで若者文化の発展を応援し、共に未来を動かしていきたいと思います。GANYMEDE株式会社 代表取締役 西原 大輔 コメント この度、トヨタグループのマーケティング事業会社であるトヨタ・コニック・プロ株式会社様とパートナーシップ契約を結べることを心より光栄に思います。トヨタグループが世界の最前線で築き上げてきたブランドや数々の事業と、我々ZETA DIVISIONがeスポーツの領域で育んできたコミュニティやコンテンツIPが連携することで、eスポーツ文化の更なる発展と、豊かなモビリティ社会の実現に貢献できるものと確信しております。 ファンの皆様がワクワクするような取り組みを準備しておりますので、ぜひご期待ください。▼ SHAKA加入発表ムービー トヨタ・コニック・プロ株式会社について トヨタ自動車およびトヨタグループなどのマーケティングサービス・コンサルティング事業、モビリティサービス事業などを展開する事業会社。トヨタグループの一員として、“一人ひとりの幸せ”のため、モビリティ領域から拡がる持続可能な未来に向けて各種事業を展開しています。 トヨタ自動車をはじめとするさまざまな企業の魅力を伝え、価値をさらに引き上げることをミッションに、従来の広告会社の枠組みから、弊社独自の挑戦を通じ、多くの幸せづくりに貢献していきます。 Web:https://toyotaconiq-pro.co.jpZETA DIVISIONについて 2018年に設立されたZETA DIVISIONは、ゲーミングライフスタイルを確立させ新たなカルチャーを発信し続けるリーディングブランドです。ゲーマーとそれを取り巻くカルチャーをより豊かにし、新しいクリエーターを探し、次世代の文化を形成します。既存の文化にとらわれない新たなスタイルを発信しつづけ、ゲーミングカルチャーが広く親しまれる共通の価値観として確立した未来を目指し、活動してまいります。 Web:https://zetadivision.com X:https://x.com/zetadivision Instagram:https://www.instagram.com/zetadivision YouTube:https://www.youtube.com/c/ZETADIVISION TikTok:https://www.tiktok.com/@zetadivision
-
- 【先行セールは本日スタート!】 AKRacingが「Amazonプライムデー」に登場! オフィス用から女性・若年層用までまとめてお得に!
- ゲーミングチェア・オフィスチェアブランドの「AKRacing」(エーケーレーシング)が、2025年の「Amazonプライムデー」に合わせてセールを開始した。プレセールは7月8日(火)0:00〜10日(木)23:59、本セールは7月11日(金)0:00〜14日(月)23:59に実施される。今年の「プライムデー」のテーマは、「お得な4日間でワクワク広がる」。AKRacingのゲーミングチェアは、若いゲーマー向けだけでなく、落ち着いた色合いとサイズの子ども向けから、高級感のあるシックなオフィス向けまで、実はあらゆる用途向けのモデルを取りそろえている。夏のボーナスで、ぜひワンランク上の暮らしやゲーム環境を手に入れよう。なお、モデルやカラーによってセール対象製品が異なるため、購入時には必ずAmazonの商品欄からセールとなっているカラーや製品かどうかをチェックしてほしい。定番ゲーミングチェア 180度リクライニングや極上の座り心地を堪能できるAKRacingのゲーミングチェアには、フラッグシップの「Pro-X V2」、日本人体型に合わせた「Overture」、幅広の「Nitro」、ファブリック素材で摩擦が大きく安心感のある手ざわりの「Wolf」などがセール対象となっている。「Pro-X JP」は高級自動車と同様の素材を用いたハイグレード版だ。Pro-X V2(プロエックス ブイツー) シャープなデザインのゲーミングチェア最高峰モデル。フルフラットシート、4Dアジャスタブルアームレスト、脱着可能なヘッドレスト・ランバーサポートなどを備える。高級国産車用素材を採用した「Pro-X JP」も追加されている。Pro-X V2(ブルー) https://www.amazon.co.jp/dp/B086JTCGZR Pro-X V2(グレー) https://www.amazon.co.jp/dp/B086JTT1GM Pro-X V2(オレンジ) https://www.amazon.co.jp/dp/B08YWBK2Y9 Pro-X V2(レッド) https://www.amazon.co.jp/dp/B086JT5BNJ Pro-X V2(ホワイト) https://www.amazon.co.jp/dp/B086JS8F4L Pro-X JP(プロエックス ジェイピー) 「Pro-X V2」シリーズをベースに、日本製高級車にも採用されている素材と同グレードの国産合成皮革を採用することで、「Pro-X V2」を質感・耐久性ともにさらに向上させたハイグレードモデル。