-
- 【165Hz+1ms+VAパネル】MSIからハイコントラストの美しい映像で引き締まった黒を忠実に再現Amazon限定モデル「Optix G243JP」が発売
-
MSIからVAパネルを採用し、リフレッシュレート165Hz、応答速度1msの高い性能を持つコスパ高の「Optix G243JP」が2021年11月9日(火)より発売される。<以下、ニュースリリースより>Optix G243JP 「Optix G243JP」は、リフレッシュレート165Hz、応答速度1msのスペックで動きの速いシーンでも残像感が無く、滑らかな映像表示が可能で、コントラスト比に優れ黒色の表現に秀でたVAパネルを搭載することで、ゲームはもちろん映像コンテンツの視聴にも活用できます。さらに、同期機能としてFreesync Premium、暗いシーンでも視認性を上げるナイトビジョン、長時間の使用でも目の疲れを軽減するアンチフリッカー、ブルーライトカット機能を搭載し、ゲーミングモニターに求められるスペックと機能を備えてゲーミングモニター入門機としてもおすすめです。入力端子はHDMI1.4b ×2、DisplayPort 1.2a ×1に対応しており、パソコンとゲーム機など複数の機器を接続し背面のジョイスティックを操作することで簡単に切り替えて使用することができます。 ■ Optix G243JP製品ページ: https://jp.msi.com/Monitor/OPTIX-G243JPリフレッシュレート165Hz / 応答速度1ms 165Hzの高リフレッシュレートと1msの応答速度で一般的なモニターと比べてレースゲームやFPSゲームなど激しい動きのゲームでも滑らかな映像を残像感無く表示できます。FreeSync Premium / ナイトビジョン 対応のグラフィックボードの組み合わせでカクつきやティアリング現象を抑え流れるような滑らかな表示が可能です。また、視界が確保しづらい夜や暗闇のシーンでもナイトビジョン機能によりしっかりと視界を確保できます。フレームレスデザイン / 多彩なゲームモード フレームレスデザインを採用し、マルモニター環境でもの違和感無く使用可能です。また、さまざまなタイプのゲームモードを搭載し、簡単な操作で最適な設定に切り替え可能です。目に優しい機能 アンチフリッカー機能、ブルーライト低減機能により、長時間の使用でも目の疲れを軽減し疲れを感じにくい状態を維持します。VESA対応 付属しているスペーサーネジを使用してモニターアームを取り付けることができます。(画像は実際の製品と異なる場合があります)
-
- 【120Hz+47.53インチ+有機EL】GIGABYTEから大型ゲーミングディスプレイが発売!
-
GIGABYTEブランドの新製品として、47.53インチ+有機ELの大型ゲーミングディスプレイが発売。想定価格は194,700前後(税込)。 <以下、ニュースリリースより>有機ELで美しい画質を提供! シー・エフ・デー販売株式会社(社長:三谷弘次、本社:愛知県名古屋市)が代理店を務めますGIGABYTEブランドの新製品として、液晶ディスプレイを発売いたします。 UHD解像度の47.53インチ有機ELディスプレイで、最新のHDMIR2.1、120Hzのリフレッシュレート、1msのGTGにより、美しい画質で滑らかでなゲーム体験をお楽しみいただけます。【型番】AORUS FO48U【JAN】0889523027073パネルサイズ(diagonal):47.53 型バックライト:OLEDディスプレイ表面:Anti-Refletion彩度:98% DCI-P3/130% sRGB解像度:3840 x 2160 (UHD)表示色:10 bit応答速度:1ms (MPRT) / 1ms (GTG)リフレッシュレート:120 Hzフリッカーフリー:対応入力ポート:HDMI 2.1 x2、DisplayPort 1.4(DSC) x1想定売価:¥194,700前後(税込)発売予定:2021年10月下~11月上旬製品ページ:https://www.cfd.co.jp/product/display/aorus_fo48u/ UHD解像度の47.53インチディスプレイで、最新のHDMI(R)2.1、120Hzのリフレッシュレート、1msのGTGにより、美しい画質で滑らかなゲーム体験をお楽しみいただけます。 また、10bitカラーとDCI-P3 98%/sRGB 130%の超広色域により、優れた色精度を実現しています。■ 4Kエクスペリエンス 最高の映像体験をするために、より高解像度のゲームコンテンツが作られるようになった今、4Kディスプレイに投資する時が来ました。AORUS 4Kモニターは、鮮明で詳細なビジュアルを提供し、よりリアルな視聴体験を提供します。■ 有機ELディスプレイ 有機ELディスプレイにより、美しい色彩とブラックを短い応答速度で表現することができます。自己発光型のためバックライトも不要です。■ 4K対応47.53インチディスプレイ アスペクト比16:9の47.53インチUHDパネル(解像度3840×2160)と120Hzのリフレッシュレートで、滑らかな映像表現をお楽しみいただけます。■ 98% DCI P3の10bitディスプレイ DCI-P3色空間98%の10ビットディスプレイで、より豊かな色階調と高い精度を実現しています。■ FreeSync Premium 対応 AMD FreeSync Premiumテクノロジーに対応しており、対応機器をお使いいただくとティアリングを抑えた滑らかなゲームプレイをお楽しみいただけます。■ SPACE AUDIO 独自のサウンドリインフォースメント技術により、最もピュアでメロディアスなサウンドを提供し、ゲームやその他のエンターテイメントに合わせた追加モードを提供します。
-
- 【160Hz+湾曲+ウルトラワイド】LGから快適な作業空間と映像への没入感のあるウルトラワイド™モニター「34WP65C-B」を11月上旬より発売!
