-
- 【高耐久+コスパ高】MSIからB760チップセット搭載ゲーミングマザーボード2機種が発売中
-
MSIより第13世代Intel® Core™対応のB760チップセット搭載マザーボード「MAG B760 TOMAHAWK WIFI」、「MAG B760M MORTAR WIFI」の2機種を2023年1月27日(金)より発売中。高耐久でコスパ高が特徴で、高性能ゲーミングPCの組み立てに適している。<以下、ニュースリリースより>MAG B760 TOMAHAWK WIFI:36,980円 ■製品URL:https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B760-TOMAHAWK-WIFI【MAG B760 TOMAHAWK WIFIの主な特徴】 ●基板上からLED装飾をなくし黒色で統一したデザインと、優れた耐久性が特徴の質実剛健モデル ●12+1+1フェーズ 75A SPS対応の堅牢な電源回路を搭載し、最新CPUの性能を引き出す ●PCIe 5.0 x16スロットや3基のM.2 Gen4スロットを搭載し、高い拡張性を確保 ●2.5G LAN + Wi-Fi 6Eを搭載し、高速なネットワークで快適なオンライン体験を実現 ●ねじを使用せずM.2デバイスの取り付け、取り外しができるEZ M.2 Clipを搭載 ●SMTプロセスを採用し、最新の高クロックDDR5メモリに対応、信号のロスを抑制し安定した動作を実現MAG B760M MORTAR WIFI:35,980円 ■製品URL:https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B760M-MORTAR-WIFI【MAG B760M MORTAR WIFIの主な特徴】 ●白銀のヒートシンクを搭載し、ホワイトPCの構築に最適なゲーミングモデル ●12+1+1フェーズ 75A SPS対応の堅牢な電源回路を搭載し、最新CPUの性能を引き出す ●PCIe 5.0 x16スロットや2基のM.2 Gen4スロットを搭載し、高い拡張性を確保 ●2.5G LAN + Wi-Fi 6Eを搭載し、高速なネットワークで快適なオンライン体験を実現 ●ねじを使用せずM.2デバイスの取り付け、取り外しができるEZ M.2 Clipを搭載 ●SMTプロセスを採用し、最新の高クロックDDR5メモリに対応、信号のロスを抑制し安定した動作を実現
-
- 【最大26,000dpi!】CORSAIRからワイヤレスゲーミングマウス「M65 RGB ULTRA Wireless」シリーズ、大型ゲーミングマウスパッド「MM700 RGB Extended 3XL」が発売
-
CORSAIRからゲーミングマウス「M65 RGB ULTRA Wireless」シリーズと、ゲーミングマウスパッド「MM700 RGB Extended 3XL」の3製品が発売中。最大26,000dpiと優れた操作精度を実現し、6個の重りでマウスのウェイトも調整可能だ。<以下、ニュースリリースより>CORSAIR MARKSMANセンサー搭載 「M65 RGB ULTRA Wireless」シリーズは、Bluetoothと無線接続に対応するワイヤレスゲーミングマウスです。高速入力可能なクイックストライクボタンを備えるほか、CORSAIR MARKSMANセンサーを搭載しており、最大解像度26,000dpi、トラッキング速度650IPSの優れた操作精度を実現。6個のおもりを付属しており、好みに応じてマウスの重さを調整することが可能です。 「MM700 RGB Extended 3XL」は、1,220mm幅の大型ゲーミングマウスパッドです。ゲーミングマウス向けに最適化されたテキスタイルにより、摩擦による抵抗を抑え優れたコントロールを実現。周辺機器の接続に便利なUSBポートを2基装備しています。◆製品特徴 最大解像度26,000dpiに対応するMARKSMANセンサー(M65 RGB ULTRA Wirelessシリーズ) CORSAIR MARKSMANセンサーを搭載しており、最大解像度26,000dpi、トラッキング速度650IPS、最大2,000Hzのポーリングレートに対応。優れた操作精度を実現します。摩擦を抑え優れたコントロールを実現(MM700 RGB Extended 3XL) ゲーミングマウス向けに最適化されたテキスタイルにより、摩擦による抵抗を抑え優れたコントロールを実現。1,220mm幅の大型サイズ設計となっており、ゲーミングシーンはもちろん、広い範囲のマウス操作が必要な作業に最適です。◆製品概要 メーカー: CORSAIR 製品名: M65 RGB ULTRA Wireless Black 型番: CH-9319411-AP2 JANコード: 0840006657620 アスクコード: MS509 予想市場価格: 19,380円前後(税込) 発売時期: 2023年 1月27日 製品名: M65 RGB ULTRA Wireless White 型番: CH-9319511-AP2 JANコード: 0840006658726 アスクコード: MS543 予想市場価格: 19,380円前後(税込) 発売時期: 2023年 1月27日 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/corsair/gaming/mouse/m65-rgb-ultra-wireless.html 製品名: MM700 RGB Extended 3XL 型番: CH-9417080-WW JANコード: 0840006659143 アスクコード: MS544 予想市場価格: 16,980円前後(税込) 発売時期: 2023年 1月27日 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/corsair/gaming/mousepad/mm700-rgb.html
-
- 【7万円台!】ASUSよりRTX 3060 Tiを搭載のビデオカード2製品が発売中
-
