• e-elements

  • 番組
  • 大会
  • WEB動画
  • NEWS
  • e-elementsとは
  • e-elements

  • 番組
  • 大会
  • WEB動画
  • NEWS
  • e-elementsとは
  • Twitter
  • YouTube
  • e-elements

  • MSIからAMD Radeon™ RX 6600を搭載したグラフィックスカード「RADEON™ RX 6600 MECH 2X 8G」が発売中
    MSIからAMD Radeon™ RX 6600を搭載したグラフィックスカードとして「RADEON™ RX 6600 MECH 2X 8G」を2021年10月16日(土)より発売中。参考価格は60,280円。<以下、ニュースリリースより>シックな外観と強力な冷却性能を両立質実剛健なデュアルファンモデル 本製品は、AMD Radeon™ RX 6600を採用したグラフィックスカードのオリジナルクーラー搭載モデルです。ブースト時に最大2491MHzで動作するコアとGDDR6 8GBのメモリを搭載しており、フルHD解像度のゲームを快適にプレイすることができます。また冷却システムは、実績のあるトルクスファン3.0を2基搭載し、ヒートシンク部に風を当てることで、グラフィックスカードを確実に冷却します。ミドルクラスの性能ながら冷却性能に妥協をせず、高い安定性でゲームを楽しみたい方におすすめです。【RADEON™ RX 6600 MECH 2X 8Gの主な特徴】●TSMCの7nmプロセス技術で製作されたAMD Radeon™ RX 6600を採用 「RADEON™ RX 6600 MECH 2X 8G」は、ストリーミングプロセッサを1792基、メモリはGDDR6 8GBを搭載しており、フルHDクラスのゲームを滑らかにプレイすることができます。●専用特許を有する「トルクスファン 3.0」を採用 専用特許を有するトルクスファン 3.0 は、従来型のファンブレードと分散型のファンブレードの2種類のファンブレードを交互に使用することで、標準的な設計のファンよりも多くのエアフローを集中させることを可能にし、効率的な冷却を実現しています。●質実剛健を目指した、LED機能を省いた落ち着いた外観 LED機能やカラフルなシュラウドといった性能に影響しない機能を省きつつ、グラフィックスカードの熱を十分に冷やせる高い冷却性能を備えています。これによりグラフィックスカードが過度に主張することのないシックで落ち着いた外観と高いパフォーマンスを安定して発揮できる質実剛健な造りとなっています。さらにMSI独自のオーバークロックユーティリティAfterburnerを利用することで、システムに応じてより高クロックかつ安定したオーバークロック動作を試すことができます。また、MSI製マザーボードやデスクトップPC、モニターなどをご利用の方は、MSI独自のアプリケーションであるMSI Centerにより、ひとつのユーティリティで簡単かつ包括的な設定を実現します。【製品仕様】■RADEON™ RX 6600 MECH 2X 8Ghttps://jp.msi.com/Graphics-Card/Radeon-RX-6600-MECH-2X-8G
    • ゲーミングデバイス
    2021.10.19
  • 【165Hz+1ms+IPS】Pixioよりコストパフォーマンスの高いゲーミングモニター「PX273 Prime」を新発売
    ゲーミングモニターブランド「Pixio」より、Fast IPSパネルを採用し、FHDと165Hzのリフレッシュレートで豊かな色彩を表現できるゲーミングモニター「PX273 Prime」を販売開始。参考恪は31,980円。<以下、ニュースリリースより>競技用にも活用できるコスパが最高のゲーミングモニター スマートフォングッズの商品開発、及び通販サイトを運営するHamee(ハミィ)株式会社(所在地:神奈川県小田原市、代表取締役社長:水島 育大、証券コード:東証一部3134)は、ゲーミングモニターブランド「Pixio」より、Fast IPSパネルを採用し、FHDと165Hzのリフレッシュレートで豊かな色彩を表現できるゲーミングモニター「PX273 Prime」を販売開始いたしました。PX273 Prime 価格 :29,073円(税込 31,980円) URL : https://www.pixiogaming.jp/px273p/ 本製品は、数多くの機能を備えた27インチベゼルレスモニターです。Fast IPSパネルを採用し、1920x1080p FHD、165Hzのリフレッシュレートで豊かな色彩を表現できるゲーミングモニターとして十分な性能を発揮します。 スリムベゼルレスはデスクの限られたスペースを有効に活用し、頑丈さも保ちます。PX273 Primeはゲーミングモニターとして必要なすべての要素を取り込んだ、競技等にも活用できるコストパフォーマンスが最高のディスプレイモニターです。【製品概要】本体サイズ:長さ25.18 x 幅61.6 x 高さ46.5 cm重量: ‎4.9 kg画面サイズ: 27 インチアスペクト比: 16:9解像度: 1,920 x 1,080リフレッシュレート: 165Hz応答速度: 1ms (GTG)液晶パネル:Fast IPS / 非光沢色域:SRGB 107.6%端子:HDMI2.0×2/DisplayPort1.4×2/Head Phone Jack機能:FreeSync/G-SYNC Compatible/VESA100mmピッチ/ブルーライトカット/Overdrive/HDR保証・サポート:3年間(一部パーツは2年間) / 30日間の無料返品サービス 1秒間に165フレームを描写することで大幅に滑らかな映像を出力 PX273 Primeは1秒間に最大165フレームを描写することができ、一般的な60フレームのモニターと比べると目の疲れが軽減され、ゲーム内においては圧倒的な違いを体験できます。