-
- 【75Hz+1ms+Gameモード】Acerから暗いシーンの視認性を高めるゲームモード搭載のコスパ高ゲーミングモニター「NITRO VG0 VG220QBbmiix」が発売中
-
AcerからフルHDの21.5インチゲーミングモニター「VG220QBbmiix」を2022年8月26日(金)より発売中。独自機能により暗いシーンの視認性を高めるゲームモードを搭載。参考価格は21,800円。<以下、ニュースリリースより>暗いシーンをより鮮明に! 日本エイサー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ボブ・セン)は、カジュアルゲーマーからコアゲーマーまで幅広いゲーマーに向けたゲーミングブランドNitro (ニトロ)より、解像度フルHDの21.5インチゲーミングモニター「VG220QBbmiix」を2022年8月26日(金)より発売中です。本製品は、VAパネル採用による178°の高視野角と高いコントラスト比がつくり出す引き締まった黒色を、さらにAcer独自の機能によって11段階で強弱を調節し、濃淡のある鮮明な黒を映し出すことで、暗いシーンでの視野性を高めた新製品です。 本製品はビックカメラグループ、ヨドバシカメラ、Joshin、ZOA、ベイシア電器の各店舗および各ECサイトにて販売します※。 製品情報ページhttps://acerjapan.com/monitor/nitro/vg0/VG220QBbmiix 21.5インチ ゲーミングモニター「VG220QBbmiix」は、解像度はフルHD (1920 x1080)に対応。垂直・水平それぞれ178°の広視野角の非光沢VAパネル採用で、高いコントラスト比によって引き締まった黒色を表示し、画面の中の暗い部分でも映像をより鮮明に映し出します。映像の滑らかさを左右するリフレッシュレートは最大75Hz。加えて、応答速度は1ms(VRB)を実現し、遅延の少ない滑らかな映像でゲームを楽しむことができます。さらに、画面の黒色の強弱を11段階に調節し、暗いシーンでの視野性を高めるための独自機能、ブラックブースト機能を搭載。ゲームシーンに応じて、設定を変更できます。 また、AMD FreeSyncTM テクノロジーにも対応しているので、画像の表示遅延やカクツキを最小限に抑え、安定したゲーム環境を提供。さらに、ディスプレイを囲むベゼルを狭くしたゼロ・フレームデザインの採用により、広い表示領域で画面の隅々まで映像を映し出します。 入力端子はHDMI 1.4×2、ミニD-Sub 15を搭載。また、上20°、下5°の角度調整やVESA規格(100×100mm)にも対応します。さらに、眼精疲労や頭痛の要因を抑えるフリッカーレス技術やブルーライトシールド機能も搭載しています。 ※:販売店によって取り扱い開始日が異なる場合があります。 (C) 2022 Acer Inc. All rights reserved. AcerとAcerロゴはAcer Inc.の登録商標です。その他商標、登録商標、サービスマーク等の著作物の著作権は、帰属表明の有無に関わらず、それぞれの権利者に帰属します。発表内容は予告なしに変更または削除されることがありますのであらかじめご了承ください。 (C) 2022 Acer Inc. All rights reserved. Acer and the Acer logo are registered trademarks of Acer Inc. Other trademarks, registered trademarks, and/or service marks, indicated or otherwise, are the property of their respective owners. All offers subject to change without notice or obligation and may not be available through all sales channels.
-
- 【170Hz+1ms+湾曲】MSIから高い没入感が体験可能な23.6インチ湾曲ゲーミングモニター「G242C」が発売!
-
MSIのコストパフォーマンスに優れたゲーミングモニターブランド「G」シリーズより、高い没入感を誇る湾曲パネル搭載で、リフレッシュレート170Hz「G242C」が9月2日(金)より発売。<以下、ニュースリリースより> G242C 「G242C」はプロゲーマーにも好まれる23.6インチサイズと湾曲率1,500Rの液晶パネルを組み合わせる事で、高い没入感と短い視線移動で画面全体を把握する事ができ、リフレッシュレート170Hz(オーバークロック設定)・応答速度1msの高いスペックで、残像感の少ない映像で快適にゲームプレイを楽しむことができます。また、同期機能としてFreeSync Premium、暗いシーンでも視認性を上げるナイトビジョン、長時間の使用において目の疲労を軽減するアンチフリッカー、ブルーライトカット機能を搭載しております。入力端子はHDMI 2.0b ×2、DisplayPort 1.2a ×1に対応しており、パソコンとゲーム機など複数の機器を接続し、背面のジョイスティックを操作することで簡単に切り替えて使用することができます。さらに、VESA規格にも対応しており、付属のスペーサーネジを使用する事でモニターアームに取り付ける事が可能です。 ■G242C製品ページ: https://jp.msi.com/Monitor/G242C湾曲パネル搭載 湾曲率1500Rの肉眼に近いカーブを描いており、高い没入感でゲームプレイ可能で、短い視線移動で画面内の状況を把握できます。リフレッシュレート170Hz / 応答速度1ms 170Hz(オーバークロック設定)の高いリフレッシュレートと1msの応答速度で、一般的なモニターと比べてレースゲームやFPSゲームなど激しい動きのゲームでも滑らかな映像を残像感なく表示できます。FreeSync Premium / ナイトビジョン 対応のグラフィックボードの組み合わせでカクつきやティアリング現象を抑え流れるような滑らかな表示が可能です。また、視界が確保しづらい夜や暗闇のシーンでもナイトビジョン機能により視認性を向上させます。目に優しい機能 アンチフリッカー機能、ブルーライト低減機能により、長時間の使用でも目の疲れを軽減し疲れを感じにくい状態を維持します。VESAマウント対応 付属しているスペーサーネジを使用してモニターアームへ取り付けることができ、机の上のスペースを有効活用することが可能です。
-
- 【IPS+フレームレス+170Hz】MSIから高画質で美しい映像を楽しめる27インチゲーミングモニター「G2722」が発売
-
