-
- 【240Hz液晶搭載ノート!】MSIから17.3インチ薄型ゲーミングノートPC「GS76-11UH-650JP」が 2022年2月10日(木)よりMSIストア限定販売
-
MSIの「GS Stealth」シリーズより、17.3インチ・WQHD(2,560×1,440)・リフレッシュレート240Hzゲーミング液晶パネルを採用した「GS76-11UH-650JP」を2022年2月10日(木)よりMSIストア限定で販売する。<以下、ニュースリリースより> その他ゲーミングノートPC&ビジネスノートPCオンラインストアモデル合計6機種を順次発売 この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、薄型ゲーミングノートPCとして日本国内でも人気の『GS Stealth』シリーズより、17.3インチ・WQHD(2,560×1,440)・リフレッシュレート240Hzゲーミング液晶パネルを採用した「GS76-11UH-650JP」を2022年2月10日(木)よりMSIストア限定で販売を開始いたします。また、「一目で欲しくなる性能と価格」というコストパフォーマンスを追求したゲーミングノートPC『Katana GF』シリーズと『GF63 Thin』のオンラインストア向け新生活モデルやWindows 11をプリインストールしてAdobe RGB相当の広色域4K液晶パネルを搭載した『Prestige』シリーズのMSIストア限定新生活モデルを2022年1月20日(木)以降順次発売いたします。 「GS76-11UH-650JP」はMSIの薄型ゲーミングノートPCとして初の17.3インチ・WQHD(2,560×1,440)・リフレッシュレート240Hzゲーミング液晶パネルを採用したゲーミングノートPCです。CPUには8コア16スレッドの「Core™ i7-11800H」、GPUには「GeForce RTX™ 3080 Laptop GPU」、メモリ16GBと高速タイプSSD 1TBを搭載したハイエンド構成となっており、プロゲーマーレベルのゲーミング環境を一台のノートPCで実現する豪華モデルです。【GS76-11UH-650JPの主な特徴】 ●大画面17.3インチ、ハイスペック仕様ゲーミング液晶パネル搭載 「GS76-11UH-650JP」の液晶パネルは大迫力の17.3インチタイプに加え、近年デスクトップPC用モニターでもトレンドとなっている解像度WQHD(2,560×1,440)と、一般的なPCモニターの4倍の高速駆動となるリフレッシュレート240Hzハイスペックゲーミング液晶パネルを搭載。FPSやバトルロイヤルゲームで勝ちに拘るハードゲーマーにおすすめとなります。●ゲーミングデスクトップPCレベルのゲーミングパフォーマンスを提供 8コア16スレッドのCPU「Core™ i7-11800H」とGPU「GeForce RTX™ 3080 Laptop GPU」の組み合わせはゲーミングデスクトップPCレベルのCPU・GPU処理性能を発揮。大人気バトルロイヤルゲームや最新FPSゲームをWQHD解像度でプレイするために最適な組み合わせです。メモリ16GBと高速タイプSSD 1TBを搭載し、内部構成でも迷うことのないハイスペック仕様となっています。 ・GS76 Stealth 11U製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/GS76-Stealth-11UX ・MSI公式オンラインショップ販売ページ:https://jpstore.msi.com/shopdetail/000000000291/【Katana-GF66-11UG-029JPの主な特徴】 ●GeForce RTX™ 3070 Laptop GPU搭載で税込み21万円の高コスパモデル 「Katana-GF66-11UG-029JP」はeスポーツグレードのグラフィックス処理性能を提供する「GeForce RTX™ 3070 Laptop GPU」、デスクトップPC並みの処理性能を実現する「Core™ i7-11800H」、滑らかな映像表示を可能にするリフレッシュレート144Hzゲーミング液晶パネル、長時間のハードなゲーミングでも高パフォーマンス・安定動作を実現する強力冷却システム「Cooler Boost 5」というゲーミングノートPCの4大要素をしっかり備えつつ、税込み21万円前後という高いコストパフォーマンスを実現したモデルです。 ・Katana GF66 11U製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/Katana-GF66-11UX ・MSI公式オンラインショップ販売ページ:https://jpstore.msi.com/shopdetail/000000000296/【Katana-GF76-11UE-402JPの主な特徴】 ●大画面でPCゲームを楽しみたいゲーマーにピッタリの性能と機能を装備 「Katana-GF76-11UE-402JP」は、大迫力の17.3インチ液晶パネルを搭載したゲーミングノートPCです。さまざまなジャンルのPCゲームをフルHD解像度の高画質で快適プレイできるゲーミングパフォーマンスを提供するCPUとGPUに加え、滑らかでスムーズな映像表示を実現するリフレッシュレート144Hzゲーミング液晶パネルを搭載。強力冷却システム「Cooler Boost 5」も搭載。税込み20万円以下で可能な限りの性能・機能を詰め込んだ一台となっています。 ・Katana GF76 11U製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/Katana-GF76-11UX ・MSI公式オンラインショップ販売ページ:https://jpstore.msi.com/shopdetail/000000000295/【GF63-10UC-629JP・696JPの主な特徴】 ●持ち運べるゲーミングノートPCの大人気モデル 『GF63 Thin』シリーズは薄さ21.7mm・軽さ1.86kgの本体で持ち運べるゲーミングノートPCとして日本国内で大変ご好評をいただいているモデルです。「GF63-10UC-629JP」はCPUに「Core™ i5-10500H」を採用することで可能な限り価格を抑えたエントリーモデル。「GF63-10UC-696JP」は税込み15万円前後の価格ながら、「Core™ i7-10750H」・「GeForce RTX™ 3050 Laptop GPU」・「リフレッシュレート144Hzゲーミング液晶パネル」という3大要素を備え、価格重視のモデルながら隙のない性能と機能を備えています。 ・GF63 Thin 10U製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/GF63-Thin-10UX ・MSI公式オンラインショップ販売ページ(GF63-10UC-629JP):https://jpstore.msi.com/shopdetail/000000000290/ ・MSI公式オンラインショップ販売ページ(GF63-10UC-696JP):https://jpstore.msi.com/shopdetail/000000000297/【Prestige-15-A11UD-079JPの特徴】 ●写真編集から3Dグラフィックデザインまで幅広いクリエイティブ作業にパワーを発揮 「Prestige-15-A11UD-079JP」は薄さ18.9mm・軽さ1.79kgの本体にデスクトップPC並みの処理性能を持つCPUと3Dグラフィックを用いたクリエイティブ作業に必須となるグラフィックス機能を搭載したハイスペックタイプのビジネス・クリエイターノートPCです。標準構成でメモリ64GBと高速タイプSSD 1TBを搭載し、メモリ消費の多い編集ソフトや超高解像度の写真の生データを扱う際に内部構成のスペック不足を心配する必要がありません。さらに、液晶パネルにはAdobe RGB相当の広色域タイプ4K解像度15.6インチ液晶パネルを採用。持ち運べるクリエイティブ環境として性能面・機能面の両方を追求。ノートPCを持ち運ぶ機会の多いフォトグラファーやデザイナーにおすすめの一台です。 ・Prestige 15 A11製品ページ:https://jp.msi.com/Business-Productivity/Prestige-15-A11X ・MSI公式オンラインショップ販売ページ:https://jpstore.msi.com/shopdetail/000000000292/【Prestige-14-A11SC-094JPの特徴】 ●軽さ1.29kgの本体にできる限りの性能・機能を詰め込んだハイスペックモデル 「Prestige-14-A11SC-094JP」の本体は薄さ15.9mm・軽さ1.29kgでビジネスバッグに収納すれば楽々持ち運べる超薄型・軽量デザインを採用しつつ、内部構成にはハイスペックCPUの「Core™ i7-1195G7」、専用グラフィックス機能に「GeForce(R) GTX 1650 Max-Q デザイン」、メモリ32GB、高速タイプSSD 1TBを搭載。14インチビジネスノートPCとしてトップクラスの性能に加え、液晶パネルにAdobe RGB相当の広色域4K解像度液晶パネルを採用。気軽に持ち運べるノートPCでも性能・機能に妥協したくないというクリエイターやビジネスマンにおすすめです。 ・Prestige 14 A11製品ページ:https://jp.msi.com/Business-Productivity/Prestige-14-A11X ・MSI公式オンラインショップ販売ページ:https://jpstore.msi.com/shopdetail/000000000293/
-
- 【2022年新生活を楽しもう!】MSIが用途や予算に合わせて選べるゲーミングノートPC店頭販売モデル4機種発売!
-
MSIから、2022年の新生活をゲーミングPCと一緒にスタートしたいというゲーマーを応援するべく、用途や予算に合わせて選べるゲーミングノートPC4機種を、2022年1月20日(木)より順次販売する。<以下、ニュースリリースより> 2022年1月20日(木)より順次販売開始 選べるゲーミングノートPCの各モデルは従来モデルをベースに最新OS「Windows 11」をプリインストール。シンプルで洗練されたデザイン、インターフェースにより簡単かつ効率的な高い操作性を実現。あらゆるPCゲームを高解像度・高フレームレートで快適に楽しめるハイスペックモデルから、限られた予算の範囲内でPCゲームを気軽に始めたいという入門モデルまで合計4機種をラインアップ。また、プロフェッショナル向けグラフィックスを搭載したモバイルワークステーションも同時に発売いたします。【2022年新生活店頭販売モデル・ゲーミングノートPC】 ●eスポーツグレードから入門モデルまで4機種 「GP76-11UG-1023JP」は高性能CPUと最新グラフィックス「GeForce RTX™ 3070 Laptop GPU」に加え、リフレッシュレート144Hz液晶パネルを搭載したeスポーツグレードゲーミングノートPCです。大人気バトルロイヤルゲームや最新FPSで勝ちに拘るプレイをしたいというハードゲーマーにおすすめな構成になっています。「Pulse-GL76-11UEK-293JP」は「GeForce RTX™ 3060 Laptop GPU」を搭載しつつ、税込み21万円前後を実現したミドルスペックモデルです。幅広いジャンルのゲームをフルHD解像度の高画質でお楽しみただけるパフォーマンスを提供します。また、限られた予算の範囲内でこれからPCゲームを始めたいという方にはGF63 Thinシリーズがおすすめ。国内向けオンラインゲームをフルHD解像度の高画質で快適にお楽しみいただけます。「GF63-11UC-062JP」と「GF63-11SC-063JP」は、薄さ21.7mm・軽さ1.86kgの薄型・軽量デザインを採用しており、ゲーミングノートPCながら気軽に持ち運べる携帯性を備えていることも大きな特徴です。 ・GP76 Leopard 11U製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/GP76-Leopard-11UX ・Pulse GL76 11U製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/Pulse-GL76-11UX ・GF63 Thin 11U製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/GF63-Thin-11UX2022年新生活店頭販売モデル・モバイルワークステーション ●プロフェッショナルグラフィックス機能を搭載した持ち運べるワークステーション 「WF66-11UI-1212JP」はGPUにプロフェッショナル向けグラフィックス機能「NVIDIA(R) T1200 Laptop GPU」を搭載し、3DCADや3Dグラフィックスデザインなどプロ向けのソフトを安定動作させることが可能になっています。さらに、マルチタスクに強く高い処理性能を発揮するCPU「Core™ i7-11800H」を搭載。CPU・GPU共にデスクトップPC並みのパフォーマンスを備えつつ2.25kgの本体重量で持ち運べるワークステーションを実現しました。 ・WF66 モバイルワークステーション製品ページ:https://jp.msi.com/Workstation/WF66-11UX
