-
- 【MSI初一体型水冷クーラー搭載】MSIからNVIDIA® GeForce RTX™ 3080を搭載しビデオカード「GeForce RTX™ 3080 SEAHAWK X 10G LHR」を発売
-
MSIから8月20日(金)より、GPUのNVIDIA® GeForce RTX™ 3080を搭載したグラフィックスカードとして、「GeForce RTX™ 3080 SEAHAWK X 10G LHR」が発売中。参考価格は165,000円。<以下、ニュースリリースより>RTX30シリーズにおいて、MSI初となる一体型水冷クーラーを搭載 この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、8月20日(金)に、NVIDIA Ampereアーキテクチャを採用し、最新のRTコアやTensorコア、ストリーミングマルチプロセッサを搭載することで、ゲームやクリエイティブなアプリケーションにて高速で快適なフレームレート及びAIアプリケーションをもたらすGPUのNVIDIA® GeForce RTX™ 3080を搭載したグラフィックスカードとして、「GeForce RTX™ 3080 SEAHAWK X 10G LHR」を発売いたします。※LHR(ライトハッシュレート)対応のGeForce RTX 3080グラフィックスカードは、ETHのハッシュレートが43MH/s(推定)となります。GeForce RTX™ 3080 SEAHAWK X 10G LHR 本製品は、第2世代のRTXであるNVIDIA(R) GeForce RTX™ 3080を採用したシリーズで、MSIのRTX30シリーズにおいて、一体型水冷クーラーを初めて搭載した製品です。240mmラジエーターに2基のトルクスファン4.0を備えており、GPUの熱を運んできたクーラント液をしっかりと冷却します。また、ボード側にはメモリ部分までカバーする銅製のベースプレートや金属製バックプレートなどを採用しています。コアクロックは、ブースト時に1785MHzで動作します。水冷による強力な冷却性能で温度を一定に保ち、安定して高いパフォーマンスを発揮できるグラフィックスカードです。【GeForce RTX™ 3080 SEAHAWK X 10G LHRの主な特徴】 ●NVIDIA AmpereアーキテクチャのGPU NVIDIA(R) GeForce RTX™ 3080を採用 NVIDIA(R) GeForce RTX™ 3080は、最新のRTコア、Tensorコア、およびストリーミングマルチプロセッサを搭載しています。CUDAコア数は8704基、メモリはGDDR6X 10GBとなっており、ゲームやクリエイティブなアプリケーションにおいて、高速で快適なフレームレートおよびAIアクセラレーションをもたらします。●240mmサイズの大型ラジエーター搭載 本製品は、240mmの大型のラジエーターを採用しています。そのラジエーター内にある目の細かいアルミニウムフィンは、多くの表面積を有しており、ボードから運ばれてきた熱をラジエーター全体に拡散させます。さらに、搭載ファンには、2基の「トルクスファン4.0」を採用しており、ファン自体の送風能力と合わせて、従来の空冷クーラーよりも効率的な冷却性能を発揮します。●エアフローを集中させる一対のファンブレード「トルクスファン4.0」 「トルクスファン4.0」は、一対のファンブレードを外輪部分で結合させることで、TRI FROZR2冷却システムにエアフローをさらに集中させ、より効率的に冷却することができます。●アルミニウム素材を採用したバックプレート バックプレートの素材にアルミニウムを採用することで、グラフィックスカードの背面からも効率的に熱を逃がします。またバックプレートの剛性も向上し、大型ヒートシンクの重量に耐え、グラフィックスカードをたわみから守ります。 さらにMSI独自のオーバークロックユーティリティAfterburnerを利用することで、システムに応じてより高クロックかつ安定したオーバークロック動作を試すことができます。また、MSI製マザーボードやデスクトップPC、モニターなどをご利用の方は、MSI独自のアプリケーションであるMSI Centerにより、1つのユーティリティで簡単かつ包括的な設定を実現します。【製品仕様】■GeForce RTX™ 3080 SEAHAWK X 10G LHRhttps://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-3080-SEA-HAWK-X-10G-LHR
-
- 【超軽量ゲーミングマウス】Xtrfyから全世界で限定5000個ゲーミングマウス「M4 RGB TOKYO」が発売中!
-
北欧スウェーデンのゲーミング機器メーカー「Xtrfy(エクストリファイ)」から「M4 RGB TOKYO(限定版)ゲーミングマウス 」を8月20日(金)より発売中。<以下、ニュースリリースより>ヨーロッパのハイエンド、プロ向けeスポーツ機器ブランド「Xtrfy」 北欧スウェーデンのゲーミング機器メーカー「Xtrfy(エクストリファイ)」の日本正規代理店 テクテク株式会社(本社:愛知県豊橋市)は、「M4 RGB TOKYO(限定版)ゲーミングマウス 」を8月20日に新発売いたします。 2020年9月に限定リリースされた同シリーズ「M4 RGB ストリート」に続くコレクターズ リミテッド・エディション第2弾。M4 TOKYO限定版、全世界で5000個のナンバリングマウス。一度限りの限定生産となります。Xtrfyは、ゲーミングデバイスを超えた「ハイエンドeスポーツ機器」を供給する北欧スウェーデンのブランドです。2013年の創業以来、実績のあるテクノロジーに加え、「経験」を最も重要な要素とし、世界のトッププレイヤーたちと協力して、プロレベルのeスポーツ機器を開発、提供しています。 XTRFY M4 RGB TOKYO”TOKYO EDITION.” M4 TOKYOは、世界最大のメガシティ"東京"にインスパイアされた、超軽量ゲーミングマウスM4のスペシャル限定版です。スウェーデンより、敬愛なる日本のゲーム文化、技術、工芸への賛辞となります。光沢処理されたグロッシーホワイトシェル、日の丸をイメージした上品なカラーザインをお楽しみください。TOKYO限定版 全世界で5000個の限定生産、レアな個体ごとのナンバリング仕様 超軽量構造、独自の右手用デザイン Pixart 3389センサー ケーブル:Xtrfy EZcord(R) Pro グロッシーホワイトシェル(光沢のホワイトカラー) 商品情報品番:701294JAN:4562312235090品名:M4 RGB TOKYO(限定版)右手用 エルゴノミック ゲーミングマウス価格:9,999円(税込)(9,090円(税別))型番:XG-M4-RGB-TOKYOhttps://www.xtrfy.jp/index.php?m4-tokyo ■取り扱い販売店一覧:https://www.xtrfy.jp/index.php?shops■公式ECサイト: Xtrfy JAPAN オンラインショップ(テクテク株式会社)https://www.xtrfy.jp/index.php?m4-tokyo ※公式ECサイトでの初回販売分は、ご好評につき予約販売にて完売となりました。