• e-elements

  • 番組
  • 大会
  • WEB動画
  • NEWS
  • e-elementsとは
  • e-elements

  • 番組
  • 大会
  • WEB動画
  • NEWS
  • e-elementsとは
  • Twitter
  • YouTube
  • e-elements

  • 【VALORANT GC】元ZETA DIVISION選手も移籍!——eスポーツチームFENNELがVALORANT女性部門 FENNEL HOTELAVAの2025年ロスターを発表
    eスポーツチームFENNELが、『VALORANT』の女性部門FENNEL HOTELAVAの新ロスターを発表。先日解散したばかりのZETA DIVISIONから、Moco選手とsuzu選手が移籍加入した。<以下、ニュースリリースより>THE FUTURE IS NOW 株式会社Fennel(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:高島 稜、以下 FENNEL)の運営するプロeスポーツチーム「FENNEL」は、VALORANT GC(Game Changers)部門「FENNEL HOTELAVA(フェンネル ホテラバ)」の2025年シーズン新ロスターを発表したことをお知らせいたします。 現在在籍中の「miNt」と「YamZzi」に加え、ZETA DIVISIONから「Moco」と「suzu」が移籍加入し、新たに「YuRinChi」がチームに加わりました。FENNEL HOTELAVAは、2022年に株式会社ホテラバとのネーミングライツ契約を締結し、今シーズンで4年目を迎えます。昨シーズンは3年連続でアジア大会に進出したものの、世界大会への出場は叶いませんでした。2025年シーズンは、昨年の世界大会を経験した「Moco」と「suzu」、そして高いフィジカル能力を持つ「YuRinChi」を迎え、より強力な布陣となりました。「VALORANT Game Changers Japan 2025」での優勝、さらには世界大会「VALORANT Game Changers Championship 2025」での栄冠を目指し、チーム一丸となって邁進してまいります。 FENNEL HOTELAVAの新たな挑戦に、ぜひご期待ください。2025 FENNEL HOTELAVA ロスター miNt(ミント) X(旧Twitter):@miNt_vlrtMoco(モコ) X(旧Twitter):@MoCoxbsuzu(スズ) X(旧Twitter):@starline_194YamZzi(ヤムチ) X(旧Twitter):@yamzzIYuRinChi(ユーリンチー) X(旧Twitter):@Yu_rinchiAiコーチGODLIKE(ゴッドライク) X(旧Twitter):@GODLIKEVLRTKaakuN(カークン) X(旧Twitter):@kaakuN_vlFENNELについて 2019年に設立。2025年現在、6つのeスポーツタイトルで部門を保有。VALORANT部門は日本国内で2度の優勝、Pokemon UNITE部門は2024年夏に世界一に輝くなど全部門で国内最高水準の競技成績を誇るプロeスポーツチームです。eスポーツ業界内でも先駆けて大会運営事業、アパレル事業を展開。主催するeスポーツ大会ブランド「FFL」は黎明期のeスポーツシーンに対し、毎週のイベントや国際大会、学生大会などを開催。最大同時接続者数は12万人を記録するなど、シーンの盛り上がりを支えました。アパレル事業ではDIESEL、WIND AND SEAなどとのコラボレーションを実施。チーム合計のSNS総フォロワー数は480万人、YouTube総再生回数は7億回を超え、eスポーツシーンにおける強固なファンベースとeスポーツファンを始めとする若者シーンの知見を活かしたマーケティング、エンターテイメント事業も行うなど、日本eスポーツシーンを牽引していく企業です。会社概要 会社名:株式会社Fennel 代表取締役会長:遠藤 将也 代表取締役社長:高島 稜 所在地 : 東京都渋谷区南平台町16-28 Daiwa渋谷スクエアビル6階 設立日 : 2019年10月 ホームページ:https://fennel-esports.com 公式 X:https://twitter.com/FENNEL_official 公式 オンラインストア:https://fennel-store.com/ FENNEL STUDIO:https://www.fennel-studio.com/ 公式 YouTube:https://www.youtube.com/c/FENNEL_official FFL公式 YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCrQOCBkjJ3_ozfjFDf_AgQw
    • ニュース
    2025.03.05
  • MSI27インチゲーミングモニター「MAG 276CXF」レビュー―280Hz駆動と高コスパを実現したFPS特化型モデル
    提供:エムエスアイコンピュータージャパン     昨今のゲーミングモニターにおいて、選択する材料に高リフレッシュレートは必須項目となっている。今回レビューするMSIの「MAG 276CXF」は、280Hzの高リフレッシュレートを実現しながら、Amazon専売モデルとして3万円前半の手頃な価格を実現した注目モデルだ。   FPSプレイヤーを中心に、競技志向のゲーマーにとって魅力的な選択肢となるこのモニターを、実際の使用感とともにレビューしていこう。     ◆27インチフルHDというFPSにとっての“最適解” パッケージには本体の他、電源ケーブル、DisplayPortケーブルが同梱されている。組み立てには工具不要、スタンドを本体パチっと取り付けるだけの簡単な作業だ。スタンドはチルト調整(上下角度)のみ対応とやや心許ないが、VESAマウント(100×100mm)でモニターアームへも対応する。もし自由に動かしたい場合はモニターアームでの運用が良いだろう。       「MAG 276CXF」は27インチのフルHD(1,920×1,080)解像度を採用したゲーミングモニター。パネルにはRAPID VAを採用し、0.5ms(GTG)という高速な応答速度と、VAパネル特有の高コントラストを両立している。さらに湾曲デザインにより、没入感の高い映像体験を実現する。   27インチというサイズ選択は、現代のゲーミングモニターとしては標準的なものだ。デスクトップでの作業効率を確保しながら、ゲームプレイ時の視野角も適度に保てる絶妙なバランスである。   フルHD解像度との組み合わせは、高リフレッシュレート駆動時でもグラフィックスカードへの負荷を抑えられるメリットもあるだろう。また、多くのFPSではリフレッシュレートをあげるために解像度は高くしないのが一般的なので、フルHDで十分と言える。   ◆VAパネルの特徴と湾曲率1,500Rで実現する高い没入感 VAパネルの最大の特徴は高コントラスト比にある。本機では4,000:1のコントラスト比を実現し、IPSパネルでは難しい深みのある黒表現が可能だ。特にホラーゲームや暗いシーンの多いゲームで効果を発揮する。     一方で、VAパネルの一般的な弱点である視野角の狭さは、本機では湾曲パネルの採用により大幅に緩和されている。湾曲率1,500Rの湾曲により、画面端までの視線移動が自然で、長時間のゲームプレイでも目の疲れを軽減できる。とりわけFPSでは画面端にミニマップなど重要な情報があることが多い。それらへ自然に目をやることができるのはメリットだ。   また、レースゲームも湾曲パネルの効果が特に顕著なジャンルだ。『Forza Horizon 5』など、コーナリング時の没入感や、横方向の速度感などがマシマシになるので、レースゲームファンは一度体験してみてほしい。     ◆280Hz駆動がもたらすメリット 本機の最大の特徴は、280Hzという極めて高いリフレッシュレートにある。一般的な144Hz/165Hzなどのモデルと比較して、格段に滑らかな描写を実現している。特に『VALORANT』や『Apex Legends』などの競技性の高いFPSタイトルにおいて、その効果は顕著にあらわれる。   実際には、エイム時の追従性が大幅に向上するほか、動きの速い敵プレイヤーの動きがより鮮明に視認できる。