-
- 【Amazon限定モデル!】MSIから軽さ1.86kgでGeForce RTX™ 3060 Laptop GPU搭載ノート「GF65-10UE-437JP」発売
-
MSIより、持ち運びしやすい薄さと軽さで人気のゲーミングノートPC「GF65 Thin」シリーズより、「GF65-10UE-437JP」を2022年2月14日(月)よりAmazon限定発売する。<以下、ニュースリリースより> 最新OS「Windows 11 Home」を搭載 「GF65-10UE-437JP」は、薄さ21.7mm・軽さ1.86kgの本体に高性能グラフィックス機能「GeForce RTX™ 3060 Laptop GPU」を搭載し、持ち運べるゲーミングノートPCながら幅広いジャンルのゲームをフルHD解像度の高画質で快適にプレイできるパフォーマンスを実現したハイスペックモデルです。滑らかでスムーズな映像表示が可能なリフレッシュレート144Hzゲーミング液晶パネルやメモリ16GB・SSD 512GB標準搭載など、ゲーミングPCとしてあったらうれしい機能や性能を標準搭載しているため、迷うことなくお選びいただける一台となっています。【GF65-10UE-437JPの主な特徴】 ●持ち運びやすさを追求した薄さと軽さ 「GF65 Thin」シリーズは、ワンランク上のグラフィックス性能を搭載しつつ薄型・軽量デザインによりゲーミングノートPCながら室内の移動や外出先へ気軽に持ち運べる携帯性を備えたゲーミングノートPCです。薄さ21.7mm・軽さ1.86kgで、バックパックに収納すればお気に入りのゲーミング環境を簡単に持ち運ぶことができます。さらに、ベゼル部分をギリギリまでそぎ落とした狭額縁デザインの採用で15.6インチながらコンパクトなサイズを実現し、設置スペースが限られた場所でもハイスペックなゲーミングPCを展開可能にします。●さまざまな幅広いジャンルのゲームをフルHD解像度の高画質で快適にプレイ可能 ゲーミングノートPCに欠かせない3D映像処理を行うグラフィックス機能には「GeForce RTX™ 3060 Laptop GPU」を搭載。FPSやバトルロイヤルゲームなど高いGPU処理性能を必要とするようなジャンルのゲームにも最適なゲーミング性能を提供します。また、冷却システムには6本のヒートパイプと2基のファンを組み合わせた冷却システム「Cooler Boost 5」を搭載し、長時間のハードなゲーミングでもパフォーマンス低下を防ぎ、安定した動作でゲームをお楽しみいただけます。●迷う必要のない、あったらうれしい機能を標準搭載 液晶パネルにはFPSゲームなどで勝つための必須アイテムとしてトレンドとなっている滑らかでスムーズな映像表示が可能なリフレッシュレート144Hzゲーミング液晶パネルを搭載。内部構成はメモリ16GB、高速タイプSSD 512GBを搭載し、OSの起動やデータの読込・書込みだけでなく、ゲームのロード画面の短縮にも繋がるハイスペック仕様になっています。 ・GF65 Thin 10U製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/GF65-Thin-10UX
-
- ASUSから冷却性能の高いRTX 3050シリーズのゲーミングビデオカード「ROG Strix GeForce RTX™ 3050 OC Edition」を発表
-
ASUSからプレミアムな冷却と電力供給を実現したNVIDIAのRTX 3050シリーズのビデオカード「ROG Strix GeForce RTX™ 3050 OC Edition」を1月下旬よより発売する。<以下、ニュースリリースより>ROG Strix GeForce RTX™ 3050 OC Edition 製品名 :ROG Strix GeForce RTX™ 3050 OC Editionバスインターフェース : PCI Express 4.0グラフィックスコア:NVIDIA(R) GeForce(R) 3050メモリインターフェース:128bitビデオメモリ:GDDR6 8GB搭載ポート: HDMI 2.1×2、DisplayPort™ 1.4a×3サイズ : 300 × 133.6 × 53.5mm価格 : オープン価格予定発売日 : 2022年1月下旬主な特徴・NVIDIA AmpereアーキテクチャのDNAを受け継ぎ、強力なゲームパフォーマンス、低温、静粛性を実現します。また、バックプレートのRGB LED ROGロゴとフルレングスのライトストリップにより、ユーザーはAura Syncを通じて構築の外観をコーディネートすることができます。・シュラウドには、GPUのホットスポットから熱を逃がすように作られた2.7スロットヒートシンクが、MaxContactプロセスで仕上げられたベースプレートで包まれています。この仕上げにより、GPUチップ自体との接触が改善され、上部のヒートパイプとフィンスタックへの熱伝達が増加します。また、ベースプレートは、カードのGDDR6メモリモジュールをカバーし、最適な温度で動作するようにします。・9枚羽根のAxial-techファンは、高表面積のフィンスタックを通過する冷却風の流れを安定させ、GPUがゲームセッションを通じて最高レベルの性能を維持できるようにします。乱気流を最小限に抑え、熱を発生するコンポーネントに空気の流れを集中させるため、サイドファンは反時計回りに回転します。通気孔付きバックプレートは、ヒートシンクからの熱風がケースの自然なエアフロー経路に入りやすくすることで、冷却プロセスにおける重要なアシストを提供します。・一対のFanConnect IIヘッダーにより、ユーザーはGPUのコントロールにケースファンを専用に割り当て、ゲーム中に必要な冷却性能を確保することができます。グラフィックカードがアイドル状態の時や軽負荷の時は、ファンを0dBモードにして静音化することができます。・長期にわたって高いパフォーマンスを維持できるように、ゼロから設計されています。耐久性に優れたSAP IIコンデンサは、高級チョークやMOSFETと連動して高負荷に耐えることができるようになっています。ASUS GeForce RTX 3050のラインアップに採用されているAuto-Extremeアセンブリテクノロジーは、最大限の精度と信頼性を得るために、人手を介さずに各コンポーネントをPCBにピックアップ、配置、ハンダ付けしています。
-
- ASUSから、デュアルBIOSで冷却を最適化するバックプレートを備えたAMD Radeon™ RX 6500 XTビデオカード「TUF Gaming Radeon RX 6500 XT OC Edition」が発売予定!
