-
- 【イベントレポート】日本のeスポーツ市場にはまだまだ成長の可能性がある——2026年開催予定の「第20回アジア競技大会」に向けたeスポーツの取組み
-
一般社団法人 愛知eスポーツ連合(JeSU愛知)が「第34回愛知・名古屋eスポーツ研究会」を2024年6月3日(火)に開催。2026年開催予定の「第20回アジア競技大会」に向けたeスポーツの取組みをテーマにeスポーツの未来を考察した。<以下、ニュースリリースより>テーマは「第20回アジア競技大会」に向けたeスポーツの取組み 一般社団法人 愛知eスポーツ連合(JeSU愛知、所在地:愛知県名古屋市、代表:片桐正大)は2024年6月3日(火)、第34回愛知・名古屋eスポーツ研究会を中日ホール&カンファレンス Boardroom(愛知県名古屋市中区栄4丁目1−1 中日ビル 6F)にて開催しました。 eスポーツが正式競技として採用された、「第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)」の開催を控えるこの地域において、「第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)に向けたeスポーツの取組み」をテーマに、東海地域のeスポーツ関係者約130名と共にeスポーツの未来を考えました。「皆様のお力でさらにその輪を広げ、盛り上げていただきたい」 はじめに、大村 秀章 氏( 愛知県知事/一般社団法人 愛知eスポーツ連合 名誉顧問)より開会のご挨拶を賜りました。 100名以上の参加者を前に、過去を振り返りながら「eスポーツの輪が広がっていることをひしひしと感じている」と述べ、自身も観戦に訪れた杭州アジア大会でのeスポーツの賑わいが印象的であったとし、2026年も引き続き盛り上げたいと語りました。 また、2026年のアジア競技大会を、eスポーツが愛知・名古屋から世界に広がり、多くの注目を浴びる機会になるととらえ、「皆様のお力でさらにその輪を広げ、盛り上げていただきたい」と、会場に向けて協力を呼びかけました。「愛知・名古屋ではeスポーツへの知識を高めていることが見受けられて、期待しかない」 続いて、岡本 紗代 氏(IOC 国際オリンピック委員会 副会長 セルミャン・ウン様 代理)が登壇し、セルミャン・ウン様のeスポーツに対する前向きな気持ちを代弁しました。 「アジア競技大会でeスポーツを、日本で開催できること、心より楽しみにしております。」 「皆様と意見交換や実りあるディスカッションを今後できればと考えております。」 と述べ、2026年のアジア競技大会でのeスポーツに向けた意気込みを伝えました。「この時間が皆様にとってクリエイティブで、実りある時間になることを願っております。」 また寺西 むつみ 氏( 愛知県議会 アジア・アジアパラ競技大会推進議員連盟 副会長・ 愛知県議会議員・ 一般社団法人 愛知eスポーツ連合 顧問 )も開会の挨拶として登壇。 11年前の2013年6月に、愛知県議会でアジア競技大会の愛知・名古屋開催に関する議案提出が大村知事に対しておこなわれたことなどを振り返りながら、「大会成功の大きな秘訣がeスポーツにかかっている」という自身の決意を表明しました。 「片桐代表理事や私に続き、皆様にも渦の中に飛び込んでいただきたい」と述べ、積極的な関わりを参加者に呼びかけました。「日本のeスポーツ市場にはまだまだ成長の可能性がある」 越智 政人 氏(一般社団法人日本eスポーツ連合 理事)は.アジア競技大会に向けたeスポーツに関する取組みを報告。市場動向や波及効果に着目しながら、eスポーツの現状について紹介し、日本の文化の特徴などから今後さらなる成長が期待できるという自身の見解を述べました。 またアジア競技大会をテーマに、昨年の杭州大会での実績や愛知・名古屋での大会に向けてた取り組みを説明。一番の課題は競技力の向上であるとし、選手の支援や環境の整備に全力で挑むと話しました。最後には会場に向けて、「愛知・名古屋のみなさまにぜひ応援しに来ていただきたい」と呼びかけました。「2026年はeスポーツが大きく飛躍する年になる。競技力を高め、国際大会で結果を残していくことが非常に大事。」 村手 聡 氏(公益財団法人愛知・名古屋アジア・アジアパラ競技大会組織委員会 事務総長)は、愛知・名古屋大会まで残り2年半をきったことを改めて確認し、「愛知の地で開催されるこの機会をうまく利用しなければならない」「アジアの選手が輝ける場をつくらなければならないと思っている」と話しました。 またアジア競技大会の歴史を振り返りながら、世界中の注目を集める、露出度の高い大会であると説明。愛知・名古屋での開催決定に至るまでの経緯や「-IMAGINE ONE ASIA-スポーツを通じてアジア地域をひとつに」というスローガンを紹介し、概要を説明しました。 eスポーツについてはアジア競技大会を機に、スポーツとして総合スポーツ大会での定着を目指すとし、「皆様と一緒にeスポーツのさらなる発展・飛躍の起爆剤にしたい」と意気込みました。「2026年のアジア競技大会に採用されたeスポーツをこの地で大いに盛り上げていく」 水野 岳彦 氏(株式会社中日新聞社 メディアビジネス局ビジネスプロデュース部) は、第20回アジア競技大会への機運醸成に向けた、「eSports レガシー大会」の創設について説明し、世界に通用するeスポーツ選手を発掘することを目的に、愛知で新たなeスポーツ大会を創設することを発表しました。 アジア競技大会に向けた機運の醸成はもちろん、開催後もその意義を継承してスポーツ文化を普及すると説明。また2026年2月~3月にAichi Sky Expoでの開催を予定している第2回大会ではeスポーツのプレ大会とし、この場で日本代表決定戦をおこなうことを強く希望している、と意思を表明しました。最後には会場参加者に向けて、このレガシー大会に「ぜひご期待ください」と意気込みを言葉にしました。「当たり前にeスポーツが身近にある世界」 出井 宏明氏(一般社団法人 日本eモータースポーツ機構 代表理事) は、eモータースポーツリーグ「UNIZONE(ユニゾーン)」について説明し、「当たり前にeスポーツが身近にある世界のイメージのひとつの事例としてご紹介したい」と語りました。 楽しみ方の幅を持たせるためのリアルとバーチャルの融合、トッププレーヤーが存在しながら裾野も広いこと、リアルではできないバーチャルならではのエンターテインメントなど、eスポーツの特性を生かしたリーグのコンセプトを発表。また裾野を広げるための活動として、幅広い方にふれてもらう機会をつくるためのグラスルーツ活動についても紹介しました。 