MSIのコストパフォーマンスに優れたゲーミングモニターブランド「G」シリーズより、IPSパネルにフレームレスデザインの高画質で美しい映像が楽しめる「G2722」が2022年9月2日(金)より発売。<以下、ニュースリリースより> G2722 「G2722」は細かな箇所も見やすい27インチサイズに高画質・広色域なIPSパネルを採用し、リフレッシュレート170Hz(オーバークロック設定)・応答速度1msの高いスペックを誇り、高画質で残像感の少ない映像で快適にゲームプレイを楽しむことができます。また、同期機能としてFreeSync Premium、暗いシーンでも視認性を上げるナイトビジョン、長時間の使用において目の疲労を軽減するアンチフリッカー、ブルーライトカット機能を搭載しております。入力端子はHDMI 1.4b ×2、DisplayPort 1.2a ×1に対応しており、パソコンとゲーム機など複数の機器を接続し背面のジョイスティックを操作することで簡単に切り替えて使用することができます。さらに、VESA規格にも対応しており付属のスペーサーネジを使用する事でモニターアームに取り付ける事が可能です。 ■G2722製品ページ: https://jp.msi.com/Monitor/G2722IPSパネル 高画質・広視野角が特徴なIPSパネルを搭載する事で綺麗な映像を楽しむことができ、マルチモニター環境などで斜めから見る際も色の変化を最小限に抑えることができます。リフレッシュレート170Hz / 応答速度1ms 170Hz(オーバークロック設定)の高リフレッシュレートと1msの応答速度で、一般的なモニターと比べてレースゲームやFPSゲームなど激しい動きのゲームでも滑らかな映像を残像感なく表示できます。FreeSync Premium / ナイトビジョン 対応のグラフィックボードの組み合わせでカクつきやティアリング現象を抑え流れるような滑らかな表示が可能です。また、視界が確保しづらい夜や暗闇のシーンでもナイトビジョン機能によりしっかりと視界を確保できます。フレームレスデザイン フレームレスなベゼルデザインでモニターとモニターのつなぎ目が目立ちにくいため、ゲームや動画、WEBサイト等を同時に表示可能なマルチモニター環境にもおすすめです。目に優しい機能 アンチフリッカー機能、ブルーライト低減機能により、長時間の使用でも目の疲れを軽減し疲れを感じにくい状態を維持します。VESA対応 付属しているスペーサーネジを使用してモニターアームへ取り付けることができ、机の上のスペースを有効活用することが可能です。
-
- 【縦置きでコンパクト!】Acerから幅16.5cmのコンパクトサイズゲーミングPC「Aspire TCシリーズ」新モデルが発売中
-
AcerからコンパクトサイズのゲーミングPCシリーズ「Aspire TC」より新モデル「TC-1760-H58Y/166SA」がを2022年8月25日(木)より発売中。参考価格は139,800円。<以下、ニュースリリースより>GPUはGTX 1660 SUPERを搭載! 日本エイサー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ボブ・セン)は、ゲーミングデスクトップパソコンのAspire TCシリーズより新モデル「TC-1760-H58Y/166SA」を2022年8月25日(木)に発売します。本製品は、ゲームプレイやクリエイティブな作業を支える、NVIDIA(R) GeForce(R) GTX 1660 SUPER™のグラフィックスを搭載。カジュアルにパソコンでゲームを楽しみたい方はもちろん、画像や動画編集といったクリエイティブな用途にパソコンを使用したい方にもおすすめの新製品です。本製品は、Amazonにて販売します。製品情報ページ:https://acerjapan.com/desktop/Aspire/aspireTC/TC-1760-H58Y166SAAmazon 製品ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/B0B7B9NWV1 ゲーミングデスクトップパソコン「TC-1760-H58Y/166SA」のCPUは、最新の第12世代インテル(R) CoreTM i5プロセッサーを搭載。グラフィックスはNVIDIA(R) GeForce(R) GTX 1660 SUPER™を採用し、カジュアルに楽しむゲームプレイや動画、画像編集などのクリエイティブな作業を支える、高速処理のスペックをご用意しました。さらに、メモリーは8GB、ストレージはゲームの起動やローディングを高速処理できるNVMe接続512GB SSDを搭載しています。 製品本体の幅は、デスク置きを可能にするコンパクトサイズの約16.5cm。製品前面にAcerロゴをあしらい、インテリアを邪魔しないシンプルかつスタイリッシュなデザインに仕上げました。 ネットワークは有線LANに加えて、高速データ通信を可能にする無線LAN、Wi-Fi 6に対応しています。また、電源の電力変換効率の性能を表す規格は80 PLUS GOLDに準拠。電源の消費電力を抑え、安定した動作環境を支えます。さらに、インターフェースはHDMI出力ポート、DisplayPort出力ポート、DVI-D出力ポート、USB 3.2 Type-A ポート2つ、USB 3.2 Type-C ポート1つ、USB 2.0 ポート4つ、有線LANポートと充実しています。 プレスリリースページhttps://acerjapan.com/news/2022/03A015 (C) 2022 Acer Inc. All rights reserved. AcerとAcerロゴはAcer Inc.の登録商標です。その他商標、登録商標、サービスマーク等の著作物の著作権は、帰属表明の有無に関わらず、それぞれの権利者に帰属します。発表内容は予告なしに変更または削除されることがありますのであらかじめご了承ください。 (C) 2022 Acer Inc. All rights reserved. Acer and the Acer logo are registered trademarks of Acer Inc. Other trademarks, registered trademarks, and/or service marks, indicated or otherwise, are the property of their respective owners. All offers subject to change without notice or obligation and may not be available through all sales channels.
-
- 北欧ゲーミングデバイスブランドXtrfyから、「MZ1 ワイヤレス ゲーミングマウス」が新発売。有名マウスレビュアーRocket Jump Ninjaデザイン「MZ1」にワイヤレスモデルが新登場!
