-
- 【中も真っ白!】G-GEARから第14世代プロセッサー搭載のゲーミングPCが発売中
-
ゲーミングPCブランド「G-GEAR」において、第14世代CPUを搭載した白を基調としたデザインのゲーミングPCが発売中。BTOによるカスタマイズ可能で価格は299,800円〜。<以下、ニュースリリースより>白色に調整した『ARGB PWM ファン』を合計5基使用し、ライティングを演出 株式会社ヤマダデンキ(本社:群馬県高崎市、代表取締役社長:上野善紀)は、TSUKUMO(ツクモ)ブランドで独自に展開するゲーミングPC「G-GEAR」において、「インテル(R) Core(TM) プロセッサー(第14世代)」を搭載した「白色を基調としたデザインのゲーミングPC」 を10月31日(火)に発売いたしました。新モデルの特長 インテル(R) Core(TM) プロセッサー(第14世代) を搭載 マルチタスクに強いインテル(R) Core(TM) プロセッサーならではのPerformance(高性能)コアとEfficient(高効率)コアからなるハイブリッド・アーキテクチャーが、さらに進化しました。最新のWindows 11と連携することで、ゲームをしながらの動画配信や、コア負荷の高いクリエイティブなソフトウェア (動画のレンダリングなど)のパフォーマンスをより効率よく引き出すことができます。「White Edition」専用に選定されたデザイン・ライティング・パーツ構成 Corsair製PCケース『4000D Airflow White』に、 CPUクーラーには冷却性・静音性に優れた『Deepcool AK500 WH』を採用。白色に調整した『ARGB PWM ファン』をフロント側に3基、リア側に1基、CPUクーラーに1基の合計5基を使用。さらにグラフィックスカードも白色外装のASUS製『Dual GeForce RTX 4070/4060Ti White OC Edition』を選定等、デザイン・ライティング・パーツ構成にこだわった特別なゲーミングPCです。CPUクーラーは Deepcool AK500 WH + ARGBファン の特別仕様 CPUクーラーには人気の Deepcool AK500 WH に、白色に調整した ARGB PWMファン を組み合わせたオリジナルカスタムを採用。『White Edition』に相応しい 優れた冷却性能・静音性・デザイン性を兼ね備えたCPUクーラーです。最新のインテルプロセッサーの性能を引き出す『ASUS PRIME Z790-A WIFI』■堅牢な電源設計 ハイサイドおよびローサイドMOSFETとドライバをそれぞれ60アンペア定格のパッケージに組み合わせた16+1 パワー ステージは、最新のインテルプロセッサー向けに調整された電力効率と安定性を提供します。 さらに、2つのVRMヒートシンクを大型化し、サーマルパッドに接続することで、 MOSFETやチョークからの熱伝達を改善し、冷却性能を高めています。■Gen5対応 PCIe5.0スロット & ヒートシンク付き 4×Gen4 NVMe M.2スロット搭載 進化した最新CPUの広い帯域により、従来のPCIe4.0の2倍となる最大512Gb/sの転送速度を誇り、将来的な拡張も視野に入れたPCIe 5.0スロットを搭載しています。 さらに、最大4枚までの高速 Gen4 NVMe M.2 SSDが搭載でき、全スロットにヒートシンクを搭載しているため、転送速度を低下させるサーマルスロットリングを抑制し、高速転送に貢献します。■2.5Gb対応 高速イーサネット & Wi-Fi6 対応 最大2.5Gb対応の高速イーサネットポートを搭載。ハードウェア レベルの高度なネットワーク保護機能と相まって、スループット向上と信頼性の高い接続を両立します。 また、便利なワイヤレス機能として、無線LAN(Wi-Fi6)とBluetooth 5.3を搭載しています。 ※当モデルはWi-Fi 6 (2.4GHzおよび5GHz帯の周波数を用いた通信)に対応しておりますが、6GHz帯の通信(Wi-Fi 6E)は対応しておりません。お客様一人ひとりのニーズに対応 G-GEARシリーズは、TSUKUMOが長年にわたるパソコン用パーツ販売で培った知識とノウハウを基に開発・設計しています。日本国内の指定工場で熟練スタッフが一台ずつ丁寧に組立を行うことで、高品質の製品を迅速にお届けする生産体制をとっています。これにより高い信頼性と安心感、幅広いニーズへの対応を高次元で実現しています。標準構成仕様(BTOによるカスタマイズ可能) G-GEAR White Edition ゲーミングPChttps://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/we/G-GEAR White Edition GW7J-G237/ZB税込価格: 299,800円プロセッサー インテル® Core™ i7-14700KF プロセッサーグラフィックス NVIDIA® GeForce RTX™ 4060 Ti(ビデオメモリ8GB)メモリ 32GB DDR5 SDRAM(DDR5-4800)チップセット インテル® Z790(ASUS PRIME Z790-A WIFI)システムドライブ 1TB SSD (M.2規格 / NVMe接続)電源ユニット CWT製 定格850W 12VHPWR対応 80PLUS GOLD対応ケース ATXタワーケース (CC-9011201-WW)Wi-Fi/Bluetooth Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac/ax + Bluetooth v5.3OS Windows 11 Home(64ビット版) ※受注生産方式(BTO)によりスペックはカスタマイズすることが可能です。G-GEAR White Edition GW9J-H237/ZB税込価格: 369,800円プロセッサーインテル® Core™ i9-14900KF プロセッサーグラフィックス NVIDIA® GeForce RTX™ 4070(ビデオメモリ12GB) メモリ 32GB DDR5 SDRAM(DDR5-4800) チップセット インテル® Z790(ASUS PRIME Z790-A WIFI) システムドライブ 1TB SSD (M.2規格 / NVMe接続) 電源ユニット CWT製 定格850W 12VHPWR対応 80PLUS GOLD対応 ケース ATXタワーケース (CC-9011201-WW) Wi-Fi/Bluetooth Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac/ax + Bluetooth v5.3 OS Windows 11 Home(64ビット版) ※受注生産方式(BTO)によりスペックはカスタマイズすることが可能です。販売店舗と販売開始日 今回発表する新モデルは、ツクモネットショップならびに下記店舗にて、10月31日(火)より販売開始いたしました。 ツクモ店舗(https://tenpo.tsukumo.co.jp/) ツクモパソコン本店 TSUKUMO eX. ツクモ名古屋1号店 DEPOツクモ札幌大谷地店 ツクモ日本橋店 ツクモ福岡店 ツクモネットショップ(https://shop.tsukumo.co.jp/)法人営業部(https://houjin.tsukumo.co.jp/)
-
- 【通話とゲームを両立!】エレコムから2.4GHzワイヤレスゲーミングミキサーが発売中
-
エレコムからスマホとゲーム機を接続して、通話やゲームの音をミックスさせて再生できる2.4GHzワイヤレスゲーミングミキサー「HSAD-GMMW50BK」が発売中。参考価格は5,490円。<以下、ニュースリリースより>ワイヤレス接続のため、ディスプレイやゲーム機から離れた位置でも快適に使用できます エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:柴田幸生)は、スマートフォンのチャットアプリで通話をしながらゲームの音をミックスして同時に再生できる2.4GHzワイヤレスゲーミングミキサーを新発売いたしました。 本製品にPlayStation(R)やNintendo Switch(TM)などのゲーム機とスマートフォン、マイク付きステレオヘッドセットを差し込むだけですぐに使用可能です。ワイヤレス接続のため、ディスプレイやゲーム機から離れた位置でも快適に使用できます。また、2.4GHz帯のデジタル伝送により、映像と音声のズレを低減できるため、クリアな音質で楽しめます。ワイヤレスでコードが邪魔にならず、ゲーム機から離れていても快適にプレイできる ■スマートフォンのチャットアプリで通話をしながらゲームの音をミックスして同時に再生できる2.4GHzワイヤレスゲーミングミキサーです。■PlayStation(R)5、PlayStation(R)4、Nintendo Switch(TM)、Nintendo Switch Lite(TM)、Nintendo Switch(TM)(有機ELモデル)などのゲーム機と接続して使用可能です。■本製品にゲーム機とスマートフォン、マイク付きステレオヘッドセットを差し込むだけで使用可能です。■ワイヤレス接続のため、ディスプレイやゲーム機から離れた位置でも快適に使用できます。※PlayStation(R)は、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの商標です。 ※Nintendo Switch(TM)、Nintendo Switch Lite(TM)は任天堂株式会社の登録商標です。有線ヘッドセットなどをワイヤレス化可能なレシーバータイプ ■いつも使っている有線ヘッドセットなどをレシーバーに接続することでワイヤレス化をすることができます。 ■レシーバーは約26g、横幅約4.5cmと軽量コンパクト設計で、重さやサイズを気にすることなく装着できます。 ■レシーバーは衣服や胸ポケットなどに取り付けるのに便利なクリップが付いています。 ■レシーバーはボリューム調節ボタン付きで手元で音量調節をすることができます。 ■レシーバーは1回の充電で約8時間の連続使用が可能です。 ■2.4GHz帯のデジタル伝送により、映像と音声のズレを低減でき、クリアな音質を低遅延で楽しめます。 ■USBアダプターはミキサーモードとゲームモードの両方に切り替えが可能で、ミキサーを使用しない場合でもご使用いただけます。 ■ボタン操作で3Dサラウンドモードに簡単に切り替えられ、臨場感のあるサウンドを体感できます。 ※本製品には、マイクミュート機能がないためヘッドセット本体で操作をお願いします。 ※イヤホンジャックを搭載していないデバイスの場合、別途3.5mm音声変換ケーブルが必要です。環境にやさしい『THINK ECOLOGY』認定製品 ■自社環境認定基準をひとつ以上満たし、『THINK ECOLOGY』マークを表示した製品です。 ■廃棄物削減に取り組み、製品に同梱する取扱説明書等をペーパーレス化した製品です。 ■環境保全に取り組み、製品の包装容器におけるプラスチック重量を、社内基準製品より20%以上削減した製品です。 ■環境保全に取り組み、製品の包装容器が紙・ダンボール・ポリ袋のみで構成されている製品です。 THINK ECOLOGY >(https://www.elecom.co.jp/sustainability/think-ecology/)製品詳細 <2.4GHzゲーミング ミキサーレシーバー> 型番:HSAD-GMMW50BK 価格:¥5,490(店頭実勢価格)¥4,991(税抜) URL:https://www.elecom.co.jp/products/HSAD-GMMW50BK.html 詳細は下記URLより当社HPをご覧ください。https://www.elecom.co.jp/news/new/20231031-03/ご購入はこちら Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CL6D63X7 ヨドバシ.com:https://www.yodobashi.com/product/100000001008142370/ エレコムダイレクトショップ(楽天市場店):https://item.rakuten.co.jp/elecom/4549550300025/ エレコムダイレクトショップ(Yahoo!ショッピング):https://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4549550300025.html エレコムダイレクトショップ(本店):https://shop.elecom.co.jp/item/4549550300025.html
-
- 【独自光学センサー採用】Gloriousから60gの超軽量ゲーミングマウス「Model O 2 PRO Wireless」「Model D 2 PRO Wireless」を発表
-
Gloriousから約60gと超軽量で、独自光学センサー「BAMF 2.0」を採用したゲーミングマウス「Model O 2 PRO Wireless」「Model D 2 PRO Wireless」が11月3日(金)より発売。<以下、ニュースリリースより>シンプルで超軽量 「Model O 2 PRO Wireless」は、クローズドシェルで60g未満と軽量なワイヤレスゲーミングマウスです。最大26,000dpiの光学式センサー「BAMF 2.0」と、左右クリックボタンに光学式スイッチを採用し、素早く正確な操作に対応。ラインアップはポーリングレート1Kモデルと4K/8Kモデルをご用意しており、4K/8Kモデルは無線接続時に最大4KHz、有線接続時に最大8KHzの高いポーリングレートに対応しています。 「Model D 2 PRO Wireless」は、Model O 2 PRO Wirelessと似たコンセプトモデルで、ボディデザインが異なります。Model O 2 PRO Wirelessがつかみ持ちとつまみ持ちに適しているのに対し、Model D 2 PRO Wirelessはつかみ持ちとかぶせ持ちに適しています。ラインアップは同じく、ポーリングレート1Kモデルと4K/8Kモデルをご用意しています。製品特長 約60gの超軽量ボディ 穴空きではないクローズドシェル採用のワイヤレスマウスでありながら、約60gの軽量デザイン。正確で素早い操作を可能にする軽さと、動かし過ぎを抑制するちょうどよい重さをバランスよく備えています。独自の「BAMF 2.0」光学式センサーを採用 精密な操作を支える「BAMF 2.0」センサーを搭載。プレイスタイルに合わせて100~26,000dpiの広い範囲で解像度を設定可能です。正確で高速な光学式スイッチ 左右クリックボタンには光学式スイッチを採用しています。オン/オフの検知に赤外線LEDを使用しており、0.2msとメカニカルスイッチより短い応答時間を実現しています。また、接点の摩耗や接触不良が発生しないため長寿命です。◆製品概要製品名: Glorious Model O 2 PRO Wireless - 1K Polling - Black カラー: ブラック 型番: GLO-MS-POWV2-1K-B JANコード: 0810069975689 アスクコード: MS694 予想市場価格: 18,990円前後(税込) 発売時期: 2023年 11月3日製品名: Glorious Model O 2 PRO Wireless - 4K/8K Polling - Black カラー: ブラック 型番: GLO-MS-POWV2-4K8K-B JANコード: 0810069975672 アスクコード: MS695 予想市場価格: 23,990円前後(税込) 発売時期: 2023年 11月3日 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/glorious/mouse/model-o-2-pro-wireless.html製品名: Glorious Model D 2 PRO Wireless - 1K Polling - Black カラー: ブラック 型番: GLO-MS-PDWV2-1K-B JANコード: 0810069975702 アスクコード: MS696 予想市場価格: 18,990円前後(税込) 発売時期: 2023年 11月3日製品名: Glorious Model D 2 PRO Wireless - 4K/8K Polling - Black カラー: ブラック 型番: GLO-MS-PDWV2-4K8K-B JANコード: 0810069975696 アスクコード: MS697 予想市場価格: 23,990円前後(税込) 発売時期: 2023年 11月3日 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/glorious/mouse/model-d-2-pro-wireless.html
-
- 【ゲーミングギア一式がそろう!】Predatorよりゲーミングガジェットのラインアップが拡充!全6製品が一挙登場
-
AcerのゲーミングブランドPredatorより、ゲーミングガジェット製品のラインアップが拡充。ゲーミングヘッドセットやゲーミングキーボードをはじめとする、ゲーミングギア6製品が一挙登場した。<以下、ニュースリリースより>ゲーミングギアラインアップが拡充! 日本エイサー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ボブ・セン)は、コアなゲーマーに向けた最上位ゲーミングブランドPredator(プレデター)のゲーミングガジェット製品ラインアップを一挙に拡充します。ゲーミングキーボード、ゲーミングマウス、ゲーミングヘッドセット、TWS(ゲーミング完全ワイヤレスイヤホン)の全6製品を順次発売します。 同社は、2017年からのプロゲーミングチームへの協賛を開始。2018年からは自社大会Predator Leagueの開催を始め、2019年からは数々のeスポーツ国内公式大会やイベントへの協賛。昨年2022年11月には、The Asia Pacific Predator League 2022 Grand Finalsを多くの海外チームを東京に誘致し開催致しました。日本のeスポーツシーンの発展を目指しています。 eスポーツやゲーム配信の視聴時間の増加に伴い、本格的にゲームをプレイする方が増えるなかで、これまで以上に多くのお客様にPredatorブランドのゲーミングパソコンやモニターだけでなく、ゲーミング関連製品を知っていただき、幅広いラインアップからゲームを楽しむための自身の最適なモデルやガジェットを見つけていただけるよう、今回のラインアップ拡充が決定しました。ゲーミングテンキーレスキーボードPredator Aethon 301 TKL 「PKB010」 テンキーレス(TKL)、80%レイアウトのコンパクトなボディで、ゲームプレイ時のマウス操作スペースを広く確保できます。