ヘッドレストの形状も変更されている。Pro-X JP (グレー) https://www.amazon.co.jp/dp/B0DQ72DWQ4 Pro-X JP(ブルー) https://www.amazon.co.jp/dp/B0F1FG7K3X Pro-X JP(ホワイト) https://www.amazon.co.jp/dp/B0DQ74NP5P Pro-X JP(レッド) https://www.amazon.co.jp/dp/B0F1FDQH3Y Overture(オーバーチュア) 多彩なカラーリングとやや小ぶりなサイズのベーシックモデル。フルフラットやヘッドレスト・ランバーサポートなども踏襲している。Overture(レッド)https://www.amazon.co.jp/dp/B07CBPCZ8R Overture(ブルー)https://www.amazon.co.jp/dp/B07CF8N2VL Overture(ブラック)https://www.amazon.co.jp/dp/B07CBPDBKP Overture(ホワイト)https://www.amazon.co.jp/dp/B07CBPDVPG Overture(パープル)https://www.amazon.co.jp/dp/B07BZC81RV Overture(ピンク)https://www.amazon.co.jp/dp/B07CBPDMCC Overture(イエロー)https://www.amazon.co.jp/dp/B0CVZXQ6B7 Nitro(ニトロ) クリエイターなどにも最適なベーシックモデル。素材や機能は上位モデルと同等に、包み込むような存在感のあるデザインとなっている。 Nitro V2(レッド) https://www.amazon.co.jp/dp/B086JTJ394Nitro V2(オレンジ) https://www.amazon.co.jp/dp/B086JSTPSK Nitro V2(グリーン) https://www.amazon.co.jp/dp/B086JSFTVNNitro V2(ブルー) https://www.amazon.co.jp/dp/B086JTZJB3Nitro V2(ホワイト) https://www.amazon.co.jp/dp/B086JTZJB4 Wolf(ウルフ) ファブリック(布)素材を用いた唯一のモデル。日本人体型に合わせて低めに設計されている。Wolf(グレー) https://www.amazon.co.jp/dp/B01G8E2ETQWolf(ホワイト) https://www.amazon.co.jp/dp/B01G8E6NZW Wolf(レッド) https://www.amazon.co.jp/dp/B01G8E3J3G Wolf(パープル) https://www.amazon.co.jp/dp/B083J8QMMT オフィスチェア eスポーツ譲りの機能性を備えつつシックなデザインを採用したAKRacingのオフィスチェア。アメリカンなファブリック素材を使用した「BEAMS DESIGN モデル」、岡山県産のデニムを採用した「Premium Denim」、日本人体型に合わせた「Premium Low Edition」などがセール中だ。特に「Low Edition」は組み立て済み製品のため、届いてすぐに楽しめる。AKRacing by BEAMS DESIGN モデル アメリカンカジュアルを意識したスウェット地のモデル。大きめのヘッドレストと統一感のあるカラーリングでどんな部屋にも映える。BEAMS DESIGNモデル https://www.amazon.co.jp/dp/B0CLNYT1MX Premium Denim 岡山県産の世界最高峰デニム生地を用いたモデル。肌ざわりの良さと耐久性の高さもポイント。Premium Denim https://www.amazon.co.jp/dp/B0BFWFP8X Premium(Low Edition) 日本人体型に合わせて座面の奥行きや高さを再設計したオフィス向けモデル。AKRacingの基本機能に加えて、座面チルト機能なども備える。Amazonでは、組み立て済みモデルも選択可能。Premium Low Edition(レイヴン) https://www.amazon.co.jp/dp/B075YQ8QL6Premium Low Edition(シルバー) https://www.amazon.co.jp/dp/B075YMWSCKPremium Low Edition(カーボンブラック) https://www.amazon.co.jp/dp/B075YQ46QT Premium Monarca イタリアのタンナーが供給するカウハイドレザーを採用した、Premiumシリーズの最上級モデル。