-
- 【170Hz+1ms+IPS】MSIから高画質で美しい映像を楽しめるゲーミングモニター「G2412」が本日発売!
-
MSIより、コストパフォーマンスに優れたゲーミングモニターブランド『G』シリーズより、リフレッシュレート170Hz、応答速度1msの高いスペックを備えた、「G2412」が2022年7月28日(木)より発売。価格は29,400円。<以下、ニュースリリースより>G2412 「G2412」はプロゲーマーにも愛用される23.8インチサイズに高画質・広色域なIPSパネルを採用し、リフレッシュレート170Hz(オーバークロック設定)・応答速度1msの高いスペックを誇り、高画質で残像感の少ない映像で快適にゲームプレイを楽しむことができます。また、同期機能としてFreeSync Premium、暗いシーンでも視認性を上げるナイトビジョン、長時間の使用において目の疲労を軽減するアンチフリッカー、ブルーライトカット機能を搭載しております。入力端子はHDMI 1.4b ×2、DisplayPort 1.2a ×1に対応しており、パソコンとゲーム機など複数の機器を接続し背面のジョイスティックを操作することで簡単に切り替えて使用することができます。 ■G2412製品ページ: https://jp.msi.com/Monitor/G2412IPSパネル 高画質・広視野角が特徴なIPSパネルを搭載する事で綺麗な映像を楽しむことができ、マルチモニター環境などで斜めから見る際も色の変化を最小限に抑えることができます。リフレッシュレート170Hz / 応答速度1ms 170Hz(オーバークロック設定)の高リフレッシュレートと1msの応答速度で一般的なニターと比べてレースゲームやFPSゲームなど激しい動きのゲームでも滑らかな映像を残像感なく表示できます。FreeSync Premium / ナイトビジョン 対応のグラフィックボードの組み合わせでカクつきやティアリング現象を抑え流れるような滑らかな表示が可能です。また、視界が確保しづらい夜や暗闇のシーンでもナイトビジョン機能によりしっかりと視界を確保できます。フレームレスデザイン フレームレスなベゼルデザインでモニターとモニターのつなぎ目が目立ちにくいため、ゲームや動画、WEBサイト等を同時に表示可能なマルチモニター環境にもおすすめです。目に優しい機能 アンチフリッカー機能、ブルーライト低減機能により、長時間の使用でも目の疲れを軽減し疲れを感じにくい状態を維持します。
-
- 【170Hz+WQHD+HDR+湾曲】MSIから圧倒的な没入感を誇るWQHD解像度湾曲ゲーミングモニター「G272CQP」が発売
-
MSIがコストパフォーマンスに優れたゲーミングモニターブランド『G』シリーズより、高い没入感を誇る湾曲率1,000RのWQHD(2,560 × 1,440)パネルを搭載したゲーミングモニター「G272CQP」を2022年7月28日(木)より発売。参考価格は43,800円。<以下、ニュースリリースより>G272CQP 「G272CQP」は人間の視野とほぼ同じ湾曲率1,000Rで、使用者の視界を覆うため集中力が高まりやすくプレイヤーのパフォーマンスを高く引き出すことができ、今まで体験したことが無いような高い没入感でゲームプレイが可能です。高精細な表示が可能なWQHD(2,560 × 1,440)解像度、最大リフレッシュレート170Hz、応答速度1msの高いスペックで残像感の少ない映像で快適にゲームプレイを楽しむことができます。さらに、同期機能としてFreesync Premium、暗いシーンでも視認性を上げるナイトビジョン、リアルで臨場感溢れる映像が楽しめるHDR、長時間の使用でも目の疲れを軽減するアンチフリッカー、ブルーライトカット機能を搭載したゲーミングモニターとなっており、よりゲームに集中したい方におおすすめなゲーミングモニターです。また、高さ調整可能なスタンド機能で無理のないポジションで使用することができ、長時間の使用において疲れを軽減します。入力端子はHDMI 2.0b ×2、DisplayPort 1.2a ×1に対応しており、パソコンとゲーム機など複数の機器を接続し背面のジョイスティックを操作することで簡単に切り替えて使用することができます。 ■G272CQP製品ページ: https://jp.msi.com/Monitor/G272CQP湾曲率1,000R 湾曲率1,000Rは人間の視野とほぼ同じカーブを描いており、ゲームプレイ等で高い集中力を維持できます。また、全体を包み込まれるような高い没入感が得られ、心地よいプレイ環境を構築できます。WQHD解像度 高解像度パネル搭載で細部まで潰れずに高精細な映像でプレイ可能です。また、フルHDの約1.8倍の作業領域でアプリケーションを並べて表示する事で作業効率を高めることが可能です。最大リフレッシュレート170Hz / 応答速度1ms 170Hz(オーバークロック設定)の高リフレッシュレートと1msの応答速度で一般的なニターと比べてレースゲームやFPSゲームなど激しい動きのゲームでも滑らかな映像を残像感なく表示できます。FreeSync Premium / ナイトビジョン 対応のグラフィックボードの組み合わせでカクつきやティアリング現象を抑え流れるような滑らかな表示が可能です。また、視界が確保しづらい夜や暗闇のシーンでもナイトビジョン機能により視認性を向上させます。HDR対応 肉眼での見え方に近く、暗いシーンでの黒つぶれや明るいシーンで白飛びのない現実に近い描写で圧倒的臨場感を提供します。調整可能なスタンド機能 高さ、上下角度を調整可能なスタンドを備えており、ご使用環境に合わせて最適な位置に調整することができます。目に優しい機能 アンチフリッカー機能、ブルーライトカット機能により、長時間の使用でも目の疲れを軽減し疲れを感じにくい状態を維持します。VESA対応 付属しているスペーサーネジを使用してモニターアームを取り付けることができます。(画像は実際の製品と異なる場合があります)
-
- 【170Hz+1ms+湾曲】MSIから31.5インチ湾曲ゲーミングモニターの高スペックモデル 「G32C4 E2」が本日発売!
