-
- 【4K+144Hz+1ms】MSIから4台のPCに対応したKVMスイッチ機能搭載のゲーミングモニター「Optix MPG321UR-QD」発売!
-
MSIから、MSI初のHDMI 2.1端子を搭載し、4K / 144H表示が可能で量子ドット技術を採用した広色域対応ゲーミングモニター「Optix MPG321UR-QD」が2021年9月30日(木)より発売予定。<以下、ニュースリリースより> 2021年9月30日(木)より販売開始 この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は2021年9月30日(木)よりゲーミングモニターの新モデルを発売いたします。ゲーマー向けの多くの機能を盛り込んだハイエンドブランド「Optix MPG」シリーズより、MSI初のHDMI 2.1端子を搭載し、4K / 144H表示が可能で量子ドット技術を採用した広色域対応ゲーミングモニター「Optix MPG321UR-QD」が新たにラインアップに加わります。「Optix MPG321UR-QD」は、MSI初となるHDMI 2.1端子を搭載し、4K /144Hz、応答速度1ms、広色域表現が可能な量子ドット技術・高画質、広視野角が特徴のIPSパネルを採用することで鮮やかで残像感の少ない映像表示が可能です。同期機能としてG-SYNC Compatible、暗いシーンでも視認性を上げるナイトビジョン、モニター本体に取り付け可能なマウスバンジーが付属する等、高いゲーミング機能を搭載しています。また、リアルで臨場感溢れる映像が楽しめるDisplayHDR 600、本体背面に鮮やかなLEDを搭載し、色や光るパターンを設定できるMystic Light、VESAマウント、KVMスイッチ機能により4台のPCでお気に入りのキーボード・マウス等のUSB機器6台を配線を繋ぎ変えずに共有することが可能です。入力端子はHDMI2.1 ×2、DisplayPort 1.4a ×1、USB Type-C(DP Alt mode)×1に対応しており、パソコンとゲーム機など複数の機器を接続し背面のジョイスティックを操作することで簡単に切り替えて使用することができます。Optix MPG321UR-QD ■ Optix MPG321UR-QD 製品ページ: https://jp.msi.com/Monitor/Optix-MPG321UR-QD【4K解像度対応】一般的なフルHD(1,920 × 1,080)の4倍となる4K UHD(3,840 × 2,160)高解像度パネルを採用。高精細で美しい映像を細部まで表示可能です。【量子ドット技術採用】量子ドット技術を採用する事によりバックライトの光を効率よく目的の色へ変化させることができ、広色域に対応した色鮮やかな表現が可能となっております。【リフレッシュレート144Hz / 応答速度1ms】144Hzの高リフレッシュレートと1msの応答速度で一般的なモニターと比べてレースゲームやFPSゲームなど激しい動きのゲームでも滑らかな映像を残像感無く表示できます。【G-SYNC Compatible / ナイトビジョン】対応のグラフィックボードの組み合わせでカクつきやティアリング現象を抑え流れるような滑らかな表示が可能です。また、視界が確保しづらい夜や暗闇のシーンでもナイトビジョン機能によりしっかりと視界を確保できます。【DsiplayHDR 600】肉眼での見え方に近く、暗いシーンでの黒つぶれや明るいシーンで白飛びのない現実に近い描写で圧倒的臨場感を提供します。【マウスバンジー付属】ケーブルの引っかかりやコードの抵抗感を軽減できゲームに集中することが可能です。また、モニターの左右どちらにも取り付け可能なため利き手を選ばずに使用することができます。【KVMスイッチ】モニターに接続したキーボード・マウス等の6台のUSBデバイスを4台のPCで共有することが可能です。テレワークなどでノートPCを接続した際に繋ぎ変えることなく入力デバイスを使用可能です。【目に優しい機能】アンチフリッカー機能、ブルーライト低減機能により、長時間の使用でも目の疲れを軽減し疲れを感じにくい状態を維持します。【VESA対応】付属しているスペーサーネジを使用してモニターアームを取り付けることができます。(画像は実際の製品と異なる場合があります)
-
- 【コンパクトで軽量!】ASUSからROG NX Redメカニカルスイッチを採用したゲーミングキーボード「ROG Falchion NX」が発売中!
-
ASUS JAPAN株式会社は、ROG NX Redメカニカルスイッチを採用した、コンパクトタイプのゲーミングキーボード「ROG Falchion NX」を2021年9月24日(金)より発売中。参考価格は16,980円。<以下、ニュースリリースより>ROG Falchion NX 製品名 : ROG Falchion NXキースイッチ : ROG NX Redメカニカルスイッチキー配列 : 英語接続方法 : 無線2.4Ghz (ドングル付属)、USB 2.0バッテリー容量 :4000mAhバッテリー駆動時間:最大450時間 (RGBオフ時)サイズ : 305 × 101 × 38.5 mm質量 : 520g(ケーブルを除く)価格 : オープン価格予定発売日 : 2021年9月24日(金)製品ページ : https://rog.asus.com/jp/keyboards/keyboards/aura-rgb/rog-falchion-nx-model/○「ROG Falchion NX」の主な特長ミニマリスト設定の65%フォームファクタROGチームは、妥協なしで小型化したキーボードを提供することを目指し、矢印とナビゲーションキーを65%のキーボードレイアウトに巧みに組み込んでいます。また、長さがわずか306mmのROG Falchion NXは60%キーボードとほぼ同じサイズです。場所をとらずに通常のキーボードの機能をすべて提供します。ROG NX RedメカニカルスイッチROG NX Redメカニカルスイッチの作動点は1.8mmで、素早い入力が可能です。40gf(グラム・フォース)で初めて作動することで、誤ったキーストロークを防ぎ、55gfまで拡張することで、キーは完璧に跳ね返りスムーズに戻ります。これにより、キー入力が瞬時に行われ、滑らかで直結した感触を得ることができます。インタラクティブなタッチパネル搭載本体の左側面にある革新的なタッチパネルを使用すると、音量を簡単に調整したり、アプリを切り替えたり、コピ&ペーストのショートカットを作成したりできます。また、ゲームの操作を簡単にするマクロキーとして使えるようにプログラムすることも可能です。デュアルモード接続と最大450時間駆動レイテンシーがほぼゼロの2.4GHz RF接続と最大450時間のバッテリー寿命により、究極のゲーム体験に必要な安定性と寿命をゲーマーにお届けします。有線USBモードでも使用できます。PBTダブルショットキーキャップROG PBTダブルショットキーキャップは、極上のタッチ感だけでなく高い耐久性を提供します。キーのデザインでぐらつき感を減らし、ミッドハイトのキーキャップと短いステムの最適化により快適なユーザーエクスペリエンスを実現します。Aura Sync対応ROG Falchion NXはワイヤレスAura Sync RGBライティングを備えた初のキーボードです。Aura Sync RGBを使用するとカラースペクトル全体とさまざまな動的ライティング効果を自由に使えるので、独自のキーボードを作れます。ワイヤレスで独自のカスタマイズをして輝かせましょう。
-
- 【ゲーミングサウンドバー】Katanaがスピーカー出力や接続性オーディオ機能を強化して新登場!USBヘッドセットも併せて登場!