-
Xtrfyからワイヤレス RGB 左右対称 超軽量 ゲーミングマウス「MZ1」が発売中。カラーバリエーションはホワイトとブラックの2パターンで、参考価格は17,386円。<以下、ニュースリリースより>「MZ1」待望の無線モデルが新登場! 北欧スウェーデンのゲーミング機器メーカー「Xtrfy(エクストリファイ)」の日本正規代理店 テクテク株式会社(本社:愛知県豊橋市)は、「MZ1 ワイヤレス RGB 左右対称 超軽量 ゲーミングマウス」を8月23日(火)より新発売。完全に自由な動きが可能になる、より良いエイムのための形状。世界トップクラスのマウスレビュアーによってデザインされたMZ1ワイヤレスは、数百ものゲーミングマウスから得た最高の設計原理に基づいています。エイムの可能性を最大限に引き出す形状と、2.4GHzラグフリーワイヤレス接続。あなたは完全に自由に動くことができます。 1,000Hzのポーリングレート、サイズ調整可能となる2つの交換用モジュラーシェルが付属。ワイヤレスでありながら超軽量62グラム。かつ重量配分を調整できる構造になっています。ソフトウェア不要、マウス本体ですべての設定ができる仕様となります。XTRFY MZ1 ワイヤレス RGB MZ1 RGB WIRELESS BLACK MZ1 RGB WIRELESS WHITE THE SHAPE FOR BETTER AIM. ROCKET JUMP NINJA’S DESIGN. 近年のケーブルは非常に快適なものもあり、マウスバンジーを使用することで基本的にワイヤレス感覚で使えるものもあります。しかし、まだケーブルで繋がれています。ゲーム中においてプレッシャーのかかる場面では、マウスを持ち上げてリセットするようなリスクは避けたいものです。マウスパッドの端まで動き続けたい。 そこで、ワイヤレスが有利になるわけです。有線と無線の性能は基本的に同等なので、マウスを自由に動かせる点がアドバンテージとなり、ワイヤレスマウスの優位性となるのです。(Zy ”Rocket Jump Ninja” Rykoa氏)2.4GHzラグフリーワイヤレス PLAY UP TO 75 HOURS ON ONE CHARGE. SPORTS-GRADE WIRELESS PERFORMANCE.eスポーツに最適化 Rocket Jump Ninja(Zy Rykoa)氏がデザイン 半透明カラー(ブラック/ホワイト:スケルトン) サイズ調整可能な独自のオリジナル左右対称形状 2.4GHzラグフリーワイヤレス、1,000Hzのポーリングレート バッテリー駆動時間 最大75時間 (Hz、照明のオン/オフ、プレイスタイルによって異なります。) 超軽量構造 62g(ケーブルを除く) 重量バランスをカスタマイズ可能 モジュラーシェル–交換可能な2つのサイズ (付属) センサー:Pixart 3370 optical gaming sensor メインスイッチ:Kailh GM 8.0 コネクタ:USB-A to USB-Cケーブル+アダプター+ドングル ケーブルタイプ:1.8 m Xtrfy EZcord(R) Pro トップボタンのゲーム内利用が可能 ソフトウェア:なし(本体のみで全設定が可能) サイズの異なるモジュラーシェル 2個付属 商品情報 品番:701632JAN:4562312235274品名:MZ1 ワイヤレス RGB ブラック 左右対称 超軽量 ゲーミングマウス価格:17,386円(税込)(15,805円(税別))型番:MZ1W-RGB-BLACKhttps://www.xtrfy.jp/index.php?mz1-wireless品番:701633JAN:4562312235281品名:MZ1 ワイヤレス RGB ホワイト 左右対称 超軽量 ゲーミングマウス価格:17,386円(税込)(15,805円(税別))型番:MZ1W-RGB-WHITEhttps://www.xtrfy.jp/index.php?mz1-wireless-white 製品仕様 【形状】調整可能な左右対称形状、エルゴノミックデザイン(特許取得済) 【センサー】Pixart 3370 optical gaming sensor 【LEDイルミネーション】調整可能なRGB LED 【重量】62 g (ケーブル除く) 【メインスイッチ】Kailh GM 8.0 【マウスソール】PTFE(テフロンソール) 【表面処理】マットテクスチャー 【接続】2.4GHzワイヤレス/ USB 【コネクタ】USB-A to USB-Cケーブル+アダプター+ドングル 【ケーブルタイプ】1.8 m Xtrfy EZcord(R) Pro 【バッテリー】500 mA(最大75時間*) 【CPI設定】400/800/1200/1600/3200/4000/7200/19000 【ポーリングレート設定】125/500/1000 Hz 【デバウンス】2/4/8/12 ms (8ms以上が推奨値であり保証対象) 【IPS】400 【最大加速度】50G 【対応OS】Win XP以降、 Mac OSX 10.1 以降 【保証】1年間(日本国内) 【ご注意】充電はコンピュータのUSBポート経由のみで行ってください。 * バッテリー駆動時間は、Hz、照明のオン/オフ、プレイスタイルによって異なります。 ※重量バランスの調整、および交換シェルはネジ留め式となります。同梱付属の専用ドライバーをご使用くだい。USB-A to USB-Cケーブル+アダプター+ドングル 1.8 m Xtrfy EZcord® Pro 重量バランスをカスタマイズ可能 ■取り扱い販売店一覧:(店頭販売、オンラインショップ)https://www.xtrfy.jp/index.php?shops■公式ECサイト:Xtrfy JAPAN オンラインショップ(テクテク株式会社)https://www.xtrfy.jp/index.php?mz1-wireless(ブラック)https://www.xtrfy.jp/index.php?mz1-wireless-white(ホワイト)
-
- 【280Hz+0.5ms+HDR400】AOCからスクリーンシールド搭載の次世代競技用ゲーミング液晶ディスプレイ「AG254FZ2/11」「AG274FZ2/11」が発売!