-
MSIがコストパフォーマンスに優れたゲーミングモニターブランド『G』シリーズより、高い没入感を誇る湾曲パネル搭載のゲーミングモニター「G32C4 E2」を2022年7月28日(木)より発売。価格は39,800円。<以下、ニュースリリースより>G32C4 E2 「G32C4 E2」は迫力のある31.5インチサイズと湾曲率1,500Rの液晶パネルを組み合わせる事で、高い没入感と短い視線移動で画面全体を把握することができ、リフレッシュレート170Hz(オーバークロック設定)・応答速度1msの高いスペックで、残像感の少ない映像で快適にゲームプレイを楽しむことができます。また、同期機能としてFreeSync Premium、暗いシーンでも視認性を上げるナイトビジョン、長時間の使用において目の疲労を軽減するアンチフリッカー、ブルーライトカット機能を搭載しております。入力端子はHDMI 1.4b ×2、DisplayPort 1.2a ×1に対応しており、パソコンとゲーム機など複数の機器を接続し背面のジョイスティックを操作することで簡単に切り替えて使用することができます。 ■G32C4 E2製品ページ: https://jp.msi.com/Monitor/G32C4-E2湾曲パネル搭載 湾曲率1500Rの肉眼に近いカーブを描いており、高い没入感でゲームプレイ可能で、短い視線移動で画面内の状況を把握できます。リフレッシュレート170Hz / 応答速度1ms 170Hz(オーバークロック設定)の高いリフレッシュレートと1msの応答速度で一般的なニターと比べてレースゲームやFPSゲームなど激しい動きのゲームでも滑らかな映像を残像感なく表示できます。FreeSync Premium / ナイトビジョン 対応のグラフィックボードの組み合わせでカクつきやティアリング現象を抑え流れるような滑らかな表示が可能です。また、視界が確保しづらい夜や暗闇のシーンでもナイトビジョン機能により視認性を向上させます。目に優しい機能 アンチフリッカー機能、ブルーライト低減機能により、長時間の使用でも目の疲れを軽減し疲れを感じにくい状態を維持します。
-
- 【有線 × 無線】ASUS ROGから軽量ゲーミングヘッドセット2種が予約受付中!【ノイキャン × 7.1ch】
-
ASUSのゲーミングブランドROGより、2種のゲーミングヘッドセットが発表。2022年7月22日(金)より予約を受付中。有線の「ROG Delta S Core」は7.1chのバーチャルサラウンドサウンドが、無線の「ROG Delta S Wireless」はAIノイズキャンセリングが目玉機能だ。<以下、ニュースリリースより>ROG Delta S Core 製品名:ROG Delta S Core接続方法:有線(3.5mm)ドライバー:ネオジムマグネットドライバーサイズ:50 mmヘッドフォンインピーダンス:32 ohmヘッドフォン周波数:20Hz - 40KHzマイク集音方法:全方向性マイク周波数:100Hz - 10KHzマイク感度:-40dBASUS AIノイズキャンセリングマイク:無質量:270g参考価格 : 13,164円予定発売日 : 2022年8月5日(金) 製品ページ : https://rog.asus.com/jp/headsets-audio/headsets/3-5mm-headsets/rog-delta-s-core-model/〇製品の主な特長軽量デザイン、臨場感あふれるサウンドROG Delta S Coreは、Deltaシリーズの中でも最軽量となる270gを実現したモデルです。快適性と性能を追求し、人間工学に基づいたD字型のイヤーカップ、ASUS独自の50mmのASUS Essenceドライバー、7.1chバーチャルサラウンドサウンド、DiscordおよびTeamSpeak認証ブームマイクを搭載しました。没入感あふれる究極のゲーム体験をお楽しみいただけます。明確なコミュニケーションTeamSpeakとDiscordの認証を受けた着脱式の単一指向性ブームマイクを搭載したROG Delta S Coreは、ゲーム中でもクリアな音声でコミュニケーションをとることができます。マルチプラットフォームの互換性ROG Delta S Coreには3.5mmコネクタが搭載されており、PC、Mac、PlayStation(R) 4と5、Nintendo Switch™、Xbox One™ やSeries X | S、モバイルデバイスなど、ほぼすべてのゲームプラットフォームで使用できます。快適性アップわずか270グラムの軽量デザインを採用した折りたたみ式のROG Delta S Coreは、耳の形にぴったり合うD字型のイヤーカップを採用し、不要な接触面積が最大20%削減され、より快適にフィットします。 ROG Delta S Wireless 製品名:ROG Delta S Wireless接続方法:無線(USB Type-C / Bluetooth)ドライバー:ネオジムマグネットドライバーサイズ:50 mmヘッドフォンインピーダンス:32 ohmヘッドフォン周波数:20Hz - 40KHzマイク集音方法:全方向性マイク周波数:100Hz - 10KHzマイク感度:-37dB±1ASUS AIノイズキャンセリングマイク:有質量:310g参考価格 : 26,680円 予定発売日 : 2022年9月2日(金)〇製品の主な特長 デュアルモードワイヤレス接続 デュアルモードワイヤレス接続により、ケーブルなしでゲーム機、PC、スマートフォンの素晴らしい音声をお楽しみいただけます。USB-C(R) 2.4GHzは、内蔵アンテナを利用して最大25メートルの範囲に瞬時に信号を送信します。また、Bluetoothモードでは、シームレスなオーディオを実現するために低遅延接続を提供します。臨場感あふれるゲーム音声 気密性の高いチャンバーにASUS独自の50mm ASUS Essenceドライバーを搭載したROG Delta S Wirelessは、一般的なヘッドセットと比べてより深みと質感のある精細なオーディオを実現し、没入感あふれるバランスのとれたサウンドを提供します。イヤーカップに搭載されたドライバーは快適性を高めるとともに、12°の傾斜をつけることで、外耳道に直接音声を届けることができよう工夫されています。さらに、ROG Hyper-Groundingテクノロジーによる澄み切った美しいサウンドが、きめ細かく臨場感あふれるオーディオを実現します。長いバッテリー駆動時間と急速充電 急速充電により、わずか15分の充電で最大3時間使用できます。また、完全に充電することで、最大25時間ノンストップでゲームを楽しむことも可能です。マルチプラットフォーム対応 2.4GHz RFワイヤレス接続とBluetoothの2つのワイヤレス接続に対応するROG Delta S Wirelessは、さまざまなデバイスとの幅広い互換性を備えています。Bluetoothを使ってPC、Mac、Nintendo Switch™*、モバイル機器と簡単にペアリングしたり、2.4GHzワイヤレスモードに切り替えてPlayStation(R) 4や5*、または上記のプラットフォームに接続することができます。AIノイズキャンセリング搭載のAIビーム・フォーミングマイク イヤーカップに内蔵されたASUS AIビームフォーミングマイクは、ブームマイクの問題点である「音飛び」や「位置ずれ」を回避し、高品質の音声通信を実現します。
-
- 【超低遅延!】JBLから優れた音響技術とモバイルゲームでも大活躍する完全ワイヤレスイヤホン「JBL Quantum TWS」 新発売