-
クリエイティブメディアからスピーカー出力を強化したゲーミングサウンドバー「Katana」と、素早くセットアップできるUSB-Cヘッドセットが新発売。<以下、ニュースリリースより>ゲーミング サウンドバー Katanaがスピーカー出力や接続性、オーディオ機能を強化して新登場! スピーカー出力を68%パワーアップ、新たにHDMI ARCポートを備えテレビやコンソール ゲーム機との接続性も向上、Super X-Fi UltraDSPも搭載しヘッドホン オーディオ ホログラフィやゲーム用SXFI BATTLE モードにも対応したゲーミング サウンドバー。Sound BlasterのAcoustic Engineによる強力なオーディオ エフェクトや内蔵Dolby Audio デコーダーによるサラウンド サウンドと、トリプル アンプ/5ドライバーによる革新的なアコースティック デザインによって、リアリスティックなゲーミング オーディオ体験をお届け。PC/スマホ アプリでカスタマイズ可能な1680万色RGBライティング システムや、オーディオ入出力やサウンド設定をワンタッチで切り替え可能なカスタム ボタンなど、ゲーミング シーンに便利な機能も搭載。先代のSound BlasterX Katanaよりスピーカー出力が68%パワーアップし、総合126W/ピーク出力252WとなったSound Blaster Katana V2は、先代のKatanaと同じ5つのドライバーを3つの個別アンプでドライバー セットを駆動するトリプル アンプ/5ドライバー スピーカー デザインを採用。よりクリーンで洗練された高音を再生するようアップグレードした0.75インチ 布製ドーム ツイーターと、6.5インチにサイズ アップしたロングスロー サブウーファーによって、明瞭でディティールの細かいサウンドと強化されたインパクトのある低音を実現しました。Sound Blaster Katana V2では、新たにHDMI ARCポート※1※2を搭載、ARC対応のHDMI入力を備えたテレビや、テレビにHDMI接続されているコンソール ゲーム機での利便性がさらに向上しました。さらに、数々の受領歴を誇るSuper X-Fiにも対応、各個人の特徴に合わせてカスタマイズされたSuper X-Fi プロファイルによる自然な音場のヘッドホン オーディオ ホログラフィの再生も可能となりました。先代モデルと同様にDolby Audio デコーダーも搭載しており、HDMIや光デジタル入力※2からのDolby Digitalコンテンツや、PC/MacのUSB マルチチャンネル オーディオを、5.1スピーカー サラウンド サウンドで楽しむのはもちろん、これらのマルチチャンネル オーディオを、臨場感あふれるSuper X-Fiのヘッドホン※3 オーディオでお楽しみいただけます。また、SXFI USB出力ポートを備えており、こちらにSuper X-Fi搭載ワイヤレスUSBヘッドホン※3※4等を接続すれば、Super X-Fiをワイヤレスでお楽しみいただくことも可能です!もちろん、Sound Blaster オーディオ プロセッサーも搭載しており、強力なAcoustic Engine※5オーディオ エンハンスメント技術によって、没入感のあるサラウンドやダイナミック レンジの改善、パンチのある重低音などのエフェクトや、足音や武器の切り替え、銃弾のリロードなど、ゲーム内の重要な環境音をハイライトするScout Mode※5も利用可能です。また、Super X-Fiによる非常にリアルなオーディオ体験に加え、エッジをさらに研ぎ澄ましたサウンドによって、驚くほどの精度の高さであらゆる音の細部を聞き取ることができるSXFI BATTLE モードもサポートしており、サウンドでゲーム内のアクションを感じ取り、FPSやバトルロワイヤルゲームなどで対戦相手よりも優位に立つことができます!Sound Blaster Katana V2では、ダウンロード提供のPC版※6/モバイル版※7 Creative アプリが利用可能で、Sound Blasterのオーディオ プロセッシングやイコライザーの他に、サウンドバー正面に搭載のRGBライティングをコントロールしたり、付属のワイヤレス リモコンに搭載のカスタム ボタンC1-C6をカスタマイズすることができます。HDMI接続やUSB接続、Bluetooth(R) 5.0ワイヤレス接続※8など、さまざまな接続性で各種オーディオ ソースに対応しオーディオ ハブとしてお使いいただけるサウンドバー本体は、シャープでエレガントなスリム プロファイル デザインを採用しており、PCモニターやテレビの下にセットアップが可能で、さまざまなゲーミング ステーションやリビングTVにもマッチします。サウンドバーのヘッドホン端子は、ヘッドセット※9との接続にも対応しており、USBオーディオ利用時にはお手持ちのゲーミング ヘッドセットやスマートフォン用のイヤホンマイクでの音声通話※10に対応。また、サウンドバー正面にはフォーカス コントロールが可能な通話用のマイク※10も内蔵しており、ゲーム内でのボイスチャットはもちろん、ビデオ通話などのオンライン通話にもお使いいただけます。ゲーミング オーディオの中心的存在となるゲーミング サウンドバー Sound Blaster Katana V2で、素晴らしいゲーミング体験をお楽しみください!※1:別途HDMIケーブルが必要になります。すべてのHDMI機器での動作やコントロールを保証するものではありません。 ※2:Dolby Digitalとステレオ リニアPCMに対応しています。 ※3:ヘッドホンとスピーカーには同時に出力する事はできません。Super X-FiおよびSXFI BATTLEモードはヘッドホン出力にのみ適用されます。 ※4:接続するSuper X-Fi搭載の機器へ別途Super X-Fi プロファイルを転送する必要があります。また、Super X-Fiのオン/オフや音量は接続するSuper X-Fi搭載デバイスにて行います。 ※5:Super X-Fiと一部のAcoustic Engine エフェクト、Scout Mode等は同時に適用することができません。 ※6:コンピューターとUSB接続し、Creative製デバイス ドライバーやソフトウェアをインストールした場合に利用可能です。Creative アプリの一部の機能はWindows PCおよびIntelプロセッサー搭載Macでのみ利用可能です。 ※7:スマートフォン等とBluetooth(BLE)接続し、Creative製アプリをインストールした場合に利用可能です。 ※8:A2DPに対応するBluetoothデバイスでのオーディオ再生に対応していますが、すべてのBluetoothデバイスやアプリでの動作を保証するものではありません。SCMS-Tには対応していません。AVRCPに対応するBluetoothデバイス/アプリの一部再生操作(再生開始や一時停止、トラックの移動等)に対応していますが、すべてのBluetoothデバイスやアプリでのコントロールを保証するものではありません。HFPによる音声通話や通操作には対応していません。 ※9:CTIA仕様のイヤホンマイク端子を持つ機器と接続して、ステレオ音声のヘッドホンおよびモノラル音声のマイクとしてお使いいただけます。他の4極プラグ仕様(OMTPなど)に準拠するヘッドセット/ヘッドホンや端子とは接続しないで下さい。