ASUSからRTX 3060 Tiを搭載したビデオカード、DUAL-RTX3060TI-O8GD6XとTUF-RTX3060TI-O8GD6X-GAMINGが2023年1月27日(金)より発売中。参考価格TUF-RTX3060TI-O8GD6X-GAMING:79,800円DUAL-RTX3060TI-O8GD6X:75,380円<以下、ニュースリリースより>TUF-RTX3060TI-O8GD6X-GAMING 製品名 :TUF Gaming RTX 3060 Ti OC Edition 8G GDDR6X型番:TUF-RTX3060TI-O8GD6X-GAMINGグラフィックスコア:NVIDIA GeForce RTX™ 3060 Tiクロック数 : OCモード:1,785 MHz(Boost Clock) デフォルトモード:1,755 MHz(Boost Clock)メモリインターフェース:256-bitバスインターフェース:PCI Express 4.0ビデオメモリ:GDDR6X 8GB搭載ポート:HDMI 2.1×2、DisplayPort™ 1.4a×3最大出力ディスプレイ数:4サイズ:302mm × 142mm × 54mm重量:1.346 kgスロット数:2.7スロット推奨電力:750W電源コネクタ:8ピン×2発売日:2023年1月27日(金)製品ページ:https://www.asus.com/jp/motherboards-components/graphics-cards/tuf-gaming/tuf-rtx3060ti-o8gd6x-gaming/〇製品の特長 ・Axial-techファン設計では、中央のファン方向を逆にして乱流を抑えた新チューニングを施しています。 ・デュアルボールファンベアリング設計は、スリーブベアリング設計に比べての最大2倍の寿命。 ・ミリタリーグレードのコンデンサやその他のTUFコンポーネントは、耐久性と性能を向上させます。 ・2.7-スロットデザイン。 DUAL-RTX3060TI-O8GD6X 製品名 :ASUS Dual GeForce RTX 3060 Ti OC Edition 8GB GDDR6X型番:DUAL-RTX3060TI-O8GD6Xグラフィックスコア:NVIDIA GeForce RTX™ 3060 Tiクロック数 :OCモード:1,710 MHz(Boost Clock)デフォルトモード:1,680 MHz(Boost Clock)メモリインターフェース:256-bitバスインターフェース:PCI Express 4.0ビデオメモリ:GDDR6X 8GB搭載ポート:HDMI 2.1×1、DisplayPort™ 1.4a×3最大出力ディスプレイ数:4サイズ:230mm × 120mm × 42mm重量:0.62 kgスロット数:2スロット推奨電力:750W電源コネクタ:8ピン×2発売日:2023年1月27日(金)製品ページ:https://www.asus.com/jp/motherboards-components/graphics-cards/dual/dual-rtx3060ti-o8gd6x/ 〇製品の特長 ・ダブルファンと2スロット設計で幅広い互換性を実現。 ・Axial-techファン設計は、より長いブレードを容易にするより小さなファンハブと、下方への空気圧を増加させるバリアリングを特徴とします。 ・ステンレス製ブラケットはより硬く、耐腐食性に優れています。 ・0dBテクノロジーにより、比較的静かにゲームを楽しむことができます。 ・デュアルボールファンベアリングは、スリーブベアリングの設計の最大2倍長持ちします。
-
- 【Amazon限定!】MSIからフルHD+144Hz液晶+RTX 3060 Laptop GPU搭載のゲーミングノートPC「Katana-GF66-11UE-1227JP」発売
-
MSIよりGPUにNVIDIA GeForce RTX 3060 Laptop GPUを搭載し、フルHD・高画質・高フレームレートで楽しめるハイスペックゲーミングノートPC「Katana-GF66-11UE-1227JP」をAmazon限定で発売。発売日は2023年2月9日(木)。推定価格は17万円前後。<以下、ニュースリリースより>Katana-GF66-11UE-1227JPの主な特徴 ●ビギナーゲーマーからハードゲーマーまで迷わず選べるスペックを備えたハイスペックモデル 「Katana-GF66-11UE-1227JP」は、「フルHD解像度・高画質・高フレームレート」をキーワードに搭載CPU・GPUやメモリ・ストレージなどを厳選し、ビギナーゲーマーからハードゲーマーまで迷うことなく選べる構成となっています。 「GeForce RTX™ 3060 Laptop GPU」は、ジャンルを問わずあらゆるPCゲームを快適に楽しめるグラフィックス処理性能を提供してくれます。また、高いGPU処理性能を活用し、ゲームプレイ動画の録画や動画・画像編集にチャレンジすることも可能です。 ディスプレイには一般的なディスプレイよりも1.4倍高速駆動でFPSやバトルロイヤルゲームで有利になる映像表示を提供するリフレッシュレート144Hz「滑らか表示ディスプレイ」を搭載。高性能CPU・GPUだけでなく、ディスプレイ性能にも拘りたいゲーマーにピッタリです。 メモリ・SSDもゲーム用途からクリエイティブ用途まで幅広くパフォーマンスを発揮できる速度と容量を備えた構成となっており、パソコンに詳しくない方でも迷わず安心してお求めいただけます。 ・Katana GF66 11Uシリーズ製品ページ: https://jp.msi.com/Laptop/Katana-GF66-11UX
-
- 【Arenaシリーズ新登場】SteelSeriesから業界初5.1chサラウンドゲーミングスピーカーが発表
-
SteelSeriesより業界初5.1chサラウンド搭載のArenaシリーズを発表。ゲーミングスピーカー3機種を3月10日(金)以降順次発売していく。参考価格Arena 3:19,990円Arena 7:43,970円Arena 9:80,270円<以下、ニュースリリースより>計3モデル、2023年3月10日(金)より国内発売 SteelSeries ApS(本社:コペンハーゲン・デンマーク、ジャパンカントリーマネージャー:石井 靖人、以下SteelSeries)は、SteelSeries初のゲーミングスピーカーで、業界初5.1chサラウンド搭載の「Arena」シリーズを発表し、当シリーズより以下3モデルを発表しました。限られたスペースで臨場感あふれるサウンドを実現し4インチドライバーを搭載する2ウェイスピーカー「Arena 3」、パワフルな低音を響かせるサブウーファー付き2.1chサラウンドゲーミングスピーカー「Arena 7」、5.1chサラウンド搭載で高精度なイコライジングによりプレイするゲームに合わせてオーディオ設定を変更することが可能な「Arena 9」。 3月10日(金)以降、全国の家電量販店及びAmazon.co.jpにて順次販売開始いたします。<発売製品・発売日・税込参考価格・販売URL> ・Arena 3:19,990円、https://www.amazon.co.jp/dp/B0BSQ7VL6X・Arena 7:43,970円、https://www.amazon.co.jp/dp/B09M38X764・Arena 9:80,270円、https://www.amazon.co.jp/dp/B09M398K89Arenaシリーズの共通特徴 ・さまざまなデバイスをBluetoothで接続可能有線によるPCとの接続だけでなく、スマホやタブレットなどでの音楽や動画にもBluetoothで簡単に接続して使用が可能です。