144Hzのリフレッシュレートよりも一段階高い165Hzは、一般のゲーマーの方においても自身の反応速度の違いが一目瞭然で見られ、素晴らしいパフォーマンスを発揮することができます。応答速度1ms OverDriveを最大にすることで1msの応答速度を実現しました。素早いアクションを残像なく出力することで、ゲームがよりいっそう滑らかになります。FreeSync AMD FreeSync技術により、ティアリングや残像のまったくないスムーズなゲームプレイを実現しました。VESA対応 -VESA: 100X100mmウルトラスリムベゼル ゼロフレームデザイン シンプルで無駄のないベゼルレスデザインは最高のマルチモニター環境を提供。省スペースでの利用が可能なため、机の上を効率的に活用できます。■Pixio公式SNSアカウント Twitter : https://twitter.com/pixiojapan Youtube : https://www.youtube.com/channel/UCK_rS3hIJNoyMM9Qzi5HNBg twitch : https://www.twitch.tv/pixio_japan
    • ゲーミングデバイス
    2021.10.15
  • ASUSから最先端のLSR素材採用でアクティブノイズキャンセリング機能を搭載した、ゲーミングイヤホン「ROG Cetra II」が発売
    ASUSから最先端のLSR素材採用、アクティブノイズキャンセリング機能を搭載した、ゲーミングイヤホン「ROG Cetra II」を2021年10月15日(金)より発売開始。<以下、ニュースリリースより>ROG Cetra II 製品名 : ROG Cetra IIドライバー : LSR ASUS Essence ドライバー接続方法 : USB (Type-C)価格 : オープン価格質量 : 30g予定発売日 : 2021年10月15日(金)製品ページ : https://rog.asus.com/jp/headsets-audio/in-ear-headphone/rog-cetra-ii-model/〇 発表製品の主な特長 ・アクティブノイズキャンセレーション(ANC)テクノロジー 不要なノイズを遮断するアクティブ・ノイズキャンセリング技術を搭載したROG Cetra llは、高音域と低音域をより自然に表現することで、モバイルゲームや音楽にも適しています。・アンビエントモード搭載 コントローラーのボタンを押すだけで、ノイズキャンセリング機能をオフにする「アンビエントモード」に切り替わり、イヤホンを外さずに周囲の音を聞くことができます。外出先で道を横断するときや空港や駅のアナウンスを聞くときなど、環境に注意を払う必要があるときに便利です。・液状シリコーンゴム(LSR)使用 ROG Cetra IIに搭載されているASUS Essenceドライバーには、最先端のLSR素材を使用しているもで、より安定したスピーカー性能と驚くほど力強い低音を実現し、また非常にやわらかい質感であるため、長時間のゲーミングセッションでも快適に楽しむことができます。・内蔵マイクによるクリアな音声コミュニケーション イヤホンに内蔵されたノイズ抑制技術付きのマイクにより、ゲーム中のやりとりや音声通話をはっきりとした音で聞くことができます。マイクは、ほぼすべての角度から音声を取り込みます。そのため、インラインマイクを口元に近づけなくても、自然な会話ができ、聞き取りやすくなっています。・アルミ筐体設計 ROG Cetra IIは、滑らかで軽量なアルミ製で、美しく洗練されたデザインが特徴です。アルミ製の本体は傷がつきにくく、美しさと耐久性を兼ね備えています。・安心できる快適なフィット感 ROG Cetra IIの人間工学に基づいた設計により、安心できる快適なフィット感で遮音性を強化します。イヤーバッドのデザインは、人間の耳にフィットするように前面がわずかに傾けられており、基部の小さな突起によりイヤーバッドが耳にしっかりと固定されます。・マルチデバイス接続対応に対応 ROG Cetra IIは、スマートフォンとの接続に限らず、PC、Mac、およびNintendo Switch(TM)などの機器との接続に互換性を確保するためのUSB Type-Cコネクターを備えています。
    • ゲーミングデバイス
    2021.10.14
  • 【MSI初!】 Radeon™ RX 6000M搭載のAMDイズムゲーミングノートPC「Delta 15, AMD Advantage™ Edition」が発売中!
    MSIからCPUはRyzen™ 5000 H、GPUはRadeon™ RX 6000MとPCパーツをAMDに統一したAMDイズムゲーミングノートPC 『Delta 15, AMD Advantage™ Edition』を2021年10月14日(木)より発売。予約価格は217,800円。<以下、ニュースリリースより>2021年10月14日(木)より販売開始 『Delta 15, AMD Advantage™ Edition』は最新のRyzen™ 5000 H シリーズ モバイル・プロセッサーとRadeon™ RX 6000Mシリーズ モバイル・グラフィックスを搭載した“AMDイズム”薄型・軽量ハイエンドゲーミングノートPCです。この度発売となる「Delta-15-A5EFK-030JP」は、CPUに8コア16スレッド仕様の「Ryzen™ 9 5900HX」、GPUにはMSIとして初めて「Radeon™ RX 6700M」を搭載。あらゆるPCゲームを高画質・高フレームレートでプレイ可能なだけでなく、画像・動画編集などのクリエイティブ作業も快適に行うことができる圧倒的なパフォーマンスを発揮します。