当製品を使用した際に発生した機器の破損、損傷、故障、紛失等に関しては責任を負いかねます。 ※10:ヘッドセット端子に接続したヘッドセットのマイクと、サウンドバーに内蔵のマイクは同時に利用する事はできません。マイク入力はUSBオーディオ時に利用可能です。内蔵マイクのフォーカス コントロールはCreative アプリで操作可能です。 プラグ&プレイの簡単接続でオンライン通話の準備を素早くセットアップできるボイスチャット用USB-C接続ヘッドセット この度、クリエイティブメディアから、スイベル ミュート機能を備えた収納式のノイズキャンセリング マイクや、マイク モニタリング機能や再生/通話ボタンを備えたインライン リモート コントロールを搭載、よりスマートなボイス コミュニケーションがPCで行えるCreative アプリのスマート コミュニケーション キットに対応したUSB接続のボイスチャット用ヘッドセット「Creative Chat USB」が登場、9月下旬よりクリエイティブメディア 直販オンラインストア クリエイティブストア(弊社ホームページ内)にて先行発売致します。 Creative Chat USBは、PCやMacでドライバーやソフトウェアのインストールが不要なプラグ&プレイ接続で、在宅ワークなどのオンライン通話※1の準備を素早くセットアップできるUSBオーディオ内蔵のボイスチャット用ヘッドセットです。約2.1mのUSBケーブルはType Cコネクターを備えており、USB-C端子を備えたノートPCやMacBookに直接接続する事が可能。USB Type C-A変換アダプターも付属しており、デスクトップPCでもお使いいただけます。また、PS5(TM)・PS4(TM)※2やNintendo Switch(TM)※2とのUSB接続にも対応しており、プラグ&プレイで手軽にゲーム サウンドとボイス チャットをお楽しみいただけます。 Creative Chat USBは、ノイズキャンセリング タイプのコンデンサーマイクを採用しており、周囲の不要なノイズを低減。あなたの声をクリアーに通話相手に届け、オンライン コミュニケーションも円滑に行えます。また、ビデオ会議やボイスチャットでの音声通話に便利な機能を備えたインライン コントロールから、再生音量の調節やマイクのオン/オフはもちろん、マイク モニタリング機能のオン/オフや、再生操作など※3が行えます。 マイク モニタリング機能をオンにして、自分の声を聞きながらフレキシブルなマイク ブームによってマイク位置を移動させ、マイクの感度を調節することが可能です。また、マイク ミュート ボタンをワンタッチすることで、素早くマイクのオン/オフを切り替えることができます。マイクのミュート中は、リモコンのボタンが赤色で点灯するので、マイクがオフであるのか、オンであるのかも、ひと目で確認することができます。 Creative Chat USBは、小型ながら強力なマグネットの40mm ネオジウム ドライバーを採用。オンライン通話で相手の音声をクリアーに再生するのはもちろん、パワフルなサウンドを再生。ゲームや映画、音楽リスニングなどのPCエンターテイメントにもお使いいただけます。また、リスニング時など、マイクを使用しない場合は、回転式のブームマイクを跳ね上げてマイクを収納する事も可能で、収納時はマイクが自動的に無効となり便利です。 Windows PCでボイス コミュニケーションを行う際は、ビデオ会議やボイス チャットでの音声通話で発生する問題を改善し、オンライン コミュニケーションをより便利に、そして快適に行うために開発されたCreative アプリの「スマート コミュニケーション キット」の便利な機能 ‐ 発言する時だけマイクが有効に、発言しない時はマイクが無効となるVoiceDetect※4機能、自分側の背景ノイズ音のみならず、通話相手側の背景ノイズ音をも低減して声を聴きやすくするNoiseClean機能※5 ‐ が利用可能、在宅ワークを強力にサポートします! 在宅ワークでのPCオーディオ再生やビデオ会議などのオンライン ボイス コミュニケーション、ゲーム機などでのゲーム プレイにCreative Chat USBをご活用ください!※1:一部のソフトウェアでは、音声通話に既定のUSBオーディオ デバイスが優先的に使用される場合があります。Windows PCの場合、コントロール パネルのサウンド設定でCreative Chat USBが既定のデバイス/既定の通信デバイスに設定されているかご確認下さい。Macの場合はシステム環境設定-サウンドの入力タブと出力タブの両方で、使用する機器としてCreative Chat USBが選択されているか確認して下さい。お使いになるビデオ会議ソフトウェアやボイス チャット ソフトウェアによっては、ソフトウェアの設定より音声の出力先やマイク入力を、任意/手動でCreative Chat USBを選択しないと本製品を利用できない場合があります。詳細はお使いのソフトウェアのマニュアル等をご覧下さい。 ※2:各コンソール ゲーム機はCreativeで動作確認を行っておりますが、すべてのバージョンおよび機能での動作を保証するものではありません。Nintendo Switchでのマイクによるボイス チャットはゲーム タイトルに依存します。各タイトルの設定によってボイス チャット機能が有効にされているかご確認下さい。すべてのタイトルでの動作を保証するものではありません。 ※3:一部のインライン コントロールのボタン機能は特定のOSやアプリケーション ソフトウェアでのみ利用可能です。 ※4:発言時/非発言時にマイクを有効/無効にする必要がない場合は、VoiceDetect機能をオフにしておくことをお勧めします。VoiceDetect機能を利用する場合は、通常は自動調整オプションを有効にしてお使い下さい。音声の検出に問題がある場合などは、自動調整プションを無効にして、各種設定を手動で調整することが可能です。 ※5:NoiseClean機能は、扇風機や送風機、エアコン、空気清浄機、加湿器、掃除機、ドライヤー、電気ひげ剃り、さらには芝刈り機などの環境に常在するような背景ノイズ音の低減に適していますが、すべての背景ノイズを低減したり、完全に除去するものではありません。自分側および/または相手側に背景ノイズ音がない、または少ない場合は、NoiseClean-out機能および/またはNoiseClean-in機能をオフにしておくことをお勧めします。NoiseClean機能を利用する場合は、通常は自動調整オプションを有効にしてお使い下さい。背景ノイズの低減に問題がある場合などは、自動調整オプションを無効にして、各種設定を手動で調整することが可能です。また、NoiseClean機能を利用する場合は、ビデオ会議やボイスチャット ソフトウェアにおけるノイズを低減するような機能(ノイズ抑制や背景雑音抑制など)は無効にして下さい。ビデオ会議ソフトウェアやボイス チャット ソフトウェアの通話音声品質によっては、NoiseClean機能によるノイズ低減の効果が変化する場合があります。 クリエイティブメディア ホームページhttps://jp.creative.com/クリエイティブストアhttps://jp.creative.com/store
-
- 【ゲーミングLANケーブル】二重のシールドで通信品質の低下を防ぐ、ゲーマー向けLANケーブル「 ROG CAT7 Cable」が発売中!