・最高の音質を思いのままにすべての音域で調整が可能な独自ソフトウェア「SONAR」により、音楽も映画もゲームもこれひとつで最高のサウンドを体験できます。Arena3の特徴 限られたスペースで臨場感あふれるサウンドを実現し4インチドライバー搭載の2ウェイスピーカー。・迫力のサウンドを実現する4 inchドライバー 一般的なPC用スピーカーと比べ圧倒的に大きな4 inchドライバーを採用し、ゲームサウンドの澄み切った高音、生き生きとした中音、パワフルな低音を忠実に再現しています。・スピーカーのリスニングポジションを最適化 可変可能なスピーカースタンドにより、ベストなリスニングポジションをキープします。・背面に有線ヘッドセット用端子搭載 ヘッドセット同時接続が可能なため、本体のコントロールスイッチ1つで簡単に切り替えができます。Arena7の特徴 パワフルな低音を響かせるサブウーファー付き2.1chサラウンドゲーミングスピーカー。・各音域に特化したスピーカーを搭載 迫力のサウンドを実現する4 inchドライバーと、高音域に特化したツイーターの2Wayスピーカーが連携してダイナミックかつ繊細な音を再現しています。さらに、画面上のアクションや音楽に反応する1,680万色のRGBイルミネーションを搭載しています。・迫力のある重低音 パワフルな6.5 inchダウンファイアリングサブウーファーにより、低音域を正確かつ迫力のあるサウンドを表現しています。2 Wayスピーカーと連携し、圧倒的な臨場感を体感可能です。・充実したインターフェース USB-Cに加え、3.5mmオーディオジャック、オーディオ用光デジタルケーブル入出力が可能となっており、さまざまなデバイスと接続できます。・1,680万色のRGBイルミネーション 画面上のアクションや音楽に反応する1,680万色のRGBイルミネーション搭載。Arena9の特徴※Arena7の機能もすべて網羅しています 心揺さぶる臨場感、最高のサウンドを実現 -- 5.1chサラウンド搭載で高精度なイコライジングによりプレイするゲームに合わせてオーディオ設定を変更することが可能。・業界初5.1chサラウンドシステム搭載、 迫力のサウンドを実現する4 inchドライバーを搭載したスピーカー4基、センターチャネルスピーカーに加え、ダウンファイアリングサブウーファーの組み合わせにより完璧な360°空間オーディオを実現します。・OLEDコントロールポッド付き 直接画面上でさまざまな設定が可能で、設定がより簡単に可能となります。製品仕様 SteelSeries公式サイト:https://jp.steelseries.comTwitter:https://twitter.com/SteelSeriesJP
-
- 【白銀ヒートシンク搭載!】MSIからB760チップセット搭載ゲーミングマザーボード2機種がTSUKUMO限定で発売
-
MSIより白銀ヒートシンク搭載のゲーミングマザーボード2機種がTSUKUMO限定で発売中。参考価格はMAG B760M MORTAR MAX WIFIが36,980円、MAG B760M MORTAR MAX WIFI DDR4が34,980円。<以下、ニュースリリースより>外部クロックジェネレーター「OC ENGINE」を搭載 この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、最新の第13世代Intel(R) Core(TM) プロセッサーに対応したB760チップセット搭載マザーボード「MAG B760M MORTAR MAX WIFI」、「MAG B760M MORTAR MAX WIFI DDR4」の2機種を2023年1月27日(金)より、TSUKUMO限定で発売いたします。本2製品は、高耐久・高コストパフォーマンスを特徴とする、「MAGシリーズ」に属するゲーミングマザーボードです。 12+1+1フェーズ 75A SPS対応の堅牢な電源回路を採用したほか、外部クロックジェネレーター「OC ENGINE」を搭載しているため、CPUの性能を通常以上に引き出すことが可能です。MAG B760M MORTAR MAX WIFI ■製品URL:https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B760M-MORTAR-MAX-WIFI【MAG B760M MORTAR MAX WIFIの主な特徴】 ●白銀のヒートシンクを搭載し、ホワイトPCの構築に最適なゲーミングモデル ●12+1+1フェーズ 75A SPS対応の堅牢な電源回路を搭載し、最新CPUの性能を引き出す ●OC ENGINE(クロックジェネレーター)を搭載し、CPUの性能を通常以上に引き出すことが可能※ ●PCIe 5.0 x16スロットや2基のM.2 Gen4スロットを搭載し、高い拡張性を確保 ●2.5G LAN + Wi-Fi 6Eを搭載し、高速なネットワークで快適なオンライン体験を実現 ●SMTプロセスを採用し、最新の高クロックDDR5メモリに対応、信号のロスを抑制し安定した動作を実現 ※2023年1月27日時点では、第12世代Intelプロセッサーのみ対応MAG B760M MORTAR MAX WIFI DDR4 ■製品URL:https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B760M-MORTAR-MAX-WIFI-DDR4【MAG B760M MORTAR MAX WIFI DDR4の主な特徴】 ●白銀のヒートシンクを搭載し、ホワイトPCの構築に最適なゲーミングモデル ●12+1+1フェーズ 75A SPS対応の堅牢な電源回路を搭載し、最新CPUの性能を引き出す ●OC ENGINE(クロックジェネレーター)を搭載し、CPUの性能を通常以上に引き出すことが可能※ ●PCIe 5.0 x16スロットや2基のM.2 Gen4スロットを搭載し、高い拡張性を確保 ●2.5G LAN + Wi-Fi 6Eを搭載し、高速なネットワークで快適なオンライン体験を実現 ●コストパフォーマンスに優れるDDR4メモリに対応 ※2023年1月27日時点では、第12世代Intelプロセッサーのみ対応
-
- 【FPSを高めるTriXXブースト搭載!】SAPPHIREからAMD RADEON RX 7900 XTX/7900 XT搭載ゲーミングビデオカード4製品が発売中
-
