-
- 【60gの軽量モデル】CORSAIRからワイヤレスゲーミングマウス「M75 AIR WIRELESS」に新色ホワイトが登場!
-
CORSAIRからわずか60gと超軽量のワイヤレスゲーミングマウス「M75 AIR WIRELESS」の新色ホワイトが発売中。参考価格は1万8,980円。<以下、ニュースリリースより>左右対称のデザインモデル SB C&S株式会社は、ハイパフォーマンスなギアで世界中のゲーマーや配信者を先導するグローバル企業CORSAIR Inc.(本社:米国カリフォルニア州、CEO:Andy Paul)が展開するCORSAIR(コルセア)ブランドから、わずか60gと超軽量のワイヤレスゲーミングマウス「M75 AIR WIRELESS(エム75 エアー ワイヤレス)」の新色ホワイトを2024年4月26日から、トレテク!ソフトバンクセレクション、Yahoo!ショッピング、楽天市場、全国の大手家電量販店(一部店舗を除く)で販売を開始します。販売の開始に先立ち、各店舗では本日から順次予約の受け付けを開始します。 わずか60gと超軽量で、左右対称デザインのワイヤレスゲーミングマウス「M75 AIR WIRELESS」に新色ホワイトが登場します。本体のデザインはFPS(ファーストパーソンシューティング)向けに最適化するために、シンプルなフォルムと機動性を追求しています。高精度の26K DPI CORSAIR MARKSMAN光学センサーにより、マウスの非常に小さな動き、スピーディーなスイープ、素早いリセンターを正確にキャッチします。そして、遅延のないCORSAIR QUICKSTRIKEを左右のボタンに採用しているため、ショットが瞬時に反応します。1億回クリック保証の光学スイッチは、デバウンスがなく、驚くほどのスピードでコントロールできます。【製品画像】【主な特長】 ・FPSゲームプレー向けの巧みな作り ・パフォーマンスを発揮するために追求した左右対称形状 ・俊敏な操作を可能にした60gの超軽量 ・26K DPI CORSAIR MARKSMAN光学センサー ・瞬時に反応するCORSAIR QUICKSTRIKEボタン ・デバウンスがなく、1億回クリック保証の左および右クリック光学スイッチ ・超高速なSLIPSTREAM WIRELESSおよびBluetooth接続 ・急速充電に対応し、最長100時間のバッテリー寿命 ・100%PTFEのマウスソール ・CORSAIR iCUEによりDPI設定やボタンマッピングの変更など、カスタマイズが可能【製品概要】【価格】 オープン価格 (SB C&S希望小売価格:税込み1万8,980円)【製品の詳細】https://shop.softbankselection.jp/item/0840006669104.html【製品に関するお問い合わせ】 SB C&S株式会社グローバル製品のお問い合わせhttps://gp.supportweb.jp/CORSAIRについて 優れたパフォーマンスと最先端のテクノロジーを搭載するCORSAIR製品は、さまざまな賞を獲得し、時代を象徴するゲーマーやコンテンツクリエイターにも愛されるグローバルブランドのパイオニアとして、常に一歩先を進んでいます。パソコンの周辺機器だけでなく高品質なストリーミングギアも手がけるCORSAIRは、カジュアルなユーザーからプロとして活躍するゲーマーまでがベストな状態でプレーできる環境を支えています。 ●Copyright (C) 2024 Corsair Memory, Inc. All rights reserved. CORSAIR、セイルロゴおよびVengeanceは、米国およびその他の国におけるCORSAIRの登録商標です。 ●SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。 ●その他、このお知らせに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
-
- 【ドット絵が◎】「かわe-SHOP」からかわいすぎるゲーミングマウスパッドが新発売!
-
かわいいゲーミングデバイスの専門店「かわe-SHOP」からかわいすぎるゲーミングマウスパッドが発売。 900mm×400mmの大型サイズで、価格は3,980円。<以下、ニュースリリースより>かわいいを追求したゲーミングマウスパッド「かわeマウスパッド ラブリークラウド」 こちらのデザインはXにて行われた公募の中から見事採用となった、デザイナー「白鳥 凛々花」様の作品です。水色とピンクのグラデーションベースで白色の雲や、ゲームらしいドットで描かれたハートが特徴です。大型のマウスパッドのため、上にキーボードを置いたときにデザイン性が損なわれず、机がごちゃごちゃして見えないようにデザインしました。特徴 90cm×40cmで高い感度から低い感度の方までゆったりと使えるサイズ感 厚さは4mmで耐久性抜群 ラバーベースで裏面は滑り止めがバッチリ マルチパンデックス素材を使用しており快適な使用感と耐久性を実現 商品概要 販売元 : かわe-SHOP 商品名 : かわeマウスパッド ラブリークラウド 値段 : 3980円 販売ページ : https://kawae-shop.com/products/lovelycloudかわe-SHOPについて かわe-SHOPは「KAWAII」をテーマにしたゲーミングデバイスショップです。 さまざまなかわいいゲーミングデバイスを販売しております。
-
- 【約5,000円引き!】レバーレスコントローラー「SnackBox MICRO」が価格改定——キーキャップセットなどアクセサリーパーツも販売開始
-
JunkFood Custom Arcades社のレバーレスコントローラー「SnackBox MICRO」が4月19日(金)より、4,950円の値下げ価格43,450円に価格改定された。また、凹型キーキャップセットや保護バッグなどアクセサリーパーツの販売も開始。<以下、ニュースリリースより>カスタマイズが楽しめるアクセサリーパーツも販売開始 ゲーミングライフスタイルブランドM-GAMING〔エム・ゲーミング〕は、世界の対戦格闘ゲームプレーヤーから高い支持を得ているゲームコントローラーメーカー JunkFood Custom Arcades社〔ジャンクフード・カスタム・アーケード〕のレバーレスコントローラー「SnackBox MICRO」〔スナックボックス・マイクロ〕の日本国内での価格改定を本日2024年4月19日から実施。よりお求めやすい価格になりました。SnackBox MICRO | 価格改定について 2024年4月18日までの価格:48,400円(税込)2024年4月19日からの価格:43,450円(税込) 商品についての詳細情報は以下サイトにてご確認ください。M-GAMING「SnackBox MICRO」商品サイトhttps://m-gaming.jp/products/mg-sbm3-aw/SnackBox MICRO | アクセサリーパーツ販売開始 凹型キーキャップセット SnackBox単色ケース SnackBox用保護バッグ SnackBox MICROの魅力のひとつ、カスタマイズしてデザインやスイッチなどの交換が自由自在に楽しめるアクセサリーパーツ33種類を新たにラインアップしました。多種多彩なアクセサリーパーツを駆使して、より自分好みのレバーレスコントローラーが追求できます。アクセサリーパーツはMiraiSell Selection〔ミライセル セレクション〕にて取扱い中です。MiraiSell Selection「アクセサリーパーツ」商品サイトhttps://miraisell.com/collections/junkfood-parts ※本製品はJunkFood Custom Arcadesの製品であり、任天堂株式会社のライセンス製品ではありません。 ※本製品はJunkFood Custom Arcadesの製品であり、ソニー・インタラクティブエンタテイメント株式会社のライセンス製品ではありません。 ※製品の仕様・外観などは改良のため予告なく変更する場合があります。 ※記載されている会社名・製品名は各社の商標または登録商標です。JunkFood Custom Arcadesについて 2019年に米国アトランタ近郊で創業したゲーミングデバイスメーカー。対戦格闘ゲームが大好きで、ゲームコミュニティの要望をまとめてSnackBoxシリーズとして商品化したところヒット商品となり、全世界の対戦格闘ゲームファンからの大量の注文と高品質な製品を生産することに日々戦いながら、ゲームユーザーに楽しんでもらえる新製品を続々と開発しています。 URL: https://junkfoodarcades.com/M-GAMING(エム・ゲーミング)について コンピューター周辺機器の総合商社として、40年以上、大手量販店や専門店を中心に国内外の優れた製品を供給してきた株式会社エム・エス・シーが、海外や国内の優れたゲーミングブランドをセレクトして製品をプロデュースから流通、カスタマーサポートまで行うゲーミングライフスタイルブランドです。また、国内のお客様のニーズに寄り添ってM-GAMINGオリジナル製品も開発、販売しています。 M-GAMING公式サイト : http://www.m-gaming.jp/ X(旧Twitter) : @mgaming_jp( https://twitter.com/mgaming_jp ) Instagram : mgaming_jp( https://www.instagram.com/mgaming_jp/ ) Facebook : https://www.facebook.com/M-GAMING-103464988584229
-
- 【2連ファンでコンパクト】ASUSからNVIDIA® GeForce RTX™ 40シリーズ搭載ビデオカード4製品が発売中
-
ASUSからNVIDIA® GeForce RTX™ 40シリーズ搭載ビデオカード4製品が発売中。冷却性に優れたAxial-techファンを2基搭載し、コンパクトでありながらパワフルな性能となっている。<以下、ニュースリリースより>ASUSのDual EVOシリーズより発売 ASUS JAPAN株式会社は、Dual EVOシリーズよりNVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 40シリーズ搭載ビデオカード4製品を発表しました。2024年4月19日より販売開始します。高い耐久性 ・アルミ製バックプレート利用でプリント基板を補強しています。 ・デュアルボールファンベアリングを採用しスリーブベアリング設計よりも長寿命。 ・304ステンレス鋼製のブランケット採用。腐食に対する強化がされています。パワフルでありながらコンパクト ・冷却性に優れたAxial-techファンを2基搭載し、性能と冷却の両立を維持しています。DUAL-RTX4070S-O12G-EVO 製品名: ASUS Dual GeForce RTX™ 4070 SUPER EVO OC Edition 12GB GDDR6X型番: DUAL-RTX4070S-O12G-EVO読み方: デュアル アールティーエックス ヨンマルナナマルエス オージュウニジー エボブランド: ASUSグラフィックスエンジン: NVIDIA® GeForce RTX™ 4070 SUPERCUDA cores: 7168OpenGL®: OpenGL® 4.6エンジンクロック: OCモード:2550 MHz デフォルトモード:2520 MHz(Boost Clock)メモリインターフェイス: 192-bitビデオメモリ: 12GB GDDR6Xメモリスピード: 21 Gbps電源コネクタ: 16ピン X1I/Oポート: HDMI2.1a×1 ディスプレーポート1.4a×3HDCP対応: HDCP 2.3解像度: 7680 x 4320最大ディスプレー対応: 4推奨電源: 750Wバススタンダード: PCIE 4.0パッケージ内容: スピードセットアップマニュアル×1 サンキューカード×1 アダプターケーブル(1to2)×1スロット: 2.5スロット本体サイズ(W×H×D): 227.2mm×49.6mm×123.24mm質量: 0.684Kg価格: オープン価格 DUAL-RTX4070-O12G-EVO 製品名: ASUS Dual GeForce RTX™ 4070 EVO OC Edition 12GB GDDR6X型番: DUAL-RTX4070-O12G-EVO読み方: デュアル アールティーエックス ヨンマルナナマル オージュウニジー エボブランド: ASUSグラフィックスエンジン: NVIDIA® GeForce RTX™ 4070CUDA cores: 5888OpenGL®: OpenGL® 4.6エンジンクロック: OCモード:2550MHz デフォルトモード:2520 MHz(Boost Clock)メモリインターフェイス: 192 bitビデオメモリ: 12GB GDDR6Xメモリスピード: 21 Gbps電源コネクタ: 8ピン x1I/Oポート: HDMI2.1a×1 ディスプレーポート1.4a×3HDCP対応: HDCP 2.3解像度: 7680×4320最大ディスプレー対応: 4推奨電源: 650Wバススタンダード: PCIE 4.0パッケージ内容: スピードセットアップマニュアル×1 サンキューカード×1スロット: 2.5スロット本体サイズ(W×H×D): 227.2mm×49.6mm×123.34mm質量: 0.684Kg価格: オープン価格 DUAL-RTX4060TI-O8G-EVO 製品名: ASUS Dual GeForce RTX™ 4060 Ti EVO OC Edition 8GB GDDR6型番: DUAL-RTX4060TI-O8G-EVO読み方: デュアル アールティーエックス ヨンマルロクマルティーアイ オーハチジー エボブランド: ASUSグラフィックスエンジン: NVIDIA® GeForce RTX™ 4060 TiCUDA cores: 4352OpenGL®: OpenGL® 4.6エンジンクロック: OCモード:2595 MHz デフォルトモード:2565 MHz(ブーストクロック)メモリインターフェイス: 128 bitビデオメモリ: 8GB GDDR6メモリスピード: 18Gbps電源コネクタ: 8ピン x1I/Oポート: HDMI2.1a×1 ディスプレーポート1.4a×3HDCP対応: HDCP 2.3解像度: 7680×4320最大ディスプレー対応: 4推奨電源: 650Wバススタンダード: PCIE 4.0パッケージ内容: スピードセットアップマニュアル×1 サンキューカード×1スロット: 2.5スロット本体サイズ(W×H×D): 227.2mm×49.6mm×123.24mm質量: 0.644Kg価格: オープン価格 DUAL-RTX4060-O8G-EVO 製品名: ASUS Dual GeForce RTX™ 4060 EVO OC Edition 8GB GDDR6型番: DUAL-RTX4060-O8G-EVO読み方: デュアル アールティーエックス ヨンマルロクマル オーハチジー エボブランド: ASUSグラフィックスエンジン: NVIDIA GeForce RTX™ 4060CUDA cores: 3072OpenGL®: OpenGL® 4.6エンジンクロック: OCモード:2535 MHz デフォルトモード:2505 MHz(ブーストクロック)メモリインターフェイス: 128 bitビデオメモリ: 8GB GDDR6メモリスピード: 17 Gbps電源コネクタ: 8ピン x1I/Oポート: HDMI2.1a×1 ディスプレーポート1.4a×3HDCP対応: HDCP 2.3解像度: 7680 x 4320最大ディスプレー対応: 4NVLink/クロスファイア対応: 非対応推奨電源: 550Wバススタンダード: PCIE 4.0パッケージ内容: スピードセットアップマニュアル×1スロット: 2.5スロット本体サイズ(W×H×D): 227.2mm×49.6mm×123.24mm質量: 0.635Kg価格: オープン価格 製品ページ DUAL-RTX4070S-O12G-EVO:https://www.asus.com/jp/motherboards-components/graphics-cards/dual/dual-rtx4070s-o12g-evo/DUAL-RTX4070-O12G-EVO:https://www.asus.com/jp/motherboards-components/graphics-cards/dual/dual-rtx4070-o12g-evo/DUAL-RTX4060TI-O8G-EVO:https://www.asus.com/jp/motherboards-components/graphics-cards/dual/dual-rtx4060ti-o8g-evo/DUAL-RTX4060-O8G-EVO:https://www.asus.com/jp/motherboards-components/graphics-cards/dual/dual-rtx4060-o8g-evo/