-
LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社は、21:9曲面型ウルトラワイド™モニターの新モデルとして、34インチの「34WP65C-B」を、2021年11月上旬より全国で順次発売する。参考価格は65,000円前後。<以下、ニュースリリースより>ウルトラワイドでハイリフレッシュレートでコスパ高! 「34WP65C-B」は、2560×1440(QHD)に比べて約133%横に長い、3440×1440の21:9の画面によって快適な作業空間を提供するモニターです。左右にウィンドウを並列させて参照しながらの作業や、ソフトウェア間でのオブジェクトのドラッグアンドドロップなど、効率的な作業性を実現し、ビジネス、クリエイティブ作業、映画視聴などさまざまな分野で活躍します。さらに、ゲームを強力にサポートするリフレッシュレート160Hzにも対応。AMD FreeSync™テクノロジーも搭載し、PCゲームで発生する画面ずれ(ティアリング)やカクつき(スタッタリング)を抑えるなど、各種ゲーム機能も充実しています。筐体には、上左右の3辺に極細フレームを採用。さらに21:9の横長画面を曲面型にすることで、没入感の高い、より実際の視界に近い映像体験を提供しながら、中央と端部を見るときの目のピント調整の負担を軽減します。イスラエルのWaves社が開発したMaxxAudioのパワフルな7W+7Wの高出力スピーカーも搭載し、豊かで広がりのあるサウンドで楽しむことができます。 在宅で作業をする機会も増えた昨今、大画面によって快適な作業性を追求しながら、充実したゲーム機能によって、ビジネス以外にもゲームや映画鑑賞などを楽しめる、さまざまな用途に対応したモニターです。<発売概要>モデル名(型番):34WP65C-B発売時期:2021年11月上旬価格(※予想実売価格・税込):オープン価格(65,000円前後) 主な特長 21:9のウルトラワイド画面とリフレッシュレート160Hzに対応 2560×1440(QHD)に比べて約133%横に長い、3440×1440の21:9の画面によって快適な作業空間を提供。左右にウィンドウを並列させて参照しながらの作業や、ソフトウェア間でのオブジェクトのドラッグアンドドロップなど、効率的な作業性を実現します。ビジネス、クリエイティブ、映画視聴などさまざまな分野で活躍し、さらに、ゲームを強力にサポートするリフレッシュレート160Hzにも対応。通常のモニター(60Hz)の約2.6倍となる毎秒160コマの表示に対応し、FPSゲームなど高速な表示が望ましいコンテンツにおいて、高速かつクリアな映像表示が高い視認性を実現します。曲面型画面とフレームレスデザイン 上左右の3辺に極細フレームを採用。映像視聴において、ジャマになるフレームを感じさせないデザインに仕上げました。また、21:9の横長画面を曲面型にすることで、没入感の高い、より実際の視界に近い映像体験を提供します。各種ゲーミング機能を搭載 AMD FreeSync™テクノロジーを搭載し、AMD社のAPU/GPUと接続することで、PCゲームで発生する画面ずれ(ティアリング)やカクつき(スタッタリング)を抑え、なめらかなゲーム映像を実現します。また、映像信号を画面に表示するまでのタイムラグを最小限に抑えるDAS(Dynamic Action Sync)モード、暗いシーンの視認性を高めるブラックスタビライザーなど、各種ゲーミング機能を実装しています。HDR10に対応 映像用のHDR10に対応。ゲームや動画を高コントラストな美しい映像で再現します。また、ゲーミングモードを「HDR効果」に設定すれば、SDR映像もHDR画質で表示します。7W+7Wの高出力スピーカー パワフルな7W+7Wの高出力スピーカーを搭載。イスラエルのWaves社が開発したMaxxAudioを搭載。2011年にTechnical Grammy Awardを受賞した豊かで広がりのあるサウンドで楽しむことができます。長時間の作業もサポート バックライトの調光方式を変更することで、画面のちらつき(フリッカー)を抑えた表示になっています。また、ブルーライトを低減するピクチャーモードを搭載し、長時間の作業でも疲労を軽減します。OnScreen Control機能で表示領域を有効活用 専用ソフトウェアのOnScreen Controlによって広域な画面を快適かつ有効的に活用できます。 明るさやコントラストなど基本的な設定やゲーミングモードの設定をモニター画面上で操作が可能。 また、ソフトウェアごとに最適なピクチャーモードの自動的に適用させるMy Application Preset、画面上に表示されているウィンドウを自動的に分割表示させるScreen Splitなど、快適に画面を使用できる機能を搭載しています。 ※製品の詳細(主な仕様)は、当社ホームページよりご参照ください。https://www.lg.com/jp/monitor/lg-34wp65c-b ※本仕様は予告なく変更される場合があります ※画像はすべてイメージです ※本リリースに掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標です
-
- 【MSI×ワンズ】大阪で人気のPCショップPCワンズと初のコラボレーション「ワンズ ZEST Powered by MSI」を3製品発表
-