また、RAPID VAパネルの採用により、VAパネル特有の残像も最小限に抑えられている。応答速度0.5ms(GTG)という数値以上に、実際の使用感では非常にクリアな動画表示が可能となっている。   また、動きの速いゲームでも、跳躍する敵の追尾や、接近戦での素早い方向転換時など、その恩恵を大きく感じとることができた。   ◆ゲーマーを支援する盛りだくさんの機能を満載 画面に応じて最適な表示設定を自動調整してくれるAIビジョンや暗い場所の視認性を向上させるナイトビジョン、豊かな色彩表現を実現するHDRのほか、アンチモーションブラー、Adaptive-Sync、アンチフリッカー、ブルーライトカットなど、長時間の使用でも目の疲れを軽減する機能なども豊富に搭載されている。     ◆驚異的なコストパフォーマンス 「MAG 276CXF」はAmazon専売モデルとして展開されており、セール時にはさらにおトクな価格になることもある。280Hz駆動対応の27インチゲーミングモニターとしては、驚異的なコストパフォーマンスと言えるだろう。   高リフレッシュレートを求めるFPSプレイヤー、コストパフォーマンスを重視するゲーマー、湾曲パネルでの没入感を求めるユーザーにとって手軽かつ有力な選択肢だ。特にFPSゲームを主戦場とするユーザーにとって、280Hzという高リフレッシュレートは大きな魅力となるだろう。4KやWQHDモニターと比較すると快適さでは一歩譲る形とはなるが、ゲーミングに特化したモニターとして見た場合、その性能と価格のバランスは極めて優れている。ゲーミングモニターの新規購入やアップグレードを検討している方は、ぜひ候補の一つとして検討してみてはいかがだろうか。   「MAG 276CXF」製品ページ https://jp.msi.com/Monitor/MAG-276CXF/Overview
    • MSI
    • レビュー
    2025.03.04
  • 【訃報】 『リーグ・オブ・レジェンド』の元プロ・「LJL」解説者のLillebelt氏が急逝
    『リーグ・オブ・レジェンド』の元プロ選手・解説者として活躍したLillebelt氏が、2025年2月20日にうっ血性心不全のため亡くなったことが、親族のXにて報告された。享年31歳。突然のご報告になりますが、令和7年2月20日、私の最愛の弟であり、皆様にも愛されていたlolの大天使リールベルト(@Lillebelt_lol)こと江夏義昭が、うっ血性心不全の為天国へと旅立ってしまいました。突然の報せで、私たち家族もまだ現実を受け止めきれておりません。…— さくら (@sunny_925) March 4, 2025 Lillebelt氏は、2014年の「LJL」初期よりRascal Jesterのサポートとして活躍したのち、コーチとしてチームを牽引。2020年からは「LJL」の解説者に就任し、初心者にもわかりやすい解説に定評があった。同時期より高校eスポーツチームのコーチなどにも従事し、日本の若手『LoL』プレーヤーの育成とシーンの発展に貢献。生来の物腰の柔らかさとユーモアのあるしぐさや振る舞いから、あらゆる層の『LoL』ファンから「大天使」としても愛されていた。謹んでご冥福をお祈りいたします。インタビュー記事「LJL」の申し子・リールベルトが語る『LoL』に生きたこの10年【「LJL」解説者 リールベルト氏インタビュー 前編】https://esports-world.jp/interview/6691『LoL』を通して高校生に伝えたいこと、そして「LJL2020」の展望【「LJL」解説者 リールベルト氏インタビュー 後編】https://esports-world.jp/interview/6738Lillebelt氏のX:https://x.com/Lillebelt_lol
    • ニュース
    2025.03.04
  • 【全国のeスポーツが分かる!】有識者による学術的研究成果などが網羅されたeスポーツのデータ本「NASEF JAPAN 都道府県別 eスポーツ✕教育白書2024」が発刊
    NASEF JAPANが、日本全国のeスポーツ受容状況や活動事例の調査、および有識者による学術研究成果をまとめた報告書「NASEF JAPAN 都道府県別 eスポーツ✕教育白書2024」を2025年2月28日(金)発刊した。価格は198,000円。<以下、ニュースリリースより>特定非営利活動法人国際教育eスポーツ連盟ネットワーク日本本部 NASEF JAPAN/ナセフ ジャパン(理事長:松原 昭博 特定非営利活動法人国際教育eスポーツ連盟ネットワーク日本本部)は、日本全国のeスポーツ受容状況や活動事例の調査、および有識者による学術研究成果をまとめた報告書「NASEF JAPAN 都道府県別 eスポーツ×教育白書2024」を2025年2月28日(金)発刊します。 eスポーツを通じて次世代の日本を担う学生の健全な育成を促進し、デジタル人材の育成に資することを目的とするNASEF JAPAN/ナセフ ジャパンが発刊する本白書は、各地域の住民がeスポーツに対してどのような意識を持っているのかを調査し、その結果を数値で比較。さらに、国内外の成功事例を参考にすることで、地域ごとのeスポーツ推進の可能性を探ります。 調査は、日本全国の47の各都道府県を対象に20代から60代の男女それぞれ250名ずつ、合計500名にアンケートを実施しました。全国からの総回答数は2万3500件にのぼり、 各都道府県におけるeスポーツの浸透度を示す18項目の指標を数値化しました。 また「各都道府県におけるeスポーツの活用事例」や「諸外国における先進的な取り組み」を紹介するとともに、早稲田大学 高橋義雄教授をはじめとする複数の有識者による「学術的研究の成果」も掲載。 これらの「事例紹介」を通じて、各地域に適した具体的なeスポーツ展開が進むことを期待しています。また、「学術的研究の成果」により各地域のステークホルダーがeスポーツへの理解を深めることを目指しています。 本白書は 全国47都道府県のeスポーツの調査 日本国内および海外の先進的なeスポーツの取り組み 複数の有識者による学術的研究の成果 を網羅することで、eスポーツの普及を目指す行政機関、教育機関、民間企業、各地のeスポーツ団体などにとって、今後の活動の指針となる情報提供を行います。 本白書の活用により日本全国でeスポーツの取り組みがよりいっそう拡大し、NASEF JAPAN/ナセフ ジャパンの理念である「eスポーツを通じた学生の健全な育成」が促進されることを望みます。【商品情報】NASEF JAPAN 都道府県別 eスポーツ×教育白書2024・名称:NASEF JAPAN 都道府県別 eスポーツ×教育白書2024 ・価格:198,000円(税込)(本体価格180,000円) ・発売予定日:2025年(令和7年)2月28日 ・ISBN:978-4-9914000-0-1 ・本白書に対するお問合せおよびご購入希望の連絡先 NASEF JAPAN問合せフォーム(https://nasef.jp/contact/)NASEF JAPAN問合せフォーム本白書に対するお問合せおよびご購入希望の連絡先 「NASEF JAPAN 都道府県 eスポーツ×教育白書2024」報告書イメージPDFd51175-62-d361923b8a265007151c4bff14c824e5.pdfNASEF JAPANについて 特定非営利活動法人国際教育eスポーツ連盟ネットワーク日本本部(略称:NASEF JAPAN/ナセフ ジャパン 理事長:松原昭博)はアメリカNASEFの豊富なコンテンツや研究成果の日本への導入に加え、独自コンテンツの開発や現場教員のコミュニティーを促進し、次世代を担う主に高校生に対して、eスポーツをツールとしてSTEAM教育等の学習に導き、DX人材やグローバル人材の育成をめざし日本の国力強化に資する貢献を行うNPO団体。これまで『eスポーツ国際教育サミット』および『全日本高校eスポーツ選手権』の開催実績をもつ。NASEF JAPAN WEBサイト https://nasef.jp NASEF JAPAN 公式X(旧:Twitter) https://x.com/NASEF_Japan
    • ニュース
    2025.03.04
  • 【ストリートファイター6】法廷バトル「逆転裁判」とコラボした3月ファイティングパス「くらえ!逆転の贈り物」が本日配信!