また昨年から開催しているエキシビションマッチについても言及し、「リアルのレースでは見えない表情がはっきり見える」などのeスポーツならではの魅力についても紹介し、参加者に向けては「愛知・名古屋の地でも活動の幅を広げるために、皆さんのご協力をお願いします」と呼びかけました。「地域の企業の皆様と一緒に運営できたことが大きな財産だと思う。」 末澤 太浩氏(中部テレコミュニケーション株式会社 経営戦略本部 事業創造部長) は、コミュファ eSports Stadium NAGOYA(愛知県名古屋市中区栄3丁目29−1 名古屋パルコ東館 7F)について、施設の成り立ちや運営に通信会社としての強みを生かせていると紹介し、年間に約200件のイベントが行われていると話しました。 運営を行ったイベントの紹介として、配信型のイベントから始まり、国体予選の運営やアジア競技大会のプロモーションイベント Road to Asian Games の実施を報告。特に最近では法人企業イベントが増えており、社内のエンゲージメント向上に活用いただいていると話しました。 また今後の取り組みとして、eスポーツの学生リーグや企業リーグを運営していくと話し、プラットフォームを目指すと意気込みました。「甲子園ではなく、街のバッティングセンター。いろいろな人がいろいろな目的のために、来ていただける施設を目指したい。」 松島 裕介氏( 株式会社 NTPセブンス 新規事業部次長 兼 経営企画部 次長)は、NTPグループがeスポーツに参入した経緯にふれながら、NTP Esports PLAZA(愛知県名古屋市中区栄2丁目1−15)について、保護者の目線や多様性を意識した施設の特徴を紹介しました。 アジア競技大会で愛知・名古屋から優勝者を輩出することを目標に掲げており、「選ばれたものだけが立つステージではなく、遊びでも練習でもとにかく多くの方に訪れてもらい、才能の芽を育てる場にしたい」と語りました。 また、プロチームの運営や独自のコミュニティ大会の主催といった、eスポーツを活用したさまざまな取り組みを紹介。競技の特性、特徴を生かしながら、先進的な活動を意識していることを強調しました。 主催している高校生向けのスポーツ大会 「NTP Esports Frontier Online」 についても紹介し、先生や参加した生徒からも大変好評をいただいており、今後も継続していきたいと話しました。「eスポーツが正式種目になった今、どのような形で地元に貢献すればいいのか。」 最後に、片桐正大(愛知eスポーツ連合 代表理事)が主催者を代表して挨拶しました。 「新しいスポーツも名古屋にないといかんよね」と過去に賛助会員さまよりいただいた激励の言葉を思い出しながら、スポーツの地元への貢献に対する思いを語りました。 そして、eスポーツが愛知・名古屋にて開催されるアジア競技大会の正式種目になった今、この機会を生かして地域への貢献を最大化するために、「ぜひみなさまにもお仲間に加わっていただきたい」と会場に呼びかけました。 本研究会は2019年11月にスタートし、継続的に東海エリアの賛助会員企業や官公庁、地方自治体、企業、団体へ情報発信を行っています。eスポーツが正式種目に採用された「第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)」並びにeスポーツ産業の発展のために、JeSU愛知は今後も積極的に活動してまいります。[愛知eスポーツ連合 組織体制](2024年6月時点) 名誉顧問: 大村 秀章 愛知県知事 河村 たかし 名古屋市長 顧問: すずき 英敬 衆議院議員 寺西 むつみ 愛知県議会議員 代表理事: 片桐 正大[愛知eスポーツ連合 賛助会員企業](2024年6月時点) ※希望によりロゴを掲出しない企業様がございます。 愛知eスポーツ連合 賛助会員 一般社団法人 愛知eスポーツ連合は、愛知を中心とする地域においてeスポーツを統括し、その普及振興を通して、経済社会の発展に寄与することを目的としております。「夢をつくる」「産業をつくる」「社会に応える」の理念に共感し、共に歩んでいける企業様と共に活動しております。2024年6月時点で23社※1になりました。 ※1 ロゴの掲出を希望しない企業様を含む。 ■新規会員の募集 愛知eスポーツ連合は、eスポーツを通してともに愛知・名古屋を牽引してくださる企業を募集しております。また、愛知県の自治体様からのご相談も多数受けております。eスポーツに取り組みたいとお考えの企業様、自治体様は下記お問い合わせまでご連絡いただけますと幸いです。 ■本件に関するお問い合わせ info@aichiesports.com (事務局 塩田)
-
- 【結果速報 6月16日】VCT Pacific 2024 Stage 2 Regular Season Week1 Day2
-
『VALORANT』の国際大会「VCT Pacific 2024 Pacific」のStage 2が2024年6月15日(土)から開催。Regular Seasonはふたつのグループに分かれ、プレーオフ進出を決める大会で、4週にわたり開催される。なお、プレーオフに進出できるのは上位6チームである。また、Stage 2プレーオフの上位3チームと、獲得チャンピオンシップポイントの多かった1チームが、世界王者を決める国際大会「Champions 2024」に出場できる。現在の順位は下記の通り。6月16日(日)には第1週2日目の試合が開催された。MATCH 1:🇰🇷T1(T1) vs 🇰🇷Gen.G(GEN) ■結果1:2 Gen.G 勝利1マップ目 スプリット(T1ピック)13:15 Gen.G 勝利2マップ目 ロータス(GENピック)5:13 T1 勝利3マップ目 サンセット(ディサイダー)13:9 Gen.G 勝利MATCH 2:🇸🇬Paper Rex(PRX) vs 🇹🇭Talon Esports(TLN) ■結果2:0 Paper Rex 勝利1マップ目 アイスボックス(PRXピック)13:4 Paper Rex 勝利2マップ目 サンセット(TLNピック)13:7 Paper Rex 勝利3マップ目 バインド(ディサイダー)—次の対戦は6月17日(月)に開催される第1週3日目。17時から🇮🇩Rex Regum Qeon vs 🇯🇵DetonatioN FocusMe、20時から🇵🇭Team Secret vs 🇮🇳Global Esportsの試合が開催される。 © 2024 Riot Games, Inc. Used With Permission■関連SNSVALORANT Champions Tour JAPAN:https://x.com/valesports_jpVCT Pacific:https://x.com/vctpacific■配信URLTwitch:https://www.twitch.tv/valorant_jpnYouTube:https://youtube.com/@VALORANTjp