SAPPHIREからAMD RADEON RX 7900 XTX/7900 XT搭載ゲーミングビデオカードが発売中。冷却性を高めたオリジナルファンに、ゲームパフォーマンスを向上させるTriXXブーストなどが搭載されている。<以下、ニュースリリースより>OCモデルやコスパモデルなど全4種類 株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は、AMD社のハイエンドGPU、AMD RADEON RX 7900 XTX/7900 XT グラフィックスを搭載するSapphire Technology社製グラフィックボード4製品を発表いたします。 4製品共に、画期的なチップレット技術を採用するRDNA 3アーキテクチャーのAMD RADEON RX 7900 XTX/7900 XT グラフィックスを搭載したグラフィックボードです。高速なGDDR6メモリと第2世代のInfinity Cacheを備え、高フレームレートと4Kを超えるゲーミングを実現することができます。 ラインアップは、AMD RADEON RX 7900 XTX グラフィックス及びAMD RADEON RX 7900 XT グラフィックスのそれぞれに、品質と安定性に優れたSAPPHIRE NITRO+シリーズのオーバークロックモデルと、コストパフォーマンスに優れたPULSEシリーズのオーバークロックモデルをご用意しております。製品の特長 AMDハイエンドGPU「RADEON RX 7900 XTX」を搭載 画期的なチップレット技術を採用するRDNA 3アーキテクチャーのハイエンドGPU「RADEON RX 7900 XTX」を搭載。6,144ユニットのストリームプロセッサに加え、高速なGDDR6メモリ、第2世代のInfinity Cacheを備え、高フレームレートと4Kを超えるゲーミングを実現することができます。AMDハイエンドGPU「RADEON RX 7900 XT」を搭載 画期的なチップレット技術を採用するRDNA 3アーキテクチャーのハイエンドGPU「RADEON RX 7900 XT」を搭載。5,376ユニットのストリームプロセッサに加え、高速なGDDR6メモリ、第2世代のInfinity Cacheを備え、高フレームレートと4Kを超えるゲーミングを実現することができます。品質と安定性に優れた「SAPPHIRE NITRO+」シリーズ 高負荷時にも安定した電力供給を行える電源回路や、高密度14層2オンス厚の銅製PCB、ヒューズプロテクションを内蔵したPCIe電源コネクタ用回路から構成される高品質な設計を採用しています。 さらに、効率的な熱伝導を実現するベイパーチャンバー、空気圧とエアフローを向上させた角速度ファンブレードに加え、GPU冷却のために刷新されたウェーブフィンデザインとV字型フィンを採用する「Tri-X」クーラーを搭載しています。高コストパフォーマンスの「SAPPHIRE PULSE」シリーズ 高負荷時にも安定した電力供給を行える電源回路や、高密度14層2オンス厚の銅製PCB、ヒューズプロテクションを内蔵したPCIe電源コネクタ用回路から構成される高品質な設計を採用するほか、角速度ファンブレードによる優れた空気圧とエアフローを実現する「Tri-X」クーラーを搭載。ファン回転を徐々に減速し、アイドル時にファン停止させることで低負荷時の騒音を低減する「Intelligent Fan Control」に対応しています。LEDライティング機能を装備(NITRO+シリーズのみ) LEDライティング機能の「NITRO Glow」に対応。ファンカバーにアドレサブルRGB LEDを装備しており、TriXXユーティリティにより、さまざまなライティングモードの切替が可能です。また、本体に備えた3ピンヘッダとマザーボードを接続することでLEDの同期が可能となっており、各マザーボードのLEDコントロールソフトウェアからコントロールすることができます。◆製品概要 メーカー: Sapphire Technology 製品名: SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 7900 XTX GAMING OC VAPOR-X 24GB GDDR6 型番: SAP-NITRORX7900XTXOCV24GB/11322-01-40G JANコード: 4537694320306 アスクコード: VD8381 予想市場価格: 201,000円前後(税込) 発売時期: 2023年 1月20日 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/sapphire/graphicsboard/radeon-rx-7900-xtx/sapphire-nitro-plus-radeon-rx-7900-xtx-gaming-oc-vapor-x-24gb-gddr6.html 製品名: SAPPHIRE PULSE Radeon RX 7900 XTX GAMING OC 24GB GDDR6 型番: SAP-PULSERX7900XTXOC24GB/11322-02-20G JANコード: 4537694320962 アスクコード: VD8403 予想市場価格: 195,800円前後(税込) 発売時期: 2023年 1月20日 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/sapphire/graphicsboard/radeon-rx-7900-xtx/sapphire-pulse-radeon-rx-7900-xtx-gaming-oc-24gb-gddr6.html 製品名: SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 7900 XT GAMING OC VAPOR-X 20GB GDDR6 型番: SAP-NITRORX7900XTOCV20GB/11323-01-40G JANコード: 4537694320979 アスクコード: VD8404 予想市場価格: 184,800円前後(税込) 発売時期: 2023年 1月20日 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/sapphire/graphicsboard/radeon-rx-7900-xt/sapphire-nitro-plus-radeon-rx-7900-xt-gaming-oc-vapor-x-20gb-gddr6.html 製品名: SAPPHIRE PULSE Radeon RX 7900 XT GAMING OC 20GB GDDR6 型番: SAP-PULSERX7900XTOC20GB/11323-02-20 JANコード: 4537694320986 アスクコード: VD8405 予想市場価格: 176,000円前後(税込) 発売時期: 発売日未定 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/sapphire/graphicsboard/radeon-rx-7900-xt/sapphire-pulse-radeon-rx-7900-xt-gaming-oc-20gb-gddr6.html
