-
- eスポーツチームZETA DIVISIONがギルティギア部門を設立——世界1位プレーヤー“ちゅらら”が加入
-
GANYMEDE株式会社が運営するZETA DIVISIONがギルティギア部門を新設。世界1位プレーヤーちゅららが加入した。アークシステムワークスからリリースされている「ギルティギア」シリーズ『GUILTY GEAR -STRIVE-』の人気を受け、競技シーン盛り上げと日本人選手の支援を目指す。<以下、ニュースリリースより>プロeスポーツチーム「ZETA DIVISION」がGUILTY GEAR部門設立、及びちゅらら加入のお知らせ GANYMEDE株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:西原 大輔)が運営するZETA DIVISIONは、GUILTY GEAR部門を設立し、同部門にちゅららが加入する運びとなりましたのでお知らせいたします。 GUILTY GEARシリーズの隆盛とともに競技シーンも熱を帯び、『EVO 2024』では「ストリートファイター」「鉄拳」に次いで「GUILTY GEAR -STRIVE-」が全体3位のエントリー数を記録。この盛り上がりを受け、世界の舞台に挑戦する日本人選手をサポートするため、また、更なる競技シーンの盛り上がりを目指しGUILTY GEAR部門の設立に至りました。 新たな部門と、世界に挑み続ける選手のさらなる活躍にご期待ください!ちゅらら選手について ARC WORLD TOUR 2024の累計ポイントランキングで世界1位に輝いた、名実ともに世界屈指のGUILTY GEARプレーヤー。 鋭い読みを押し通す強気なプレースタイルで相手を翻弄し数々の大会を勝ち進む。イベントの主催や初心者向けの攻略発信も定期的に行い、クリエイターとしても数多くのファンを引き寄せる。GUILTY GEARについて 「GUILTY GEAR」は、アークシステムワークスが開発を手がけ、1998年から展開される世界屈指の対戦型格闘ゲームです。数々の独自システムで唯一無二の操作が楽しめるゲーム性と、ファンタジー系の世界観にマッチした個性的なキャラクターたちが長年人気を集め続けています。2021年にリリースされた「GUILTY GEAR -STRIVE-」はGUILTY GEARシリーズメインラインの7作目として人気を博し、ギルティギアを象徴するシステム「ロマンキャンセル」や新システムの「ウォールブレイク」といった要素がゲームをより奥深くし、世界中の格闘ゲームプレーヤーを魅了しています。 Web:https://www.guiltygear.com/ggst/jp/ X:https://x.com/GUILTYGEAR_PRZETA DIVISIONについて 2018年に設立されたZETA DIVISIONは、ゲーミングライフスタイルを確立させ新たなカルチャーを発信し続けるリーディングブランドです。ゲーマーとそれを取り巻くカルチャーをより豊かにし、新しいクリエーターを探し、次世代の文化を形成します。既存の文化にとらわれない新たなスタイルを発信しつづけ、ゲーミングカルチャーが広く親しまれる共通の価値観として確立した未来を目指し、活動してまいります。 Web:https://zetadivision.com X:https://x.com/zetadivision Instagram:https://www.instagram.com/zetadivision YouTube:https://www.youtube.com/c/ZETADIVISION
-
- 【調査】HyperX、Logicool G、Razerが上位を独占!——2024年ゲーミングヘッドセット人気ランキングを発表
-
ゲーミングデバイス情報メディア「GameLens」は、2024年の累計販売数をもとにゲーミングヘッドセット人気ランキングを発表。1位はLogicool G PRO X、2位HyperX Cloud Alpha、3位Cloud IIIがランクイン。HyperX、Logicool G、Razerが上位を独占し、ワイヤレスモデルや快適性が注目された。<以下、ニュースリリースより>ゲーマー注目!2024年ゲーミングヘッドセット人気ランキングを発表 ゲーミングデバイス情報メディア「GameLens(ゲームレンズ)」は、2024年の累計販売数をもとに選ばれたゲーミングヘッドセットの人気ランキングを発表しました。本ランキングでは、ゲーマーの皆様に高評価を得たヘッドセットが数多くランクインしています。これからのヘッドセット選びの参考にぜひご活用ください。 本調査は、ゲーマーが求める音質・快適性・機能性を反映した結果となっており、PC・コンソールを問わず幅広いユーザーに支持されたモデルがランクインしました。1位:Logicool G PRO X G-PHS-003d プロゲーマー監修の高品質ヘッドセット。Blue VO!CEマイクテクノロジーを搭載し、クリアなボイスチャットが可能。快適な装着感と高い耐久性を兼ね備え、多くのプレーヤーに選ばれました。2位:HyperX Cloud Alpha HX-HSCA-RD/AS デュアルチャンバードライバーによる高解像度サウンドが特徴。クッション性の高いイヤーパッドが長時間の使用でも快適な装着感を提供し、ストリーマーにも愛用されています。3位:HyperX Cloud III 727A8AA 最新のCloudシリーズモデル。長時間の使用にも適した形状記憶クッションと軽量設計が特徴。サウンドはリアル志向で、FPSなどの競技シーンでも優れた定位感を提供。4位:Razer BlackShark V2 X 軽量設計ながらも、7.1chサラウンドによる臨場感あふれるサウンドを提供。ノイズキャンセリングマイクを搭載し、チームプレーでのコミュニケーションを強化します。5位:HyperX Cloud II KHX-HSCP-RD 発売以来、根強い人気を誇るモデル。高い遮音性とバーチャル7.1chサラウンドを兼ね備え、FPSプレーヤーに長年愛され続けています。6位:Logicool G PRO X G-PHS-004WL ワイヤレスモデルのPRO X。有線モデルと同等の音質を持ちながら、低遅延のLIGHTSPEEDワイヤレス技術を搭載し、ケーブルの煩わしさを解消。7位:Razer Kraken Black RZ04-02830100-R3M1 長時間プレーでも快適な装着感を誇るRazer定番のヘッドセット。50mmドライバーによるパワフルな低音と、冷却ジェル入りイヤークッションが魅力。8位:Razer BlackShark V2 eSports向けの高性能ヘッドセット。Triforceチタン50mmドライバーを搭載し、低音・中音・高音を独立して調整可能。ゲーム内の音の位置を正確に把握できます。9位:Razer BlackShark V2 Pro BlackShark V2のワイヤレス版。低遅延の2.4GHzワイヤレス接続と長時間のバッテリー駆動が魅力。プロeスポーツシーンでも使用されるモデルです。10位:Logicool G G335 エントリークラスながら、軽量設計と快適な装着感が特徴のモデル。PC・PS5・Switchに対応し、ゲーム初心者にも扱いやすい設計となっています。 2024年のゲーミングヘッドセット市場では、HyperX、Logicool G、Razerの3大ブランドがトップ10を独占しました。特にHyperX CloudシリーズとLogicool G PRO Xシリーズは、FPSプレーヤーを中心に高い支持を集めています。また、有線・ワイヤレスともにバランスの取れたラインアップがそろい、用途や環境に応じた選択肢が広がっています。 特筆すべきは、ワイヤレスモデルの人気上昇です。低遅延を実現する技術が進化し、競技シーンでも使用できる高性能ワイヤレスヘッドセットがランクインしました。さらに、価格帯に関係なく、快適な装着感を提供するヘッドセットが上位にランクインしており、長時間のプレーでも疲れにくい設計が重視されていることがうかがえます。▶プロ使用率が高いゲーミングヘッドセット:https://mediator-net.jp/pro-gamer-headset/ ▶コスパ最強の安いゲーミングヘッドセット:https://mediator-net.jp/cheap-gaming-headset/ランキング選定基準対象期間:2024年1月1日~2024年12月31日評価方法:GameLens経由の累計販売数に基づき選出最新の料金や在庫状況については、各メーカーや販売サイトをご確認ください。詳細は公式ページ(https://mediator-net.jp/award/)をご覧ください。 出典:GameLens
-
- 【ストリートファイター6】本日よりアーケード版『スト6』にも舞が登場!——新ランク追加でアーケード対戦がさらに進化
-