-
- 【結果速報 6月15日】VCT Pacific 2024 Stage 2 Regular Season Week1 Day1
-
『VALORANT』の国際大会「VCT Pacific 2024 Pacific」のStage 2が2024年6月15日(土)から開催。Regular Seasonはふたつのグループに分かれ、プレーオフ進出を決める大会で、4週にわたり開催される。なお、プレーオフに進出できるのは上位6チームである。6月15日(土)には第1週1日目の試合が開催された。現在の順位は下記の通り。MATCH 1:🇯🇵ZETA DIVISION(ZETA) vs 🇰🇷DRX(DRX) ■結果0:2 DRX 勝利1マップ目 アイスボックス(DRXピック)0:13 DRX 勝利2マップ目 サンセット(ZETAピック)13:11 ZETA DIVISION 勝利3マップ目 ブリーズ(ディサイダー)4:13 DRX 勝利MATCH 2: 🇵🇭Team Secret(TS) vs 🇸🇬Bleed Esports(BLD) ■結果2:0 Team Secret 勝利1マップ目 アセント(BLDピック)10:13 Bleed Esports 勝利2マップ目 サンセット(TSピック)13:8 Team Secret 勝利3マップ目 スプリット(ディサイダー)13:8 Team Secret 勝利 次の対戦は6月16日(日)に開催される第1週2日目。17時から🇰🇷T1 vs 🇰🇷Gen.G、20時から🇸🇬Paper Rex vs 🇹🇭Talon Esportsの試合が開催される。© 2024 Riot Games, Inc. Used With Permission■関連SNSVALORANT Champions Tour JAPAN:https://x.com/valesports_jpVCT Pacific:https://x.com/vctpacific■配信URLTwitch:https://www.twitch.tv/valorant_jpnYouTube:https://youtube.com/@VALORANTjp
-
- 【結果速報 6月14日】VALORANT Challengers Japan 2024 Split 2 Main Stage Week3 Day9
-
『VALORANT』の国内大会「VALORANT Challengers Japan 2024」のSplit 2 Main Stageが2024年5月20日(月)から開催。メインステージはプレーオフ進出を決める大会で、5週にわたり開催される。なお、プレーオフに進出できるのは上位4チームである。6月14日(金)には第3週9日目の試合が開催された。MATCH 1:NORTHEPTION(Nth) vs REJECT(RC) ■結果0:2 REJECT 勝利1マップ目 アセント(RCピック)8:13 REJECT 勝利2マップ目 ロータス(Nthピック)11:13 REJECT 勝利3マップ目 アイスボックス(ディサイダー)—MATCH 2:MURASH GAMING(MRSH) vs RIDDLE ORDER(RID) ■結果0:2 RIDDLE ORDER 勝利1マップ目 アセント(MRSHピック)10:13 RIDDLE ORDER 勝利2マップ目 スプリット(RIDピック)8:13 RIDDLE ORDER 勝利3マップ目 サンセット(ディサイダー)— 次の対戦は6月20日(火)に開催される第4週10日目。15時からNORTHEPTION vs RIDDLE ORDER、18時からSengoku Gaming vs VARRELの試合が開催される。なお、Split 2のプレーオフは、2024年7月27日(土)〜28日(日)、有明GYM-EXにてオフライン有観客で開催される。チケット先着販売は5月20日(月)20時から発売中だ。■チケット販売サイトhttps://eplus.jp/vcj/sp2/© 2024 Riot Games, Inc. Used With Permission■関連SNSVALORANT // JAPAN:https://twitter.com/VALORANTjpVALORANT Challengers Japan:https://twitter.com/valesportscl_jp■配信URLTwitch:https://www.twitch.tv/valorant_jpnYouTube:https://youtube.com/@VALORANTjp
-
- 【結果速報 6月13日】VALORANT Challengers Japan 2024 Split 2 Main Stage Week3 Day8
-
『VALORANT』の国内大会「VALORANT Challengers Japan 2024」のSplit 2 Main Stageが2024年5月20日(月)から開催。メインステージはプレーオフ進出を決める大会で、5週にわたり開催される。なお、プレーオフに進出できるのは上位4チームである。6月13日(木)には第3週8日目の試合が開催された。MATCH 1:SCARZ(SZ) vs VARREL(VL) ■結果0:2 VARREL 勝利1マップ目 ロータス(SZピック)12:14 VARREL 勝利2マップ目 アイスボックス(VLピック)6:13 VARREL 勝利3マップ目 スプリット(ディサイダー)—MATCH 2:Sengoku Gaming(SG) vs FENNEL(FL) ■結果2:0 Sengoku Gaming 勝利1マップ目 サンセット(SGピック)13:9 Sengoku Gaming 勝利2マップ目 バインド(FLピック)13:8 Sengoku Gaming 勝利3マップ目 ロータス(ディサイダー)— 次の対戦は6月14日(金)に開催される第3週9日目。15時からNORTHEPTION vs REJECT、18時からMURASH GAMING vs RIDDLE ORDERの試合が開催される。なお、Split 2のプレーオフは、2024年7月27日(土)〜28日(日)、有明GYM-EXにてオフライン有観客で開催される。チケット先着販売は5月20日(月)20時から発売中だ。■チケット販売サイトhttps://eplus.jp/vcj/sp2/© 2024 Riot Games, Inc. Used With Permission■関連SNSVALORANT // JAPAN:https://twitter.com/VALORANTjpVALORANT Challengers Japan:https://twitter.com/valesportscl_jp■配信URLTwitch:https://www.twitch.tv/valorant_jpnYouTube:https://youtube.com/@VALORANTjp
