-
- 【早割+割引クーポン〆迫る!】REDMAGICからゲーミングスマホ「REDMAGIC 8 Pro」日本版がリリース
-
中国Nubia社傘下のスマートフォンメーカーREDMAGICが、ゲーミングスマートフォンREDMAGIC 8 Proを発表。2月15日(水)の先行予約販売に先立ち公式限定クーポンを配布中だ。クーポン併用価格:REDMAGIC 8 Pro Matte 12GB RAM+256GB: 103,800 円(税込)→99,300 円(税込)REDMAGIC 8 Pro Void 16GB RAM+512GB: 128,800 円(税込)→124,300 円(税込)<以下、ニュースリリースより>2月15日(水)より日本公式サイトにて先行予約販売開始 先月、中国Nubia社傘下のスマートフォンメーカーREDMAGICは(レッドマジック、本社:中国深セン)はグローバルに向けてSnapdragon 8 Gen 2を搭載するゲーミングスマートフォンREDMAGIC 8 Proを発表しました。そして、本日2月7日(火)、ブランドイメージからスマートフォン性能までフルアップグレードされたREDMAGIC 8 Proは日本でリリースされました。2月15日となる先行予約販売に先立ち、2月7日正午12時よりメール登録で獲得できる公式限定クーポンの申込も開始します。REDMAGIC 8 Proについて REDMAGIC 8 Pro は、クアルコムの最先端プラットフォーム Snapdragon(R) 8 Gen 2 を搭載し、65Wの急速充電に対応した 6,000mAh の大容量バッテリーと冷却システム ICE 11.0 を備えています。また第二世代のUDC(画面下カメラ)技術と 6.8 インチの AMOLED ディスプレイを採用で無欠のフルディスプレイ、960Hz のタッチサンプリングレートと 120Hz のリフレッシュレートを実現しています。 REDMAGIC 8 Pro は従来となるゲーミングスタイルと対照的に、洗練した未来感と秩序感溢れるデザインに刷新しました。デザインの変化に従って、ゲーマー特化からゲーミングと日常使用を両立できるようなポジショニングにアップグレードされました。日本発売機種 Matte 12GB RAM+256GB 価格:103,800円(税込) 日常使用でも違和感のない控えめのデザイン Void 16GB RAM+512GB 価格:128,800円(税込) ゲーミング感の溢れるREDMAGIC風透明デザインアクセサリー同時発売 ■REDMAGIC 8 Pro ガラスフィルム:2,200 円(税込) ■REDMAGIC 8 Pro 保護ケース:3,300 円(税込) ■REDMAGIC スマホクーラー:5,500 円(税込)早割キャンペーンについて 早割キャンペーン期間、REDMAGIC公式サイトにメール登録した全員対象に、REDMAGIC 8 Pro予約購入時に利用できる1500円クーポンを配布致します。予約購入の割引と併用できます。 クーポン配布対象: 2023 年 2 月 15 日(水)午前 11:59 までに公式サイトにてメール登録した全員 対象商品:REDMAGIC 8 Pro スマートフォン本体 クーポン併用価格: ■REDMAGIC 8 Pro Matte 12GB RAM+256GB: 103,800 円(税込)→99,300 円(税込) ■REDMAGIC 8 Pro Void 16GB RAM+512GB: 128,800 円(税込)→124,300 円(税込)製品特長 ■Snapdragon 8 Gen 2 搭載 REDMAGIC 8 Pro は最大 3.2GHz 駆動を実現した Qualcomm 最新の Snapdragon 8 Gen 2とREDMAGIC 独自開発したゲーミングチップ Red Core 2 を搭載しています。最も強力なAndroid チップセットとして、Snapdragon 8 Gen 1 と比べて最大 37%CPU 性能を向上、そして最大 42%向上した GPU 性能を提供します。1.3 倍スピードアップした LPDDR5X RAM とアップグレードされた UFS 4.0 は REDMAGIC 8 Pro のパフォーマンスを最大限に引き出しています。■真のフルディスプレイ REDMAGIC 8 Pro は Nubia が独自開発した第二世代の UDC(画面下カメラ)技術を採用して、フロントカメラが画面の下に完璧に隠され、狭額縁設計で画面占有率は 93.7%に達しています。6.8 インチの AMOLED デイスプレーを採用し、画面解像度が 1116x2480 ピクセルに達しています。ゲーミングに特化した最大 120Hz のリフレッシュレート、最大 960Hz タッチサンプリングレートのスペックに加えて、ピーク輝度も 1300 ニトと明るく屋外で快適にゲームをすることができます。■長時間使えるバッテリー容量 REDMAGIC 8 Pro は最大 65W 入力の急速充電機能と2つの 3000mAh デュアルセルバッテリーを搭載しています。急速充電で約 45 分でフル充電することができ、Qualcomm Quick Charge 5 急速充電機能とバッテリーを通さず直接給電する充電分離機能を搭載でゲーム中電力不足の心配がなく、外出中でも豪快にゲームをすることができます。■ICE 11.0 冷却システム REDMAGIC 8 Pro は独自開発した ICE 11.0 冷却システムを搭載しています。11 層のレイヤーで構成される REDMAGIC 8 Pro の冷却システムはフルパフォーマンスを出しても快適な温度に維持できます。わずか 4dB の超静音、超薄型シャークフィンブレードを持っている高速冷却ファンも搭載しています。高性能のコイルとメタルカバーでファンの騒音を低減し、ゲーミングの体験を最大化します。発熱量の多い CPU に接触して冷却させる超大型 VC 液冷プレーは部分を 2 層にして、体積が 2068mm³ 、厚さが 0.6/0.45mm に拡大されました。スクリーンの下にグラフェンシートも追加することで、熱量がスクリーン全体に分散されます。指の体感温度が低下し、発熱を気にせず快適にプレーできます。■ゲーミング体験の限界を拡張 REDMAGIC 8 Pro はプレー方式を拡張する REDMAGIC Studio(ミラーリング)機能をそろえています。REDMAGIC Studio により複雑な設定をいらず大画面でスマホゲームを遊ぶことができます。テレビへのストリーミングでは、HDMI ケーブルと USB などで接続することで、低遅延で高画質な画面をミラーリングすることが可能です。さらに、体験からゲーミング雰囲気を醸し出せるように 520Hz のショルダートリガー、音声とシンクロする RGB ゲーミングライト、X 軸リニア振動モーターとデュアルスピーカーも搭載されています。