株式会社タイトーが『ストリートファイター6 タイプアーケード』を2025年3月13日(木)にアップデート。新キャラクター“不知火舞”の参戦、家庭用準拠のバトル調整、マスターリーグに上位ランク追加を実施。アーケードで進化した対戦を楽しめる。<以下、ニュースリリースより>新キャラクター「不知火舞」がアーケードに登場! 「不知火舞」は、対戦格闘ゲーム『餓狼伝説』シリーズに登場する扇子と炎を自在に操る不知火流忍術の継承者で、『ストリートファイター』シリーズでは「テリー」に続くゲストキャラクターです。飛び道具の「花蝶扇」、対空技の「飛翔龍炎陣」、地上・空中からの奇襲技「必殺忍蜂」「ムササビの舞」、さらに特別な演出が見られる「不知火流・炎舞仇桜」など、多彩な技の数々を兼ね備え、幅広い立ち回りが可能な戦闘スタイルが特徴です。キャラクターのバトルバランスを調整 家庭用リリースバージョンVer1.09準拠のバトルバランス調整を実施いたします。マスターリーグに新たな上位ランクが登場! 本件アップデートにより、「マスター」の上位ランクとして「ハイマスター」、「グランドマスター」、「アルティメットマスター」の3つのランクを追加!MR(マスターレート)が一定値に達することでランクアップが可能です。家庭用との連動で「マスターリーグ専用称号」、「DXカラー」が使用可能に! 『SF6TA』では、家庭用ID(「FIGHTERS ID」)を『SF6TA』モバイルサイトにて連携させることで、家庭用で所持している「Outfit」、「カラー」、「称号」を使用することが可能です。さらに、本件アップデートにより、「マスターリーグ専用称号」、「DXカラー」も『SF6TA』でご利用可能となります。 ※「FIGHTERS ID」との連携には、「NESiCA」または「アミューズメントICカード」対応ICカードの登録に加えて、『SF6TA』モバイルサイトにて「MY ROOM」の登録が必要です。「MY ROOM」はこちらをご参照ください。https://sf6ta.jp/login※「NESiCA」「アミューズメントICカード」対応ICカードについてはこちらをご参照ください。https://nesica.net/製品情報 項目内容タイトル ストリートファイター6 タイプアーケード ジャンル 対戦格闘 プレー人数 1名(対戦プレー時2名) 稼働開始日 2023年12月14日より好評稼働中 権利表記 © TAITO CORPORATION©CAPCOM©SNK CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED. 【関連URL】 ストリートファイター6 タイプアーケード公式サイト :https://sf6ta.jp/ ストリートファイター6 タイプアーケード公式X :https://x.com/SF6TA タイトー公式サイト :https://www.taito.co.jp/ タイトー公式X :https://x.com/TAITO【商標】 ※TAITOおよびTAITOロゴは、日本およびその他の国における株式会社タイトーの商標または登録商標です。 ※その他、記載されている会社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。
-
- 【調査】ゲームは心の救いか、それとも負担か——ゲームのプレー時間は男性が圧倒的に多く、リラックスや気分転換にゲームを利用する女性は少なめ
-
Seeders Holding B.V.が1,000人を対象に調査し、男性と女性で異なる意識が浮かび上がった。ストレス解消にゲームを活用する男性と、やや慎重な女性。その違いの理由や、人気ジャンルの効果を探る、落ち着いた視点のレポートをお届け。OCTにより実施された調査のレポート全容:https://oncasitown.com/news/games-and-mental-health/<以下、ニュースリリースより>1,000人を対象としたアンケート調査により、ゲームと精神衛生の関係に関する意識調査を行いました 最近発表された研究に関する記事によると、コロナ禍の日本において、ゲームが利用者の精神衛生にいい影響を与えていたことが明らかになりました。このテーマを別の視点から検証すべく2回のアンケート調査を実施し、ゲームが精神衛生にどのような影響を及ぼしているかを探りました。 本調査により、いくつか注目すべき結果が導き出されました。男性は女性の約1.7倍の割合で毎日ビデオゲームをプレーしている 多くの男性は、ストレスを感じている時や憂鬱な時にゲームが気分を上げてくれると確信している一方、多くの女性はその効果に対して中立的または懐疑的である カジュアルゲームが最もストレス緩和効果が高いとされ、アクション・アドベンチャーゲームやRPGがそれに続いている 男性は女性よりも、他のプレーヤーとの積極的に交流する傾向がある 分析を進めるなかで、男性はギャンブル性のあるゲームを効果的なストレス緩和手段ととらえる傾向が強いのに対し、女性はその効果について、より中立的または懐疑的な見解をもっていることが明らかになりました。また、男性の43.5%がゲームは気分を上げてくれると回答しているのに対し、女性の場合は33.1%にとどまっています。 調査全体を通して、ゲームと精神衛生の関係に対する男女の意識には明確な違いが見受けられました。調査方法 今回の調査は、主要大学が多く集まっている北海道、東京、神奈川、愛知、大阪、兵庫、福岡に住む15歳から30歳までの男女を対象に実施しました。スクリーニング調査では男性348名、女性652名を対象とし、フォローアップ調査では男性55名、女性45名を対象としました。いずれの調査も、オンラインアンケートツール「Freeasy」を利用して2025年1月に行われました。調査結果【スクリーニング調査】有効回答者数:1,000名 Q1: リラックスや気分転換のためにビデオゲームやオンラインゲームをどのくらいの頻度でプレーしますか?全体の傾向 リラックスや気分転換のためにゲームをプレーする頻度は全体的に低く、約53.3%がほとんど、または全くプレーしていません。毎日プレーする人(約18.1%)と週に数回プレーする人(約17.5%)はほぼ同率で、月に数回(約7.2%)、年に数回(約3.9%)はさらに少数です。頻繁に楽しむ人と(ほとんど)プレーしない人が大多数を占め、ほぼ二極的な分布が見られます。男女比較 男性は日常的にゲームをする傾向が強く、約24.7%が毎日プレーしますが、女性では約14.6%でした。「週に数回」は男性が約20.7%、女性が約15.8%です。ほとんどプレーしない人は女性では約56.9%、男性では約46.3%で、女性が上回っています。「月に数回」は男性が約6.3%、女性が約7.7%でほぼ同率です。「年に数回」は男性が約2%、女性が約4.9%で女性がやや高めです。男性が女性より頻繁にゲームをする傾向が示されています。Q2: ストレスを感じたり気分が落ち込んだときに、ビデオゲームやオンラインゲームが気分を上げてくれると感じますか?全体の傾向 ゲームが気分を上げる効果について「分からない」という回答が多かったものの、約10.3%が「とても感じる」、約26.4%が「ある程度感じる」と答え、合計約36.7%が効果を認めています。約17.6%が「あまり感じない」、約13.4%が「全く感じない」と答え、約31%が否定的です。結果、全体的に意見が分かれています。男女比較 男性は効果を肯定的にとらえ、約14.7%が「とても感じる」と答えたのに対し、女性では約8%でした。男性の約28.7%、女性の約25.2%が「ある程度感じる」と答え、やはり男性が上回っています。女性は約18.6%が「あまり感じない」(男性は約15.8%)、約14.7%が「全く感じない」(男性は約10.9%)と答え、比較的効果に対して否定的です。「分からない」という回答も女性(約33.6%)が男性(約29.9%)を上回っています。男性がゲームの気分改善効果をより明確に肯定している一方で、女性はより懐疑的な見解を示しており、男女間の認識に明確な差が見られます。 Q3: ストレスや精神的な疲労を和らげるのに最も効果的だと感じるゲームのタイプは何ですか?該当するものをすべて選んでください。全体の傾向 約49.1%がストレスや疲労を和らげる効果的なゲームジャンルは「特にない」と答えています。カジュアルゲームが約23.7%で最も多く、アクション/アドベンチャー(約19.0%)、RPG(約19.3%)が続きます。マルチプレーヤーオンラインは約9.8%、カジノスタイルは約5.3%、その他は約1.5%です。主流ジャンルに支持がある一方、半数近くが特に効果を感じていないようです。男女比較 男性は女性より特定のジャンルを効果的と感じるようで、カジュアルゲームは男性約25%に対し女性が約23%、アクション/アドベンチャーは男性約26.2%に対し女性が約15.2%、RPGは男性約24.7%に対し女性が約16.4%、マルチプレーヤーオンラインは男性約12.4%に対し女性が約8.4%、カジノスタイルは男性約8.3%に対し女性が約3.7%で、いずれも男性が上回っています。