-
- 【結果速報】VALORANT Challengers Japan 2024 Split 2 Main Stage Week3 Day7【6月12日】
-
『VALORANT』の国内大会「VALORANT Challengers Japan 2024」のSplit 2 Main Stageが2024年5月20日(月)から開催。メインステージはプレーオフ進出を決める大会で、5週にわたり開催される。なお、プレーオフに進出できるのは上位4チームである。6月12日(水)には第3週7日目の試合が開催された。MATCH 1:FENNEL(FL) vs NORTHEPTION(Nth) ■結果2:0 FENNEL 勝利1マップ目 サンセット(FLピック)13:5 FENNEL 勝利2マップ目 アセント(Nthピック)13:5 FENNEL 勝利3マップ目 ロータス(ディサイダー)—MATCH 2:REJECT(RC) vs Sengoku Gaming(SG) ■結果1:2 Sengoku Gaming 勝利1マップ目 アセント(RCピック)14:16 Sengoku GamingT 勝利2マップ目 ブリーズ(SGピック)14:12 REJECT 勝利3マップ目 ロータス(ディサイダー)14:16 Sengoku Gaming 勝利 次の対戦は6月13日(木)に開催される第3週8日目。15時からSCARZ vs VARREL、18時からSengoku Gaming vs FENNELの試合が開催される。なお、Split 2のプレーオフは、2024年7月27日(土)〜28日(日)、有明GYM-EXにてオフライン有観客で開催される。チケット先着販売は5月20日(月)20時から発売中だ。■チケット販売サイトhttps://eplus.jp/vcj/sp2/© 2024 Riot Games, Inc. Used With Permission■関連SNSVALORANT // JAPAN:https://twitter.com/VALORANTjpVALORANT Challengers Japan:https://twitter.com/valesportscl_jp■配信URLTwitch:https://www.twitch.tv/valorant_jpnYouTube:https://youtube.com/@VALORANTjp
-
- 【結果速報】VALORANT Challengers Japan 2024 Split 2 Main Stage Week3 Day6【6月11日】
-
『VALORANT』の国内大会「VALORANT Challengers Japan 2024」のSplit 2 Main Stageが2024年5月20日(月)から開催。メインステージはプレーオフ進出を決める大会で、5週にわたり開催される。なお、プレーオフに進出できるのは上位4チームである。6月11日(火)には第2週5日目の試合が開催された。MATCH 1:MURASH GAMING(MRSH) vs VARREL(VL) ■結果0:2 VARREL 勝利1マップ目 サンセット(MRSHピック)9:13 VARREL 勝利2マップ目 ブリーズ(VLピック)9:13 VARREL 勝利3マップ目 スプリット(ディサイダー)—MATCH 2:SCARZ(SZ) vs RIDDLE ORDER(RID) ■結果2:0 SCARZ 勝利1マップ目 バインド(RIDピック)13:9 SCARZ 勝利2マップ目 アイスボックス(SZピック)13:7 SCARZ 勝利3マップ目 サンセット(ディサイダー)— 次の対戦は6月12日(水)に開催される第3週7日目。15時からNORTHEPTION vs FENNEL、18時からSengoku Gaming vs REJECTの試合が開催される。なお、Split 2のプレーオフは、2024年7月27日(土)〜28日(日)、有明GYM-EXにてオフライン有観客で開催される。チケット先着販売は5月20日(月)20時から発売中だ。■チケット販売サイトhttps://eplus.jp/vcj/sp2/© 2024 Riot Games, Inc. Used With Permission■関連SNSVALORANT // JAPAN:https://twitter.com/VALORANTjpVALORANT Challengers Japan:https://twitter.com/valesportscl_jp■配信URLTwitch:https://www.twitch.tv/valorant_jpnYouTube:https://youtube.com/@VALORANTjp
-
- 【大会レポート】世界大会進出へ!——ゲーミングチームUmbraのアルカナ選手が「ポケモンジャパン チャンピオンシップス2024 ゲーム部門 」で準優勝
-
日本初のポケモンゲーミングチームとして活動しているUmbra所属のアルカナ選手が、6月1日(土)〜2日(日)に開催された「ポケモンジャパン チャンピオンシップス2024 ゲーム部門 」で準優勝。8月にハワイで開催される世界大会進出を果たした。<以下、ニュースリリースより>日本初のポケモンゲーミングチーム、8月に行われる世界大会へ進出 株式会社ポケモン代表取締役 宇都宮 崇人氏(左)からトロフィーを受け取るアルカナ選手(右) 株式会社Ryefull(所在地:東京都品川区、代表取締役:由良大樹)が運営するゲーミングチーム「Umbra(アンブラ)」に所属するアルカナ(エンドウ キワム)選手(以下、アルカナ選手)が公式大会「ポケモンジャパン チャンピオンシップス2024 ゲーム部門 」で準優勝となりました。 2024年6月1日、2日にパシフィコ横浜で開催された「ポケモンジャパンチャンピオンシップス2024」は「ゲーム 部門」「カード部門」「『ポケモンGO』部門」「『ポケモンユナイト』部門」の4つの部門で開催。