MSIが大阪の人気PCショップであるPCワンズとコラボレーション。AMD製CPUを使用したBTOゲーミングPC「ワンズ ZEST Powered by MSI」を3機種発売。<以下、ニュースリリースより>初めてゲーミングPCを購入する方に最適のコラボPC PCワンズは1999年に大阪日本橋で創業し、地域に根付いたサービスとストリーミング等の最新のトレンドをいち早く取り入れる姿勢はPC業界の中でも一目を置かれています。関西パソコンショップ界の雄であるPCワンズと世界的なPCメーカーであるMSIがコラボした初の製品となります。【ワンズ ZEST Powered by MSIゲーミングPCの主な特徴】 ●大阪の人気パソコンショップPCワンズとMSIがコラボレーションした初のBTOゲーミングPCパソコン ●マザーボードには高品質なB550-A PROを採用し、高い安定性を確保 ●ケースはフロントにメッシュとLED、サイドパネルにガラスを使用したMAG VAMPIRIC 100Rを採用 ●グラフィックスカードはMSI製グラフィックスカードを採用し、高負荷なゲームでも快適に楽しむことが可能 ●高いサポートサービスで支持されているPCワンズにて保証、初めてのゲーミングPCを購入する初心者に最適 ワンズ ZEST Powered by MSI ※カスタマイズでゲーミングキーボード「VIGOR GK30」とゲーミングマウス「CLUTCH GM11」をセットにした「VIGOR GK30 COMBO」の選択も可能です。【製品仕様】 別途オプションで延長保証もご用意しております。 ※上記項目は10月21日(木)現在のものです。予告なく変更となる場合がございますのであらかじめご了承ください。 ※記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。 ※液晶モニタ・マウスは別売りです。 ワンズ ZEST Powered by MSI ゲーミングPChttps://www.1-s.jp/
-
- 【MSI×ワンズ】大阪で人気のPCショップPCワンズと初のコラボレーション「ワンズ ZEST Powered by MSI」を3製品発表
-
MSIが大阪の人気PCショップであるPCワンズとコラボレーション。AMD製CPUを使用したBTOゲーミングPC「ワンズ ZEST Powered by MSI」を3機種発売。<以下、ニュースリリースより>初めてゲーミングPCを購入する方に最適のコラボPC PCワンズは1999年に大阪日本橋で創業し、地域に根付いたサービスとストリーミング等の最新のトレンドをいち早く取り入れる姿勢はPC業界の中でも一目を置かれています。関西パソコンショップ界の雄であるPCワンズと世界的なPCメーカーであるMSIがコラボした初の製品となります。【ワンズ ZEST Powered by MSIゲーミングPCの主な特徴】 ●大阪の人気パソコンショップPCワンズとMSIがコラボレーションした初のBTOゲーミングPCパソコン ●マザーボードには高品質なB550-A PROを採用し、高い安定性を確保 ●ケースはフロントにメッシュとLED、サイドパネルにガラスを使用したMAG VAMPIRIC 100Rを採用 ●グラフィックスカードはMSI製グラフィックスカードを採用し、高負荷なゲームでも快適に楽しむことが可能 ●高いサポートサービスで支持されているPCワンズにて保証、初めてのゲーミングPCを購入する初心者に最適 ワンズ ZEST Powered by MSI ※カスタマイズでゲーミングキーボード「VIGOR GK30」とゲーミングマウス「CLUTCH GM11」をセットにした「VIGOR GK30 COMBO」の選択も可能です。【製品仕様】 別途オプションで延長保証もご用意しております。 ※上記項目は10月21日(木)現在のものです。予告なく変更となる場合がございますのであらかじめご了承ください。 ※記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。 ※液晶モニタ・マウスは別売りです。 ワンズ ZEST Powered by MSI ゲーミングPChttps://www.1-s.jp/
-
- ASUSからAMD Radeon™ RX 6600 を搭載デュアルファン採用ビデオカード「DUAL-RX6600-8G」が発売中
-
ASUS JAPAN株式会社は、AMD Radeon™ RX 6600 を搭載したデュアルファン採用ビデオカード、「DUAL-RX6600-8G」を2021年10月14日(木)より発売中。参考価格は60,280円(税込)。<以下、ニュースリリースより>DUAL-RX6600-8G 製品名 :DUAL-RX6600-8Gグラフィックスコア:AMD Radeon™ RX 6600ブーストクロック : 2491 MHz (OCモード時 2491 MHz)ゲームクロック : 2044 MHz (OCモード時 2064 MHz)メモリスピード : 14Gbpsメモリインターフェース:128-bitビデオメモリ:GDDR6 8GB搭載ポート: HDMI 2.1×1、DisplayPort 1.4a×3補助電源コネクタ : 8ピン×1サイズ : 243 x 134 x 49 mm参考価格 : 60,280円予定発売日 : 2021年10月14日(木)製品ページ : https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Graphics-Cards/Dual/DUAL-RX6600-8G/〇 発表製品の主な特長 ・Axial-techファン 強力なAxial-techファンを2基搭載し、大型ブレード用の小型ハブと下向きの空気圧を高めるためのバリアーリングを備えています。・0dB テクノロジー 先進のオンボードコントローラーにより、GPUコア温度が52℃以下になるとファンが停止し、静寂の中で軽いゲームを楽しむことができます。温度が閾値を超えて上昇すると、ファンは自動的に再起動します。・デュアルボールベアリング デュアルボールベアリングは、ファンの軸受けに2つのボールベアリングを使用したファンです。従来のスリーブベアリングを使用するファンと比べて、最長2倍の長寿命を実現しています。・オートエクストリームテクノロジー 自動化製造プロセスによって、すべてのはんだ付けが1工程で完了します。これによって、コンポーネントの熱歪みと洗浄薬品の使用回数を低減し、製造における消費電力の低減と環境への影響の低下をもたらし、製品をより信頼性の高いものにします。・GPU Tweak II ビデオカード設定ソフト「GPU Tweak II」を使用すれば、Windows上からビデオカードの状態を細かく把握でき、GPUコアクロック、メモリ周波数、電圧設定などを含む重要なパラメータを調整することを可能にします。
-
- HUAWEよりワイヤレスゲーミングマウス「HUAWEI Wireless Mouse GT」にゲーミミングマウスパッド「HUAWEI Wireless Charging Mouse Pad GT」が10月22日に発売