「特にない」は女性の約50.9%、男性の約45.7%を占めています。男性は女性に比べて、全体的に効果を認めていることが分かりました。Q4: ゲームについて他の人と話すことで経験を共有したりストレスを軽減したりすることはどのくらいの頻度でありますか?全体の傾向 ゲームの経験共有によるストレス軽減の頻度については意見が分かれています。約32.4%が「分からない」と答え、約22.6%は全く話さず、頻繁に話すのは約7.3%、時々話す人は約16.8%、まれに話す人は約20.9%という結果でした。ストレス解消の手段としてゲームについて話す人は少数派であることが示されています。男女比較 男性は女性より、ゲームの話を共有することでストレス軽減を試みる傾向が強いようです。男性の約10.6%が頻繁に話すのに対し女性では約5.5%で、時々話すのは男性の約19%に対し女性は約15.6%と差が見られます。まれに話すのは男性約21%に対し女性が約20.9%とほぼ同率で、全く話さないのは男性約21%に対し女性は約23.5%で、女性がやや多めでした。「分からない」は女性約34.5%、男性約28.4%で、男性の方がより効果を認識し、積極的に話す傾向がうかがえます。 Q5: 全体的に見て、ゲームがあなたのメンタルヘルスに与える影響はポジティブだと思いますか、それともネガティブだと思いますか?全体の傾向 ゲームのメンタルヘルスへの影響については意見が分かれています。約30.8%がある程度肯定的で、約17.5%がやや、あるいは非常に否定的です。「中立」は約21.4%、「分からない」は約30.3%です。全体的に意見が分かれていますが、肯定的な人と影響を感じない人が大きな割合を占めています。男女比較 男性は女性より肯定的な評価で、男性は「非常にポジティブ」が約9.5%、「ややポジティブ」が約25.9%で計約35.4%、女性は約7.2%と約21.2%で計約28.4%という結果でした。女性では「ややネガティブ」が約11.7%、「非常にネガティブ」が約7.1%、男性ではそれぞれ約10.1%と約5.2%でした。「中立」は男女とも約22%、「分からない」は女性の約31.9%、男性の約27.3%で女性が高めです。男性が前向きなのに対し、女性が中立的・否定的な傾向を示しています。Q6:ストレス緩和やリラックス、気分転換のためにオンラインカジノゲーム(例: オンラインスロット、ポーカー、ブラックジャック)をプレーしたことがありますか? この質問には、オンラインカジノゲーム経験者の男性117名、女性154名が回答しました。全体の傾向回答は、オンラインスロット、ポーカー、ブラックジャックなど、オンラインカジノゲームをストレス緩和やリラックス、気分転換のために利用している人が大多数であることを示しています。全体の約80%が何らかの形でプレーしており、「定期的」「時々」「まれに」と、ほぼ均等に分布しています。対照的に、全体の約13%の人はこれらのゲームを一度もプレーしたことがないと答え、またごく少数が「分からない」としています。全体的に見て、オンラインカジノゲームがストレス緩和の手段として一定の人に利用されているものの、利用頻度には大きなばらつきがあるようです。男女比較 男性は女性より定期的にオンラインカジノゲームをプレーする傾向が強く、男性の約31.6%、女性の約21.4%が定期的にプレーしています。時々プレーするのは男性の約30.8%に対し女性は約27.3%と僅差で、「まれにある」は女性の約31.2%に対し男性は約18.8%と女性が上回ります。全くプレーしないのは女性約14.9%に対し男性は約11.1%と、女性の方が未経験者が多いようです。全体的に、男性にはより頻繁に利用する傾向が見られました。Q7: ギャンブル系のゲームは、その他のタイプのゲームよりもストレス緩和に効果があると感じますか? この質問には、オンラインカジノゲーム経験者の男性117名、女性154名が回答しました。 全体の傾向 ギャンブル系ゲームのストレス緩和効果については意見が分かれています。約46%が肯定的な意見で、約48%が効果を感じず、約6.6%が「分からない」と答えています。効果があると感じる人とない人が拮抗し、一般的な見解が存在しないことを示しています。男女比較 男性は女性よりギャンブル系ゲームの効果を肯定的に評価しており、男性の約56%、女性の約38%が効果を感じています。効果がないと答えるのは男性の約38%に対し女性は約55%で、女性には懐疑的な傾向が見られます。ここでは、ゲームの効果に対する男女間の認識の違いが明確に現れています。 オンラインカジノゲーム初心者の場合、「入金不要ボーナス」などのプロモーションを利用することで金銭的リスクによるストレスが軽減され、本調査で示されたような、この種のゲームが精神衛生に与えるポジティブな影響を感じやすくなることも考えられます。【フォローアップ調査】有効回答者数:100名 フォローアップ調査では、スクリーニング調査でオンラインカジノゲームをプレーした経験があると答えた人を対象に、精神衛生に関する意識調査を行いました。 Q1: 事前アンケートでオンラインカジノゲームをプレーした経験があると答えた方にお聞きします。オンラインカジノゲームがあなたのストレスの度合いにポジティブまたはネガティブな影響を与えると感じますか?全体の傾向 オンラインカジノゲームのストレスへの影響は、全体的に肯定的な意見が多いようです。約52%がポジティブ、約27%がネガティブ、約16%が中立、約5%が「分からない」と答えています。全体的にストレス軽減効果を感じる人が多いようです。男女比較 男性は女性よりストレス緩和に効果的ととらえています。男性は「非常にポジティブ」が約16%、「ややポジティブ」が約38%で計約54%、女性はそれぞれ約13%と約36%で計約49%が肯定的です。「非常にネガティブ」は男性約5.5%、女性は約22%と差が大きく、「ややネガティブ」は男性約14.5%に対し女性約13%でほぼ同等です。中立は男性約18%に対し女性は約13%、「分からない」は男性の約7%に対し女性は約2%です。男性の方が影響に対して肯定的で、男女の認識に差が見られます。 Q2:オンラインカジノゲームをプレーする最大の理由は何ですか?全体の傾向 オンラインカジノゲームをする主な理由は「ストレスを軽減したりリラックスするため」が約31%と最多で、次いで「他の人と交流するため」が約25%、「ギャンブルのスリルを味わうため」が約16%、「娯楽のため」が約17%、約11%が「特にない」と答えています。ストレス軽減がオンラインカジノゲームの主な動機であることが分かります。男女比較 ストレス軽減を重視する割合は男性(約35%)の方が女性(約27%)よりも高く、他人との交流を選ぶ割合も男性の約33%に対し女性は約16%と、やはり男性の方が高めです。ギャンブルのスリルを選んだ人は女性の約24%に対し男性が約9%と、女性が上回っています。娯楽を選んだ人は男性の約16%、女性の約18%で同等、「特にない」は男性の約7%、女性の約16%でした。男性はストレス緩和と他者との交流、女性はスリルを求める傾向があり、動機に男女差が見られます。 Q3:オンラインカジノゲームで、他の人とつながるためのソーシャル機能(例: チャット、マルチプレーヤー)を利用していますか?全体の傾向オンラインカジノゲーム内で他者とつながるためのソーシャル機能がありますが、その利用頻度にはばらつきが見られます。約34%が時々利用し、18%が頻繁に利用、21%がまれに利用していると答えています。さらに、10%は以前利用していたが現在は使っておらず、17%は一度も利用したことがないと回答しています。全体的に見てソーシャル機能はある程度利用されており、利用頻度には個人差があるようです。男女比較男性は女性よりもソーシャル機能を利用する傾向が強く、たとえばオンラインカジノのおすすめなどの情報交換やコミュニケーションツールとして頻繁に利用している回答者の割合は、男性の約25%に対し女性は10%未満にとどまっています。対照的に、女性は時々利用する割合が約40%と高く、男性は約29%でした。さらに、男性はまれに利用する割合が約24%であるのに対し、女性は約18%と低めです。また、ソーシャル機能を一度も利用したことがないと答えた割合は、女性が約22%に対し男性は約13%、「利用したことはあるがもう利用していない」という回答は、男性が約9%に対し女性が約11%でほぼ同等です。男性がソーシャル機能をより積極的かつ一貫して利用している一方で、女性は時々利用するか、全く利用しない傾向が男性より強く、男女間で明確な違いが現れています。主な調査結果 ゲームが精神衛生に与える影響に関するスクリーニング調査では、女性652名、男性348名が回答しており、女性の方が精神衛生に関心をもっている可能性が考えられます。一方、オンラインカジノゲームに関するフォローアップ調査(男性55名、女性45名)は、男性の方がこのゲームジャンルに関心があることを表しています。