耐久性に優れ、経年変化によって味わいも深まる。カラーはシックなブラックに統一され、組み立て済みモデルも選択可能。Premium Monarca https://www.amazon.co.jp/dp/B094PYTGC3 女性・若年層向け AKRacingには女性向けや若年層・子ども向けなどのゲーミングチェアも豊富だ。機能性や耐久性はそのままに、サイズ感やデザインに抵抗がある人向けにナチュラルにした「Eclair」や、子どもや女性などの小柄な方向けにデザインした「Pinon」などがある。部屋のイメージに合わせたり、サイバーな雰囲気よりもやわらかい色調が好き、という方にもおすすめだ。Eclair(エクレール) インテリアに合わせて選べるホワイト基調のカラーをまとったミドルレンジモデル。機能面は他のモデルと同品質のパーツを使っており、ゲーミングチェアとしての性能は折り紙付きだ。Eclair(オレンジ) https://www.amazon.co.jp/dp/B0F62Y1Z2B Eclair(グリーン) https://www.amazon.co.jp/dp/B0F62WXZ5M Eclair(ピンク) https://www.amazon.co.jp/dp/B0F62V3ZXS Eclair(ブルー) https://www.amazon.co.jp/dp/B0F631GTBC Pinon(ピノン) ゲーミングチェアブランドとしては国内初の、ティーンエイジャー向けゲーミングチェア。小学校高学年~中学生のユーザーを想定し、適正身長を145cm~165cmに設定している。機能面は他モデルと同等。Pinon(サクラピンク) https://www.amazon.co.jp/dp/B09R8WMZ1P Pinon(スカイブルー) https://www.amazon.co.jp/dp/B09R922F2FPinon(ホワイト) https://www.amazon.co.jp/dp/B09R95BRGD コラボ商品 マンガやアニメ、スポーツチームなどとのコラボ商品も多いAKRacing。今回のセールではAKRacingのテレビCMでもおなじみの「本田翼監修モデル」、プロ野球の読売ジャイアンツ、阪神タイガース、東京ヤクルトスワローズのモデル、サッカー日本代表Ver.、マンガ「ONE PIECE」モデルが対象となっている。本田翼 監修オリジナルカラーモデル 本田翼がカラーリングに徹底的にこだわり、実際にゲームや配信の際などにも使用しているモデル。女性を含む幅広い世代の方をターゲットに、白を基調としてブルーグレーを差し色に使用することで、インテリアともなじみやすく、長い間使用しても飽きの来ないデザインとなっている。ベースは「Pinon」だが、昇降シリンダーやアームレストをアップデートし、成人男性などでも使える「ハイタイプ」も用意。 本田翼監修 オリジナルカラーモデル 標準タイプ https://www.amazon.co.jp/dp/B0BSP8RJ6J 本田翼監修オリジナルカラーモデル ハイタイプ https://www.amazon.co.jp/dp/B0D4V9D626 Pro-X V2 ジャイアンツ コラボレーションチェア AKRacingがオフィシャルチェアサプライヤーとして東京ドーム1塁側ベンチ&監督席に設置している読売巨人軍仕様のスペシャルデザインチェアを商品化。「Pro-X V2」をベースに、ジャイアンツのロゴなども刺繍で再現している。読売ジャイアンツチェア https://www.amazon.co.jp/dp/B094QHNK83 Pro-X V2 ドラゴンズ 中日ドラゴンズとコラボしたゲーミングチェア。大きな座面と厚めのクッションによるゆったりとした座り心地が特長だ。「Pro-X V2」がベース。Pro-X V2 ドラゴンズ https://www.amazon.co.jp/dp/B0CZ943PLQ 阪神タイガースチェア 本製品専用に新たにデザインを描き起こしたコラボモデル。座面と背もたれには阪神タイガースロゴをあしらい、高級感ある刺繍加工が施された、ファンも納得の仕上がりだ。阪神タイガースチェア https://www.amazon.co.jp/dp/B0D4LLT6FC 東京ヤクルトスワローズチェア 「Overture」をベースとしたヤクルトスワローズとのコラボ商品。YSロゴとチームロゴは刺繍で描かれており、多彩な調整機能も備えている。東京ヤクルトスワローズ コラボチェア https://www.amazon.co.jp/dp/B0D1QLTD5G サッカー日本代表ver. 