-
JBLから、ゲーミング用オーディオ「JBL Quantum」シリーズ初登場となる完全ワイヤレスイヤホン「JBL Quantum TWS」が2022年7月22日(金)より発売。参考価格は17,820円。https://www.amazon.co.jp/dp/B0B67KR34H<以下、ニュースリリースより>ゲーミング用オーディオ「JBL Quantum」シリーズより待望の新モデルが登場 ハーマンインターナショナル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:前井利夫)は、アメリカ カリフォルニア発祥の世界最大級のオーディオブランドであり、日本においてワイヤレススピーカー4年連続販売台数No.1※1に輝く「JBL」より、ゲーミング用オーディオ「JBL Quantum(クオンタム)」シリーズ初登場となる完全ワイヤレスイヤホン「JBL Quantum TWS(クオンタム トゥルーワイヤレス)」を2022年7月22日(金)より発売いたします。 世界的に大ヒットとなっているPCゲームタイトルが続々とモバイル市場への参入を進め、昨年度2021年の世界のモバイルゲーム市場規模は9兆円を突破するなど、2020年から約2割近い伸長※2を見せています。モバイルゲームの需要拡大はゲームの大衆化を牽引するゲーム形態となり、今後益々、市場の拡大への主な原動力となることが予想されます。 そんなゲーミングの世界において重要なカギとなるオーディオ製品は、プレイヤーの耳をつかさどり、勝敗に関わる役割を担っています。多くのゲーミング向けのオーディオ製品が登場する中、JBLが展開している「JBL Quantum」シリーズはシリーズの発表から今年で3年目を迎え、ゲーム市場や需要の変化に合わせて新製品を続々と発表してまいりました。今回、シリーズ初登場となる「JBL Quantum TWS」は、JBL独自のゲーミング用音響技術「JBL QuantumSOUND ™(JBLクオンタムサウンド)」を搭載した、完全ワイヤレスイヤホンです。いつでもどこでも持ち運べる携帯性、音響メーカーならではの高いサウンドクオリティ、クリアな音声を届ける通話性能をすべて備えた本モデルは、モバイルゲーミングでの使用はもちろん、本格的なオンラインゲーム、実況など幅広い用途で活躍します。 本モデルは、Bluetooth接続はもちろん、充電ケースに収納可能なUSBドングルの付属により、2.4GHzワイヤレス接続にも対応。さらに左右同時伝送方式の採用により、ゲームにおいて致命的となる音の遅延を圧倒的に解消。シリアスなタイミングが要求されるシューティング系のゲームタイトルでもプレイヤーのパフォーマンスを妨げず、本格的なゲームプレイをお楽しみいただけます。 また、すでにJBL完全ワイヤレスイヤホンで採用され好評を得ている「リアルタイム補正」機能搭載のハイブリッドノイズキャンセリングを本モデルでも採用。さらに、外音取り込み機能も搭載しているため、必要なタイミングですぐに周囲の音を自由に取り込め、会話への対応や、周囲の状況を把握しながら安全にゲームをプレイいただけます。通話性能は左右合計6つのビームフォーミングマイクを採用。高音質マイクによるクリアな音声で、通話はもちろんのこと、ゲーム実況でも快適にご使用いただけます。 そして本モデルは、最大約24時間のワイヤレス再生※4が可能なため、頻繁な充電切れを気にすることなくプレイに没頭できます。本体と音導管、イヤーチップには、楕円型で内耳の輪郭に沿う形でフィットする「デュアル・オーバルシェイプデザイン」を採用したことで、長時間使用でも快適にお使いいただける上に、これまで以上の高い遮音性を提供。外出先でもご自宅と変わらない高い没入感を体感いただけます。 さらに、付属のUSBドングルを使用してPC環境で使用すれば、「JBL Quantum」シリーズのために開発されたPC専用ソフトウェア「JBL QuantumENGINE」を通して、シリーズ共通となる独自の7.1ch空間オーディオを実現するサラウンド技術「JBL QuantumSORROUND ™(JBLクオンタムサラウンド)」が使用可能になり、イヤホンでも高い没入感と臨場感を得られます。スマートフォンアプリ「JBL Headphones」にも対応しているため、ゲームに関する細やかな設定や本体のタッチ操作の変更などができ、ゲーム以外の場面でもお好みに合わせたカスタマイズも可能です。 世界規模で今後さらなる成長が見込まれているモバイルゲーム市場では、ライトユーザーも増え、モバイルゲームをコミュニケーションツールの1つとしてゲームをプレイする世代も増加しています。高いサウンドテクノロジーに加え、携帯性にも優れた新しい完全ワイヤレスイヤホン「JBL Quantum TWS」で、快適なモバイルゲームプレイをお楽しみください。高音質と高密閉なシリーズ初の完全ワイヤレスイヤホン 「JBL Quantum」シリーズ初となる、ゲーミング専用の完全ワイヤレスイヤホンとして新登場。シリーズ共通の音響技術「JBL QuantumSOUND ™」を搭載しているため、高いサウンドクオリティを手軽に体感いただけます。また、本体の厚みを楕円(オーバル)型に設計し、さまざまな耳の形状にフィットするようデザインした「デュアル・オーバルシェイプ」を採用。快適な装着感と高い遮音性を生むため、どんな環境でもゲームに集中することができます。モバイル使用に適したノイズキャンセリング機能と高い通話品質 周囲の環境にあわせて遮音レベルをリアルタイムに最適化する補正機能を持った、ハイブリッドノイズキャンセリング機能を搭載。外出時のどんな場所でも、ゲームプレイに優位な最高クラスの静寂を提供します。一方で、周囲の音を拾う、外音取り込み機能も搭載しており、ノイズキャンセリングとの切り替えも簡単に操作可能です。状況を把握しながら安全な状態でプレイをすることも、話しかけられた際のスムーズな対応も可能です。 また、本モデルには、環境音と声を的確に切り分け、音声のみをピックアップするビームフォーミングマイクを合計6つ採用。周囲が騒がしい環境下においても、話し声だけをクリアに届けることが可能なため、ゲーム実況や複数人でのボイスチャットはもちろん、通話時にも快適にお使いいただけます。2.4GHzワイヤレス接続とBluetoothの同時接続が可能な最新のデュアルソース機能対応 50ms (約0.05秒) の低遅延かつ高い安定性を実現する2.4GHzワイヤレス接続に対応。付属のドングルをデバイスのUSBポートに取り付けることで、ケーブルの煩わしさから解放された状態で、安定した接続を保ち、快適な通信環境の中でゲーミングに集中いただけます。USBドングルはイヤホン本体とともに充電ケースに収納ができるため、紛失の心配もありません。さらに、USBドングルを接続しながらBluetoothにも同時接続できるデュアルソース機能に対応しているため、ゲームのプレイ中でもスマートフォンからの着信を逃さず応答いただくことも可能です。通話が終わると自動的に、2.4GHzワイヤレス接続に切り替わり、シームレスにゲームの世界に戻ることができます。 また、イヤホン本体の左右間の遅延を無くす、左右同時伝送方式を採用。あわせて、Bluetooth接続時に専用アプリで「ゲーミングモード」を選択すると120ms (約0.12秒) の低レイテンシー接続にもなり(※SBCのみ対応)、ゲームプレイ時に最もストレスとなる音の遅延を高いレベルで排除、シリアスなタイミングが求められるハンティングやシューティング系のゲームでも快適にプレイをお楽しみいただけます。