毎日ビデオゲームをプレーする割合男性は女性の約1.7倍の割合で毎日ゲームをプレーしており、男性の方が頻繁にゲームをしている実体が浮き彫りになっています。リラクゼーション目的でのゲーム利用回答者の53%以上は、普段ビデオゲームまたはオンラインゲームをリラックスのために利用していない、あるいはほとんど利用していないことから、カジュアルゲームが普遍的なストレス解消ツールではないことが示されています。ストレス時の効果ストレスを感じた際、男性の43.5%がゲームによって気分が向上すると回答しているのに対し、女性は33.1%で、効果に対する認識に男女間の明確な差が見受けられます。ストレス解消に人気のゲームジャンルパズルなどのカジュアルゲームが最も人気のある選択肢で、次いでアクション・アドベンチャーやRPGが続いています。定期的なプレーフォローアップ調査では、男性の31.62%が定期的にオンラインカジノゲームをストレス解消のためにプレーしているのに対し、女性は21.43%と、男性の方がストレス解消目的で定期的にオンラインカジノゲームをする傾向が見られました。全体の印象フォローアップ調査の回答者全体の52%が、オンラインカジノゲームの体験を「非常にポジティブ」または「ややポジティブ」と評価しており、ストレス軽減効果については利用者の間で肯定的な認識が優勢であることが明らかとなりました。結論 この国内調査は、ゲームが精神衛生に与える影響について、人々は比較的ポジティブな印象をもっていることを示しています。男女間でゲームの頻度や好みに違いはあるものの、多くの回答者はゲームによって気分が高揚し、ストレスが効果的に解消されると回答しています。カジュアルゲームはリラックスするためのゲームジャンルとして最も人気があり、一方でオンラインカジノゲームは、節度をもってプレーすれば、ストレス解消に十分に役立つ可能性があることが回答からうかがえます。この調査結果は、自己管理をすることでゲームが精神的な健康を保つためのツールとなり得ること、そしてゲームの世界を楽しむには、情報に基づいた判断や節度のある付き合い方が重要であることを示しています。
-
- 【ストリートファイター6】公式大会「カプコンプロツアー」や「ストリートファイターリーグ」がサウジの巨大eスポーツ大会「Esports World Cup」と3年間の連携を発表!
-
「ストリートファイター」シリーズの公式大会「カプコンプロツアー」や「ストリートファイターリーグ」が、サウジアラビアで開催される「Esports World Cup」と3年間の連携を発表した。 Esports World Cup(EWC)とはサウジアラビアのリヤドで開催される世界最大規模のeスポーツ大会。複数のゲームタイトルで競われる大会で、eスポーツでは最大級の賞金プールが提供されることから、国内でも注目されている大会のひとつ。なお、EWCは2024年に初開催され、2025年は夏に2回目が予定されている。https://www.esportsworldcup.com/en この連携により、先日開催された「カプコンカップ11」や「ストリートファイターリーグ」の上位入賞選手らに「Esports World Cup」のファイナル出場権が付与されるなど、より日本勢の活躍が期待されることとなる。つまり現時点で出場が確定している日本人選手は以下の通り。翔 Shuto ときど ガチくん カワノ ぷげら YHC-餅 <以下、ニュースリリースより>カプコン主催大会が「Esports World Cup 2025」の予選大会に! CAPCOM CUP 11 / ストリートファイターリーグ: ワールドチャンピオンシップ 2024公式サイトhttps://sf.esports.capcom.com/capcomcup/cc11/jp/ 好評発売中のシリーズ最新作『ストリートファイター6』にて、世界最強を決める為一年を通して世界中で展開している「CAPCOM Pro Tour」。そして、「JP」「US」「EUROPE」の世界3地域で行われる公式チームリーグ戦である「ストリートファイターリーグ」。その両大会が、2024年より毎年7月と8月にサウジアラビアのリヤドにて開催されている世界最大規模のEsportsイベントである「Esports World Cup」と2025年より3年間提携していくことが、昨日3月9日(日)に両国国技館で行われた「ストリートファイターリーグ: ワールドチャンピオンシップ 2024」にて発表されました! 今回の発表は以下の通りとなります。「CAPCOM Pro Tour」「ストリートファイターリーグ」と「Esports World Cup」の連携 2024年より開始した、リヤド開催の超大型Esportsイベント「Esports World Cup」。『ストリートファイター6』も大会タイトルとして採用され、各地の予選を経て集結した32名のプレーヤーが多額の賞金を懸けて競い合いました。 2027年まで毎年の開催が告知されている本大会ですが、2025年から3年間、カプコン公式大会である「CAPCOM Pro Tour」「ストリートファイターリーグ」と密接に連携していきます!「CAPCOM CUP 11」大会上位8名、「ストリートファイターリーグ: ワールドチャンピオンシップ 2024」出場の12名が「Esports World Cup 2025」進出権を獲得! 3月5日(水)から3月8日(土)にかけて日本の両国国技館で行われた、世界最強を決する2025シーズン最後の戦い、「CAPCOM CUP 11」の大会成績上位8名が「Esports World Cup 2025」への進出権を獲得! また、昨日3月9日(日)に同会場で開催された「ストリートファイターリーグ: ワールドチャンピオンシップ 2024」に出場した「Good 8 Squad (JPリーグ代表)」「FlyQuest (USリーグ代表)」「Ninjas in Pyjamas (EUROPEリーグ代表)」の各チームのプレーヤー12名も同じく進出権を獲得!「CAPCOM Pro Tour 2025」との連携も! 2025年5月に開幕する「CAPCOM Pro Tour 2025」の一部大会が「Esports World Cup 2025」の予選大会に! 以下の大会において優勝または準優勝となった選手には、「Esports World Cup 2025」への進出権が与えられます。 ・EVO Japan(日本) ・Combo Breaker(北米) ・CEO(北米) ・Blink Respawn(ドミニカ共和国) ・EVO (北米)「CAPCOM CUP 12」とも連携! そして最後に、「Esports World Cup 2025」における優勝選手は、2026年3月実施予定となる「CAPCOM CUP 12」の出場枠を獲得!各発表のより詳細な情報はCAPCOM Pro Tour 2025公式サイトにてご確認ください!株式会社カプコンについて 1983年の創業以来、ゲームエンタ-テインメント分野において数多くのヒット商品を創出するリーディングカンパニー。代表作として「バイオハザード」、「モンスターハンター」、「ストリートファイター」、「ロックマン」、「デビル メイ クライ」などのシリーズタイトルを保有しています。本社は大阪にあり、米国、イギリス、ドイツ、フランス、香港、台湾およびシンガポールに海外子会社があります。https://www.capcom.co.jp/Esports World Cupについて 「Esports World Cup」は、競技の卓越性向上と各国のeSportsファンのために毎年行われる、ワールドクラスのスポーツイベントであり、世界的な祭典です。この大会では、eスポーツ史上最大の賞金総額を賭けて、世界トップクラスの選手、そしてeSportsチームの双方が競い合うようなルールが採用されています。2024年に開催された第1回目の「Esports World Cup」では、6,000万ドルの賞金をかけて、100カ国から集まった200以上のチームに所属する1,500人の選手たちが競い合いました。開催地であるサウジアラビア・リヤドには260万人の来場者が訪れ、ファンと最高のゲーム、最高の選手、そして最高のチームを結びつけ、またオンラインにおいては5億もの視聴回数がありました。2025年夏には再び、ゲーマー、メディア、ファンが世界中からサウジアラビアのリヤドに集結し、次期「Esports World Cup」チャンピオンの誕生に立ち会う予定です。また、「Esports World Cup」の主催団体であるEsports World Cup Foundationは、国際オリンピック委員会と提携し、Esports Olympic Gamesの創設パートナーとなることが先日発表されています。
-
- 【最大84%OFF!】「太鼓の達人」シリーズがお得!——バンナム「春の訪れセール」開催中!