-
ゲーミングモニターブランドAOCから、24.5型Fast IPSパネル採用+最高280Hz+スクリーンシールド付属のゲーミング液晶ディスプレイ「AG254FZ2/11」と、27型Fast IPSパネル採用+最高280Hzでスクリーンシールド未付属の「AG274FZ2/11」が2022年8月26日(金)より発売中。<以下、ニュースリリースより>AG254FZ2/11本体画像 AG274FZ2/11本体画像 基本性能液晶パネル:Fast IPSパネル解像度:1920×1080入力端子:HDMI2.0×2(HDR)、DisplayPort1.4×2(HDR)、マイクIN/OUT端子VESAマウント:100×100mmスピーカー:DTS sound 5W×2付属アイテム:HDMIケーブル1.8m、DisplayPortケーブル1.8m、USB-A/B ケーブル1.5m、オーディオケーブル1.8m、マイクケーブル1.8m、クイックスイッチキーパッド、ACアダプター、電源ケーブル1.5m、スクリーンシールド(AG254FZ2/11のみ付属 Fast IPSパネル採用 広視野角かつ高精細を維持しながら、高速応答速度0.5ms(MPRT)を可能にしたFast IPSパネルを採用。左右上部に設置できるスクリーンシールドを標準付属 AG254FZ2/11最大の特徴であるスクリーンシールドを標準付属。左右上部をスクリーンシールドで覆うことにより、プレイの妨げになり得る照明の反射や映り込みを防ぐことができる為、映像をより明確に鮮明に見ることができるようになります。 特にFPSなど瞬時の判断が必要なゲームでは、大いに効果を発揮します。さらに、スクリーンシールドで覆うことで、映像への集中力が増す効果も得られます。また、左右からの覗き込みを防ぐこともできるため、eSports Cafeなどの施設でも有効です。(取り外しは可能です) ※AG274FZ/11には付属しておりません高色域を表現可能、DisplayHDR400対応 ・AG254FZ2/11…NTSC 95% (CIE1976)、sRGB 111% (CIE1931)、DCI-P3 87% (CIE1976) AG274FZ2/11…NTSC 94% (CIE1976)、sRGB 110% (CIE1931)、DCI-P3 85% (CIE1976) 超高色域を実現。あらゆる映像で色彩豊かな描写が楽しめます。 ・DisplayHDR400規格を取得。最高輝度400cd/平方メートル の明るさを用いて、明暗差のある映像描写を実現しています。 ・彩度や階調をゲームに合わせて20段階にきめ細かく調整が可能な「ゲームカラー」機能を搭載、ゲームに合わせて最適に調整することができます。最高リフレッシュレート280Hzと最高応答速度0.5ms ゲームジャンルを選ばない高速リフレッシュレートと高速応答速度0.5ms(MPRT)に加え、HDMI/DisplayPortともにリフレッシュレート240Hz出力が可能、さらにDisplayPort時のOC(オーバークロック)使用で最大280Hz出力が可能になります。Adaptive Sync/FreeSync Premium Proに対応 AG254FZ2/11ではAdaptive Sync、AG274FZ2/11ではAMD認証「FreeSync Premium Pro」を取得。 グラフィックボードとリフレッシュレートを同期させ、ティアリングやスタッタリングを抑え、なめらかな映像表現を可能にします。マウスやキーボードなどの信号入力遅延を最大限まで抑制「Low Input Lag」 マウスやキーボード、アーケードコントローラーなどのUSB信号が液晶ディスプレイ画面に表示読み込みされるまでの遅延を最大限に抑制、思い通りの瞬間的なゲームプレイに貢献します。出力リフレッシュレートを表示「フレームカウンター」 現在出力中のリフレッシュレートを表示する機能。OSD設定により、画面の右上・右下・左上・左下の場所を選択可能です。客観的に現在の出力状況を確認できる心強いサポート機能です。テーブルにAGONのロゴを映せる「ロゴプロジェクター」を装備 Red、Green、Bblueの色から自分好みの色に設定することが可能で、光の強弱やオン/オフの設定が可能です。Light FX 本体背面と下部にLEDライトを設置、合計14種類のライティングでゲームプレイの雰囲気を演出します。目にやさしいローブルーモード、フリッカーフリー 目にやさしいフリッカーフリー機能と、4種類のローブルーモードを搭載。OSDメニューを有線リモコンで調整「クイックスイッチキーパッド」 OSDメニューを操作できる有線リモコンを標準付属。各種ゲーム機の自社検証済 自社にてPS4、PS5、XBOX、Nintendo Switchの接続検証済。(PS5、XBOX Xの120Hz出力検証済:2022年6月現在) AG254FZ2/11 製品紹介用YOUTUBE動画https://youtu.be/ZF1NchuMoEk 製品ページ…https://jp.aoc.com/product/AG254FZ2-11 製品ページ…https://jp.aoc.com/product/AG274FZ2-11 AOC JAPAN公式Twitter…https://twitter.com/AOCGamingJapan
-
- 【280Hz+0.5ms+HDR400】AOCからスクリーンシールド搭載の次世代競技用ゲーミング液晶ディスプレイ「AG254FZ2/11」「AG274FZ2/11」が発売!
-
ゲーミングモニターブランドAOCから、24.5型Fast IPSパネル採用+最高280Hz+スクリーンシールド付属のゲーミング液晶ディスプレイ「AG254FZ2/11」と、27型Fast IPSパネル採用+最高280Hzでスクリーンシールド未付属の「AG274FZ2/11」が2022年8月26日(金)より発売中。<以下、ニュースリリースより>AG254FZ2/11本体画像 AG274FZ2/11本体画像 基本性能液晶パネル:Fast IPSパネル解像度:1920×1080入力端子:HDMI2.0×2(HDR)、DisplayPort1.4×2(HDR)、マイクIN/OUT端子VESAマウント:100×100mmスピーカー:DTS sound 5W×2付属アイテム:HDMIケーブル1.8m、DisplayPortケーブル1.8m、USB-A/B ケーブル1.5m、オーディオケーブル1.8m、マイクケーブル1.8m、クイックスイッチキーパッド、ACアダプター、電源ケーブル1.5m、スクリーンシールド(AG254FZ2/11のみ付属 Fast IPSパネル採用 広視野角かつ高精細を維持しながら、高速応答速度0.5ms(MPRT)を可能にしたFast IPSパネルを採用。左右上部に設置できるスクリーンシールドを標準付属 AG254FZ2/11最大の特徴であるスクリーンシールドを標準付属。左右上部をスクリーンシールドで覆うことにより、プレイの妨げになり得る照明の反射や映り込みを防ぐことができる為、映像をより明確に鮮明に見ることができるようになります。 特にFPSなど瞬時の判断が必要なゲームでは、大いに効果を発揮します。さらに、スクリーンシールドで覆うことで、映像への集中力が増す効果も得られます。