-
- 【FPSを高めるTriXXブースト搭載!】SAPPHIREからAMD RADEON RX 7900 XTX/7900 XT搭載ゲーミングビデオカード4製品が発売中
-
SAPPHIREからAMD RADEON RX 7900 XTX/7900 XT搭載ゲーミングビデオカードが発売中。冷却性を高めたオリジナルファンに、ゲームパフォーマンスを向上させるTriXXブーストなどが搭載されている。<以下、ニュースリリースより>OCモデルやコスパモデルなど全4種類 株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は、AMD社のハイエンドGPU、AMD RADEON RX 7900 XTX/7900 XT グラフィックスを搭載するSapphire Technology社製グラフィックボード4製品を発表いたします。 4製品共に、画期的なチップレット技術を採用するRDNA 3アーキテクチャーのAMD RADEON RX 7900 XTX/7900 XT グラフィックスを搭載したグラフィックボードです。高速なGDDR6メモリと第2世代のInfinity Cacheを備え、高フレームレートと4Kを超えるゲーミングを実現することができます。 ラインアップは、AMD RADEON RX 7900 XTX グラフィックス及びAMD RADEON RX 7900 XT グラフィックスのそれぞれに、品質と安定性に優れたSAPPHIRE NITRO+シリーズのオーバークロックモデルと、コストパフォーマンスに優れたPULSEシリーズのオーバークロックモデルをご用意しております。製品の特長 AMDハイエンドGPU「RADEON RX 7900 XTX」を搭載 画期的なチップレット技術を採用するRDNA 3アーキテクチャーのハイエンドGPU「RADEON RX 7900 XTX」を搭載。6,144ユニットのストリームプロセッサに加え、高速なGDDR6メモリ、第2世代のInfinity Cacheを備え、高フレームレートと4Kを超えるゲーミングを実現することができます。AMDハイエンドGPU「RADEON RX 7900 XT」を搭載 画期的なチップレット技術を採用するRDNA 3アーキテクチャーのハイエンドGPU「RADEON RX 7900 XT」を搭載。5,376ユニットのストリームプロセッサに加え、高速なGDDR6メモリ、第2世代のInfinity Cacheを備え、高フレームレートと4Kを超えるゲーミングを実現することができます。品質と安定性に優れた「SAPPHIRE NITRO+」シリーズ 高負荷時にも安定した電力供給を行える電源回路や、高密度14層2オンス厚の銅製PCB、ヒューズプロテクションを内蔵したPCIe電源コネクタ用回路から構成される高品質な設計を採用しています。 さらに、効率的な熱伝導を実現するベイパーチャンバー、空気圧とエアフローを向上させた角速度ファンブレードに加え、GPU冷却のために刷新されたウェーブフィンデザインとV字型フィンを採用する「Tri-X」クーラーを搭載しています。高コストパフォーマンスの「SAPPHIRE PULSE」シリーズ 高負荷時にも安定した電力供給を行える電源回路や、高密度14層2オンス厚の銅製PCB、ヒューズプロテクションを内蔵したPCIe電源コネクタ用回路から構成される高品質な設計を採用するほか、角速度ファンブレードによる優れた空気圧とエアフローを実現する「Tri-X」クーラーを搭載。ファン回転を徐々に減速し、アイドル時にファン停止させることで低負荷時の騒音を低減する「Intelligent Fan Control」に対応しています。LEDライティング機能を装備(NITRO+シリーズのみ) LEDライティング機能の「NITRO Glow」に対応。ファンカバーにアドレサブルRGB LEDを装備しており、TriXXユーティリティにより、さまざまなライティングモードの切替が可能です。また、本体に備えた3ピンヘッダとマザーボードを接続することでLEDの同期が可能となっており、各マザーボードのLEDコントロールソフトウェアからコントロールすることができます。◆製品概要 メーカー: Sapphire Technology 製品名: SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 7900 XTX GAMING OC VAPOR-X 24GB GDDR6 型番: SAP-NITRORX7900XTXOCV24GB/11322-01-40G JANコード: 4537694320306 アスクコード: VD8381 予想市場価格: 201,000円前後(税込) 発売時期: 2023年 1月20日 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/sapphire/graphicsboard/radeon-rx-7900-xtx/sapphire-nitro-plus-radeon-rx-7900-xtx-gaming-oc-vapor-x-24gb-gddr6.html 製品名: SAPPHIRE PULSE Radeon RX 7900 XTX GAMING OC 24GB GDDR6 型番: SAP-PULSERX7900XTXOC24GB/11322-02-20G JANコード: 4537694320962 アスクコード: VD8403 予想市場価格: 195,800円前後(税込) 発売時期: 2023年 1月20日 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/sapphire/graphicsboard/radeon-rx-7900-xtx/sapphire-pulse-radeon-rx-7900-xtx-gaming-oc-24gb-gddr6.html 製品名: SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 7900 XT GAMING OC VAPOR-X 20GB GDDR6 型番: SAP-NITRORX7900XTOCV20GB/11323-01-40G JANコード: 4537694320979 アスクコード: VD8404 予想市場価格: 184,800円前後(税込) 