-
PlayStation®Store、ニンテンドーeショップにおいて、バンダイナムコエンターテインメントの人気タイトルがお得に買える「春の訪れセール」が開催中。<以下、ニュースリリースより>春の訪れセール! 株式会社バンダイナムコエンターテインメントは、ダウンロード版ゲームをお得に購入可能なセールの開催をお知らせいたします。『機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキシブーストON』や『鉄拳7』など、合計60タイトル以上がセールラインアップに登場。 この機会をお見逃しなく!詳細は以下よりセール公式HPをご覧ください。セール公式HPPlayStation®Store:2025年3月12日(水)まで 【セール対象:PlayStation®5/PlayStation®4】『サンドランド Special Edition』 販売価格:11,000円(税込)⇒【34%OFF】セール販売価格:7,260円(税込)『みんな大好き塊魂アンコール+ 王様プチメモリー』 販売価格:3,960円(税込)⇒【30%OFF】セール販売価格:2,772円(税込) ⇒PlayStation®Plus加入者【35%OFF】セール販売価格:2,574円(税込)『SCARLET NEXUS』 販売価格:9,020円(税込)⇒【60%OFF】セール販売価格:3,608円(税込) ⇒PlayStation®Plus加入者【65%OFF】セール販売価格:3,157円(税込)『ソードアート・オンライン ラスト リコレクション デジタルデラックスエディション』 販売価格:11,000円(税込)⇒【35%OFF】セール販売価格:7,150円(税込) ⇒PlayStation®Plus加入者【40%OFF】セール販売価格:6,600円(税込) など【セール対象:PlayStation®4】『機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキシブーストON』 販売価格:9,020円(税込)⇒【60%OFF】セール販売価格:3,608円(税込)『SDガンダム ジージェネレーション ジェネシス デラックスエディション』 販売価格:3,960円(税込)⇒【25%OFF】セール販売価格:2,970円(税込)『スーパーロボット大戦T』 販売価格:9,460円(税込)⇒【58%OFF】セール販売価格:3,973円(税込)『鉄拳7 Welcome Price!!』 販売価格:4,400円(税込)⇒【65%OFF】セール販売価格:1,540円(税込)『ACE COMBAT™ 7: SKIES UNKNOWN Ultimate Edition』 販売価格:11,000円(税込)⇒【50%OFF】セール販売価格:5,500円(税込) ⇒PlayStation®Plus加入者【55%OFF】セール販売価格:4,950円(税込) などセール公式HPニンテンドーeショップ : 2025年3月23日(日)まで ■セール特設ページ:https://store-jp.nintendo.com/feature/feature_bnesale_6【セール対象:Nintendo Switch™】『僕のヒーローアカデミア One 's Justice2』 販売価格:4,400円(税込)⇒【32%OFF】セール販売価格:2,992円(税込)『NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットストーム4 ROAD TO BORUTO』 販売価格:7,348円(税込)⇒【52%OFF】セール販売価格:3,490円(税込)『太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル』 販売価格:6,578円(税込)⇒【24%OFF】セール販売価格:4,990円(税込) 『風のクロノア 1&2アンコール』 販売価格:5,478円(税込)⇒【45%OFF】セール販売価格:2,990円(税込)『ONE PIECE アンリミテッドワールド R デラックスエディション』 販売価格:5,280円(税込)⇒【76%OFF】セール販売価格:1,250円(税込)『キャプテン翼 RISE OF NEW CHAMPIONS』 販売価格:3,960円(税込)⇒【24%OFF】セール販売価格:2,980円(税込)『ビリオンロード』 販売価格:6,270円(税込)⇒【84%OFF】セール販売価格:990円(税込) などその他、さまざまなゲーム本編/ダウンロードコンテンツをキャンペーン価格で配信中です。詳細は以下よりバンダイナムコエンターテインメントセール情報公式HPをご覧ください。セール公式HP 『機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキシブーストON』 ©創通・サンライズ 『スーパーロボット大戦T』 ©C・ST/K・T ©S ©X/1998 N ©ST・SR © T, N / EFPS ©Dyn ©GN/D-MZFP ©BV/FD/GX ©松本零士・東急エージェンシー ©1998 DYN-B.V.-M.C-AY © AIC・T.D.C/GSP 『鉄拳7 Welcome Price!!』 "STREET FIGHTER" Series©CAPCOM U.S.A.,INC. ALL RIGHTS RESERVED. TEKKEN™7& ©Bandai Namco Entertainment Inc. 『太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル』 太鼓の達人™ ドンダフルフェスティバル & ©Bandai Namco Entertainment Inc. 『僕のヒーローアカデミア One 's Justice2』 ©堀越耕平/集英社・僕のヒーローアカデミア製作委員会 ©Bandai Namco Entertainment Inc. 『NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットストーム4 ROAD TO BORUTO』 ©岸本斉史 スコット/集英社・テレビ東京・ぴえろ ©劇場版NARUTO製作委員会2014 ©劇場版BORUTO製作委員会2015 ©Bandai Namco Entertainment Inc. 『風のクロノア 1&2アンコール』 風のクロノア™ 1&2アンコール & ©Bandai Namco Entertainment Inc. ※プラットフォームごとにセールの対象タイトル、割引率、開催期間が異なります。詳細はセール公式サイトよりご確認ください。 ©2025 Sony Interactive Entertainment Inc. “プレイステーション ファミリーマーク”、“PlayStation”、 “プレイステーション”、 “PS5ロゴ”、“PS5”、 “PS4ロゴ”、“PS4”は、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。 ※Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。 ※インフォメーションの情報は、発表日現在のものです。発表後予告なしに内容が変更されることがあります。あらかじめご了承ください。
-
- 【まだ間に合う!】「龍が如く」や「ペルソナ」シリーズは最大50%OFF!——セガアトラスの人気タイトルがお得に買える「ひなまつりセール」が開催中!
-
PlayStation™Storeおよびニンテンドーeショップにて、セガ+アトラスの人気タイトルがお得に買える「ひなまつりセール」が開催中。<以下、ニュースリリースより>最大80%オフ「セガ3月ひなまつりセール」開催中 株式会社セガは、PlayStation™Storeおよびニンテンドーeショップにて販売中の一部PlayStation®5/PlayStation®4用タイトルを対象とし、期間限定で特別価格にて販売する「セガ3月ひなまつりセール」を開催中です。 再びどん底から這い上がる男・春日一番と、人生最期の戦いに挑む男・桐生一馬という2人の主人公が繰り広げる、シリーズ最高のドラマを描いた大作RPG『龍が如く8』デラックス・エディションや、桐生一馬の視点から、『龍が如く6 命の詩。』以降の空白の物語を描く『龍が如く7外伝 名を消した男』デラックス・エディションが50%オフで、セールに登場します。 また、アトラスから、世界中から高い評価を受けている「真・女神転生」シリーズ最新作の『真・女神転生V Vengeance』デジタルデラックスエディションや、オリジナルの良さをそのままに、ゲーム体験をさらに快適にした『ペルソナ3 リロード』がセール対象となっています。 セール対象タイトルや割引率については特設サイトをご確認ください。 セールは、PlayStation™Storeが2025年2月26日(水)から3月12日(水)まで、ニンテンドーeショップは2025年2月27日(木)から3月12日(水)までとなります。■PS5®/PS4®『龍が如く8』デラックス・エディション ©SEGA■PS5®/PS4®『龍が如く7外伝 名を消した男』デラックス・エディション ©SEGA■PS5®/PS4®/Nintendo Switch™『真・女神転生V Vengeance』デジタルデラックスエディション ©ATLUS. ©SEGA.■PS5®/PS4®『ペルソナ3 リロード』 ©ATLUS. ©SEGA.★ストアごとに開始時期や価格が異なることがあります。また、タイトル販売価格がセール価格になっているか、ご購入時に必ずご確認をお願いいたします。 「ダウンロード版セール特設サイト」https://www.sega.jp/special/sale/ ■記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
-
- 【モンハンワイルズがもらえる!】ASUSの対象製品購入でゲームコードが必ずもらえるキャンペーを実施中——動作確認済PCも発売中!