-
ASUS JAPAN株式会社から、二重のシールドで通信品質の低下を防ぐ、ゲーマー向けLANケーブル「ROG CAT7 Cable」を2021年9月17日(金)より発売中。参考価格は4,089円。 <以下、ニュースリリースより>ROG CAT7 Cable 製品名 :ROG CAT7 Cableコネクタ : RJ-45型プラグケーブルの長さ : 3m質量 : 77g価格 : オープン価格予定発売日 : 2021年9月17日(金)製品ページ : https://rog.asus.com/jp/networking/rog-cat7-cable-model/〇 発表製品の主な特長 ROGデザイン ROG CAT7ケーブルの高性能なイメージに相応しい、人目を引くデザインを採用。ナイロンの編み込みで、ケーブルを二重に保護しています。最高の転送速度とユニバーサル規格 最大600MHzの帯域幅を持つROG Cat7ケーブルは、ネットワーク機器に最適です。1~10Gbpsのデータ転送速度に対応しており、膨大なネットワークデータでも容易に扱うことができます。電波干渉を回避 4本のシールド付きツイストペア(STP)銅線を使用し、両端に2つのRJ45コネクタを搭載。Cat 6ネットワークイーサネットケーブルより、さらに重ねて二重のシールド処理を施し、ワイヤーの撚りを改善することで、通信品質を低下させるクロストーク、ノイズ、干渉からより強力に保護します。
-
- 【175Hz+1ms+マウスバンジー付属】USBデバイスを2台のPCで共有可能なゲーミングモニター「Optix MPG321QRF-QD」発売
-
MSIからオーバークロックによりリフレッシュレートが最大175Hzまで対応したゲーミングモニター「Optix MPG321QRF-QD」を2021年9月23日(木)より発売。2台のPCでUSBデバイスが共有可能なKVMスイッチや、マウスバンジーなど、ゲーマー向けの多くの機能を盛り込んでいる。参考価格は99,800円。<以下、ニュースリリースより> 2021年9月23日(木)より販売開始 この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は2021年9月23日(木)よりゲーミングモニターの新モデルを発売いたします。ゲーマー向けの多くの機能を盛り込んだハイエンドブランド「Optix MPG」シリーズよりMSI初のリフレッシュレートのオーバークロック、KVMスイッチ機能搭載し、高画質・高速応答対応のRAPID IPSパネル採用でリフレッシュレート175Hz(オーバークロック設定時)、応答速度1ms(GTG)のゲーミングモニター「Optix MPG321QRF-QD」が新たにラインアップに加わります。「Optix MPG321QRF-QD」は、リフレッシュレートオーバークロック機能で最大175Hzまで対応します。量子ドット技術により広色域、RAPID IPSパネルにより応答速度1ms(GTG)を実現し、解像度WQHD(2,560 × 1,440)で高画質な映像を楽しむことができます。同期機能としてG-SYNC Compatible、暗いシーンでも視認性を上げるナイトビジョン、モニター本体に取り付け可能なマウスバンジーが付属する等、高いゲーミング機能を搭載しています。また、リアルで臨場感溢れる映像が楽しめるDisplayHDR 600、本体背面に鮮やかなLEDを搭載し、色や光るパターンを設定できるMystic Light、VESAマウント、MSI初となるKVMスイッチ機能により2台のPCでお気に入りのキーボード・マウス等を配線を繋ぎ変えずに共有することが可能です。入力端子はHDMI2.0b ×2、DisplayPort 1.2a ×1、USB Type-C(DP Alt mode)×1に対応しており、パソコンとゲーム機など複数の機器を接続し背面のジョイスティックを操作することで簡単に切り替えて使用することができます。Optix MPG321QRF-QD ■ Optix MPG321QRF-QD 製品ページ: https://jp.msi.com/Monitor/OPTIX-MPG321QRF-QD【RAPID IPSパネル搭載】MSI独自のRAPID IPSパネルを搭載し高画質・広視野角を確保し通常のIPSパネルの4倍の駆動速度で、動きの激しいシーンでも残像感のないクリアな映像でゲームを楽しむことができます。【量子ドット技術を採用】 量子ドット技術を採用する事によりバックライトの光を効率よく目的の色へ変化させることができ、広色域に対応した色鮮やかな表現が可能となっております。【リフレッシュレート175Hz / 応答速度1ms(GTG)】オーバークロック設定時175Hzの高リフレッシュレートと1ms(GTG)の応答速度で一般的なモニターと比べて レースゲームやFPSゲームなど激しい動きのゲームでも滑らかな映像を残像感無く表示できます。【WQHD解像度】高解像度パネル搭載で細部まで潰れずに高精細な映像でプレイ可能です。また、フルHDの約1.8倍の作業領域でアプリケーションを並べて表示して作業効率を高められます。【G-SYNC Compatible / ナイトビジョン】対応のグラフィックボードの組み合わせでカクつきやティアリング現象を抑え流れるような滑らかな表示が可能です。また、視界が確保しづらい夜や暗闇のシーンでもナイトビジョン機能によりしっかりと視界を確保できます。