■REDMAGIC OS 6.0 REDMAGIC 8 Pro に搭載される REDMAGIC OS 6.0 システムはユーザー体験を向上できるように、複数のインタラクティブ機能を追加しました。 ビジュアル:常時表示、通知コントロールセンターとカスタマイズできる設定などの機能がビジュアルがアップグレードされた状態で統合され、ユーザーに新しい体験を与えます。 AI 画像生成:ゲームスペースの中で、画像生成 AI によって好きなバックグラウンドを生成して、ゲーミング感を盛り上げます。 紅魔姫 Mora Live XR:ライブ配信にLive2Dスキンが追加され、REDMAGICマスコットの紅魔姫 Moraの顔とすべての2Dスキンでストーリーミングができます。AR カメラに Moraの3Dキャラクターモデルを増設して、Moraと一緒にリアルな写真を撮ることも楽しめます。 販売情報について■販売チャンネル:REDMAGIC日本公式サイト、Amazon(詳細後日公開)■先行予約販売期間:2月15日正午12:00 - 2月22日午前11:59まで 先行予約販売期間中、REDMAGIC公式サイトで REDMAGIC 8 Pro を購入すると 3000 円の割引が適用されます。早割キャンペーンの割引と併用して最大4500円引きで購入可能です。■正式販売:2月22日正午12:00~■価格:Matte 12GB RAM+256GB 価格:103,800 円(税込) Void 16GB RAM+512GB 価格:128,800 円(税込)■REDMAGIC 日本公式サイト: https://jp.redmagic.gg/製品スペック ハードウェア:Qualcomm® SnapdragonTM 8 Gen 2CPU Cores: KryoTMCPU クロック周波数:最大3.2GHzGPU: AdrenoTMRed Core 2メモリ容量:RAM: 12/16 GB ROM: 256/512 GBUFS4.0 LPDDR5X*実際のメモリは外部要因で変動する場合があります。基本パラメータ:高さ:163.98 mm幅:76.35 mm厚さ:8.9 mm重量:215g素材:金属(ミドルフレーム)、ガラス(バックカバー)カラー:Matte(ブラック)、Void(透明)ディスプレイ:サイズ:6.8インチ FHD+リフレッシュレート:120Hz(60Hz/90Hz/120Hz可変式)タッチサンプリングレート:最大960Hz マルチポイント解像度:1116x2480 ピクセルアスペクト比:20:9タイプ:AMOLED輝度:最大輝度1300ニト素材:Corning® Gorilla® Glass 5色域:DCI-P3 色域カバー率100%色差:△E<1リアカメラ:センサー:Samsung GN 5 sensor 1/1.57"解像度: 50MP+8MP+2MPレンズ画角: 82°+120°+78°絞り:F1.79+F2.2+F2.4動画撮影:7680x4320@30fps,3840x2160@30fps,3840x2160@60fps,1920x1080@30fps,1920x1080@60fps,1280x720@30fpsタイムプラス撮影: 対応フロントカメラ:メガピクセル: 16MP, 第二世代のUDC(画面下カメラ)技術ピクセルサイズ: 1.12μm絞り: 2.0バッテリー:バッテリー: 6000mAh (デュアルセルバッテリー)充電: 65W高速充電オペレーティング:REDMAGIC OS 6.0システム:Android 13.0 対応冷却システム:ICE 11.0多次元冷却システム20000RMPの高速冷却ファンストレート風道タイプ: 遠心式ファン空気量: 0.35 (MIN. 0.28) CFM;11.75 (MIN. 7.52 ) mmH2Oプロペラ数: 59プロペラ部の厚さ: 0.1mmテスト寿命: 30,000 時間回転速度: 20,000 RPMその他冷却システム構成3D VCシート航空級アルミニウム合金高熱伝導性希土アンダースクリーングラフェンシートグラフェン複合相変化材料(PCM)高熱伝導性銅箔シートアンダースクリーング銅箔シート高熱伝導性ゲルネットワークと接続:SIM:nanoSIMスロット ×2SA+NSA:スタンドアロン及びノン・スタンドアロン モード対応2G:GSM 2/3/5/83G:WCDMA B1/3/6/8/194G:TTD-LTE Band 34/41FDD-LTE Band 1/3/8/18/19/26/285G NRSA:n78/ /n77DC_1A-n78A (20MHz/100MHz)DC_28A_n78ADC_1A_n77A,DC_3A_n77A,DC_8A_n77A,DC_18A_n77AWiFi: WiFi 7WIFI 802.11a: 5.15-5.25G/5.25-5.35G/5.47-5.725G/Antenna configuration SISO+DiversityWIFI 802.11b:2.4G 2.4~2.4835GHzWIFI 802.11g:2.4G 2.4~2.4835GHzWIFI 802.11n(BW20):2.4G 2.4~2.4835GHz/5.15-5.25G/5.25-5.35G/5.47-5.725GWIFI 802.11n(BW40):5.15-5.25G/5.25-5.35G/5.47-5.725GWIFI 802.11ac: 802.11ac 20MHz/802.11ac 40MHz/802.11ac 80MHzWIFI 802.11ax(2.4G): 802.11ax 20MHz 40MHzBluetooth: Bluetooth 5.3BR/EDR/LE ; V5.3; 2.4GHz 2M位置情報:GPS(GLONASSサポート)NFC (近距離無線通信) :対応VoLTE:対応VoWIFI:対応センサー:指紋認証、Gセンサー、電子コンパス、ジャイロスコープ、 近接センサー、環境光センサー、センサーハブポートUSB 3.1 C型, ディスプレイポート, デュアル・ナノSIM スロット、3.5mm イヤホンジャックビデオフォーマット:再生: 3GP, ASF, AVI, FLV, M2TS, MKV, MOV, MP4, MPG, MTSTS, WEBM, WMV,MPEG, M4V録画:MP4音声対応フォーマット:再生: WAV, AAC, MP3, AMR, FLAC, OGG, APE録画:MP3画像対応フォーマット:表示形式:JPEG, PNG, GIF, BMP, WBMP, HEIC出力形式:JPEG特殊機能:ショルダートリガー:520Hz タッチサンプリングレートゲームスペーススイッチ:ゲームモードを切り替えRGBライト:カスタマイズ可能なRGBムードライトREDMAGICについて 「どこよりも完璧なゲーム体験をモバイルに」これが REDMAGIC のコンセプトで、2017年に Nubia Technology のゲーミングスマホとして誕生しました。REDMAGIC は、Nubia Technology で培ってきたスマートフォンデザインスキルとゲームユーザーたちの意見を組み合わせて高性能スマートフォンを実現するように努めてきました。その成果として、スムーズに動き、パワフルで耐久性のある世界最速級のゲーミングスマホが誕生しました。しかし、REDMAGIC はまだスタートしたばかりです。私たちは、今持っているリソースを使用して新たな一歩を踏み出し、モバイルゲームの可能性を広げていくことをミッションとしています。■REDMAGIC日本公式サイト:https://jp.redmagic.gg/■REDMAGIC日本公式Twitter:https://twitter.com/REDMAGIC_JP