-
- 【2連ファンでコンパクト】ASUSからNVIDIA® GeForce RTX™ 40シリーズ搭載ビデオカード4製品が発売中
-
ASUSからNVIDIA® GeForce RTX™ 40シリーズ搭載ビデオカード4製品が発売中。冷却性に優れたAxial-techファンを2基搭載し、コンパクトでありながらパワフルな性能となっている。<以下、ニュースリリースより>ASUSのDual EVOシリーズより発売 ASUS JAPAN株式会社は、Dual EVOシリーズよりNVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 40シリーズ搭載ビデオカード4製品を発表しました。2024年4月19日より販売開始します。高い耐久性 ・アルミ製バックプレート利用でプリント基板を補強しています。 ・デュアルボールファンベアリングを採用しスリーブベアリング設計よりも長寿命。 ・304ステンレス鋼製のブランケット採用。腐食に対する強化がされています。パワフルでありながらコンパクト ・冷却性に優れたAxial-techファンを2基搭載し、性能と冷却の両立を維持しています。DUAL-RTX4070S-O12G-EVO 製品名: ASUS Dual GeForce RTX™ 4070 SUPER EVO OC Edition 12GB GDDR6X型番: DUAL-RTX4070S-O12G-EVO読み方: デュアル アールティーエックス ヨンマルナナマルエス オージュウニジー エボブランド: ASUSグラフィックスエンジン: NVIDIA® GeForce RTX™ 4070 SUPERCUDA cores: 7168OpenGL®: OpenGL® 4.6エンジンクロック: OCモード:2550 MHz デフォルトモード:2520 MHz(Boost Clock)メモリインターフェイス: 192-bitビデオメモリ: 12GB GDDR6Xメモリスピード: 21 Gbps電源コネクタ: 16ピン X1I/Oポート: HDMI2.1a×1 ディスプレーポート1.4a×3HDCP対応: HDCP 2.3解像度: 7680 x 4320最大ディスプレー対応: 4推奨電源: 750Wバススタンダード: PCIE 4.0パッケージ内容: スピードセットアップマニュアル×1 サンキューカード×1 アダプターケーブル(1to2)×1スロット: 2.5スロット本体サイズ(W×H×D): 227.2mm×49.6mm×123.24mm質量: 0.684Kg価格: オープン価格 DUAL-RTX4070-O12G-EVO 製品名: ASUS Dual GeForce RTX™ 4070 EVO OC Edition 12GB GDDR6X型番: DUAL-RTX4070-O12G-EVO読み方: デュアル アールティーエックス ヨンマルナナマル オージュウニジー エボブランド: ASUSグラフィックスエンジン: NVIDIA® GeForce RTX™ 4070CUDA cores: 5888OpenGL®: OpenGL® 4.6エンジンクロック: OCモード:2550MHz デフォルトモード:2520 MHz(Boost Clock)メモリインターフェイス: 192 bitビデオメモリ: 12GB GDDR6Xメモリスピード: 21 Gbps電源コネクタ: 8ピン x1I/Oポート: HDMI2.1a×1 ディスプレーポート1.4a×3HDCP対応: HDCP 2.3解像度: 7680×4320最大ディスプレー対応: 4推奨電源: 650Wバススタンダード: PCIE 4.0パッケージ内容: スピードセットアップマニュアル×1 サンキューカード×1スロット: 2.5スロット本体サイズ(W×H×D): 227.2mm×49.6mm×123.34mm質量: 0.684Kg価格: オープン価格 DUAL-RTX4060TI-O8G-EVO 製品名: ASUS Dual GeForce RTX™ 4060 Ti EVO OC Edition 8GB GDDR6型番: DUAL-RTX4060TI-O8G-EVO読み方: デュアル アールティーエックス ヨンマルロクマルティーアイ オーハチジー エボブランド: ASUSグラフィックスエンジン: NVIDIA® GeForce RTX™ 4060 TiCUDA cores: 4352OpenGL®: OpenGL® 4.6エンジンクロック: OCモード:2595 MHz デフォルトモード:2565 MHz(ブーストクロック)メモリインターフェイス: 128 bitビデオメモリ: 8GB GDDR6メモリスピード: 18Gbps電源コネクタ: 8ピン x1I/Oポート: HDMI2.1a×1 ディスプレーポート1.4a×3HDCP対応: HDCP 2.3解像度: 7680×4320最大ディスプレー対応: 4推奨電源: 650Wバススタンダード: PCIE 4.0パッケージ内容: スピードセットアップマニュアル×1 サンキューカード×1スロット: 2.5スロット本体サイズ(W×H×D): 227.2mm×49.6mm×123.24mm質量: 0.644Kg価格: オープン価格 DUAL-RTX4060-O8G-EVO 製品名: ASUS Dual GeForce RTX™ 4060 EVO OC Edition 8GB GDDR6型番: DUAL-RTX4060-O8G-EVO読み方: デュアル アールティーエックス ヨンマルロクマル オーハチジー エボブランド: ASUSグラフィックスエンジン: NVIDIA GeForce RTX™ 4060CUDA cores: 3072OpenGL®: OpenGL® 4.6エンジンクロック: OCモード:2535 MHz デフォルトモード:2505 MHz(ブーストクロック)メモリインターフェイス: 128 bitビデオメモリ: 8GB GDDR6メモリスピード: 17 Gbps電源コネクタ: 8ピン x1I/Oポート: HDMI2.1a×1 ディスプレーポート1.4a×3HDCP対応: HDCP 2.3解像度: 7680 x 4320最大ディスプレー対応: 4NVLink/クロスファイア対応: 非対応推奨電源: 550Wバススタンダード: PCIE 4.0パッケージ内容: スピードセットアップマニュアル×1スロット: 2.5スロット本体サイズ(W×H×D): 227.2mm×49.6mm×123.24mm質量: 0.635Kg価格: オープン価格 製品ページ DUAL-RTX4070S-O12G-EVO:https://www.asus.com/jp/motherboards-components/graphics-cards/dual/dual-rtx4070s-o12g-evo/DUAL-RTX4070-O12G-EVO:https://www.asus.com/jp/motherboards-components/graphics-cards/dual/dual-rtx4070-o12g-evo/DUAL-RTX4060TI-O8G-EVO:https://www.asus.com/jp/motherboards-components/graphics-cards/dual/dual-rtx4060ti-o8g-evo/DUAL-RTX4060-O8G-EVO:https://www.asus.com/jp/motherboards-components/graphics-cards/dual/dual-rtx4060-o8g-evo/