-
ASUS JAPAN株式会社は、デュアルBIOS、Aura Sync RGB、冷却を最適化するバックプレートを備えたAMD Radeon™ RX 6500 XTビデオカード「TUF Gaming Radeon RX 6500 XT OC Edition」を1月下旬より販売。<以下、ニュースリリースより>TUF Gaming Radeon RX 6500 XT OC Edition 製品名 :TUF Gaming Radeon RX 6500 XT OC Editionnバスインターフェース : PCIe(R) Interface 4.0グラフィックスコア:AMD Radeon RX 6500 XT GPUメモリインターフェース:64bitビデオメモリ:GDDR6 4GB搭載ポート: HDMI 2.1×1、DisplayPort™ 1.4a×1補助電源コネクタ : 8ピン×1サイズ : 250 × 147 × 54mm価格 : オープン価格予定発売日 : 2022年1月下旬主な特徴・2.7スロットヒートシンクとデュアルAxial-techファンにより、Dual Radeon RX 6500 XTグラフィックスカードよりも低い温度に達することができ、同様のノイズレベルを維持しながら、90ワットの電力予算でわずかに高いGPUクロックスピードを維持することが可能です。また、デュアルBIOSにより、TUF GamingカードをQモードに切り替え、静音性を優先させることも可能です。・TUF Gaming Radeon RX 6500 XTグラフィックカードは、スタイリッシュで角ばったデザインが特徴で、TUFロゴにAura RGBライティングを搭載し、構築の中心的存在として立つことができます。Aura Sync対応により、ユーザーはカードのライティングをシステムの他の部分と自由にマッチさせることができ、アルミニウム製バックプレートはTUFの精神を少しばかり表現しています。バックプレートの通気口は、ヒートシンクに空気を通し、最適な冷却を可能にします。他のTUF Gaming製品と同様に、TUF Gaming Radeon RX 6500 XTグラフィックスカードは軍用グレードのコンデンサを使用し、耐久性と長寿命を保証するための厳格なテストを通過しています。・ASUS独自のAuto-Extremeテクノロジーにより、人手を介さずに部品をきれいにはんだ付けする製造プロセスで、時の試練に耐える高品質な仕上がりを実現しています。TUF Gaming Radeon RX 6500 XTのグラフィックスカードは、ユーザーがどのような構築を計画している場合でも、優れた選択肢を提供します。
-
- MSIからIntel 第12世代 CPU対応のZ690チップセット搭載マザーボード「MEG Z690I UNIFY」が発売中!
-
MSIから「質実剛健」をコンセプトにした黒にThunderbolt 4 Type-Cを搭載のMini-ITXサイズ対応のコンパクトなハイエンドマザーボードが1月7日(金)より発売。参考価格は56,980円。<以下、ニュースリリースより>スタイリッシュな漆黒カラー この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、1月7日(金)より、最新のIntel 第12世代 Alder-Lake CPUに対応した、Z690チップセット搭載マザーボード「MEG Z690I UNIFY」を発売いたします。本製品は、10+1+1 105A SPSの強力な電源回路を搭載したコンパクトなMini-ITXサイズ対応のマザーボードです。黒色をベースにした質実剛健なマザーボードに、Thunderbolt Type-Cを2ポート搭載し、対応デバイスを接続することでデイジーチェーン接続や最大8K 60Hzの解像度を出力することができます。また、PCIe 5.0対応スロット、Intel 2.5G LAN + Wi-Fi 6E対応の高速ネットワーク環境、Mini-ITXマザーボードとしては異例の3基のM.2 SSDを登載することで大容量環境を構築することができるなど、コンパクトなサイズに高い拡張性を確保しています。【MEG Z690I UNIFY】 価格:56,980円■製品URL:https://jp.msi.com/Motherboard/MEG-Z690I-UNIFY【MEG Z690I UNIFYの主な特徴】 ●10+1+1 105A SPSの強力な電源回路をコンパクトなMini-ITXに搭載した質実剛健なハイエンドマザーボード ●高クロックなDDR5-6800+に対応、メモリ配線にSMTプロセスを採用することで信号のロスを抑制し安定した動作を実現 ●リアIOパネル内に耐久性の高いダブルボールベアリングの採用した小型FANを搭載しVRMを強力に冷却 ●2オンス厚の銅を採用した12層のPCB基板を採用し、高負荷時でも基板の温度上昇を抑制 ●Thunderbolt 4 Type-Cを2ポート搭載 ●コンパクトなMini-ITXマザーボードに最大3基のM.2 SSDを搭載可能 ●高速なIntel 2.5G LAN + Wi-Fi 6E対応で高速なネットワーク環境を構築可能
-
- MSIからB660チップセット搭載マザーボード「MAG B660 TOMAHAWK WIFI DDR4」「MAG B660M MORTAR WIFI DDR4」が発売!