最大再生時間約24時間※4のワイヤレス再生とIPX4※5相当の防水性能 最大約24時間※4の連続再生(イヤホン本体約8時間+充電ケース使用16時間)を可能にし、充電切れやバッテリー残量に気を取られることなく、プレイに集中いただけます。また、通勤、通学時間などで音楽や動画視聴をし、休憩時間でのプレイ、帰宅後にそのままゲームで使用するなど、丸1日お楽しみいただけます。さらに、防水性能(IPX4※5)の搭載により、ゲームに熱中していつの間にかかいてしまった汗にも安心です。独自のソフトウェアが提供する圧倒的没入感をイヤホンでも 付属のUSBドングルを使用しPC環境で使用することで、「JBL Quantum」シリーズのために開発されたPC専用ソフトウェア「JBL QuantumENGINE ™」を使用可能。独自開発でたどり着いた、7.1chサラウンドサウンド「JBL QuantumSURROUND ™」では、空間を立体的に再現する圧倒的な没入感を提供します。音の方角だけにとどまらず、「あらゆる位置の音」を表現できることで、ゲーミングにおいて非常に有利にプレイを進行いただけます。PC専用ソフトウェアとスマートフォンアプリで自分好みにパーソナライズ 「JBL QuantumENGINE ™」では、聴覚に合わせた 3D オーディオの調節や、イコライザーのカスタマイズが可能。また、スマートフォンアプリ「JBL Headphones」では、イヤホンのフィット感をチェックする機能や、ノイズキャンセリングレベルの調整にも対応しているため、自分好みにイヤホンをパーソナライズすることが可能です。製品そのもののポテンシャルを最大限に引き出すとともに、お好みに合わせた最適な使い心地を実感いただけます。【主な仕様】製品名:JBL Quantum TWS(クオンタム トゥルーワイヤレス)タイプ:ハイブリッドノイズキャンセリング搭載ゲーミング完全ワイヤレスイヤホンカラー:ブラックドライバーサイズ:10mm径ダイナミックドライバー接続:低レイテンシー2.4GHzワイヤレス、Bluetooth最大再生時間※4:ANCオフ時:イヤホン本体約8時間+充電ケース使用約16=約24時間ANCオン時:イヤホン本体約5時間+充電ケース使用約10=約15時間充電時間(USB Type-C):約2時間 ※充電約15分で約3時間再生する高速充電にも対応Bluetooth:バージョン5.2対応プロファイル:A2DP V1.3, AVRCP V1.6, HFP V1.8周波数特性:20 Hz – 20 kHz対応コーデック:SBC, AAC防水規格※5:IPX4(イヤホン本体のみ)重量:イヤホン本体各約5.5g 、充電ケース約42.4g、ドングル約2.5g付属品:充電用USB Type-Cケーブル、イヤーチップ x 3サイズ発売日:2022年7月22日(金)価格:JBLオンラインストア / JBL公式 楽天市場店価格 19,800円(税込) ※仕様や価格は変更となる場合があります ※1全国の家電量販店、パソコン専門店、ネットショップなどから収集した実売データ「BCNランキング」にもとづき、1年間の累計販売数量が最も多かった企業を部門ごとに表彰する「BCN AWARD 2022」にて、ワイヤレススピーカー部門の第1位を4年連続で獲得しました。 ※2 出典:角川アスキー総合研究所『ファミ通モバイルゲーム白書2022』 ※3 価格.com「イヤホン・ヘッドフォン人気売れ筋ランキング 第1位」 2022年4月18日時点 ※4 充電・再生時間は使用環境により異なります。 ※5 防水性能IPX4は、あらゆる方向からの水の飛まつを受けても有害な影響を受けないと定義されています。
-
- 【有線無線両対応!】MSIより高精度なトリガーボタンを採用したゲーミングコントローラー「FORCE GC30 V2」が発売
-
MSIから有線接続と、無線接続の両方に対応したゲーミングコントローラー「FORCE GC30 V2」をamazon、Joshinウェブ限定で2022年7月23日(土)より発売。参考価格は4,950円。<以下、ニュースリリースより>256段階認識可能なトリガーボタンや振動機能に対応した多機能コントローラー 本製品は、高耐久ボタンや振動機能などを備えた多機能ゲーミングコントローラーです。メインのボタンには、200万回以上の耐久性を誇るスイッチを採用しており、激しいアクションゲームにも耐えられます。また十字キーパッドは、一般的な十字形と丸形の2種類付属しており、お好みに合わせて交換可能です。内蔵のバッテリー容量は600mAhとなっており、最長8時間の動作が可能です。ゲームプレイに便利な有線接続と無線接続に両対応 パソコンとの接続は、USBケーブルを使用した有線接続と2.4GHzの無線接続の両方に対応しています。そのためパソコンと離れていてもケーブルの長さを気にせずに使用できます。また電波干渉などで無線が繋がりにくい場合でもUSBケーブルを接続することでストレスなくゲームをプレイできます。高耐久なABXYボタンと高精度なトリガーボタンを搭載 コントローラー表のABXYボタンは、200万回以上の耐久性を備えており、長期間使用できます。側面のトリガーボタンは、高精度のアクセラレータシミュレーションにより、最大256段階で入力を判定できます。これによりレースゲームなどの絶妙な入力を要求するゲームで、思い通りの操作を可能にし、快適にプレイできます。【製品仕様】■FORCE GC30 V2https://jp.msi.com/Gaming-Gear/FORCE-GC30-V2
-
- 【有線無線両対応!】MSIより高精度なトリガーボタンを採用したゲーミングコントローラー「FORCE GC30 V2」が発売
-
MSIから有線接続と、無線接続の両方に対応したゲーミングコントローラー「FORCE GC30 V2」をamazon、Joshinウェブ限定で2022年7月23日(土)より発売。参考価格は4,950円。<以下、ニュースリリースより>256段階認識可能なトリガーボタンや振動機能に対応した多機能コントローラー 本製品は、高耐久ボタンや振動機能などを備えた多機能ゲーミングコントローラーです。メインのボタンには、200万回以上の耐久性を誇るスイッチを採用しており、激しいアクションゲームにも耐えられます。また十字キーパッドは、一般的な十字形と丸形の2種類付属しており、お好みに合わせて交換可能です。内蔵のバッテリー容量は600mAhとなっており、最長8時間の動作が可能です。ゲームプレイに便利な有線接続と無線接続に両対応 パソコンとの接続は、USBケーブルを使用した有線接続と2.4GHzの無線接続の両方に対応しています。そのためパソコンと離れていてもケーブルの長さを気にせずに使用できます。また電波干渉などで無線が繋がりにくい場合でもUSBケーブルを接続することでストレスなくゲームをプレイできます。高耐久なABXYボタンと高精度なトリガーボタンを搭載 コントローラー表のABXYボタンは、200万回以上の耐久性を備えており、長期間使用できます。側面のトリガーボタンは、高精度のアクセラレータシミュレーションにより、最大256段階で入力を判定できます。これによりレースゲームなどの絶妙な入力を要求するゲームで、思い通りの操作を可能にし、快適にプレイできます。【製品仕様】■FORCE GC30 V2https://jp.msi.com/Gaming-Gear/FORCE-GC30-V2
-
- 【ゲーミングスマホ】「Black Shark 5 シリーズ」日本モデルの先行予約を開始!早割や予約特典も!