発売時期: 2023年 1月20日 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/sapphire/graphicsboard/radeon-rx-7900-xt/sapphire-nitro-plus-radeon-rx-7900-xt-gaming-oc-vapor-x-20gb-gddr6.html 製品名: SAPPHIRE PULSE Radeon RX 7900 XT GAMING OC 20GB GDDR6 型番: SAP-PULSERX7900XTOC20GB/11323-02-20 JANコード: 4537694320986 アスクコード: VD8405 予想市場価格: 176,000円前後(税込) 発売時期: 発売日未定 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/sapphire/graphicsboard/radeon-rx-7900-xt/sapphire-pulse-radeon-rx-7900-xt-gaming-oc-20gb-gddr6.html
-
- 【170Hz+1ms+湾曲】MSIより没入感の高い27インチゲーミングモニター「G27C5 E2」がエディオン限定で発売中
-
MSIのゲーミングブランドGシリーズより、没入感の高い27インチ湾曲ゲーミングモニターをエディオン限定で発売中。参考価格は33,800円。オンライン購入サイト:https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00073471752<以下、ニュースリリースより>G27C5 E2 この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は2023年1月27日(金)よりゲーミングモニターの新モデルを発売いたします。コストパフォーマンスに優れたゲーミングモニターブランド『G』シリーズより、高い没入感を誇る湾曲パネル搭載で、リフレッシュレート170Hz(オーバークロック設定)、応答速度1msの高いスペックを備えた、「G27C5 E2」が新たにラインアップに加わります。「G27C5 E2」は高い没入感を誇る湾曲率1,500R、細かな文字も見やすい27インチサイズのフルHD解像度(1,920 × 1,080)パネル採用しており、リフレッシュレート170Hz(オーバークロック設定)・応答速度1msの高いスペックで、残像感の少ない映像で快適にゲームプレイを楽しむことができます。また、同期機能としてFreeSync Premium、暗いシーンでも視認性を上げるナイトビジョン、長時間の使用において目の疲労を軽減するアンチフリッカー、ブルーライトカット機能を搭載しております。入力端子はHDMI 1.4b×2、DisplayPort 1.2a ×1に対応しており、パソコンとゲーム機など複数の機器を接続し、背面のジョイスティックを操作することで簡単に切り替えて使用することができます。さらに、VESA規格にも対応しておりモニターアームに取り付け机の上のスペースを有効活用する事が可能です。 ■G27C5 E2製品ページ: https://jp.msi.com/Monitor/G27C5-E2湾曲パネル搭載 湾曲率1500Rの肉眼に近いカーブを描いており、高い没入感でゲームプレイ可能で、短い視線移動で画面内の状況を把握できます。リフレッシュレート170Hz / 応答速度1ms 170Hz(オーバークロック設定)の高いリフレッシュレートと1msの応答速度で、一般的なモニターと比べてレースゲームやFPSゲームなど激しい動きのゲームでも滑らかな映像を残像感無く表示できます。FreeSync Premium / ナイトビジョン 対応のグラフィックボードの組み合わせでカクつきやティアリング現象を抑え流れるような滑らかな表示が可能です。また、視界が確保しづらい夜や暗闇のシーンでもナイトビジョン機能により視認性を向上させます。目に優しい機能 アンチフリッカー機能、ブルーライトカット機能により、長時間の使用でも目の疲れを軽減し疲れを感じにくい状態を維持しますVESAマウント対応 VESA規格に対応でモニターアームへ取り付けることができ、机の上のスペースを有効活用することが可能です。
-
- 【多孔加工でエアフローを強化!】Thermaltakeからミドルタワー型PCケース「Ceres 500 TG ARGB」シリーズ、オープンフレーム型PCケース「Core P3 TG Pro」シリーズが発売中
-
ThermaltakeからPCケース4製品が発売中。Ceres 500 TG ARGBシリーズは多孔デザインでエアフローを強化、Core P3 TG Proシリーズは縦置き、横置き、壁掛け設置対応の強化ガラス製サイドパネルを搭載している。<以下、ニュースリリースより>全4モデルが発売中 株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は、Thermaltake社製のミドルタワー型PCケース「Ceres 500 TG ARGB」シリーズと、オープンフレーム型PCケース「Core P3 TG Pro」シリーズの4製品を発表いたします。 「Ceres 500 TG ARGB」シリーズは、優れた冷却力を備えたミドルタワー型PCケースです。外装に多孔デザインを採用し、4基の140mm ARGBファンを標準搭載することで強力なエアフローをもたらします。最大420mmの水冷用ラジエーターや最大425mmのグラフィックボードにも対応し、拡張性にも優れています。 「Core P3 TG Pro」シリーズは、オープンフレーム構造と強化ガラス製サイドパネルにより、PCパーツを魅力的に見せられるPCケースです。縦置き、横置き、壁掛けでの設置に対応しており、スペースに合わせた設置方法を選択可能。最大420mmの水冷用ラジエーターや最大450mmのグラフィックボードなど大型パーツにも対応しており、オーバークロックやベンチマークなどの検証用PCの組み立てにも適しています。製品特徴 フロントとトップに穴を多数設けたエアフロー重視デザイン(Ceres 500 TG ARGBシリーズ) フロントとトップのパネルは通気性に優れた多孔デザインを採用。内側にはダストフィルターを搭載しており、ほこりの侵入を防ぎます。4mm厚の強化ガラスパネルを搭載するオープンフレーム構造(Core P3 TG Proシリーズ) 4mm厚の強化ガラスパネルを搭載するオープンフレーム構造を採用。内部パーツのLEDカラーや水冷クーラント液のカラーを自由に組み合わせるなど、自作PCならではの豊かなドレスアップを楽しめるデザインとなっています。