-
MSIから最新のIntel 第12世代 Alder-Lake CPUに対応したB660チップセットマザーボード「MAG B660 TOMAHAWK WIFI DDR4」「MAG B660M MORTAR WIFI DDR4」2機種が発売。<以下、ニュースリリースより>最新のIntel 第12世代 Alder-Lake CPUに対応 新しく発表された本チップセットはコストパフォーマンスに優れ、Intel第12世代CPUが持つ強力な性能を発揮できるシステムをお手軽に構築することができます。今回発売する2製品はハイエンドな構成でも動作する強力な電源回路を搭載し、高速なネットワークとWi-Fi環境を使用することができる、まさに新世代のスタンダードゲーミングマザーボードです。MAG B660 TOMAHAWK WIFI DDR4 価格:27,080円(税込) ■製品URL:https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B660-TOMAHAWK-WIFI-DDR4【MAG B660 TOMAHAWK WIFI DDR4の主な特徴】●12+1フェーズ 60A SPSの強力な電源回路を搭載したシンプルな機能のゲーミングマザーボード ●最新のシステムを高いコストパフォーマンスで構築可能なDDR4モデル ●安定性が高く高速なRealtek 2.5G LAN + Wi-Fi 6を搭載し、大容量のデータも高速に転送 ●USB 3.2 Gen2x2 Type-Cポート、PCIe Gen4対応M.2 SSDなど、さまざまな高速デバイスを接続が可能 ●組込済IOシールドや、EZ M.2 Clipを採用し、自作PC初心者でも簡単に組み立てることが可能本製品はコストパフォーマンスに優れたB660チップセットとDDR4メモリを採用したマザーボードです。12+1+1 60A SPSの強力な電源回路を搭載し、発熱の大きいハイエンドシステムでも安定した動作を実現しています。 また、シンプルな機能と高速な規格を採用し、初心者からベテランの方まで使いやすいマザーボードになっています。MAG B660M MORTAR WIFI DDR4価格:26,080円(税込) ■製品URL:https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B660M-MORTAR-WIFI-DDR4【MAG B660M MORTAR WIFI DDR4の主な特徴】●12+1+1フェーズ 60A SPSの強力な電源回路を搭載し、長時間高負荷な状態が続くゲーミングシーンでも安定したシステムを構築が可能 ●ヒートシンクにシルバーカラーのデザインを採用したコンパクトなMicro-ATXサイズのゲーミングマザーボード ●安定性が高く高速なRealtek 2.5G LAN + Wi-Fi 6を搭載し、大容量のデータも高速に転送可能 ● USB 3.2 Gen2x2 Type-Cポート、PCIe Gen4対応M.2 SSDなど、さまざまな高速デバイスを接続可能 ●組込済IOシールドや、EZ M.2 Clipを採用し、初心者でも簡単に組み立て可能 本製品はシルバーカラーのヒートシンクが特徴のMicro-ATXマザーボードです。コンパクトなサイズに12+1 60A SPSの電源回路を搭載し、ハイエンドシステムを構築することができます。また、高速なネットワーク環境やストレージ環境を搭載することで、強力なシステムを快適に使用することができます。
-
- ASUSからAMD AM4 ソケット対応のX570チップセットを搭載したマザーボード2製品が発売中
-
ASUSからAMD AM4 ソケット対応のX570チップセットを搭載したmicroATXサイズのマザーボード「ROG STRIX X570-E GAMING WIFI II」「PROART X570-CREATOR WIFI」の2製品が2021年12月17日(金)より発売中。参考価格はROG STRIX X570-E GAMING WIFI IIが49,980円PROART X570-CREATOR WIFIが:50,980円<以下、ニュースリリースより>ROG STRIX X570-E GAMING WIFI II ・製品名:ROG STRIX X570-E GAMING WIFI II・対応CPU:AMD Ryzen シリーズ・対応ソケット:Socket AM4・チップセット:AMD X570チップセット・対応メモリ:DDR4-5100×4 (最大128GB)・拡張スロット:PCIe 4.0 x16×3、PCIe 3.0 x16×3、PCIe 4.0 x1×2・ストレージ機能:M.2 ×3、SATA 6Gb/s ×8・無線機能 : Wi-Fi 6E(802.11 a/b/g/n/ac/ax)、 Bluetooth 5.2・有線LAN機能 : 2.5GBASE-T×1、Anti-surge LANGuard、ROG GameFirst Technology・USB(外部/内部): USB 3.2 Gen 2×9(8/1)、USB 3.2 Gen 1×2(0/2)、USB 2.0×4(0/4)・フォームファクター:ATX(305mm×244mm)・価格:オープン価格・発売予定日 : 2021年12月17日(金)・製品ページ : https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-x570-e-gaming-wifi-ii-model/◯主な特徴最適な電源ソリューションマルチコアプロセッサをサポートするProCool II電源コネクタ、合金チョーク、耐久性のあるコンデンサを備えた12 +4電源ステージ包括的な冷却 パッシブチップセットヒートシンク、8 mmヒートパイプを備えたVRMヒートシンク、デュアルオンボードM.2ヒートシンク、およびウォーターポンプヘッダー最高のゲーム接続PCIe(R)4.0、HDMI(R)2.0、およびDisplayPort™1.2をサポートし、デュアルM.2、USB 3.2 Type-A、およびUSB 3.2 Gen 2Type-Cコネクタ5方向の最適化カスタムのオーバークロックと冷却プロファイルを含むシステム全体の自動調整 