また、左右からの覗き込みを防ぐこともできるため、eSports Cafeなどの施設でも有効です。(取り外しは可能です) ※AG274FZ/11には付属しておりません高色域を表現可能、DisplayHDR400対応 ・AG254FZ2/11…NTSC 95% (CIE1976)、sRGB 111% (CIE1931)、DCI-P3 87% (CIE1976) AG274FZ2/11…NTSC 94% (CIE1976)、sRGB 110% (CIE1931)、DCI-P3 85% (CIE1976) 超高色域を実現。あらゆる映像で色彩豊かな描写が楽しめます。 ・DisplayHDR400規格を取得。最高輝度400cd/平方メートル の明るさを用いて、明暗差のある映像描写を実現しています。 ・彩度や階調をゲームに合わせて20段階にきめ細かく調整が可能な「ゲームカラー」機能を搭載、ゲームに合わせて最適に調整することができます。最高リフレッシュレート280Hzと最高応答速度0.5ms ゲームジャンルを選ばない高速リフレッシュレートと高速応答速度0.5ms(MPRT)に加え、HDMI/DisplayPortともにリフレッシュレート240Hz出力が可能、さらにDisplayPort時のOC(オーバークロック)使用で最大280Hz出力が可能になります。Adaptive Sync/FreeSync Premium Proに対応 AG254FZ2/11ではAdaptive Sync、AG274FZ2/11ではAMD認証「FreeSync Premium Pro」を取得。 グラフィックボードとリフレッシュレートを同期させ、ティアリングやスタッタリングを抑え、なめらかな映像表現を可能にします。マウスやキーボードなどの信号入力遅延を最大限まで抑制「Low Input Lag」 マウスやキーボード、アーケードコントローラーなどのUSB信号が液晶ディスプレイ画面に表示読み込みされるまでの遅延を最大限に抑制、思い通りの瞬間的なゲームプレイに貢献します。出力リフレッシュレートを表示「フレームカウンター」 現在出力中のリフレッシュレートを表示する機能。OSD設定により、画面の右上・右下・左上・左下の場所を選択可能です。客観的に現在の出力状況を確認できる心強いサポート機能です。テーブルにAGONのロゴを映せる「ロゴプロジェクター」を装備 Red、Green、Bblueの色から自分好みの色に設定することが可能で、光の強弱やオン/オフの設定が可能です。Light FX 本体背面と下部にLEDライトを設置、合計14種類のライティングでゲームプレイの雰囲気を演出します。目にやさしいローブルーモード、フリッカーフリー 目にやさしいフリッカーフリー機能と、4種類のローブルーモードを搭載。OSDメニューを有線リモコンで調整「クイックスイッチキーパッド」 OSDメニューを操作できる有線リモコンを標準付属。各種ゲーム機の自社検証済 自社にてPS4、PS5、XBOX、Nintendo Switchの接続検証済。(PS5、XBOX Xの120Hz出力検証済:2022年6月現在) AG254FZ2/11 製品紹介用YOUTUBE動画https://youtu.be/ZF1NchuMoEk 製品ページ…https://jp.aoc.com/product/AG254FZ2-11 製品ページ…https://jp.aoc.com/product/AG274FZ2-11 AOC JAPAN公式Twitter…https://twitter.com/AOCGamingJapan
-
- 【デュアル2.5Gbpsポート搭載】ASUSからWiFi6対応のゲーミングルーター「ROG Rapture GT-AX6000」が発売
-
ASUSのゲーミングブランドROGより、WiFi6対応、デュアル2.5Gbpsポート搭載したゲーミングルーター「ROG Rapture GT-AX6000」が2022年9月2日(金)より発売。予約受付中。<以下、ニュースリリースより>ROG Rapture GT-AX6000 製品名:ROG Rapture GT-AX6000Wi-Fi対応規格:Wi-Fi 6 IEEE802.11ax/ac/n/a/g/b、, IPv4、IPv6CPU:Broadcom BCM4912(2.0GHz、クアッドコア)対応周波数:5GHz、2.4GHzメモリー:256MB フラッシュ/1GB RAM最大転送速度:IEEE802.11ax(最大4804Mbps - 5GHz)IEEE802.11ax(最大1148Mbps - 2.4GHz)IEEE802.11ac(最大4333Mbps - 1024QAM)IEEE802.11n(最大1000 Mbps - 1024QAM)IEEE802.11a/g(最大54Mbps)IEEE802.11b(最大11Mbps)搭載アンテナ:取り外し可能アンテナ4本インターフェース:2.5G WAN/LAN ×1、2.5G WAN×1、 1G LAN×4、 USB 3.2 Gen 1×1、USB 2.0×1サイズ:338 (W) x 221(H) x 196(D)mm質量:1121g価格:オープン価格予定発売日:2022年9月2日(金)製品ページ:https://rog.asus.com/jp/networking/rog-rapture-gt-ax6000-model/Wi-Fiルーター特設サイト:http://www.asus-event.com/pdf/event/nw/index.html〇製品の特長【IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)対応】v6プラスに対応。IPv6/IPv4共にインターネット接続可能。【3つのゲーミング機能】ゲーミングLANポートやモバイルゲームモード、Adaptive QoSによりゲーミングが快適に。それぞれのゲーミングパケットを優先的に処理し、ラグや遅延のないスムーズなプレイを提供。更に、オープンNATによりチャットや、マルチプレイヤー ゲームに参加して、ホストになることもできます。【WANリンクアグリゲーション/LANリンクアグリゲーション】WANリンクアグリゲーションによる最大3.5GbpsのWAN通信。LANリンクアグリゲーションによる最大2GpbsのLAN通信を可能にします。【AiMesh】複数のWi-Fiルーターを繋ぎ合わせて、隅々まで広い通信範囲を提供するメッシュネットワークシステムAiMeshに対応。【2.0GHzクアッドコア】2.0GHzクアッドコア64ビットCPUを搭載し、要求の厳しいゲームネットワークにも対応できる性能を備えています。ネットワークスループットを最大18%向上させ、データ転送を高速化し、ゲーム体験を最適化します。【テレワーク(在宅勤務)も安心】ビジネスレベルのセキュリティーで家庭内接続機器をお守りします。また、帯域幅変更機能でネット会議中の音声途切れもなく、画像も滑らかです。PlayStation(R)やNintendo Switchなどの家庭用ゲーム機にも最適。
-
- 【コスパ高!】エレコムから通気性が良く、疲れにくい大型50mmドライバー搭載の光るゲーミングヘッドホンが発売中!