スイッチタイプはしっかりとした打鍵感のOutemu社製青軸スイッチを採用。約5000万回のクリック耐久テストをクリアし、Nキーロールオーバー機能に対応しています。ブラックボディをLEDライトアップが彩るシンプルでスタイリッシュな英語キーボードです。製品ページ:https://acerjapan.com/gadget/gamingkeyboard/predatoraethon/aethon301TKL59g軽量ゲーミングマウスPredator Cestus 325 「PMW200」 質量わずか 59 gの超軽量設計でありながら、約2000万回のクリック耐久性をクリア。大きくスワイプしても手や手首が疲れません。軽く柔らかい編組ケーブルは絡まりにくく、持ち歩きにも適しています。Pixart 3327 の光学センサーを採用し、低DPIで感度にすぐれ、220 IPS で 30g の加速度を実現。また、4段階で最大6200DPI設定が可能。好みのスピードへすばやく移行できます。カスタマイズ可能な6ボタンを採用。キーボードのホットキー、ショートカットキーを使うことなく、指先ですばやくコントロール。4色のLEDでライトアップもできます。製品ページ:https://acerjapan.com/gadget/gamingmouse/predatorcestus/cestus325 ゲーミングマウスPredator Cestus 335 「PMW120」 PixArt 3370の光学センサーを採用し、 5段階で最大19,000までの DPI設定が可能。マウスからPCへの伝達速度をを左右するポーリングレートは2000Hz と、すぐれた反応速度を実現。あらゆる動き、射撃、回復を高い精度で操作できます。カスタムできる10ボタンを採用。専用ソフトPredatorQuarterMasterをインストールすることで、自分の設定にアクセスできます。製品ページ:https://acerjapan.com/gadget/gamingmouse/predatorcestus/cestus335 7.1chサラウンドサウンド対応ゲーミングヘッドセットPredator Galea 365 「PHW210」 7.1 ch サラウンドサウンド対応*。臨場感のあるサウンド環境で、ゲームの世界へ没入。イヤーパッド部分はメッシュ生地で通気性がよく快適です。接続は3.5 mm オーディオジャック、 USB ポートのどちらでも使用可能。接続デバイスやプレイスタイルに合わせて使用できます。全指向性マイクは着脱可能、便利なコントロールボックスも装備しています。製品ページ:https://acerjapan.com/gadget/gamingheadset/predatorgalea/galea365 *オーディオコントロールボックス非接続時は3.5mmジャックでの接続となり2chステレオになります。ゲーミングヘッドセットPredator Galea 315 「PHW200」 着脱可能な全指向性マイクと快適なソフトフォームイヤーパッドで、自分にふさわしいサウンドを楽しめます。イヤーパッド部分はメッシュ生地で通気性がよく快適です。製品ページ:https://acerjapan.com/gadget/gamingheadset/predatorgalea/galea315 ゲーミングTWS(完全ワイヤレスイヤホン)Predator Galea 330 「PHR200」 カナル型で低レイテンシー仕様。コンパクトでありながら、周波数20Hz~20KHz、約103dBの感度、1 kHz / 1 mWの優れたオーディオ品質。遅延を抑え、消費電力も低いBluetooth(R)5.3に対応しています。製品ページ:https://acerjapan.com/gadget/gamingheadset/predatorgalea/galea330 プレスリリースページhttps://www.acer.com/jp-ja/about/news/20231026 (C) 2023 Acer Inc. All rights reserved. AcerとAcerロゴはAcer Inc.の登録商標です。その他商標、登録商標、サービスマーク等の著作物の著作権は、帰属表明の有無に関わらず、それぞれの権利者に帰属します。発表内容は予告なしに変更または削除されることがありますのであらかじめご了承ください。 (C) 2023 Acer Inc. All rights reserved. Acer and the Acer logo are registered trademarks of Acer Inc. Other trademarks, registered trademarks, and/or service marks, indicated or otherwise, are the property of their respective owners. All offers subject to change without notice or obligation and may not be available through all sales channels.
-
- 【安い!】LGからFHDで100Hzまで対応なコスパ高スタンダードモニター4モデルが発売中
-
LGからFHD(1920*1080)解像度で、リフレッシュレート100Hzまで対応したスタンダードなモニター4モデルが発売中。もっともスタンダードな「24MR400-B」は19,000円前後ととてもコスパ高。<以下、ニュースリリースより>10月31日(火)より順次発売 LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社(代表取締役:孫 成周(ソン・ソンジュウ)本社:東京都中央区)は、多機能なフルHDスタンダードモニターとして計4モデルを発表し、23.8インチ「24MR400-B」と31.5インチの曲面型「32MR50C-B」を2023年10月31日(火)より、27インチ「27MR400-B」と21.5インチ「22MR410-B」を、2023年11月中旬より順次発売します。この度発売する4モデルは、ビジネスシーンでの長時間作業も快適に行えるよう、ユーザーの負担を軽減し、効率性を高めることで『モニターによって実現するワークライフバランスの向上』を目指したモニターです。さらに、ゲームなどのエンターテインメントも楽しめるオールマイティな機能を多数備えています。すべてのモデルで目や生活リズムに影響があるとされるブルーライトを抑えた表示が可能な「ブルーライト低減モード」や、画面のちらつき(フリッカー)を抑える「フリッカーセーフ」などの機能を搭載。専用ソフトウェアの「OnScreen Control」を使用すれば、画面の明るさやピクチャーモードがパソコンのOS上で調整できるなど、設定操作も快適です。また「27MR400-B」と「24MR400-B」は、発色が鮮やかで自然な色合いを表示でき、斜めから見ても色の変化が少ない広視野角が特長のIPSパネルを採用し※1。 sRGB 99%(標準値)をカバー※2。超解像機能を搭載しており、DVDや一般的なYouTube映像など低解像度の映像もフルHDの高精細な画質に変換して再生します。さらに充実したゲーミング機能では、スタンダードモニターでありながら、解像度1920×1080でリフレッシュレート100Hzに対応し、なめらかな動きを実現。映像信号とモニターのリフレッシュレートの不一致による画面のズレ(ティアリング)やカクつき(スタッタリング)を抑える「AMD FreeSync(TM)テクノロジー」や、映像信号を画面に出力させることを優先し、遅延を最小限に抑える「DASモード」、暗部に潜むターゲットを見やすくする「ブラックスタビライザー」など多数の機能を搭載し、ビジネスでもプライベートでもオールマイティに活躍します。 ※1:「22MR410-B」と「32MR50C-B」はVAパネルを採用しています。 ※2:「32MR50C-B」の色域はNTSC 72%です。<発売概要>■24MR400-B発売時期 2023年10月31日(火)価格(※予想実売価格・税込) オープン価格(19,000円前後)■32MR50C-B(曲面型)発売時期 2023年10月31日(火)価格(※予想実売価格・税込) オープン価格(31,000円前後)■27MR400-B発売時期 2023年11月中旬価格(※予想実売価格・税込) オープン価格(21,000円前後)■22MR410-B発売時期 2023年11月中旬価格(※予想実売価格・税込) オープン価格(15,000円前後)主な特長 ビジネスを快適にブルーライト低減モード | フリッカーセーフ | OnScreen Control 長時間作業でも快適に行えるよう、目や生活リズムに影響があるとされるブルーライトを抑えた表示が可能な「ブルーライト低減モード」や、画面のちらつき(フリッカー)を抑える「フリッカーセーフ」などの機能が搭載されています。また、専用ソフトウェアの「OnScreen Control」を使用すれば、画面の明るさやピクチャーモードがパソコンのOS上で調整できます。また、画面上のウィンドウを自動的に整列させる「Screen Split」、アプリケーションごとにピクチャーモードを変更する「My Application Preset」などの便利機能を利用できます。映像は美しく楽しもうIPSパネル | sRGB 99% | Super Resolution+ 発色が鮮やかで自然な色合いを表示でき、斜めから見ても色の変化が少ない広視野角が特長のIPSパネルを採用※1。