PROART X570-CREATOR WIFI ・製品名:PROART X570-CREATOR WIFI・対応CPU:AMD Ryzen シリーズ・対応ソケット:Socket AM4・チップセット:AMD X570チップセット・対応メモリ:DDR4-5100×4(最大128GB)・拡張スロット:PCIe 4.0 x16 ×2 (x16、x8/x8)、PCIe 4.0 x16×1(最大x4)・ストレージ機能:M.2 ×3、SATA 6Gb/s×6・無線機能 : Wi-Fi 6E (802.11 a/b/g/n/ac/ax)、 Bluetooth 5.2・有線LAN機能 : Intel(R) 2.5Gb Ethernet、Marvell(R) 10Gb Ethernet・USB(外部/内部): Thunderbolt™ 4×2(0/2)、USB 3.2 Gen 2×5(1/4)、USB 3.2 Gen1×5(1/4)、USB 2.0×3(3/0)・フォームファクター:ATX(305mm×244mm)・価格:オープン価格・発売予定日 : 2021年12月17日(金)・製品ページ : https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Motherboards/ProArt/ProArt-X570-CREATOR-WIFI/◯主な特徴堅牢なパフォーマンス14 + 2パワーステージ、ProCool IIパワーコネクタ、高品質の合金チョーク、耐久性のあるコンデンサ包括的な熱設計大規模なVRMヒートシンク、パッシブチップセットヒートシンク、およびM.2アルミニウムヒートシンク広範な接続性デュアルThunderbolt™4 Type-Cポート、10Gbおよび2.5Gbオンボードイーサネット、WiFi 6E、3つのPCIe(R)4.0M.2スロット、およびUSB 3.2 Gen2ポート高度なセキュリティUSBポート管理、ソフトウェアブラックリスト、ASUS Control CenterExpressによるRegeditのオン/オフ制御信頼できる安定性24時間年中無休の動作でテストされ、広範な互換性が検証され、耐久性を強化するためにSafeSlot装備
-
- 【165Hz+1ms】【240Hz+2ms】「Pixio」よりコスパ高の湾曲ゲーミングモニター2製品が発売中!
-
ゲーミングモニターブランド「Pixio」より、数多くの機能を備えた27インチ、165HzのWQHD湾曲ベゼルレスモニター「PXC277」、27インチ、240HzのフルHD湾曲ベゼルレスモニター「PXC279」が発売中。参考価格はPXC277が39,980円。PXC279が37,980円。PXC277 PXC277 価格 :36,345円(税込 39,980円) URL : https://www.pixiogaming.jp/pxc277/ 「PXC277」は、165Hz, WQHD, VAパネルを採用しており、フルHDを凌駕する2Kの解像度、没入感のある湾曲画面、165Hzの高リフレッシュレートで、どれもゲーミングモニターとして最高ランクの機能です。また、妥協をしないベゼルレスデザインは机の上を有効活用し無駄なスペースを一切省きます。ゲームに最適化されており、コストパフォーマンスに優れたディスプレイモニターです。【製品の特徴】応答速度1ms(MPRT) OverDriveを最大にすることで1ms(MPRT)の応答速度を実現しました。素早いアクションを残像なく出力し、ゲームがよりいっそう滑らかになります。165Hzパネルを使用したゲーミングモニター 165Hzのフレームレートは一般的な60Hzのモニターと比べると目の疲れが軽減され、ゲーム内において圧倒的な違いを体験できます。FreeSync Premium:AMD FreeSync技術により、ティアリングや残像の全くないスムーズなゲームプレイを実現しました。HDR対応 HDRは少しの色味の違いを明るさの部分的な調整により明確に表現することが可能です。高視野角モニター 178度の高視野角により、どの角度から見ても色あせることのない環境を提供します。sRGB128% 128%のsRGBカバー率を実現したPXC277はゲーマーだけでなく、プロのグラフィックデザイナーの方たちにとっても、十分に満足いただけるモニターであり、頼もしいパートナーとなるでしょう。マルチモニター 約1mm幅のベゼルは最高のマルチモニター環境を提供し、省スペースで机の上を効率的に使います。湾曲パネル 1500Rの湾曲率を実現したVAパネルは没入感を高め、多人数での観戦にも最適な環境を提供します。【製品概要】本体サイズ:長さ25.1 × 幅61.1 × 高さ46.2 cm重量: 4.6 Kg画面サイズ: 27インチアスペクト比: 16:9解像度: 2560 × 1440リフレッシュレート: 165Hz応答速度: 1ms (MPRT)液晶パネル:VA / 非光沢色域:sRGB 128%端子:HDMI2.0 x1/DisplayPort1.2 x2/USB(FW update)×1/Head Phone Jack機能:FreeSync/G-SYNC Compatible対応/Flicker Free/VESA対応100mmピッチ/ブルーライトカット/Overdrive 保証・サポート:3年間(一部パーツは2年間) / 30日間の無料返品サービスPXC277 PXC279 価格 :34,527円(税込 37,980円) URL : https://www.pixiogaming.jp/pxc279/ 「PXC279」が採用するフルHD(1920x1080)、240Hzのリフレッシュレートは、ゲーミングモニターとして圧倒的なパフォーマンスを発揮します。また、スリムでベゼルレスのデザインなので、デスクの限られたスペースを有効に活用できます。ゲーミングモニターとして必要な機能をすべて備え、初心者から競技などにも活用できるコストパフォーマンスが最高のディスプレイモニターです。【製品の特徴】応答速度1ms(MPRT) OverDriveを最大にすることで1ms(MPRT)の応答速度を実現しました。