-
ASUSの対象ゲーミングギアを購入すると、シリーズ最新作『モンスターハンターワイルズ』のゲームコードがもらえる「ROGと共に一狩りいこうぜ!」キャンペーンが開催中!また『モンスターワイルズ』動作確認済みPCも発売中だ。<以下、ニュースリリースより>ROGと共に一狩りいこうぜ! ASUS JAPAN株式会社は、ASUSの対象製品を購入すると「モンスターハンターワイルズ」のゲームコードが必ずもらえる、または抽選で当たる「ROGと共に一狩りいこうぜ!」キャンペーンを発表しました。キャンペーン期間:2025年2月28日(金)~3月28日(金) ※なくなり次第終了の場合がございます。キャンペーンサイトはこちらキャンペーン概要 【必ずもらえる】ASUSの【必ずもらえる】対象製品を期間中に購入してキャンペーンサイトより応募すると、「モンスターハンターワイルズ」のゲームコード(Steamキー)がもらえます。【抽選で当たる】ASUSの【抽選で当たる】対象製品を期間中に購入してキャンペーンサイトより応募すると、「モンスターハンターワイルズ」のゲームコード(Steamキー)が抽選で1,111名様に当たります。※本キャンペーンはASUSのノートPC、デスクトップPC、スマートフォン/ゲーム機、完成品パソコン及びBTOパソコンは対象外です。詳しくはキャンペーンサイトをご確認ください。キャンペーン期間 購入期間、応募期間:2025年2月28日(金)~3月28日(金)対象製品 カテゴリ内容対象製品 買ったら必ずもらえるキャンペーン マザーボード ROG、ProArt、TUF GamingシリーズのZ890/X870E/X870チップセットマザーボード ビデオカード NVIDIA GeForce RTX™ 50 シリーズ 全モデルNVIDIA GeForce RTX™ 40 シリーズ RTX 4070シリーズ以上AMD Radeon™ RX 9000シリーズ RX 9070 XT / RX 9070 モニター ROG Swift OLED PG32UCDMROG Swift OLED PG32UCDPROG Swift OLED PG27UCDMROG Strix OLED XG27AQDMGROG Strix XG27UCGROG Strix XG27UCG-W NUC ROG NUC 970 / ROG NUC 760NUC 14 PRO (Ultra 9プロセッサー搭載) キーボード ROG Azoth Extreme(Snow軸/Storm軸) ルーター ROG Rapture GT-BE98 ※抽選でもらえる対象製品はキャンペーンサイトをご確認ください。応募方法 1.キャンペーン期間中に対象製品を購入する2.ASUSキャンペーンサイトにアクセスし、「応募こちら」をクリックする。応募フォームに必要事項を入力し、申し込みを完了する。3.応募フォームにご記入いただいたメールアドレス宛に引き換えコードを送付いたします。【必ずもらえる】対象製品を購入の方:応募条件を満たした方には、応募内容を確認後引き換えコードを送付。【抽選でもらえる】上記以外の製品を購入の方:キャンペーン期間終了後に抽選し、当選者に引き換えコード送付。4.引き換えコードを受け取り、Steamストアを通じて、ゲームの引き換えを行ってください。SteamストアURL:https://store.steampowered.com/Steamキーの引き換え手順はこちらをご参照ください:https://help.steampowered.com/ja/faqs/view/2A12-9D79-C3D7-F870 本キャンペーン問い合わせ先:op_campaign@asus.com (月曜日~金曜日 9:30~17:00)キャンペーンサイトはこちらモンスターハンターワイルズ動作確認済みPC ASUS JAPAN株式会社は、本日2月28日(金)発売のシリーズ最新作「モンスターハンターワイルズ」において、快適にプレー可能な「モンスターハンターワイルズ 動作確認済PC」として、「ROG Flow Z13 GZ302EA-AI916C」および「ROG Zephyrus G16 GU605MI-U9R4070G」を取得いたしました。(株式会社カプコンが指定する動作検証にて、動作確認済みを取得しています。) ※動作確認済PC所得条件: ACアダプターを接続した状態で、ユーティリティアプリ「Armoury Crate」にてパフォーマンスモードをTurboに設定。ROG Flow Z13 GZ302EA-AI916Cは新たなチップレットデザインで設計された最新のAMD Ryzen™ AI MAX+395プロセッサーを搭載し、圧倒的なグラフィックパフォーマンスを実現した、キーボード部分を脱着できるCopilot+ PC準拠の2-in-1ゲーミングノートPCです。製品の詳しい情報は、2025年2月26日(水)発表の「コンパクトという新たなインパクト。最新のAMD Ryzen™ AI MAXシリーズを搭載した2-in-1ゲーミングノートPC「ROG Flow Z13 GZ302EA」を発表」をご覧ください。 ROG Zephyrus G16 GU605MI-U9R4070Gはインテル® Core™ Ultra 9プロセッサー 185を搭載し、NVIDIA® GeForce RTX™ 4070 Laptop GPUを搭載しており、AAAタイトルのゲームプレーや動画像編集においても圧倒的なパフォーマンスを発揮します。製品の詳しい情報は2024年3月6日(水)発表の「究極の薄型軽量と圧倒的なパフォーマンスを実現したゲーミングノートPC「ROG Zephyrus G16 / G14」を発表」をご覧ください。ROG Flow Z13 GZ302EA(オフブラック) ○製品スペックの概要と価格項目内容製品名 ROG Flow Z13 GZ302EA 型番 GZ302EA-AI96C 基本カラー オフブラック プロセッサー AMD Ryzen™ AI MAX+ 395 16 コア / 32 スレッド + Radeon™ グラフィックス AI機能 AMD Ryzen™ AI (NPU イノベーション 最大 50 TOPS) メインメモリ (標準 / 最大) LPDDR5X-8000 32GB/32GB SSD 1TB (PCI Express 4.0 x4 接続 NVMe/M.2) グラフィックス機能 AMD Radeon™ グラフィックス (CPU内蔵) ディスプレー 13.4 型ワイド TFT カラー液晶 解像度 10 点マルチタッチ・グラフィックペン (解像度電力) バッテリー ガル 画面リフレッシュレート 2,560x1,600 ドット (240Hz) 希望小売価格(税込) 449,800 円 製品情報ROG Flow Z13 GZ302EA製品ページASUS Store製品ページモンスターハンターワイルズ 動作確認済PCROG Flow Z13 GZ302EA-AI916CROG Zephyrus G16 GU605(エクリプスグレー) ○製品スペックの概要と価格項目内容製品名 ROG Zephyrus G16 GU605 型番 GU605MI-U9R4070G 基本カラー オフブラック プロセッサー インテル® Core™ Ultra 9 プロセッサー - 185H AI機能 インテル® AI Boost (NPU AI イノベーション) メインメモリ (標準 / 最大) LPDDR5X-7467 32GB/32GB SSD 1TB (PCI Express 4.0 x4 接続 NVMe/M.2) グラフィックス機能 NVIDIA® GeForce RTX™ 4070 Laptop GPU (NVIDIA® Optimus™ Technology 対応) (最大 105W) ディスプレー 16.0 型 OLED (有機EL) 解像度 2,560x1,600 ドット (240Hz) バッテリー 90Wh 希望小売価格(税込) 439,800 円 製品情報ROG Zephyrus G16 GU605MI製品ページASUS Store製品ページモンスターハンターワイルズ動作確認済PCROG Zephyrus G16 GU605MI-U9R4070G
-
- 【VALORANT GC】元ZETA DIVISION選手も移籍!——eスポーツチームFENNELがVALORANT女性部門 FENNEL HOTELAVAの2025年ロスターを発表
-