    シリーズ最新作『ストリートファイター6』において、人気法廷バトル「逆転裁判」シリーズとコラボした3月のファイティングパス「くらえ!逆転の贈り物」が本日3月3日(月)より配信中だ。<以下、ニュースリリースより>くらえ!逆転の贈り物 国内累計販売本数100万本を突破した『ストリートファイター6』にて、「逆転裁判」シリーズをテーマとした「くらえ!逆転の贈り物」ファイティングパスが本日3月3日(月)より配信! 今回の「ファイティングパス」プレミアム報酬では「トノサマンプライムボディ」や「トノサマンプライムブーツ」などのトノサマンプライムになりきれるアバター装備が登場! また、逆転裁判といえば「異議あり!」のエモートや「待った!」といった代表的なセリフのスタンプが手に入るぞ! 「トノサマンプライム」装備を纏って「ワールドツアー」を冒険したり、「バトルハブ」で世界中のライバルにパワーアップした大江戸戦士トノサマンプライムの威光を見せつけたりしよう! 「証言開始」のフォトフレームの他に、逆転裁判シリーズファンには堪らない「追求 ~追いつめられて」のBGMなどが登場! また、オンライン対戦の乱入時にカスタマイズできるエフェクトとして、「くらえ!」の乱入演出が報酬として登場! もれなくゲットして「逆転裁判」シリーズの世界を楽しもう! 「ファイティングパス」では、『ストリートファイター6』を遊んだ分だけポイントが貯まり、一定のポイントを貯めることで上昇する“ティア”に応じてさまざまな報酬がもらえる。さらに、報酬が豪華になる「ファイティングパス(プレミアム報酬)」を購入すると、アバター装備やエモート、BGM、スタンプ、壁紙などさまざまな報酬が獲得できる! ティア21以降はファイターコインも報酬でもらえるのでお見逃しなく! ※詳細はゲーム内にてご確認ください。 ※「ファイティングパス」はゲーム内通貨「ファイターコイン」を使用しゲーム内ショップで購入いただけます。 ※「ファイターコイン」で購入、または「ファイティングパス」で獲得したアバターの装備は、アバターの外見変更を楽しむことができるアイテムであり、キャラクター性能に影響がない「見た目装備」です。3月のゲーム内イベントスケジュールをチェック! 3月はテリーの誕生祭を開催! キャラ限定のトーナメントに参加しよう! 3月5日(水)~9日(日)に開催される「CAPCOM CUP 11」と「ストリートファイターリーグ: ワールドチャンピオンシップ 2024」の観戦で熱い気持ちになって、リーグ別など各種トーナメントに参加しよう! さらにプレーポイントがたくさん獲得できるラッキーウィークも開催! バトルハブで対戦をして荒稼ぎしよう!【イベントスケジュールはこちら】https://www.streetfighter.com/6/buckler/ja-jp/event/schedule連動サイトのミニゲーム「ポケスト」に新たなタマゴが登場! 「バックラーズブートキャンプ」でかわいいドットキャラを育てるミニゲーム「ポケスト」に新たなタマゴが追加! 今回は「エド」が登場。他にもカプコン格闘ゲームのキャラクターも多数いるので、ぜひ育ててみよう! 育てるとバトルハブで使えるスタンプがゲットできる!ミニゲーム「ポケスト」はこちらhttps://www.streetfighter.com/6/buckler/ja-jp/minigameゲーム連動サイト「バックラーズブートキャンプ」プレーしているCAPCOM IDだけですぐに利用できる!https://www.streetfighter.com/6/buckler/ja-jp商品概要 ■商品名:ストリートファイター6■ジャンル:対戦格闘■CEROレーティング:C■プラットフォーム:PlayStation®5、PlayStation®4、Xbox Series X|S、Steam■公式サイト:https://www.streetfighter.com/6/■プレー人数:1~2人(オフラインの場合)|2~16人(オンラインの場合)■発売日:好評発売中■価格: 【スタンダードエディション】・PS5/PS4 パッケージ 税込:8,789円 ダウンロード 税込:7,990円・Xbox Series X|S/PC(Steam) ダウンロード 税込:7,990円 【デラックスエディション】・PS5/PS4/Xbox Series X|S/PC(Steam) ダウンロード 税込:10,490円 【アルティメットエディション】・PS5/PS4/Xbox Series X|S/PC(Steam) ダウンロード 税込:12,490円 ※本文中に表示されている価格はすべて希望小売価格です。 ※PS4版の『ストリートファイター6』は「PS5版無料アップグレード対応」です。©CAPCOM
    • ニュース
    2025.03.03
  • 【モンハンとパッド同時購入で2,000円オフ!】シリーズ最新作『モンスターハンターワイルズ』とホリ製PCパッド同時購入がお得
    ホリストアにて、『モンスターワイルズ』のSteamキーとホリ製PCパッドの同時購入で2,000円オフになるセット品が発売中。対象ゲームパッドは以下の通り・ワイヤレスホリパッド for Steam・ホリパッドfor Windows® PC<以下、ニュースリリースより>同時購入で2,000円お得に! ホリストアで「モンスターハンターワイルズ」Steamキー(CDキー)版と当社製PCパッドで、2000円引きとなるセット品が発売となります。 下記サイトでご購入下さい。https://horistore.com/shop/c/c5040/ - 2/28発売日までにお求めの方は2/27 12:00までにご注文ください。そこまでにいただいたご注文に関しては当日発送いたします。- ※お住まいの地域、天候によっては翌日届かない場合もございます何卒ご了承いただけますと幸いです1.ソフト(Steamキー(CDキー)) 「モンスターハンターワイルズ」通常版 「モンスターハンターワイルズ」デラックスエディション 「モンスターハンターワイルズ」プレミアムデラックスエディション 2.PCパッド ①ワイヤレスホリパッド for Steamミッドナイトブラック シャイニーホワイト ネオンイエロー ルミナスバイオレット ②ホリパッドfor Windows® PCスティックストレートタイプ スティッククロスタイプ