sRGB 99%(標準値)をカバー※2しており、sRGBで収録された映像や写真も、より正確に編集できます。また、超解像機能を搭載しており、DVDや一般的なYouTube映像など低解像度の映像もフルHDの高精細な画質に変換して再生します。 ※1:「22MR410-B」と「32MR50C-B」はVAパネルを採用しています。 ※2:「32MR50C-B」の色域はNTSC 72%です。充実したゲーミング機能1920×1080@100Hz | AMD FreeSync(TM) テクノロジー| DASモード| ブラックスタビライザー スタンダードモニターでありながら、解像度1920×1080でリフレッシュレート100Hzに対応し、滑らかな動きによって、ゲームプレイでも威力を発揮します。また、映像信号とモニターのリフレッシュレートの不一致による画面のズレ(ティアリング)や、カクつき(スタッタリング)を抑える「AMD FreeSync(TM)テクノロジー」※や、映像信号を画面に出力させることを優先し、遅延を最小限に抑える「DASモード」、暗部に潜むターゲットを見やすくする「ブラックスタビライザー」など、充実したゲーミング機能を搭載しています。 ※AMD社のAPUまたはGPUを搭載したPCとの接続が必要ですその他の豊富な機能Smart Energy Saving| 色覚調整 液晶パネルのバックライトの明るさを抑えつつ、鮮やかに表示できる省エネ機能「Smart Energy Saving」※や、色を判別しづらい方でも安心して使える「色覚調整モード」など、環境や人に配慮した機能を搭載しています。 ※映像の色合いが若干変わる場合があります。また、映像によって画面の明るさが変化する場合があります。 ※製品の詳細(主な仕様)は、当社ホームページよりご参照ください。 ・24MR400-B https://www.lg.com/jp/monitors/fhd-qhd/24mr400-b/ ・32MR50C-Bhttps://www.lg.com/jp/monitors/fhd-qhd/32mr50c-b/ ・27MR400-Bhttps://www.lg.com/jp/monitors/fhd-qhd/27mr400-b/ ・22MR410-Bhttps://www.lg.com/jp/monitors/fhd-qhd/22mr410-b/ ※本仕様は予告なく変更される場合があります ※画像はすべてイメージです ※本リリースに掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標です■ブランドスローガン「Life's Good」に込めた想い 「Life's Good」というLGエレクトロニクスのブランドスローガンは、消費者のニーズが多様化する中、より良い生活のため「世界中のお客様をワクワクさせ、感動を提供する」という想いを象徴的に表現しています。LGエレクトロニクスはこのスローガンのもと、革新的なスマートソリューションを通じた「Innovation for a Better Life」というミッションを掲げ、主役であるお客様の日常をより豊かに、より健やかに、より創造的なひとときを堪能する喜びをもたらしてまいります。また、持続可能な社会の実現に向け、循環型社会の構築に着手しています。2030年までに、二酸化炭素排出量を50%削減(2017年比)し、2050年までに再生可能エネルギーに完全移行することを公約とし、炭素排出量の削減や環境に配慮したエコプロダクト設計の製品を通して、国際的な責任を果たしてまいります。■LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社概要 社名:LG Electronics Japan株式会社(LG Electronics Japan Inc.) 本社:〒104-8301東京都中央区京橋2-1-3 京橋トラストタワー15階 URL:https://www.lg.com/jp/ 設立:1981年1月 代表者:代表取締役 孫 成周(ソン・ソンジュウ) 事業内容:LGエレクトロニクス製品の日本向け輸入販売業。現在は4事業を展開 【ホーム・アプライアンス&エア・ソリューション】 衣類リフレッシュ機等 【ホーム・エンターテインメント】 テレビ、ブルーレイプレイヤー等 【ビジネス・ソリューションズ】 モニター、ノートパソコン、ホームプロジェクター、デジタルサイネージ、ロボット事業等 【ビークルコンポーネント・ソリューションズ】 車載用機器等■LGエレクトロニクスについて LGエレクトロニクスは、家電をはじめとするテクノロジーのグローバルイノベーターとして、世界中に141の事業拠点を持ち、約74,000人以上の従業員を擁しています。 2022年の世界売上高は約83.5兆ウォン(KRW)で、「ホーム・アプライアンス&エア・ソリューション」、「ホーム・エンターテインメント」、「ビークルコンポーネント・ソリューションズ」、「ビジネス・ソリューションズ」の4カンパニーを展開。テレビ、生活家電、エアコン、モニター、デジタルサイネージ、ロボット、車載用機器などを製造する世界有数の総合家電ブランドです。また、IoT家電として様々な家電同士を連携させることで、Life’s Goodな毎日を提案し続けています。詳しくは、www.lg.comをご覧ください。企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ
-
- 【安い!】LGからFHDで100Hzまで対応なコスパ高スタンダードモニター4モデルが発売中
-
LGからFHD(1920*1080)解像度で、リフレッシュレート100Hzまで対応したスタンダードなモニター4モデルが発売中。もっともスタンダードな「24MR400-B」は19,000円前後ととてもコスパ高。<以下、ニュースリリースより>10月31日(火)より順次発売 LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社(代表取締役:孫 成周(ソン・ソンジュウ)本社:東京都中央区)は、多機能なフルHDスタンダードモニターとして計4モデルを発表し、23.8インチ「24MR400-B」と31.5インチの曲面型「32MR50C-B」を2023年10月31日(火)より、27インチ「27MR400-B」と21.5インチ「22MR410-B」を、2023年11月中旬より順次発売します。この度発売する4モデルは、ビジネスシーンでの長時間作業も快適に行えるよう、ユーザーの負担を軽減し、効率性を高めることで『モニターによって実現するワークライフバランスの向上』を目指したモニターです。さらに、ゲームなどのエンターテインメントも楽しめるオールマイティな機能を多数備えています。すべてのモデルで目や生活リズムに影響があるとされるブルーライトを抑えた表示が可能な「ブルーライト低減モード」や、画面のちらつき(フリッカー)を抑える「フリッカーセーフ」などの機能を搭載。専用ソフトウェアの「OnScreen Control」を使用すれば、画面の明るさやピクチャーモードがパソコンのOS上で調整できるなど、設定操作も快適です。また「27MR400-B」と「24MR400-B」は、発色が鮮やかで自然な色合いを表示でき、斜めから見ても色の変化が少ない広視野角が特長のIPSパネルを採用し※1。 sRGB 99%(標準値)をカバー※2。超解像機能を搭載しており、DVDや一般的なYouTube映像など低解像度の映像もフルHDの高精細な画質に変換して再生します。さらに充実したゲーミング機能では、スタンダードモニターでありながら、解像度1920×1080でリフレッシュレート100Hzに対応し、なめらかな動きを実現。映像信号とモニターのリフレッシュレートの不一致による画面のズレ(ティアリング)やカクつき(スタッタリング)を抑える「AMD FreeSync(TM)テクノロジー」や、映像信号を画面に出力させることを優先し、遅延を最小限に抑える「DASモード」、暗部に潜むターゲットを見やすくする「ブラックスタビライザー」など多数の機能を搭載し、ビジネスでもプライベートでもオールマイティに活躍します。 ※1:「22MR410-B」と「32MR50C-B」はVAパネルを採用しています。 ※2:「32MR50C-B」の色域はNTSC 72%です。<発売概要>■24MR400-B発売時期 2023年10月31日(火)価格(※予想実売価格・税込) オープン価格(19,000円前後)■32MR50C-B(曲面型)発売時期 2023年10月31日(火)価格(※予想実売価格・税込) オープン価格(31,000円前後)■27MR400-B発売時期 2023年11月中旬価格(※予想実売価格・税込) オープン価格(21,000円前後)■22MR410-B発売時期 2023年11月中旬価格(※予想実売価格・税込) オープン価格(15,000円前後)主な特長 ビジネスを快適にブルーライト低減モード | フリッカーセーフ | OnScreen Control 長時間作業でも快適に行えるよう、目や生活リズムに影響があるとされるブルーライトを抑えた表示が可能な「ブルーライト低減モード」や、画面のちらつき(フリッカー)を抑える「フリッカーセーフ」などの機能が搭載されています。また、専用ソフトウェアの「OnScreen Control」を使用すれば、画面の明るさやピクチャーモードがパソコンのOS上で調整できます。