加えて、ディスプレイにはリフレッシュレート240Hzハイエンドゲーミング液晶パネルを採用。FPSやバトルロイヤルゲームなど動きの激しいPCゲームでもeスポーツ大会レベルの滑らかでスムーズな映像表示が可能です。また、薄さ19mm・軽さ1.9kgの本体デザインと最大12時間(JEITA 2.0)のバッテリー駆動により、気軽に持ち運び可能で、自宅はもちろん外出先でもPCゲームを楽しむことが可能となっています。■MSIストア予約受付ページhttps://jpstore.msi.com/shopdetail/000000000276/Delta 15, AMD Advantage™ Editionの主な特徴 ●MSI初! 最新グラフィックスRadeon™ RX 6000Mシリーズ搭載 CPUには最新のRyzen™ 5000 H シリーズ モバイル・プロセッサー、GPUにはRadeon™ RX 6000Mシリーズ モバイル・グラフィックスをMSIとして初めて搭載。ハイエンドデスクトップPCレベルの圧倒的な処理性能を実現し、FPSやバトルロイヤルゲームをはじめとするeスポーツタイトルはもちろん、MMORPG、サンドボックスゲームなどあらゆるPCゲームを高画質・高フレームレートで快適にプレイ可能です。さらに、画像・動画編集やグラフィックデザインといったクリエイティブ作業でも高いパフォーマンスを発揮します。●eスポーツ大会レベルの快適なゲーミング環境を実現 ディスプレイには240Hzの高リフレッシュレート駆動に対応するハイエンドゲーミング液晶パネルを採用しています。秒間240回の映像書き換え(リフレッシュ)により、ブレや残像感を大幅に低減し、極めて滑らかでスムーズな映像表示を実現。FPSやバトルロイヤルゲームなど動きの激しいPCゲームでも確実に標的をとらえることが可能です。コンパクトなノートPCでeスポーツ大会レベルの快適なゲーミング環境を提供します。●外出先でも気軽にPCゲームをプレイ可能 本体はスタイリッシュで気軽に持ち運び可能な薄さ19mm・軽さ1.9kgの薄型・軽量デザインを採用。加えて、最大12時間(JEITA 2.0)駆動可能な大容量バッテリーを搭載し、自宅はもちろん、電源の確保が難しい外出先でもPCゲームを楽しむことが可能です。また、合計4基(Type-C ×2、Type-A ×2)のUSB3.2 Gne2ポートやHDMIなど豊富な拡張ポートを装備。ゲーミングキーボード・マウスやゲーミングモニターなどのデバイスを接続すればより快適にゲームをプレイすることが可能です。 ・Delta 15, AMD Advantage™ Edition A5製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/Delta-15-A5EX
    • ゲーミングデバイス
    2021.10.13
  • 【ゲーミングPCケース】MSIから静音性重視やLEDコントローラー付き、冷却機能などを重視したゲーミングPCケース3機種が発売中
    MSIからミドルタワーケース3種類「MPG QUIETUDE 100S」、「MAG VAMPIRIC 300R」「MAG VELOX 100P AIRFLOW」と、MSI初の12cm静音ファンである「MEG SAILENT GALE P12」を2021年10月8日(金)より発売中。<以下、ニュースリリースより> ゲーミングケースからシンプルな静音ケースまで幅広いラインアップと、VGAサポート、フロントType-C等高い利便性が特徴 3種類のケースは良好なエアーフローが必要なゲーミングモデルから、静音性が高いシンプルなモデルまで幅広い用途で選択することができます。またフロントType-Cポートや大型のVGAに対応するステイなど高い利便性が特徴となります。360mmラジエーター搭載可能な内部スペースやケーブルレスフロントパネル構造によって初心者でも簡単にPCの組み立てを行うことができます。【MPG QUIETUDE 100S】価格(税込):14,520円 製品URL:https://jp.msi.com/PC-Case/MPG-QUIETUDE-100S【MPG QUIETUDE 100Sの主な特徴】●静音性を重視したシンプルなデザインのケース ●リア部分には静音性が高いMEG SILENT GALE P12を採用し、静音性と冷却性を実現 ●前面、上面、背面に高密度の吸音材を貼付し内部のファン等の動作音を抑制 ●側面にヒンジ構造の4mm厚の強化ガラスを採用、内部のLEDを美しく魅せるだけでなくメンテナンス性が向上 ●上面のファンコントロールボタンで、ファンの回転数をワンタッチで制御可能 ●フロントパネルにUSB 3.2 Gen2 Type-Cポートを搭載することで利便性が大幅に向上 【MPG VELOX 100P AIRFLOW】価格(税込):13,860円 製品URL:https://jp.msi.com/PC-Case/MPG-VELOX-100P-AIRFLOW【MG VELOX 100P AIRFLOWの主な特徴】●フロントに通気性の高いメッシュ構造を採用、リアにARGBファンを搭載したゲーミングケース ●ハイエンドシステムでも冷却可能なエアーフローを確保するために、合計4基のファンを搭載済 ●高い拡張性が特徴でE-ATX、380mmまでのVGA、175mmまでCPUクーラー高さに対応 ●VGA縦置きブラケットを同梱し、ライザーケーブルを用意するだけで垂直に設置することが可能 ●フロントパネルにUSB 3.2 Gen2 Type-Cポートを搭載することで利便性が大幅に向上 【MAG VAMPIRIC 300R】価格(税込):12,760円 製品URL:https://jp.msi.com/PC-Case/MAG-VAMPIRIC-300R※画像はイメージです。