    • ニュース
    2025.02.28
  • 【ゲーマーは腰が命!】Dr.GAMESがゲーマーに向けた姿勢改善・疲労回復エクササイズ「Dr.GAMESのゲーマーズエクササイズ」を公開
    一般社団法人Dr.GAMESがeスポーツ選手やゲーマーに向けた新たなトレーニングメニュー「Dr.GAMESのゲーマーズエクササイズ」を公開。ゲーマーが抱える健康課題にアタックした体幹強化や大胸筋などのストレッチ方法が詳しく解説されている。Dr.GAMESのゲーマーズエクササイズ:https://dr-games.jp/games-exercise<以下、ニュースリリースより>姿勢改善・疲労回復でパフォーマンス向上! ゲーマーのための専門エクササイズ 一般社団法人Dr.GAMES(本籍:埼玉県幸手市、代表理事:近藤慶太)は、eスポーツ選手およびゲームを愛するすべての人の健康をサポートするため、新たなトレーニングメニュー「Dr.GAMESのゲーマーズエクササイズ」を公開しました。本プログラムは、長時間のゲームプレーによる体の負担を軽減し、パフォーマンス向上を目的としたエクササイズです。 ▼ゲーマーズエクササイズの詳細はこちら:https://dr-games.jp/games-exerciseDr.GAMESのゲーマーズエクササイズとは? ゲームプレー中に発生しやすい姿勢の崩れや目の疲れ、手首の負担などを軽減するため、スポーツドクターと理学療法士が監修したエクササイズプログラムです。特にeスポーツ選手のパフォーマンス向上に寄与することを目的とし、ウォーミングアップやリカバリーのための動きを中心に構成されています。本プログラムの主なポイント: ・姿勢改善エクササイズ:長時間のゲームプレーで猫背になりがちな姿勢を改善 ・手首・指のケア:コントローラーやマウス操作による負担を減らし、腱鞘炎などのリスクを低減 ・全身のコンディショニング:身体全体の柔軟性を高め、疲労回復を促進 これらのエクササイズは、自宅やチーム練習の合間にも手軽に実践できる内容となっており、eスポーツ選手のみならず、日常的にゲームを楽しむ方々にもおすすめです。 なお、Dr.GAMESでは希望する学校等に理学療法士を派遣し、出張授業をすることも可能です。 ご依頼はHPのお問い合わせフォームよりお願いします。eスポーツチーム・eスポーツ部向け医療サポート募集開始 また、Dr.GAMESでは、eスポーツチームおよび学校のeスポーツ部向けに、医療サポートプログラムの提供を開始しました。▼医療サポートの詳細はこちら:https://dr-games.jp/esports-support eスポーツ選手はその競技特性ゆえに、以下の健康課題を抱えています。 1. 眼精疲労や姿勢不良:長時間のゲームプレーによる目の疲れや筋骨格系の障害 2. 生活習慣病リスク:運動不足や不規則な食事による 3. メンタルヘルスの課題:競技特有のプレッシャーやゲーム依存による Dr.GAMESでは、スポーツドクターや総合診療医、眼科医、精神科医、理学療法士、看護師、薬剤師など各分野の専門家が協働し、上記の健康問題に対し包括的なケアを実践し、選手のパフォーマンス向上を目指します。eSport health team model (BMJ Open Sport Exerc Med 2019;5(1):e000467.) 本プログラムでは、プロeスポーツチームや学校のeスポーツ部を対象に、メディカルチェックや健康管理のアドバイスを行い、選手の長期的な健康維持をサポートします。これにより、競技パフォーマンスの向上だけでなく、ケガや健康リスクの軽減を目指します。 Dr.GAMESでは予防だけでなく、実際に病気で困っている人への治療アプローチも行っています。 ▼eスポーツ専門外来の詳細はこちらhttps://dr-games.jp/esports-gairai 大学病院の豊富な医療リソースを用いて、問題解決に取り組んでいます。すべての方がゲームとうまく付き合うために、Dr.GAMESが提供するサービス Dr.GAMESでは、eスポーツ選手だけでなく、すべての方がゲームとうまく付き合うためにさまざまなサービスを提供しています。幼稚園・小中学校の生徒・保護者・教職員向けに「ゲームとの付き合い方に関する出張授業」や、個別にゲームの問題で悩む保護者や当事者に対して、オンラインで「ゲーマーお悩み相談室」 を提供しています。また、Dr.GAMESの医師によるゲーム障害に対する外来診察 も提供しています。 このような複合的なサービスを用いて私たちはゲームの問題に取り組む親子を支援していきます。 Dr.GAMESについて 一般社団法人Dr.GAMESは、eスポーツと医療の融合を目指し、ゲーマーの健康管理やトレーニングの支援を行う団体です。eスポーツ選手の身体的・精神的健康を維持するための研究やプログラム開発を行い、より安全で持続可能なゲーム環境を提供することを使命としています。
    • ニュース
    2025.02.28
  • 【ブートキャンプも可能!】国内最多eスポーツカフェの新店舗「AIM池袋本店」3月1日(土)にグランドオープン!!