このイベントは、各選手・チームから日本一を決める大会です。さらに、各部門の成績上位には、現地時間の2024年8月16日から18日にかけてアメリカ・ハワイで行われる世界大会「ポケモンワールドチャンピオンシップス2024」の出場権などが与えられる数少ない公式大会となっています。パシフィコ横浜会場で雷を意識したと言われるステージ装飾 「Umbra」からはビエラ選手(カード部門)・キヌガワ選手(ゲーム部門)・アルカナ選手(ゲーム部門)の3名が「ポケモンジャパンチャンピオンシップス2024」に出場。ビエラ選手、キヌガワ選手は惜しくもDay1で敗退でしてしまいましたが、アルカナ選手が5連勝でDay2に進出しウィナーズファイナルに進出、トップ4となりました。 翌日に行われたウィナーズファイナルでは、テラパゴスを主体としたチームを使うハラ ヒュウマ選手からなんとか1ラウンドを取るも惜敗。ルーザーズファイナルでは、カイオーガを主体としたチームを使うオオスミ ナオヤ選手に対し、攻撃的にゲームを進めることで2ラウンド連取し、勝利を収めました。決勝大会で自分の選択を祈る両選手 グランドファイナルは、ウィナーズファイナルで敗北を喫したハラ ヒュウマ選手と再戦。ハラ ヒュウマ選手の鋭い読みの前に敗退という結果でした。アルカナ選手は同大会の2位となり、アメリカ・ハワイで行われる世界大会「ポケモンワールドチャンピオンシップス2024」のスイスドロー1回戦のシードとトラベルアワードを獲得しました。 「ポケモンワールドチャンピオンシップス2024」には、「Umbra」からアルカナ選手・キヌガワ選手の2名が出場する予定となっています。両名とも世界大会での優勝を目指して真摯に練習に取り組んでいます。応援のほどよろしくお願いいたします。Umbraについて チームUmbraのキヌガワ(左)、ビエラ(中央)、アルカナ(右) Umbraは、選手の大会出場はもちろん、主にチームでのストリーミング配信、動画コンテンツの提供、大会・イベントの開催を行って参ります。チーム名はラテン語で「影」を意味しており、ゲームコミュニティを影から支える存在でありたいというメッセージが込められています。 メンバーには世界大会優勝のビエラをはじめ、実績・情報発信に秀でた選手を採用しており、コアユーザーに対してはプレーヤーとしてのロールモデルに、ライトユーザーに対しては目標や憧れとなることを期待しています。当チームの目的であるゲームユーザー数の増加、ゲームコミュニティの活性化が実現できるよう、全力で活動して参ります。 Youtube:https://www.youtube.com/channel/UClzR8abnbiVOJHcnjL6U0xQ Twitter:https://twitter.com/Umbra_info URL :https://umbragaming.jp/■会社概要 商号 : 株式会社Ryefull 代表者 : 代表取締役 由良 大樹 拠点 : 東京都品川区(本社) 設立 : 2014年12月 事業内容: スタジオ運営・インターネット生放送番組制作など URL : https://ryefull.co.jp/ (C)2024 Pokemon. (C)1995-2024 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc. (C)2024 Niantic, Inc. (C)2024 Pokemon. (C)1995-2024 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc. (C)2021 Pokemon. (C)1995-2021 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc. (C)2021 Tencent. ポケットモンスター・ポケモン・Pokemonは、任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。 Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。 【公式】「ポケモンジャパンチャンピオンシップス2024」ゲーム部門2日目
-
- 【大会レポート】世界大会進出へ!——ゲーミングチームUmbraのアルカナ選手が「ポケモンジャパン チャンピオンシップス2024 ゲーム部門 」で準優勝
-
日本初のポケモンゲーミングチームとして活動しているUmbra所属のアルカナ選手が、6月1日(土)〜2日(日)に開催された「ポケモンジャパン チャンピオンシップス2024 ゲーム部門 」で準優勝。8月にハワイで開催される世界大会進出を果たした。<以下、ニュースリリースより>日本初のポケモンゲーミングチーム、8月に行われる世界大会へ進出 株式会社ポケモン代表取締役 宇都宮 崇人氏(左)からトロフィーを受け取るアルカナ選手(右) 株式会社Ryefull(所在地:東京都品川区、代表取締役:由良大樹)が運営するゲーミングチーム「Umbra(アンブラ)」に所属するアルカナ(エンドウ キワム)選手(以下、アルカナ選手)が公式大会「ポケモンジャパン チャンピオンシップス2024 ゲーム部門 」で準優勝となりました。 2024年6月1日、2日にパシフィコ横浜で開催された「ポケモンジャパンチャンピオンシップス2024」は「ゲーム 部門」「カード部門」「『ポケモンGO』部門」「『ポケモンユナイト』部門」の4つの部門で開催。このイベントは、各選手・チームから日本一を決める大会です。さらに、各部門の成績上位には、現地時間の2024年8月16日から18日にかけてアメリカ・ハワイで行われる世界大会「ポケモンワールドチャンピオンシップス2024」の出場権などが与えられる数少ない公式大会となっています。パシフィコ横浜会場で雷を意識したと言われるステージ装飾 「Umbra」からはビエラ選手(カード部門)・キヌガワ選手(ゲーム部門)・アルカナ選手(ゲーム部門)の3名が「ポケモンジャパンチャンピオンシップス2024」に出場。ビエラ選手、キヌガワ選手は惜しくもDay1で敗退でしてしまいましたが、アルカナ選手が5連勝でDay2に進出しウィナーズファイナルに進出、トップ4となりました。 翌日に行われたウィナーズファイナルでは、テラパゴスを主体としたチームを使うハラ ヒュウマ選手からなんとか1ラウンドを取るも惜敗。ルーザーズファイナルでは、カイオーガを主体としたチームを使うオオスミ ナオヤ選手に対し、攻撃的にゲームを進めることで2ラウンド連取し、勝利を収めました。