-
エレコムから、セパレートヘッドサポートを採用したことで高い通気性と軽量化を実現し、長時間の装着でも疲れにくい、USB有線接続タイプのゲーミングヘッドホンが発売中。参考価格は6,953円。<以下、ニュースリリースより>約287gの軽量仕様で長時間のプレイでも疲れにくい設計のヘッドホンが登場 ゲームプレイやチャットなどで、オーバーヘッドタイプのヘッドホンを長時間装着していると、頭部が蒸れやすく、重みで疲れを感じることがあります。本製品は「セパレートヘッドサポート」を採用することで、頭部との接触面積を抑え、高い通気性を実現した密閉型ゲーミングヘッドホンです。重さは約287gの軽量仕様で長時間のプレイでも疲れにくい設計です。 性能面では、大口径の50mmドライバーを採用し、ダイナミックでキレのいい低音を再生します。イヤーパッドは耳への負担が少ない厚手で大型の立体縫製タイプを採用。耳全体を覆うことができ、小さい音もしっかりと聞き取れます。マイクは適切な位置に調整しやすいフレキシブルアームタイプです。左右のハウジング部分には、自動で虹色のグラデーションに変化するLEDが搭載しており、気分を盛り上げます。ガンシューティングゲーム(FPS)などボイスチャットを使用したオンラインゲームのほか、PlayStation(R)やNintendo Switch(TM)等でも使用できます。ゲーム途中から頭部の疲れが気になってプレイに集中できない、そんな方にぴったりのゲーミングヘッドホンです。長時間でも快適プレイができるセパレートヘッドサポート 重さ約287gの軽量モデルで、ヘッドバンドには通気性の高いセパレートヘッドサポートを採用しているため、長時間のプレイでも快適に装着できます。セパレートヘッドサポートは頭の形や大きさに自然にフィットするため、サイズ調整を行う必要がありません。大口径の50mmドライバーを採用した、密閉型の高音質ゲーミングヘッドセットです。ガンシューティングゲーム(FPS)などボイスチャットを使用したオンラインゲームのほか、PlayStation(R)やNintendo Switch(TM)等でも使用できます。ダイナミックでキレのいい低音を再生します。クリアな声を届ける高性能マイクユニット 高音質で低ノイズの高性能マイクユニットを採用し、聞き取りやすいクリアな音声を届けます。マイクの位置調整がしやすいフレキシブルアームにより、声を漏らさず拾って快適なボイスチャットを実現します。耳の全体を覆う、立体縫製タイプの大型イヤーパッド 大型のイヤーパッドで耳全体を覆う、アラウンドイヤースタイルです。イヤーパッドは厚手で大型の立体縫製タイプを採用し、長時間のプレイでも疲れにくいのが特長です。ハウジング部が虹色のグラデーションに光る イヤーパッドを覆うハウジング部分が、LEDにより鮮やかな虹色のグラデーションに光ります。レッドからパープルへ自動で各色に変化します。特定の色に固定することはできません。その他の機能や特長 マイクミュートと音量調整を手元で操作できる便利なインラインコントローラーを採用しています。ケーブルは使用時に邪魔になりづらい片出しタイプです。ケーブル長は、ディスプレイとの間隔を保って接続できる約2.0mです。コネクターはUSB-Aで、パソコンやゲーム機の端子に接続するだけですぐに使用可能です。環境に与える影響を軽減する取り組みにより、パッケージの内容を見直すなど環境にやさしい製品です。おもな仕様対応機種:USB-A端子を装備したパソコン、PlayStation(R)4/5、Nintendo Switch(TM)インターフェース:USB-Aケーブル長:約2.0m外形寸法/重量:幅約200×奥行約95×高さ約230mm/約287g(ケーブル含まず)装着方式:大型オーバーヘッドタイプヘッドホン仕様:方式/ダイナミック型(ステレオ)、ドライバーユニット/直径50mm、周波数帯域/20-20,000Hzマイク仕様:方式/コンデンサー方式、アーム長さ/約120mm、指向性/全指向性、周波数帯域/100-10kHz詳しい仕様および対応条件については、製品ページをご覧ください。 製品詳細 型番:HS-G52PBK価格:¥7,480(店頭実勢価格)¥6,800(税抜)URL:https://www.elecom.co.jp/products/HS-G52PBK.html 詳細は下記URLより当社HPをご覧ください。https://www.elecom.co.jp/news/new/20220809-04/ ご購入はこちら Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0B7H126HQ ビックカメラ.com:https://www.biccamera.com/bc/item/10339163/ ヨドバシ.com:https://www.yodobashi.com/product/100000001007261909/
-
- 【世界初!LoLモード搭載!】AOCが『リーグ・オブ・レジェンド』のコラボレーションモニター「AG275QXL/11」を発売!
-
AOCが『リーグ・オブ・レジェンド』のコラボレーションモニター「AG275QXL/11」を発売。170Hzで1ms、G-sync対応と一般的なゲーミング性能を持ちつつ、『リーグ・オブ・レジェンド』の画面が見やすくなるような「LoLモード」が搭載されている。<以下、ニュースリリースより>『リーグ・オブ・レジェンド』に特化したモードも! 2019年、2020年、2021年の100Hz以上のゲーミング液晶ディスプレイ市場において、AOCは3年連続世界シェア1位を達成! ゲーミング液晶ディスプレイ世界シェアNo,1(IDC調べ、販売台数換算)のAOCから、Riot Gamesとの共同開発により誕生した、世界初のLeague of Legendsコラボーレーション液晶ディスプレイ「AG275QXL/11」を2022年8月26日(金)に発売します。 オリジナル機能として、LOLのアクションがモニタースタンドのLEDライトと連携し、さまざまな光り方を演出する「Light FX SYNC LOL Mode」を搭載、さらにゲームモード内にRiot Gamesと共同開発した「LOLモード」を備えております。 AGONシリーズ最高峰「AGON Pro」の称号を持つAOCの自信作「AG275QXL/11」でしか味わえない新しいLOLの楽しみ方をご体感ください。 価格はオープン価格。League of Legendsコラボレーションデザイン AG275QXL/11は、ゲーミング液晶ディスプレイ最高峰ブランドのAOCと、League of Legendsの制作者であるRiot Gamesが、タッグを組んで製作した世界初のゲーミング液晶ディスプレイです。 リーグ・オブ・レジェンドの世界観をイメージして製作されており、Hextechをイメージさせるデザイン、LOLのロゴや特定のゲーム設定モードまで、あらゆる面で表現されています。基本性能液晶パネル:Fast IPSパネル解像度:2560×1440入力端子:HDMI2.0×2(HDR)、DP1.4×2(HDR)、マイクIN/OUT端子VESAマウント:100×100mmスピーカー:DTS sound 5W×2付属アイテム:HDMIケーブル1.8m、DPケーブル1.8m、USB-A/B ケーブル1.8m、マイクケーブル1.8m、LOLデザイン専用クイックスイッチキーパッド、電源ケーブル 1.5m Fast IPSパネル採用のQHD解像度の映像美 解像度は2560×1440ドットのQHD、広視野角高精細で高速応答速度を可能にしたFast IPSパネルを採用。 