    eスポーツカフェ 「eSPORTS CAFE AIM 池袋本店」が移転。3月1日(土)に大幅なリニューアルをしてグランドオープンする。今まではネットカフェ&カラオケ施設「DiCE」内に併設していたが、今回単独出店となり、9名収容可能な個室も完備しているようだ。<以下、ニュースリリースより>通常営業開始は3月1日(土) 13時より 株式会社シティコミュニケーションズ(本社:神奈川県横浜市/代表取締役社長:三田 大明)の運営するeスポーツカフェ 「eSPORTS CAFE AIM (以下、「AIM」)」 が、2025年3月1日 (土) に東京都豊島区 池袋にて大幅パワーアップして移転、出店を致します。東京都 高田馬場・埼玉県 大宮市・宮城県 仙台市・北海道 札幌市に続き、今回の出店で5店舗目となり、国内のeスポーツカフェとしては最多となります。これまでは同社インターネットカフェ 「DiCE」 池袋店内に出店していた 「AIM池袋店」 ですが、多くのユーザー様にご好評をいただいていたため、今回は単独出店のため移転し、「AIM池袋本店」としてグランドオープン致します。◆eSPORTS CAFE AIM 池袋本店(2025年3月1日オープン)席数:オープン席×70席(内HighSpec席8席) 個室席×2部屋(1部屋PC5台)総席数72席住所:東京都豊島区東池袋1丁目43-6 D-BOX 地下1階電話:03-5927-1202交通:JR池袋駅東口より徒歩4分 仲間ともっとeスポーツが楽しめるGaming Party Room AIM池袋本店ではAIM初となる「Gaming Party Room」を2室設置いたします。ハイエンドクラスのゲーム環境を個室の中に5名様分ご用意し、5人チームのeスポーツをオフラインで最大限まで楽しめる環境作りに専念いたしました。プロeスポーツプレーヤーのブートキャンプ場としてもご活用いただくことができます。個室内には5名様分のPCに加えて4名様分のソファ、ローテーブルを設置し、ゲームを楽しむ人もそうでない人も、一緒に楽しめるような空間となっております。「AIM池袋本店」 導入デバイス 当店では、幅広い層のゲーマーに向けて、最新のデバイスと、快適なゲーム環境を提供しています。-ゲーミングデバイス ≪各席設置のデバイス詳細≫◆Normal Seat ヘッドセット:LogicoolG PRO X キーボード:LogicoolG G515TKL マウス:LogicoolG PRO X SUPERLIGHT or ZOWIE ZA13-DW マウスパッド:LogicoolG G640◆Hi-Spec Seat & Gaming Party Room ヘッドセット:LogicoolG PRO X キーボード:LogicoolG G515TKL マウス:LogicoolG PRO X SUPERLIGHT 2 マウスパッド:LogicoolG G640-ゲーミングモニターZOWIEは、プロフェッショナルなe-Sports機器の開発に特化したブランドです。プレーヤーが最高の状態でプレーできるよう、製品開発に取り組んでいます ◆Normal Seat モニター:BenQ ZOWIE XL2546X or XL2546 24.5インチ240Hzゲーミングモニター ◆Hi-Spec Seat & Gaming Party Room モニター:BenQ ZOWIE XL2566K 24.5インチ360Hzゲーミングモニター詳細を見る■eSPORTS CAFE AIM「eSPORTS CAFE AIM」は、2019年にオープンしたeスポーツカフェです。「新しくゲームを始めたい」「より高みを目指したい」「一緒に盛り上がれる仲間が欲しい」といった幅広い層のゲーマー達に向けて、最新のデバイスと、快適なゲーム環境を提供しています。勝利に必要な「ゲーム環境」「仲間」「鍛錬」を提供する事で、お客様をゲーム内においての勝利へと導きます。系列店舗概要 ◆eSPORTS CAFE AIM 高田馬場店席数:オープンタイプ席49席 個室席(PC3台)3部屋 住所:東京都新宿区高田馬場4-8-7 花川ビル8F 電話:03-6304-0308 交通:JR高田馬場駅より徒歩1分 JR新宿駅から2駅 JR新大久保駅から1駅◆eSPORTS CAFE AIM 大宮店席数:オープンタイプ席20席 住所:埼玉県さいたま市大宮区宮町1丁目49 FUJIBUILDING3階DiCE内 電話:048-782-9297 交通:JR 大宮駅より徒歩3分◆eSPORTS CAFE AIM 札幌店席数:オープンタイプ席15席 住所:北海道札幌市中央区南3条西4丁目12-1 アルシュビル6F-7F DiCE内 電話:011-252-7594 交通:札幌市電狸小路駅より徒歩10秒 地下鉄すすきの駅より徒歩3分◆eSPORTS CAFE AIM 仙台店席数:オープンタイプ17席 住所:宮城県仙台市青葉区中央1丁目8-20 ドン・キホーテ仙台駅西口ビル6F-7F DiCE内 電話:022-395-7496 交通:仙台駅より徒歩4分 あおば通駅より徒歩1分DiCE併設店舗の利用料金について 「AIM」の利用料金は、DiCEに併設している場合、30分300円(税込)から。 インターネットカフェ「DiCE」のブース利用料金と同じ形式となっています。 「DiCE」の利用料金は各店によって変動し、滞在時間に応じて自動で 最適なお時間と料金(パック料金)へ切り替わります。 また、週末(金曜/祝前日18:00~日曜/祝日)は週末料金となります。 * 本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。 * 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。■会社概要会社名: 株式会社シティコミュニケーションズ 所在地: 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-33-8 アサヒビル3F 代表者: 代表取締役社長 三田 大明 設立: 1995年12月20日 URL: https://www.city-s.co.jp/ 事業内容:遊び・癒し・寛ぎを提供する総合エンタテインメント企業です。
    • ニュース
    2025.02.27
  • 【eFootball™】新アンバサダーにFCバルセロナの超新星ラミネ ヤマル選手が就任!——トレーラー映像には本人からのコメントも!