日本サッカー協会(JFA)公認のサッカー日本代表オフィシャルライセンス商品。「JFA」のロゴマークと「サムライブルー」をあしらい、日本代表のイメージを具現化した。サッカー日本代表Ver. https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6NP6CNX ONE PIECE コラボレーションチェア マンガ「ONE PIECE」の麦わら海賊団メンバーをイメージしたコラボチェア。刺繍によるトレードマークは各メンバーをイメージしたオリジナルデザインをあしらっている。One Piece(ルフィ)https://www.amazon.co.jp/dp/B07T878GLWOne Piece(ゾロ)https://www.amazon.co.jp/dp/B07TCDW4CQOne Piece(チョッパー) https://www.amazon.co.jp/dp/B07TCDW997 One Piece(ナミ) https://www.amazon.co.jp/dp/B07TCDW4CR One Piece(サンジ) https://www.amazon.co.jp/dp/B07TDJK3PQ ゲーミング座椅子 極坐 V2 シリーズ ゲーミングチェアをベースにした座椅子。ロータイプデスクによるゲーム・PC作業時に加え、リビングでのリラックスタイムにも最適だ。極坐 V2(レッド) https://www.amazon.co.jp/dp/B075RC4JHR 極坐 V2(ブルー) https://www.amazon.co.jp/dp/B075RC7CLY 極坐 V2(グレー) https://www.amazon.co.jp/dp/B07GYRMNYK 極坐 V2(ホワイト) https://www.amazon.co.jp/dp/B07GYRX6Y9 Gyokuza Denim 「極坐 V2」をベースに岡山県産デニム生地を採用した座椅子モデル。極坐 Denim https://www.amazon.co.jp/dp/B0BFWDQMZ1 オプション チェアと組み合わせて快適さをワンランクアップさせられるフットレスト(オットマン)もラインアップ。フットレスト 各種ゲーミングチェアに合わせたカラーリングのフットレスト。足を伸ばすことで180度フルフラットでの休憩が安定するほか、足の疲れを軽減できる。フットレスト(ブラック) https://www.amazon.co.jp/dp/B0823JPX5D フットレスト(ブルー) https://www.amazon.co.jp/dp/B07BF5KP6W フットレスト(グレー) https://www.amazon.co.jp/dp/B01FGUQ9XU フットレスト(オレンジ) https://www.amazon.co.jp/dp/B096TR8VKB フットレスト(レッド) https://www.amazon.co.jp/dp/B01FGUQ9SU フットレスト(ホワイト) https://www.amazon.co.jp/dp/B0BLTJJTYW フットレスト Denim 岡山県産デニム生地を用いたフットレスト。フットレスト(Denim) https://www.amazon.co.jp/dp/B0BFX2W695 フットレスト BEAMS DESIGNモデル BEAMS DESIGNモデルに合わせたスウェット地のフットレスト。形状などは他モデルと同様だが、フレーム部分のカラーリングにもこだわったデザインになっている。フットレスト(スウェット) https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQNM7FRB フットレスト 本田翼監修オリジナルカラーモデル 本田翼監修モデルに合わせたフットレスト。細部までカラーリングにこだわっている。フットレスト 本田翼監修オリジナルカラーモデル https://www.amazon.co.jp/dp/B0DQWRCGFGAKRacing Amazonプライムデー セール情報まとめ Amazonプライムデーセールセール実施日:プレセール 2025年7月8日(火)0:00 〜 10日(木)23:59プライムデーセール 2025年7月11日(火)0:00 〜 14日(日)23:59※商品によってセール対象となっているカラー・モデルは異なります。※セールは在庫状況等により予告なく終了する場合があります。URL:Amazon.co.jp AKRacing(エーケーレーシング)特設ページhttps://www.amazon.co.jp/akracing
-
- 【ストリートファイター6】『スパ2X』時代のリュウカラーも追加!——ファイティングパス「Get Ready for サガット!」が配信中!