NTSC 106%(CIE1976)、sRGB 104%(CIE1931)、DCI-P3 97%(CIE1976)の高色域を持ち、より美しい映像表現を実現。最大リフレッシュレート170Hz、最大応答速度1ms 2560×1440のQHD解像度でも、画面がぼやけず滑らかに表示され、一つ一つの シーンがよりはっきり見えるようになります。HDMIでは最大リフレッシュレート144Hz、DisplayPortでは最大リフレッシュレート165Hzまで可能、またDisplayPort:OC使用時で最大170Hzまで使用可能です。G-SYNC Compatible規格取得 G-SYNC Compatible規格を取得、ティアリングやスタッタリングを抑制し、スムーズなゲームプレイをサ ポートします。DisplayHDR400 HDR10方式の動画再生に対応しており、DisplayHDR400認証を取得、ネット配信などのHDR動画再生やHDR対応ゲームタイトルで効果を発揮します。暗い映像では黒つぶれしない表現を可能にし、明るい映像では白飛びを抑え、よりキレイにメリハリの効いた映像として表現できる機能です。オリジナル機能「Light FX SYNC LOL Mode」搭載 AOC専用ソフト「G-Menu」をインストールし、PCと液晶ディスプレイをUSBアップストリームケーブルで接続すると、LOL Modeが選択できるようになります。合計25種類のアクションに合わせてスタンド部分がさまざまなライティング演出を行う為、LOLのプレイがより楽しめる様になります。オリジナル機能「LOL Mode」搭載 ゲームモード機能内に「LOL Mode」を追加。「FPS」「RTS」「Racing」といったプリセットモードのほか、League of Legendsのエンジニアの協力を得ながら開発した「LOL mode」を搭載、League of Legendsのプレイ画面をより見やすくなるように設計されています。他にも、カスタマイズ設定を保存できるモードを2種類搭載し、合計6種類からゲームの種類に合わせて瞬時に呼び出すことが可能です。出力リフレッシュレートを表示「Frame Counter」 現在出力中のリフレッシュレートを表示する機能。OSD設定により、画面の右上・右下・左上・左下の場所を選択可能です。客観的に現在の出力状況を確認できる心強いサポート機能です。LOLモデル専用有線リモコン Quick Switch Key Pad OSDメニューの設定を簡単に行える有線リモコンを同梱。さらに、League of Legendsの専用デザインとなっており、LEDライトも搭載されている為、ライティングでの演出効果も楽しめます。PS4.PS5.XBOX.Switchを自社にて接続検証済 自社にて接続動作検証済:PS5. XBOX - 2160p@120Hz出力確認済(2022年6月現在). PS4. Switch. ■AG275QXL/11 製品紹介用YOUTUBE動画 製品ページ…https://jp.aoc.com/product/AG275QXL-11 AOC JAPAN公式Twitter…https://twitter.com/AOCGamingJapan
-
- 【進化した独自冷却システム搭載!】PredatorからゲーミングPC新モデル4機種が発売!
-
AcerのゲーミングブランドPredatorより、独自冷却性能が進化した、ゲーミングPC4機種が発売中。<以下、ニュースリリースより>eスポーツ大会 Predator League 2022記念モデルも登場!シースルーパネルとライティングがゲーマーの心理をくすぐる、ゲーミングデスクトップパソコン! 日本エイサー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ボブ・セン)は、コアなゲーマーに向けた最上位ゲーミングブランドPredator(プレデター)より、独自冷却性能が進化した、ゲーミングデスクトップパソコン Predator Orion 5000の新モデル「PO5-640-N72Z2/308A」「PO5-640-PL2022JPGF」および、Predator Orion 3000の新モデル「PO3-640-N76Z/307A」を2022年8月5日(金)に発売します。また、Predator Orion 3000 「PO3-640-N76Y/306A」は2022年8月25日(木)に発売予定です。4機種ともに、前世代から最大66.9%のエアフロ―向上を実現したAcer独自の冷却システムFrostBladeTM(フロストブレード)ファン2.0を搭載。パワフルでハイパフォーマンスなデスクトップパソコンを求めるコアゲーマーの方におすすめの新モデルです。 なお、Predator Orion 5000 「PO5-640-N72Z2/308A」は、2022年11月11日(金)~13日(日)に日本で開催される同社主催のeスポーツ大会「The Asia Pacific Predator League 2022 Grand Finals(アジア・パシフィック プレデターリーグ 2022 グランドファイナル、以下Predator League 2022)」の開催を記念して発売するPredator League 2022モデルです。また、Predator Orion 5000 「PO5-640-PL2022JPGF」はPredator League 2022で実際に競技に使用される大会公式モデルとなります。 Predator Orion 5000 「PO5-640-N72Z2/308A」はAmazonにて、Predator Orion 5000 「PO5-640-PL2022JPGF」はZOA、ベイシア電器、Acer公式オンラインストアにて、またPredator Orion 3000「PO3-640-N76Z/307A」「PO3-640-N76Y/306A」はAmazonおよびAcer公式オンラインストアにて販売します※。製品情報ページhttps://acerjapan.com/desktop/predator/orion5000/PO5-640-N72Z2308Ahttps://acerjapan.com/desktop/predator/orion5000/PO5-640-PL2022JPGFhttps://acerjapan.com/desktop/predator/orion3000/PO3-640-N76Z307Ahttps://acerjapan.com/desktop/predator/orion3000/PO3-640-N76Y306APredator Orion 5000 「PO5-640-N72Z2/308A」「PO5-640-PL2022JPGF」 CPUは2機種ともに、最新の第12世代インテル(R) CoreTM i7プロセッサーを搭載。さらに高速かつ大容量のDDR5-4800MHz 32GBのメモリーを搭載しています。グラフィックスは、NVIDIA(R) GeForce RTXTM 3080を採用。高い処理速度と強化されたリアルタイム レイトレーシング技術により、遅延の少ない臨場感溢れる映像で幅広いゲームタイトルが楽しめます。 ストレージは、Predator Orion 5000 「PO5-640-N72Z2/308A」にはゲームの起動やローディングを高速処理できるNVMe接続1024GB SSDを2つ搭載。