素早いアクションを残像なく出力し、ゲームがよりいっそう滑らかになります。240Hzパネルを使用したゲーミングモニター 240Hzのフレームレートは一般的な60Hzのモニターと比べると目の疲れが軽減され、ゲーム内において圧倒的な違いを体験できます。144Hzのモニターと比較しても、パフォーマンスの違いが明確に見られ、一般の方からしてもその差は一目瞭然です。FreeSync Premium AMD FreeSync技術により、ティアリングや残像の全くないスムーズなゲームプレイを実現しました。HDR対応 HDRは少しの色味の違いを、明るさの部分的な調整により明確に表現することが可能です。高視野角モニター 178度の高視野角により、どの角度から見ても色あせることのない環境を提供します。sRGB130% 130%のsRGBカバー率を実現したPXC279はゲーマーだけでなく、プロのグラフィックデザイナーの方たちにとっても、十分に満足いただけるモニターであり、頼もしいパートナーとなるでしょう。マルチモニター 約1mm幅のベゼルは最高のマルチモニター環境を提供し、省スペースで机の上を効率的に使います。湾曲パネル 1500Rの湾曲率を実現したVAパネルは没入感を高め、多人数での観戦にも最適な環境を提供します。【製品概要】本体サイズ:長さ25.1 × 幅61.1 × 高さ46.2 cm重量: 4.6 Kg画面サイズ: 27インチアスペクト比: 16:9解像度: 1920 × 1080リフレッシュレート: 240Hz応答速度: 1ms (MPRT)液晶パネル:VA / 非光沢色域:sRGB 130%端子:HDMI2.0 x1/HDMI1.4 x1/DisplayPort1.2 x1/USB(FW update)×1/Head Phone Jack機能:FreeSync/G-SYNC Compatible対応/Flicker Free/VESA対応100mmピッチ/ブルーライトカット/Overdrive 保証・サポート:3年間(一部パーツは2年間) / 30日間の無料返品サービス■Pixio公式SNSアカウント Twitter : https://twitter.com/pixiojapan Youtube : https://www.youtube.com/channel/UCK_rS3hIJNoyMM9Qzi5HNBg twitch : https://www.twitch.tv/pixio_japan
-
- 【180Hz+0.5ms+ウルトラワイド】Acerから34型ウルトラワイド湾曲ゲーミングモニターPredator X34「X34Sbmiiiphzx」が発売中
-
AcerのゲーミングブランドPredatorより、リフレッシュレート180Hz、解像度UWQHDの34型ウルトラワイド湾曲ゲーミングモニター「X34Sbmiiiphzx」を2021年12月16日(木)に発売。参考価格は152,800円。<以下、ニュースリリースより>高精細かつ没入感のある色鮮やかな映像で、ゲームを楽しみたい方にオススメ! 日本エイサー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ボブ・セン)は、コアなゲーマーに向けた最上位ゲーミングブランドPredator(プレデター)より、リフレッシュレートはオーバークロック時に最大180Hz、解像度UWQHDの34型ウルトラワイド湾曲ゲーミングモニター Predator X34「X34Sbmiiiphzx」を2021年12月16日(木)に発売します。ユーザーを包み込むような湾曲型ディスプレイで、高精細かつ没入感のある色鮮やかな映像でゲームを楽しみたい方におすすめのモデルです。本製品は、ビックカメラグループ、ヨドバシカメラ、Joshin、ZOAの各ECサイトにて販売します※1。製品情報ページhttps://acerjapan.com/monitor/predator/predatorx34/X34Sbmiiiphzx 34型ウルトラワイドの湾曲ゲーミングモニター「X34Sbmiiiphzx」は、アスペクト比は21:9、解像度は鮮明な映像を映し出すUWQHD(3440×1440)に対応。非光沢のIPSパネル搭載で、映り込みを抑えています。さらに、ユーザーを包み込むような曲率1900Rの湾曲型ディスプレイにより、スクリーン全体が視界に入りやすく、没入感のある映像でゲームを楽しむことができます。映像の滑らかさを左右するリフレッシュレートはオーバークロック時に最大180Hzと高く、0.5ms(GTG, Min.)と速い応答速度を実現しています。 色精度を示すデルタE値が2未満と精度が高く、DCI-P3 98%の広色域をカバー。さらに、広い輝度幅で明るい部分と暗い部分のコントラストをはっきりと表示するVESA DisplayHDR(TM) 400のハイダイナミックレンジ規格にも対応しています。ディスプレイの隅々まで色鮮やかに、くっきりとゲーム映像を映し出します。 また、カクツキや遅延を最小限に抑え、複雑で高速な動きのアニメーションや映像をスムーズかつ鮮明に映し出すNVIDIA(R) G-SYNC(R) テクノロジーを搭載。さらに革新的な機能であるNVIDIA(R) Reflex Latency Analyzerがマウスをクリックしてからディスプレイが反応するまでの時間を計測し、システム遅延を測定します※2。 さらに、Acerの独自機能であるモニター周辺の光量をセンサーで検知し、ディスプレイの輝度を自動調整するLightSenseと、室内とディスプレイの色温度と明るさのギャップを自動調整するColorSenseを搭載。眼精疲労や頭痛の要因を抑えるフリッカーレス技術やブルーライトシールド機能も搭載しています。 本製品はディスプレイを囲むベゼルを狭くしたフレームレスデザインを採用しており、広い表示領域を実現しています。入力端子はHDMI 2.0×3、DisplayPort v1.4、USB端子はUSB 3.2ポート×4を搭載。また、上35°、下5°の角度調整に加えて、左右の首振りはそれぞれ30°の角度調整、高さは最大130mmまで調整が可能。VESA規格(100×100mm)にも対応します。 ※1:販売店によって取り扱い開始日が異なる場合があります。 ※2:NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) GPU 搭載PC、NVIDIA(R) Reflex Latency Analyzer対応マウスが必要です。マウスは本体側USBポート(赤)に接続します。