-
PCゲームをプレイする際に快適な操作を実現するワイヤレスマウス「HUAWEI Wireless Mouse GT」と、ワイヤレス充電マウスパッド「HUAWEI Wireless Charging Mouse Pad GT」が10月22日(金)より発売される。<以下、ニュースリリースより>HUAWEよりワイヤレスゲーミングマウスが発売! 華為技術日本株式会社(ファーウェイ・ジャパン)は、PCゲームをプレイする際に快適な操作を実現するワイヤレスマウス「HUAWEI Wireless Mouse GT」と、ワイヤレス充電マウスパッド「HUAWEI Wireless Charging Mouse Pad GT」を10月22日(金)より発売します。市場想定価格はHUAWEI Wireless Mouse GTが14,000円(税込)、HUAWEI Wireless Charging Mouse Pad GTが9,800円(税込)となります。『HUAWEI Wireless Mouse GT』 の主な特長 HUAWEI Wireless Mouse GTは人間工学に基づいた流線型のデザインとなっており、握り心地の良さを追求しました。有線、Bluetooth、2.4Gの3種類の接続方法に対応しており、ニーズに合わせた使い方が可能です。 充電方法も有線とワイヤレスの選択が可能で、有線の場合は5分の充電で35時間*1続けて使用することができます。フル充電した場合は350時間*2の使用が可能です。最大16,000のDPIと1,000Hz*3のリフレッシュレートにより、精細なマウスコントロールを実現しており、さらに自由にカスタマイズ可能な7つのプログラムボタンを搭載しております。カラフルなライトエフェクトも内蔵しており、こちらもさまざまなカスタマイズが可能です。ゲームを始めとしてさまざまな用途でお使いいただけるモデルとなっております。 *1: 充電データはHuaweiラボテストによる測定値で、マウスの充電には有線USBを使用し、接続モードにはBluetoothを使用しています。実際の充電性能は、デバイスのモデル、ユーザーの習慣、環境によって異なる場合があります。 *2: バッテリー持続時間は、Bluetooth接続し、照明効果をオフにした状態で、Huaweiラボで実施したテストに基づいています。実際のバッテリー持続時間は、マウスの設定や使用状況によって異なる場合があります。 *3: 有線USBおよび2.4GHzワイヤレス接続でのみサポートされます。実際の動作は異なる場合があります。『HUAWEI Wireless Charging Mouse Pad GT』 の主な特長 HUAWEI Wireless Charging Mouse Pad GTは、見た目にも美しい艶のあるブラックを基調としたデザインとなっております。非常になめらかなポリマー素材を使用しており、マウスを快適に動かすことができます。USB-Type Cポートで電源と接続することで、Qi規格に対応したあらゆるスマートデバイスのワイヤレス充電を行うことができます。HUAWEI製品に関しては急速充電にも対応しております。また、安全面の対策も講じており、鍵のような金属物を感知したり、高温を検出すると赤いランプが点滅してお知らせします。また、充電が完了すると自動的に電源がオフになるため、過充電や発熱を未然に防ぐことができます。 それぞれ個別にご購入いただけますが、HUAWEI Wireless Mouse GTとHUAWEI Wireless Charging Mouse Pad GTをセットでお使いいただくことで、より快適なゲームプレイをお楽しみいただけます。HUAWEI Communityでキャンペーン開催! HUAWEI Communityでは、HUAWEI Wireless Mouse GTの発表を記念して、【おすすめのeスポーツをシェアしよう】というキャンペーンを開催中。11月6日 (土) までの期間中に投稿していただいたユーザーを対象に3回の抽選を行い、合計10名様にワイヤレスマウス GTをプレゼントいたします。 詳細はこちら↓ リンク:https://consumer.huawei.com/jp/community/details/topicId_31984/ ※掲載製品の仕様・性能は予告なしに変更する場合がありますのであらかじめご了承ください。●HUAWEI、HUAWEIロゴはHUAWEI TECHNOLOGIES CO., LTDの商標または登録商標です。●Bluetooth(R)は、米国Bluetooth SIG, Inc.の登録商標です。●Wi-Fiは、Wi-Fi Allianceの商標または登録商標です。●その他会社名、各製品名は、各社の商標または登録商標です。◇製品の詳しい情報 『HUAWEI Wireless Mouse GT』製品ページhttps://consumer.huawei.com/jp/accessories/wireless-mouse-gt/『HUAWEI Wireless Charging Mouse Pad GT』製品ページhttps://consumer.huawei.com/jp/accessories/wireless-charging-mouse-pad-gt/◇取り扱い店 下記の家電量販店、ECサイトなどで販売いたします。 ※販売店により一部日程が異なります。 家電量販店(50音順): ■株式会社エディオン (WEBのみ) ■株式会社ケーズホールディングス(WEBのみ) ■上新電機株式会社 (WEBのみ) ■株式会社ノジマ(WEBのみ) ■株式会社ビックカメラ (WEBのみ) ■株式会社ヤマダデンキ (WEBのみ) ■株式会社ヨドバシカメラ (WEBのみ) 他 ECサイト(50音順): ■アマゾンジャパン合同会社(Amazon.co.jp) ■ファーウェイ PayPayモール店 ■ファーウェイ 楽天市場店 ■HUAWEI STORE(ファーウェイオンラインストア)
-
- XtrfyからRocket Jump Ninja氏デザインのコラボマウスのホワイトバージョン「MZ1 – White Rail」が新登場!