「PO5-640-PL2022JPGF」にはNVMe接続1024GB SSDを1つ搭載しています。 また有線LANは、Predator Orion 5000「PO5-640-N72Z2/308A」「PO5-640-PL2022JPGF」はKillerTM Ethernet E3100Gの規格に加え、最新の無線LAN規格、Wi-Fi 6Eに対応しています。Predator Orion 3000 「PO3-640-N76Z/307A」「PO3-640-N76Y/306A」 Predator Orion 3000「PO3-640-N76Z/307A」「PO3-640-N76Y/306A」のCPUは2機種ともに、最新の第12世代インテル(R) CoreTM i7プロセッサーと、DDR4-3200MHz 16GBのメモリーを搭載しています。グラフィックスは、Predator Orion 3000「PO3-640-N76Z/307A」はNVIDIA(R) GeForce RTXTM 3070を、「PO3-640-N76Y/306A」はNVIDIA(R) GeForce RTXTM 3060を採用。高い処理速度と強化されたリアルタイム レイトレーシング技術により、遅延の少ない臨場感溢れる映像で幅広いゲームタイトルが楽しめます。ストレージは、NVMe接続512GB SSDを搭載。また有線LANは、KillerTM Ethernet E2600の規格に対応しています。 今回発売するゲーミングモニター4機種はすべて、前モデルから筐体を一新。黒曜石を思わせるシックなブラックの筐体には、ティールブルーのPredatorカラーに光るPredatorロゴを製品正面上部に配置。さらに、Acer独自の冷却システムFrostBladeTM(フロストブレード)ファンは、Predator Orion 5000には製品正面に2つと内部に2つの計4つ、Predator Orion 3000には製品正面に1つと内部に2つの計3つを搭載しました。 さらに、4機種すべてのサイドパネルは、安全規格IEC-62368/IEC-60950の衝撃試験にも合格したシースルータイプの強化ガラス製パネルを採用。標準搭載の電磁波を遮断するEMI シールドコーティングを施しており、他のデバイスからの電磁波の影響を防ぐ仕様となっています。なお、Predator Orion 3000の2機種は強化ガラス製とメタル製の2種類のパネルを同梱。お好みに合わせてご使用いただけます。 また4機種ともに、進化したAcer独自の冷却システムFrostBladeTM(フロストブレード)ファンを搭載。FrostBladeTM 2.0ファンとして、前世代から最大66.9%のエアフロ―向上を実現しました。新世代のファンには高いエアフロ―と静圧を実現するため製品内部を効率的に冷却する、特許取得済みのアーク形状を採用。さらに、一部のFrostBladeTMファンはLEDを搭載。ゲーマーの心理をくすぐる1670万色もの光を放ち、ファン速度の制御やCPU/GPUの発熱状態が確認できる専用画面PredatorSense(プレデターセンス)からカラーやエフェクトをカスタマイズできます。 さらに、プレー時の臨場感を左右するサウンドシステムはDTS:X(R) Ultraに対応(スピーカーやヘッドセットなど外部機器が別途必要)。電源の電力変換効率の性能を表す規格は80 PLUS GOLDに準拠しており、電源の消費電力を抑え、安定した動作環境を支えます。インターフェースはHDMI出力ポート、DisplayPort出力ポート、USBポート(Type-A、Type-C)などと充実しています。プレスリリースページhttps://acerjapan.com/news/2022/03A011 ※:販売店によって取り扱い開始日が異なる場合があります。 (C) 2022 Acer Inc. All rights reserved. AcerとAcerロゴはAcer Inc.の登録商標です。その他商標、登録商標、サービスマーク等の著作物の著作権は、帰属表明の有無に関わらず、それぞれの権利者に帰属します。発表内容は予告なしに変更または削除されることがありますのであらかじめご了承ください。 (C) 2022 Acer Inc. All rights reserved. Acer and the Acer logo are registered trademarks of Acer Inc. Other trademarks, registered trademarks, and/or service marks, indicated or otherwise, are the property of their respective owners. All offers subject to change without notice or obligation and may not be available through all sales channels.
-
- 【ROG×エヴァ】ASUSからエヴァンゲリオンコラボレーションの液晶モニター「ROG Strix XG27AQM-G EVA Edition」が発売!予約受付中!
-
ASUSのゲーミングブランドROGとエヴァンゲリオンとのコラボレーションの液晶モニター「ROG Strix XG27AQM-G EVA Edition」が2022年8月19日(金)より販売。現在予約受付中だ。サイズは27インチで、リフレッシュレート270Hzに0.5msの応答速度。参考価格は135,273円。予約:https://www.amazon.co.jp/dp/B0B8SFK2H6<以下、ニュースリリースより>ROG Strix XG27AQM-G EVA Edition 製品名:ROG Strix XG27AQM-G EVA Editionパネルサイズ:27型ワイドパネル種類:IPS最大解像度:2,560×1,440応答速度(G to G):0.5ms映像入力端子(デジタル入力):HDMI (v2.0) x 2、DisplayPort (v1.4) x 2USBハブ:'USB 3.2 Gen 1 Type-A x2本体サイズ (W×H×D) (スタンド含む):614mm×408~508mm×255mm質量:約7.6kg予定発売日:2022年8月19日(金)価格:オープン価格製品ページ:https://rog.asus.com/jp/monitors/27-to-31-5-inches/rog-strix-xg27aqm-g-eva-edition-model/〇製品の特長 高精細な画質と豊富なカラーパレット 27型WQHD(2,560×1,440)Fast IPSパネルを搭載しており、デジタルシネマの色域規格であるDCI-P3を97%、sRGBを150%カバーする驚異的な画質と豊富な色彩表現をお楽しみいただけます。 また、DisplayHDR™ 400認証の基準も満たしています。究極に滑らかで高速なゲーミング体験 270Hz*の超高速リフレッシュレートと0.5ms(GTG)の応答速度、ELMB同期、NVIDIA G-SYNC対応でゴーストを排除します。 シームレスでティアリングのないゲーム体験をお楽しみいただけます。豊富な接続性とAura Syncライティング Aura対応のコンポーネントや周辺機器と同期して光るイルミネーション機能を備えています。