eスポーツチームFENNELが、『VALORANT』の女性部門FENNEL HOTELAVAの新ロスターを発表。先日解散したばかりのZETA DIVISIONから、Moco選手とsuzu選手が移籍加入した。<以下、ニュースリリースより>THE FUTURE IS NOW 株式会社Fennel(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:高島 稜、以下 FENNEL)の運営するプロeスポーツチーム「FENNEL」は、VALORANT GC(Game Changers)部門「FENNEL HOTELAVA(フェンネル ホテラバ)」の2025年シーズン新ロスターを発表したことをお知らせいたします。 現在在籍中の「miNt」と「YamZzi」に加え、ZETA DIVISIONから「Moco」と「suzu」が移籍加入し、新たに「YuRinChi」がチームに加わりました。FENNEL HOTELAVAは、2022年に株式会社ホテラバとのネーミングライツ契約を締結し、今シーズンで4年目を迎えます。昨シーズンは3年連続でアジア大会に進出したものの、世界大会への出場は叶いませんでした。2025年シーズンは、昨年の世界大会を経験した「Moco」と「suzu」、そして高いフィジカル能力を持つ「YuRinChi」を迎え、より強力な布陣となりました。「VALORANT Game Changers Japan 2025」での優勝、さらには世界大会「VALORANT Game Changers Championship 2025」での栄冠を目指し、チーム一丸となって邁進してまいります。 FENNEL HOTELAVAの新たな挑戦に、ぜひご期待ください。2025 FENNEL HOTELAVA ロスター miNt(ミント) X(旧Twitter):@miNt_vlrtMoco(モコ) X(旧Twitter):@MoCoxbsuzu(スズ) X(旧Twitter):@starline_194YamZzi(ヤムチ) X(旧Twitter):@yamzzIYuRinChi(ユーリンチー) X(旧Twitter):@Yu_rinchiAiコーチGODLIKE(ゴッドライク) X(旧Twitter):@GODLIKEVLRTKaakuN(カークン) X(旧Twitter):@kaakuN_vlFENNELについて 2019年に設立。2025年現在、6つのeスポーツタイトルで部門を保有。VALORANT部門は日本国内で2度の優勝、Pokemon UNITE部門は2024年夏に世界一に輝くなど全部門で国内最高水準の競技成績を誇るプロeスポーツチームです。eスポーツ業界内でも先駆けて大会運営事業、アパレル事業を展開。主催するeスポーツ大会ブランド「FFL」は黎明期のeスポーツシーンに対し、毎週のイベントや国際大会、学生大会などを開催。最大同時接続者数は12万人を記録するなど、シーンの盛り上がりを支えました。アパレル事業ではDIESEL、WIND AND SEAなどとのコラボレーションを実施。チーム合計のSNS総フォロワー数は480万人、YouTube総再生回数は7億回を超え、eスポーツシーンにおける強固なファンベースとeスポーツファンを始めとする若者シーンの知見を活かしたマーケティング、エンターテイメント事業も行うなど、日本eスポーツシーンを牽引していく企業です。会社概要 会社名:株式会社Fennel 代表取締役会長:遠藤 将也 代表取締役社長:高島 稜 所在地 : 東京都渋谷区南平台町16-28 Daiwa渋谷スクエアビル6階 設立日 : 2019年10月 ホームページ:https://fennel-esports.com 公式 X:https://twitter.com/FENNEL_official 公式 オンラインストア:https://fennel-store.com/ FENNEL STUDIO:https://www.fennel-studio.com/ 公式 YouTube:https://www.youtube.com/c/FENNEL_official FFL公式 YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrQOCBkjJ3_ozfjFDf_AgQw
-
- 【回転を極めろ】eスポーツチームSCARZが電動シェーバーメーカーフィリップスとコラボ——特設サイトには所属選手のドキュメンタリー映像も!
-
eスポーツチームSCARZが、電子機器メーカーPhilipsとコラボレーション。特撮サイトが開設され、活動の軌跡や電気シェーバーに関わる選手のドキュメンタリーフィルムが公開中だ。 <以下、ニュースリリースより>TakuAn選手のカーレースにかける情熱の裏側に迫るドキュメンタリーフィルム「TAKUAN DOCUMENTARY」が本日公開! 株式会社フィリップス・ジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:ジャスパー・アスエラス・ウェステリンク、 以下、フィリップス)は、電動シェーバー「フィリップス S9000シリーズ」を基軸に、2024年9月よりスポンサー契約を結んでいるeスポーツチーム「SCARZ(スカーズ)」とのコラボレーションをさらに発展させるため、本日、特設サイトを公開しました。 特設サイトURL:https://www.philips.co.jp/c-e/pe/face-shavers/shaver-s9000-scarz.html今回のコラボレーションでは、佐々木拓眞選手(ハンドルネーム:TakuAn)の素顔に迫るドキュメンタリーフィルム「TAKUAN DOCUMENTARY」を制作。佐々木選手(TakuAn)がグランツーリスモに出会ったきっかけや、仲間でありライバルでもある後藤優介選手(ハンドルネーム:ごとう)や宮園拓真選手 のコメント、常にトップを目指し日々練習に励みカーレースにすべてを注ぐ熱い想いを語っています。本ドキュメンタリーフィルムは、本日より特設サイト内にて公開いたします。また、特設サイトでは、 昨年開催し大盛況となった佐々木選手(TakuAn)と宮園選手のトークショーイベントの様子もお届けいたします。さらに、SCARZ公式X(旧Twitter)にて発信される、SCARZ所属選手が電動シェーバーの使い心地を語る動画コンテンツや、フィリップスとSCARZの特別コラボグッズが当たるプレゼントキャンペーン情報なども特設サイト内にて随時更新予定です。 SCARZファンの皆さまをはじめ、多くの方々にお楽しみいただけるよう、充実したコンテンツを展開していきます。コンテンツ内容について ■「TAKUAN DOCUMENTARY」(たくあん ドキュメンタリー)佐々木拓眞(ハンドルネーム:TakuAn)選手のグランツーリスモにかける情熱の裏側に迫るドキュメンタリーフィルム独占公開! <内容> 「グランツーリスモ ワールドシリーズ 2024」では高順位をキープし「グランツーリスモ7ワールドシリーズ ワールドファイナル」でも5位入賞を果たした佐々木選手(TakuAn)に、カーレースに興味を持ったきっかけやグランツーリスモとの出会い、SCARZへの想いや今後の抱負を語っていただきます。また、株式会社XENOZの代表取締役である友利洋一様やSCARZ所属でグランツーリスモではタイムアタックを得意とする後藤選手(Goto)、そして「グランツーリスモ ワールドシリーズ ワールドファイナル」において、SCARZとして初の世界大会優勝を成し遂げた宮園選手から佐々木選手(TakuAn)について語っていただきます。<出演者>佐々木拓眞(ハンドルネーム:TakuAn)、後藤優介(ハンドルネーム:Goto)、宮園拓真、友利洋一(株式会社XENOZ代表取締役)ほか ドキュメンタリーフィルムURL: ■READY TO RACE <内容> SCARZの公式X(旧Twitter)アカウント(@SCARZ5)に記載されているリンクより、宮園選手や佐々木選手(TakuAn)のS9000シリーズの電動シェーバーを使用した感想を語る動画付きツイートを確認できます。URL:https://x.com/SCARZ5/status/1869684101675942332■ファンコンテスト <キャンペーン内容> SCARZ所属選手の大会での優勝を記念し、フィリップスとSCARZから抽選で一般の方々に電動シェーバーを含む豪華プレゼントをいたします。 <参加方法> フィリップス・ジャパン(@PhilipsJapan)とSCARZ(@SCARZ5)の公式X(旧Twitter)アカウントをフォローし、キャンペーン対象ポストにコメント・リポストしご参加ください。 <開催期間> 不定期に開催いたします。詳しくはSCARZ(@SCARZ5)の公式X(旧Twitter)アカウントをご確認ください。株式会社XENOZについて 株式会社XENOZは、eスポーツチーム「SCARZ」の運営をはじめとするeスポーツ事業を展開しています。その他にもアパレル/グッズの運営やeスポーツを活用したビジネス開発など幅広く手がけております。2022年には、大丸松坂屋百貨店やパルコを有するJ. フロント リテイリンググループの一員となり、日本から世界に通用するeスポーツ企業を目指し、事業を行っております。