-
eスポーツに最適化された5G対応のゲーミングスマートフォン「Black Shark 5シリーズの日本向けモデル「Black Shark 5」、「Black Shark 5 Pro」およびアクセサリーの先行予約が開始。予約特典などお得なキャンペーンも実施中だ。<以下、ニュースリリースより>発売を記念したお得なキャンペーンを実施します Black Sharkの日本法人であるブラックシャーク科技ジャパン株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役:羅語周)は、eSportsに最適化された5G対応のゲーミングスマートフォン「Black Shark 5シリーズ(ブラックシャーク5シリーズ)の日本向けモデル「Black Shark 5」「Black Shark 5 Pro」及びアクセサリーを、正規販売店である株式会社ビーラボ(https://glimpse.jp)より順次販売いたします。販売に先駆け、7月16日(土)20時より先行予約の受付けを開始いたします。なお先行予約ではお得なキャンペーンを実施いたします。【商品詳細ページ】 Black Shark 5:https://glimpse.jp/ec/products/detail.php?product_id=10175Black Shark 5 Pro:https://glimpse.jp/ec/products/detail.php?product_id=10172Black Shark 5 シリーズ製品情報 【スマートフォン本体】 ・Black Shark 5(8GB+128GB/ブラック):69,800円(税込) ・Black Shark 5 Pro(12GB+256GB/ブラック):118,800円(税込) 【アクセサリー】 ・Black Shark JoyBuds Pro(ブラック/ホワイト):9,680円(税込) ・Black Shark Type‐C Earphone2 :4,180円(税込) 【正式販売開始】2022年8月初旬予定発売記念キャンペーン ■キャンペーン期間 【超早割】7/16(土) 20時~7/19(火) 【早割】7/20(水) ~ 7/27(水)■お届け予定:2022年8月初旬■販売店舗・商品ページ: 【超早割】Glimpse直営サイト 【早割】Glimpse直営サイト、Glimpse各モール ※販売店舗や商品ページの詳細は下記のURLよりご覧いただけます。https://glimpse.jp/articles/blackshark2022s ※限定数量に達し次第終了となります。端末概要紹介 Black Shark 5・Qualcomm®Snapdragon™870・5G対応SIMフリー端末・LPDDR5+UFS3.1・120W急速充電・4650mAhバッテリー・デュアルモード充電・バイパス充電・デュアル対称ステレオスピーカー・デュアルVC液体冷却システム・E4 AMOLEDディスプレイ・感圧タッチ機能マジックプレス ・リフレッシュレート144Hz・タッチサンプリングレート720Hz・ゲームシステム:Shark Space 4.0Black Shark 5 Pro ・Qualcomm®Snapdragon™8Gen1・5G対応SIMフリー端末・LPDDR5+UFS3.1・120W急速充電・4650mAhバッテリー・デュアルモード充電・バイパス充電・デュアル対称ステレオスピーカー・デュアルVC液体冷却システム・10ビットOLEDディスプレイ・感圧タッチ機能マジックプレス ・リフレッシュレート144Hz・タッチサンプリングレート720Hz・ゲームシステム:Shark Space 4.パフォーマンス 【Black Shark 5】 Qualcomm(R)Snapdragon™870が搭載されています。CPUスーパーコアは最大3.2GHzのクロック周波数を提供します。Snapdragon 865に対して、CPU機能12%UP、GPU機能10%UPし、より高速になっています。【Black Shark 5 Pro】 Qualcomm(R)Snapdragon™8 Gen 1が搭載されています。64ビットアーキテクチャを備えた高度な4nmプロセステクノロジを採用していることで非常に高速な処理能力を備えています。CPUスーパーコアは、最大3.0GHzのクロック周波数を提供します。パフォーマンス30%向上、消費電力25%減少、 AIエンジン–計算能力が400%増加しています。 いずれもLPDDR5ROMとUFS 3.1RAMを備えており、高速なデータ転送処理を行うことができます。ゲームのインストール、ロード、シーンの切り替えなど、ストレスがなくスムーズな動作を実現します。ディスプレイ 【Black Shark 5】 E4 AMOLEDディスプレイを採用。【Black Shark 5 Pro】 10ビットOLEDディスプレイ 両モデルともリフレッシュレート144Hz、タッチサンプリングレート720Hzとeスポーツ対応最高級のディスプレイになります。True Hardware DC調光により、低輝度での画面のチラつきによる目への負担を軽減し、長時間の利用でも快適に過ごすことができます。さらにブルーライトをカットしたローブルーライト機能はテュフ・ラインランドによる認証を取得しています。 ・MEMCテクノロジーによる144Hzのリフレッシュレート Black Shark 4 Proのリフレッシュレートは144Hzを誇ります。リフレッシュレート144HzのゲームにMEMCテクノロジーを適応することで、よりスムーズに動画やゲームを表現できます。 ゲーム以外の画面表示も120Hz、90Hz、60Hzの3つから選ぶことが可能です。 ・720Hz タッチサンプリングレート 最大720Hzのタッチサンプリングレート(複数指でのマルチタッチは360Hz)により、Black Sharkは業界で最も短いタッチ遅延時間8.3msという驚異的な数値を実現。よりスムーズで応答性の高いゲーム体験をすることが可能です。冷却機能(両モデル共通) 発熱しやすいチップと言われている4nmプロセッサであるSnapdragon™8 Gen 1を搭載しているということもあり、その発熱対策として、Black Sharkは今年、冷却革命が起こしました。冷却は2つの大きなVCプレートを追加したことで、主要な構成パーツを100%カバーできるようになり、従来のサーマルジェルと比較して冷却がさらに効率的になりました。前モデルに対し冷却液の流量が30%増加し、VCの熱放散量は実に50%向上しました。 さらに通常のVCプレートとは異なり、内部に複数の毛細パイプと冷却液用チューブ構造を設けることで冷却効率を大幅に向上しました。※VC=ベイパーチャンバー(液体を封入した金属板で作られた超薄型放熱部品)バッテリー&充電(両モデル共通) 超大容量4650mAhのダブルセルバッテリーを積んでいます。 従来の15分で充満電の急速充電モードにプラスした熱放散と充電速度のバランスを取りながら充電する恒温モードは24分で充満電可能です。さらに充電しながらゲームをしたいユーザーのためにBlack Shark 5シリーズから新しく電池を迂回して直接スマートフォンに給電するバイパス充電システムが搭載されました。電池の消耗が減り、放熱問題も解決されました。 バッテリーは温度をほとんど変化させることなく熱を吸収し、温度上昇にかかる時間を遅らせる効果がある相変化材料の使用で充電時の発熱問題を解決しました。1200回以上循環充電を可能にしたバッテリーは業界基準を大きく上回り、電池の寿命を大きく延ばしました。まさにゲーミングスマホ業界にバッテリー革命を起こしました。OS:JOYUI 13(android12)(両モデル共通) JOYUI13は、MIUI13(Android 12)のほとんどの機能を継承しています。これには、背面ライト効果、相乗効果のある視覚化、自然から発想を得た通知音のほか、プライバシー保護やメモを取るなどの新機能も追加されました。 対話できる視覚化されたスマートアシスタントShark Chan機能があります。 設定で目覚まし時計、壁紙、充電中に現れ、壁紙にいるShark Chanをタッチすると反応してくれます。オリジナルゲームスペース:Shark Space(両モデル共通) Shark Space を使用すると、ユーザーは、ゲーム中への没入感を損なうことなく、ネットワークステータス、パフォーマンス、サイレント機能、マジックプレス設定、およびその他の機能をすばやく調整できます。 ユーザーは、ゲームスタジオでダイブモードを選択することで、通知や着信などの外部からの干渉を排除することもできます。