また、画面上のウィンドウを自動的に整列させる「Screen Split」、アプリケーションごとにピクチャーモードを変更する「My Application Preset」などの便利機能を利用できます。映像は美しく楽しもうIPSパネル | sRGB 99% | Super Resolution+ 発色が鮮やかで自然な色合いを表示でき、斜めから見ても色の変化が少ない広視野角が特長のIPSパネルを採用※1。sRGB 99%(標準値)をカバー※2しており、sRGBで収録された映像や写真も、より正確に編集できます。また、超解像機能を搭載しており、DVDや一般的なYouTube映像など低解像度の映像もフルHDの高精細な画質に変換して再生します。 ※1:「22MR410-B」と「32MR50C-B」はVAパネルを採用しています。 ※2:「32MR50C-B」の色域はNTSC 72%です。充実したゲーミング機能1920×1080@100Hz | AMD FreeSync(TM) テクノロジー| DASモード| ブラックスタビライザー スタンダードモニターでありながら、解像度1920×1080でリフレッシュレート100Hzに対応し、滑らかな動きによって、ゲームプレイでも威力を発揮します。また、映像信号とモニターのリフレッシュレートの不一致による画面のズレ(ティアリング)や、カクつき(スタッタリング)を抑える「AMD FreeSync(TM)テクノロジー」※や、映像信号を画面に出力させることを優先し、遅延を最小限に抑える「DASモード」、暗部に潜むターゲットを見やすくする「ブラックスタビライザー」など、充実したゲーミング機能を搭載しています。 ※AMD社のAPUまたはGPUを搭載したPCとの接続が必要ですその他の豊富な機能Smart Energy Saving| 色覚調整 液晶パネルのバックライトの明るさを抑えつつ、鮮やかに表示できる省エネ機能「Smart Energy Saving」※や、色を判別しづらい方でも安心して使える「色覚調整モード」など、環境や人に配慮した機能を搭載しています。 ※映像の色合いが若干変わる場合があります。また、映像によって画面の明るさが変化する場合があります。 ※製品の詳細(主な仕様)は、当社ホームページよりご参照ください。 ・24MR400-B https://www.lg.com/jp/monitors/fhd-qhd/24mr400-b/ ・32MR50C-Bhttps://www.lg.com/jp/monitors/fhd-qhd/32mr50c-b/ ・27MR400-Bhttps://www.lg.com/jp/monitors/fhd-qhd/27mr400-b/ ・22MR410-Bhttps://www.lg.com/jp/monitors/fhd-qhd/22mr410-b/ ※本仕様は予告なく変更される場合があります ※画像はすべてイメージです ※本リリースに掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標です■ブランドスローガン「Life's Good」に込めた想い 「Life's Good」というLGエレクトロニクスのブランドスローガンは、消費者のニーズが多様化する中、より良い生活のため「世界中のお客様をワクワクさせ、感動を提供する」という想いを象徴的に表現しています。LGエレクトロニクスはこのスローガンのもと、革新的なスマートソリューションを通じた「Innovation for a Better Life」というミッションを掲げ、主役であるお客様の日常をより豊かに、より健やかに、より創造的なひとときを堪能する喜びをもたらしてまいります。また、持続可能な社会の実現に向け、循環型社会の構築に着手しています。2030年までに、二酸化炭素排出量を50%削減(2017年比)し、2050年までに再生可能エネルギーに完全移行することを公約とし、炭素排出量の削減や環境に配慮したエコプロダクト設計の製品を通して、国際的な責任を果たしてまいります。■LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社概要 社名:LG Electronics Japan株式会社(LG Electronics Japan Inc.) 本社:〒104-8301東京都中央区京橋2-1-3 京橋トラストタワー15階 URL:https://www.lg.com/jp/ 設立:1981年1月 代表者:代表取締役 孫 成周(ソン・ソンジュウ) 事業内容:LGエレクトロニクス製品の日本向け輸入販売業。現在は4事業を展開 【ホーム・アプライアンス&エア・ソリューション】 衣類リフレッシュ機等 【ホーム・エンターテインメント】 テレビ、ブルーレイプレイヤー等 【ビジネス・ソリューションズ】 モニター、ノートパソコン、ホームプロジェクター、デジタルサイネージ、ロボット事業等 【ビークルコンポーネント・ソリューションズ】 車載用機器等■LGエレクトロニクスについて LGエレクトロニクスは、家電をはじめとするテクノロジーのグローバルイノベーターとして、世界中に141の事業拠点を持ち、約74,000人以上の従業員を擁しています。 2022年の世界売上高は約83.5兆ウォン(KRW)で、「ホーム・アプライアンス&エア・ソリューション」、「ホーム・エンターテインメント」、「ビークルコンポーネント・ソリューションズ」、「ビジネス・ソリューションズ」の4カンパニーを展開。テレビ、生活家電、エアコン、モニター、デジタルサイネージ、ロボット、車載用機器などを製造する世界有数の総合家電ブランドです。また、IoT家電として様々な家電同士を連携させることで、Life’s Goodな毎日を提案し続けています。詳しくは、www.lg.comをご覧ください。企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ
-
- 【60g+独自赤軸+Elgato連携可】CORSAIRから超軽量のゲーミングマウスや2サイズ展開のゲーミングキーボード、Elgato製品に対応したゲーミングヘッドセットが発売中
-
CORSAIRから3種のゲーミングギアが発売。現在「トレテク!ソフトバンクセレクション」にて先行予約受付中。ひとつ目は60gと超軽量なゲーミングマウス「M75 AIR WIRELESS」。超高速なSLIPSTREAM WIRELESS(2.4GHz)接続とBluetooth接続に対応している。ふたつ目は潤滑剤塗布済み独自赤軸(CORSAIR Redメカニカルキースイッチ)採用のゲーミングキーボード「K70 CORE」と「K65 PLUS WIRELESS」。3つ目はMixerアプリ「Elgato Wave Link」と連携可能なゲーミングヘッドセット「VIRTUOSO PRO」だ。<以下、リリースより>M75 AIR WIRELESS 巧みに作られた左右対称の形状で、わずか60gの軽さを実現したCORSAIRブランド史上最軽量のワイヤレスゲーミングマウスです。「M75 AIR WIRELESS」は、FPS(ファーストパーソンシューティング)向けに最適化するために、シンプルなフォルムと機動性を追求しています。高精度の26K DPI CORSAIR MARKSMAN光学センサーにより、マウスの非常に小さな動き、スピーディーなスイープ、素早いリセンターを正確にキャッチします。そして、遅延のないCORSAIR QUICKSTRIKEを左右のボタンに採用し ているため、ショットが瞬時に反応します。1億回クリック保証の光学スイッチは、デバウンスがなく、驚くほどのスピードでコントロールできます。 主な特長 FPSゲームプレイ向けの巧みな作り パフォーマンスを発揮するために追求した左右対称形状 俊敏な操作を可能にした60gの超軽量 CORSAIR MARKSMAN 26K DPI光学センサー 瞬時に反応するCORSAIR QUICKSTRIKEボタン デバウンスがなく、1億回クリック保証の左および右クリック光学スイッチ 超高速なSLIPSTREAM WIRELESSおよびBluetooth.接続 急速充電に対応し、最長100時間のバッテリー寿命 100%PTFEのマウスソール CORSAIR iCUEによりDPI設定やボタンマッピングの変更など、カスタマイズが可能 製品概要 本体サイズ 約65(W)×128(D)×41.6(H)mm重量 60g(ケーブルとアクセサリーを含まない)無線接続 2.4GHz SLIPSTREAM CORSAIR WIRELESS TECHNOLOGY、Bluetooth® 4.2+LE有線接続 USB 2.0 Type-Aバッテリー持ち時間 2.4GHz SLIPSTREAM:最長34時間 Bluetooth®:最長100時間センサー CORSAIR MARKSMAN光学式センサーセンサー解像度 100 ~ 2万6,000DPIアクセラレーション 50gトラッキング速度 650IPSオンボードプロファイル 1ボタン 5ポーリングレート 1,000/2,000Hzソフトウェア CORSAIR iCUE同梱物 本体、USB充電/データケーブル(1.8m)、USBワイヤレス受信機、CORSAIRステッカー、安全ガイド、保証カード価格オープン価格 (SB C&S希望小売価格:税込み1万9,982円)製品の詳細https://shop.softbankselection.jp/item/0840006669067.htmlK70 CORE 「K70 CORE」は、eスポーツのプロレベルのユーザーにも魅力的な応答性に優れたキーストロークを実現する、RGBメカニカルゲーミングキーボードです。