-
- 【強化ガラス+耐荷重30kgハンドル付!】ASUSから白を基調としたレイアウトパターンに富んだPCケース「TUF Gaming GT502 White」が発売中
-
ASUSのゲーミングシリーズTUF GAMINGより、工具不要の強化ガラス採用のサイドパネル、最大30kg耐荷重のハンドル付き、USB 3.2 Gen2 Type-Cポート搭載のPCケース「TUF Gaming GT502」の白モデルが発売中。参考価格は29,800円。なお黒モデルは24,761円と若干お買い得。<以下、ニュースリリースより>TUF Gaming GT502 カラー:白対応マザーボード:ATX/Micro-ATX/Mini-ITXファン対応: - 上部 140mm×2または120mm×3 - 後部 120mm×1 - 下部 120mm×3 - 横 120mm×3 - 右 140mm×2または120mm×3ラジエータ対応: - 上部 120 mm、140 mm、240 mm、280 mm、360 mm - 後部 120mm - 横 120mm、240 mm、360 mm - 右 120 mm、140 mm、240 mm、280 mm、360 mm サイズ:285mm×450mm×446mm質量:11kg価格:オープン価格製品ページ:https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Gaming-Cases/TUF-Gaming/TUF-Gaming-GT502/〇製品の特長・フロントパネルには、USB 3.2 Gen2 Type-Cポート付き。・強化ガラスパネルを採用し、こだわりの内部を見せることができる。・ツール不要のサイドパネル:筐体背面に隠されたボタンを押すだけでサイドパネルを取り外すことができる。・フルモジュラーデザイン・最大30kgまで対応可能なハンドル付き(取り外し可)、ハードを満載したマシーンでも楽に運べる。
-
- 【超高速な低遅延ゲーミング回線】オンラインゲーマー向け光回線「GameWith光」シリーズ最高峰プラン「GameWith光Pro」爆誕
-
アルテリアとGameWithが協業したオンラインゲーマー向け光回線「GameWith光」シリーズより、1本の光ファイバーを独り占めできる専有型アクセスラインを実現したシリーズ最高峰プラン「GameWith光Pro」の提供を開始。上り下りの上限速度は10Gbpsで、月額料金は税込み19,800円。<以下、ニュースリリースより>最高峰のゲーミング回線でプレミアムなゲーム体験を アルテリア・ネットワークス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO:株本 幸二、東証プライム 証券コード:4423、以下:アルテリア)は、資本業務提携先の株式会社GameWith(本社:東京都港区、代表取締役社長:今泉 卓也、東証プライム 証券コード:6552、以下:GameWith)との協業により、GameWithが提供するオンラインゲーマー市場で高いニーズがある超高速・低遅延な光回線「GameWith光」シリーズに、最高峰プラン「GameWith光Pro」のラインアップを追加し、本日2023年2月1日(水)から提供を開始しました。新サービス開始の背景と特徴 2022年3月にアルテリアはGameWith との合弁会社GameWith ARTERIA株式会社を設立、eスポーツ大会運営・配信事業やeスポーツ社内イベント支援事業「社内eスポーツパッケージ」など順次サービスを展開し、eスポーツの「する」「みる」を「ささえる」活動を推進しています。<関連リンク>2022年1月17日 アルテリア・ネットワークスとGameWithが合弁会社設立に合意 eスポーツ大会用の配信スタジオ運営事業及びeスポーツ選手やオンラインゲーマー向けの通信サービス事業等を推進https://www.arteria-net.com/news/2022/0117-01/また2022年6月にはGameWithと資本業務提携を行い、アルテリアはGameWithが推進するeスポーツ関連領域の通信サービス「GameWith光」シリーズにおける戦略的パートナーとして、オンラインゲーマー市場で高いニーズがある超安定・超高速・超低遅延な通信サービスをアルテリアが保有する光ファイバー網を活用しながら、そのラインアップを増やしていくことに取り組んでまいりました。<関連リンク>2022年6月24日 アルテリア・ネットワークス、GameWithとの資本業務提携に関するお知らせhttps://www.arteria-net.com/news/2022/0624-01/今回新たにラインアップ追加したシリーズ最高峰プラン「GameWith光Pro」は、ゲーム環境に一切の妥協を許さず、プレミアムなゲーム体験をもとめるオンラインゲーマー向けに開発された光インターネット接続サービスとなります。上下最大10Gbpsの超高速通信であることに加えて、1本の光ファイバーをお客様専用に提供する専有型アクセスラインとすることで、他のユーザの通信影響を受けづらく、混雑しやすい時間帯のオンラインゲームでもプレイに集中することができます。大人数が同時に参加するバトルロイヤル制のオンラインFPS・TPSゲーム、フレーム単位の入力で勝敗が決するオンライン格闘対戦ゲームをはじめとする、大容量リッチコンテンツやクラウドサービス利用に最適なサービスとなります。また、個人向けインターネットサービスとしては画期的なサービス品質保証(網内遅延時の保証、可用性の保証、パケット損失率の保証)を導入し、高い品質と信頼性を求めるオンラインゲーマーに安心してご利用いただけます。また、「Pro」のリリースと合わせて、すでに「GameWith光シリーズ」で提供中のNTTコラボ回線1Gを利用した「GameWith光」の高速版サービスとして、「GameWith光10G」もラインアップに追加いたします。今回のラインアップ追加により、個々のオンラインゲーマーのゲーム環境に最適な光インターネット接続サービスを提供することが可能となります。 