-
Xtrfy(エクストリファイ)から「MZ1 - White Rail 超軽量ゲーミングマウスが10月15日より発売中。Rocket Jump Ninja(Zy Rykoa)氏が、自身の経験をもとにデザインを手がけた注目のコラボマウスだ。<以下、ニュースリリースより>ヨーロッパのハイエンド、プロ向けeスポーツ機器ブランド「Xtrfy」 北欧スウェーデンのゲーミング機器メーカー「Xtrfy(エクストリファイ)」の日本正規代理店 テクテク株式会社(本社:愛知県豊橋市)は、「MZ1 - White Rail 超軽量ゲーミングマウス(エムゼットワン-ホワイトレイル)」を10月15日に新発売いたします。 世界トップクラスのマウスレビュアーとして支持されるオーストラリアのRocket Jump Ninja(Zy Rykoa)氏が、自身の経験をもとにデザインを手がけた注目のコラボマウス。前作の「MZ1 - Zy's Rail」(ジーズレイル:ブラック)に続き、ホワイトバージョンが新登場となります。 XTRFY MZ1 – WHITE RAIL「SHAPE IS KING」形状は王者それは、エイムを極める1番の要素 MZ1は、マウスの上部に沿ったレール形状が最も特徴的で、エイムの向上を最大の目的に設計されています。 FPSゲーム歴20年以上の経験をもち、世界中のマウスをレビューしたRocket Jump Ninja氏が考える、最も必要な要素をデザイン形状に体現した、超軽量ゲーミングマウスとなります。シンプルさが際立つホワイトカラーの本体シェルはスケルトン仕様となっており、RGBライティングがより美しく引き立ちます。MZ1にはより柔軟にアップデートされた、新しいケーブルの Xtrfy EZcord(R) Proが採用されています。Rocket Jump Ninja(Zy Rykoa)氏がデザイン 半透明ホワイトカラー(スケルトン仕様)、独自のオリジナル左右対称形状 超軽量構造 56g (ケーブル除く) Pixart 3389センサー メインスイッチ:Kailh GM 8.0 ケーブル:Xtrfy EZcord(R) Pro 商品情報品番:701320JAN:4562312235151品名:MZ1 - White Rail (ホワイト) 超軽量ゲーミングマウス Designed by Rocket Jump Ninja価格:11,297円(税込)(10,270円(税別))型番:MZ1-RGB-WHITE-TPhttps://www.xtrfy.jp/index.php?mz1-white ■取り扱い販売店一覧:https://www.xtrfy.jp/index.php?shops ■公式ECサイト: Xtrfy JAPAN オンラインショップ(テクテク株式会社)https://www.xtrfy.jp/index.php?mz1-white製品仕様 【形状】両手用・左右対称形状、エルゴノミックデザイン(特許取得済) 【センサー】Optical Pixart 3389 光学式 【LEDイルミネーション】調整可能なRGB LED 【重量】56g (ケーブル除く) 【メインスイッチ】Kailh GM 8.0 【寸法】グリップ幅52.5 mm、縦幅111 mm、高さ36.5 mm 【ケーブル】Xtrfy EZcord(R) Pro 【マウスソール】PTFE(テフロンソール) 【CPI設定】400-16000 【ポーリングレート設定】125/500/1000 Hz 【IPS】400 【最大加速度】50G 【接続】USB 【対応OS】Win XP以降、 Mac OSX 10.1 以降 【保証】1年間(日本国内) 【型番】MZ1-RGB-WHITE-TPXtrfyは、ゲーミングデバイスを超えた「ハイエンドeスポーツ機器」を供給する北欧スウェーデンのブランドです。2013年の創業以来、実績のあるテクノロジーに加え、「経験」を最も重要な要素とし、世界のトッププレイヤーたちと協力して、プロレベルのeスポーツ機器を開発、提供しています。 ■Xtrfy日本語公式ホームページhttps://www.xtrfy.jp/ ■Xtrfy日本公式ツイッターhttps://twitter.com/Xtrfy_Japan ■Xtrfyスウェーデン公式ホームページ(英語)http://xtrfy.com/ ■Xtrfy CEOインタビュー記事(外部サイト:ブランドストーリーが掲載されています)https://dpqp.jp/entry/post-15283 ■発売元:日本正規代理店 テクテク株式会社https://www.tech2.co.jp
-
- 【4K+144Hz+4ms】ASUSからミニLEDバックライトを搭載した32型ゲーミングモニターを含めた全5製品が発売
-
ASUSから、ミニLEDバックライト搭載した32型ゲーミングモニターをはじめ、高速リフレッシュレート144Hz対応のバッテリー内蔵モバイルゲーミングモニターなど計5製品が2021年10月22日(金)より発売される。<以下、ニュースリリースより>ROG Swift PG32UQX 製品名 : ROG Swift PG32UQXパネルサイズ : 32型ワイドパネル種類 : Mini LED / IPS表面仕様 : ノングレア最大解像度 : 3,840×2,160応答速度 : 4ms (グレー→グレー)走査周波数(デジタル) : DisplayPort (水平255~255KHz、垂直1~144Hz)、HDMI (水平30~150 KHz、垂直24~144Hz)映像入力端子 : Displayport 1.4×1、HDMI 2.0×3上下角度調節 (チルト):上20°~下5°左右角度調節(スウィーベル):左右20°高さ調節:0~70mm対応VESA規格 : 100mm×100mmサイズ(スタンド含む) : 幅727mm×奥行き306mm×高さ504~574mm質量(スタンド含む) : 約10.9kg価格 : オープン価格予定発売日 : 2021年10月22日(金)製品ページ : https://rog.asus.com/jp/monitors/32-to-34-inches/rog-swift-pg32uqx-model/〇 「ROG Swift PG32UQX」の主な特長最高ランクのゲーミングモニターアスペクト比16:9のディスプレイで、現時点で最も素晴らしいHDRビジュアルをお楽しみください。