【DsiplayHDR 600】肉眼での見え方に近く、暗いシーンでの黒つぶれや明るいシーンで白飛びのない現実に近い描写で圧倒的臨場感を提供します。【マウスバンジー付属】ケーブルの引っかかりやコードの抵抗感を軽減できゲームに集中することが可能です。また、モニターの左右どちらにも取り付け可能なため利き手を選ばずに使用することができます。【KVMスイッチ】 モニターに接続したキーボード・マウス等の3台のUSBデバイスを2台のPCで共有することが可能です。 テレワークなどでノートPCを接続した際に繋ぎ変えることなく入力デバイスを使用可能です。【目に優しい機能】アンチフリッカー機能、ブルーライト低減機能により、長時間の使用でも目の疲れを軽減し疲れを感じにくい状態を維持します。【VESA対応】付属しているスペーサーネジを使用してモニターアームを取り付けることができます。(画像は実際の製品と異なる場合があります)
-
- 【ゲーミング除菌】パソコンの前から席を離れるだけで自動で除菌!+目に優しい照明「on」
-
パソコンの前から席を離れるだけでUV-C LEDによりデスクまわりを除菌するデスクライト「on」が、クラウドファンディングサービス「Makuake」にて公開中。現在の価格は7,800円。<以下、ニュースリリースより> 何も気にしないでください!onが勝手に除菌します!モニター除菌&目に優しいライト 座っている間は机を明るく照らし、席を離れると近接センサーが作動し1分後に自動的に除菌を始めます。 1日中さわっているマウスや文房具などもたったの15分で99%除菌します。 使う環境に合わせてセンサーの距離を設定できるよう、アップグレードしました! 近接センサーが自動的に感知し、UVC-LED波長が直接体に当たることはありません。 ただ机の前から離れるだけです!その間に勝手にonが除菌をしてくれます。 在宅勤務やオンライン授業など、パンデミック後に皆さんはパソコンの前にいる時間が増えたのではないでしょうか?そういう生活の中で気になるのが、自分のデスクの周り。どうしても手がふれる場所なので衛生面に関して心配になるかもしれません。アメリカの大学の研究チームによると机には平均的にトイレの便器より400倍もの細菌が存在していると発表されました。さわるたびに拭くのも限界があり、除菌グッズの多くは狭い空間しか除菌ができないのが現状です。そして、広い机を一人で完璧に除菌するのは難しいと思います。そういう皆様のためのに強力な60ⅿW級 UV-C LED搭載の『on』をご紹介します。 onは皆さんのパソコンの周りの環境をきれいに保ちます。 座っている間は机を明るく照らし、席を離れると近接センサーが作動し1分後に自動的に除菌を始めます。1日中さわっているマウスや文房具などもたったの15分で99%除菌します。 近接センサーが自動的に感知し、UVC-LED波長が直接体に当たることはありません。ただ机の前から離れるだけです!その間に勝手にonが除菌をしてくれます。 除菌をした後も空気中のウイルスや細菌は随時机の上にたまります。onは使用者が少しの間トイレに行ったり、食事をするために席を外す度に除菌をして清潔な空間を保ちます。 onは30mW級の UV-C LEDを2個使用します。これは人体には大きな影響はありませんが、ウイルスや細菌には効果的なUV-C LED波長です。モニターの前の部分は素早く除菌し、モニターからの50cm離れた正面部分、そして左右40cm離れた部分までゆっくりと確実に除菌をします。 また素材にもこだわり、UV-C LEDが透過する部分にはガラスやアクリルよりもより多く透過することのできる石英(クオーツ)を使用しました! モニターの前は横 800mm x 縦 500mm 以内の広い範囲で除菌します。 スマホ、キーボード、マウス、コップなど随時さわっていて不安なもの、また小さい除菌グッズでは難しかったサイズの大きい生活用品など、生活空間にあるすべてのものを一度で除菌することができます。 またはonは照度センサーがついており、周辺の明るさを感知して適切な光源を提供し、使用者にとって快適な環境になるようにします。ブルーライトとちらつきを意味するフリッカーを遮断します。 目に優しい照明を兼ね備えた優れものです。 使用者が近接センサーの領域からいなくなれば1分後に自動の除菌モードに変更。 使用者が近接センサーの領域に入ってくればすぐに照明モードに変更。 このような具合で勝手に除菌とライトの切り替えをしてくれます! また、光の色温度や明るさは手動で調節可能です! 角度調節をしてもパソコンを使用中に除菌モードに変わる場合や、不在時に除菌モードに変わらない場合は手動でセンサーの距離を設定することができるようアップグレードしました! USBで使用でき、経済的なon! 是非皆様もこれからの時代に必要な製品をご支援されてみてはいかがでしょうか? 現在、Makuakeにて大好評プロジェクト中です。 詳しくはこちらをご確認ください。https://www.makuake.com/project/tomoon2/ パソコンの前から席を離れるだけで自動で除菌!+目に優しい照明「on」 プロジェクト期間10月30日(土曜日)までプロジェクト中です。
-
- 【お値段17万円以下〜】Acerから気軽さとパフォーマンスを両立させたゲーミングノートPC Nitro 5の新モデル3機種を発売!