今後もアルテリアとGameWithはeスポーツ関連市場の更なる発展に貢献することを通じて、同領域における両社の企業価値向上へ共同で取り組んでいくとともに、新規事業領域において引き続き協業の可能性を追求していく予定です。サービス概要:GameWith光シリーズ 「GameWith光」は、ゲームメディアやプロeスポーツチームを運営し、ゲームを知り尽くしたGameWithが提供するオンラインゲーマー向け光インターネット接続サービス。 サービスページ:https://gamewith-hikari.gamewith.co.jp/ ※GameWith光はベストエフォート型のサービスです。お客さま宅内での実使用速度を保証するものではございません。お客さまの環境や回線の混雑状況などによって利用時の速度は変動します。 ※記載されている会社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。 ※リリースに記載されている内容は、発表日時点の情報です。 ご覧になった時点で、内容が変更になっている可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
-
- 【10年保証!】ASUSから耐久性が長いデュアルボールベアリングを採用のゲーミング電源が発売中
-
ASUSのゲーミングシリーズのTUF GAMINGより、耐久性が長いデュアルボールベアリングを採用し、10年保証の電源ユニット3製品が2023年1月27日(金)より発売中。参考価格TUF-GAMING-750G:23,980円TUF-GAMING-850G:26,980円TUF-GAMING-1000G:32,980円<以下、ニュースリリースより>TUF-GAMING-750G 製品名:TUF Gaming 750W Gold型番:TUF-GAMING-750G規格:ATX 12Vサイズ:150 mm × 150 mm × 86 mm80PLUS認証:80 Plus Gold保護機能:OPP/OVP/UVP/SCP/OCP/OTPAC入力電圧:100-240Vac電源容量:750W発売日 : 2023年1月27日(金)製品ページ:https://www.asus.com/jp/motherboards-components/power-supply-units/tuf-gaming/tuf-gaming-750g/TUF-GAMING-850G 製品名:TUF Gaming 850W Gold型番:TUF-GAMING-850G規格:ATX 12Vサイズ:150 mm × 150 mm × 86 mm80PLUS認証:80 Plus Gold保護機能:OPP/OVP/UVP/SCP/OCP/OTPAC入力電圧:100-240Vac電源容量:850W発売日 : 2023年1月27日(金)製品ページ:https://www.asus.com/jp/motherboards-components/power-supply-units/tuf-gaming/tuf-gaming-850g/TUF-GAMING-1000G 製品名:TUF Gaming 1000W Gold型番:TUF-GAMING-1000G規格:ATX 12Vサイズ:150 mm × 150 mm × 86 mm80PLUS認証:80 Plus Gold保護機能:OPP/OVP/UVP/SCP/OCP/OTPAC入力電圧:100-240Vac電源容量:1000W発売日 : 2023年1月27日(金)製品ページ:https://www.asus.com/jp/motherboards-components/power-supply-units/tuf-gaming/tuf-gaming-1000g/製品の特長 ・耐久性が長いデュアルボールベアリングを採用。 ・新世代のATX3.0 / 16pinに対応可能。 ・楽に取り付けられるフルモジュラー式。 ・最大90%の変換効率80PLUS GOLD認証取得 ・長めの10年保証
-
- 【軍用グレード!】ASUSより耐久性に優れた Z790チップセット搭載マザーボード「TUF GAMING Z790-PLUS WIFI」が発売中
-
ASUSより、第13世代 インテル® Core™ プロセッサに対応するDDR5対応のインテル® Z790チップセット搭載マザーボード「TUF GAMING Z790-PLUS WIFI」が発売中。参考価格は50,980円。<以下、ニュースリリースより> TUF GAMING Z790-PLUS WIFI 製品名:TUF GAMING Z790-PLUS WIFIブランド:ASUSシリーズ:TUF GAMING対応ソケット:LGA 1700対応CPU:第13世代 インテル(R) Core™ プロセッサ、Intel(R) Pentium(R) Gold / Celeron(R) プロセッサチップセット:Intel(R) Z790対応メモリ:DDR5-7200+ ×4画面出力端子:HDMI(R) 2.1×1、DisplayPort ×1拡張スロット:PCIe 5.0 x16×1ストレージ機能 : M.2×4、SATA 6Gb/s×4有線LAN機能:Intel 2.5Gb Ethernet、TUF LANGuard無線LAN機能:Wi-Fi 6E、2x2 Wi-Fi 6E (802.11 a/b/g/n/ac/ax) 、2.4/5/6GHzの周波数帯対応、Bluetooth(R) v5.3USB(外部/内部):USB 3.2 Gen 2x2×1 (1/0)、USB 3.2 Gen 2×4 (3/1)、USB 3.2 Gen 1×6 (4/2)、USB 2.0×4 (0/4)フォームファクタ:ATX(305mm×244mm)予定発売日:2023年1月27日(金)製品ペー ジ:https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-z790-plus-wifi/〇製品の特長 強化されたパワーソリューション 16+1 60A DrMOSパワーステージ、ProCool 8+8 pin電源コネクタ、TUFコンポーネント、6層PCB、Digi+ VRM次世代の接続性 PCIe(R) 5.0、4つのGen 4 M.2、USB 3.2 Gen2x2 Type-C(R)、フロントUSB 3.2 Gen2 Type-C、Thunderbolt 4ヘッダオンラインゲームに最適 インテル WiFi 6E、2.5 Gb EthernetDIYフレンドリーな設計 PCIE Slot Q-Release、M.2 Q-Latch、PCIE GEN5 SafeSlot、TUF LANGuard、プリマウント(事前取り付け済み)I/Oシールド、ステンレス製背面 I/O パネル双方向AIノイズキャンセリング ゲームやビデオ会議でのクリアなコミュニケーションのために、マイクや音声出力からのバックグラウンドノイズを低減総合的な冷却を実現 拡大されたVRMヒートシンク、優れた PCH ヒートシンク、最適化された M.2 ヒートシンク設計、AI Cooling II 搭載の Fan Xpert 4