さらに60秒まで遡って録画が可能なシャークタイム機能やマジックプレス、マクロ設定、モーションセンシング設定、さまざまなゲーム構成設定が可能です。まさにBlack Shark社オリジナルゲーム機能です。マグネット式ポップアップトリガー 両モデルとも物理LRボタン、マグネット式ポップアップトリガーを搭載しています。Black Shark革新的なマグネットリフトテクノロジーにより超応答性のトリガーボタンは、競争の激しいゲームで正確かつカスタマイズ可能。しかも軽いタッチで素早く反応できる操作感度抜群なトリガーです。ゲーム画面上のさまざまなボタンにマッピングでき、画面操作と同時に割り当てしたボタンの操作が可能です。さらにショートカット機能もあり、スクリーンショット、ライトなど18個の機能をポップアップトリガーに割り当てることが可能です。ボタンを押すだけで割り当てられた機能が利用できるため、ゲーム以外の日常使いでも、とても便利です。使用していない時は、本体サイドに収納できるので、決して邪魔になりません。感圧タッチ機能:マジックプレス 両モデルとも「MagicPress」と呼ばれる感圧タッチ機能(3Dタッチ)がある感圧ディスプレイを搭載しています。Black Sharkはデュアルゾーンプレスセンシティブディスプレイテクノロジーを世界で初めて実装した企業です。 この世界最先端技術により、物理的なポップアップトリガーと同じように、お好きなボタンにマッピングし、強く押した時にマッピングしたボタンの機能が作動します。例えばジャンプしながら撃つ、移動しながら撃つなどが容易に実現します。また、最大7レベルの幅広いプレス感度をサポートしているため、どんなタイプのゲームでも正確に制御できます。 さらミスタッチ防止も改善され、最高の感圧体験を実現。この感圧ディスプレイにより、最も競争の激しいゲームでも正確な動きで対応できます。モーションセンシング(Motion Sensing) 使用するモーションをリストから選択します。端末の上下左右に動かす動作一つ一つに操作の割り当てを設定することができ、端末を動かすだけでボタンの役割を果たします。合計6つのジェスチャーを実行できます。設定したアクションをボタン一つで実行「マクロ設定」(Game Macro) マクロ設定では 繰り返しのアクションをプログラムし、ワンクリックで実行することができます。面倒な操作や複雑な操作を自動で簡単に行えます各種ゲーム構成設定(Game Studio Setting) 【パフォーマンス設定】 バランス、solarcore(ソーラーコア)、Ludicrous(極限)モードを選ぶことができます。Ludicrous(極限)モードは、パフォーマンスを最大化し、重いゲームでも途切れることなくスムーズに実行できるようにします。【ディスプレイ設定】 インテリジェントスイッチ、色の強調、グラフィックの強化、ハンティングモードを備えた144Hzリフレッシュレートによりゲームが更にスムーズになりました。画質と色の強化によりゲームのビジュアルがより鮮明で明るくなり、ユニークな色が反転するハンティングモードにより、FPSゲームで敵を簡単に見つけることができます。【タッチ設定】 タッチスクリーンの感度調整、 720Hzの究極のタッチサンプリングレートのアクティブ化、ゲーム内のエッジのミスタッチ防止機能が設定できます。【オーディオ設定】 高解像度のサウンドエフェクトは、ユーザーをゲームに引き込み、より魅力的なゲーム体験を提供します。 ボイスチェンジャーは、より面白いコミュニケーションオプション、さらによりスムーズなコミュニケーションを可能にします。デュアル対称ステレオスピーカー 【Black Shark 5】 ダブル 11V Smart PA、ダブル 1216(0.5mm振幅)ハイレゾ音質対応最高の音質を提供するハイパワーアンプと特大のサウンドキャビティを備えたデュアル対称リニアステレオスピーカーを備えています。【Black Shark 5 Pro】 ダブル 14V Smart PA、ダブル 1216(0.8mm振幅)ハイレゾ音質対応最高の音質を提供するハイパワーアンプと特大のサウンドキャビティを備えたデュアル対称リニアステレオスピーカーを備えています。更にノイズキャンセリング付きのマイクが4つ搭載されており、騒がしい環境でも音声をクリアに録音でき、複数人のゲープレイに最適です。 オーディオおよびDTSUltraX認定のDXOMARKスマートフォンチャートで1位を獲得しています。まさに世界最高級のスマートフォンオーディオです。 *※DOXMARK.Link:https://www.dxomark.com/smartphones/#sort-audio/device- (2022年7月16日時点)カメラ 端末詳細スペックアクセサリー紹介 ※ネットワークは日本で使用されるバンドをメインに表示しております。 ※ 3G回線による同時待ち受けはできません。また、現時点では5G回線をご利用される場合は、シングルSIM(SIMカードを1枚のみ挿入)の場合のみご利用いただけます。 ※数値指標の一部はBlack Sharkラボでの測定結果となります。測定する条件によりこの数値は異なる場合があります。 ※充電時間は1%から100%までの時間となります。 ※Bluetooth(R)は、Bluetooth SIGの登録商標です。 ※Qualcomm、Snapdragon、Quick Charge、およびMSMは米国およびその他の国々で登録されたQualcomm Incorporatedの商標または登録商標です。 ※Wi-Fi、Wi-Fi Display、およびWi-Fi Directは、Wi-Fi Allianceの登録商標です。
-
- 【有機ELディスプレイ搭載!】ASUSから冷却効果と静音性を高めた80 Plus Platinum、Lambda A++認証ゲーミング電源ユニット「ROG-THOR-1200P2-GAMING」が発売中
-
ASUSから、有機ELディスプレイ付きで、冷却効果と静音性を高めた、80 Plus Platinum・Lambda A++認証 のROG電源ユニット「ROG-THOR-1200P2-GAMING」が2022年7月15日(金)より発売中。参考価格は63,980円。<以下、ニュースリリースより>ROG-THOR-1200P2-GAMING 製品名:ROG-THOR-1200P2-GAMING規格:ATX12Vサイズ:190mm×150mm×86mm80PLUS認証:80Plus Platinum保護機能:OPP/OVP/UVP/SCP/OCP/OTPAC入力電圧:100-240Vac電源容量:1200W発売日 : 2022年7月15日(金)製品ページ:https://rog.asus.com/jp/power-supply-units/rog-thor/rog-thor-1200p2-gaming-model/〇製品の特長・Lambda A++ 認定取得の最新型のROG Thorは、極めて静かながらも強いパワーを放ちます・ROGのヒートシンクは基幹部品をカバーし、冷却とノイズ抑制を実現します・PWMコントロールできる135mm Axial-techファンがノイズを抑制し、熱問題を防ぎます・100% 日本製コンデンサをはじめとする高級部品を採用し、80 Plus Platinum 認証も取得・OLEDディスプレイでリアルタイムの消費電力のモニタリングが可能・Aura Syncに対応
-
- 【10Gポート搭載!】エレコムからWi-Fi 6対応で超高速通信!多彩な機能で安定した通信を実現する無線LANルーターのハイエンドモデルが発売中
-