-
Acerから、カジュアルゲーマーからコアゲーマーまで幅広いゲーマーに向けたゲーミングブランドNitro (ニトロ)より、ゲーミングノートPC Nitro 5の新モデル3機種を発表。2021年9月9日(木)から随時発売を開始する。<以下、ニュースリリースより>コスパとパフォーマンスを両立! 日本エイサー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ボブ・セン)は、カジュアルゲーマーからコアゲーマーまで幅広いゲーマーに向けたゲーミングブランドNitro (ニトロ)より、ゲーミングノートPC Nitro 5の新モデル「AN515-57-A76Y6」「AN515-57-A76Y5T」「AN515-57-A76Y5」の3機種を、それぞれ2021年9月9日(木)、2021年9月中旬、2021年8月26日(木)に発売します。本製品群はビックカメラグループ、ヨドバシカメラ、Joshin、ZOA、ベイシア電器、イオン(オンラインのみ)の各店舗および各ECサイトにて販売します。気軽にゲームを楽しみつつもパフォーマンスにはこだわりたいといったゲーマーの方におすすめのモデルです。製品情報ページhttps://acerjapan.com/notebook/nitro/nitro5/AN515-57-A76Y6https://acerjapan.com/notebook/nitro/nitro5/AN515-57-A76Y5Thttps://acerjapan.com/notebook/nitro/nitro5/AN515-57-A76Y5 今回発売する15.6型ゲーミングノートPC Nitro 5の新モデル3機種は、いずれも最新の第11世代インテル(R) CoreTM i7プロセッサーを搭載。グラフィックスは「AN515-57-A76Y6」「AN515-57-A76Y5T」「AN515-57-A76Y5」それぞれ、NVIDIA(R) GeForce RTXTM 3060、NVIDIA(R) GeForce RTXTM 3050 Ti、NVIDIA(R) GeForce RTXTM 3050を採用し、高い処理速度と強化されたリアルタイム レイトレーシング技術により、遅延の少ない臨場感溢れる映像で幅広いゲームを楽しむことができます。 ディスプレイは「AN515-57-A76Y6」がQHD、「AN515-57-A76Y5T」「AN515-57-A76Y5」がフルHDの解像度で、高精細な映像を映し出します。「AN515-57-A76Y6」はリフレッシュレート165Hz、オーバードライブ時の応答速度は3msで、残像を抑えた滑らかな映像でゲームを楽しむことができます。また、「AN515-57-A76Y5T」「AN515-57-A76Y5」は144Hzに対応。3機種すべて、斜めの角度から見ても鮮明に画面を見ることができる、高視野角のIPSパネルを採用しています。ディスプレイ周りを囲むベゼルも約7mmと薄く、スクリーン対ボディ比は80%と広い画面を実現しました。 さらに、熱によるパフォーマンス低下を防ぐための冷却ファンを2基搭載。4つの排気口から効率的に熱を排出します。加えて、冷却性能をさらに向上させるAcer独自の冷却システムAcer CoolBoostTMも搭載。独自機能のシステム設定アプリNitroSense内から機能をオンにすると、通常時と比べて、冷却ファンの速度が10%向上する上、CPUとグラフィックスの冷却効果が9%向上します。また、システム設定アプリにアクセスが可能なNitroSenseキーを配置。CPUやGPUの 発熱量のモニタリング、ファンの速度調整、4つのゾーンごとのキーボードのバックライト色の設定やサウンド設定の変更などを行うことができます。サウンドシステムはDTS:X(R) Ultraに対応。また有線LANはKiller(TM) Ethernet E2600規格に、無線LANはKiller™ Wi-Fi 6 1650i規格に対応し、有線LAN・無線LANの同時利用を可能にするKiller DoubleShotTM Pro機能により、安定したネットワーク環境を実現します。※販売店によって取り扱い開始日が異なる場合があります (C) 2021 Acer Inc. All rights reserved. AcerとAcerロゴはAcer Inc.の登録商標です。その他商標、登録商標、サービスマーク等の著作物の著作権は、帰属表明の有無に関わらず、それぞれの権利者に帰属します。発表内容は予告なしに変更または削除されることがありますのであらかじめご了承ください。 (C) 2021 Acer Inc. All rights reserved. Acer and the Acer logo are registered trademarks of Acer Inc. Other trademarks, registered trademarks, and/or service marks, indicated or otherwise, are the property of their respective owners. All offers subject to change without notice or obligation and may not be available through all sales channels.
-
- 【3.5インチ液晶パネル搭載!】スタイリッシュにPC内部で魅せるゲーマー向け簡易水冷クーラー3モデルを発表
-
ASUSからスタイリッシュにPC内部で魅せる、ゲーマー向け簡易水冷クーラー3モデルが2021年9月10日(金)より発売中。<以下、ニュースリリースより>ROG RYUJIN II 360 製品名 : ROG RYUJIN II 360対応CPUソケット : Intel: LGA 1150, 1151, 1152, 1155, 1156, 1200, 1700, 2011, 2011-3, 2066 AMD: AM4, TR4ヘッドサイズ :78.15 × 87.5 × 81 mmラジエータサイズ:121 × 394 × 27 mm搭載ファン:120mmファン × 3、内蔵60mmファン × 1参考価格 : 45,800円予定発売日 : 2021年9月10日(金)製品ページ : https://rog.asus.com/jp/cooling/cpu-liquid-coolers/rog-ryujin/rog-ryujin-ii-360-model/ROG RYUJIN II 240 製品名 : ROG RYUJIN II 240対応CPUソケット : Intel: LGA 1150, 1151, 1152, 1155, 1156, 1200, 1700, 2011, 2011-3, 2066 AMD: AM4, TR4ヘッドサイズ :78.15 × 87.5 × 81 mmラジエータサイズ:121 × 272 × 27 mm搭載ファン:120mmファン × 2、内蔵60mmファン × 1参考価格 : 36,800円予定発売日 : 2021年9月10日(金)製品ページ : https://rog.asus.com/jp/cooling/cpu-liquid-coolers/rog-ryujin/rog-ryujin-ii-240-model/○ ROG RYUJIN IIシリーズの主な特長3.5インチ液晶パネル搭載ROG Ryujin IIシリーズは、AIOクーラーの液晶ディスプレイとしては業界最大サイズとなる3.5インチ液晶パネルを搭載しています。カスタマイズ可能なディスプレイ表示により、充実したビルドを実現します。Noctua NF-F12 InductrialPPC 2000 PWMファン高性能で静音動作に優れたインダストリアルグレードのNoctua NF-F12 InductrialPPC 2000 PWMファンをラジエーターに搭載することで、最新のマルチコアCPUに伴う熱に関する課題に対処します。この120mmのファンが、2,000RPMで71.6CFMのエアフローを生成し、その上音響範囲が29.7dB(A)で静音性に優れています。ポンプ内蔵ファン水冷クーラーはパワフルですが、従来のヒートシンクとファンのようにCPUソケット周辺の空気を循環しません。 ROG RYUJIN IIでは、ポンプハウジングに60mmファンを内蔵することでこの制限を克服しました。CPU VRM、M.2スロット、周囲のコンポーネントの空気を循環させることで、温度を飛躍的に下げて性能と安定性を向上させます。AIOファンコントローラーROG RYUJIN IIのコントローラーには、4ピンPWMファンヘッダーが搭載されており、FanXpert 4を使って調整できます。また、4ピンARGBヘッダーも搭載しており、アドレサブル(アドレス指定型)ストリップやコンポーネントと接続して、ビルドをライトアップすることができます。 ROG STRIX LC II 360 ARGB 製品名 : ROG STRIX LC II 360 ARGB対応CPUソケット : Intel: LGA 1150, 1151, 1152, 1155, 1156, 1200, 1700, 2011, 2011-3, 2066 AMD: AM4, TR4ヘッドサイズ :80 × 80 × 45 mmラジエータサイズ:121 × 394 × 27 mm搭載ファン:120mmファン × 3参考価格 : 32,800円予定発売日 : 2021年9月10日(金)製品ページ : https://rog.asus.com/jp/cooling/cpu-liquid-coolers/rog-strix-lc/rog-strix-lc-ii-360-argb-model/〇 「ROG STRIX LC II 360 ARGB」の主な特長・最適化されたファンデザインROGラジエーターファンは、ROG Strix LC IIシリーズのラジエーターに最適なパフォーマンスを提供するために特別にチューニングされています。ファンは81 cfm / 5.0 mmH2Oを発生させ、優れた冷却効率を実現します。・強化されたポンプデザインROG Strix LC IIシリーズは、最新の冷却プレートデザインを採用しています。このデザインは、CPUの熱を逃がすための表面積を増やすマイクロチャネルを備えています。・PWMポンプ制御とファンPWM制御により、CPUのアイドル時や軽負荷時には、ポンプファンとラジエーターファンの回転速度を遅くすることができ、ノイズレベルを最小限に抑えることができます。
-
- ASUSから耐久性に優れたゲーミングマウスパット2モデルを発表!