ケース内の他製品は含まれません。 【MAG VAMPIRIC 300Rの主な特徴】●フロントにスタイリッシュなケーブルレスARGBスリットを採用した高い拡張性が特徴的なゲーミングケース ●上面にLEDコントロール可能なINSTA-LIGHT LOOP BUTTONを搭載しワンタッチでLED効果を変更可能 ●VGAサポートを搭載し、大型のハイエンドモデルも安心して搭載可能 ●前面/上部ともに360mmラジエーターを搭載するスペースを確保また、MSI初の静音ファンであるMEG SILENT GALE P12は高い静音性とエアーフローが特徴のプレミアムな12cmファンです。静音性を重視したMPG QUIETUDE 100Sにも搭載されていますが、 61.24Kgの圧縮強度に対応する強固なリブや、防振用ファンガスケットによって、高い防振性を確保しています。【MEG SILENT GALE P12】価格(税込):2,530円 製品URL:https://jp.msi.com/PC-Component/MEG-SILENT-GALE-P12【MEG SILENT GALE P12の主な特徴】●MSI初の静音性を重視した12cmファン ●LCP(液晶ポリマー)素材を使用したファンブレードは高い耐熱性、耐熱膨張性、強度を実現 ●61.24Kgの圧縮強度を実現した非常に強固なフレームと防振ゴムガスケットにより高い耐久性と防振性を確保 ●耐久性と静音性に優れたハイドロダイナミックベアリングを採用 ●ファンブレードに32°の角度をつけることで、ノイズを22.7dBAまで抑制
    • ゲーミングデバイス
    2021.10.12
  • MSIから最新のAMD X570Sチップセット搭載マザーボード3機種を発売
    MSIから最新のAMD X570Sチップセットを搭載したゲーミングマザーボード「MEG X570S ACE MAX」、「MPG X570S CARBON MAX WIFI」と「MAG X570S EDGE MAX WIFI」を10月8日(金)より発売。価格はそれぞれ順に税込57,800円、43,280円、37,980円。<以下、ニュースリリースより>最新のAMD X570Sチップセット搭載マザーボード、強力な電源回路を搭載しチップセットファンレスで安定性と静音性を両立 MSI AMD X570Sチップセットを搭載したマザーボードは、従来搭載されていた小型チップセットファンが不要になり騒音を抑制することができる最新モデルです。MEG X570S ACE MAXは16+2 SPS 90Aの強力な電源回路を搭載し、PCIe Gen4対応のM.2を4基搭載可能なハイエンドモデルです。MPG X570S CARBON MAX WIFIはMSI伝統のカーボンをあしらったゲーミングマザーボードで、14+2 SPS 75Aの電源回路を搭載し、アルミニウムの大型ヒートシンクやアルミニウムカバーを採用しています。MPG X570S EDGE MAX WIFIは12+2 SPS 75A対応の電源回路を搭載し、M.2PCIe Gen4対応のM.2やRealtek 2.5G LANを搭載したアッパーミドルクラスのゲーミングマザーボードです。MEG X570S ACE MAX:税込57,800円 ■製品URL:https://jp.msi.com/Motherboard/MEG-X570S-ACE-MAX【MEG X570S ACE MAXの主な特徴】●金色の差し色が特徴的な16+2 SPS 90A 対応の強力な電源回路を搭載したハイエンドマザーボード ●高速なPCIe Gen4 M.2 SSDを4基 搭載可能 ●チップセットファンをなくしたことで高い静音性を実現 ●高速な2.5G LAN + Intel WIFI 6E対応で大容量データも高速に伝送することが可能 ●PCIe Gen4に対応したM.2拡張カードM.2 XPANDER-Z Gen4Sを同梱MPG X570S CARBON MAX WIFI:税込43,280円 ■製品URL:https://jp.msi.com/Motherboard/MPG-X570S-CARBON-MAX-WIFI【MPG X570S CARBON MAX WIFIの主な特徴】●カーボン調デザインに14+2 SPS 75A 対応の強力な電源回路を搭載したゲーミングマザーボード ●チップセットファンをなくしたことで高い静音性を実現 ●高速な2.5G LAN + Intel WIFI 6E対応で大容量データも高速に伝送することが可能 ●PCIe スロット/M.2はPCIe 4.0を使用可能で、最大64Gbpsの広帯域を使用することができます ●大型のM.2 Shield Frozrを採用し、M.2を強力に冷却可能MPG X570S EDGE MAX WIFI:税込37,980円 ■製品URL:https://jp.msi.com/Motherboard/MPG-X570S-EDGE-MAX-WIFI【MPG X570S EDGE MAX WIFIの主な特徴】 ●黒色を基調としたデザインに12+2 SPS 75A 対応の強力な電源回路を搭載したゲーミングマザーボード●チップセットファンをなくしたことで高い静音性を実現 ●高速な2.5G LAN + Intel WIFI 6E対応で大容量データも高速に伝送することが可能 ●PCIe スロット/M.2はPCIe 4.0を使用可能で、最大64Gbpsの広帯域を使用することができます ●2オンス厚の銅を採用した6層PCB基板で高い冷却能力を実現
    • ゲーミングデバイス
    2021.10.08
  • 【コスパ高+165Hz+1ms】Pixioより高機能でコスパ最強の32インチ湾曲ベゼルレスゲーミングモニター新発売!