フィリップスS9000シリーズについて S9000シリーズは、世界123か国で展開、世界シェアNo.1[1]ブランドとして親しまれているフィリップス電動シェーバーのなかでも、高性能を誇るプレミアムモデルです。S9000シリーズにはセンサーが搭載され、一人ひとり異なるヒゲの濃さや、顔の輪郭を正確に感知し、あなたに合ったシェービングのガイドを行うことで、やさしく、きれいな深剃りを実現します。 (https://www.philips.co.jp/c-e/pe/face-shavers/shaver-s9000.html )[1] ユーロモニターインターナショナル調べ / 小売販売額 ボディシェーバーカテゴリーの定義 2023年データ 2023年11月と12月中に実施された調査によるフィリップス・ジャパンについて 株式会社フィリップス・ジャパンは、ロイヤル フィリップスの日本法人として1953年に創業し、医療機器の開発・提供をはじめとするヘルスケアテクノロジーのリーディングカンパニーとして、人々のより良い健康と満ち足りた生活の実現を目指しています。主な事業領域は、画像診断、超音波診断、イメージガイド下治療、生体情報モニタ、ヘルスインフォマティクス、睡眠・呼吸治療、医療機器および電動シェーバーや電動歯ブラシなどのパーソナルヘルスと多岐に渡ります。超高齢化が進む日本の医療・健康課題の解決に貢献し、人々のより良い健康と生活の向上を目指しています。 日本の従業員数は約2,000人、約70拠点でビジネスを展開しています。 (https://www.philips.co.jp)ロイヤル フィリップスについて ロイヤル フィリップス(NYSE:PHG, AEX:PHI)は、革新的な技術を通じ、人々のより良い健康と満ち足りた生活の実現を目指す、ヘルステクノロジーのリーディングカンパニーです。 フィリップスの革新的技術は人々を中心に設計されています。先進的技術と医療従事者および消費者のインサイトを活用し、消費者にはパーソナルヘルスソリューションを、医療従事者とその患者様には病院や家庭でのプロフェッショナルヘルスソリューションを提供しています。 オランダに本社を置く当社は、画像診断、超音波診断、イメージガイド下治療、生体情報モニタ、ヘルスインフォマティクス、およびパーソナルヘルスの分野で世界をリードしています。フィリップスの2023年の売上高は182億ユーロ、全世界に約69,700人の従業員を擁し、世界100か国以上でビジネスを展開しています。フィリップスに関するニュースはこちらからご覧ください。 (http://www.philips.com/newscenter/)
-
- 【訃報】 『リーグ・オブ・レジェンド』の元プロ・「LJL」解説者のLillebelt氏が急逝
-
『リーグ・オブ・レジェンド』の元プロ選手・解説者として活躍したLillebelt氏が、2025年2月20日にうっ血性心不全のため亡くなったことが、親族のXにて報告された。享年31歳。突然のご報告になりますが、令和7年2月20日、私の最愛の弟であり、皆様にも愛されていたlolの大天使リールベルト(@Lillebelt_lol)こと江夏義昭が、うっ血性心不全の為天国へと旅立ってしまいました。突然の報せで、私たち家族もまだ現実を受け止めきれておりません。…— さくら (@sunny_925) March 4, 2025 Lillebelt氏は、2014年の「LJL」初期よりRascal Jesterのサポートとして活躍したのち、コーチとしてチームを牽引。2020年からは「LJL」の解説者に就任し、初心者にもわかりやすい解説に定評があった。同時期より高校eスポーツチームのコーチなどにも従事し、日本の若手『LoL』プレーヤーの育成とシーンの発展に貢献。生来の物腰の柔らかさとユーモアのあるしぐさや振る舞いから、あらゆる層の『LoL』ファンから「大天使」としても愛されていた。謹んでご冥福をお祈りいたします。インタビュー記事「LJL」の申し子・リールベルトが語る『LoL』に生きたこの10年【「LJL」解説者 リールベルト氏インタビュー 前編】https://esports-world.jp/interview/6691『LoL』を通して高校生に伝えたいこと、そして「LJL2020」の展望【「LJL」解説者 リールベルト氏インタビュー 後編】https://esports-world.jp/interview/6738Lillebelt氏のX:https://x.com/Lillebelt_lol
-
- 【全国のeスポーツが分かる!】有識者による学術的研究成果などが網羅されたeスポーツのデータ本「NASEF JAPAN 都道府県別 eスポーツ✕教育白書2024」が発刊
-
NASEF JAPANが、日本全国のeスポーツ受容状況や活動事例の調査、および有識者による学術研究成果をまとめた報告書「NASEF JAPAN 都道府県別 eスポーツ✕教育白書2024」を2025年2月28日(金)発刊した。価格は198,000円。<以下、ニュースリリースより>特定非営利活動法人国際教育eスポーツ連盟ネットワーク日本本部 NASEF JAPAN/ナセフ ジャパン(理事長:松原 昭博 特定非営利活動法人国際教育eスポーツ連盟ネットワーク日本本部)は、日本全国のeスポーツ受容状況や活動事例の調査、および有識者による学術研究成果をまとめた報告書「NASEF JAPAN 都道府県別 eスポーツ×教育白書2024」を2025年2月28日(金)発刊します。 eスポーツを通じて次世代の日本を担う学生の健全な育成を促進し、デジタル人材の育成に資することを目的とするNASEF JAPAN/ナセフ ジャパンが発刊する本白書は、各地域の住民がeスポーツに対してどのような意識を持っているのかを調査し、その結果を数値で比較。さらに、国内外の成功事例を参考にすることで、地域ごとのeスポーツ推進の可能性を探ります。 調査は、日本全国の47の各都道府県を対象に20代から60代の男女それぞれ250名ずつ、合計500名にアンケートを実施しました。全国からの総回答数は2万3500件にのぼり、 各都道府県におけるeスポーツの浸透度を示す18項目の指標を数値化しました。 また「各都道府県におけるeスポーツの活用事例」や「諸外国における先進的な取り組み」を紹介するとともに、早稲田大学 高橋義雄教授をはじめとする複数の有識者による「学術的研究の成果」も掲載。 これらの「事例紹介」を通じて、各地域に適した具体的なeスポーツ展開が進むことを期待しています。また、「学術的研究の成果」により各地域のステークホルダーがeスポーツへの理解を深めることを目指しています。 本白書は 全国47都道府県のeスポーツの調査 日本国内および海外の先進的なeスポーツの取り組み 複数の有識者による学術的研究の成果 を網羅することで、eスポーツの普及を目指す行政機関、教育機関、民間企業、各地のeスポーツ団体などにとって、今後の活動の指針となる情報提供を行います。 本白書の活用により日本全国でeスポーツの取り組みがよりいっそう拡大し、NASEF JAPAN/ナセフ ジャパンの理念である「eスポーツを通じた学生の健全な育成」が促進されることを望みます。【商品情報】NASEF JAPAN 都道府県別 eスポーツ×教育白書2024・名称:NASEF JAPAN 都道府県別 eスポーツ×教育白書2024 ・価格:198,000円(税込)(本体価格180,000円) ・発売予定日:2025年(令和7年)2月28日 ・ISBN:978-4-9914000-0-1 ・本白書に対するお問合せおよびご購入希望の連絡先 NASEF JAPAN問合せフォーム(https://nasef.jp/contact/)NASEF JAPAN問合せフォーム本白書に対するお問合せおよびご購入希望の連絡先 「NASEF JAPAN 都道府県 eスポーツ×教育白書2024」報告書イメージPDFd51175-62-d361923b8a265007151c4bff14c824e5.pdfNASEF JAPANについて 特定非営利活動法人国際教育eスポーツ連盟ネットワーク日本本部(略称:NASEF JAPAN/ナセフ ジャパン 理事長:松原昭博)はアメリカNASEFの豊富なコンテンツや研究成果の日本への導入に加え、独自コンテンツの開発や現場教員のコミュニティーを促進し、次世代を担う主に高校生に対して、eスポーツをツールとしてSTEAM教育等の学習に導き、DX人材やグローバル人材の育成をめざし日本の国力強化に資する貢献を行うNPO団体。これまで『eスポーツ国際教育サミット』および『全日本高校eスポーツ選手権』の開催実績をもつ。NASEF JAPAN WEBサイト https://nasef.jp NASEF JAPAN 公式X(旧:Twitter) https://x.com/NASEF_Japan