決勝大会で自分の選択を祈る両選手 グランドファイナルは、ウィナーズファイナルで敗北を喫したハラ ヒュウマ選手と再戦。ハラ ヒュウマ選手の鋭い読みの前に敗退という結果でした。アルカナ選手は同大会の2位となり、アメリカ・ハワイで行われる世界大会「ポケモンワールドチャンピオンシップス2024」のスイスドロー1回戦のシードとトラベルアワードを獲得しました。 「ポケモンワールドチャンピオンシップス2024」には、「Umbra」からアルカナ選手・キヌガワ選手の2名が出場する予定となっています。両名とも世界大会での優勝を目指して真摯に練習に取り組んでいます。応援のほどよろしくお願いいたします。Umbraについて チームUmbraのキヌガワ(左)、ビエラ(中央)、アルカナ(右) Umbraは、選手の大会出場はもちろん、主にチームでのストリーミング配信、動画コンテンツの提供、大会・イベントの開催を行って参ります。チーム名はラテン語で「影」を意味しており、ゲームコミュニティを影から支える存在でありたいというメッセージが込められています。 メンバーには世界大会優勝のビエラをはじめ、実績・情報発信に秀でた選手を採用しており、コアユーザーに対してはプレーヤーとしてのロールモデルに、ライトユーザーに対しては目標や憧れとなることを期待しています。当チームの目的であるゲームユーザー数の増加、ゲームコミュニティの活性化が実現できるよう、全力で活動して参ります。 Youtube:https://www.youtube.com/channel/UClzR8abnbiVOJHcnjL6U0xQ Twitter:https://twitter.com/Umbra_info URL :https://umbragaming.jp/■会社概要 商号 : 株式会社Ryefull 代表者 : 代表取締役 由良 大樹 拠点 : 東京都品川区(本社) 設立 : 2014年12月 事業内容: スタジオ運営・インターネット生放送番組制作など URL : https://ryefull.co.jp/ (C)2024 Pokemon. (C)1995-2024 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc. (C)2024 Niantic, Inc. (C)2024 Pokemon. (C)1995-2024 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc. (C)2021 Pokemon. (C)1995-2021 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc. (C)2021 Tencent. ポケットモンスター・ポケモン・Pokemonは、任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。 Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。 【公式】「ポケモンジャパンチャンピオンシップス2024」ゲーム部門2日目
-
- 【大会レポート】世界大会進出へ!——eスポーツチームREJECTのポケモン ユナイト部門が「ポケモンジャパンチャンピオンシップス2024」で3位!
-
eスポーツチームREJECTのポケモン ユナイト部門が、6月1日(土)〜2日(日)にパシフィコ横浜にて開催された公式大会「ポケモンジャパンチャンピオンシップス2024」のポケモン ユナイト部門で3位に入賞。8月16日(金)〜18日(日)にかけてハワイで開催される世界大会への出場権を獲得した。<以下、ニュースリリースより>公式大会「ポケモンジャパンチャンピオンシップス2024『ポケモン ユナイト』部門 」で第3位 「REJECT JSV」は、6月1日から6月2日にかけて神奈川・パシフィコ横浜にて開催された『ポケモンジャパンチャンピオンシップス2024』に出場。 このイベントは,ポケモンの「ゲーム部門」「カードゲーム部門」「『ポケモンGO』部門」「『ポケモン ユナイト』部門」の4部門の日本一を決める大会となります。各部門の上位には現地時間の8月16日から18日にかけてアメリカ・ハワイで行われる世界大会「ポケモンワールドチャンピオンシップス2024」の出場権が与えられる、重要な公式大会となります。 「REJECT JSV」は2回戦で「かぴちゃんず」に敗退し、敗者側トーナメントへ。その悔しさをバネに敗者側トーナメントの準決勝に進出しました。敗者側トーナメント準決勝での対戦相手はプレースタイルとして中盤から終盤にかけてを得意としている「めでたし」。 ハワイにて行われる「ポケモンワールドチャンピオンシップス2024」の出場権をかけた大一番。1マッチ目から優位に試合を進め勝利した「REJECT JSV」は、その勢いのまま2マッチ目も勝利を収めました。 敗者側トーナメント決勝戦では、勝者側トーナメントで対戦した「かぴちゃんず」と再戦するものの力及ばず敗退。ハワイへの切符を自らの実力でもぎ取った「REJECT JSV」は第3位という結果になりました。 「REJECT JSV」は、8月16日から18日にかけてアメリカ・ハワイで行われる世界大会「ポケモンワールドチャンピオンシップス2024」での優勝を目標に、日々の練習に真摯に取り組みます。応援のほどよろしくお願いいたします。REJECTについて REJECTは2018 年発足のプロe スポーツチーム。主に世界的に人気なゲームタイトルを取り扱い、現在はPUBG MOBILE/VALORANT/Apex Legends/Identity V /大乱闘スマッシュブラザーズ/ストリートファイター6の6タイトルの部門を保有。チームとして累計賞金獲得額日本一位にも輝いている。モバイルシューティングゲームでは日本トップの実績を誇り、『PUBG MOBILE』部門は、同タイトルで国内最多となる12回の世界大会出場経験を誇る。昨年は賞金総額3 億円の国内最大のプロリーグ『PUBG MOBILE JAPAN LEAGUE』で見事優勝。「PUBG MOBILE GLOBAL OPEN 2024」では悲願となる世界一を獲得。『Identity V』部門は『Call of the Abyss VII』ワールド決勝戦にて世界2位。『Apex Legends』部門はApex Legends Global Series Year4 : Split1 Playoffsで世界一を獲得。
-
- 【大会レポート】『PUBG MOBILE』の国内リーグにてCAG OSAKA が優勝!——「Esports World Cup」への出場権を獲得!