ROG Swift PG32UQXは、フルアレイ・ローカルディミング (FALD) テクノロジーを備えた1152ゾーンのミニLEDバックライトを搭載し、ハロー効果を最小限に抑え、最も明るい白と最も暗い黒の鮮やかなコントラストにより、リアルなHDR画像を映し出します。1400 nitsのピーク輝度により、街灯や銃口のフラッシュなどのゲーム内の細部が、これまで以上に明るくリアルに表示されます。優れた色再現ROG Swift PG32UQX は、量子ドット技術とtrue 10-bitの色深度を特長とし、デジタルシネマの色域規格であるDCI-P3を98%カバーします。また、最高の色再現性を実現するために、各モニターは工場出荷前にプレキャリブレーションされ、ΔE<2に調整されています。4K HDRゲーム体験4K UHD (3840 x 2160) コンテンツを最大144 Hzで実行できる世界初の32型モニターの1つとして、ROG Swift PG32UQX は、ゲーマー向けに非常にスムーズなフレームレートで超高解像度のビジュアルを実現します。また、Display Streaming Compression(DSC)技術を利用して、ビジュアルの再現性を損なうことなく、1つのDisplayPort™ 1.4接続を介して最大毎秒144フレームでネイティブ4K解像度のコンテンツを実行します。 ROG Swift 360Hz PG259QNR 製品名 : ROG Swift 360Hz PG259QNRパネルサイズ : 24.5型ワイドパネル種類 : LED / IPS表面仕様 : ノングレア最大解像度 : 1,920×1,080応答速度 : 1ms (グレー→グレー)走査周波数(デジタル) : DisplayPort (水平255~255KHz、垂直1~360Hz)、HDMI (水平30~291KHz、垂直24~240Hz)映像入力端子 : Displayport 1.4×1、HDMI 2.0×1上下角度調節 (チルト):上20°~下5°左右角度調節(スウィーベル):左右25°ピボット(時計回り): 0°~90°高さ調節:0~120mm対応VESA規格 : 100mm×100mmサイズ(スタンド含む) : 幅557mm×奥行き247mm×高さ379~499mm質量(スタンド含む) : 約7.1kg価格 : オープン価格予定発売日 : 2021年10月22日(金)製品ページ : https://rog.asus.com/jp/monitors/23-to-24-5-inches/rog-swift-360hz-pg259qnr-model/〇 「ROG Swift 360Hz PG259QNR」の主な特長最速360HzのリフレッシュレートROG Swift 360Hz PG259QNは『Counter-Strike: Global Offensive』、『Rainbow Six: Siege』、『Overwatch』、『Fortnite』のような高速eスポーツのゲームタイトルに最適です。ミリ秒が重要なeスポーツの世界では、驚異的な速さの360Hzのリフレッシュレートが勝敗を分けます。究極に滑らかな映像を高速で映し出す360 Hzのリフレッシュレートにより、敵を見逃すことなく、ゲームを有利に進めることができます。同時に低遅延を実現することで、画面上で瞬時に応答し、素早く反応できます。高速応答で鮮やか従来のIPSパネルに比べて、最大4倍速でディスプレイの液晶素子の点灯・消灯を行うことが可能なASUS高速IPSパネル技術を採用したROG Swift 360Hz PG259QNRは、1m(GTG)の高速応答を実現します。また、スミアやモーションブラーもほとんどありません。ROGデスクマウントキット付属PG259QNRには、取付けに便利な専用ブラケットが付属しています。デスクの端に固定することで、広々とした机上スペースを確保することができます。マウント用アームをブラケットに滑り込ませ、平らな面であれば幅広い場所に固定することができます。 ROG Strix XG16AHP 製品名 : ROG Strix XG16AHP (ROG専用三脚付属モデル)パネルサイズ : 15.6型ワイドパネル種類 : LED / IPS表面仕様 : ノングレア最大解像度 : 1,920×1,080応答速度 : 3ms (グレー→グレー)走査周波数(デジタル) : HDMI (水平30~180KHz、垂直60~144Hz) 、USB Type-C (水平180KHz、垂直60~144Hz)映像入力端子 : Micro HDMI×1、USB Type-C×1内蔵スピーカー : 1W + 1W (ステレオ)バッテリー容量 :7,800mAhバッテリー駆動時間:最大3時間 (リフレッシュレート144Hzの場合)サイズ(スタンド含む) : 幅360.52mm×奥行き282.45mm×高さ348.73~463.73mm質量(スタンド含む) : 約1.6Kg価格 : オープン価格予定発売日 : 2021年10月22日(金)製品ページ : https://rog.asus.com/jp/monitors/below-23-inches/rog-strix-xg16ahp-model/ROG Strix XG16AHPE 製品名 : ROG Strix XG16AHPE (「ROG Strix XG16AHP」からROG専用三脚を除いた本体のみのモデル)パネルサイズ : 15.6型ワイドパネル種類 : LED / IPS表面仕様 : ノングレア最大解像度 : 1,920×1,080応答速度 : 3ms (グレー→グレー)走査周波数(デジタル) : HDMI (水平30~180KHz、垂直60~144Hz) 、USB Type-C (水平180KHz、垂直60~144Hz)映像入力端子 : Micro HDMI×1、USB Type-C×1内蔵スピーカー : 1W + 1W (ステレオ)バッテリー容量 :7,800mAhバッテリー駆動時間:最大3時間 (リフレッシュレート144Hzの場合)サイズ : 幅360.52mm×奥行き11.8mm×高さ225.52mm質量 : 約0.9Kg価格 : オープン価格予定発売日 : 