    人気サッカーゲーム『eFootball』の新アンバサダーにFCバルセロナの超新星ラミネ ヤマル選手が就任。記念スペシャルトレーラーが公開された。現在カーニバルキャンペーンも開催中だ。<以下、ニュースリリースより>アンバサダー就任を記念したスぺシャルトレーラーも公開中! 株式会社コナミデジタルエンタテインメント(以下、KONAMI)は、基本プレー無料で、家庭用、PC、モバイルで配信中のサッカーゲーム『eFootball™』の新たなアンバサダーに、FC バルセロナのニュースターであるラミネ ヤマル選手が新たに就任したことをお知らせします。 『eFootball™』のアンバサダーとしては最年少となるラミネ ヤマル選手は、わずか15歳の若さでFC バルセロナのトップチームデビューを果たし、17歳の現在も主力として活躍中。スペイン代表の最年少得点記録保持者でもあり、キレのあるドリブルや、推進力の高さから、リオネル メッシ選手の後継者との呼び声も高い若手の超新星です。 ラミネ ヤマル選手のアンバサダー就任を記念したスペシャルトレーラーも公開中ですので、ぜひご覧ください。 『eFootball™』では、ラミネ ヤマル選手のアンバサダー就任を記念したキャンペーンを開催しています。 強力な新スキル「アクセルバースト」を持つ、「BigTime:ネイマール」・「Epic:ラミネ ヤマル」・「Epic:久保建英」が新たに登場。3選手の持ち味でもある緩急のあるドリブルをゲーム内で再現できます。 その他にも選手獲得に必要なeFootball™コインや、選手育成に必要なアイテムがもらえるさまざまなキャンペーンを開催中です。 今だけの特別なキャンペーンに参加し、『eFootball™』を楽しもう!サッカー界の次世代を担う「ラミネ ヤマル」を知り尽くせルーツに迫るスペシャルトレーラーを公開中 FC バルセロナで躍進を続けるラミネ ヤマル選手のアンバサダー就任を記念したスペシャルトレーラーを公開中です。趣味、好きな選手、好きな映画など、17歳のニュースターが本音を語るQ&Aや、ラミネ ヤマル選手に対するネイマール選手からの貴重なコメントもご覧いただけます! 緩急をつけたドリブルが可能になる新スキル「アクセルバースト」持ちネイマール選手・ラミネ ヤマル選手・久保建英選手が登場! ゲーム内では、強力な新スキル「アクセルバースト」を持つ、「BigTime:ネイマール」・「Epic:ラミネ ヤマル」・「Epic:久保建英」が新たに登場。新スキル「アクセルバースト」により緩急をつけたドリブル操作が可能になります。3選手の持ち味でもある緩急あるドリブルで、相手を抜き去りゴールを決めよう。 期間:2月20日(木)~ 2月27日(木) ■詳細は公式サイトをご覧ください! 『eFootball™』公式サイト:https://www.konami.com/efootball/ja/カーニバルキャンペーンも開催中!選手獲得に必要なeFootball™コインを無料で獲得しよう ◇キャンペーンアチーブメント 期間中にログインするだけで、最大500eFootball™コインがもらえます。◇スペシャルログインプレゼント 期間中にログインするだけで、カーニバル仕様のスペシャルユニフォームが獲得できます。◇チャレンジイベント イベントをクリアすることで、ランダムブースター×1、20,000Expが獲得できます。 期間:2月20日(木)~ 3月13日(木)『eFootball™』とは 長年多くのお客様に支えられてきた「ウイニングイレブン」は、大きく飛躍する本作への決意をこめて、新たなブランド名『eFootball™』として生まれ変わりました。PlayStation®5版を含め対応するすべてのデバイスで“基本プレー無料”で遊べるようになるなど、ゲームプレーや遊び方を一新しました。現実の試合で活躍した選手や注目リーグの選手、サッカー史に名を刻むレジェンド選手などを獲得・育成して”自分だけ”のオリジナルチームで戦う「ドリームチーム」で楽しめるほか、オンラインで最大3vs3の協力プレーが楽しめる「Co-op」で“熱狂”を体感できます。■『eFootball™』公式HP: https://www.konami.com/efootball/ja/ ■『eFootball™』公式X: @we_konami ************************************************************* タイトル:eFootball™ メーカー:KONAMI ジャンル:サッカー 配信日:2024年9月12日 希望小売価格:基本プレー無料(アイテム課金制) 対応機種: ■家庭用版:PlayStation®5、PlayStation®4、Xbox Series X|S、Xbox One ■PC版:Windows、Steam® ■モバイル版:iOS、Android 権利表記: All copyrights or trademarks are the property of their respective owners and are used under license. ©Konami Digital Entertainment Unreal® is a trademark or registered trademark of Epic Games, Inc. in the United States of America and elsewhere adidas, the 3-Bars logo, the 3-Stripe trade mark, Predator are registered trade marks of the adidas Group, used with permission. "eFootball"、"e-Football"、"eサッカー"、"e-サッカー"および"eFootballロゴ"は、株式会社コナミデジタルエンタテインメントの日本およびその他の国と地域における登録商標または商標です。
    • ニュース
    2025.02.25
  • 【TGS2025情報】混雑回避のリニューアルレイアウトに!——今年の「東京ゲームショウ2025」は9月25(木)〜28日(日)に開催決定
    毎年9月に開催される年に一度のゲームの祭典「東京ゲームショウ」のが9月25(木)〜28日(日)に開催されることが決定した。今年は、スペースの有効活用や、通路のレイアウトの変更、ビジネスチャンスの場を提供など3つの特徴を掲げている。なお、一般公開日のチケット販売は7月中旬を予定している。公式サイト:https://tgs.cesa.or.jp<以下、ニュースリリースより>テーマは「遊びきれない、無限の遊び場」 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(略称:CESA、会長:辻本 春弘)は、株式会社日経BP(代表取締役社長CEO:井口 哲也)、株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ(代表取締役執行役員社長:大谷 英彦)との共催のもと、東京ゲームショウ2025(略称:TGS2025)の開催を決定し、出展申込の受付を開始しました。 TGS2025は、リアル会場をメインに、公式番組等オンラインでも催しを実施しハイブリッド形式で開催。幕張メッセ(千葉)に設置するリアル会場の会期は、2025年9月25日(木)から28日(日)までの4日間で、25日(木)・26日(金)がビジネスデイ、27日(土)・28日(日)が一般公開日になります。リアル会場は、ビジネスパーソンから家族連れまで幅広く来場いただける枠組みを用意し、公式番組などオンラインでは地域や時間の制約を超えたさまざまな情報・体験を提供します。 一般公開日のチケット発売は7月中旬から、ビジネスデイのチケット発売は8月中旬からを予定しています。詳細は順次発表いたしますので、ぜひ引き続きご注目ください。日本ゲーム大賞も、会場を変更するなど、今年からバージョンアップしての開催が決定! CESAは、その年を代表するにふさわしいNo.1ゲームタイトルを選考・表彰する栄誉のある賞「日本ゲーム大賞2025」を開催することを決定いたしました。