    ゲーミングモニターブランド「Pixio」より、FHDの解像度、没入感のある湾曲画面、165hzの高リフレッシュレートを採用した32インチベゼルレスモニター「PXC325」を販売開始。参考価格は31,980円。<以下、ニュースリリースより> 発売記念キャンペーン実施!抽選で2名様にPXC325をプレゼント スマートフォングッズの商品開発、及び通販サイトを運営するHamee(ハミィ)株式会社(所在地:神奈川県小田原市、代表取締役社長:水島 育大、証券コード:東証一部3134)は、ゲーミングモニターブランド「Pixio」より、FHDの解像度、没入感のある湾曲画面、165hzの高リフレッシュレートを採用した32インチベゼルレスモニター「PXC325」を販売開始いたしました。PXC325 価格 :29,073円(税込 31,980円) URL : https://www.pixiogaming.jp/pxc325/ 本製品は、ゲーミングモニターブランド「Pixio」の32インチベゼルレスモニターです。FHDの解像度、没入感のある湾曲画面、165hzの高リフレッシュレートと、どの機能をとってもゲーミングモニターとしては最高ランクのうちのひとつです。 妥協をしないベゼルレスデザインで、省スペースでの利用が可能なため、机の上を有効活用できます。また、スリムで軽量な点も特徴。ゲーミングモニターとして高性能でありながら、コストパフォーマンスに優れたPXC325で最高のゲーム体験をお楽しみください。【製品概要】本体サイズ:長さ25.14 x 71.1 x 52.59 cm重量: 8.4 Kg画面サイズ: 32インチアスペクト比: 16:9解像度: ‎1920×1080リフレッシュレート: 165 Hz応答速度: 1ms (MPRT)液晶パネル: VA / 非光沢色域:SRGB 122.8%端子:HDMI2.0×2/DisplayPort1.4×2/Head Phone Jack機能:FreeSync Premium/G-SYNC Compatible対応/VESA対応100mmピッチ/Overdrive保証・サポート:3年間(パネルとメイン基板を除く) / 30日間の無料返品サービス 32inch 165Hz VAパネルを使用したゲーミングモニター PXC325は1秒間に最大165フレームを描写することができ、一般的な60フレームのモニターと比べると目の疲れが軽減され、ゲーム内においては圧倒的な違いを体験できます。165Hzのリフレッシュレートは、一般のゲーマーの方においても自身の反応速度の違いが一目瞭然で見られ、最大のパフォーマンスを発揮することができます。応答速度1ms(MPRT) OverDriveを最大にすることで1ms(MPRT)の応答速度を実現しました。素早いアクションを残像なく出力し、ゲームがよりいっそう滑らかになります。FreeSync Premium AMD FreeSync技術によりティアリングや残像のまったくないスムーズなゲームプレイを実現しました。ウルトラスリムベゼル ゼロフレームデザイン 約1mm幅のベゼルは最高のマルチモニター環境を提供し、省スペースで机の上を効率的に利用することができます。VESA対応-VESA: 100X100mmキャンペーン概要 Pixio公式Twitterアカウント( @PixioJapan )をフォロー&指定の投稿をRTされた方の中から抽選で2名様にPXC325が当たるキャンペーンを開催します。▼期間 2021年9月30日(木)~10月7日(木)23:59まで▼応募方法 1.Pixio公式Twitterアカウント( @PixioJapan )をフォロー 2.Pixio公式Twitterアカウントがツイートしたキャンペーンの ( https://twitter.com/PixioJapan/status/1443364973678235652?s=20 )投稿をリツイート ※すでにフォローされている方は2.のみで応募できます▼当選発表 ・抽選の上で、当選された方にはPixio公式Twitterアカウントからダイレクトメッセージでお知らせいたします。当選発表は、ダイレクトメッセージの当選通知を持って代えさせていただきます ・ダイレクトメッセージに記載のURLから、指定の期限までにプレゼント発送に必要なご連絡先などをご記入ください▼注意事項 ・ツイートやリツイートに住所、氏名、電話番号などの個人情報を含まないようご注意ください ・応募にはTwitterのアカウントが必要です ・複数のアカウントで応募した場合、当選資格を失います ・ダイレクトメッセージの受信拒否設定や、未フォローでダイレクトメッセージを送ることができない場合、当選連絡ができないため、応募対象外とさせていただきます ・ダイレクトメッセージでの当選通知後、期日までに指定のURLに必要事項の入力がない場合、当選無効とさせていただきます ・記入内容に不備、誤り、虚偽などがあった場合、応募や当選を無効とさせていただく場合があります ・当選された方のご連絡先が不明、または長期不在により賞品をお届けできない場合、当選を無効とさせていただく場合があります ・投稿いただいたツイート、ユーザー名、ユーザーアイコンなどをPixio公式Twitterアカウントで共有させていただく場合があります ・はがきや封書、お電話での応募は受け付けておりません ・ご当選された方の個人情報はプレゼント発送のみに使用いたします ・本キャンペーンの抽選と当選に関するご質問を受け付けておりません
    • ゲーミングデバイス
    2021.10.07
  • 【マイニング機能を制限】MSIからNVIDIA® GeForce RTX™ 3070を搭載したグラフィックスカード「GeForce RTX™ 3070 GAMING Z TRIO 8G LHR」を発売