-
ASUS JAPAN株式会社は、耐久性に優れたゲーマー向けマウスパット2モデル ( ROG SCABBARD II MEDIUM、 TUF GAMING P1 )を2021年9月17日(金)より販売を開始。<以下、ニュースリリースより>ROG SCABBARD II MEDIUM 製品名 : ROG SCABBARD II MEDIUMサイズ : 360 x 260 x 3 mm質量 : 166 g価格 : オープン価格予定発売日 : 2021年9月17日(金)製品ページ : https://rog.asus.com/jp/mice-mouse-pads/mouse-pads/rog-scabbard-ii-model/〇「ROG SCABBARD II MEDIUM」の主な特長・耐久性に優れたマウスパッド業界をリードするAATCC(American Association of Textile Chemists and Colorists)グレード100の耐水性とグレード2.5の耐油性を備えた耐久性のある織布で作られているため、不意に何かをこぼしてしまっても保護してくれます。また、清掃やメンテナンスも簡単。さらに、ミリタリーグレードの保護用ナノコーティングを施すことで、激しいバトルにも耐えられる安定した高感度のトラッキングサーフェスを実現しました。・ゲームに最適化された表面一般的な織布に比べて1.5倍の滑らかさが得られる特殊なコーティングを織布の表面に施すことで、光学センサーやレーザーセンサーに最適な、滑らかかつ適度な抵抗がある表面を実現しています。また、3mm厚でわずかなクッション性があり、ゲームをより快適にお楽しみいただけます・ほつれ防止のフラットステッチ加工ROG SCABBARD II MEDIUMのエッジにはフラットステッチが施されているため、一般的なほつれ防止マウスパッドと比べて12%薄くなっています。マウスパッドを薄くするとマウスパッドの表面がより机に近くなり、何時間も続けてプレイすることが多いゲーマーにとってより快適になります。また、フラットステッチは幅も狭いため、ROG SCABBARD II MEDIUMの美しさが際立ちます。 TUF GAMING P1 製品名 : TUF GAMING P1サイズ : 360 x 260 x 2 mm質量 : 132 g価格 : オープン価格予定発売日 : 2021年9月17日(金)製品ページ : https://www.asus.com/jp/Accessories/Mice-and-Mouse-Pads/TUF-Gaming/TUF-Gaming-P1/〇「TUF GAMING P1」の主な特長耐水性に優れた表面TUF Gaming P1は、耐久性のある耐水性素材を使用しているので、不意に水をこぼしてしまっても大丈夫です。ミリタリーグレードのナノコーティングが施されているため、メンテナンスが容易で、長期間にわたって安定したトラッキングを実現します。ゲーミングに最適な布製の表面TUF Gaming P1の滑らかな布製の表面は、光学式マウス、レーザーマウスのどちらでも高感度なマウス操作が可能です。表面が滑らかなので、マウスを楽に滑らせることができ、最高の操作性と精度を実現します。アンチフレイ・ステッチと滑りにくいラバーベース高品質のアンチフレイ・ステッチを採用したTUF Gaming P1は、高級感があり、優れた耐久性を備えています。また、滑りにくいラバーベースにより、デスク上でしっかりと固定され、激しいバトルの間も安定したパフォーマンスを発揮します。
-
- 【ゲーミング飲料!】これ1本であなたの青春を応援!勉強・eスポーツ・恋愛に!「青春応援飲料 ヴィクトリー」9月21日(火)より新発売!