- 『ストリートファイター6』において、Year3追加キャラクター“サガット”の参戦を盛り上げるファイティングパス「Get Ready for サガット!」が配信中。サガットにちなんだ放浪者シリーズのアバターが入手できるほか、『スパ2X』時代のリュウカラーOutfit 2カラーEX2など、魅力的なアイテムが盛りだくさんだ。<以下、ニュースリリースより>「ファイティンググラウンド」でも使用できるアイテムが増加! 今回は「リュウ」と「ケン」の新しいEXカラーが登場! 『ストリートファイター6』にて「サガット」の参戦を盛り上げる「Get Ready for サガット!」ファイティングパスが7月4日(金)16:00より配信! 今回のファイティングパスより「ファイティンググラウンド」でも使用できるアイテムが増加! まずは「リュウ」のOutfit 2カラーEX2と「ケン」のOutfit 3カラーEX1が登場! さらに、オンライン対戦の乱入演出にカスタマイズできるアイテムとして、乱入エフェクト「break down!」のほか、「春麗」と「ザンギエフ」の新しい乱入ビジュアルもあるぞ! もれなくゲットして「ファイティンググラウンド」を存分に楽しもう! また、「放浪者の上衣」「放浪者の眼帯」といったサガットにちなんだ放浪者シリーズのアバター装備や、初代『ストリートファイター』の特徴的な動きを再現した「格闘家のステップ」エモート、ミュージックやスタンプといったアイテム、クラシックゲーム『虎への道』も含まれている。 「ファイティングパス」では、『ストリートファイター6』を遊んだ分だけポイントが貯まり、一定のポイントを貯めることで上昇する“ティア”に応じてさまざまな報酬がもらえる。さらに、報酬が豪華になる「ファイティングパス(プレミアム報酬)」を購入すると、EXカラー、乱入イラスト/エフェクト、アバター装備やエモート、BGM、スタンプ、そしてクラシックゲームなど、さまざまな報酬が獲得できる! ティア21以降はファイターコインも報酬でもらえるのでお見逃しなく! ※詳細はゲーム内にてご確認ください。 ※「ファイティングパス」はゲーム内通貨「ファイターコイン」を使用しゲーム内ショップで購入いただけます。 ※「ファイターコイン」で購入、または「ファイティングパス」で獲得したアバターの装備は、アバターの外見変更を楽しむことができるアイテムであり、キャラクター性能に影響がない「見た目装備」です。7月のゲーム内イベントスケジュールをチェック! 今月は「リュウ」の誕生祭を開催!その他にも7月22日(火)から「第2回 ストリートファイター イラストコンテスト 乱入演出編」の入賞作品の人気投票も実施! トーナメントも投票イベントもぜひ参加しよう! さらにバックラーズブートキャンプに、「ファイティングパス」や「マスターACT」のリワード獲得状況が分かる新機能が追加! プレー前にチェックして、もらさずリワードをゲットしよう!商品概要 『ストリートファイター6 Years 1-2 ファイターズエディション』は「Year 1キャラクターパス」「Year 2キャラクターパス」と、Year 2までの追加されたステージ4種&初期キャラクター18体のOutfit 1カラー3-10を含めたDLCを同梱したボリューム満点なエディションです。■商品名:ストリートファイター6 Years 1-2 ファイターズエディション■プラットフォーム: Nintendo Switch 2 、PlayStation 5、PlayStation 4、Xbox Series X|S、Steam■発売日:好評発売中■価格: ・ダウンロード版:7,990円(税込) ・パッケージ版:8,789円(税込) ※Nintendo Switch 2、PlayStation 5、PlayStation 4:随時予約受付■CEROレーティング:C■プレー人数:1~2人(オフラインの場合)|2~16人(オンラインの場合)■商品名:ストリートファイター6■プラットフォーム: Nintendo Switch 2、PlayStation 5、PlayStation 4、Xbox Series X|S、Steam■発売日:好評発売中■価格:ダウンロード版:4,990円(税込)■CEROレーティング:C ■プレー人数:1~2人(オフラインの場合)|2~16人(オンラインの場合) 最新情報は公式サイト・公式SNSにて随時お知らせいたします。■公式サイト:https://www.streetfighter.com/6/ja-jp ■公式Xアカウント:https://x.com/StreetFighterJA ※本文中に表示されている価格はすべて希望小売価格です。 ※PS4版の『ストリートファイター6』は「PS5版無料アップグレード対応」です。©CAPCOM
-
- 【マネジャーはAI】eスポーツチーム広島 TEAM iXAが、人格再現型AIマネジャーを開発——eスポーツにおけるマネジメント不足に訴求