今年は、東京ゲームショウ会期初日のイベントステージではなく、会期の前々日である9月23日(火・祝)に、会場を都内のイイノホールに変更し、昨年よりバージョンアップした形で発表授賞式を実施する予定です。また、今回から投票の対象となるゲームの販売期間が変更となりました。一般投票の開始など詳細については、追って発表いたします。<今年の変更点>1.開催日/会場変更前:東京ゲームショウ初日/東京ゲームショウ「イベントステージ」変更後:東京ゲームショウ開催日前々日/イイノホール(東京都) ※フューチャー部門は例年通り、東京ゲームショウ最終日にイベントステージでの開催となります。2.対象となる販売期間の変更変更前:4月1日~3月31日変更後:6月1日~5月31日 ※移行期間にあたる今年は、2024年4月1日(月)~2025年5月31日(土)を対象とします。TGS2025の3つの特徴 ●限りあるスペースをより有効的に 年々増える出展社に対応すべく、幕張メッセの展示スペースをより有効的に活用する施策を実施します。小間数・配置のレギュレーションを見直し、効率的な会場計画を行います。併せて小間位置選定会の回数も増やし、1社でも多くの出展社ニーズに対応します。●誰もが安心して歩くことができるイベント会場を目指す 混雑緩和の一環として、レイアウトおよび通路幅の変更を行います。混雑しがちな通路においては例年よりも幅を広げ、展示ルールもより明確にして、出展社も来場者も安心できる会場の創造を目指します。●ゲーム業界のビジネスチャンス創出の場に ビジネスマッチング等の商談機能やセミナー等のコンテンツをさらに強化し、アジアのゲーム業界における最大のビジネスチャンスの場をご提供します。また、インディー開発者とのコンタクトポイントもこれまで以上に設け、未来のヒットメーカーの創出にも力をいれてまいります。 ※詳細は公式サイト(https://tgs.cesa.or.jp)にてご確認ください。TGS2025 のテーマ「遊びきれない、無限の遊び場」 TGSは世界中からゲームやクリエイター、プレーヤーが集う場所であり、ともにゲームの未来をつくっていく遊び場。年齢や国籍を超え、大人も子どもも訪れるすべての人が遊びきれないほどの体験に出会い、自由に楽しみ、繋がることができる世界を提供します。東京ゲームショウ2025開催概要 名称:東京ゲームショウ2025(TOKYO GAME SHOW 2025)主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)共催:株式会社日経BP、株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ会期: 2025年9月25日(木) ビジネスデイ 10:00~17:00 2025年9月26日(金) ビジネスデイ 10:00~17:00 2025年9月27日(土) 一般公開日 9:30~17:00 2025年9月28日(日) 一般公開日 9:30~16:30 ※ビジネスデイと一般公開日では開場時間が異なります。 ※一般公開日は、状況により開場時間が30分早まる場合があります。 会場:幕張メッセ(千葉市美浜区)展示ホール1~11/国際会議場/イベントホール 来場予定者数:25万人 募集小間数:2,500小間 公式サイト:https://tgs.cesa.or.jp◾出展募集・選定会・説明会スケジュール 42小間以上の出展申込締切:2025年5月23日(金)出展申込締切日:2025年5月30日(金)42小間以上小間位置選定会:2025年6月17日(⽕)16小間以上小間位置選定会:2025年6月24日(⽕)公式番組の選定会:(優先順1.2.3.)2025年6月20日(金)(優先順4.5.)2025年7月4日(金)16小間未満小間位置選定会兼出展社説明会:2025年7月8日(⽕)※「出展のご案内」は公式サイト(https://tgs.cesa.or.jp)にてご確認ください。 ※公式番組の選定会優先順位優先順1. セット販売購入申し込み順 優先順2. 家庭用ゲーム機のプラットフォーマー 優先順3. TGS2024の公式出展社番組の実績のある出展社 優先順4. TGS2024の一般出展社 優先順5. その他の出展社日本ゲーム大賞2025 開催概要 名称:日本ゲーム大賞2025年間作品部門 発表授賞式主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)日程:2025年9月23日(⽕・祝)会場:イイノホール(東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビルディング4階~6階)名称:日本ゲーム大賞2025 フューチャー部門 発表授賞式主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)日程:2025年9月28日(日)会場:イベントステージ(幕張メッセ展示ホール1)公式サイト: https://awards.cesa.or.jp/
    • ニュース
    2025.02.25
  • 【eスポーツスクール】九州地方3校目のeスポーツ専門高校「eスポーツ高等学院 カゴシマeスタジアム 」が2025年4月20日(日)に開講
    eスポーツ専門の高校「eスポーツ高等学院」の鹿児島校が2025年4月20日(日)に開講。博多、熊本に次ぎ九州で3校目となる。<以下、ニュースリリースより>アソビマクレ 「eスポーツ高等学院」は九州の博多&熊本に続き、2025年4月20日に鹿児島にて開校が決定しました。久朋舎が運営するカゴシマeスタジアムにて入学式&開校式を挙行いたします。現在急速に発展しているeスポーツ市場において、選手としてだけではなく、eスポーツ業界で活躍する人材の育成に注力し、子どもたちの健やかな成長をサポートして参ります。開校式当日は関係メディアの方々の取材・見学をお待ちしているので、ぜひこの機会に足を運んでください。「eスポーツ高等学院」は、株式会社NTTe-Sports(代表取締役社長:原田 元晴、以下「NTTe-Sports」)と産学協同で運営されているeスポーツ専門の高校です。鹿児島にて、4/20(日)一期生の入学式を挙行! 「eスポーツ高等学院」は2022年4月に1期生を迎え、流行の最先端である渋谷に誕生しました。指導者、設備、環境ともに最高水準であり、大きな反響を呼び、2025年4月には「九州エリア」3校目となる鹿児島にも開校する運びとなりました。博多および熊本に加えて鹿児島の地でも、eスポーツに特化した高等教育を提供し、学生たちに未来のキャリアに向けて必要なスキルと知識を提供します。 鹿児島新校舎では最新のeスポーツ機器や設備が整備され、優れた指導陣によるカリキュラムが提供されます。これにより、学生たちはゲームデザイン、eスポーツマネジメント、ストリーミング技術など、eスポーツ関連の多岐にわたる分野で学び、成長することができるでしょう。 eスポーツ高等学院は今後も地域社会と連携し、eスポーツ分野での専門的な知識とスキルを持つ次世代のプロフェッショナルを育成していくことを目指しています。 ※九州地方初:当社調べ/2025年4月/eスポーツ専門の高校として【eスポーツ高等学院 カゴシマeスタジアム】 ・開校式 日時:4/20(日)10:00~ ※メディア様の取材を受付ますので、ご希望の方は下記から問合せお願いします。 URL:https://kyuhousya.jp/contact/2026年度新入生向けオープンスクール実施中 現在、eスポーツ高等学院では来年度の新入生受け入れに向けて、オープンキャンパスを実施しております。eスタジアムは、eスポーツのための専用施設であり、eスポーツビジネスに必要なすべてを感じていただけます。また入学後のスクールライフをイメージしながら、プロからの指導も体験することができます。2025年度の入学を検討されている現役中学3年生の方、ぜひご家族で参加ください! ※オープンキャンパスについて詳しくはHPをご確認ください。 TEL:0120-446-601 URL:https://esports-hs.com/【学校概要】 eスポーツ高等学院 カゴシマeスタジアム 所在地:〒890-0053 鹿児島県鹿児島市中央町12-2eスポーツ高等学院は、eスポーツを通じて、社会で活躍できる人間を育てる学校。 プロゲーマーも、ストリーマーも、Vtuberも、すでに立派な職業であり、立派な社会人です。