エレコム株式会社から、インターネット回線側に10Gポートを搭載し、Wi-Fi 6に対応した、Wi-Fi 6対応ルーターのハイエンドモデル「WRC-X6000XS-G」が発売中。参考価格は36,080円。<以下、ニュースリリースより>家族での同時使用時もストレスのない通信環境を可能に! 高機能、高性能なハイエンドモデルのWi-Fi 6対応ルーターが登場しました。インターネット回線(WAN)側に10Gポートを搭載しており、10Gbps対応のインターネット接続サービスのメリットを生かすことができます。無線通信においては、5GHz帯で最大4804Mbps、2.4GHz帯で1147Mbpsの超高速通信を実現します(速度はいずれも規格値)。これらのパフォーマンスを十分に発揮できるように、クアッドコアCPUの搭載を始め、IPv6対応、高性能アンテナの採用、そのほか多彩な機能を搭載することで、複数台の端末の同時接続でも高速で安定した通信を実現。テレワークやオンライン学習、オンラインゲームなど、家族での同時使用でもストレスのない通信環境を可能にします。セキュリティー面でも、インターネットやWi-Fiを家族みんなが安心して利用できるよう、さまざまな機能を搭載しています。また、既存のWi-Fiルーターの買い換えによる移行が簡単にできるよう「らくらく引っ越し機能」も搭載しています。インターネット回線の高速化に合わせて、より快適な通信環境を実現できる本製品の導入をぜひご検討ください。10Gbps対応の通信回線のメリットも生かせる、超高速通信対応のハイエンドモデル! 10Gbps対応ひかり回線などのメリットを生かす10G対応インターネットポート。4K、8K動画ストリーミングやネットゲームなど快適にご利用いただけます。Wi-Fi 6対応で、テレワークやオンライン学習などの複数台同時接続時にも、より安定した高速通信を実現します。10Gbps対応のインターネット回線サービスもフル活用可能 インターネットポートが10Gbpsに対応したことで、超高速6,000Mbpsの無線通信を、発揮することができます。高速化と安定した通信を実現する多彩な機能を搭載 複数台接続に強いOFDMA、送信情報量をアップする1024QAM、複数台同時接続が可能なMU-MIMO、スマートフォンのバッテリーが長持ちするTWTなど、家族みんながWi-Fiに接続してもストレスなくスムーズな通信を実現します。動作周波数2.2GHz、4つのコアを搭載した高性能クアッドコアCPUを採用し、高速処理を実現します。回線が混雑しにくいIPv6 IPoEインターネット接続に対応し、快適な通信が可能です。インターネットポートにLANケーブルを接続するだけですぐにインタ―ネットが使えます。グループ会社であるDXアンテナのノウハウを生かした内蔵アンテナを搭載し、すっきりした見た目ながら快適な通信、家のどこにいても安定した接続が可能です。「バンドステアリング機能」を搭載し、より快適な帯域(5GHz/2.4GHz帯)を自動で選択・接続します。集中して電波を送信する「ビームフォーミングZ」により、iPhone やAndroid などの対応する端末では、離れた場所でも快適につながります。機能によっては接続相手の端末も同様の機能に対応している必要があります。買い換えからの移行もらくらく、安心して使える多彩なセキュリティーも搭載 買い換えの場合、「らくらく引っ越し機能」を使用することで、面倒な設定なくテレビやスマートフォン、タブレット、パソコンなどが使えます。使用中のルーターと本製品のWPSボタンを押すだけで、自動的に使用中のルーターの情報(SSID・暗号化キー)をコピーできます。より強固なセキュリティー規格「WPA3 Personal」に対応しています。セキュリティーWi-Fi(通信分断機能)搭載で端末同士のウイルス感染リスクを軽減し、情報を盗み見られる危険性を減らしながらインターネットに接続できます。「友だちWi-Fi(ゲストSSID)」機能により、自分のプライバシーをしっかり守りながら、安全にWi-Fiを提供できます(2.4GHz帯のみ使用可能)。お子様を守るため、ネットの使いすぎを防止する「こどもネットタイマー3」を搭載しています。その他の特長 最新のファームウェアに自動でアップデートします。新機能や脆弱性対策など、常に最新のプログラムで本製品をお使いいただけます。「ルーターモード」、「AP(アクセスポイント)モード」の2モードに加え、「中継器通常モード」と「中継器離れ家モード」を搭載し、スライドスイッチで簡単に動作モードの切り替えが可能です。離れ家とも接続できる専用モード「中継器離れ家モード」を搭載。法的に屋外経由が認められた帯域のみを利用し、ルーターと中継器の間の電波を中継することができます。環境に与える影響を軽減する取り組みによりプラスチック量削減、パッケージの内容を見直すなど環境にやさしい製品です。おもな仕様(詳しい仕様は製品情報ページでご確認ください。) 対応機器(無線LAN):iPhoneシリーズ、iPadシリーズ、Android端末、各種ゲーム機(ニンテンドー3DS/DSシリーズ、PlayStation Portable(R)シリーズ、PlayStation(R) 3/4/5、Wii/Wii U、Nintendo Switch、Xbox360)、各種無線LAN搭載機器 対応OS(Windows):Windows 11/10 対応OS(Mac):macOS Monterey 12/macOS Big Sur 11/ macOS Catalina 10.15/macOS Mojave 10.14/macOS High Sierra 10.13/macOS Sierra 10.12/OS X El Capitan 10.11/OS X Yosemite 10.10 対応OS(iOS):iOS 15/14/13/12/11、(iPadOS):iPadOS 15/14/13 対応OS(Android):Android 12/11/10/9/8 消費電力:23.5W(最大) 外形寸法/質量:幅約49×奥行約194×高さ約220.3mm(突起部除く)、約570g(本体のみ) おもな付属品:専用ACアダプター×1、LANケーブル(約1m)×1 ■ 無線LAN部 規格:IEEE802.11ax/IEEE802.11ac/IEEE802.11n/IEEE 802.11a/IEEE 802.11b/IEEE 802.11g準拠 周波数帯域:2.4GHz帯/2,400~2,484MHz、5.2GHz帯(W52)/5,150~5,250MHz、5.3GHz帯(W53)/5,250~5,350MHz、5.6GHz帯(W56)/5,470~5,730MHz おもな伝送方式:IEEE802.11ax/MIMO-OFDMA、IEEE802.11ac/MIMO-OFDM、IEEE802.11n/MIMO-OFDM おもな伝送速度(理論値):IEEE802.11ax/5GHz帯 最大4804Mbps 2.4GHz帯 最大1147Mbps、IEEE802.11ac/最大3467Mbps、IEEE802.11n/最大800Mbps チャンネル:2.4GHz帯/1~13ch・5GHz帯(W52、W53、W56)/36/40/44/48/52/56/60/64/100、104、108、112、116、120、124、128、132、136、140、144ch 設定方式:WPS対応 ■ WAN(インターネット)/有線LAN部 有線規格(WAN):IEEE802.3an(10GBASE-T)、IEEE802.3bz (2.5/5GBASE-T)、IEEE802.3ab(1000BASE-T)、IEEE802.3u(100BASE-TX)準拠 有線規格(LAN):IEEE802.3ab(1000BASE-T)、IEEE802.3u(100BASE-TX)、IEEE802.3(10BASE-T)準拠 有線伝送速度(理論値):WAN/10Gbps/5Gbps/2.5Gbps/1000Mbps/100Mbps、LAN/1000Mbps/100Mbps/10Mbps コネクター:WAN/RJ-45型×1ポート、LAN/RJ-45型×4ポート(全ポートAuto MDI/MDI-X、Auto-Negotiation対応)製品詳細 型番:WRC-X6000XS-G 価格:¥36,080(店頭実勢価格)¥32,800(税抜) URL:https://www.elecom.co.jp/products/WRC-X6000XS-G.html 詳細は下記URLより当社HPをご覧ください。https://www.elecom.co.jp/news/new/20220712-05/ご購入はこちら ヨドバシ.com :https://www.yodobashi.com/product/100000001007195495/
-
- 【低消費電力+低発熱】MSIから「GeForce GTX™ 1630 VENTUS XS 4G OC」「GeForce GTX™ 1630 AERO ITX 4G OC」が発売中
-