潤滑剤塗布済みのCORSAIR Redリニアメカニカルスイッチと、2層の消音性フォームで、卓越したタイピングの音と感触を生み出します。マルチ機能の回転式ダイヤルとプログラム可能なメディアボタンで音量などを簡単に制御できます。さらに、キーごとのRGBライティングをカスタマイズして、デスクトップを独自のダイナミックなアート作品に変えることもできます。 主な特徴 スムーズで応答性に優れたCORSAIR Redリニアメカニカルスイッチ マルチ機能の回転式ダイヤルとプログラム可能なメディアコントロール 高耐久性のアルミトッププレート 圧力がかかってもひび割れしにくい頑丈で弾力性のあるABS樹脂のダブルショットキーキャップ RGBライティング制御、キーマッピング変更、メディアボタンプログラミングのロックを解除可能 日常でも使いやすい日本語配列 製品概要 本体サイズ 448(W)×153(D)×35.4(H)mm重量 934g接続 USB 3.0 Type-A ケーブル 1.8m、USB C to USB-A、ブラック、絡み防止ラバーポーリングレート 最大1,000Hzオンボードプロファイル 5キーボードロールオーバー 100%アンチゴーストのフルキー(NKRO)スイッチ CORSAIR Redメカニカルキースイッチ(潤滑剤塗布済み) - リニア - キー動作力45g - アクチュエーションポイント1.9mm - キーストローク4mmスイッチ寿命 7,000万回のキーストロークを保証ソフトウェア CORSAIR iCUE高さ調節 あり同梱物 本体、安全ガイド、保証カード価格オープン価格 (SB C&S希望小売価格:税込み1万4,982円)製品の詳細 https://shop.softbankselection.jp/item/0840006665687.htmlK65 PLUS WIRELESS ミッドナイトグレーの美しさにゴールドカラーのアクセントが付き、ゲーミングとエレガントな設計が融合した75%サイズのRGBメカニカルゲーミングキーボードです。2.4GHz帯のワイヤレス接続やBluetooth.接続、USBでPCやその他のデバイスに有線接続ができます。ボタンひとつを押すだけでワイヤレス接続の切り替えがシームレスに行え、AES暗号化に対応しています。さらに、ホットスワップ可能なCORSAIR Redリニアメカニカルキースイッチがシルクのようにスムーズなタイピングと、不要なノイズをなくし、2層の消音レイヤーで静かにタイピングができる消音性を実現しています。主な特徴 省スペースの75%キーボードレイアウト ボタンひとつを押すだけで2.4GHzワイヤレス、Bluetooth.をシームレスに切り替えが可能 ホットスワップ可能なCORSAIR リニアメカニカルキースイッチ PBT昇華型キーキャップ バックライトオフ時には最大266時間のバッテリー持続 2層消音レイヤーにより、不要なノイズをなくし、静かなタイピングを実現 便利なマルチ機能の回転式ダイヤルとFNキーを搭載 英語配列 製品概要 本体サイズ 320(W)×136(D)×35(H)mm質量 922g接続 - 2.4GHz帯ワイヤレス - Bluetooth® - USB3.0 Type-A ケーブル 1.8mの脱着可能なUSB-C to USB-Aケーブル(ブラック、絡み防止ラバー)ポーリングレート 最大1,000Hzオンボードプロファイル 4キーボードロールオーバー 100%アンチゴーストのフルキー(NKRO)スイッチ CORSAIR Redメカニカルキースイッチ - リニア - キー動作力45g - アクチュエーションポイント1.9mm - キーストローク4mmスイッチ寿命 7,000万回のキーストロークを保証ソフトウェア CORSAIR iCUE(今後ファームウェアで対応する予定)高さ調節 あり同梱物本体、USBワイヤレスレシーバー、 USB充電/データケーブル、2-in-1キースイッチ/キーキャップ引抜き、保証カード価格オープン価格 (SB C&S希望小売価格:税込み2万5,982円)製品の詳細https://shop.soft bankselection.jp/item/0840006676546.html VIRTUOSO PRO 「VIRTUOSO PRO」は、最先端の50mmグラフェンドライバーがリアルなサウンドを生み出す、有線オープンバック ストリーミング/ゲーミング ヘッドセットです。一般的なドライバーよりも硬いグラフェンを採用することで、ひずみをなくし、驚異的な精度のクリアなサウンドを再現します。通気性に優れたソフトな素材のイヤーパッドや形状記憶フォームにより、空気のように軽いオープンバック設計のイヤーカップのため、長時間の使用でも耳をクールに保ちます。ブームマイクは、ノイズキャンセリング機能を備えた取り外し可能な単一指向性マイクを搭載しており、非常にクリアな音声を届けます。さらに、取り 外してXLRまたはUSBマイクを代わりに使うことができます。また、Elgato製品との互換性により、「Waveマイク」や「Wave XLR」、「Stream Deck +」「Elgato Wave Link」に対応しています。主な特徴 空気のように軽いオープンバック設計 最先端の50mmグラフェンドライバーにより驚異的な精度のリアルサウンド再現 クリアな音声を届ける着脱可能な単一指向性マイク 「Elgato Wave Link」とシームレスに連携でき、Elgato製品にも対応 アルミニウム強化構造 . 汎用性の高い3.5mm有線接続 カラー:ホワイト、カーボン 製品概要 ドライバー カスタム50mmグラフェン再生周波数帯域 20Hz~40kHz音圧感度 116dB(±3dB)インピーダンス 32Ω(1kHz時)マイク 脱着可能な単一指向性ブームマイク同梱物 - 本体 - マイクブーム付き3.5mm-デュアル3.5mmオーディオケーブル - 3.5mm-デュアル3.5mmオーディオケーブル - Y字型アダプターケーブル - 安全ガイド - 保証カード - キャリングケース 価格オープン価格 (SB C&S希望小売価格:税込み2万6,345円) 製品の詳細https://shop.softbankselection.jp/item/084000669 5226.html【製品に関するお問い合わせ】 SB C&S株式会社グローバルサポート窓口https://gp.supportweb.jp/CORSAIRについて優れたパフォーマンスと最先端のテクノロジーを搭載するCORSAIR製品は、さまざまな賞を獲得し、時代を象徴するゲーマーやコンテンツクリエイターにも愛されるグローバルブランドのパイオニアとして、常に一歩先を進んでいます。パソコンの周辺機器だけでなく高品質なストリーミングギアも手がけるCORSAIRは、カジュアルなユーザーからプロとして活躍するゲーマーまでがベストな状態でプレイできる環境を支えています。 Copyright © 2023 Corsair Memory, Inc. All rights reserved. CORSAIR、セイルロゴおよびVengeanceは、米国およびその他の国におけるCORSAIRの登録商標です。 SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。 その他、このお知らせに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
-
- 【有機EL内蔵!】ASUSからPCや次世代Xboxコンソールに対応したワイヤレスゲーミングゲームパッドが発売中
-
ASUSのゲーミングブランドROGより、PCや次世代Xboxコンソールに対応した無線PCコントローラーの「ROG Raikiri Pro」が2023年10月27日(金)より発売中。参考価格は20,520円。<以下、ニュースリリースより>ROG Raikiri Pro https://rog.asus.com/jp/controllers/rog-raikiri-pro-model/製品の特長 内蔵有機ELディスプレイ アニメーションをカスタマイズして自分好みの外観に。ステータスインジケーターの確認や、プレイ中のプロファイル変更も可能 トライモード接続 有線USB-C(R)、高速2.4GHz RF、Bluetooth(R)の3つのモードに対応し、汎用性が抜群直感的な背面ボタン 左右4つのボタンはコントローラーのボタンやジョイスティックの感度調整に割り当て可能作動距離を選べるトリガー 左右のトリガーボタンはフル、ショートの2段階の作動距離を選択でき、Armoury Crateにてデッドゾーンの設定も可能 最高峰のサウンド 内蔵のESS DACが没入感ある音響を演出。