製品仕様 【形状】右手用・エルゴノミクス、特許出願中 【センサー】Pixart 3389 optical gaming sensor 【LEDイルミネーション】調整可能なRGB LED 【重量】69g (ケーブル除く) 【メインスイッチ】Omron 20M(OF) 【ケーブル】1.8m Xtrfy EZcord(R) Pro 【マウスソール】PTFE(テフロンソール) 【表面処理】Glossy(光沢) 【CPI設定】400/800/1200/1600/3200/4000/7200/16000 【ポーリングレート設定】125/500/1000 Hz 【IPS】400 【最大加速度】50G 【接続】USB 【対応OS】Win XP以降、 Mac OSX 10.1 以降 【保証】1年間(日本国内) 【型番】XG-M4-RGB-TOKYO ■Xtrfy日本語公式ホームページhttps://www.xtrfy.jp/ ■Xtrfy日本公式ツイッターhttps://twitter.com/Xtrfy_Japan ■Xtrfyスウェーデン公式ホームページ(英語)http://xtrfy.com/ ■Xtrfy CEOインタビュー記事(外部サイト:ブランドストーリーが掲載されています)https://dpqp.jp/entry/post-15283 ■発売元:日本正規代理店 テクテク株式会社https://www.tech2.co.jp
-
- 【お値段14万円以下〜】エイサーからカジュアルにPCでゲームを楽しみたい方におすすめのゲーミングPC3機種が発売中
-
日本エイサー株式会社から、ゲーミングデスクトップPCのAspire TCシリーズより新モデルを3機種「TC-1660-A76Z/166S」「TC-1660-A56Z/166S」「TC-1660-A56Y/165」を、それぞれ2021年9月中旬以降、2021年8月26日(木)、2021年8月19日(木)に発売。<以下、ニュースリリースより>ライトユーザー向けのゲーミングPC 今回発売する3機種は、NVIDIA(R) GeForce(R) GTX 1660 SUPER(TM)またはNVIDIA(R) GeForce(R) GTX 1650のグラフィックを搭載。カジュアルにPCでゲームを楽しみたい方はもちろん、画像や動画編集といったクリエイティブな用途にPCを使用したい方にもおすすめの新製品です。本製品群は、ビックカメラグループ、ヨドバシカメラ、Joshin、ZOA、ベイシア電器の各店舗および各ECサイトにて販売します※。製品情報ページhttps://acerjapan.com/desktop/Aspire/aspireTC/TC-1660-A76Z166Shttps://acerjapan.com/desktop/Aspire/aspireTC/TC-1660-A56Z166Shttps://acerjapan.com/desktop/Aspire/aspireTC/TC-1660-A56Y165 3機種「TC-1660-A76Z/166S」「TC-1660-A56Z/166S」「TC-1660-A56Y/165」ともに、幅が約16cmと置き場所を選ばないコンパクトなサイズで、ブラックカラーのシンプルなデザインに仕上げました。CPUは「TC-1660-A76Z/166S」が第11世代インテル(R) CoreTM i7プロセッサーを、「TC-1660-A56Z/166S」「TC-1660-A56Y/165」の2機種は第11世代インテル(R) CoreTM i5プロセッサーを搭載。ゲームプレイやクリエイティブな作業を支える、高速処理のスペックをご用意しました。 ストレージは「TC-1660-A76Z/166S」「TC-1660-A56Z/166S」の2機種は1TB SSD、「TC-1660-A56Y/165」は512GB SSDを搭載。ネットワークは有線LANに加えて、高速データ通信を可能にする最新規格の無線LAN、Wi-Fi 6に対応しています。また、電源の電力変換効率の性能を表す規格は「TC-1660-A56Y/165」が80 PLUS PLATINUM、「TC-1660-A76Z/166S」「TC-1660-A56Z/166S」は80 PLUS GOLDに準拠。電源の消費電力を抑え、安定した動作環境を支えます。 さらに、インターフェースはHDMI出力ポート、DVI-I出力ポート、USB 3.2 Type-A ポート、USB 3.2 Type-C ポート1つ、USB 2.0 ポート、有線LANポートと充実。「TC-1660-A76Z/166S」「TC-1660-A56Z/166S」の2機種はDisplayPort出力ポートも搭載されています。プレスリリースページhttps://acerjapan.com/news/2021/03A012 ※ 販売店によって取り扱い開始日が異なる場合があります。Acerについて 1976年の創業以来、Acer はハードウェア+ソフトウェア+サービスカンパニーとして、人々の生活を豊かにする革新的な製品の研究、デザイン、マーケティングおよび販売とサポートを行っています。パソコン、ディスプレイ、プロジェクター、サーバー(国内未発表)、タブレット、スマートフォン、ウェアラブル(国内未発表)に至る幅広いレンジの製品を提供するとともに、IoT (Internet of Things) に向けたクラウドソリューションの開発も推進しています。Acerは現在、全世界で約7,000人の従業員を数え、160以上の国と地域で展開しています。詳細はwww.acer-group.com (英語版)をご覧ください。日本エイサー株式会社について 社名 :日本エイサー株式会社 所在地:東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング 18F 代表者:代表取締役社長 詹 國良(ボブ・セン) 公式サイト: https://acerjapan.com 公式facebook: https://www.facebook.com/AcerJapan 公式Twitter :https://www.twitter.com/AcerJapan、Gaming公式Twitter: https://twitter.com/PredatorJPN 公式Instagram: https://www.instagram.com/acer_japan/ 公式YouTube:https://www.youtube.com/user/AcerJapanChannel (C) 2021 Acer Inc. All rights reserved. AcerとAcerロゴはAcer Inc.の登録商標です。その他商標、登録商標、サービスマーク等の著作物の著作権は、帰属表明の有無に関わらず、それぞれの権利者に帰属します。発表内容は予告なしに変更または削除されることがありますのであらかじめご了承ください。 (C) 2021 Acer Inc. All rights reserved. Acer and the Acer logo are registered trademarks of Acer Inc. Other trademarks, registered trademarks, and/or service marks, indicated or otherwise, are the property of their respective owners. All offers subject to change without notice or obligation and may not be available through all sales channels.