-
『PUBG MOBILE』の公式リーグ「PUBG MOBILE JAPAN LEAGUE SEASON4: Phase 1」が5月11日(土)〜26日(日)に開催。CAG OSAKAが優勝し、優勝賞金300万円を獲得した。また、世界最大級の国際eスポーツトーナメント「Esports World Cup」への出場権を獲得した。<以下、ニュースリリースより>この夏サウジアラビアで開催される世界最大級の国際eスポーツトーナメント「Esports World Cup」への出場権を獲得 ブロードメディア株式会社の子会社ブロードメディアeスポーツ株式会社(東京都港区、代表取締役社長:橋本 太郎)が運営するプロeスポーツチーム「CAG OSAKA(シーエージー・オオサカ)」は、2024年5月11日から26日にかけて開催されたeスポーツ国内トップリーグ「PUBG MOBILE JAPAN LEAGUE SEASON4: Phase 1」で優勝し、優勝賞金300万円を獲得。また、本大会で優勝したことにより、今夏にサウジアラビア・リヤドで開催される世界最大級の国際eスポーツトーナメントである「Esports World Cup」への出場権を獲得したことをお知らせいたします。 「PUBG MOBILE JAPAN LEAGUE SEASON4」は、世界で活躍する日本チームを増やすリーグというコンセプトのもとに実施される国内トップリーグであり、今年でリーグ開幕から4年目になります。春と秋の年2回開催され、リーグのトップチームは日本代表として世界大会への挑戦権を獲得します。2024年5月11日から26日のうち計4日間開催された同リーグPhase1のGrand Finalsにおいて、CAG OSAKAは2日目から総合1位になり、そのまま最終ラウンドまで1位を維持し見事優勝を勝ち取りました。CAG OSAKAのPUBG MOBILE部門としては初の国内リーグ優勝となり、世界大会「Esports World Cup」への出場権を手に入れました。 「Esports World Cup」は、2024年7月3日から8月25日に渡ってサウジアラビアの首都リヤドで開催される、eスポーツ史上最大の賞金総額6,000万ドル超が設定された世界最大級の国際大会です。昨年まで開催されていたeスポーツとゲームの祭典である大規模大会「Gamers 8」の後継大会となる位置付けであり、Esports World Cup財団が運営を行う大会シリーズとしては第1回目の大会となります。計19種類の競技タイトル採用が発表されており、今回出場が決定した「PUBG MOBILE部門」は7月19日から7月28日にかけて世界の強豪28チームで競うことになります。PUBG MOBILEメンバーより「Esports World Cup」出場に向けてひとこと - Apollo 初の海外大会、楽しめば点は取れると思うので、いつも通りに楽しみます。- Mattun サウジ、みんなで、全力で頑張ります!!!- GarnetOcO 海外チームはメンタルが強いチームが多いので、気持ちで負けないように粘り強く頑張ります。- Naoto 自分のプレースタイルでもある「楽しむことを忘れず」に、サウジアラビア、頑張ります!!! 日本一のチームとして、「Esports World Cup」で確固たる成績を収められるよう、いっそう練習に取り組んでまいります。また、今回出場が決定したPUBG MOBILE部門以外の競技タイトルについても、予選大会の開催が順次発表されており、格闘ゲーム部門、レインボーシックス シージ部門、FC部門など、CAG OSAKAが抱える強豪部門の更なる出場決定も期待されています。 今後とも、CAG OSAKAの活躍に応援をよろしくお願いいたします。CAG OSAKAとは CAG OSAKAは、大阪を活動拠点とするプロeスポーツチーム。国内外の大会やイベントで実績を重ね、着実な成長を続けている。格闘ゲーム部門においては、世界最大規模の対戦格闘ゲームトーナメント「EVO 2019」ドラゴンボールファイターズ部門で世界一の獲得をはじめ、「DRAGON BALL FighterZ World Tour 2022/2023」でも世界一を獲得。また「ARC WORLD TOUR FINALS 2022」のDNF Duel部門でも世界一に輝いた。今夏から開幕するカプコン主催の「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2024」への参戦も決定している。レインボーシックス シージ部門は「Rainbow Six Japan League 2021」で年間無敗の初代王者に輝き、同タイトル世界最大の公式大会「Six Invitational 2021」「Six Invitational 2022」「Six Invitational 2023」に日本勢として唯一参戦。2024年5月に開催された「BLAST R6 Major Manchester 2024」では世界ベスト12に入るなど、すべての部門で高い結果を残しeスポーツ業界全体の発展に大きく寄与している。【関連サイト】 ■CAG OSAKA公式サイト: https://cyclops-osaka.jp/ ■CAG OSAKA公式X: https://twitter.com/CYCLOPS_OSAKA ■PUBG MOBILE JAPAN LEAGUE公式サイト: https://pubgmobile-esports.jp/ ■Esports World Cup公式サイト(英語): https://esportsworldcup.com/ 記載されている会社名及び商品名/サービス名は、各社の商標または登録商標です。
-
- 【大会レポート】『ポケモンユナイト』の日本一が決定!——「ポケモンジャパンチャンピオンシップス2024」が2024年6月1日(土)〜2日(日)に開催
-