    MSIより、GPUのNVIDIA® GeForce RTX™ 3070を搭載した「GeForce RTX™ 3070 GAMING Z TRIO 8G LHR」を10月1日(金)より発売。参考価格は123,200円。<以下、ニュースリリースより>高クロックとアルミニウムバックプレートにより性能と冷却を高いレベルで両立したLHR対応モデル この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、NVIDIA Ampereアーキテクチャを採用し、最新のRTコアやTensorコア、ストリーミングマルチプロセッサを搭載することで、ゲームやクリエイティブなアプリケーションにて高速で快適なフレームレート及びAIアプリケーションをもたらすGPUのNVIDIA® GeForce RTX™ 3070を搭載したグラフィックスカードとして、「GeForce RTX™ 3070 GAMING Z TRIO 8G LHR」を10月1日(金)より発売いたします。※LHR(ライトハッシュレート)対応のGeForce RTX 3070グラフィックスカードは、ETHのハッシュレートが25MH/s(推定)となります。GeForce RTX™ 3070 GAMING Z TRIO 8G LHR 本製品は、第2世代のRTXであるNVIDIA® GeForce RTX™ 3070を採用したシリーズで、冷却性能や静音性の高いバランスに評価を頂いている冷却システムの「TRI FROZR2」を搭載した製品です。GAMING シリーズのトルクスファン4.0やコアパイプなどの冷却機能に加えて、バックプレートの素材にアルミニウムを採用し、グラフィックスカード背面の冷却と強度が向上しています。GAMING Xモデルよりもオーバークロックされたコアクロックは、ブースト時に1845MHzまで上昇します。「TRI FROZR2」の冷却性能を生かし、さらなるオーバークロックで従来モデルと比較しても、より高いパフォーマンスを発揮できるグラフィックスカードです。【GeForce RTX™ 3070 GAMING Z TRIO 8G LHRの主な特徴】●NVIDIA AmpereアーキテクチャのGPU NVIDIA® GeForce RTX™ 3070を採用NVIDIA® GeForce RTX™ 3070は、最新のRTコア、Tensorコア、およびストリーミングマルチプロセッサを搭載しています。CUDAコア数は5888基、メモリはGDDR6 8GBとなっており、ゲームやクリエイティブなアプリケーションにおいて、高速で快適なフレームレートおよびAIアクセラレーションをもたらします。●GAMING TRIOシリーズ の冷却システム「TRI FROZR2」「GeForce RTX™ 3070 GAMING Z TRIO 8G LHR」に採用されたオリジナルトリプルファンクーラーの「TRI FROZR2」サーマルシステムは、冷却効率を追求し、新搭載のトルクスファン4.0に加え、コアパイプやWave-curvedフィンなどで構成されています。高い冷却性能と静音性のバランスを最適に保ち続けることで、より深く、より長い間ゲームに没入することができます。●エアフローを集中させる一対のファンブレード「トルクスファン4.0」「トルクスファン4.0」は、一対のファンブレードを外輪部分で結合させることで、TRI FROZR2冷却システムにエアフローをさらに集中させ、より効率的に冷却することができます。●アルミニウム素材を採用したバックプレートバックプレートの素材にアルミニウムを採用することで、グラフィックスカードの背面からも効率的に熱を逃がします。またバックプレートの剛性も向上し、グラフィックスカードに組み込まれた反り曲げ防止ギアと合わせて効果を発揮し、大型ヒートシンクの重量に耐え、グラフィックスカードをたわみから守ります。 【製品仕様】■GeForce RTX™ 3070 GAMING Z TRIO 8G LHR:https://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-3070-GAMING-Z-TRIO-8G-LHR
    • ゲーミングデバイス
    2021.10.07
  • 【サブスクリプションも可!】ハイスペックゲーミングPCの新ブランド「BREAJON」の販売開始!月額4,950円〜のサブスクリプションも展開!
    株式会社ガッジェスがハイスペックゲーミングPCブランド「BREAJON(ブリージョン)」の販売を開始。さらに月額4,950円〜のサブスクリプションサービスも提供する。<以下、ニュースリリースより>ゲームはもちろんeスポーツやテレワークなどさまざまなシーンで快適に利用可能 株式会社ガッジェス(本社:東京都千代田区、代表取締役:富永 太陽、以下ガッジェス)は、ハイスペックゲーミングPCブランド「DENDEN RGB」の後継ブランドとなる「BREAJON(ブリージョン)」の販売を開始いたしました。「BREAJON」は基礎性能が高く、さまざまなゲームやeスポーツ、もちろんテレワークやテレビ会議など、さまざまなシーンで快適にお使いいただけます。さらにサブスクリプション(月額定額制レンタル)サービスでは、従来の1つのスペックに対し2つのプランを提供していました「DENDEN RGB」と違い、スペックを2つに分けた月額8,910円(税込)の「STプラン」と、月額4,950円(税込)の「LSプラン」のプランを業界最安値でご提供いたします。【BREAJON】 https://breajon.com/BREAJONは3つのラインナップに厳選 今回、使用用途に合わせて誰にでもわかりやすく 3つのラインアップに厳選いたしました。もっと自分の理想のパソコンに近づけたいお客様にはご要望に合わせて、オーダーメイドでのご対応も行っております。用途やお求めのスペックに応じて、もっとも最適なパソコンのご提案が可能です。ケースのデザインや色など、お客様のご要望に最大限お応えいたします。さらにアウトレット製品も取りそろえ、お買い得価格でご提供いたします。<BREAJON HG> あらゆる3Dゲームでの快適な動作が見込める、極上のスペック。この1台でゲームから配信、動画編集など、あらゆる作業が可能です。<BREAJON ST> 最新ゲームも快適にプレイできる、最も人気の価格帯モデル。性能と価格が高いレベルでまとまった、コストパフォーマンスにすぐれたモデルです。<BREAJON LS> 最新ゲームにも十分対応可能な性能を持ちながらも、低価格に抑えたモデル。一部のゲームを除けば、最高画質設定でも十分プレイ可能です。各ラインアップのスペック詳細はこちらhttps://breajon.com/purchase/#hg_model業界最安値!ゲーミングPCの月額制サブスクリプションサービス 解約金、送料ともに無料、夢のゲーミングPCを簡単な店頭受付のみ(近日中にWeb受付も対応予定)で気軽にスタートできます。テレワーク等で短期間高性能なパソコンをお求めの方、購入を検討しているがまずはお試しで使ってみたい方、一括での購入が難しいがローンを組みたくない方など、さまざまな方にまずはお試しとしてご利用いただけるサービスとなっております。「BREAJON」のサブスクリプションサービスでは月額8,910円(税込)の「STプラン」と月額4,950円(税込)の「LSプラン」の2つのプランを業界最安値となる価格でご用意しております。プランごとにスペックが分かれているため、必要に応じたスペックを選んでいただくことが可能です。 OSのインストールなど難しい初期設定の作業をすべてガッジェスが行い、届いたら電源を入れるだけですぐにご使用いただける状態にして発送するため、どなたでもお気軽に始めることができるサービスです。 さらに3年間継続してご利用いただいた場合、そのPCを無料で引き取り、もしくは新品のBREAJON最新モデルを最大40%引きでご購入の、どちらかを選んでいただくことが可能です。また、もしサービス期間中でも、自分のゲーミングPCが欲しいと思ったら利用期間に応じた割引価格で、今お使いの製品でも新品でも割引価格で購入することが可能です。各種SNS公式アカウントで最新情報を公開中<Instagram>https://www.instagram.com/breajon_official/<Twitter>https://twitter.com/breajon_offl