-
- MSIからAMD Radeon™ RX 6600 XTを搭載したグラフィックスカード「RADEON™ RX 6600 XT GAMING X 8G」が発売中
-
MSIから、2021年8月12日(木)より、FreeSyncなどの機能に対応したミドルクラスグラフィックスカード「RADEON™ RX 6600 XT GAMING X 8G」が発売中。参考価格は59,950円。<以下、ニュースリリースより>RADEON™ RX 6600 XT GAMING X 8G 本製品は、AMD Radeon™ RX 6600 XTを採用したGAMINGシリーズです。オーバークロックが施されたコアを採用しています。メモリはGDDR6 8GBを搭載しており、フルHD解像度のゲームを快適にプレイできます。また、冷却システムには、高い冷却性能と静音性で好評な「TWIN FROZR 8」を採用しており、トルクスファン4.0を2基搭載したデュアルファン仕様で、グラフィックスカードの熱をしっかりと冷却します。さらに、バックプレートにアルミニウム素材を使用しており、グラフィックスカードのたわみ防止と同時に冷却を補助します。高い冷却性能と高い描画速度をお求めの方におすすめです。RADEON™ RX 6600 XT GAMING X 8Gの主な特徴 ●TSMCの7nmプロセス技術で製作されたAMD Radeon™ RX 6600 XTを採用 「RADEON™ RX 6600 XT GAMING X 8G」は、ストリーミングプロセッサを2048基、メモリはGDDR6 8GBを搭載しており、高解像度でも滑らかにゲームをプレイすることができます。●GAMINGシリーズの新たなオリジナルデュアルファンクーラー「TWIN FROZR8」 オリジナルデュアルファンクーラーの「TWIN FROZR8」冷却システムは、冷却効率を追求して設計されています。最新のトルクスファン4.0を搭載し、効率的なエアフローのためにデザインされたヒートシンクとコアパイプにより、高い冷却性能と静音性のバランスを最適に保ち続けることができ、より深く、より長い間ゲームに没入することができます。●エアフローを集中させる一対のファンブレード「トルクスファン4.0」 「トルクスファン4.0」は、一対のファンブレードを外輪部分で結合させることで、TWIN FROZR8冷却システムにエアフローをさらに集中させ、より効率的に冷却することができます。 さらにMSI独自のオーバークロックユーティリティAfterburnerを利用することで、システムに応じてより高クロックかつ安定したオーバークロック動作を試すことができます。また、MSI製マザーボードやデスクトップPC、モニターなどをご利用の方は、MSI独自のアプリケーションであるMSI Centerにより、ひとつのユーティリティで簡単かつ包括的な設定を実現します。【製品仕様】 ■RADEON™ RX 6600 XT GAMING X 8Ghttps://jp.msi.com/Graphics-Card/Radeon-RX-6600-XT-GAMING-X-8G
-
- FRONTIERからAMD Radeon RX 6600 XTを搭載したデスクトップパソコン3機種が発売
-
BTOパソコンの販売を行うインバースネット株式会社は、2021年8月12日(木)より、AMD Radeon RX 6600 XT グラフィックスを搭載したデスクトップパソコン3機種が販売中。価格は159,800円(税込)〜。<以下、ニュースリリースより>フルHDゲーミング環境向けのミドルレンジGPU このたび販売を開始するのは、AMD Radeon RX 6600 XT グラフィックスを搭載したデスクトップパソコンです。ラインアップには、コンパクトで拡張性に優れたマイクロタワー≪GXシリーズ≫とデザイン性と、エアフローに優れた人気の≪GAシリーズ≫を採用し、CPUやメモリ、ストレージが異なるモデルを計3機種ご用意しました。ご予算や用途に合わせて、 ぜひお好みの1台をお選びください。 この製品は、FRONTIERダイレクトストア( https://www.frontier-direct.jp/ )にて、2021年8月12日(木)より販売を開始しています。■ AMD Radeon RX 6600 XT搭載PCはこちらhttps://www.frontier-direct.jp/direct/e/ej-radeon/?adid=pre&mn=g2021081202&argument=3TgXVMFw&dmai=PR-2108120201#rx6600xt■製品の特長<AMD Radeon RX 6600 XTグラフィックス> ●フルHD環境に最適なゲーミング体験を実現最大32個のハイパフォーマンス演算ユニット、帯域幅を増幅させるAMD Infinity Cache、超解像技術のFidelityFX Super Resolutionにも対応し、VRAMメモリは8GB GDDR6を搭載しています。コスパにも優れたRX 6600 XTは、フルHD環境下で高リフレッシュレート性能を引き出し、最適なゲーミング体験を楽しむことが可能です。●AMD FidelityFX Super Resolutionに最適化最先端のアップスケーリング・テクノロジーを搭載したAMD FidelityFX Super Resolution(FSR)により、特定のタイトルのフレームレートが向上し、高品質かつ高解像度のゲーミング・エクスペリエンスを実現します。<AMD Ryzen 5000 シリーズプロセッサー搭載>AMDの7nmテクノロジーのCPUマイクロアーキテクチャー「Zen 3」を採用。シングルスレッド性能の向上により、よりゲームに最適なプロセッサーとなっています。また、Core Complexも8コアに増えた事で、L3キャッシュへのアクセスも強化され、コア間通信の更なる低レイテンシ化を実現しています。「Zen 2」に引き続き、PCI Express 4.0にも対応しております。ゲーマーのみならず、さまざまなコンテンツ制作のクリエイターなどハイスペックな性能が求められる環境にも十分に対応することが可能です。<ASRock製 B550マザーボード採用>マザーボードはGA、GX共にASRock製で、GAシリーズにはATXの『B550 Phantom Gaming4』、GXシリーズにはM-ATXの『B550M-HDV』を採用しました。データ転送速度 最大64Gb/sのPCI Express 4.0 x4対応のM.2スロットを搭載しています。インターフェースにはUSB Type-A 3.2(3.1/3.0) Gen1 (Max 5Gbps)を装備し、多彩な周辺機器の接続にも十分に対応できます。
-
- 【165Hz+WQHD】MSIから17.3インチの大画面ハイエンドゲーミングノートPC「GS76-11UH-192JP」 が発売!