スマートフォンゲーム『ポケモンユナイト』の公式大会「ポケモンジャパンチャンピオンシップス2024」が6月1日(土)〜2日(日)にパシフィコ横浜で開催され、チーム「チャンピオンロード」が優勝した。<以下、ニュースリリースより>会場では新たな新情報も! ポケットモンスターをプロデュースする株式会社ポケモン(本社:東京都港区六本木 代表取締役社長:石原恒和)は、好評配信中のダウンロードソフト『Pokemon UNITE』(以下『ポケモンユナイト』)について、以下のとおりお知らせいたします。PJCS『ポケモンユナイト』部門の優勝チームが決定! 新たな参戦ポケモン「ソウブレイズ」が6/13に参戦決定! 新バトルパス「チャンピオンスタイル-バシャーモ」が登場 6月のUNITEメンバーシップの特典は、「ヒップホップスタイル‐ウッウ」! PJCS『ポケモンユナイト』部門の優勝チームが決定! 2024年6月1日、2日にパシフィコ横浜で「ポケモンジャパンチャンピオンシップス2024(以下、PJCS2024)」の『ポケモンユナイト』部門が開催され、大きな盛り上がりの中で大会が終了し、優勝チームが決定しました。 栄光の日本一のチームとなったのは「チャンピオンロード」です! また、上位3チームには「ポケモンワールドチャンピオンシップス2024(以下、ポケモンWCS2024)」への出場権が付与されます!■優勝 「チャンピオンロード」■2位 「かびちゃんず」■3位 「REJECT JSV」 大会を大いに盛り上げてくれたすべての選手とユーザーのみなさまに心からの感謝を申し上げます。 上位3チームの8月のポケモンWCS2024での活躍もぜひ楽しみにお待ちください。 PJCS2024 白熱のバトルはこちらから! 1日目:https://youtube.com/live/yaivkur91-A 2日目:https://www.youtube.com/watch?v=9z6AEbAdHRU新たな参戦ポケモン「ソウブレイズ」が6月13日に参戦決定! 2024年6月2日、横浜で開催されているPJCS2024の会場にて『ポケモンユナイト』の新たなお知らせが発表されました。ひとつ目のお知らせは、「ソウブレイズ」参戦日の決定です! 動画URL:https://youtu.be/CGNhwcP9M-c 2月27日のPokemonDAYで参戦が発表されていたソウブレイズですが、参戦日が6月13日(木)に決定しました! ソウブレイズは両手の炎の大剣を使った連続攻撃が得意なバランス型のポケモンです。広い範囲を薙ぎ払う斬撃で、たくさんの相手にダメージを与えましょう。ユナイトわざの「刹那霊残剣」は一瞬で相手のポケモンを切り刻む、ド派手な大技です!6月13日の参戦をお楽しみに!新バトルパス「チャンピオンスタイル‐バシャーモ」が登場! 動画URL:https://youtu.be/6bqkyBuetaY ふたつ目のお知らせは、6月6日(木)9時からバトルパスシーズン24「チャンピオンスタイル‐バシャーモ」の登場です!今回のプレミアムパスでは、「チャンピオンスタイル‐バシャーモ」「チャンピオンスタイル‐アマージョ」のホロウェアやトレーナーファッションなどがゲットできます。■開催期間:2024年6月6日(木)~2024年7月19日(金)6月のUNITEメンバーシップの特典は、「ヒップホップスタイル‐ウッウ」! 「UNITEメンバーシップ」にご入会いただくと、特典がいっぱい! 1.特別な「今月のホロウェア」をプレゼント! 今月は、ウッウの「ヒップホップスタイル」! 2.週替わりで、ユナイトライセンス無料体験が、さらに2枚追加で開放されます。 3.週替わりで、2種のホロウェアを無料体験できます。 4.メンバーシップ会員専用のチャット用吹き出しと、スペシャルなアイコンフレームを利用できます。 5.トレーナーファッションが、発売後1週間限定で、ジェム/エオスチケットで購入する場合10%割引になります。 6.毎日40ジェムプレゼント! 初回登録特典として、さらにトレーナーファッション「フーパセット」をプレゼント! たくさんプレーする方には、お得な内容になっております。毎月1,150円(税込)で入会できます。 「UNITEメンバーシップ」に関するFAQは、こちらからご確認いただけます。https://app-pu.pokemon-support.com/hc/ja/sections/5846846519444-UNITE%E3%83%A1%E3%83%B3%E3[%E2%80%A6]7%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6『ポケモンユナイト』とは 『ポケモンユナイト』は、ほかのプレーヤーとチームを組み、時間内に得点を競うチーム戦略バトルゲームです。基本プレー無料(※一部ゲーム内課金あり)で遊ぶことができます。 Nintendo Switchとスマートフォンの両方に対応しており、どちらの端末を使っていても、いっしょにポケモンのチーム戦略バトルをお楽しみいただけます。 App Store: https://apps.apple.com/app/id1512321575 Google Play: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.pokemon.pokemonunite ※『ポケモンユナイト』をプレーするた『ポケモンユナイト』とはめには、インターネット通信が必須です。 ※Nintendo Switch版をプレーする際に、Nintendo Switch Online(有料)への加入は不要です。 ■商品情報 ● タイトル 『Pokemon UNITE』 ● 対応機種 スマートフォン(iOS/Android対応)、Nintendo Switch ● 販売価格 基本プレー無料 ※一部ゲーム内課金あり。 ● 販売形態 ダウンロード専用 ● CERO A ● ジャンル チーム戦略バトル ● 配信日 スマートフォン版・Nintendo Switch版 好評配信中 ● 対応言語 日本語、英語、韓国語、中国語(繁体字)、中国語(簡体字)、 フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語、インドネシア語 タイ語、トルコ語、ブラジルポルトガル語、ロシア語、ヒンディー語 ● 発売・販売 株式会社ポケモン<公式Webサイト>https://www.pokemonunite.jp<公式X(旧Twitter)アカウント>https://twitter.com/poke_unite_jp (C)2021 Pokemon. (C)1995-2021 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc. (C)2021 Tencent. ポケットモンスター・ポケモン・Pokemonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。 Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。