2021年10月22日(金)製品ページ : https://rog.asus.com/jp/monitors/below-23-inches/rog-strix-xg16ahpe-model/ROG Strix XG16AHPE-W 製品名 : ROG Strix XG16AHPE-W (「ROG Strix XG16AHPE」のホワイトモデル)パネルサイズ : 15.6型ワイドパネル種類 : LED / IPS表面仕様 : ノングレア最大解像度 : 1,920×1,080応答速度 : 3ms (グレー→グレー)走査周波数(デジタル) : HDMI (水平30~180KHz、垂直60~144Hz) 、USB Type-C (水平180KHz、垂直60~144Hz)映像入力端子 : Micro HDMI×1、USB Type-C×1内蔵スピーカー : 1W + 1W (ステレオ)バッテリー容量 :7,800mAhバッテリー駆動時間:最大3時間 (リフレッシュレート144Hzの場合)サイズ : 幅360.52mm×奥行き11.8mm×高さ225.52mm質量 : 約0.9Kg価格 : オープン価格予定発売日 : 2021年10月22日(金)製品ページ : https://rog.asus.com/jp/monitors/below-23-inches/rog-strix-xg16ahpe-w-model/〇 ROG Strix XG16AHPシリーズ、3モデルの主な特長どこでもゲームに没頭15.6型のIPSパネルによる生き生きとした色彩とディテールに富んだ精細な映像が、ユーザーをゲームの世界に引き込みます。臨場感たっぷりのゲームを外出先でも楽しむことができます。144HZの高速リフレッシュレート144Hzのリフレッシュレートを実現し、驚くほど滑らかなゲームビジュアルにより、FPS、レーシング、RTSなど、さまざまなゲームカテゴリやゲームシーンで優位に立つことができます。NVIDIA G-SYNC COMPATIBLE可変リフレッシュレート (VRR) をデフォルトで有効にすることで、対応のNVIDIA GeForce GTX グラフィックスカードでシームレスかつティアリングのないゲーム体験をお楽しみいただけます。ノンストップのゲームプレイを叶える7800mAhの大容量バッテリーは、144Hzのリフレッシュレートで最大3時間駆動できます。どこにいてもノンストップでゲームをお楽しみいただけます。また、クイックチャージ3.0とUSB PD 3.0に対応しており、わずか1時間の充電で、最大120分の連続プレイができます。幅広いデバイスに簡単接続USB-C™とmicro-HDMIポートを備えており、ノートパソコン、モバイルフォン、ゲーム機器、カメラ、タブレットなど、さまざまなデバイスに接続することができます。
-
- MSIからAMD Radeon™ RX 6600を搭載したグラフィックスカード「RADEON™ RX 6600 MECH 2X 8G」が発売中
-
MSIからAMD Radeon™ RX 6600を搭載したグラフィックスカードとして「RADEON™ RX 6600 MECH 2X 8G」を2021年10月16日(土)より発売中。参考価格は60,280円。<以下、ニュースリリースより>シックな外観と強力な冷却性能を両立質実剛健なデュアルファンモデル 本製品は、AMD Radeon™ RX 6600を採用したグラフィックスカードのオリジナルクーラー搭載モデルです。ブースト時に最大2491MHzで動作するコアとGDDR6 8GBのメモリを搭載しており、フルHD解像度のゲームを快適にプレイすることができます。また冷却システムは、実績のあるトルクスファン3.0を2基搭載し、ヒートシンク部に風を当てることで、グラフィックスカードを確実に冷却します。ミドルクラスの性能ながら冷却性能に妥協をせず、高い安定性でゲームを楽しみたい方におすすめです。【RADEON™ RX 6600 MECH 2X 8Gの主な特徴】●TSMCの7nmプロセス技術で製作されたAMD Radeon™ RX 6600を採用 「RADEON™ RX 6600 MECH 2X 8G」は、ストリーミングプロセッサを1792基、メモリはGDDR6 8GBを搭載しており、フルHDクラスのゲームを滑らかにプレイすることができます。●専用特許を有する「トルクスファン 3.0」を採用 専用特許を有するトルクスファン 3.0 は、従来型のファンブレードと分散型のファンブレードの2種類のファンブレードを交互に使用することで、標準的な設計のファンよりも多くのエアフローを集中させることを可能にし、効率的な冷却を実現しています。●質実剛健を目指した、LED機能を省いた落ち着いた外観 LED機能やカラフルなシュラウドといった性能に影響しない機能を省きつつ、グラフィックスカードの熱を十分に冷やせる高い冷却性能を備えています。これによりグラフィックスカードが過度に主張することのないシックで落ち着いた外観と高いパフォーマンスを安定して発揮できる質実剛健な造りとなっています。さらにMSI独自のオーバークロックユーティリティAfterburnerを利用することで、システムに応じてより高クロックかつ安定したオーバークロック動作を試すことができます。また、MSI製マザーボードやデスクトップPC、モニターなどをご利用の方は、MSI独自のアプリケーションであるMSI Centerにより、ひとつのユーティリティで簡単かつ包括的な設定を実現します。【製品仕様】■RADEON™ RX 6600 MECH 2X 8Ghttps://jp.msi.com/Graphics-Card/Radeon-RX-6600-MECH-2X-8G
-
- 【165Hz+1ms+IPS】Pixioよりコストパフォーマンスの高いゲーミングモニター「PX273 Prime」を新発売
-