-
MSIから、eスポーツグレードの圧倒的な処理性能を備えた薄型・大画面ゲーミングノートPC「GS76 Stealth」シリーズにて、ハイエンドモデル「GS76-11UH-192JP」を 2021年8月20日(金)より発売。<以下、ニュースリリースより>超薄型・超軽量ゲーミングノートPC「Stealth 15M」バリエーションモデルも2機種同時発売 この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は2021年8月20日(木)より、eスポーツグレードの圧倒的な処理性能を備えた薄型・大画面ゲーミングノートPC『GS76 Stealth』シリーズにて、CPUに「Core™ i9-11900H」、グラフィックス機能に「GeForce RTX™ 3080 Laptop GPU」を搭載したハイエンドモデル「GS76-11UH-192JP」を発売いたします。また、超薄型・超軽量ゲーミングノートPC『Stealth 15M』シリーズにて、本体にクールでスタイリッシュなカーボングレイカラーを採用した「Stealth-15M-A11UEK-238JP」とMSI公式オンラインショップ(以下、MSIストア)限定ハイスペックモデル「Stealth-15M-A11UEK-239JP」も同時発売いたします。GS76-11UH-192JPの主な特徴 ●eスポーツグレードの圧倒的な処理性能を実現 「GS76-11UH-192JP」 はCPUに最新の「Core™ i9-11900H」、グラフィックス機能には「GeForce RTX™ 3080 Laptop GPU」を搭載しています。eスポーツグレードの圧倒的な処理性能を実現し、あらゆるPCゲームを高画質・高フレームレートでプレイすることができます。また、超高速・大容量な32GBメモリ・1TB SSDを標準搭載し、画像・動画編集などのクリエイティブ作業や複数のアプリケーションを同時に使用するマルチタスクもメモリ不足・データ転送速度不足を気にせず快適に行うことが可能です。●クリエイターにもオススメな広色域・高リフレッシュレート駆動WQHD液晶パネル ディスプレイにはDCI-P3相当の広色域と165Hzの高リフレッシュレート駆動に対応した17.3インチWQHD液晶パネルを採用しています。迫力の大画面と2,560×1,440ドットの高精細でリアリティ溢れる映像表示に加え、ブレや残像感の少ない滑らかな描画により高い視認性と快適なゲーミング環境を実現。さらに、撮影した写真やデザインしたグラフィックの色・ディテールを鮮やかかつ忠実に表示することができ、ゲーマーだけでなくハイスペックなノートPCをお求めのクリエイターにもオススメな仕様となっています。■MSIストア予約受付ページ GS76-11UH-192JPhttps://jpstore.msi.com/shopdetail/000000000253 ・GS76 Stealth 11U製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/GS76-Stealth-11UXStealth-15M-11UEK-238JP・239JPの主な特徴 ●充実の内部構成で幅広い用途に対応可能 「Stealth-15M-A11UEK-238JP」および「Stealth-15M-A11UEK-239JP」は、最新CPU「Core™ i7-11375H」と高性能グラフィックス「GeForce RTX™ 3060 Laptop GPU」に加え、高速・大容量なメモリ・SSDを標準搭載しています。充実の内部構成により、ゲーミングデスクトップPCに匹敵する高いパフォーマンスを実現。あらゆるジャンルのPCゲームを高画質・高フレームレートでプレイできるだけでなく、画像・動画編集といったクリエイティブ作業も快適に行うことが可能で、幅広い用途に対応します。●クールでスタイリッシュな超薄型・超軽量デザイン 薄さ16.15mm・軽さ1.7Kgの超薄型・超軽量デザインを採用した本体は、丈夫なアルミニウム合金製パネルにクールなカーボングレイのカラーリングを施し、誰でも気軽に持ち運びできるスタイリッシュなデザインになっています。また、Thunderbolt™ 4 Type-Cを含む4基のUSBポートに加え、HDMI、microSDカードリーダーなど豊富なインターフェースを装備。コンパクトな筐体ながら高い拡張性も兼ね備え、自宅だけでなく外出先でも快適に使用することが可能です。■MSIストア予約受付ページ Stealth-15M-A11UEK-238JPhttps://jpstore.msi.com/shopdetail/000000000255 Stealth-15M-A11UEK-239JPhttps://jpstore.msi.com/shopdetail/000000000256 ・Stealth 15M A11U(カーボングレイ)製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/Stealth-15M-A11UX-Gray 【販売先情報】
-
- 【マイニング機能を制限!】ASUSからLHR版 GeForce RTX™ 3080ビデオカード「TUF-RTX3080-O10G-V2-GAMING」が発売中
-
ASUSから、マイニング機能を制限した「Lite Hash Rate」(LHR)版 GeForce RTX™ 3080ビデオカード、「TUF-RTX3080-O10G-V2-GAMING」が2021年8月6日(金)より発売中。参考価格は166,800円<以下、ニュースリリースより>TUF-RTX3080-O10G-V2-GAMING 製品名 :TUF-RTX3080-O10G-V2-GAMINGグラフィックスコア:NVIDIA(R) GeForce RTX™ 3080ブーストクロック : 1,785 MHz (OCモード時 1,815 MHz)メモリスピード : 19 Gbpsメモリインターフェース:320-bitビデオメモリ:GDDR6X 10GB搭載ポート:HDMI 2.1×2、DisplayPort 1.4×3補助電源コネクタ : 8ピン×2サイズ : 299.9× 126.9 × 51.7mm価格 : オープン価格予定発売日 : 2021年8月6日(金)製品ページ : https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Graphics-Cards/TUF-Gaming/TUF-RTX3080-O10G-V2-GAMING/〇 TUF Gamingシリーズの主な特長 Axial-techファン設計 3つのファンが連動して動作するAxial-techファンのデザインを活用しています。ファンはデュアルボールファンベアリングを採用しており、スリーブベアリングや他のベアリングタイプと比較して、安定した性能と長寿命を実現しています。MaxContact ヒートシンクアレイに効率的に熱を取り込み、強力なAxial-techファンで排出するために、ヒートスプレッダの表面の平滑性をミクロレベルで向上させる製造プロセスを採用しています。余分な平坦度により、ダイとの接触が良くなり、熱伝達が改善されます。2.7-スロットデザイン ヒートスプレッダーは、熱をヒートパイプに引き込み、それを運ぶフィンスタックを介して、カードの大規模な、2.7 スロットのフットプリントのほとんどを埋めます。この世代のTUFゲーミンググラフィックスカードには、VRAM専用のヒートシンクが搭載されており、最大動作スペック以下の温度を維持することができます。TUFコンポーネント ミリタリーグレードのチョークコイルに、ミリタリーグレードかつ発熱量が少ないMOSFET、通常のコンデンサよりも長寿命を実現したコンデンサを搭載し、高負荷状態で連続稼働をさせたいようなゲーミングPCに最適なシリーズです。GPU Tweak II 「GPU Tweak II」は、リアルタイムハードウェアモニタ機能とリアルタイムオーバークロック設定機能を搭載する、ビデオカード設定ソフトです。GPU Tweak IIを使用すれば、Windows上からビデオカードの状態を細かく把握でき、また詳細なオーバークロックの設定も行えます。
-
- 【MSI製M.2 SSD発売!】MSIから初となるM.2 SSD2製品を発売!