-
- 【定番ギアをお手頃価格で】Elgatoが配信向けデバイス「Elgato Neo シリーズ」の販売を開始——ホワイトカラーの爽やかなデザインが◎
-
キャプチャーデバイスブランドのElgatoから、丸みを帯びたデザインとお手軽価格で配信初心者にもおすすめな配信向けデバイス「Elgato Neo シリーズ」が発売。既存のStream DeckやFacecam、Game Captureなどのデバイスがお手頃価格で楽しめるのが魅力だ。<以下、ニュースリリースより>親しみやすいデザインと手頃な価格の配信向けデバイスシリーズ「Elgato Neo シリーズ」の販売を開始 SB C&S 株式会社は、CORSAIR Inc.(本社:米国カリフォルニア州、CEO:Andy Paul)が開発・提供する配信向けのキャプチャデバイスなどを展開するブランドElgato(エルガト)から、丸みを帯びた親しみやすいデザインとリーズナブルな価格の配信向けデバイスシリーズ「Elgato Neo シリーズ」を、トレテク!ソフトバンクセレクション、Yahoo!ショッピング、Amazon、楽天市場、全国の大手家電量販店(一部店舗を除く)などで2024年4 月20日から順次販売を開始します。販売の開始に先立ち、各店舗では本日から順次予約の受け付けを開始します。「Elgato Neo シリーズ」は、丸みを帯びた親しみやすいデザインに十分な機能を備え、初心者にも手の届きやすい価格を実現したElgatoの新しい配信デバイスシリーズです。Stream Deck Neo 「Stream Deck Neo(ストリーム デック ネオ)」はカスタマイズ可能な8個のLCD(Liquid Crystal Display、液晶ディスプレー)キーでアプリやプラットホームをコントロールできるショートカットキーボードです。テキストのペーストやフォルダの閲覧などの小さな繰り返し作業のほか、音楽の再生、ウェブ会議でのマイクのミュートまで可能です。パソコンに対応の「Stream Deck」アプリを使用すれば、ドラッグ&ドロップの簡単な操作でキーをカスタマイズできます。さらに、日付や時間などの情報をリアルタイムで表示するInfobar、タップすることでアクションのページを切り替えられるふたつのTouch Pointsを搭載しています。本体は3段階の傾き調整が可能で、立てても寝かせても使用できます。■主な特長アプリやプラットホームをコントロールできる8個のLCDキー テキストのペーストやフォルダの閲覧などの繰り返し作業を効率化 音楽の再生やウェブ会議でのマイクのミュートなどのコントロールも可能 パソコンに対応した「Stream Deck」アプリで簡単にキーをカスタマイズ可能 日付や時間などの情報をリアルタイムで表示できるInfobarを搭載 タップすることでアクションのページを切り替えられるふたつのTouch Pointsを搭載 3段階の傾き調節が可能 ■価格オープン価格(SB C&S 希望小売価格:税込み1万3,980円)■製品の詳細https://shop.softbankselection.jp/item/0840006673446.htmlGame Capture Neo 「Game Capture Neo(ゲーム キャプチャー ネオ)」はパススルー解像度4K60fps HDR、録画解像度 1,080p60fpsに対応したキャプチャーボードです。PlayStation、Xbox、Nintendo Switchなどのコンソールゲームのほか、パソコンやiPadなどのデバイスから簡単に映像をキャプチャーできます。パススルー解像度は最高4K60fps HDRに対応しているため、画質のロスや遅延なしでハイクオリティなゲームプレーが楽しめます。また、録画解像度は最高1,080p60fpsに対応し、ハードドライブやYouTube、Twitch、 TikTok、Facebook Gamingなどに高画質でキャプチャーやストリームが可能です。■主な特長最高 4K60fps HDR に対応したパススルー解像度 最高 1,080p60fps に対応した録画解像度 PlayStation、Xbox、Nintendo Switch などのコンソールゲーム、パソコンやiPad などに対応 YouTube、Twitch、TikTok、Facebook Gaming などのプラットホームにストリーム可能 ■製品概要■価格オープン価格(SB C&S 希望小売価格:税込み1万9,980円)■製品の詳細https://shop.softbankselection.jp/item/0840006673439.htmlKey Light Neo 「Key Light Neo(キーライトネオ)」はアプリなどのインストールをせずに、USBに接続するだけでも使用できる配信用ライトです。本体には明るさ、色温度を調整できるダイヤル、ビデオ照明とデスクトップ照明を切り替えられるプリセットボタンを搭載しています。デバイスのUSBドックのほか、コンセントも電源に使用できます。(アダプターは付属していません。)照明のコントロールは専用アプリの他、「Stream Deck」でも可能です。■主な特長設定不要でデバイスにつなぐだけですぐに使用可能 明るさ、色温度を調整できるダイヤル、ビデオ照明とデスクトップ照明を切り替えられるプリセットボタンを搭載 デバイスのUSBドック、コンセントから給電可能 アプリや「Stream Deck」で照明のコントロールが可能 ■製品概要■同梱物本体1/4 インチねじ山付きモニターマウントUSB Type-C to Type-A 2.0 ケーブル(1m)USB Type-A to Type-A 2.0 延長ケーブル(1.5m)安全ガイド■価格オープン価格(SB C&S 希望小売価格:税込み1万4,280円)■製品の詳細https://shop.softbankselection.jp/item/0840006673453.htmlWave Neo 「Wave Neo(ウェーブネオ)」はデバイスにつなぐだけで、設定なしですぐに使える高音質の配信向けマイクです。パソコンやPlayStation 5、iPad※、iPhone※などあらゆるデバイスでひずみのないプロのサウンドを実現します。高さを出せる卓上スタンドは音質を向上させ、キーボードノイズを低減します。センサーをタップすることで素早くミュートでき、ミュート中はLEDランプが点灯して知らせてくれます。また、Wave Linkアプリを使用すればオーディオミックスや、ボイスエフェクトの追加が可能です。さらに、「Stream Deck」とつなげばキー操作でのオーディオコントロールも可能です。※USB Type-C コネクタ搭載のiPad、iPhone以外はUSB Type-C to Lightningアダプターが必要です。※「Wave Neo」は4月27日販売開始予定。■主な特長設定不要でデバイスにつなぐだけですぐに使用可能 音質を向上させ、キーボードノイズを低減する卓上スタンド センサーをタップしてミュート可能で、ミュート中はLEDランプが点灯 オーディオミックスやボイスエフェクトの追加が可能なWave Linkアプリ 「Stream Deck」とつないでキー操作でのオーディオコントロールも可能 ■同梱物本体卓上スタンド延長用ライザー(10cm)マイクフォームUSB Type-C to Type-A 2.0メッシュケーブル(1.5m)安全ガイド■価格オープン価格(SB C&S 希望小売価格:税込み1万4,280円)■製品の詳細https://shop.softbankselection.jp/item/0840006673460.htmlFacecam Neo 「Facecam Neo(フェイスカムネオ)」は鮮明なフルHD1,080p、滑らかな60fpsに対応したウェブカメラです。