前モデルの「Core P3 TG」からより安定感のあるスタンドに変更し、420mmのラジエーターに対応したファンブラケットを追加するなどパワーアップしています。製品概要 メーカー: Thermaltake 製品名: Ceres 500 TG ARGB 型番: CA-1X5-00M1WN-00 JANコード: 4713227535502 アスクコード: CS8605 予想市場価格: 27,980円前後(税込) 発売時期: 2023年 1月27日 製品名: Ceres 500 TG ARGB Snow Edition 型番: CA-1X5-00M6WN-00 JANコード: 4713227536097 アスクコード: CS8606 予想市場価格: 27,980円前後(税込) 発売時期: 2023年 1月27日 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/middle-pccase/ceres-500-tg-argb.html 製品名: Core P3 TG Pro 型番: CA-1G4-00M1WN-09 JANコード: 4713227534901 アスクコード: CS8593 予想市場価格: 23,980円前後(税込) 発売時期: 2023年 1月27日 製品名: Core P3 TG Pro Snow Edition 型番: CA-1G4-00M6WN-09 JANコード: 4713227534918 アスクコード: CS8594 予想市場価格: 23,980円前後(税込) 発売時期: 2023年 1月27日 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/open-frame-case/core-p3-tg-pro.htmlThermaltakeとは Thermaltakeは1999年1月に台湾で設立され、「Thermaltake」というブランド名を携え世界市場へ製品の提供を続けてまいりました。Thermaltakeはシステムの効率改善、ユーザーのPCポテンシャルを最大に引き出す、美的で高品質製品を設計します。革新的なデザインと独特のスタイルを一貫し、Thermaltake製品はDIY市場での話題と、トレンドリーダーの関心を集める、世界中のユーザーに定評のあるメーカーです。「BCN AWARD 2022」PCケース部門において、最優秀賞を4年連続受賞いたしました。URL:https://jp.thermaltake.com/
-
- 【165Hz+0.5ms+IPS】Acerから縦置きできるピボット搭載23.8インチゲーミングモニター「XF243YPbmiiprx」が発売中
-
Acerからリフレッシュレート165Hzに応答速度0.5msで、縦置きにも対応したピポット搭載ゲーミングモニターXF243YPbmiiprxが発売中。参考価格は27,799円。<以下、ニュースリリースより>チカラを解き放つ 日本エイサー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ボブ・セン)は、カジュアルゲーマーからコアゲーマーまで幅広いゲーマーに向けたゲーミングブランドNitro (ニトロ)より、解像度フルHDの23.8インチゲーミングモニター「XF243YPbmiiprx」を2023年1月20日(金)より発売中です。左右の首振り360°、時計・反時計回り90°の角度調整かつ最大120mmまで高さ調整可能で縦置きもできる本製品は、リフレッシュレートが165Hzと高く、応答速度は0.5ms(GTG, min.)を実現。さらにIPSパネル採用により、鮮やかで滑らかな映像でゲームを楽しむことができる新製品です。本製品はAmazon、e-TREND、NTT-X Store、CaravanYU、Acer公式オンラインストアなどのECサイトにて販売しています。製品情報ページhttps://acerjapan.com/monitor/nitro/xf3/XF243YPbmiiprx 23.8インチ ゲーミングモニター「XF243YPbmiiprx」は、解像度はフルHD (1920 x1080)に対応。垂直・水平それぞれ178°の広視野角のIPSパネル採用で、斜めから見た場合でも映像を鮮明に映し出します。映像の滑らかさを左右するリフレッシュレートは最大165Hz。加えて、応答速度は0.5ms(GTG, min.)を実現し、遅延の少ない滑らかな映像でゲームを楽しむことができます。さらに、画面の黒色の強弱を11段階に調節し、暗いシーンでの視野性を高めるための独自機能、ブラックブースト機能を搭載。ゲームシーンに応じて、設定を変更できます。また、広い輝度幅で明るい部分と暗い部分のコントラストをはっきりと表示するHDR 10のハイダイナミックレンジ規格にも対応しています。 さらに、AMD FreeSync(TM) Premiumテクノロジーにも対応しているので、画像の表示遅延やカクツキを最小限に抑え、安定したゲーム環境を提供。ディスプレイを囲むベゼルを狭くしたゼロ・フレームデザインの採用により、広い表示領域で画面の隅々まで映像を映し出します。さらに、左右の首振りはそれぞれ左右に360°、ピボット機能は時計回りと反時計回りそれぞれ90°の角度調整、高さは最大120mmまで調整が可能です。入力端子はHDMI 2.0×2、DisplayPort v1.2を搭載。また、上25°、下5°の角度調整やVESA規格(100×100mm)にも対応。さらに、眼精疲労や頭痛の要因を抑えるフリッカーレス技術やブルーライトシールド機能も搭載しています。 (C) 2023 Acer Inc. All rights reserved. AcerとAcerロゴはAcer Inc.の登録商標です。その他商標、登録商標、サービスマーク等の著作物の著作権は、帰属表明の有無に関わらず、それぞれの権利者に帰属します。発表内容は予告なしに変更または削除されることがありますのであらかじめご了承ください。 (C) 2023 Acer Inc. All rights reserved. Acer and the Acer logo are registered trademarks of Acer Inc. Other trademarks, registered trademarks, and/or service marks, indicated or otherwise, are the property of their respective owners. All offers subject to change without notice or obligation and may not be available through all sales channels.