-
MSIから2021年7月30日(金) より、MSI初となるSSD「SPATIUM M480 PCIe 4.0 NVMe M.2 1TB」と「SPATIUM M480 PCIe 4.0 NVMe M.2 2TB」を発売中。参考価格SPATIUM M480 PCIe 4.0 NVMe M.2 1TB:25,520円SPATIUM M480 PCIe 4.0 NVMe M.2 2TB:49,500円<以下、ニュースリリースより>PCIe Gen4およびNVMe 1.4対応SSD データ保護機能やエラー訂正機能を搭載、パフォーマンスを重視する方におすすめ 本製品は、M.2 2280フォームファクタのSSDで、互換性のあるデスクトップ用マザーボードやラップトップに搭載可能なコンパクトなモデルです。動作スペックの要求が高いコンテンツ制作者やゲーマー向けに、PCIe Gen4およびNVMe 1.4規格に対応し、ゲームのロードや大容量ファイルの書き出しなどに効果を発揮する高速なデータ転送速度を実現し、従来のSATA SSDやHDDよりも高速かつ快適にお使いいただくことが可能です。SPATIUM M480 PCIe 4.0 NVMe M.2シリーズ ※画像は2TBモデルです。【SPATIUM M480 PCIe 4.0 NVMe M.2シリーズの主な特徴】● Phison製E18コントローラを搭載、最大で読込7,000MB/s、書込6,800MB/sの高速な速度を実現 ●3D NAND TLC技術を採用し最大2TBのストレージの大容量、用途に合わせて容量を選択可能 ●長寿命と高速なデータスピードに必要なDRAMキャッシュとSLCキャッシュを搭載 ●LDPC ECCやAES256などのエラー訂正機能やデータ保護機能を採用 【製品仕様】※画像は2TBモデルです。■SPATIUM M480 PCIe 4.0 NVMe M.2シリーズhttps://jp.msi.com/Storage/SPATIUM-M480-PCIe-4.0-NVMe-M.2
-
- 【360Hz+1ms+G-Sync+HDR】MSIからすべてに妥協しない新たなゲーミングモニターブランド「Oculux」シリーズ発売
-
MSIは2021年8月5日(木)よりゲーミングモニターの新ブランド「Oculux」シリーズを設立。リフレッシュレート360Hzと驚異的な性能を誇り、応答速度1ms(GTG)のゲーミングモニター「Oculux NXG253R」が発売される。<以下、ニュースリリースより> 2021年8月5日(木)より「Oculux NXG253R」販売開始 この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は2021年8月5日(木)よりゲーミングモニターの新ブランド「Oculux」シリーズを立ち上げます。リフレッシュレート360Hzと驚異的な性能を誇り、フルHD(1,920 × 1,080)解像度で高画質、広視野角が特徴なPAPID IPSパネルを採用し応答速度1ms(GTG)のゲーミングモニター「Oculux NXG253R」が新たにラインアップに加わります。「Oculux NXG253R」は、高画質、広視野角が特徴なRAPIS IPSパネルを採用しリフレッシュレート360Hz、応答速度1ms(GTG)、解像度フルHD(1,920 × 1,080)、HDR対応で競技性の高いeスポーツタイトルを快適に楽しむことができます。G-SYNC専用基板を搭載し対応のグラフィックボードと組み合わせて使用することにより、ゲームプレイのストレスとなるカクつきやティアリング現象を抑えることにより快適なゲーミング環境を提供します。さらに、残像を感じる要素のひとつであるモーションブラー軽減機能「NVIDIA Ultra Low Motion Blur」に対応しており快適なゲーム環境を実現します。アンチフリッカー、ブルーライト軽減機能を搭載することで長時間の使用においても目の疲れを軽減し、快適に使用することが可能です。本体背面に鮮やかなLEDを搭載し、色や光るパターンを設定できるMystic Light、快適なゲームプレイを実現する暗いシーンや明るすぎる光を抑え視界を確保できるダークブーストなど、ゲーミングに特化した機能を搭載しています。また、豊富な調整機能を備えたスタンドを採用し高さ調整やピボット機能など幅広い位置調整が可能です。入力端子もHDMI2.0b ×2、DisplayPort 1.2 ×1に対応しており、パソコンとゲーム機など複数の機器を接続し背面のジョイスティックを操作することで簡単に切り替えて使用することが可能です。VESAマウントにも対応しモニターアームを使用する事によりスタンドが不要となりキーボード、マウス等の設置スペースを広く確保することが可能です。Oculux NXG253R ■ Oculux NXG253R 製品ページ: https://jp.msi.com/Monitor/Oculux-NXG253Rリフレッシュレート360Hz 世界最速クラスのリフレッシュレート360Hzに対応しFPSゲーム等の状況が目まぐるしく変化する競技性の高いゲームにおいても滑らかな映像を表示できます。応答速1ms(GTG)、RAPID IPSパネル搭載 MSI独自のRAPID IPSパネルを搭載し高画質・広視野角を確保しつつ応答速度1ms(GTG)を実現。動きの激しいシーンでも残像感のないクリアな映像でゲームを楽しむことができます。G-SYNC対応 対応のグラフィックボードとDisplayPortにて接続することにより、カクつきやティアリング現象を抑え、流れるような滑らかな表示が可能です。ダークブースト対応 視界が確保しづらい夜や暗闇のシーンでもナイトビジョン機能によりしっかりと視界を確保でき、ストレスフリーなゲームプレイが楽しめます。HDR対応 肉眼での見え方に近く、暗いシーンでの黒つぶれや明るいシーンで白飛びのない現実に近い描写で圧倒的臨場感を提供します。調整可能なスタンド機能 自由度の高い調整機能により使用する環境に合わせたポジションニングが可能で、90°回転可能なピボット機能を使用することにより縦スクロールタイプのゲームにも対応致します。目に優しい機能 アンチフリッカー機能、ブルーライト低減機能により、長時間の使用でも目の疲れを軽減し疲れを感じにくい状態を維持します。VESA対応 付属しているスペーサーネジを使用してモニターアームを取り付けることができます。(画像は実際の製品と異なる場合があります)
-
- 【ゲーミングスマホ】リフレッシュレート144Hzのハイスペックスマホ「Black Shark 4 日本モデル」8月より発送開始!