- 広島県のeスポーツチーム広島 TEAM iXAと、AI開発企業の株式会社エボルブが実在するマネジャーを生成AIで際限する「AI Senko」を開発した。「AI Senko」は広島 TEAM iXA所属のマネジャー Senko氏の話し方や価値観などをAIが学習しSNSで情報発信やファンからの質疑応答を行う人格再現型AIマネジャーで、チームとファンをつなぐ存在としての実装を目指している。<以下、ニュースリリースより>地方創生・若者文化・生成AIが交差する“次世代ファンダム”モデルに注目 プロeスポーツチームの“マネジャー”が、AIとして本格参戦。 広島県のeスポーツチーム「広島 TEAM iXA」とAI開発企業・株式会社エボルブは、実在のマネジャーを生成AIで再現し、ファンとのコミュニケーションを担う“AIマネジャー”を開発・運用するプロジェクト「AI Senko」を始動します。本件は、広島県のひろしまAIサンドボックス採択事業として実施され、地域発のテクノロジーとカルチャーを融合した社会実装の先行事例のひとつとなります。開発を担当する株式会社エボルブ(大阪府)の清水則友(左)・舛谷康太朗(右)と、プロeスポーツチーム「広島 TEAM iXA」を運営するヤルキマントッキーズ株式会社(広島県)の板垣 護代表(中央)。広島県内で行われたキックオフミーティングにて撮影 広島を拠点とするeスポーツ企業・ヤルキマントッキーズ株式会社と、AI開発企業・株式会社エボルブ(大阪府)は、共同でプロeスポーツチーム「TEAM IXA」のマネジャーをAIで再現する「AI Senko」プロジェクトを推進します。 本事業は、広島県が主導する「ひろしまAIサンドボックス」採択プロジェクトとして採用され、今後PoC(概念実証)フェーズに入り、プロトタイプ開発と初期検証を進める予定です。 「AI Senko」は、実在するマネジャー“Senko”の話し方、語彙、価値観、ファンへの姿勢をAIが学習し、ファンとの対話を代行する人格再現型AIマネジャーです。SNSでの情報発信、試合解説、選手紹介、ファンからの質問応答などを通じて、チームとファンをつなぐ存在としての実装を目指しています。 現在は、広島市内のeスポーツ拠点に加え、X(旧Twitter)やYouTubeなどのオンラインプラットフォームを活用し、全国・海外のファンともリアルタイムでつながる体制づくりを進めています。 eスポーツ業界では、選手・チームの増加に対し、マネジメントやファン対応の人材が慢性的に不足しています。一方で、ファン側からは「もっと近く、深くつながりたい」というニーズが高まっており、「AI Senko」はその両面を補完する存在として期待されています。さらに、地方発の生成AI人材育成・雇用創出のモデルケースとしての社会的意義も注目されています。 今後のPoCでは、以下の点を中心に初期検証を行う予定です:配信映像との連携可能性:ライブ配信中の映像データと連動し、AIが文脈に応じた振る舞いを行う仕組みの検証 情報発信の自動化:試合情報や選手紹介のマルチチャネル展開に向けた機能検討 対話生成の高度化:マネジャー本人の語り口やチーム理解、応対スタイルを踏まえた自然なコミュニケーションの実現に向けた対話設計 収益化の選択肢検討:ファン参加型機能との連携可能性を含めたマネタイズモデルの検討 今後は、段階的に実証範囲と機能を広げながら、AIとファンが共存する新たなファンダム体験の社会実装を目指していきます。Future Vision 「AIキャラクターがファンと対話する」という仕組みは、単なる話題性にとどまらず、AIと人が共存しながら“応援”や“つながり”のあり方を再定義する、新たなファンダム文化の構築を目指す試みです。 この取り組みによって、以下のような社会的インパクトが期待されています:地域からのテクノロジー実装 広島を起点に、テクノロジーとクリエイティブの融合によって地方でも先端産業に関わる雇用機会を創出 応援体験の進化 AIによる対話や発信がファン一人ひとりに合わせて最適化され、“推し活”が次世代型のコミュニケーションへ進化 トライブ型経済圏の形成 チーム・ファン・AIが関係を築くことで、共創的かつ持続可能な経済圏が形成される可能性 アクセシビリティの拡張 現地観戦が難しい高齢者や障がい者もAIを介して接点を持ち、応援文化の裾野が拡張される 本プロジェクトは、こうした取り組みを通じて、AIキャラクターが社会的役割を果たす「セカンドパーソン時代」の先駆けとなることを目指しています。株式会社エボルブ 代表取締役・安松 亮 コメント 「Senkoという存在は、ただのマネジャーではありません。 ファンの記憶と情熱が宿る、唯一無二の“物語”です。 私たちは、その物語をAIという新しい器に乗せ、ファン一人ひとりの記憶と未来に寄り添う存在に変えていきたい。 eスポーツの新たな時代を、広島から一緒に創っていきましょう。」