MSIからNVIDIA® GeForce GT™ 1630を搭載したグラフィックスカード「GeForce GTX™ 1630 VENTUS XS 4G OC」、「GeForce GTX™ 1630 AERO ITX 4G OC」が2022年7月15日(金)より発売。<以下、ニュースリリースより>GeForce GTX™ 1630 VENTUS XS 4G OC 本製品は低消費電力のGeForce GTX™ 1630を搭載し、メモリに4GBのGDDR6メモリを採用したグラフィックスカードです。低消費電力ながらも2基の冷却ファンとヒートシンクを備えることで、グラフィックスカードの熱を確実に冷却し、熱の心配をせずに安定した動作が可能なモデルです。GeForce GTX™ 1630 VENTUS XS 4G OCの主な特徴 ●NVIDIA(R) TuringアーキテクチャのGPU NVIDIA(R) GeForce GTX™ 1630を採用NVIDIA(R) GeForce GTX™ 1630は、512基のCUDAコアと、GDDR6 4GBのメモリを搭載した低消費電力な TuringアーキテクチャのエントリーGPUです。●デュアルファンを搭載し、十分な冷却性能を備えたクーラーを採用LED機能やカラフルなシュラウドといった性能に影響しない機能を省きつつ、グラフィックスカードの熱を確実に冷やせる冷却性能を備えています。これによりグラフィックスカードが過度に主張することのないシックで落ち着いた外観と安定した動作を発揮できる質実剛健な造りとなっています。さらにMSI独自のオーバークロックユーティリティAfterburnerを利用することで、システムに応じてより高クロックかつ安定したオーバークロック動作を試すことができます。また、MSI製マザーボードやデスクトップPC、モニターなどをご利用の方は、MSI独自のアプリケーションであるMSI Centerにより、1つのユーティリティで簡単かつ包括的な設定を実現します。【製品仕様】■GeForce GTX™ 1630 VENTUS XS 4G OChttps://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-GTX-1630-VENTUS-XS-4G-OCGeForce GTX™ 1630 VENTUS XS 4G OC 本製品は、低消費電力のGeForce GTX™ 1630を搭載し、メモリに4GBのGDDR6メモリを採用したグラフィックスカードです。低消費電力で低発熱のため、冷却クーラーが従来モデルよりもコンパクトになり、カード長を170mmに抑えたショートサイズで省スペース・コンパクトなPCへの搭載にもおすすめの製品です。GeForce GTX™ 1630 AERO ITX 4G OCの主な特徴 ●小型で省スペース。カード長170mmの小型で省スペースなAERO ITXデザインMSI AERO ITXグラフィックスカードシリーズは、フルサイズのカードと比べわずかなスペースしか占有せず、Mini-ITXスモールフォームファクターシステムやHTPCシステムなどの省スペース・コンパクトなPCへ最適なデザインです。本モデルはカード長を約17cmに抑えたシングルファン仕様の製品で、より小型に設計されたグラフィックスカードとなっています。●3画面同時出力に対応し、マルチディスプレイの運用におすすめ画面出力端子にDisplayPort、HDMI、DVI-Dの3種類を採用しており、すべての端子から同時に映像出力が可能です。これにより3台のモニターを接続してのトリプルディスプレイ運用ができ、広大なデスクトップ画面で作業を効率的に進めることができるようになります。さらにMSI独自のオーバークロックユーティリティAfterburnerを利用することで、システムに応じてより高クロックかつ安定したオーバークロック動作を試すことができます。また、MSI製マザーボードやデスクトップPC、モニターなどをご利用の方は、MSI独自のアプリケーションであるMSI Centerにより、1つのユーティリティで簡単かつ包括的な設定を実現します。【製品仕様】■GeForce GTX™ 1630 AERO ITX 4G OChttps://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-GTX-1630-AERO-ITX-4G-OC
-
- 【海岸がテーマ!】Xtrfyから爽やかなデザインのゲーミングマウスパッド「GP5 Litus XL」が発売中!
-
北欧スウェーデンのゲーミング機器メーカー「Xtrfy(エクストリファイ)」が「GP5 Litus XL ゲーミングマウスパッド」を7月8日(金)に新発売。参考価格は5,104円。サイズは920 x 400 x 3 mm。<以下、ニュースリリースより>ヨーロッパのハイエンド、プロ向けeスポーツ機器ブランド「Xtrfy」 北欧スウェーデンのゲーミング機器メーカー「Xtrfy(エクストリファイ)」の日本正規代理店 テクテク株式会社(本社:愛知県豊橋市)は、「GP5 Litus XL ゲーミングマウスパッド」を7月8日(金)に新発売いたします。 GP5 XLマウスパッドシリーズ新登場。 ハイスピードクロスサーフェイス。これまで以上にスムーズです。Xtrfy第5世代マウスパッドは、ゲームを快適にするためにデザインされています。低ポリゴンデザイン(Low Poly)、海岸をテーマにしたGP5 Litus(リートゥス:海岸、渚)のアートワークは、あらゆるゲーミングステーションにスタイリッシュにマッチします。XTRFY GP5 LITUS XL XL. FOR YOUR MOUSE AND KEYBOARD. HIGH-SPEED CLOTH SURFACE. GP5 MOUSEPAD SERIES. ELEVATE YOUR GAMING SPACE.HIGH-SPEED CLOTH SURFACE. GP5は、Xtrfyがプロプレイヤー向けにマウスパッドを開発してきた約10年の経験に基づいています。これまでで最も滑らかな表面を特徴とし、ピンポイントの精度で速いプレイに必要なスピードをもたらします。 マウスパッドの大きさは92×40cmのXLサイズです。マウスとキーボードの両方に十分なスペースを確保し、ゲーム体験をより快適なものにします。920 x 400 x 3 mm(XLサイズ) ハイスピードクロス表面 ノンスリップラバーベース フチ縫い加工 洗濯機可(30℃、平干し。乾燥機、アイロン不可。) DURABLE DESIGN. Xtrfy SETUP:GP5 LITUS XL+K5 COMPACT+M4 WIRELESS 商品情報 GP5 XL リートゥス・ピンク 品番:701600JAN:4562312235304品名:GP5 XL リートゥス・ピンク ゲーミングマウスパッド XLサイズ価格:5,104円(税込)(4,640円(税別))型番:GP5-XL-LITUS-PINKhttps://www.xtrfy.jp/index.php?gp5-litus-pink-xlGP5 XL リートゥス・ブルー 品番:701601JAN:4562312235311品名:GP5 XL リートゥス・ブルー ゲーミングマウスパッド XLサイズ価格:5,104円(税込)(4,640円(税別))型番:GP5-XL-LITUS-BLUEhttps://www.xtrfy.jp/index.php?gp5-litus-blue-xlGP5 XL リートゥス・レッド 品番:701602JAN:4562312235328品名:GP5 XL リートゥス・レッド ゲーミングマウスパッド XLサイズ価格:5,104円(税込)(4,640円(税別))型番:GP5-XL-LITUS-REDhttps://www.xtrfy.jp/index.php?gp5-litus-red-xlGP5 XL リートゥス・ホワイト 品番:701603JAN:4562312235335品名:GP5 XL リートゥス・ホワイト ゲーミングマウスパッド XLサイズ価格:5,104円(税込)(4,640円(税別))型番:GP5-XL-LITUS-WHITEhttps://www.xtrfy.jp/index.php?gp5-litus-white-xl販売 ■取り扱い販売店一覧:(店頭販売、オンラインショップ)https://www.xtrfy.jp/index.php?shops ■公式ECサイト: Xtrfy JAPAN オンラインショップ(テクテク株式会社)https://www.xtrfy.jp/index.php?gp5-litus-pink-xl(ピンク)https://www.xtrfy.jp/index.php?gp5-litus-blue-xl(ブルー)https://www.xtrfy.jp/index.php?gp5-litus-red-xl(レッド)https://www.xtrfy.jp/index.php?gp5-litus-white-xl(ホワイト)製品仕様 【表面】クロス 【ベース】ノンスリップラバー 【エッジ】耐久性アップのためのフチ縫い加工 【サイズ】XL(920 x 400 x 3mm) 【その他】洗濯機可(30℃、平干し。乾燥機、アイロン不可。) 【保証】無(1週間の初期不良のみ交換) 【ご注意】巻グセを取るために逆巻にすると、シワが入ってしまいますので、逆巻にはしないようにしてください。