3.5mmのイヤホンジャックとミュートボタンも搭載高度なカスタマイズ機能 Armoury Crateを使用して、ボタンのリマップ、ジョイスティックの感度調整、その他の調整が可能製品詳細互換性 Windows 10 Windows 11 Xbox Series X|S Xbox One接続性 Wired RF2.4Ghz Bluetooth (ドライバのダウンロードが必要) *Xboxコンソールでは有線接続のみ対応質量 330g(ケーブルを含む)寸法 103(W) x 64(H) x 155(L) mmI/Oポート USB-C 3.5 mm ジャック有機EL 1.3インチ、128 x 40の解像度、2階調オーディオ出力 XboxおよびPC(Windows)と互換性のある3.5 mmアナログオーディオポート * ヘッドセット接続は有線接続のみ可能マイク入力 XboxおよびPC(Windows)と互換性のある3.5 mmアナログオーディオポート * ヘッドセット接続は有線接続のみ可能バッテリー寿命 ライティング無し、振動OFFの場合、最大48時間の使用時間ケーブル 3mのUSB-CからAへの取り外し可能なケーブル梱包内容 1 x ROG Raikiri Proゲームパッド 1 x USB Type-CからType-Aへのケーブル 1 x USBワイヤレスドングル 1 x 保証書 1 x クイックスタートガイドROG(Republic of Gamers)について ASUSのゲーミング向けブランドROG(Republic of Gamers)が追求する革新的な技術と、「Start with People:人を中心に据えた製品開発」の理念はさまざまな分野で認められています。ROGはその読み方の通り、「ゲーマー共和国を作る、ゲームが好きな方で集まって、楽しい国を作ろう」という考えのもと、名づけられました。このROGにはさまざまな製品が存在し、PCはもちろん、ヘッドセット・モニター・イヤフォンなど、すべてのゲーミングソリューションを持っています。ROG公式サイト : https://rog.asus.com/jp/ ROG JAPAN公式Twitter(X) : https://twitter.com/ASUSROGJP
-
- 【薄さに挑戦】MSIからGeForce RTX™ 4090を採用「GeForce RTX™ 4090 GAMING X SLIM 24G」を発売
-
MSIからGeForce RTX™ 4090を採用で改良された冷却クーラーを搭載したオーバークロックモデル「GeForce RTX™ 4090 GAMING X SLIM 24G」が発売中。<以下、ニュースリリースより>改良された冷却クーラーを搭載したオーバークロックモデル この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、第3世代のRTXであるNVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4090を搭載したグラフィックスカードとして「GeForce RTX(TM) 4090 GAMING X SLIM 24G」を10月20日(金)より発売いたします。 NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4090は、NVIDIA Ada Lovelaceアーキテクチャを採用し、最新のRTコアやTensorコア、ストリーミングマルチプロセッサーを搭載することで、レイトレーシングやAIを活用したグラフィックスを劇的に向上させ、あらゆるワークフローに従来よりもさらに高速で快適なフレームレート及びニューラルグラフィックスをもたらします。GeForce RTX(TM) 4090 GAMING X SLIM 24G 本製品は、第3世代のRTXであるNVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4090を採用したグラフィックスカードのGAMING SLIMシリーズで、従来の「TRI FROZR 3」を小型軽量化した冷却クーラーを搭載しています。TORX FAN5.0やCORE PIPEなどの冷却機能を継承し、本来の冷却性能はそのままに本体サイズは一回りスリムになっています。アルミニウムバックプレートを採用し、前面と背面の両方でグラフィックスカードを冷却します。オーバークロックと高性能クーラーによる強力な冷却性能にZERO FROZRといった静音機能も備えており、静音、冷却、パフォーマンスを高いバランスで実現しつつ、取り回ししやすくなったグラフィックスカードです。【GeForce RTX(TM) 4090 GAMING X SLIM 24Gの主な特徴】●Ada LovelaceアーキテクチャのGPU NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4090を採用 NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4090 は、最新の第3世代RTコア、第4世代Tensorコア、およびストリーミングマルチプロセッサーを搭載しています。DLSS 3やNVIDIA Studioなどの機能で、ゲームやクリエイティブなアプリケーションにおいて、高速で快適なフレームレートおよびAIアクセラレーションをもたらします。●強力な冷却技術を備え、スリムになったオリジナルクーラー「TRI FROZR 3」 改良された「TRI FROZR 3」冷却システムは、従来よりもクーラーの長さ、高さ、厚みが小さくなっており、クーラーの大きさに悩まされていたユーザーへの新しい選択肢として誕生しました。TORX FAN 5.0やCORE PIPEによって冷却性能は変わらずに、GPUの性能をフルに発揮しても安心して使用できます。●連結されたファンブレードが高圧の気流を生み出す「TORX FAN5.0」 「TORX FAN5.0」は、3枚のファンブレードを外輪部分で結合させることで、従来のファンよりも高い風圧と風量を生み出します。またファンカウルを延長し、下部にノッチを追加することで気流の安定性を向上させ、より効率的に冷却することができます。●隙間を埋め、接触面積を増やすために精密加工された「CORE PIPE」 「CORE PIPE」は、限られたスペースを最大限有効活用し、わずかな隙間でも埋めるため生み出されました。ヒートパイプの断面が四角になるように、精密に加工されておりよりベースプレートに密着することで効果的に熱を吸収し、ヒートシンク全体へと熱を拡散します。 さらにMSI独自のオーバークロックユーティリティAfterburnerを利用することで、システムに応じてより高クロックかつ安定したオーバークロック動作を試すことができます。また、MSI製マザーボードや水冷クーラーなどをご利用の方は、MSI独自のアプリケーションであるMSI Centerにより、1つのユーティリティで簡単かつ包括的な設定を実現します。【製品仕様】 ■GeForce RTX(TM) 4090 GAMING X SLIM 24Ghttps://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-4090-GAMING-X-SLIM-24G
-
- 【96%レイアウト+ROG NX Snow軸】ASUSからホットスワップ可能な静音性の高いゲーミングキーボード「ROG Strix Scope II 96 Wireless」が発売
-
ASUSのゲーミングブランドROGより、ROG Snow軸を採用したメカニカルゲーミングキーボード「ROG Strix Scope II 96 Wireless」が2023年10月27日(金)より発売。参考価格は27,720円。<以下、ニュースリリースより>ROG Strix Scope II 96 Wireless https://rog.asus.com/jp/keyboards/keyboards/compact/rog-strix-scope-ii-96-wireless/96%レイアウト すべてのファンクションキーと数字キーを保持しつつ、よりコンパクトかつ効率的なレイアウトで机上のスペースを広げます。このキーボードのフォームファクターは、標準的な80%キーボードよりわずかに1cm広いだけです。トライモード接続 Bluetooth(R)(最大3つのデバイス)、ROG SpeedNovaワイヤレステクノロジーを使用した2.4 GHz(最大1,500時間のバッテリー寿命)、または有線USBで接続できます。ホットスワップ対応スイッチ 潤滑剤塗布済みのNX Snowリニアスイッチには、キーストロークの安定性を高めるウォールステムデザインを採用し、快適な打鍵音を実現。スイッチ抑制パッド付き消音フォーム 独自の消音フォームにスイッチ抑制パッドを一体化させ、操作音や反響を吸収し、キーストロークの静音性を向上。製品の詳細 インターフェイス USB 2.0(TypeCからTypeAへ) Bluetooth 5.1 RF 2.4GHzサイズ (Full/TKL) 96%ライティング RGB Per keys AURA Sync Yesアンチゴースティング N Key Rolloverマクロキー All Keys ProgrammableUSBレポートレート 1000 HzRF 2.4Gレポートレート 1000 Hzケーブル 2M USB type A to C braided cableOS Windows® 11ソフトウェア Armoury Crate寸法 377 x 131 x 40mm重量 1012g(ケーブルを除く)色 Black内容物 1 x ROG Strix Scope II 96 Wireless 1 x wrist rest 1 x 2-in-1 ROG keycap & switch puller 1 x wireless receiver 1 x USB extender 1 x ROG-themed spacebar keycap 1 x USB cable 1 x ROG sticker 1 x quick start guide 1 x warranty booklet
-
- 【144Hz+32:9】Innocnからスーパーウルトラワイドモニターが、なんと8万円台で発売!