-
- 【高耐久+コスパ高】MSIからB760チップセット搭載ゲーミングマザーボード2機種が発売中
-
MSIより第13世代Intel® Core™対応のB760チップセット搭載マザーボード「MAG B760 TOMAHAWK WIFI」、「MAG B760M MORTAR WIFI」の2機種を2023年1月27日(金)より発売中。高耐久でコスパ高が特徴で、高性能ゲーミングPCの組み立てに適している。<以下、ニュースリリースより>MAG B760 TOMAHAWK WIFI:36,980円 ■製品URL:https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B760-TOMAHAWK-WIFI【MAG B760 TOMAHAWK WIFIの主な特徴】 ●基板上からLED装飾をなくし黒色で統一したデザインと、優れた耐久性が特徴の質実剛健モデル ●12+1+1フェーズ 75A SPS対応の堅牢な電源回路を搭載し、最新CPUの性能を引き出す ●PCIe 5.0 x16スロットや3基のM.2 Gen4スロットを搭載し、高い拡張性を確保 ●2.5G LAN + Wi-Fi 6Eを搭載し、高速なネットワークで快適なオンライン体験を実現 ●ねじを使用せずM.2デバイスの取り付け、取り外しができるEZ M.2 Clipを搭載 ●SMTプロセスを採用し、最新の高クロックDDR5メモリに対応、信号のロスを抑制し安定した動作を実現MAG B760M MORTAR WIFI:35,980円 ■製品URL:https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B760M-MORTAR-WIFI【MAG B760M MORTAR WIFIの主な特徴】 ●白銀のヒートシンクを搭載し、ホワイトPCの構築に最適なゲーミングモデル ●12+1+1フェーズ 75A SPS対応の堅牢な電源回路を搭載し、最新CPUの性能を引き出す ●PCIe 5.0 x16スロットや2基のM.2 Gen4スロットを搭載し、高い拡張性を確保 ●2.5G LAN + Wi-Fi 6Eを搭載し、高速なネットワークで快適なオンライン体験を実現 ●ねじを使用せずM.2デバイスの取り付け、取り外しができるEZ M.2 Clipを搭載 ●SMTプロセスを採用し、最新の高クロックDDR5メモリに対応、信号のロスを抑制し安定した動作を実現
-
- 【最大26,000dpi!】CORSAIRからワイヤレスゲーミングマウス「M65 RGB ULTRA Wireless」シリーズ、大型ゲーミングマウスパッド「MM700 RGB Extended 3XL」が発売
-
CORSAIRからゲーミングマウス「M65 RGB ULTRA Wireless」シリーズと、ゲーミングマウスパッド「MM700 RGB Extended 3XL」の3製品が発売中。最大26,000dpiと優れた操作精度を実現し、6個の重りでマウスのウェイトも調整可能だ。<以下、ニュースリリースより>CORSAIR MARKSMANセンサー搭載 「M65 RGB ULTRA Wireless」シリーズは、Bluetoothと無線接続に対応するワイヤレスゲーミングマウスです。高速入力可能なクイックストライクボタンを備えるほか、CORSAIR MARKSMANセンサーを搭載しており、最大解像度26,000dpi、トラッキング速度650IPSの優れた操作精度を実現。6個のおもりを付属しており、好みに応じてマウスの重さを調整することが可能です。 「MM700 RGB Extended 3XL」は、1,220mm幅の大型ゲーミングマウスパッドです。ゲーミングマウス向けに最適化されたテキスタイルにより、摩擦による抵抗を抑え優れたコントロールを実現。周辺機器の接続に便利なUSBポートを2基装備しています。◆製品特徴 最大解像度26,000dpiに対応するMARKSMANセンサー(M65 RGB ULTRA Wirelessシリーズ) CORSAIR MARKSMANセンサーを搭載しており、最大解像度26,000dpi、トラッキング速度650IPS、最大2,000Hzのポーリングレートに対応。優れた操作精度を実現します。摩擦を抑え優れたコントロールを実現(MM700 RGB Extended 3XL) ゲーミングマウス向けに最適化されたテキスタイルにより、摩擦による抵抗を抑え優れたコントロールを実現。1,220mm幅の大型サイズ設計となっており、ゲーミングシーンはもちろん、広い範囲のマウス操作が必要な作業に最適です。◆製品概要 メーカー: CORSAIR 製品名: M65 RGB ULTRA Wireless Black 型番: CH-9319411-AP2 JANコード: 0840006657620 アスクコード: MS509 予想市場価格: 19,380円前後(税込) 発売時期: 2023年 1月27日 製品名: M65 RGB ULTRA Wireless White 型番: CH-9319511-AP2 JANコード: 0840006658726 アスクコード: MS543 予想市場価格: 19,380円前後(税込) 発売時期: 2023年 1月27日 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/corsair/gaming/mouse/m65-rgb-ultra-wireless.html 製品名: MM700 RGB Extended 3XL 型番: CH-9417080-WW JANコード: 0840006659143 アスクコード: MS544 予想市場価格: 16,980円前後(税込) 発売時期: 2023年 1月27日 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/corsair/gaming/mousepad/mm700-rgb.html
-
- 【7万円台!】ASUSよりRTX 3060 Tiを搭載のビデオカード2製品が発売中
-