-
- 【SFX-L規格サイズ】ASUSから冷却に優れたAxial-Tech Coolingを搭載のゲーミング電源ユニット3製品が発売中
-
ASUSのゲーミングブランドROGより、冷却に優れたAxial-Tech Coolingを搭載したコンパクトなSFX-L規格サイズの電源ユニット3製品が2023年1月20日(金)より発売中。参考価格ROG-LOKI-1000P-SFX-L-GAMING👉46,970円ROG-LOKI-850P-SFX-L-GAMING👉39,980円ROG-LOKI-750P-SFX-L-GAMING👉34,980円<以下、ニュースリリースより> ROG-LOKI-1000P-SFX-L-GAMING 製品名:ROG LOKI SFX-L 1000W Platinum型番:ROG-LOKI-1000P-SFX-L-GAMING規格:ATX 12Vサイズ:125 mm × 125 mm × 63.5 mm80PLUS認証:80 Plus Platinum保護機能:OPP/OVP/UVP/SCP/OCP/OTPAC入力電圧:100-240Vac電源容量:1000W発売日 : 2023年1月20日(金)製品ページ:https://rog.asus.com/power-supply-units/rog-loki/rog-loki-1000p-sfx-l-gaming-model/〇製品の特長 Axial-Tech Cooling PWM制御の120mmファンがノイズを低減し、熱を抑制。コンパクトなサイズ SFX-L規格:125 mm x 125 mm x 63.5 mmPCIe Gen 5.0対応 PCIe 5.0グラフィックカードに最大600Wの電力を供給する16ピンケーブルが付属。ATX 3.0対応 より厳格な電圧・電流制御。Aura Sync対応 ARGBイルミネーションファン。 ROG-LOKI-850P-SFX-L-GAMING 製品名:ROG LOKI SFX-L 850W Platinum型番:ROG-LOKI-850P-SFX-L-GAMING規格:ATX 12Vサイズ:125 mm × 125 mm × 63.5 mm80PLUS認証:80 Plus Platinum保護機能:OPP/OVP/UVP/SCP/OCP/OTPAC入力電圧:100-240Vac電源容量:850W発売日 : 2023年1月20日(金)製品ページ:https://rog.asus.com/power-supply-units/rog-loki/rog-loki-850p-sfx-l-gaming-model/〇製品の特長Axial-Tech Cooling PWM制御の120mmファンがノイズを低減し、熱を抑制。コンパクトなサイズ SFX-L規格:125 x 125 x 63.5 mmPCIe Gen 5.0対応 PCIe 5.0グラフィックカードに最大600Wの電力を供給する16ピンケーブルが付属。ATX 3.0対応 より厳格な電圧・電流制御。Aura Sync対応 ARGBイルミネーションファン。 ROG-LOKI-750P-SFX-L-GAMING 製品名:ROG LOKI SFX-L 750W Platinum型番:ROG-LOKI-750P-SFX-L-GAMING規格:ATX 12Vサイズ:125 mm × 125 mm × 63.5 mm80PLUS認証:80 Plus Platinum保護機能:OPP/OVP/UVP/SCP/OCP/OTPAC入力電圧:100-240Vac電源容量:750W発売日 : 2023年1月20日(金)製品ページ:https://rog.asus.com/power-supply-units/rog-loki/rog-loki-750p-sfx-l-gaming-model/〇製品の特長Axial-Tech Cooling PWM制御の120mmファンがノイズを低減し、熱を抑制。コンパクトなサイズ SFX-L規格:125 x 125 x 63.5 mmPCIe Gen 5.0対応 PCIe 5.0グラフィックカードに最大600Wの電力を供給する16ピンケーブルが付属。ATX 3.0対応 より厳格な電圧・電流制御。Aura Sync対応 ARGBイルミネーションファン。 ROG公式サイト : https://rog.asus.com/jp/ ROG Japan公式Twitter : https://twitter.com/ASUSROGJP