-
中国のディスプレーメーカーInnocnから49インチで32:9のスーパーウルトラワイドディスプレイ、リフレッシュレート144HzでHDR対応と、何から何までてんこ盛りのゲーミングモニターが89,900円で発売中。<以下、ニュースリリースより>Innocnだからできる購入しやすい価格帯のモデルが登場 Innocn(イノクン)はハイエンド・業務用モニターを開発・製造するディスプレイメーカーです。超高画質なモニターや湾曲モニターといったゲーミングにもオフィスワークにも最適なモニターを手頃な価格で販売し、世界中で高コストパフォーマンスなメーカーとなっております。Innocnでは、49インチ、3840×1080解像度のスーパーウルトラワイドディスプレイInnocn 49C1Gを発売します。 販売価格は89,900円にてAmazonにて販売。先日発売した5K解像度のInnocn 49C1Rと合わせて、49インチ帯のウルトラワイドディスプレイとして最高の選択肢をご提供します。 Innocn 49C1RはDFHD(3840×1080)のデュアルQHD、アスペクト比32:9によって圧倒的に広いスーパー・ウルトラワイドディスプレイです。49インチという他製品を圧倒する画面サイズで広い作業スペースを確保。常にメールと、WEBブラウザ、さらにコードエディタに表計算ソフトなど、さまざまな情報を一気に処理しなければならない場面であっても、すべてを1枚のディスプレイに表示をすることができ、各種プロジェクトでの生産性を飛躍的に向上させます。 Innocnはゲーミング用途だけでなく、オフィスワークにおいてもディスプレイの色表現力の高さは生産性に直結すると考えています。このため、Innocn 49C1Gでは、DCI-P3カバー率95%の高い色表現能力と、色差をΔE<2以下に抑えたキャリブレーションを全台で実施しています。また、HDR400に対応した表現力と、最大144Hzの高リフレッシュレート対応もあわせてオフィス用途でも、ゲーミングでも最高の映像表現を可能としました。ウルトラワイドモニターの敷居を下げる画期的な製品 販売価格は89,900円にて発売。本製品は49インチの32:9・スーパーウルトラワイドモニターの中では、日本最安値となっている製品で、これまでウルトラワイドモニターを利用したことがない方にも最高の選択肢になる戦略的製品です。 ※49インチのウルトラワイドディスプレイ(32:9のアスペクト比のディスプレイ)において。Innocn調べ 調査方法は以下の通り ・Innocnによる自社調べ ・2023年10月調査 ・Amazon.co.jpならびに価格.comにおいて、49インチのウルトラワイドディスプレイのカテゴリで他社製品の価格を調査したものInnocn 49C1G製品・販売情報 画面サイズ: 49インチ・画面湾曲ありパネルタイプ: VAパネル解像度: DFHD (3840×1080)リフレッシュレート: 最大144Hzアスペクト比: 32:9コントラスト比:3000:1HDR: HDR400sRGBカバー率: 99%DCI-P3カバー率: 95%色差: ΔE<2映像端子:Display Port 1.4×1(最大144Hz)、HDMI 2.1×1(最大120Hz)、USB Type-C×1(最大60Hz)インターフェース:USB Type-B、USB Type-A×2、LAN(100Mbps)、3.5mmステレオミニジャックVESAマウント:対応販売ページ: https://www.amazon.co.jp/dp/B0CG9KMG82/販売価格:89,900円スーパーウルトラワイドモニターで業界をリードする製品群を実現 Innocnでは、Innocn 49C1Gの発売をもって日本市場に投入するアスペクト比が32:9の「スーパーウルトラワイドモニター」では3機種目を発売いたしました。先日発売した49インチ、5K解像度(デュアルQHD)のInnocn 49C1R、43,8インチのInnocn WR44-PLUSと日本のユーザーの方が最高の作業環境やゲーミング環境を手に入れられる製品群を拡充していきます。Innocnについて Innocn(イノクン)は2014年に設立されたハイエンド・業務用モニターを開発・製造するディスプレイメーカー「深セン市世紀創新顕示電子有限公司」です。ユーザーが最高のディスプレイ体験を実現できるよう研究開発を行っており、ForbesやRolling Stoneといった著名な雑誌で紹介されたり、iFデザイン賞(2018年)、レッドドットデザイン賞(2016年)などを受賞してきました。Innocnは260以上の特許を取得し、業界をリードするディスプレイメーカーとしての地位を確立しています。商標について Innocnは深セン市世紀創新顕示電子有限公司の商標です。 商標、登録商標、サービスマーク等は、一般に各社の商標または登録商標です。
-
- 【見えないところもホワイトに】MSIからPCIe 5.0およびATX 3.0準拠のATX電源ユニット「MAG A850GL PCIE5 WHITE」を発売
-
MSIから850W ATX電源ユニットのホワイトモデル「MAG A850GL PCIE5 WHITE」が発売。参考価格は19,980円。<以下、ニュースリリースより>VHPWRコネクターがイエローになっており、挿し込み具合が一目でわかる この度エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、PCIe 5.0およびATX 3.0に対応し、80PLUS GOLD認証の電源ユニット「MAG A850GL PCIE5 WHITE」を2023年10月20日(金)に発売いたします。 本製品は、PCIe 5.0およびATX 3.0準拠の電源ユニットで、最新のNvidia(R) GeForce RTX(R) 40 シリーズ グラフィクスカードに対応します。電源本体と各ケーブルをすべて白色にし、ホワイトカラーで統一したパソコンを組み立てる際に最適な製品です。 また、12VHPWRコネクターがイエローになっており、挿し込み具合が視認しやすい安心設計で、PC組み立てが初めての方にもおすすめです。【MAG A850GL PCIE5 WHITE】 税込19,980円 製品URL:https://jp.msi.com/Power-Supply/MAG-A850GL-PCIE5-WHITE【MAG A850GL PCIE5 WHITEの主な特徴】 ●PCIe 5.0およびATX 3.0準拠、80 PLUS GOLD認証取得のATX電源ユニット ●筐体と各ケーブルが白色で、近年大人気のホワイトPC構成に最適 ●ネイティブ16ピンPCIe 5.0(12VHPWR)コネクターを搭載し、最新のNvidia(R) GeForce RTX(R) 40 シリーズ グラフィクスカードとの組み合わせに最適 ●12VHPWRコネクターをイエローに配色し、挿し込み具合が一目でわかる安心設計 ●12VHPWRケーブルは、根元付近から曲がる柔らかい仕様で、ケーブルの取り回しが容易 ●奥行き140mmのコンパクトなサイズで、多くのケースに簡単に組み込み可能 本製品は、筐体と各ケーブルを白色にし、近年大人気のホワイトPC構成にぴったりのATX電源ユニットです。フルモジュラーケーブルを採用したことで、ケース内でのケーブルの取り回しに優れます。また、12VHPWRコネクターをイエローにすることで、挿し込み具合が一目でわかるようになっています。12VHPWRケーブル本体は根元付近から曲がる柔らかい仕様になっており、GPU電源コネクターとケースのサイドパネルとの間隔を気にする必要はございません。本製品は、PCIe 5.0 およびATX 3.0準拠の電源ユニットで、従来のグラフィックスカードはもちろん、最新のNvidia(R) GeForce RTX(R) 40 シリーズ グラフィクスカードにも対応できるため、最新のゲーミングPCを検討中の方におすすめです。 【製品仕様】MSIについて MSIは世界を牽引するゲーミングブランドとして、ゲーミング業界とeSports業界からもっとも信頼されているベンダーの一社です。MSIは、デザインの革新性、卓越した性能の追求、そして技術のイノベーションという基本原則に則り行動しています。すべてのゲーマーが熱望する機能を統合した製品を開発することで、ゲーミング機器に対する長い試行錯誤から解放し、ゲーマーの限界をも超えるパフォーマンス向上に貢献します。過去の実績さえ乗り越えようという決意のもと、MSIは業界の中でもゲーミングスピリットを持った「真のゲーミング(True Gaming)」ブランドであり続けます。 ●All rights of the technical, pictures, text and other content published in this press release are reserved. Contents are subject to changes without prior notice.