ASUSからRTX 3060 Tiを搭載したビデオカード、DUAL-RTX3060TI-O8GD6XとTUF-RTX3060TI-O8GD6X-GAMINGが2023年1月27日(金)より発売中。参考価格TUF-RTX3060TI-O8GD6X-GAMING:79,800円DUAL-RTX3060TI-O8GD6X:75,380円<以下、ニュースリリースより>TUF-RTX3060TI-O8GD6X-GAMING 製品名 :TUF Gaming RTX 3060 Ti OC Edition 8G GDDR6X型番:TUF-RTX3060TI-O8GD6X-GAMINGグラフィックスコア:NVIDIA GeForce RTX™ 3060 Tiクロック数 : OCモード:1,785 MHz(Boost Clock) デフォルトモード:1,755 MHz(Boost Clock)メモリインターフェース:256-bitバスインターフェース:PCI Express 4.0ビデオメモリ:GDDR6X 8GB搭載ポート:HDMI 2.1×2、DisplayPort™ 1.4a×3最大出力ディスプレイ数:4サイズ:302mm × 142mm × 54mm重量:1.346 kgスロット数:2.7スロット推奨電力:750W電源コネクタ:8ピン×2発売日:2023年1月27日(金)製品ページ:https://www.asus.com/jp/motherboards-components/graphics-cards/tuf-gaming/tuf-rtx3060ti-o8gd6x-gaming/〇製品の特長 ・Axial-techファン設計では、中央のファン方向を逆にして乱流を抑えた新チューニングを施しています。 ・デュアルボールファンベアリング設計は、スリーブベアリング設計に比べての最大2倍の寿命。 ・ミリタリーグレードのコンデンサやその他のTUFコンポーネントは、耐久性と性能を向上させます。 ・2.7-スロットデザイン。 DUAL-RTX3060TI-O8GD6X 製品名 :ASUS Dual GeForce RTX 3060 Ti OC Edition 8GB GDDR6X型番:DUAL-RTX3060TI-O8GD6Xグラフィックスコア:NVIDIA GeForce RTX™ 3060 Tiクロック数 :OCモード:1,710 MHz(Boost Clock)デフォルトモード:1,680 MHz(Boost Clock)メモリインターフェース:256-bitバスインターフェース:PCI Express 4.0ビデオメモリ:GDDR6X 8GB搭載ポート:HDMI 2.1×1、DisplayPort™ 1.4a×3最大出力ディスプレイ数:4サイズ:230mm × 120mm × 42mm重量:0.62 kgスロット数:2スロット推奨電力:750W電源コネクタ:8ピン×2発売日:2023年1月27日(金)製品ページ:https://www.asus.com/jp/motherboards-components/graphics-cards/dual/dual-rtx3060ti-o8gd6x/ 〇製品の特長 ・ダブルファンと2スロット設計で幅広い互換性を実現。 ・Axial-techファン設計は、より長いブレードを容易にするより小さなファンハブと、下方への空気圧を増加させるバリアリングを特徴とします。 ・ステンレス製ブラケットはより硬く、耐腐食性に優れています。 ・0dBテクノロジーにより、比較的静かにゲームを楽しむことができます。 ・デュアルボールファンベアリングは、スリーブベアリングの設計の最大2倍長持ちします。
-
- 【Amazon限定!】MSIからフルHD+144Hz液晶+RTX 3060 Laptop GPU搭載のゲーミングノートPC「Katana-GF66-11UE-1227JP」発売
-
MSIよりGPUにNVIDIA GeForce RTX 3060 Laptop GPUを搭載し、フルHD・高画質・高フレームレートで楽しめるハイスペックゲーミングノートPC「Katana-GF66-11UE-1227JP」をAmazon限定で発売。発売日は2023年2月9日(木)。推定価格は17万円前後。<以下、ニュースリリースより>Katana-GF66-11UE-1227JPの主な特徴 ●ビギナーゲーマーからハードゲーマーまで迷わず選べるスペックを備えたハイスペックモデル 「Katana-GF66-11UE-1227JP」は、「フルHD解像度・高画質・高フレームレート」をキーワードに搭載CPU・GPUやメモリ・ストレージなどを厳選し、ビギナーゲーマーからハードゲーマーまで迷うことなく選べる構成となっています。 「GeForce RTX™ 3060 Laptop GPU」は、ジャンルを問わずあらゆるPCゲームを快適に楽しめるグラフィックス処理性能を提供してくれます。また、高いGPU処理性能を活用し、ゲームプレイ動画の録画や動画・画像編集にチャレンジすることも可能です。 ディスプレイには一般的なディスプレイよりも1.4倍高速駆動でFPSやバトルロイヤルゲームで有利になる映像表示を提供するリフレッシュレート144Hz「滑らか表示ディスプレイ」を搭載。高性能CPU・GPUだけでなく、ディスプレイ性能にも拘りたいゲーマーにピッタリです。 メモリ・SSDもゲーム用途からクリエイティブ用途まで幅広くパフォーマンスを発揮できる速度と容量を備えた構成となっており、パソコンに詳しくない方でも迷わず安心してお求めいただけます。 ・Katana GF66 11Uシリーズ製品ページ: https://jp.msi.com/Laptop/Katana-GF66-11UX
-
- 【Arenaシリーズ新登場】SteelSeriesから業界初5.1chサラウンドゲーミングスピーカーが発表
-
SteelSeriesより業界初5.1chサラウンド搭載のArenaシリーズを発表。ゲーミングスピーカー3機種を3月10日(金)以降順次発売していく。参考価格Arena 3:19,990円Arena 7:43,970円Arena 9:80,270円<以下、ニュースリリースより>計3モデル、2023年3月10日(金)より国内発売 SteelSeries ApS(本社:コペンハーゲン・デンマーク、ジャパンカントリーマネージャー:石井 靖人、以下SteelSeries)は、SteelSeries初のゲーミングスピーカーで、業界初5.1chサラウンド搭載の「Arena」シリーズを発表し、当シリーズより以下3モデルを発表しました。限られたスペースで臨場感あふれるサウンドを実現し4インチドライバーを搭載する2ウェイスピーカー「Arena 3」、パワフルな低音を響かせるサブウーファー付き2.1chサラウンドゲーミングスピーカー「Arena 7」、5.1chサラウンド搭載で高精度なイコライジングによりプレイするゲームに合わせてオーディオ設定を変更することが可能な「Arena 9」。 3月10日(金)以降、全国の家電量販店及びAmazon.co.jpにて順次販売開始いたします。<発売製品・発売日・税込参考価格・販売URL> ・Arena 3:19,990円、https://www.amazon.co.jp/dp/B0BSQ7VL6X・Arena 7:43,970円、https://www.amazon.co.jp/dp/B09M38X764・Arena 9:80,270円、https://www.amazon.co.jp/dp/B09M398K89Arenaシリーズの共通特徴 ・さまざまなデバイスをBluetoothで接続可能有線によるPCとの接続だけでなく、スマホやタブレットなどでの音楽や動画にもBluetoothで簡単に接続して使用が可能です。