箱から出してすぐに使えるプラグ&プレー対応で、ソフトウエアの設定は必要ありません。薄型でスタイリッシュなデザインで、あらゆるモニターやノートパソコンにシームレスにマウント可能です。HDRに対応しているので、厳しい光環境下でも生き生きとしたカラーと鮮明さで撮影できます。また、スライドできるシャッターを内蔵しているので簡単にプライバシーを保護できます。Camera Hubアプリを利用すれば、プロ仕様のデジタル一眼レフカメラのように詳細なビデオ設定をカスタマイズ可能です。「Stream Deck」とつなげば、キーを押すだけでビデオをコントロールできます。※ 「Facecam Neo」は発売日未定。■主な特長設定不要でデバイスにつなぐだけですぐに使用可能 フル HD1,080p、60fpsに対応した鮮明で滑らかな映像 HDR対応で厳しい光環境下でも生き生きとしたカラーと鮮明さで撮影可能 スライド式シャッター内蔵で簡単にプライバシーを保護 Camera Hubアプリでデジタル一眼レフカメラのように詳細なビデオ設定が可能 「Stream Deck」とつなげばキー操作でビデオをコントロール可能 ■製品概要■同梱物本体USB Type-C 2.0 ブレードケーブル(139cm)1/4 インチねじ山付きモニターマウント安全ガイド■価格オープン価格(SB C&S 希望小売価格:税込み1万6,280円)■製品の詳細https://shop.softbankselection.jp/item/0840006673477.html
-
- 【あらゆるプラットフォームで7.1chサラウンドに!】CORSAIRから7,000円以下でDolby 7.1chサラウンドサウンドを楽しめる有線ゲーミングヘッドセット「HS35 SURROUND v2」が発売中
-
CORSAIRからあらゆるプラットホームでDolby 7.1chサラウンドサウンドを楽しめる3.5mm接続の有線ゲーミングヘッドセット「HS35 SURROUND v2」が4月26日(金)より発売。価格は6,980円で現在予約受付中だ。付属の専用アダプターを使用することでPCでの利用も可能になっている。<以下、ニュースリリースより>あらゆるプラットホームでDolby 7.1chサラウンドサウンドを楽しめる SB C&S株式会社は、ハイパフォーマンスなギアで世界中のゲーマーや配信者を先導するグローバル企業CORSAIR Inc.(本社:米国カリフォルニア州、CEO:Andy Paul)が展開するCORSAIR(コルセア)ブランドから、あらゆるプラットホームでDolby 7.1chサラウンドサウンドを楽しめる3.5mm接続の有線ゲーミングヘッドセット「HS35 SURROUND v2(エイチエス35 サラウンド ブイ2)」を2024年4月26日から、トレテク!ソフトバンクセレクション、Yahoo!ショッピング、楽天市場、全国の大手家電量販店(一部店舗を除く)で販売を開始します。販売の開始に先立ち、各店舗では本日から順次予約の受け付けを開始します。 「HS35 SURROUND v2」は、あらゆるプラットホームで臨場感あふれるDolby 7.1chサラウンドサウンドを楽しめる有線ゲーミングヘッドセットです。汎用性の高い3.5mmコネクターで多くのシステムまたはコンソールに接続することができます。さらに、付属のUSBアダプターを使用すればパソコンでの利用も可能です。カスタム調整された50mmネオジムドライバーがパワフルで幅広いサウンドを生み出します。ヘッドバンドには柔軟な布製素材を採用し、軽量かつ頭にしっかりフィットするので快適に長時間ゲームを楽しむことができます。そして、高品質な全指向性マイクを搭載しているので、通話やコマンド指示をクリアにキャッチすることができます。また、押し込み式のミュートボタンと音量調節ホイールを使用すれば、オンイヤーで簡単にオーディオを制御可能です。【主な特長】 ・汎用性の高い3.5mmコネクター接続でDolby 7.1chサラウンドサウンドが楽しめる ・付属のUSBアダプターでパソコンでも使用可能 ・カスタム調整された50mmネオジムドライバーがパワフルで幅広いサウンドを実現 ・布製素材のヘッドバンドで快適に長時間ゲームを楽しむことが可能 ・通話やコマンド指示をクリアにキャッチする高品質な全指向性マイク ・オンイヤーで簡単にオーディオを制御できる押し込み式のミュートボタンと音量調節ホイール ・カラー:カーボン【製品概要】【価格】 オープン価格 (SB C&S希望小売価格:税込み6,980円)【製品の詳細】https://shop.softbankselection.jp/item/0840006680574.html【製品に関するお問い合わせ】 SB C&S株式会社グローバル製品のお問い合わせhttps://gp.supportweb.jp/CORSAIRについて 優れたパフォーマンスと最先端のテクノロジーを搭載するCORSAIR製品は、さまざまな賞を獲得し、時代を象徴するゲーマーやコンテンツクリエイターにも愛されるグローバルブランドのパイオニアとして、常に一歩先を進んでいます。パソコンの周辺機器だけでなく高品質なストリーミングギアも手がけるCORSAIRは、カジュアルなユーザーからプロとして活躍するゲーマーまでがベストな状態でプレーできる環境を支えています。 ●Copyright (C) 2024 Corsair Memory, Inc. All rights reserved. CORSAIR、セイルロゴおよびVengeanceは、米国およびその他の国におけるCORSAIRの登録商標です。 ●SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。 ●その他、このお知らせに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
-
- 【今なら10%OFF】Pixioから27インチ+180Hzで多機能スタンドを搭載したゲーミングモニター「PX277Prime Neo」が発売中
-
ゲーミングモニターブランドPixioより、27インチ+165Hz+WQHDで、高さや角度を自由に変えられる多機能スタンドを搭載したゲーミングモニター「PX277Prime Neo」が発売中。4月22日(月)まで10%OFFのセールが実施中だ。<以下、ニュースリリースより>期間限定10%OFFセール開催 Hamee(ハミィ)株式会社(所在地:神奈川県小田原市、代表取締役社長:水島 育大、証券コード:東証スタンダード3134)が運営するゲーミングモニターブランド「Pixio(ピクシオ)」は、27インチ、165Hz、WQHD対応、多機能スタンド搭載のゲーミングモニター「PX277Prime Neo」を2024年4月12日(金)よりPixio全店にて予約販売開始します。発売を記念して、2024年4月12日(金)~4月22日(月)まで同製品を対象とした10%OFFセールを開催します。PX277Prime Neo価格:36,345円(税込39,980円) 公式ストア: https://pixiogaming.jp/products/px277pn Amazon店 :https://www.amazon.co.jp/dp/B00CWXRGAU 楽天市場店 :https://item.rakuten.co.jp/pixiogaming/px277pn/ Yahoo!ショッピング店 : https://store.shopping.yahoo.co.jp/pixio/px277pn.htmlモニターアームを設置しにくい環境の方にオススメ。