    • ゲーミングデバイス
    2021.10.06
  • 【縦置き横置き対応!】MSIから白を基調としたスタイリッシュなゲーミングPC 「Trident 3 Arctic 11SI-055JP」が発売中
    MSIから、第11世代インテル® Core™ i7 11700FとNVIDIA® GeForce GTX 1660 SUPER™ を採用し、清潔感のある白を基調としたデザインで女性ゲーマーにもおすすめな「Trident 3 Arctic 11SI-055JP」を2021年9月30日(木)より発売中。参考価格は197,800円。<以下、ニュースリリースより>コンシューマ機のようなスタイリッシュなデザイン 「Trident 3 Arctic 11SI-055JP」は最新の第11世代インテル® Core™ i7-11700F、NVIDIA® GeForce GTX 1660 SUPER™ を搭載しておりゲームはもちろん、配信やSNS・インターネットなどを同時に行うことが可能な高い処理性能を実現したコンパクト&高性能を両立したスタイリッシュゲーミングPCです。M.2 NVMeタイプのSSDを採用することでゲームの起動やロード時間を大幅に短縮でき、自社開発した冷却ファンと熱源を分離した内部構造により、高負荷時でも安定した動作が可能です。さらにWi-Fi 6に対応し、電波の切断に強くスムーズで安定したデータ通信ができ、更に遅延を抑え快適なゲームプレイができます。また、縦置きできる専用スタンドが付属しており、設置する部屋の雰囲気やスペースに合わせて縦横自由にお選びいただけます。最大3画面出力に対応しており手軽にマルチモニター環境の構築が可能です。■Trident 3 Arctic 11SI-055JP製品ページhttps://jp.msi.com/Desktop/Trident-3-Arctic-11SI-055JP省スペースゲーミングPC 置き場所を選ばないコンパクトな筐体を採用し高い性能を実現。自社開発の冷却ファンを搭載することで長時間のゲームなどでも安定した動作が可能です。高性能CPU&GPU搭載 高性能CPUとGPUを搭載しゲームはもちろん、配信やSNS・インターネットなどを同時に行える高い性能を実現しました。超高速SSD / 最新の通信規格 ゲームはもちろん普段使いも快適な超高速SSDと有線LANに匹敵するWi-Fi6に対応し、ストレスフリーなゲーミング環境を提供します。縦置き・横置き両対応 縦置きできる専用スタンドが付属しており、設置する部屋の雰囲気やスペースに合わせて縦横自由にお選びいただけます。
    • ゲーミングデバイス
    2021.10.05
  • 【薄さわずか0.08mm】エイサーからブレード89枚の独自冷却システム搭載したゲーミングノートPC「PH315-54-N73Y7」が発売中
    エイサーから、パワーアップした第5世代のAcer独自の冷却システムAeroBladeTM (エアロブレード)3Dファンテクノロジーを搭載した、ハイスペックゲーミングPCを「 PH315-54-N73Y7」を2021年9月24日(金)より発売中。参考価格は269,800円。<以下、ニュースリリースより>薄くてハイスペック! 日本エイサー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ボブ・セン)は、コアなゲーマーに向けた最上位ゲーミングブランドPredator(プレデター)より、ゲーミングノートPC Predator Helios 300の新モデル「 PH315-54-N73Y7」を2021年9月24日(金)に発売します。15.6型QHDディスプレイ搭載、リフレッシュレート165Hz、応答速度3ms(オーバードライブ時)の新モデルは、パワーアップした第5世代のAcer独自の冷却システムAeroBladeTM (エアロブレード)3Dファンテクノロジーを搭載。高精細かつなめらかで遅延を抑えた映像で本格的にゲームをプレーしたい、コアゲーマーの方におすすめです。本製品は、ビックカメラグループ、ヨドバシカメラ、Joshin、ZOA、イオン(オンラインのみ)の各店舗および各ECサイトにて販売します※。製品情報ページhttps://acerjapan.com/notebook/predator/predatorhelios300/PH315-54-N73Y7 今回発売するゲーミングノートPC、Predator Helios 300の新モデルは、15.6型のQHDディスプレイを搭載。リフレッシュレート165Hzに対応しています。動きの速いゲームをプレーする時でも、なめらかで遅延を抑えた映像でゲームを楽しむことができます。斜めの角度から見ても鮮明に画面を見ることができる、高視野角のIPSパネルを採用しています。 グラフィックスは、最新のNVIDIA(R) GeForce RTXTM 30シリーズより、NVIDIA(R) GeForce RTXTM 3070を採用。高い処理速度と強化されたリアルタイム レイトレーシング技術により、遅延の少ない臨場感溢れる映像で幅広いゲームタイトルが楽しめます。CPUは最新の第11世代インテル(R) CoreTM i7プロセッサーを搭載。オーバードライブ時の応答速度は3msと速く、動きの速いゲームの再生時などに発生する残像を抑えます。 さらに冷却システムは、パワーアップしたAcer独自の冷却システムAeroBladeTM 3Dファンテクノロジーを搭載。通常のファン1基に加えて、前世代モデルから進化した第5世代AeroBladeTM3Dファンを搭載し、冷却システムをさらにパワーアップしました。 生体工学に基づき、静かで高速に飛行できるフクロウの羽からヒントを得て作られたAeroBladeTM3Dファンのブレード。本製品に搭載された第5世代AeroBladeTM3Dファンは、空気の流れを考慮して最適化されたブレードを、前世代の59枚から89枚に増やし、薄さは前世代の0.1mmからさらに薄いわずか0.08mmとすることにより、ファンに取り込む空気量の10%アップを実現。