ゲーミングモニターブランド「Pixio」より、Fast IPSパネルを採用し、FHDと165Hzのリフレッシュレートで豊かな色彩を表現できるゲーミングモニター「PX273 Prime」を販売開始。参考恪は31,980円。<以下、ニュースリリースより>競技用にも活用できるコスパが最高のゲーミングモニター スマートフォングッズの商品開発、及び通販サイトを運営するHamee(ハミィ)株式会社(所在地:神奈川県小田原市、代表取締役社長:水島 育大、証券コード:東証一部3134)は、ゲーミングモニターブランド「Pixio」より、Fast IPSパネルを採用し、FHDと165Hzのリフレッシュレートで豊かな色彩を表現できるゲーミングモニター「PX273 Prime」を販売開始いたしました。PX273 Prime 価格 :29,073円(税込 31,980円) URL : https://www.pixiogaming.jp/px273p/ 本製品は、数多くの機能を備えた27インチベゼルレスモニターです。Fast IPSパネルを採用し、1920x1080p FHD、165Hzのリフレッシュレートで豊かな色彩を表現できるゲーミングモニターとして十分な性能を発揮します。 スリムベゼルレスはデスクの限られたスペースを有効に活用し、頑丈さも保ちます。PX273 Primeはゲーミングモニターとして必要なすべての要素を取り込んだ、競技等にも活用できるコストパフォーマンスが最高のディスプレイモニターです。【製品概要】本体サイズ:長さ25.18 x 幅61.6 x 高さ46.5 cm重量: 4.9 kg画面サイズ: 27 インチアスペクト比: 16:9解像度: 1,920 x 1,080リフレッシュレート: 165Hz応答速度: 1ms (GTG)液晶パネル:Fast IPS / 非光沢色域:SRGB 107.6%端子:HDMI2.0×2/DisplayPort1.4×2/Head Phone Jack機能:FreeSync/G-SYNC Compatible/VESA100mmピッチ/ブルーライトカット/Overdrive/HDR保証・サポート:3年間(一部パーツは2年間) / 30日間の無料返品サービス 1秒間に165フレームを描写することで大幅に滑らかな映像を出力 PX273 Primeは1秒間に最大165フレームを描写することができ、一般的な60フレームのモニターと比べると目の疲れが軽減され、ゲーム内においては圧倒的な違いを体験できます。144Hzのリフレッシュレートよりも一段階高い165Hzは、一般のゲーマーの方においても自身の反応速度の違いが一目瞭然で見られ、素晴らしいパフォーマンスを発揮することができます。応答速度1ms OverDriveを最大にすることで1msの応答速度を実現しました。素早いアクションを残像なく出力することで、ゲームがよりいっそう滑らかになります。FreeSync AMD FreeSync技術により、ティアリングや残像のまったくないスムーズなゲームプレイを実現しました。VESA対応 -VESA: 100X100mmウルトラスリムベゼル ゼロフレームデザイン シンプルで無駄のないベゼルレスデザインは最高のマルチモニター環境を提供。省スペースでの利用が可能なため、机の上を効率的に活用できます。■Pixio公式SNSアカウント Twitter : https://twitter.com/pixiojapan Youtube : https://www.youtube.com/channel/UCK_rS3hIJNoyMM9Qzi5HNBg twitch : https://www.twitch.tv/pixio_japan
-
- ASUSから最先端のLSR素材採用でアクティブノイズキャンセリング機能を搭載した、ゲーミングイヤホン「ROG Cetra II」が発売
-
ASUSから最先端のLSR素材採用、アクティブノイズキャンセリング機能を搭載した、ゲーミングイヤホン「ROG Cetra II」を2021年10月15日(金)より発売開始。<以下、ニュースリリースより>ROG Cetra II 製品名 : ROG Cetra IIドライバー : LSR ASUS Essence ドライバー接続方法 : USB (Type-C)価格 : オープン価格質量 : 30g予定発売日 : 2021年10月15日(金)製品ページ : https://rog.asus.com/jp/headsets-audio/in-ear-headphone/rog-cetra-ii-model/〇 発表製品の主な特長 ・アクティブノイズキャンセレーション(ANC)テクノロジー 不要なノイズを遮断するアクティブ・ノイズキャンセリング技術を搭載したROG Cetra llは、高音域と低音域をより自然に表現することで、モバイルゲームや音楽にも適しています。・アンビエントモード搭載 コントローラーのボタンを押すだけで、ノイズキャンセリング機能をオフにする「アンビエントモード」に切り替わり、イヤホンを外さずに周囲の音を聞くことができます。外出先で道を横断するときや空港や駅のアナウンスを聞くときなど、環境に注意を払う必要があるときに便利です。・液状シリコーンゴム(LSR)使用 ROG Cetra IIに搭載されているASUS Essenceドライバーには、最先端のLSR素材を使用しているもで、より安定したスピーカー性能と驚くほど力強い低音を実現し、また非常にやわらかい質感であるため、長時間のゲーミングセッションでも快適に楽しむことができます。・内蔵マイクによるクリアな音声コミュニケーション イヤホンに内蔵されたノイズ抑制技術付きのマイクにより、ゲーム中のやりとりや音声通話をはっきりとした音で聞くことができます。マイクは、ほぼすべての角度から音声を取り込みます。そのため、インラインマイクを口元に近づけなくても、自然な会話ができ、聞き取りやすくなっています。・アルミ筐体設計 ROG Cetra IIは、滑らかで軽量なアルミ製で、美しく洗練されたデザインが特徴です。アルミ製の本体は傷がつきにくく、美しさと耐久性を兼ね備えています。・安心できる快適なフィット感 ROG Cetra IIの人間工学に基づいた設計により、安心できる快適なフィット感で遮音性を強化します。イヤーバッドのデザインは、人間の耳にフィットするように前面がわずかに傾けられており、基部の小さな突起によりイヤーバッドが耳にしっかりと固定されます。・マルチデバイス接続対応に対応 ROG Cetra IIは、スマートフォンとの接続に限らず、PC、Mac、およびNintendo Switch(TM)などの機器との接続に互換性を確保するためのUSB Type-Cコネクターを備えています。