多機能スタンド搭載モデル 「PX277Prime Neo」は27インチ、165Hzの高リフレッシュレート、WQHD解像度に対応し、IPSパネルを搭載したゲーミングモニターです。多機能スタンドを搭載しているため、画面の高さ、角度、画面の向きなどを自分好みに自由に調整することができます。デスク周りにモニターアームを設置する場所がない方などにオススメのモデルです。製品特長 ・多機能スタンド搭載でモニターの調整が自由自在 ・27インチの大画面で迫力のある映像美が楽しめる ・色合いが鮮やかなIPSパネルを採用。細かいクリエイティブ作業などにも最適 ・165Hzの高リフレッシュレート対応。画面の移り変わりが激しいゲームにもオススメ販売記念セール セール期間:2024年4月12日(金)~4月22日(月)会場:Pixio全店価格:通常価格39,980(税込) ⇒ 特価:35,982円(税込) 「PX277Prime Neo」を対象とした10%OFFセールを開催します。本セールをきっかけに、ぜひPixioの製品をご体験ください。製品仕様 [特徴]165hz, 応答速度最大1ms, WQHD, IPSパネルディスプレー [画面]27型/2560×1440/IPSパネル/非光沢/1ms[GTG] [端子]HDMI×2/DisplayPort×1/Head Phone Jack [機能]FreeSync/G-SYNC compatible対応/Black Equalizer/フリッカーフリー/ブルーライトカット/VESA対応75mmピッチ(VESAアダプター使用時100mmピッチ)/Overdrive/HDR [保証/サポート]公式ストア3年間 / 30日間の無料返品サービス その他公式店舗2年間/30日間の無料返品サービス
-
- 【クラス最高の静音性】ASUSがNoctuaと共同開発した PWMファン搭載「ASUS GeForce RTX™ 4080 SUPER 16GB GDDR6X Noctua OC Edition」を発売
-
ASUSから、オーストリアのハードウェアメーカーのNoctuaと共同開発した冷却性能と静音性の両立した空冷式ビデオカード「ASUS GeForce RTX™ 4080 SUPER 16GB GDDR6X Noctua OC Edition」が発売。発売日は2024年4月19日(金)で参考価格は229,800円。<以下、ニュースリリースより>RTX4080S-O16G-NOCTUA ASUS JAPAN株式会社は、Noctua NF-A12x25 PWMファン搭載ビデオカード、ASUS GeForce RTX(TM) 4080 SUPER 16GB GDDR6X Noctua OC Edition「RTX4080S-O16G-NOCTUA」を発表しました。 2024年4月19日より販売開始します。正面 側面 背面 IOポート ASUSとNoctuaが共同開発した冷却性能と静音性の両立した空冷式グラフィックカード 冷却性能重視のNoctua NF-A12x25 PWMファンを2基搭載。 ベイパーチャンバー採用、システム内での熱の移動や分散を効率化します。高い耐久性 アルミ製バックプレートで剛性を高め、304ステンレス鋼製のブラケットの使用で腐食にも強い。ASUS Dual BIOS ボード上のスイッチで簡単に切り替え可能。静音性を重視するQモードと冷却性能を重視するPモードが用意されています。製品名: ASUS GeForce RTX™ 4080 SUPER 16GB GDDR6X Noctua OC Edition型番: RTX4080S-O16G-NOCTUA読み方: アールティーエックス ヨンマルハチマルエス オージュウロクジー ノクチュアブランド: ASUSグラフィックスエンジン: NVIDIA® GeForce RTX™ 4080 SUPERCUDA cores: 10240OpenGL®: OpenGL® 4.6エンジンクロック: OCモード:2640 MHz デフォルトモード:2610 MHz(ブーストクロック)メモリインターフェイス: 256 bitビデオメモリ: 16GB GDDR6Xメモリスピード: 23 Gbps電源コネクタ: 16ピン x1I/Oポート: HDMI2.1a×2 ディスプレーポート1.4a×3HDCP対応: HDCP 2.3解像度: 7680×4320最大ディスプレー対応: 4NVLink/クロスファイア対応: 非対応推奨電源: 850Wバススタンダード: PCIE 4.0パッケージ内容: コレクションカード×1 スピードセットアップマニュアル×1 アダプターケーブル(1to3)×1 ビデオカードホルダー×1 サンキューカード×1スロット: 4.3スロット本体サイズ(W×H×D): 310mm×87.5mm×144.8mm質量: 1.948Kg価格: オープン価格詳細: RTX4080S-O16G-NOCTUA ASUSについて ASUSは、世界で最も革新的で直感的なデバイス、コンポーネント、ソリューションを提供し、世界中の人々の生活を豊かにする素晴らしい体験を届けるグローバル・テクノロジー・リーダーです。ASUSは、社内に5,000人の研究開発の専門家チームを擁しており、品質、イノベーション、設計の分野で毎日11以上の賞を獲得し、Fortune誌の「世界で最も賞賛される企業」に選ばれています。ASUS公式サイト:https://www.asus.com/jp/ ASUS JAPAN公式X(旧Twitter):https://twitter.com/ASUSJapan
-
- 【背面コネクタが◎】MSIから背面コネクタを採用したマザーボードとケーブル配線が楽になるピラーレスPCケースが発売中
-
MSIより背面コネクタデザインを採用したIntel B760チップセット搭載マザーボード「B760M PROJECT ZERO」、AMD B650チップセット搭載マザーボード「B650M PROJECT ZERO」が2024年4月19日(金)より発売。また、背面コネクタ搭載マザーボードに対応したゲーミングPCケース「MAG PANO M100R PZ」が4月24日(水)より発売する。<以下、ニュースリリースより>裏配線に手間をかけずに、すっきりとした美しい外観のPCを構築可能 この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、背面コネクタデザインを採用したIntel B760チップセット搭載マザーボード「B760M PROJECT ZERO」、AMD B650チップセット搭載マザーボード「B650M PROJECT ZERO」を、2024年4月19日(金)より発売いたします。 さらに、背面コネクタマザーボード対応のピラーレスPCケース「MAG PANO M100R PZ」を2024年4月24日(水)より発売いたします。「PROJECT ZERO(PZ)」とは、背面コネクタデザインを採用し、これまで多くのユーザーが苦労してきたケーブル配線や組み立ての手間を省くこと、より簡単に美しいパソコンを組み立てられるようにすることを目指して開発された、MSI製品の総称です。 背面コネクタマザーボードと対応のPCケースを組み合わせることで、PCの組み立てが初めての方でも、簡単に美しいPCを組み立てることができます。