・最高の音質を思いのままにすべての音域で調整が可能な独自ソフトウェア「SONAR」により、音楽も映画もゲームもこれひとつで最高のサウンドを体験できます。Arena3の特徴 限られたスペースで臨場感あふれるサウンドを実現し4インチドライバー搭載の2ウェイスピーカー。・迫力のサウンドを実現する4 inchドライバー 一般的なPC用スピーカーと比べ圧倒的に大きな4 inchドライバーを採用し、ゲームサウンドの澄み切った高音、生き生きとした中音、パワフルな低音を忠実に再現しています。・スピーカーのリスニングポジションを最適化 可変可能なスピーカースタンドにより、ベストなリスニングポジションをキープします。・背面に有線ヘッドセット用端子搭載 ヘッドセット同時接続が可能なため、本体のコントロールスイッチ1つで簡単に切り替えができます。Arena7の特徴 パワフルな低音を響かせるサブウーファー付き2.1chサラウンドゲーミングスピーカー。・各音域に特化したスピーカーを搭載 迫力のサウンドを実現する4 inchドライバーと、高音域に特化したツイーターの2Wayスピーカーが連携してダイナミックかつ繊細な音を再現しています。さらに、画面上のアクションや音楽に反応する1,680万色のRGBイルミネーションを搭載しています。・迫力のある重低音 パワフルな6.5 inchダウンファイアリングサブウーファーにより、低音域を正確かつ迫力のあるサウンドを表現しています。2 Wayスピーカーと連携し、圧倒的な臨場感を体感可能です。・充実したインターフェース USB-Cに加え、3.5mmオーディオジャック、オーディオ用光デジタルケーブル入出力が可能となっており、さまざまなデバイスと接続できます。・1,680万色のRGBイルミネーション 画面上のアクションや音楽に反応する1,680万色のRGBイルミネーション搭載。Arena9の特徴※Arena7の機能もすべて網羅しています 心揺さぶる臨場感、最高のサウンドを実現 -- 5.1chサラウンド搭載で高精度なイコライジングによりプレイするゲームに合わせてオーディオ設定を変更することが可能。・業界初5.1chサラウンドシステム搭載、 迫力のサウンドを実現する4 inchドライバーを搭載したスピーカー4基、センターチャネルスピーカーに加え、ダウンファイアリングサブウーファーの組み合わせにより完璧な360°空間オーディオを実現します。・OLEDコントロールポッド付き 直接画面上でさまざまな設定が可能で、設定がより簡単に可能となります。製品仕様 SteelSeries公式サイト:https://jp.steelseries.comTwitter:https://twitter.com/SteelSeriesJP
-
- 【白銀ヒートシンク搭載!】MSIからB760チップセット搭載ゲーミングマザーボード2機種がTSUKUMO限定で発売
-
MSIより白銀ヒートシンク搭載のゲーミングマザーボード2機種がTSUKUMO限定で発売中。参考価格はMAG B760M MORTAR MAX WIFIが36,980円、MAG B760M MORTAR MAX WIFI DDR4が34,980円。<以下、ニュースリリースより>外部クロックジェネレーター「OC ENGINE」を搭載 この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、最新の第13世代Intel(R) Core(TM) プロセッサーに対応したB760チップセット搭載マザーボード「MAG B760M MORTAR MAX WIFI」、「MAG B760M MORTAR MAX WIFI DDR4」の2機種を2023年1月27日(金)より、TSUKUMO限定で発売いたします。本2製品は、高耐久・高コストパフォーマンスを特徴とする、「MAGシリーズ」に属するゲーミングマザーボードです。 12+1+1フェーズ 75A SPS対応の堅牢な電源回路を採用したほか、外部クロックジェネレーター「OC ENGINE」を搭載しているため、CPUの性能を通常以上に引き出すことが可能です。MAG B760M MORTAR MAX WIFI ■製品URL:https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B760M-MORTAR-MAX-WIFI【MAG B760M MORTAR MAX WIFIの主な特徴】 ●白銀のヒートシンクを搭載し、ホワイトPCの構築に最適なゲーミングモデル ●12+1+1フェーズ 75A SPS対応の堅牢な電源回路を搭載し、最新CPUの性能を引き出す ●OC ENGINE(クロックジェネレーター)を搭載し、CPUの性能を通常以上に引き出すことが可能※ ●PCIe 5.0 x16スロットや2基のM.2 Gen4スロットを搭載し、高い拡張性を確保 ●2.5G LAN + Wi-Fi 6Eを搭載し、高速なネットワークで快適なオンライン体験を実現 ●SMTプロセスを採用し、最新の高クロックDDR5メモリに対応、信号のロスを抑制し安定した動作を実現 ※2023年1月27日時点では、第12世代Intelプロセッサーのみ対応MAG B760M MORTAR MAX WIFI DDR4 ■製品URL:https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B760M-MORTAR-MAX-WIFI-DDR4【MAG B760M MORTAR MAX WIFI DDR4の主な特徴】 ●白銀のヒートシンクを搭載し、ホワイトPCの構築に最適なゲーミングモデル ●12+1+1フェーズ 75A SPS対応の堅牢な電源回路を搭載し、最新CPUの性能を引き出す ●OC ENGINE(クロックジェネレーター)を搭載し、CPUの性能を通常以上に引き出すことが可能※ ●PCIe 5.0 x16スロットや2基のM.2 Gen4スロットを搭載し、高い拡張性を確保 ●2.5G LAN + Wi-Fi 6Eを搭載し、高速なネットワークで快適なオンライン体験を実現 ●コストパフォーマンスに優れるDDR4メモリに対応 ※2023年1月27日時点では、第12世代Intelプロセッサーのみ対応
-
- 【FPSを高めるTriXXブースト搭載!】SAPPHIREからAMD RADEON RX 7900 XTX/7900 XT搭載ゲーミングビデオカード4製品が発売中
-