-
ブラックシャーク科技ジャパン株式会社が、eスポーツに最適化された5G対応のゲーミングスマートフォン「Black Shark 4」(ブラックシャーク4) 日本向けモデルと各種アクセサリーを8月に発送開始した。また、新たにビックカメラ、ヨドバシカメラのECサイト並びに実店舗4店舗でもお取り扱いを開始する。<以下、ニュースリリースより>Black Shark 4&アクセサリー、お取り扱い店紹介 Black Sharkの日本法人であるブラックシャーク科技ジャパン株式会社 (所在地:東京都港区、代表取締役:羅語周) は、eSportsに最適化された5G対応のゲーミングスマートフォン「Black Shark 4」(ブラックシャーク4) 日本向けモデルと各種アクセサリーを正規販売店である株式会社ビーラボ (https://glimpse.jp) より8月に発送開始します。また、新たにビックカメラ、ヨドバシカメラのECサイト並びに実店舗4店舗でもお取り扱いを開始します。販売開始を記念してストリーマーフェス オンラインイベントにてお得な特典を紹介します。 ※商品詳細ページ:http://glimpse.jp/ec/products/detail.php?product_id=10128◆ECサイト ・Glimpsehttps://glimpse.jp/ec/products/detail.php?product_id=10128※下記Glimpseモールは準備でき次第発送開始予定・Glimpseヤフー店・Glimpse楽天市場店・Glimpseアマゾン店 ・ビックカメラ.COMhttps://www.biccamera.com/ ・ヨドバシ.COMhttps://www.yodobashi.com/◆実店舗 ・ビックカメラ 有楽町店 ・ビックロ ビックカメラ新宿東口店 ・ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba ・ヨドバシカメラ マルチメディア梅田※50音順販売開始製品の概要【販売開始製品】・Black Shark 4 (8GB+128GB) Black (ブラックシャーク4) 59,800円(税込)・Black Shark Magnetic Cooler(Magsafe対応クーラー) 6,980円(税込)・Black Shark Right-angle USB-C Cable(L字充電ケーブル)2,380(税込)・Black Shark 3.5mm Earphones 2Pro(ゲーミングイヤホン) 7,000円(税込)・Black Shark Monster Gaming Triggers(ゲーミングトリガー) 2,700円(税込)・Blacack Shark 4 FunCase/Black Shark 4専用ケース 3,000円(税込)・Black Shark Gaming Finger Sleeves Pro(ゲーミング指サック) 1,800円(税込み)【お届け予定】 2021年8月初旬※Black Shark 4 (8GB+128GB) Grey、Black Shark 4 (12GB+256GB) Black / Greyの販売開始日は未定となります。 Black Shark 4 主要スペック・Qualcomm(R) Snapdragon™ 870・LPDDR5 RAM + UFS3.1 ROM・触覚制御を満足させる磁気ポップアップトリガー・リフレッシュレート 144Hz・タッチサンプリングレート 720Hz・ゲーム用に設計されたOS JOYUI12.5・Game Studio 4.0・最大120Wのハイパワー急速充電可能 (急速充電アダプタ67Wタイプを同梱)・4500mAhバッテリー・6.67インチSamsung E4 AMOLED(有機EL)・アップグレードされた第二世代「サンドイッチ」液体冷却システム Black Shark 4の機能解説 ■パワフルかつ洗練されたデザイン Black Shark 4の背面はパワフルで忍者のように見え隠れする洗練されたデザインに仕上がっています。 刻まれた金属フレームとホログラムのバックプレートを備えた令和のモバイルゲーマーのためのスタイリッシュなゲーミングスマホです。 ■没入型ゲーム用のプレミアムディスプレイ ・最大画面輝度 1300nit ・HDR10+ ・DCI-P3 111% TYP ・MEMCテクノロジー ・15%バッテリー効率の向上 ・解像度 2400x1080のFHD+ ■これまでで最も応答性の高いリフレッシュレート144Hz タッチサンプリングレート720Hz 目を見張るような144Hzのリフレッシュレートと最大720Hzのタッチサンプリングレートにより、業界で最も低いタッチ遅延である8.3msを実現し、よりスムーズで応答性の高いゲームを実現します。 ※マルチタッチサンプリングレートは360Hz ■触覚制御を満足させる磁気ポップアップトリガー 物理LRボタン?はい、そうです!でも、ただの物理ボタンではありません。革新的なマグネットリフトテクノロジーにより超応答性の高いトリガーボタンは、競争の激しいゲームで正確且つカスタマイズ可能な制御を行うことが可能です。しかも軽いタッチで素早く反応できる操作感度抜群なトリガーです。使用していない時は、本体サイドに収納できるので、決して邪魔になりません。 どのゲームに対しても、画面上のさまざまなボタンをマッピングできます。・6つの磁石を使ったマグネットリフトテクノロジー ・160gと軽いタッチ圧力 ・使用寿命は100万回に達する ・15種類のトグルボタンテクスチャテストを実施■Qualcomm(R) Snapdragon™ 870搭載 Qualcomm(R)最新のフラッグシッププロセッサであるSnapdragon™ 870が搭載されています。 前モデルBlack Shark 3のSnapdragon™ 865に対し、CPU機能12%UP、GPU機能10%UPし、より快適になっています。■LPDDR 5 + UFS 3.1 Black Shark 4は、LPDDR 5 RAMとUFS 3.1 ROMを備えており、高速なデータ転送と処理を行うことができます。ゲームのインストール、ロード、シーンの切り替えなどで、ストレスがなくスムーズな動作を実現しています。■アップグレードされた「サンドイッチ」液体冷却システム 特許取得済みの溶接技術を使用して設計された2つの液体冷却ユニット(VC液体冷却板 + シングル液体冷却パイプ)は、内部コンポーネントを挟む革命的な「サンドイッチ」構造を有しています。前モデルの構造を更に第二世代へアップグレードし、全体の放熱力が30%増加しています。■最大120Wの急速充電(PD)に対応する4500mAhバッテリー Black Shark 4は超大容量4500mAhのダブルセルバッテリーにeSportsテクノロジーを搭載した大容量バッテリーで、1日中ゲームやエンターテイメントを楽しむことができます。充電は最大120Wの急速充電器に対応。 ※日本及び海外版は67Wの急速充電器が同梱されています。 ※67W充電器のテスト結果:25分以内に100%まで充電ができます。 ■デュアルフロントサイドスピーカー Black Shark 4のハイパワーアンプ、およびゲームや映画で驚くほど大胆なオーディオを実現する特大のサウンドキャビティを備えています。 DTSおよびCirrusLogic Technologyとのパートナーシップにより、25の音階すべてがきれいに聴こえるように、BlackShark社専用に調音されています。■トリプルカメラ ・リアカメラモジュール 4800万画素 Ultra HDレンズ - f/1.79 800万画素 望遠レンズ - f/2.2 500万画素 HD広角レンズ - f/2.4 ・フロントカメラモジュール 2000万画素 Ultra HDレンズ - f/2.45 ・ビデオ録画 4K@60/30fps、1080P@60/30fps、720P@30fps ・スローモーション録画 1080P/720P@960/240/120fps ■ネットワーク 5G デュアルモードのSA / NSAおよびWiFi6は、自宅でも外出先でも、利用可能な最速のデータ通信を提供します。「X」アンテナ設計とインテリジェントネットワークスイッチングにより、常に可能な限り最速の通信速度を得ることができます。 ■プロフェッショナルゲームシステム ・JOYUI 12.5 JOYUI12.5は、ライトコーンモーションアーキテクチャ、共感覚の視覚化、自然に触発された通知音、プライバシ ーやメモを取る新機能など、MIUI12のほとんどの機能を継承しています。アニメーションの壁紙、メッセージ通知2.0、画面分割などの機能があります。■Shark Space 4.0 Shark Space 4.0を使用すると、ユーザーは、ゲーム中への没入感を損なうことなく、ネットワークステータス、パフォーマンス、オーディオ設定、ディスプレイ設定、タッチ設定、およびその他の機能をすばやく調整できます。 ユーザーは、ゲームスタジオでダイビングモードを選択し、ゲームへの外部干渉を排除することもできます。特におすすめしたいのが隠れた敵を見つけやすくするために画面の色を反転させるハンティングモードや、神シーンを60秒さかのぼって録画するシャークタイム機能、ゲームの特定のシーンに合わせてプログラムできるマクロ設定機能、端末を上下左右に動かす動作ひとつひとつに操作の割り当て設定をすることができ、端末を動かすだけでボタンの役割を果たすことが可能なモーションセッシング機能です。これらは普通のスマホにはないゲーミングスマホならではの特殊機能です。■マクロ設定 マクロ設定は、ゲームの特定のシーンに合わせてプログラムできます。 繰り返しのアクションをプログラムし、ボタンワンクリックで実行を有効にすることもできます。 マクロは繰り返しのアクションの必要性を減らし、ゲームプレイの制御をより流動的にします。■モーションセンシング 端末を上下左右に動かす動作ひとつひとつに操作の割り当て設定をすることができ、端末を動かすだけでボタンの役割を果たすことが可能な機能です。ゲームに合わせて、使用するモーションをリストから選択することができます。■ゲーム構成各種設定 ・パフォーマンス設定 バランス、solarcore(ソーラーコア)、Ludicrous(極限)モードを選ぶことができます。Ludicrous(極限)モードは、パフォーマンスを最大かし、重いゲームでも途切れることなくスムーズに実行できるようにします。■ディスプレイ設定 インテリジェントスイッチ、色の強調、グラフィックの強化、新しく追加されたハンティングモードを備えた144Hzリフレッシュレートによりゲームが更にスムーズになりました。画質と色の強化によりゲームのビジュアルがより鮮明で明るくなり、ユニークなハンティングモードにより、FPSゲームで敵を簡単に見つけることができます。■タッチ設定 ジャイロスコープの感度調整、タッチスクリーンの感度調整、 720Hzの究極のタッチサンプリングレートのアクティブ化、ゲーム内のエッジのミスタッチ防止機能が設定できます。■オーディオ設定 高解像度のサウンドエフェクトは、ユーザーをゲームに引き込み、より魅力的なゲーム体験を提供します。 ボイスチェンジャーは、より興味深いコミュニケーションオプションとよりスムーズなコミュニケーションを可能にします。アクセサリー 【Black Shark Magnetic Cooler・Magsafe対応クーラー】 Black Shark Magnetic Coolerは、プロゲーマーの求める冷却力を実現したクーラーです。ただ冷却できるだけ でなく、より瞬時により強力にデバイスを冷やすことができます。・Black Shark社の独自技術による高い放熱能力 ・製品単体で約23度下げられるほどパワフル ・大風量、低消費電力ファン、騒音低減 ・高精度CNC(制御)を活用しヒートシンク112本の放熱フィンを使用しながらもコンパクトな筐体 ・高性能TEC(ペルチェ)を採用 ・MagSafeデバイス及び様々なスマートフォン、デバイスに取り付け可能 ・スマホスタンドとしても使用可能 商品詳細ページ:http://glimpse.jp/ec/products/detail.php?product_id=10129【Black Shark Right-angle USB-C Cable・L字充電ケーブル】 ゲーム中の充電も邪魔にならない設計のL型のUSB Type-Cケーブル(長さ1.8M)。電源コネクタも9.6mmと小さくよりいいゲーム体験を実現します。 ・便利なL型デザイン ・高耐久性の編み込みケーブル ・亜鉛合金コネクタ ・3Aの急速充電の高速とデータ転送を備えた高品質ケーブル 商品詳細ページ:http://glimpse.jp/ec/products/detail.php?product_id=10131【Black Shark 3.5mm Earphones 2Pro・ゲーミングイヤホン】 11.2mmダイナミックドライバとバランスドアーマチュアを搭載し、オーケストラの本格的な低音、バランスのとれた中音、繊細な高音を生み出します。 ・Hi-Fi音質の再現性を高めたプレミアムイヤホン ・3ボタンコントローラーで音量、再生・停止が自由自在 ・90°の直角コネクタデザインにより、ゲームや動画視聴時にも邪魔になりにくい ・S、M、Lの3サイズから選べるイヤーピース ・エルゴノミクス、からまり防止、メカニカルデザイン 商品ページ:http://glimpse.jp/ec/products/detail.php?product_id=10133【Black Shark Monster Gaming Triggers・ゲーミングトリガー】 ・素早い反応とコントロールが可能な物理トリガーボタン ・eSportsグレードスイッチ ・プレミアムメタル(亜鉛合金)素材 ・マジックのようなマグネット式クイックアタッチデザイン 商品詳細ページ:http://glimpse.jp/ec/products/detail.php?product_id=10132【Blacack Shark 4 FunCase ・Black Shark 4専用ケース】超伝導性の放熱冷却プレートを搭載したBlack Shark 4本体の液体冷却システムの冷却効果を更に高めてくれるBlack Shark4専用ケースです。ケースは高品質な素材を使用し、耐久性を高め表面に特殊なつや消し加工を施し滑り止め感を高め、手触りもよいものになっております。さらに落下衝撃に強い保護ケースに仕上がっています。 商品詳細ページ:http://glimpse.jp/ec/products/detail.php?product_id=10137【Black Shark Gaming Finger Sleeves Pro・ゲーミング指サック 】 このゲーミング指サックには35%の銀繊維が添加されております。滑らかなタッチ感度を実現し、導電性が高く、発汗しやすいあらゆる方に適しています。タッチミスを効果的に減らし、タッチ感度を向上させることが可能です。360指先にフィットするデザインにより、さまざまな指の形に適応し、着用後も長時間指の快適さを維持でき、ゲームスコアUPのサポートをしてくれます。 カラー:シルバーグレー 素材:銀繊維、クール繊維、ポリエステル 商品詳細ページ:http://glimpse.jp/ec/products/detail.php?product_id=10138 ※数値指標の一部はBlack Sharkラボでの測定結果となります。測定する条件によりこの数値は異なる場合があります。 ※Bluetooth(R)は、Bluetooth SIGの登録商標です。 ※Qualcomm、Snapdragon、Quick Charge、およびMSMは米国およびその他の国々で登録されたQualcomm Incorporatedの商標または登録商標です。 ※Wi-Fi、Wi-Fi Display、およびWi-Fi Directは、Wi-Fi Allianceの登録商標です。 ※このプレスリリースに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標でディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください
-
- 【165Hz+1ms+湾曲34インチ】MSIから34インチの大画面で今までにない没入感を体験可能なハイスペックモデル ゲーミングモニター「MPG ARTYMIS 343CQR」発売
-