B760M PROJECT ZERO:36,980円 ■製品URL:https://jp.msi.com/Motherboard/B760M-PROJECT-ZERO【B760M PROJECT ZEROの主な特徴】 ●背面コネクタデザインとホワイトシルバーのカラーリングを採用したMicro-ATXマザーボード※1 ●12+1+1フェーズ 75A SPS対応の堅牢な電源回路を搭載し、最新CPUの性能を最大限に発揮することが可能 ●対応のケースを組み合わせることで配線の手間を大きく省くことができ、簡単に見た目の映える美しいPCを構築可能 ●Intel 2.5G LAN + Wi-Fi 6E※2を搭載し、高速なネットワークで快適なオンライン体験を実現 ●マグネットスタンド式のWi-Fiアンテナが付属、電波強度のいい位置に自由に設置可能 ●小さなねじを使用せずM.2デバイスの固定ができるEZ M.2クリップを搭載B650M PROJECT ZERO:36,980円 製品URL:https://jp.msi.com/Motherboard/B650M-PROJECT-ZERO【B650M PROJECT ZEROの主な特徴】 ●背面コネクタデザインとホワイトシルバーのカラーリングを採用したMicro-ATXマザーボード※1 ●10+2+1フェーズ 80A SPS対応の堅牢な電源回路を搭載し、最新CPUの性能を最大限に発揮することが可能 ●対応のケースを組み合わせることで配線の手間を大きく省くことができ、簡単に見た目の映える美しいPCを構築可能●Realtek 2.5G LAN + AMD Wi-Fi 6E※2を搭載し、高速なネットワークで快適なオンライン体験を実現 ●M.2 Gen4スロットを2基搭載、大型の放熱ヒートシンクを装備しサーマルスロットリングによる性能低下を防止 ●Flash BIOS Buttonを搭載、対応CPUがなくても電源ユニットとUSBメモリを用意するだけでBIOS更新が可能MAG PANO M100R PZ:16,980円 製品URL:https://jp.msi.com/PC-Case/MAG-PANO-M100R-PZ【MAG PANO M100R PZの主な特徴】 ●MAGシリーズのロゴからインスパイアされたフロントパネルデザインが特徴のゲーミングPCケース ●Micro-ATXサイズの背面コネクタマザーボードに対応※3 ●270度パノラマガラスパネルを採用したピラーレス設計で、ケース内部のパーツやLEDが映える美しいスタイルを実現 ●側面にリバースブレードARGBファンを3基、リアにARGBファンを1基搭載し、エアフローのバランスを確保 ●ケース上部に最大360mmサイズのラジエーター搭載でき、ハイエンドシステムを構築可能 ●ARGBとファンの4分岐基板が付属し、接続したファンのライティングをI/Oポートのスイッチで制御可能 ●水準器とグラフィックスカードホルダーが付属、GPUの水平取り付けと垂れ下がり防止をサポート ※1 背面コネクタデザインを採用したPCケースでなければ、取り付けできません。 ※2日本国内では6GHz帯は使用できません。 ※3 背面コネクタデザインのマザーボードだけでなく、通常のマザーボード(Mini-ITX、Micro-ATXサイズ)にも対応可能です。【PCケーススペック表】 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ MSIは世界を牽引するゲーミングブランドとして、ゲーミング業界とeSports業界からもっとも信頼されているベンダーの一社です。MSIは、デザインの革新性、卓越した性能の追求、そして技術のイノベーションという基本原則に則り行動しています。すべてのゲーマーが熱望する機能を統合した製品を開発することで、ゲーミング機器に対する長い試行錯誤から解放し、ゲーマーの限界をも超えるパフォーマンス向上に貢献します。過去の実績さえ乗り越えようという決意のもと、MSIは業界の中でもゲーミングスピリットを持った「真のゲーミング(True Gaming)」ブランドであり続けます。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ●All rights of the technical, pictures, text and other content published in this press release are reserved. Contents are subject to changes without prior notice.
-
- 【限定カラーはサクラピンク!】PowerColorからRadeon RX 7800 XT搭載ゲーミングビデオカード「RX7800XT 16G-L/OC/SAKURAシリーズ」が発売中
-
PowerColorからRadeon RX 7800 XT搭載のグラフィックボードと、Radeon RX 7900 GRE搭載のグラフィックボードが発売中。ピンクとホワイトのコントラストが映える限定カラーになっている。<以下、ニュースリリースより>限定カラーは春らしいサクラピンク!切り替え可能なピンクとホワイトのLEDで、よりエレガントな雰囲気 PowerColor RX7800XT 16G-L/OC/SAKURA LIMITED シー・エフ・デー販売株式会社(社長:三谷弘次、本社:愛知県名古屋市)が代理店を務めますPowerColorブランドの新製品として、Radeon RX 7800 XT搭載のグラフィックボードと、Radeon RX 7900 GRE搭載のグラフィックボードを発売いたします。 Radeon RX 7800 XT搭載の『RX7800XT 16G-L/OC/SAKURAシリーズ』は、ホワイトボディにサクラピンクのあしらいが美しいトリプルファンを搭載した、Hellhoundシリーズの限定色モデルのグラフィックボードです。 高耐久日本メーカー製ダブルボールベアリングで、冷却性能を高めたファンを3基搭載。 高品質マテリアルによる優れたOC性能でパフォーマンスを発揮する際も、高い冷却性能で動作を安定させます。 さらにサクラピンクとピュアホワイトの2種類のLEDが鮮やかな輝きでPCを彩ります。 鮮やかなサクラピンクと、優雅で落ち着きのあるピュアホワイトは、スイッチで切り替え可能です。 通常モデルの『RX7800XT 16G-L/OC/SAKURA』とリミテッドエディションの『RX7800XT 16G-L/OC/SAKURA LIMITED』の2モデル展開で、リミテッドエディションにはサクラピンクのグラフィックボードホルダーが付属しています。 Radeon RX 7900 GRE搭載の『RX7900GRE 16G-E/OC』は、ブラックボディに赤いLEDが輝くトリプルファンを搭載した、OC性能に優れたRed Devilシリーズグラフィックボードです。 高耐久日本メーカー製ダブルボールベアリングで、冷却性能を高めたファンを3基搭載。 高品質マテリアルによる優れたOC性能でパフォーマンスを発揮する際も、高い冷却性能で動作を安定させます。 GPU性能を優先するOCモードと、パフォーマンスと静音性のバランスが保たれるSilentモードの2種類のBIOSモードを搭載。 金属製のバックプレートで、基板の剛性も高められています。 2024年4月12日発売予定です。RX7800XT 16G-L/OC/SAKURAシリーズ リミテッドエディション 通常モデル 想定売価:リミテッドエディション ¥105,800前後(税込)、通常モデル ¥101,800前後(税込) 発売予定:2024年4月12日高耐久日本メーカー製ダブルボールベアリング採用 OCモードとSilentモード BIOSを切り替え可能 ピンクとホワイトのLEDを切り替え可能 リミテッドエディションにはサクラピンクがあしらわれたグラフィックボードホルダーが付属 より詳しい製品情報はコチラRX7900GRE 16G-E/OC パッケージ&本体 本体正面 想定売価:¥107,800前後(税込) 発売予定:2024年4月12日高耐久日本メーカー製ダブルボールベアリング採用 高品質基板設計 ソフトウェアを介して調整可能なフロント、サイド、バックプレートARGBが付属 OCモードとSilentモード BIOSを切り替え可能 より詳しい製品情報はコチラ
-
- 【180Hz+1ms+湾曲】Xiaomiから3万円台の34インチウルトラワイドゲーミングモニターG34WQiが発売中
-