eスポーツ高等学院はeスポーツ専門の高校として、プロゲーマー、ストリーマー、Vtuber、ゲーム実況者、プログラマー、ゲームアナリスト、ゲームライターなど、その無限の可能性に寄り添い、夢の実現のために、とことんプロフェッショナルが指導する学校です。指導者も、環境も、設備も、すべて最高のスペック 産学協同で実現したeスポーツ高等学院は、すべてがプロフェッショナルな学校です。eスポーツ業界を牽引するNTTe-Sportsが、保有するノウハウを本格的に提供しプログラムにも参加します。指導面では高い評価を受ける東京ヴェルディeスポーツによるプロ指導はもちろんのこと、この2社の全力サポートによりeスポーツに関連する多岐にわたる講座を用意します。 通う校舎はeスタジアムであり、メインビジョンや音響や照明、防音施設、ハイスペックゲーミングPC、エントランスホール、ケアトレーニングスペースなど、最先端の設備が整っています。最高のゲーム環境の中で最高の教育を体験できます。ゲームを楽しみながら、生徒たちに描いてほしい未来へのロードマップ プレーするゲームタイトルは人気タイトルを中心に幅広く網羅しています。FPSやTPS、RTS、MOBAなどのジャンルの人気ゲームタイトルから、プロから学ぶことができます。そして、3年間のeスポーツ中心の高校生活を送りながら、将来性が非常に高いeスポーツ業界だからこそ、未来の可能性は無限に広がります。プロゲーマーの道は確かに狭く険しいですが、だからこそ、ゴールはプロゲーマーだけではなく広く用意されています。 楽しみながらeスポーツ業界に関わる多種多様なカリキュラムを吸収できるので、きっとやりたいことが見つかるでしょう。大学への進学率もトップクラスで、夢はさらに広がります。あなたの未来へのロードマップをeスポーツ高等学院がサポートします。【法人概要】 会社名:一般社団法人 久朋舎 代表者:吉村久朋 URL:https://kyuhousya.jp/ 事業内容:通信制高校サポート校、eスポーツ高等学院を運営
    • ニュース
    2025.02.20
  • 【eスポーツスクール】九州地方3校目のeスポーツ専門高校「eスポーツ高等学院 カゴシマeスタジアム 」が2025年4月20日(日)に開講
    eスポーツ専門の高校「eスポーツ高等学院」の鹿児島校が2025年4月20日(日)に開講。博多、熊本に次ぎ九州で3校目となる。<以下、ニュースリリースより>アソビマクレ 「eスポーツ高等学院」は九州の博多&熊本に続き、2025年4月20日に鹿児島にて開校が決定しました。久朋舎が運営するカゴシマeスタジアムにて入学式&開校式を挙行いたします。現在急速に発展しているeスポーツ市場において、選手としてだけではなく、eスポーツ業界で活躍する人材の育成に注力し、子どもたちの健やかな成長をサポートして参ります。開校式当日は関係メディアの方々の取材・見学をお待ちしているので、ぜひこの機会に足を運んでください。「eスポーツ高等学院」は、株式会社NTTe-Sports(代表取締役社長:原田 元晴、以下「NTTe-Sports」)と産学協同で運営されているeスポーツ専門の高校です。鹿児島にて、4/20(日)一期生の入学式を挙行! 「eスポーツ高等学院」は2022年4月に1期生を迎え、流行の最先端である渋谷に誕生しました。指導者、設備、環境ともに最高水準であり、大きな反響を呼び、2025年4月には「九州エリア」3校目となる鹿児島にも開校する運びとなりました。博多および熊本に加えて鹿児島の地でも、eスポーツに特化した高等教育を提供し、学生たちに未来のキャリアに向けて必要なスキルと知識を提供します。 鹿児島新校舎では最新のeスポーツ機器や設備が整備され、優れた指導陣によるカリキュラムが提供されます。これにより、学生たちはゲームデザイン、eスポーツマネジメント、ストリーミング技術など、eスポーツ関連の多岐にわたる分野で学び、成長することができるでしょう。 eスポーツ高等学院は今後も地域社会と連携し、eスポーツ分野での専門的な知識とスキルを持つ次世代のプロフェッショナルを育成していくことを目指しています。 ※九州地方初:当社調べ/2025年4月/eスポーツ専門の高校として【eスポーツ高等学院 カゴシマeスタジアム】 ・開校式 日時:4/20(日)10:00~ ※メディア様の取材を受付ますので、ご希望の方は下記から問合せお願いします。 URL:https://kyuhousya.jp/contact/2026年度新入生向けオープンスクール実施中 現在、eスポーツ高等学院では来年度の新入生受け入れに向けて、オープンキャンパスを実施しております。eスタジアムは、eスポーツのための専用施設であり、eスポーツビジネスに必要なすべてを感じていただけます。また入学後のスクールライフをイメージしながら、プロからの指導も体験することができます。2025年度の入学を検討されている現役中学3年生の方、ぜひご家族で参加ください! ※オープンキャンパスについて詳しくはHPをご確認ください。 TEL:0120-446-601 URL:https://esports-hs.com/【学校概要】 eスポーツ高等学院 カゴシマeスタジアム 所在地:〒890-0053 鹿児島県鹿児島市中央町12-2eスポーツ高等学院は、eスポーツを通じて、社会で活躍できる人間を育てる学校。 プロゲーマーも、ストリーマーも、Vtuberも、すでに立派な職業であり、立派な社会人です。eスポーツ高等学院はeスポーツ専門の高校として、プロゲーマー、ストリーマー、Vtuber、ゲーム実況者、プログラマー、ゲームアナリスト、ゲームライターなど、その無限の可能性に寄り添い、夢の実現のために、とことんプロフェッショナルが指導する学校です。指導者も、環境も、設備も、すべて最高のスペック 産学協同で実現したeスポーツ高等学院は、すべてがプロフェッショナルな学校です。eスポーツ業界を牽引するNTTe-Sportsが、保有するノウハウを本格的に提供しプログラムにも参加します。指導面では高い評価を受ける東京ヴェルディeスポーツによるプロ指導はもちろんのこと、この2社の全力サポートによりeスポーツに関連する多岐にわたる講座を用意します。 通う校舎はeスタジアムであり、メインビジョンや音響や照明、防音施設、ハイスペックゲーミングPC、エントランスホール、ケアトレーニングスペースなど、最先端の設備が整っています。最高のゲーム環境の中で最高の教育を体験できます。ゲームを楽しみながら、生徒たちに描いてほしい未来へのロードマップ プレーするゲームタイトルは人気タイトルを中心に幅広く網羅しています。FPSやTPS、RTS、MOBAなどのジャンルの人気ゲームタイトルから、プロから学ぶことができます。そして、3年間のeスポーツ中心の高校生活を送りながら、将来性が非常に高いeスポーツ業界だからこそ、未来の可能性は無限に広がります。プロゲーマーの道は確かに狭く険しいですが、だからこそ、ゴールはプロゲーマーだけではなく広く用意されています。 楽しみながらeスポーツ業界に関わる多種多様なカリキュラムを吸収できるので、きっとやりたいことが見つかるでしょう。大学への進学率もトップクラスで、夢はさらに広がります。あなたの未来へのロードマップをeスポーツ高等学院がサポートします。【法人概要】 会社名:一般社団法人 久朋舎 代表者:吉村久朋 URL:https://kyuhousya.jp/ 事業内容:通信制高校サポート校、eスポーツ高等学院を運営
    • ニュース
    2025.02.20
8 / 219« First«...45678910111213...203040...»Last »
  • Twitter
  • YouTube

e-elements TOP

  • WEB動画
  • NEWS
  • e-elemtntsとは

番組 TOP

  • 番組お知らせ
  • 番組一覧
  • プレゼント
  • 番組概要
  • 出演者
  • お問い合わせ
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 利用規約
  • 顧問弁護士事務所:レイ法律事務所

e-elements

ⒸAnimax Broadcast Japan. All rights reserved.