MSIから湾曲率1,000Rを誇るゲーミングモニターブランド「ARTYMIS」シリーズの新モデル「MPG ARTYMIS 343CQR」を2021年8月3日(火)より発売。<以下、ニュースリリースより>2021年8月3日(火)より販売開始 この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は2021年8月3日(火)より湾曲率1,000Rを誇るゲーミングモニターブランド「ARTYMIS」シリーズの新モデル「MPG ARTYMIS 343CQR」を発売いたします。34インチ湾曲ウルトラワイド液晶パネルを採用し、UWQHD(3,440 × 1,440)の圧倒的な没入感と表示領域を持ちリフレッシュレート165Hzと応答速度1msのスペックを備えた「MPG ARTYMIS 343CQR」が新たにラインアップに加わります。 「MPG ARTYMIS 343CQR」は人間の視野とほぼ同等の湾曲率1,000Rを達成し、ウルトラワイドモニターとしてはMSI初のモデルです。より高い没入感と長時間使用時の目への負担軽減も期待でき、モニター画面で視界が覆われるので集中力が高まりやすくプレイヤーのパフォーマンスを高く引き出すことができます。ウルトラワイドモニターは多くの情報をゲーム画面上に表示することが可能なため、ゲームプレイを有利に進めることが可能です。さらにリフレッシュレート165Hzと応答速度1msで滑らかで少ない残像感、解像度UWQHD(3,440 × 1,440)とDisplayHDR 400対応で高精細で臨場感溢れる映像が楽しめます。フリッカーフリー、ブルーライトカット機能を搭載することで長時間の使用においても目の疲れを軽減し、ゲームはもちろんフルHDの約2.4倍の表示表域を生かし、複数のアプリケーションを並べることで、オフィスワーク・テレワーク・オンライン授業などさまざまな用途におすすめいたします。FreeSync Premium対応のグラフィックボードと組み合わせて使用することにより、ゲームプレイのストレスとなるカクつきやティアリング現象を抑えた快適なゲーミング環境を提供します。MPG ARTYMIS 343CQR また、本体側面に収納式のヘッドセットハンガーを備えており、置き場所に困るヘッドセットをモニターの横に掛けておくことが可能です。さらにマウスバンジーが付属しており、邪魔になりがちなマウスのケーブルを浮かせることによりゲーム中のケーブルのひっかかり等がなくストレスフリーなゲームプレイが可能です。なお、どちらも机の上の設置スペースを気にすることなく使用可能となっております。入力端子はHDMI2.0 ×2、DisplayPort 1.4 ×1、USB Type-C(DP Alt mode)×1に対応しており、パソコンとゲーム機など複数の機器を接続し背面のジョイスティックを操作することで簡単に切り替えて使用することが可能です。 ■MPG ARTYMIS 343CQR 製品ページ: https://jp.msi.com/Monitor/MPG-ARTYMIS-343CQR湾曲パネル搭載 湾曲率1,000Rは肉眼とほぼ同じカーブを描いており、高い没入感を得ることができます。また同じモニターを複数台使用することでモニター全体が自然なカーブを描きより高い没入感を得られます。リフレッシュレート:165Hz、応答速度:1ms 165Hzの高リフレッシュレートと1msの応答速度で一般的なモニターと比べてレースゲームやFPSゲームなど激しい動きのゲームでも滑らかな映像を残像感無く表示できます。FreeSync Premium対応 対応のグラフィックボードと組み合わせて使用する事により、カクつきやティアリング現象を抑え流れるような滑らかな表示が可能です。ナイトビジョン対応 視界が確保しづらい夜や暗闇のシーンでもナイトビジョン機能によりしっかりと視界を確保でき、ストレスフリーなゲームプレイが楽しめます。マウスバンジー付属 ケーブルの引っかかりやコードの抵抗感を軽減できゲームに集中することが可能です。また、モニターの左右どちらにも取り付け可能なため利き手を選ばずに使用することができます。DisplayHDR 400対応 肉眼での見え方に近く、暗いシーンでの黒つぶれや明るいシーンで白飛びのない現実に近い描写で圧倒的臨場感を提供します。目に優しい機能 アンチフリッカー機能、ブルーライト低減機能により、長時間の使用でも目の疲れを軽減し疲れを感じにくい状態を維持します。VESA対応 背面のVESAマウント用のネジ穴を使用してモニターアームを取り付けることができます。(画像は実際の製品と異なる場合があります)
-
- ASUSから着脱式テンキーを採用した無線キーボードと、1080p+60fpsのウェブカメラが7月30日(金)より発売開始!
-
ASUSから脱着式テンキーで左右どちらにも設置可能なゲーミングキーボード「ROG Claymore II」、AIノイズキャンセリング技術を採用した1080p/60fps対応ウェブカメラ「ROG Eye S」を 2021年7月30日(金)から販売。<以下、ニュースリリースより>ROG Claymore II 製品名 : ROG Claymore IIキースイッチ : ROG RX Redオプティカルメカニカルスイッチ (赤軸)キー配列 : 英語複数キー同時押し対応 : 全キー同時押しに対応(Nキーロールオーバー)インターフェース : USB 2.0 (Type-C) / RF 2.4GHz (ドングル付属)サイズ : 541 mm x 191 mm x 87 mm価格 : オープン価格予定発売日 : 2021年7月30日(金)製品ページ : https://rog.asus.com/jp/keyboards/keyboards/aura-rgb/rog-claymore-ii-model/○「ROG Claymore II」の主な特長自分のスタイルでプレイ脱着式テンキーパッドはキーボードの左右どちらにも取り付けることができ、ROG Claymore IIをTKLモード(80%)で使用する場合は、完全に取り外すこともできます。また、ゲーム内の複雑なコマンドを入力するためのマクロキーパッドとしてプログラムすることも可能です。この柔軟性により、プレイスタイルやゲームのセットアップに合わせてさまざまな組み合わせが可能になります。ROG RX オプティカルメカニカルスイッチROG RX Redオプティカルメカニカルスイッチは、わずか1ミリ秒の超高速応答と1億回以上のクリック寿命を備え、ブレのない安定したキーストロークを実現します。中空角型ステム設計を採用した高品質なスイッチには、RGB LEDが組み込まれており、キー1つ1つをまんべんなく照らし出します。優れたバッテリー寿命4000 mAhの内蔵バッテリーと省電力設計により、RGBライティングがオンの状態でも、ワイヤレスモードの場合、1回の充電で最大43時間ノンストップでゲームを楽しめます。 ROG Eye S 製品名 : ROG Eye S接続方法 : USB 2.0静止画解像度 : 2592 x 1944動画解像度 : 1080p (60 fps)フォーカス機能 : 自動ポーラパターン : ビームフォーミング(デュアルマイク)サイズ : 81 x 28.8 x 16.6 mm予定発売日 : 2021年7月30日(金)価格 : オープン価格製品ページ : https://rog.asus.com/jp/streaming-kits/rog-eye-s-model/〇 「ROG Eye S」の主な特長・シャープでスムーズなHDストリーミング滑らかに映像を配信するには、超高速フレームレートが必要です。本製品は1080pの解像度と従来のカメラの約2倍のフレームレート60fpsに対応しており、ストレスの少ない滑らかな映像配信が可能です。・明るくはっきりとした画質顔自動認識技術とオートフォーカス技術により配信者顔を素早く検出し、必要に応じてイメージを微調整します。この機能により、背景に埋もれることなく、自動で明るくはっきりと顔を映し出します。暗いゲームセッティングでの配信にも適しています。・AIノイズキャンセリング技術搭載ROG Eye Sは、ASUS AIノイズキャンセリング技術を搭載したビームフォーミングマイクにより、優れたな音声を実現します。このスマートマイクは、5億種類のバックグラウンドノイズを検出して最小化し、声を調和することで、鮮明な会話を実現します。周囲のおしゃべり、キーボードの打鍵音、マウスのクリック音などを最大95%まで低減します。