中国の総合家電メーカーXiaomiより、34インチウルトラワイドでありながら180Hz+1msと高性能かつ、低価格なゲーミングモニターG34WQiが本日4月15日(月)より発売中。今なら販売価格39,980円が36,980円。<以下、ニュースリリースより>4月15日(月)より順次発売開始! 小米技術日本株式会社(以下「シャオミ・ジャパン」、本社:東京都港区、取締役社長:大沼 彰)は、ゲーマーに最適なモニター「Xiaomi 曲面ゲーミングモニター G34WQi」を2024年4月15日(月)より順次発売します。ゲームを最大限楽しめる性能や曲面ディスプレーによる没入感、横広の画面により、ゲームのみならずビジネスなどの作業にも適しているモニターです。市場想定価格は39,980円(税込)です。※発売チャネルにより商品配送日が異なります。詳しくは各チャネルページをご確認ください。 「Xiaomi 曲面ゲーミングモニター G34WQi」は、1500Rの優れた湾曲率のスクリーンが特長の、熱狂的なゲーマーのために設計されたモニターです。最大180Hzの高リフレッシュレートと、1msの高速反応速度により、動きの速いゲームでも映像を滑らかなままにし、スムーズなゲーム体験を提供します。また、WQHDの超ワイドスクリーンと広い色域により、クリアで自然な高画質を実現しました。モニターは高さと角度を自由に調節することができ、壁掛けも可能です。どのようなシートポジションでも快適に使用できるため、ゲーム時だけでなくビジネスシーンにも最適です。1500Rの優れた湾曲率による、より魅力的な映像体験 人間の目の曲率を再現することで、より人間工学に基づいた視聴を提供します。湾曲したデザインは、目とスクリーンの各部分との距離が一定に保たれ、臨場感と没入感のある映像体験を実現します。広視野のWQHD超ウルトラワイドスクリーン 視野角178度の超ウルトラワイドスクリーンは、21:9のアスペクト比を誇り、従来の16:9のディスプレーよりも30%大きくなりました。また、3440×1440のWQHDのクリアな解像度が、より鮮明な画質を実現します。横幅の広いディスプレーは、ゲームだけでなく多くの情報を処理するビジネスにも最適なモニターです。180Hzの高リフレッシュレートと、1msの素早い高速反応速度によるスムーズな操作性 180Hzの超高リフレッシュレートにより、テンポの速いゲームでも滑らかな映像を維持します。加えて、1msの高速応答がモニターのゴーストやモーションブラーのブレを低減し、プレーの一歩先を行くことができます。また、FreeSync Premiumティアリング防止テクノロジー認証を取得しています。 ※本製品は最大リフレッシュレート180Hz、最高解像度3440 x 1440に対応しています。最適な性能を実現するには、同梱のDisplayPortケーブル(DPケーブル)で本製品のDPポートに接続することをお勧めします。他社のDPケーブルを接続してディスプレー解像度やリフレッシュレートが最適値に達しない場合は、接続に使用しているDPケーブルや信号源機器が最大解像度出力をサポートしているかどうかをサプライヤーにご確認ください。 ※1msの素早い反応とは、MPRTテクノロジーによる1msの反応速度を指します。データはXiaomiの社内ラボによるものです。 ※FreeSync Premiumでは、グラフィックスカードとモニターのフレームレートがリアルタイムで同期し、ダイナミックな環境でのティアリングやラグを低減します。これにより、ゲーム中の重要な場面でのスムーズさと安定性が保証されます。このモデルのFreeSync Premium認定は、DPポートのみで、AMD FreeSync Premium認定レポートによるものです。プロ仕様のカラーディスプレーで、ゲームの本質を解き放つ 95%のDCI-P3と、100%のsRGB広色域、ΔE<2のプロフェッショナルな色の精度、そして350 nitsの輝度を持つこのモニターは、幅広い色スペクトルを提供し、比類のない豊かさとリアリズムで映像に命を吹き込みます。※DCI-P3カバー率95%の広色域:CIE 1976色空間で計算されたDCI-P3カバー率95%の広色域比を指します。 ※sRGBカバー率100%の広色域:CIE 1931色空間で計算されたsRGBカバー率100%の広色域比を指します。 ※ΔE<2のプロ仕様の色精度:*ΔE<2は平均値であり、ΔEは均一な色認識空間で人間の目が認識する色の違いのテスト単位を指します。カラーディスプレーの再現性を定量化して、色表示の精度を向上させることができます。数値が小さいほど、色の歪みが少ないことを示します。快適な低ブルーライトと、目をさらに保護するDC調光機能 TUV低ブルーライト認証により、低ブルーライトモードを有効にすると、モニターは短波長のブルーライトをカットし、オフィス環境に最適です。また、DC調光により、画面のちらつきも効果的に低減します。 ※低ブルーライト認証:TUV低ブルーライト認証IDは0217009673です。低ブルーライトモードは手動でオンにする必要があります。OSDメニューを開き、[画像モード]>[モード選択]>[低ブルーライト]の順に選択します。Contemporary Good Design(CGD)Gold Awardを受賞した外観 3辺狭ベゼルにより、自然なルックと没入型ディスプレーを実現しました。背面にはさまざまな色を表示できるライトリングをあしらい、eスポーツらしい外観を更に引き立てます。このような優れたデザイン性により、2023年 Contemporary Good Design(CGD)Gold Awardを受賞しました。多機能スタンドでいつでも快適に モニターは高さと角度を自由に調節でき、壁面取り付けも可能なので、どのようなシートポジションでも快適に使用できます。※本製品に壁面取り付けブラケットは付属していません。別途購入の必要があります。 ※VESA規格(75x75mm)に準拠しています。販売情報 Xiaomi 曲面ゲーミングモニター G34WQi ・発売日 :4月15日(月)順次発売開始 ・販売チャネル: オンライン:Xiaomi 公式サイト(mi.com)、Amazon.co.jp、楽天市場 mi.com(Xiaomi 公式ストア):https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-curved-gaming-monitor-g34wqi Amazon公式サイト:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CWS2YKNK 楽天市場公式サイト:https://item.rakuten.co.jp/xiaomiofficial/m55058/ ※発売チャネルにより商品配送日が異なります。詳しくは各チャネルページをご確認ください。 ・市場想定価格:39,980円(税込)早割キャンペーン 4月15日(月)~4月25日(木)に、早割キャンペーンを行います。 お得なこの機会にぜひお買い求めください。 Xiaomi 曲面ゲーミングモニター G34WQi:39,980円→36,980円(税込) 販売チャネル:mi.com(Xiaomi 公式ストア)、Amazon.co.jp、楽天市場 ※販売価格は各社からの発売情報をご確認ください。もしくはお問い合わせください。スペック Xiaomi 曲面ゲーミングモニター G34Wqi ※製品の外観を美しくするため、このページでは電源とケーブルを表示していません。本製品を使用するには、電源にケーブルを接続する必要がありますのでご注意ください。Xiaomi Japanについて Xiaomiは、2019年12月に日本市場に参入し、グローバルで展開する最先端のスマートフォンやIoT製品を数多く販売しています。スマートフォンにおいては、SIMフリー市場に加え、2020年9月にXiaomi Japan初の5G対応モデルをauブランドに提供、2021年2月には「おサイフケータイ」対応モデルをSoftBankブランドに展開するなどキャリア市場にも進出し、グローバルでの製品力に加え、迅速にローカライズを推進しています。 また、IoT製品においては、グローバルでベストセラーモデルになっているXiaomi Smart Bandなどのスマートバンドやスマートウォッチ、完全ワイヤレスイヤホンなどのウエアラブル製品から、プロジェクター、室内カメラや空気清浄機などの季節家電に至る数多くのスマートホーム製品を発売しています。