-
赤穂化成株式会社から2021年9月21日(火)より、 学生向けの青春応援飲料、「青春応援飲料 ヴィクトリー」が新発売。 「やる気・リフレッシュ・回復」に役立つ健康成分を配合した、エナジードリンク味の青春応援飲料だ。<以下、ニュースリリースより>面によって違うパッケージ!? 学生時代の青春は人それぞれ。さまざまな青春を応援するため、ペットボトルの3面を生かした大胆なラベルデザインとなっています。学生の関心ごとになっている「勉強」「eスポーツ」「恋愛」を訴求し、1本でさまざまな青春を応援します。開発背景 コロナ禍で、中・高校生や大学生は、授業がオンラインになったり、学校行事やイベントが中止になるなど、これまでとは違った毎日を過ごしています。また、在宅時間が増え、家にいても友人と一緒に楽しめるオンラインゲームが流行るようになりました。そこで、これまでの当たり前ができなくなっても、青春を楽しみながら、進学や自己実現のために前向きに頑張る学生のさまざまなシーンを応援するドリンクを開発しました。青春応援飲料 ヴィクトリー1.健康アシスト成分配合(5種類) ぶどう糖・ヒスチジン・GABA・クエン酸・アスタキサンチン2.エナジードリンク味3.アクティブな生活をサポートするクエン酸2,700mg4.カフェインゼロ、低カロリーでごくごく飲める。 ※本品は、炭酸飲料ではございません。5.海洋深層水ミネラル配合(カルシウム)やる気×リフレッシュ×回復 5種類の健康アシスト成分を配合しています。やる気:ぶどう糖、ヒスチジンリフレッシュ:GABA回復:ぶどう糖、クエン酸、アスタキサンチン〈赤穂化成株式会社について〉 社名: 赤穂化成株式会社 本社所在地: 兵庫県赤穂市坂越329番地 ホームページ: https://www.ako-kasei.co.jp 公式Twitter: https://twitter.com/ako_kasei〈お客様からの商品に関するお問い合わせ〉 赤穂化成株式会社 お客様相談室 0120-40-4139
-
- 【シングルファン】MSIからNVIDIA® GeForce RTX™ 3060Tiを搭載したグラフィックスカード「GeForce RTX™ 3060Ti AERO ITX 8G OC LHR」を発売
-
MSIからGPUのNVIDIA® GeForce RTX™ 3060Tiを搭載したグラフィックスカードとして、「GeForce RTX™ 3060Ti AERO ITX 8G OC LHR」を9月8日(水)より発売中。参考価格は 71,500円。<以下、ニュースリリースより>シングルファンのショートサイズでもパワフルな性能を備えたLHR対応モデル この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、NVIDIA Ampereアーキテクチャを採用し、最新のRTコアやTensorコア、ストリーミングマルチプロセッサを搭載することで、ゲームやクリエイティブなアプリケーションにて高速で快適なフレームレート及びAIアプリケーションをもたらすGPUのNVIDIA® GeForce RTX™ 3060Tiを搭載したグラフィックスカードとして、「GeForce RTX™ 3060Ti AERO ITX 8G OC LHR」を9月8日(水)より発売いたします。 ※LHR(ライトハッシュレート)対応のGeForce RTX 3060Tiグラフィックスカードは、ETHのハッシュレートが25MH/s(推定)となります。GeForce RTX™ 3060Ti AERO ITX 8G OC LHR 本製品は、第2世代のRTXであるNVIDIA® GeForce RTX™ 3060Tiを採用したAERO ITXシリーズです。グラフィックスカードの性能を生かしたまま、コンパクトになっています。コアクロックは、オーバークロック仕様となり最大1695MHzで動作し、GDDR6 8GBのメモリを搭載することで、ゲームでも快適なパフォーマンスを発揮します。シングルファンタイプの冷却システムは、ボード長172mmとコンパクトに収まっており、一般的なサイズのケースから小型の省スペースケースまで、ほとんどのケースに組み込むことができます。コンパクトなボードサイズでありながらも、NVIDIA® GeForce RTX™ 3060Tiのグラフィックスパワーはそのまま発揮できます。小型ケースを使用した省スペースなゲーミングPCをお求めの方におすすめです。【GeForce RTX™ 3060Ti AERO ITX 8G OC LHRの主な特徴】 ●NVIDIA AmpereアーキテクチャのGPU NVIDIA(R) GeForce RTX™ 3060Tiを採用NVIDIA(R) GeForce RTX™ 3060Tiは、最新のRTコア、Tensorコア、およびストリーミングマルチプロセッサを搭載しています。CUDAコア数は4864基、メモリはGDDR6 8GBとなっており、ゲームやクリエイティブなアプリケーションにおいて、快適なフレームレートおよびAIアクセラレーションをもたらします。●小型で省スペース。カード長約17cmの小型で省スペースなAERO ITXデザインMSI AERO ITXグラフィックスカードシリーズは、フルサイズのカードと比べわずかなスペースしか占有せず、Mini-ITXスモールフォームファクターシステムやHTPCシステムなどの省スペース・コンパクトなPCへ最適なデザインです。本モデルはカード長を約17cmに抑えたシングルファン仕様の製品で、より小型に設計されたグラフィックスカードとなっています。さらにMSI独自のオーバークロックユーティリティAfterburnerを利用することで、システムに応じてより高クロックかつ安定したオーバークロック動作を試すことができます。また、MSI製マザーボードやデスクトップPC、モニターなどをご利用の方は、MSI独自のアプリケーションであるMSI Centerにより、1つのユーティリティで簡単かつ包括的な設定を実現します。【製品仕様】■GeForce RTX™ 3060Ti AERO ITX 8G OC LHRhttps://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-3060-Ti-AERO-ITX-8G-OC-LHR
-
- 【ゲーミングネックスピーカー】パナソニックからゲーミングネックスピーカー「SC-GN01」を発売
-
パナソニック株式会社から、ゲーミングネックスピーカーの新製品「SC-GN01」を2021年10月22日より発売する。<以下、ニュースリリースより>蒸れずに7.1chサウンドが楽しめる! 国内のゲーム市場が拡大する中、音にこだわるゲーマーの多くはヘッドセットを使用しています。市場で現在流通しているヘッドセットはバーチャルサラウンドが主流ですが、今やゲームサウンドは5.1chや7.1chで楽しめるサウンドにまで進化してきました。一方で、ヘッドセットの長時間の使用に伴い頭の締め付けや蒸れが生じたり、他にも家族の呼びかけが聞こえないなど、ゲーマーは多くの悩みを抱えています。そこで、7.1chで楽しめるゲームサウンドを、限られた住空間というスペースで存分にゲーマーに体感してもらうため、首回りの限られた配置の中で、ゲームクリエイターの創造する音空間の意図を再現できる4つのスピーカーを搭載し、ゲーマーの装着感の悩みも解決するスピーカー形状を採用したゲーミングネックスピーカーを開発しました。本製品の開発では、音づくりにあたって、株式会社スクウェア・エニックスとの協業を行い、プロフェッショナルとゲーマーの両側面の意向を取り込んだサウンドと機能を備えています。 パナソニックは本製品により、音にこだわるゲーマーの方へ、ゲーム空間への新たな没入体験(※1)を提案いたします。<主な特長> 1. 4つのスピーカーでゲームフィールドに入り込んだような没入感(※1)を実現 2. ゲーム別「サウンドモード」を搭載し、「ファイナルファンタジーXIV」のサウンドチームと共同開発した、こだわりの仕様・音質を実現 3. 耳を塞がず肩に乗せる仕様で、長時間でも快適にプレイ。音量を上げても快適なボイスチャットが可能 【品名】ネックスピーカーシステム 【品番】SC-GN01 【メーカー希望小売価格】オープン価格 【発売日】2021年10月22日 【月産台数】700台 ※1:使用感には個人差があります。SC-GN01特徴:https://news.panasonic.com/jp/press/data/2021/09/jn210910-1/jn210910-1.html