-
- MSIからIntel 第12世代 CPU対応のZ690チップセット搭載マザーボード「MEG Z690 ACE」が発売中
-
MSIから最新のIntel 第12世代 Alder-Lake CPUに対応した、Z690チップセット搭載マザーボード「MEG Z690 ACE」を12月17日(金)より発売。参考価格は92,980円。<以下、ニュースリリースより>「質実剛健」をコンセプトにした黒に、金の差し色が特徴 E-ATXサイズ対応のハイエンドモデル この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、12月17日(金)、最新のIntel 第12世代 Alder-Lake CPUに対応した、Z690チップセット搭載マザーボード「MEG Z690 ACE」を発売いたします。 本製品は、19+1+2 105A SPSの強力な電源回路を搭載したエンスージアスト向けE-ATXサイズ対応のマザーボードです。落ち着いた黒色をベースにしたデザインに高級感のある金色の差し色を採用しています。また、PCIe 5.0対応スロット、Thunderbolt 4 Type-Cを2ポート、DP ALT modeに対応したType-Cポート、M.2 SSDを5基搭載可能で、そのうち4基が高速なPCIe Gen4に対応可能なことなど、最新の機能を豊富に搭載しています。さらに、アルミニウム製大型のヒートシンクやバックプレート、熱伝導に優れた2オンス厚の銅製PCB基板など、さまざまな冷却システムを搭載しているため、長時間ゲームをプレイしたときやエンコードした場合でも安定したシステムを構築することができます。MEG Z690 ACE(価格:92,980円) 【MEG Z690 ACEの主な特徴】 ●19+1+2 105A SPSの強力な電源回路を搭載し、極冷に対応したエンスージアスト向けE-ATXマザーボード ●高クロックなDDR5メモリに対応するためにSMTプロセスを採用することで信号のロスを抑制し安定した動作を実現 ●Thunderbolt Type-Cを2ポート搭載し、対応デバイスを接続することで最大40Gb/sの転送速度を使用可能 ●フロントUSB 3.2 Type-Cを2ポート、5基のM.2ポートを搭載し、さまざまなデバイスを接続 ●Intel 2.5G LAN 2ポートのデュアルLAN構成にWI-Fi 6Eを搭載、柔軟な高速ネットワーク環境を構築可能 ●DisplayPort over alternate mode(DP ALT mode)に対応し、背面のType-Cポートより4K 60Hz出力が可能■製品URL:https://jp.msi.com/Motherboard/MEG-Z690-ACE
-
- 【1000W ゲーミング電源】ASUSから有機ELディスプレイ搭載で、冷却効果と静音性を高めたROG電源ユニット「ROG-THOR-1000P2-GAMING」が発売中
-
ASUSから、Axial-techファン設計で冷却効果と静音性を高めた、80PlusPlatinum・Lambda A++認証 、有機ELディスプレイ付きのROG電源ユニット「ROG-THOR-1000P2-GAMING」が2021年12月10日(金)より発売中。参考価格は49,800円。<以下、ニュースリリースより>優れた静音性を誇る 1000Wの電源ユニット「ROG-THOR-1000P2-GAMING 最も静かな1000Wの電力供給 ROG Thor 1000W Platinumの第2弾では、これまでにないような冷却性能とコンポーネントのアップグレードが行われ、クラス最高の静音性を備えたPSU(電源ユニット)を実現しました*。また、最新のハイエンドROGマザーボードに合わせて、OLEDディスプレイをすっきりと縁取る鏡面仕上げのサイドパネルを追加することで、ワイルドなリグに洗練されたスタイルをプラスします。*2021年10月以前のCybeneticsPSUテスト結果データベースのエントリに基づきます。製品名 : ROG-THOR-1000P2-GAMING規格 : ATX12Vサイズ : 190mm×150mm×86mm80PLUS認証 : 80Plus Platinum保護機能 : OPP/OVP/UVP/SCP/OCP/OTPAC入力電圧:100-240Vac電源容量 : 1000W予定発売日 : 2021年12月10日(金)製品ページ : https://rog.asus.com/jp/power-supply-units/rog-thor/rog-thor-1000p2-gaming-model/〇 「ROG-THOR-1000P2-GAMING」の主な特長 Lambda A++認証 Thor IIの冷却性能をアップグレードすることで、待望のLambda A++評価を獲得し、最新モデルが完全な無音状態の中で脅威的な性能を発揮することを証明しました。OLED 電源ディスプレイ 搭載されたOLEDパネルにより、システムを簡単に調整し、最高のパフォーマンスと効率を実現します。80 Plus Platinum認証 ROG Thor 1000W Platinum IIは、日本製の低ESRコンデンサを採用し、効率的な動作を実現しています。80 PLUS Platinum認証は、100%負荷時に89%の効率、50%負荷時に92%の効率を保証するものです。効率性の向上したことで、発熱量の減り、ファンノイズが抑制されて信頼性が向上しています。0dB テクノロジー 騒音を低減するために、PSU負荷が50%以下になると、PWM制御のファンが完全に停止します。10年保証 ROG Thor 1000W Platinum IIには、10年保証*が付いています。 *コア製品の動作は10年間保証されています。OLEDパネルとRGBLEDには3年間の保証が付いています。