より多くの空気を取り込むことにより、より効率的に、キーボード周辺の熱を排除します。 また、2つの専用キーである、独自機能のシステム設定アプリPredatorSenseにアクセスが可能なPredatorSenseキーと、Turboキーを配置。Predatorロゴを配したPredatorSenseキーは、CPUやグラフィックスのクロック周波数を上げて処理能力を向上させるオーバークロックや、冷却ファンの個別制御、さらに4つのゾーンごとのキーボードのバックライト色設定などのシステム設定へのアクセスが可能。Turboキーは、PredatorSenseを起動せずに、キーを押すだけでオーバークロックができる上、負荷が高いゲームをプレーする時には、PredatorSense内からAcer CoolBoostTM(クールブースト)機能をオンにすると冷却性能をさらに向上することができます。 また、プレー時の臨場感を左右するサウンドシステムはDTS:X(R) Ultraに対応。有線LANはKiller(TM) Ethernet E2600規格に、無線LANはKiller(TM) Wi-Fi 6 1650i規格に対応し、有線LAN・無線LANの同時利用を可能にするKiller DoubleShotTM Pro機能により、安定したネットワーク環境を実現します。インターフェースは、USB 3.2 Type-A ポート3つ、USB 3.2 Type-C ポート、HDMI 出力ポート、Mini DisplayPort出力ポート、有線LANポートと充実しています。 ※販売店によって取り扱い開始日が異なる場合があります。製品情報ページ:https://acerjapan.com/notebook/predator/predatorhelios300/PH315-54-N73Y7プレスリリースページhttps://acerjapan.com/news/2021/03A028
    • ゲーミングデバイス
    2021.10.05
  • 【MSI+ark】MSIから第11世代インテル® Core™+ GeForce® RTX™ 30シリーズ搭載のゲーミングPCをアーク限定で販売中
    MSIから、第11世代インテル® Core™ i7とGeForce® RTX™ 30シリーズ を採用したミドルタワーゲーミングPCが、パソコンショップ「アーク」限定で販売中。価格は、Infinite 11TD-1247JPが248,000円。Infinite X 11TE-1042JPが298,000円。<以下、ニュースリリースより>MSIとパソコンショップアークがコラボ アーク限定モデルとなる「Infinite X 11TE-1042JP」、「Infinite 11TD-1247JP」は最新の第11世代インテル® Core™ i7、GeForce® RTX™ 30シリーズを搭載し、最新のゲームタイトルを高いフレームレートで快適にプレイできます。両モデルの大きな違いは、「Infinite X 11TE-1042JP」はインテル® Core™ i7 11700KF、GeForce® RTX™ 3080を搭載し、CPUクーラーには冷却性能に優れた水冷式を採用し、アクセサリとして交換用強化ガラスパネルを同梱しており、ゲーミング環境の好みに応じて付け替え可能となっております。「Infinite 11TD-1247JP」はインテル® Core™ i7 11700F、GeForce® RTX™ 3070を搭載しており、両モデルともグラフィックスボードにMSI独自設計で通常の冷却ファンよりも冷却性能・静音性に優れた設計を採用し長時間のゲーミングでも安定した性能を発揮いたします。 超高速・大容量な32GBメモリと1TB SSDを搭載し、ゲームだけではなく動画編集や配信にも最適なモデルとなっており、安定した通信環境を実現するWi-Fi 6と煌びやかなRGB LED、先進的なデザインの筐体でワンランク上のゲーミング環境を提供いたします。Infinite X 11TE-1042JP ■ Infinite X 11TE-1042JP製品ページhttps://jp.msi.com/Desktop/Infinite-X-11TE-1042JP ■ Infinite X 11TE-1042JP アーク公式サイトhttps://www.ark-pc.co.jp/i/72001920/Infinite 11TD-1247JP ■ Infinite 11TD-1247JP製品ページhttps://jp.msi.com/Desktop/Infinite-11TD-1247JP ■ Infinite 11TD-1247JP アーク公式サイトhttps://www.ark-pc.co.jp/i/72001918/Infiniteシリーズの特徴 ■高性能CPU / 超高速SSD従来の同クラスより約19%性能が向上した第11世代インテル(R) Core™ プロセッサー、超高速SSD搭載でゲームの起動や向上、ローディング短縮に絶大な効果を発揮します。■最新のグラフィックカード前世代の同クラスより大幅に性能向上したGeForce(R) RTX™ 30シリーズを搭載し、WQHD、4K解像度対応のゲーミングモニターでよりリアルなグラフィック体験が可能です。■最新の通信規格Gigabit LANより2.5倍高速で遅延も少ない2.5G LANを搭載、さらにWi-Fi 6規格にも対応しており無線環境でも遅延が少なく安定した通信が可能です。■Mystic Lightケース前面にMystic Lightを搭載し、RGB LEDライトの発光パターンや色が設定でき、自分好みのゲーミング環境を構築することが可能です。■強化ガラスパネル同梱スチールパネルから強化ガラスパネルに交換することが可能で、内部パーツを眺めることができ、ラグジュアリーな印象に変わります。
    • ゲーミングデバイス
    2021.10.04
69 / 83« First«...102030...65666768697071727374...80...»Last »
  • Twitter
  • YouTube

e-elements TOP

  • WEB動画
  • NEWS
  • e-elemtntsとは

番組 TOP

  • 番組お知らせ
  • 番組一覧
  • プレゼント
  • 番組概要
  • 出演者
  • お問い合わせ
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 利用規約
  • 顧問弁護士事務所:レイ法律事務所

e-elements

ⒸAnimax Broadcast Japan. All rights reserved.