SAPPHIREからAMD RADEON RX 7900 XTX/7900 XT搭載ゲーミングビデオカードが発売中。冷却性を高めたオリジナルファンに、ゲームパフォーマンスを向上させるTriXXブーストなどが搭載されている。<以下、ニュースリリースより>OCモデルやコスパモデルなど全4種類 株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は、AMD社のハイエンドGPU、AMD RADEON RX 7900 XTX/7900 XT グラフィックスを搭載するSapphire Technology社製グラフィックボード4製品を発表いたします。 4製品共に、画期的なチップレット技術を採用するRDNA 3アーキテクチャーのAMD RADEON RX 7900 XTX/7900 XT グラフィックスを搭載したグラフィックボードです。高速なGDDR6メモリと第2世代のInfinity Cacheを備え、高フレームレートと4Kを超えるゲーミングを実現することができます。 ラインアップは、AMD RADEON RX 7900 XTX グラフィックス及びAMD RADEON RX 7900 XT グラフィックスのそれぞれに、品質と安定性に優れたSAPPHIRE NITRO+シリーズのオーバークロックモデルと、コストパフォーマンスに優れたPULSEシリーズのオーバークロックモデルをご用意しております。製品の特長 AMDハイエンドGPU「RADEON RX 7900 XTX」を搭載 画期的なチップレット技術を採用するRDNA 3アーキテクチャーのハイエンドGPU「RADEON RX 7900 XTX」を搭載。6,144ユニットのストリームプロセッサに加え、高速なGDDR6メモリ、第2世代のInfinity Cacheを備え、高フレームレートと4Kを超えるゲーミングを実現することができます。AMDハイエンドGPU「RADEON RX 7900 XT」を搭載 画期的なチップレット技術を採用するRDNA 3アーキテクチャーのハイエンドGPU「RADEON RX 7900 XT」を搭載。5,376ユニットのストリームプロセッサに加え、高速なGDDR6メモリ、第2世代のInfinity Cacheを備え、高フレームレートと4Kを超えるゲーミングを実現することができます。品質と安定性に優れた「SAPPHIRE NITRO+」シリーズ 高負荷時にも安定した電力供給を行える電源回路や、高密度14層2オンス厚の銅製PCB、ヒューズプロテクションを内蔵したPCIe電源コネクタ用回路から構成される高品質な設計を採用しています。 さらに、効率的な熱伝導を実現するベイパーチャンバー、空気圧とエアフローを向上させた角速度ファンブレードに加え、GPU冷却のために刷新されたウェーブフィンデザインとV字型フィンを採用する「Tri-X」クーラーを搭載しています。高コストパフォーマンスの「SAPPHIRE PULSE」シリーズ 高負荷時にも安定した電力供給を行える電源回路や、高密度14層2オンス厚の銅製PCB、ヒューズプロテクションを内蔵したPCIe電源コネクタ用回路から構成される高品質な設計を採用するほか、角速度ファンブレードによる優れた空気圧とエアフローを実現する「Tri-X」クーラーを搭載。ファン回転を徐々に減速し、アイドル時にファン停止させることで低負荷時の騒音を低減する「Intelligent Fan Control」に対応しています。LEDライティング機能を装備(NITRO+シリーズのみ) LEDライティング機能の「NITRO Glow」に対応。ファンカバーにアドレサブルRGB LEDを装備しており、TriXXユーティリティにより、さまざまなライティングモードの切替が可能です。また、本体に備えた3ピンヘッダとマザーボードを接続することでLEDの同期が可能となっており、各マザーボードのLEDコントロールソフトウェアからコントロールすることができます。◆製品概要 メーカー: Sapphire Technology 製品名: SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 7900 XTX GAMING OC VAPOR-X 24GB GDDR6 型番: SAP-NITRORX7900XTXOCV24GB/11322-01-40G JANコード: 4537694320306 アスクコード: VD8381 予想市場価格: 201,000円前後(税込) 発売時期: 2023年 1月20日 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/sapphire/graphicsboard/radeon-rx-7900-xtx/sapphire-nitro-plus-radeon-rx-7900-xtx-gaming-oc-vapor-x-24gb-gddr6.html 製品名: SAPPHIRE PULSE Radeon RX 7900 XTX GAMING OC 24GB GDDR6 型番: SAP-PULSERX7900XTXOC24GB/11322-02-20G JANコード: 4537694320962 アスクコード: VD8403 予想市場価格: 195,800円前後(税込) 発売時期: 2023年 1月20日 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/sapphire/graphicsboard/radeon-rx-7900-xtx/sapphire-pulse-radeon-rx-7900-xtx-gaming-oc-24gb-gddr6.html 製品名: SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 7900 XT GAMING OC VAPOR-X 20GB GDDR6 型番: SAP-NITRORX7900XTOCV20GB/11323-01-40G JANコード: 4537694320979 アスクコード: VD8404 予想市場価格: 184,800円前後(税込) 発売時期: 2023年 1月20日 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/sapphire/graphicsboard/radeon-rx-7900-xt/sapphire-nitro-plus-radeon-rx-7900-xt-gaming-oc-vapor-x-20gb-gddr6.html 製品名: SAPPHIRE PULSE Radeon RX 7900 XT GAMING OC 20GB GDDR6 型番: SAP-PULSERX7900XTOC20GB/11323-02-20 JANコード: 4537694320986 アスクコード: VD8405 予想市場価格: 176,000円前後(税込) 発売時期: 発売日未定 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/sapphire/graphicsboard/radeon-rx-7900-xt/sapphire-pulse-radeon-rx-7900-xt-gaming-oc-20gb-gddr6.html